引用元
1 :湛然 ★:2022/01/03(月) 08:30:37.28 ID:CAP_USER9.net
サンプラザ中野くん「『Runner』は全然応援歌じゃない」名曲誕生のきっかけとなった出来事とは?
1/3(月) 7:10 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef715c4824c014bf9489ab847242b0edb44910d3
TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、サンプラザ中野くんとふかわりょうさん。ここでは、中野くんが名曲「Runner」の制作秘話を披露しました。
◆「いつの間にか応援歌に…」(中野)
中野:「Runner」って実は、(爆風スランプの)オリジナルのベースメンバーが辞めていくときに、彼のことを歌った歌なんですね。だから彼のことを“お前は(爆風スランプは)辞めるけど、音楽は続けていくだろう。俺たちも音楽を続けるよ、走り続けるよ、走る走る俺たち”っていう歌なんですね。だから、全然応援歌じゃなくて、ただの私小説なんですよ。それが、「天才・たけしの元気が出るテレビ !!」(日本テレビ系)という番組で……。
ふかわ:うわぁそうだ! もうちょっと鳥肌が……! 体が反応していますよ。
中野:ハハハ(笑)。そこで、アイスホッケー部のコーナーのテーマソングとして使っていただいて、そのアイスホッケー部が頑張ってくれたから、(「Runner」が)応援歌として人々に認知されたんですね。
ふかわ:私は、屋外でも歌っている光景が頭に残っているんですけど。
中野:一度だけ、(アイスホッケーの)現場に行って歌わせてもらった記憶がありますよ。
ふかわ:そうですよね!
中野:そんな経緯で、いつの間にか(「Runner」が)応援歌になっちゃったんですよ。
ふかわ:今、私もその背景を知りましたけど、世に生まれているヒット曲なり歌い継がれるものって、真意とは乖離した部分で一人歩きすることってありますよね? “この曲って、実は不倫の歌だったんだ”“実は悲しい歌だったんだ”っていうような。
中野:そうなんだと思います。
ふかわ:でも、あの頃はみんなが背中を押されたんじゃないですかね。
中野:それで(「Runner」を聴いた方から)「素晴らしい応援歌ですね、次も応援歌を作ってください!」っていっぱい声をかけていただいて。ただ俺は応援歌を作った記憶がないから“なんでこれが応援歌になっちゃったんだろう”って、3年4年くらいは腑に落ちないまま歌っていたんですよ。
でも、あることを思い出したんですよね。中学生のときに応援団に入れられて、市内の大会で何の部活だったかは覚えていないですけど、応援に行ったんですよ。そうしたら、その部活の顧問の先生から、「中野の声で応援してもらったら選手たちも頑張れるよ。ありがとう!」って言われたんです。
そのときは“俺の声?”みたいな。それで、「Runner」を出して4年後くらいに、それを思い出して“あ! 俺の声って応援向きなんだな!““俺の声って、こうやって活かされるんだな”って思って。
ふかわ:へぇ〜! “声が応援向きだな”とおっしゃった方もすごいと思うんですけど、例えば、一番最初に「応援するための曲を作ってくれ」って言われて作ると、力が入りすぎてうまくいかないことって往々にしてあるじゃないですか?
中野:あります。だから「『Runner』が売れたんだから、もう1回『Runner』みたいな曲を作ってよ」なんて言われると、“えー?”ってなりますよね(笑)。
ふかわ:だから「Runner」も、世の中的には応援ソングとして捉えて、背中を押された人が多くいたわけじゃないですか。でも、始めから応援ソングとして作っていたら、同じ風向きだったとは限らないですよね?
中野:その通りですよ! つまり応援ソングって、“応援する側”と“応援される側”がいるわけじゃないですか。だけど「Runner」のシチュエーションって、「“自分”と“自分の仲間”との対比」だから、“AさんからBさんへ”っていうものがないんですよね。
ふかわ:なるほど!
