台湾人、アメリカ産豚肉を「毒豚」と呼んで危険視 [123322212]

1 ::2022/01/10(月) 19:31:23.90 ID:04OhBoIQ0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 代表的なご当地グルメは、口に入れたとたんに熱々でジューシーな豚肉のスープが口いっぱいに広がる小籠包。気軽に海外旅行へ行けなくなって2年経つが、
以前は旅行先の人気上位には台湾が常にランクインしていた。近さと、温かい人柄の国民性に加え、豊かな食文化が私たちの舌と胃袋を魅了してきた。

 そんな台湾で、小籠包の中の「豚肉」にまつわる大問題が世論を二分していることは、あまり知られていない。昨年12月、その議論を決着させるため住民投票まで行われた。
現地在住の日本人ジャーナリストが解説する。

「最大野党の国民党が『アメリカ産豚肉の輸入再禁止』の賛否を問うたのです。国民党政権下の2006年、『痩肉精』と呼ばれる添加物を与えられた
アメリカ産の豚肉を禁輸しました。ところが政権交代した民進党・蔡英文総統が2021年1月にこれを撤廃し、輸入を再開。それを再び禁止しようという案が
出されたわけです」

「痩肉精」とは、動物用の医薬品「ラクトパミン」のこと。いわゆる成長促進剤の一種だ。家畜の体重を増加させたり、赤身肉の割合を増やすなどの効果があり、
豚では北米や南米、アジアなどの26か国・地域で使用が認められている。

「しかし、健康被害を不安視し、『毒豚』と呼んで輸入しないよう訴える人たちは多い。台湾では、アメリカとの政治的な関係を重視する与党と、
距離を取る野党のそれぞれの支持者たちが輸入を巡って真っ二つに割れました」(前出・日本人ジャーナリスト)

 昨年11月、ラクトパミン入り豚肉に反対する民間団体が、政府の安全基準を満たす10ppbのラクトパミンを動物に摂取させる実験を行ったところ、死亡率が上昇したと発表。
「人間が長期的に食用として摂取すれば明らかに健康上に悪影響をもたらす」と結論づけた。

 さらに、台湾における慢性的腎臓病の発症率は世界第3位、人工透析率が世界1位であることを挙げ、腎機能が低下している人がラクトパミンを摂取することの
危険性を指摘する医師もいた。ちなみに、人工透析率の世界第2位は日本。他人事ではないのだ。

全文
https://www.news-postseven.com/archives/20220109_1718476.html?DETAIL

1 ::2022/01/10(月) 19:31:23.90 ID:04OhBoIQ0●.net ?PLT(14121)

https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 代表的なご当地グルメは、口に入れたとたんに熱々でジューシーな豚肉のスープが口いっぱいに広がる小籠包。気軽に海外旅行へ行けなくなって2年経つが、
以前は旅行先の人気上位には台湾が常にランクインしていた。近さと、温かい人柄の国民性に加え、豊かな食文化が私たちの舌と胃袋を魅了してきた。

 そんな台湾で、小籠包の中の「豚肉」にまつわる大問題が世論を二分していることは、あまり知られていない。昨年12月、その議論を決着させるため住民投票まで行われた。
現地在住の日本人ジャーナリストが解説する。

「最大野党の国民党が『アメリカ産豚肉の輸入再禁止』の賛否を問うたのです。国民党政権下の2006年、『痩肉精』と呼ばれる添加物を与えられた
アメリカ産の豚肉を禁輸しました。ところが政権交代した民進党・蔡英文総統が2021年1月にこれを撤廃し、輸入を再開。それを再び禁止しようという案が
出されたわけです」

「痩肉精」とは、動物用の医薬品「ラクトパミン」のこと。いわゆる成長促進剤の一種だ。家畜の体重を増加させたり、赤身肉の割合を増やすなどの効果があり、
豚では北米や南米、アジアなどの26か国・地域で使用が認められている。

「しかし、健康被害を不安視し、『毒豚』と呼んで輸入しないよう訴える人たちは多い。台湾では、アメリカとの政治的な関係を重視する与党と、
距離を取る野党のそれぞれの支持者たちが輸入を巡って真っ二つに割れました」(前出・日本人ジャーナリスト)

 昨年11月、ラクトパミン入り豚肉に反対する民間団体が、政府の安全基準を満たす10ppbのラクトパミンを動物に摂取させる実験を行ったところ、死亡率が上昇したと発表。
「人間が長期的に食用として摂取すれば明らかに健康上に悪影響をもたらす」と結論づけた。

 さらに、台湾における慢性的腎臓病の発症率は世界第3位、人工透析率が世界1位であることを挙げ、腎機能が低下している人がラクトパミンを摂取することの
危険性を指摘する医師もいた。ちなみに、人工透析率の世界第2位は日本。他人事ではないのだ。

全文
https://www.news-postseven.com/archives/20220109_1718476.html?DETAIL

18 ::2022/01/10(月) 19:38:21.77 ID:ASxSozNP0.net

>>1
女性セブンって大陸の共産党絡みだとめっちゃ贔屓して擁護記事書くのそろそろ止めないか?