中野:だから応援するにしても、自分のことなんですよね。だからみなさんも“自分の歌”として感じてくれたのかなって思っています。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
10 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:37:53.93 ID:PbiuF9ph0.net
18 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:42:45.06 ID:4xdfUtcY0.net
>>10
それはテレビ限定
後任ベースの和佐田が加入するまでゲストの日替わりベースでテレビ出てた
聖飢魔のゼノン石川や筋肉少女帯の内田 雄一郎とも共演してた
53 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:12:12.32 ID:N0BYA+YU0.net
>>18
筋肉少女帯の「タチムカウ」は応援歌なのだろうか?問題
131 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:54:40.64 ID:uQSXkRM00.net
154 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:18:18.01 ID:p90rVUnU0.net
>>131
ふざけてるようで歌詞じっくり聴くと物凄く悲しい曲
249 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:44:48.20 ID:sKihvQG30.net
>>53
『生きてあげようかな』はオーケンなりの応援歌だそうだ
265 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:31:03.88 ID:2LTCkHWB0.net
19 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:43:22.30 ID:Y80pEGUB0.net
>>10
助っ人(お助け悪魔)で参加したゼノン石川和尚が「悪魔が人助けをするなんて世も末だ」と名言を発した頃だなw
133 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:58:10.24 ID:TXxVpRdR0.net
135 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:59:46.92 ID:uL5LopTB0.net
>>19
トップテンで見たわ。角はやしてるやつな。
58 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:15:26.39 ID:X4UpjI850.net
>>10
ベストテンとか出る時に毎回違うベーシストが弾いてた気がする
スターダストレビューの人とか出てたのは覚えてる
72 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:23:18.18 ID:NajaBbTR0.net
>>10
あの映像見ると健康体に見えるのが悲しい。
ジャガーさん死んだのかどうかはっきりさせろよもう。(´・ω・`)
別にいいだろ。
355 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:48:18.00 ID:71PFxp1r0.net
>>72
ジャガーさんは去年ジャガー星に帰ったよ?
たぶんジャガー星で元気に生きてる
116 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:45:43.01 ID:7cxZoGSK0.net
129 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:52:40.88 ID:7cxZoGSK0.net
2 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:32:21.16 ID:Mq6Mhqpc0.net
runner以前とrunner以後で爆風スランプは評価が全く違うのだが
51 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:09:38.37 ID:xHhn557N0.net
>>2
Jungle以前と以後って感じじゃね?
まぁほーじん抜けた時に俺の気持ちは離れたな
200 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:24:57.21 ID:UkYQJwMd0.net
>>2
ff以前と以後で違うハウンド・ドッグみたいなもんだな
209 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:33:43.80 ID:ciPa5fi/0.net
>>2
トゲのない一般受けするつまんないバンドに成り下がったもんな
そらほーじんも抜けるわ
226 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:59:11.34 ID:pSga27Ep0.net
>>2
この曲で単純な8beatが増えて一気につまらなくなった
これ以前は歌詞はおふざけでもFunkの要素なんかが混じってて面白かったのに
285 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:13:34.33 ID:6CmrGNXJO.net
278 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 14:41:44.29 ID:azxCi7DM0.net
>>2
米米の浪漫飛行と同じだよな
逆にいえばこういうキラーチューンを産めなかったバンドはほぼ消えてった。レピッシュとか。
311 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 17:47:19.15 ID:VIN2Noea0.net
>>278
消えていったのは不幸があったからだろうが
時系列はよく知らんが、噂になりたい、九段下がどうのって曲が好きだった
383 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 02:33:16.43 ID:RPVkJUJf0.net
>>278
ソフトバレエもだなぁ
メンバーもマネージャーもファンもみんな厨二病の高飛車野郎ばかりで営業努力ってもんをせず
タイアップの一つも取らなかったからヒット曲も出ずに終わった
話題になるのはモリケンのクネクネとか、キャラやヴィジュアル面の話題だけ
名刺がわりになる曲のないバンドは知らない奴に説明する時に困るw
387 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 02:52:00.20 ID:FP4xp3260.net
>>383
ソフトバレエいいバンドだったのにねえ
俺個人は爆風は無理だから好きだったし米米はシェイクヒップで衝撃を受けた人間だからキラーチューン云々関係ないんだが、やっぱ売れるには大切よね
415 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 10:17:11.37 ID:JoY5WdJd0.net
>>383
ZELDAは暗黒文学路線から突然ファンクバンドになったがどちらも名刺代わりの曲を残せず
説明しようにも「ゲームのゼルダ?」がお約束でファンとしては辛い
森高千里やスピッツ草野、大槻ケンヂらが影響を受けている事だけが救いか
340 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 21:47:44.67 ID:iYU4BYZ2O.net
>>2
バンドは必ず自分らがやりたいのと、大衆売れ線で対立する
うまく折り合いを付けたり、バランス良く作れて最適化出来た連中が生き残った
売れないバンドは前者だけやって、小劇場で終わっちゃう人ら
109 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:42:56.18 ID:R36gZORP0.net
爆風スランプは「それから」って曲すごい好きだった
NHKの番組のEDにかかってたんだけど
122 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:48:34.16 ID:X4UpjI850.net
141 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:05:44.18 ID:+QNqwARC0.net
>>109
俺も大好き
♪10年も20年も
君のことを思うだろう♪
149 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:15:30.17 ID:vKR5nUpb0.net
>>109
「それから」と「愛がいそいでる」の2曲は永遠に好き
260 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:13:12.24 ID:6sRFVqlb0.net
156 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:19:12.21 ID:TZNjFqj50.net
>>109
シングルのA面が月光と最高の組み合わせ。
161 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:24:16.78 ID:R36gZORP0.net
>>156
あー、そうだ
月光のカップリングだったんだね「それから」
377 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 01:22:16.66 ID:oZie0IAk0.net
>>109
私も好き
漫画で見る古典の「徒然草」のテーマソングだったね、「それから」
そういや「それから」も自分達とほーじんの事らしいね
49 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:05:46.33 ID:bzjGF1+u0.net
52 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:10:13.39 ID:N0BYA+YU0.net
>>49>>50
文通してた女の子と初めて会ってデートしようとウキウキしてたのに
ブッチされて独りで泣いてる男の歌だぞ?
大きな玉葱の下で
55 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:14:21.19 ID:SLl/u9Ge0.net
>>52
プロデューサーからコミックバンド路線を続けるように言われて武道館の屋根のあれを大きな玉葱としたんだっけか。
319 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:17:08.95 ID:3pesZJqw0.net
>>52
だから客席がガラガラなのはそういう理由だっていう言い訳する為にビビって書いた歌詞
370 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:23:52.63 ID:OIleCvLqO.net
371 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:29:31.77 ID:88BF1EWY0.net
>>49
爆風スランプじゃない形であれのアンサーソングもあるけど
何らかの理由で間に合わなかった女の子側もずっと後悔してるから
若過ぎる青臭さであってもキモいの気持ちでは書いてないんじゃね
409 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 08:50:10.69 ID:wOu1IFpC0.net
419 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 16:15:14.23 ID:amZHbqEH0.net
>>409
YURIMARIのユリが女優の中村ゆりって知った時はちょっとびっくりした
458 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 04:58:27.38 ID:1wOa1ET80.net
>>49
あれって、レコード会社が武道館ライブ決めちゃったけど埋まんなかったら恥ずかしいから、こういう奴らばっかだったって事にしようみたいな着想じゃなかったかな
17 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:40:26.48 ID:V+9TPiCD0.net
68 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:20:59.32 ID:Ay4bnuYx0.net
>>17
現地で歌ってたのをテレビで聞いた時はなんて素晴らしい歌なんだと感動したけど
いざCD化した時のこれじゃない感が凄かった
282 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:01:42.87 ID:MD5bPfmT0.net
298 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:56:55.50 ID:mAhI3E0g0.net
>>282
サンプラザくんも書いてるよ「旅人よ」って歌
330 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:09:45.85 ID:uL5LopTB0.net
>>282
フミヤのは、帰ってきた本人たちに歌わせたやつな。
385 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 02:40:42.20 ID:AEr4F0Zi0.net
>>17
旅人よは名曲だな
大きな玉ねぎの下でも未だに聴くわ
217 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:46:05.98 ID:/ObbP2mk0.net
こういう、がなり立てるタイプの歌手ってファンが長続きしないよね
嘉門達夫とか大槻ケンヂとか
ある程度人気あったのに、急速に人気低下して、誰も相手にしなくなる
やっぱ歌手って声が大事なのがわかる
224 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:57:11.86 ID:aq2qnlAt0.net
>>217
ビーズなんか汚い金切り声でわめいててうるさいだけなのにファンいるのが信じられない
曲はパクリだし歌詞も稚拙だし
236 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:18:22.78 ID:9/g9orAt0.net
>>217
大槻ケンヂはむしろ凄く長続きしてるだろ
本人の売り方がむっちゃうまいけど
257 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:09:27.83 ID:TuDKygZ70.net
>>236
大槻ケンヂは全盛期の声量が出なくなってて悲しい
237 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:19:08.04 ID:vKR5nUpb0.net
>>217
キチガイすぎて笑えるw
なんじゃこの美声フェチ
304 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 16:31:02.39 ID:Cne99CA/0.net
>>217
筋少は根強い人気があるよね?