88 ::2022/01/11(火) 08:01:18.90 ID:EoU/xSOT0.net

>>1
国民党は従中共だから危険だなあ。

23 ::2022/01/10(月) 19:39:54.39 ID:zIjZpVUm0.net

>>13
牛肉もだろ中途半端だな

43 ::2022/01/10(月) 19:55:18.37 ID:X88vYD7m0.net

>>23
>>39
いや、気使ってるんだが
おまえら吉牛好きなんだろ?

50 ::2022/01/10(月) 20:00:07.67 ID:uAqIPo2h0.net

>>43
吉牛どころか、みんなが(゚д゚)ウマー!!
って食ってる焼き肉なんて全部アメリカ産牛肉だからな

産地表示義務がないからほとんどの人は
なぜか国産牛肉だとかってに思い込んで食ってるようだが

32 ::2022/01/10(月) 19:45:38.93 ID:UJIJ2k3A0.net

前は気にせず安いのを買っていたが
できるだけ国産に変えたわ
値段もそこまで差はないしな

42 ::2022/01/10(月) 19:54:54.79 ID:ABM4dIX30.net

>>32
普段使いの低価格帯なら国産表記ってむしろ福島産の可能性が高いから、あえていつもアメリカ産を買っているけどな

54 ::2022/01/10(月) 20:05:29.78 ID:SWig+8tF0.net

>>42
正解。

39 ::2022/01/10(月) 19:52:12.16 ID:uAqIPo2h0.net

>>13
豚がそうなら、牛もそうだろうよ

11 ::2022/01/10(月) 19:36:05.62 ID:+GgDhVaC0.net

>>5
和牛だろ(´・ω・`)
貧乏だからオージー産食べてます…

48 ::2022/01/10(月) 19:59:10.50 ID:qdbya14V0.net

>>11
豚鶏牛、全部地元産を買ってる

14 ::2022/01/10(月) 19:37:26.44 ID:ABM4dIX30.net

>>13
マジかよ
牛肉の方がヤバそうだけど

22 ::2022/01/10(月) 19:39:48.32 ID:8n4/60Dk0.net

>>14
牛肉はホルモン剤がよく言われてるよね

19 ::2022/01/10(月) 19:38:42.03 ID:rn/6A4ci0.net

>>13
特亜産は論外として
アメ産は成長ホルモンマシマシ
メヒコは抗争に負けた側がエサになってそうだしな

24 ::2022/01/10(月) 19:40:38.59 ID:X88vYD7m0.net

>>19
豚はなんでも喰うからな、なに食わしてっかわかんないよ
信用できない

63 ::2022/01/10(月) 20:25:33.60 ID:9GXUjH9o0.net

日本産より臭みも強いしな

67 ::2022/01/10(月) 21:10:57.82 ID:b9/XA0ye0.net

>>63
小さい時に玉潰してるしな

80 ::2022/01/10(月) 22:47:16.77 ID:/LaePVaO0.net

鶏肉や牛肉も金持ちは優雅に日本の高級国産肉

貧乏人は安っぽくて不味くてレベルが低いアメリカ産やタイ産やブラジル産
を買うしかない…

83 ::2022/01/10(月) 22:49:06.66 ID:lwVX6JfH0.net

>>80
鶏肉は国産のものでも安いぞ

89 ::2022/01/11(火) 08:06:48.18 ID:y7fGJAgR0.net

台湾料理って塩分多いの?
ラーメンのスープぐびぐび飲むの?

92 ::2022/01/11(火) 12:05:36.61 ID:dC1/IQYl0.net

>>89
料理自体日本人にはかなり塩分少ない、出汁の文化が無いのでスープも水っぽい。

2 ::2022/01/10(月) 19:32:48.06 ID:U2tFma0n0.net

親中派による米台の離間工作が激しさを増してきた

RSS