歌声っていうか詞とかの世界観が魅力なんじゃないの
56 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:14:53.21 ID:chtAuCkM0.net
湯川トーベン...??
パッパラー河合...中国で活動
ドラム忘れた
97 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:35:27.06 ID:UDRQyLJM0.net
>>56
一瞬違和感無く見えたが江川ほーじん。
湯川トーベンは子供ばんどだな。
126 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:50:21.53 ID:chtAuCkM0.net
112 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:44:45.39 ID:gEZyy1L90.net
125 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:49:42.30 ID:uZUzLKYM0.net
>>112
日本以外のアジアでヘビメタを普及させたのこの人の尽力
153 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:17:57.11 ID:L9VC8QmD0.net
バブル末期くらいか日本のポップスもロックも自己啓発みたいな歌詞ばっかになった
負けないでだの頑張れだの
184 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:45:25.58 ID:chtAuCkM0.net
>>153
そういう時代やん
リゲインのTVCMなんて軍歌だろ
212 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:36:45.05 ID:Yw0J6m7h0.net
>>153
ダサくてもわかりやすい応援歌を時代が求めていたのかもね。
時代のニーズと上手くフィットしたのが、大事マンだろうね。
290 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:33:30.69 ID:ZJ+PayUS0.net
>>153
おかしな時代だったねえ
一方で尾崎とかおったが
最近は暗いのと自己啓発みたいなのが半々になった感じ
354 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:35:44.16 ID:iYU4BYZ2O.net
>>153
当時から負けるな頑張れ
言いたい事も言えない世の中とか
サバイバルだの
言ってたが、今はもっと切実になってるのが悲しい
307 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 17:25:03.32 ID:xwcpbHBj0.net
「それから」もほーじんに手向けた曲だよね
和佐田がベースになって初めてレコーディングした曲
314 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 18:24:42.76 ID:tulLnmBx0.net
326 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:57:48.49 ID:8F+iXos20.net
>>307
その曲きゅんとなる
TBS夕方のニュースのエンディング曲だったわ
331 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:11:22.95 ID:8F+iXos20.net
>>326
間違えたわそれからはNHKの番組で
テレポート6は満月列車だ
393 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 04:14:33.83 ID:oZie0IAk0.net
155 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:18:18.21 ID:w8nlogGP0.net
きのうのレジスタンスはTM
45歳の地図は尾崎のパクリハゲジジイm
163 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:25:29.07 ID:uL5LopTB0.net
>>155
「さよなら文明」もあからさまだな。中身はぜんぜん似てないのに。
中野に限らず、隠す気すらなくタイトル拝借してるケースってあるよね。ハチクロもそうだし、古くは勝手にシンドバッドも。
193 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:12:51.04 ID:Ob2BdaGE0.net
>>155
尾崎の十七歳の地図の前に、十九歳の地図という映画があった。
尾崎もパクリ。
213 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:37:51.17 ID:Yw0J6m7h0.net
>>155
パクリというよりはオマージュかパロディかな。
24 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:45:55.53 ID:ykXy8AVn0.net
>>1
ハゲたら
サンプラザ中野くんみたいな
スタイルにしようと思ってる。
35 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 08:55:23.67 ID:/CUL743D0.net
>>24
スキンヘッドって、思うよりお手入れ大変だよ
347 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:18:02.45 ID:iYU4BYZ2O.net
>>35
そうそう。俺も1回やったが、髭みたいに毎日生えて来るからな
カミソリ負けしたりもあるし大変だよ
180 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:40:04.26 ID:ALHyOkeI0.net
>>24
頭の形がよくないとな
夏は帽子必須らしい…お肌のお手入れ大変w
241 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:27:02.37 ID:pSga27Ep0.net
世田谷たがやせ
たい焼き
ラクダ
この映画の通り
Theツライ
ここらへんが好きだった
267 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:43:20.30 ID:8F+iXos20.net
356 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:56:33.94 ID:zro2+wLP0.net
303 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 16:25:48.62 ID:yxsCB8U20.net
283 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:02:11.95 ID:8F+iXos20.net
414 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 09:57:38.31 ID:IReO0qNwO.net
>>283
ミュージシャンとしては一流なんだけど、経営者やプロデューサーとしての新田さんて色々恨み買ってるだろうなあ、と思うわ…
ITACHI(後のTOPS、和佐田がベースで在籍)の件とかもだが。
452 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:24:21.14 ID:lwgp7TVN0.net
>>414
リアルタイムでは知らなかったスペクトラムのDVDを持ってたが、インタビュー見ててもなんか偉そうだったな。スペクトラム再結成も無いだろうな。
爆風スランプもコミック色の強い曲とファンク色の強い曲と真面目曲のバランスが良かったが、Runner以降はつまらなくなった。
454 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 00:40:25.63 ID:CRdP45U/0.net
>>414
元アンジーのボーカルの水戸さんや今人間椅子のドラムやってるナカジマノブがやってるドミンゴスっていうバンドも一時期ダイプロに所属したが1年も経たずに逃げ出してたな
何があったかは想像できるけど憶測では言えない
水戸さんはしばらく鬱病で活動休止してたな
424 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 18:45:25.14 ID:DPPSNmom0.net
いや、江川ほーじんか辞めて俺たちも走り続けるよ!
っていう誕生秘話なら完全に応援歌になるだろ?
単純に人を応援する歌しかダメなら武田鉄矢の頼む頑張れ頑張ってくれって歌とかしか無理になるじゃん。
何に言ってるんだ???
431 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 00:51:27.07 ID:t8ip3vlI0.net
>>424
ほーじんが抜ける時のみんなの複雑な心境が歌われてるのだと素直に理解してあげればいいのにw
>今、私もその背景を知りましたけど、
当時有名な話だったのにふかわ本当に知らなかったのかな
ちょうど昭和が終わる頃だった
433 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 04:47:15.44 ID:COTIm+nx0.net
>>424
走る走る俺たち 流れる汗もそのままに
この歌詞だと
流れる汗って、辞めてくメンバーの事だよね
辞めてくメンバーを気にせず走り続ける
って意味だと応援と言うより、決別だと思うわ
447 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 22:51:20.23 ID:tMi7opaG0.net
456 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 02:15:06.76 ID:bKdtWafZ0.net
>>447
流れる汗→辞めてくメンバー
って意味じゃね?
(メジャーに成る為に)走ってる俺たち
流れる汗(その過程で流れ落ちる[辞めるメンバー])もそのままに(気にせずに)
461 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 19:33:03.59 ID:qNwZUgmd0.net
467 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 20:36:49.34 ID:3j7k+Q6Q0.net
181 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:40:04.59 ID:ZrX9ZX3M0.net
トヨタの組立ラインではトラブルでコンベアが止まると、この曲が流れてメンテナンスが駆けつける
201 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:25:54.65 ID:kp801xdN0.net
>>181
ライン工にとってはトラウマな曲なんだ?w
239 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:20:23.57 ID:Ec3o9yY20.net
242 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:27:21.14 ID:pPMmyaLE0.net
誰もまともに歌詞なんか聞いちゃくれないって話
アメリカもブルース・スプリングスティーンの例があるしね
246 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:39:43.01 ID:FH9Z8WYJ0.net
>>242
自虐の歌詞なのに真逆の愛国の歌に利用されてしまったもんなw
259 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:10:49.58 ID:TuDKygZ70.net
>>246
自衛隊に入ろう 入ろう
男の中の男はみんな
自衛隊に入って華と散る
270 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:46:53.70 ID:D7/HbVwx0.net
サンプラザ中野のマネージャーやってた小林という人が、今ベイビーメタルっていうのをやってる
いじめ駄目絶対!って歌ってるんだけど、むしろいじめを推奨しているかのような軽薄感
さらに、飛べ!飛べ!きっと飛べる!と飛び降りを勧めてたりもする
275 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 14:31:46.31 ID:jBZMhMzb0.net
280 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 14:45:13.34 ID:OHBrsfOB0.net
>>275
ギターにぱっぱらーさんが入りたそうにしてたから
なんとなくつながりあるのかなと思ってたけど
そういう関係か
274 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 14:28:08.40 ID:9Iw43bQu0.net
430 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 21:50:04.47 ID:sw86WYuO0.net
>>274
日本人が間違って使ってるだけで、本来の意味ならライムスはバンドで間違ってないし、応援的な曲も少なくないだろ
知識が中途半端すぎてバカな人になってるぞ
438 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 13:38:58.42 ID:+ODrOsfz0.net
313 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 18:21:18.68 ID:EOJ6P/cM0.net
なまえに「くん」を付けてまで半強制的に君呼びさせたがるってのはどういう心理なんだろうか
327 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:58:12.06 ID:ASem8fcJ0.net
351 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:23:55.40 ID:Lbb0zQtt0.net
50 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:08:39.11 ID:uZUzLKYM0.net
381 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 02:26:09.88 ID:7gJI+ykZ0.net
>>50
おれずっと東京ドームのことだと思ってたぜ
ビッグエッグっていうからさ
今考えると大きなたまごじゃんそれ
大きなたまねぎと大きなたまご間違えてたよ
395 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 04:28:23.85 ID:1aKTPoAU0.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:12:54.87 ID:N0BYA+YU0.net
67 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:20:47.42 ID:NPwnYEcH0.net
>>54
辞めた経緯知らないからそれは分からない
記事読んだ限りはアスリートの為に歌ってないよってだけでカテゴリーは応援歌としか思えなかった
75 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:24:17.06 ID:om95PHQY0.net
>>67
それまでイロモノ風バンドだった爆風スランプを売れる歌作って売り出すぞという事務所方針に反発して辞めた。
63 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:19:39.26 ID:SQp+ikma0.net
つまり仲間へのエールは応援歌ではないとか言う禅問答のような歌
348 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:19:32.60 ID:iYU4BYZ2O.net
>>63
決別って事だもんな
まぁ自分らへの応援歌かもな
352 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:25:29.13 ID:Ssq7mTgS0.net
>>348
お笑い路線と 売れる曲作らないとクビ
ベースだけぬけた
音楽的相違
80 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:25:40.04 ID:VliPXEf60.net
223 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:55:54.78 ID:g25wU4fA0.net
>>80
本人たちあれが嫌で解散の一因になったんだよな
350 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:22:32.00 ID:iYU4BYZ2O.net
>>80
レベッカは悪い意味でAORドップリって感じ
時代は超えられない
94 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 09:31:30.47 ID:VliPXEf60.net
スーパートランプとか一発屋だね
まあハリウッドなんて幻想を乗り越えて若者は大人になろうという深みもあるので
こんなアホ歌詞とは大違いだが
227 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:59:27.27 ID:g25wU4fA0.net
>>94
一発屋じゃないだろ
Breakfast In America 以外にも
It’s Raining Again
School
Rogical Song
などの世界的なヒット曲がある
235 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:13:34.93 .net
145 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:12:41.72 ID:9vQWmcHh0.net
ファンキー末吉はホント良いソングライターよな
それはX.Y.Z→Aでも発揮されてる
183 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:42:08.54 ID:chtAuCkM0.net
>>145
あーそうだった、ファンキー末吉だ、ドラマーは
152 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:16:49.80 ID:vKR5nUpb0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:23:09.85 ID:NcTlGGro0.net
爆風の一番の名曲はTHE BLUE BUS BLUES
異論は認める
1番好きなのは青春りっしんべん
170 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:28:15.08 ID:vKR5nUpb0.net
>>160
その曲は昔の彼女が好きだったなあ・・・
彼女は前から爆風のファンだったから俺も当時よく聴いたわ
懐かしい
>>165
別に「実は応援歌じゃない」って言われても幻滅しねーだろ
なんちゅーケチの付け方だよ
169 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:28:02.87 ID:oBWANfuA0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 10:35:15.89 ID:MZzwCpGp0.net
191 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:02:27.19 ID:Q8BfZqm30.net
401 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 06:59:58.70 ID:gke9YC0J0.net
>>191
ハイランダーも含まれてると考えてるなら合ってる
192 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:12:21.06 ID:8F+iXos20.net
>>5
まだ目覚めないのか
きついなあ
もう1年以上だよな
197 :
:2022/01/03(月) 11:19:14.36 ID:VkTaXJav0.net
>>192
ググったら事故ったの2018年12月だって
211 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:36:07.99 ID:Ng/V25u60.net
288 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:24:45.62 ID:Og0ULheAO.net
219 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:49:22.59 ID:90XlDaZk0.net
愛のとんかつって曲
のふざけてるのか、シリアスなのか
前向きなのか、病んでるのか
分からないけど好き
256 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:07:57.52 ID:TuDKygZ70.net
>>219
♪私、ブタで恋をしてもいつも駄目で悲しかった
291 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:34:36.61 ID:l/ZR8YpN0.net
ホイットニーヒューストンのエンダーイヤーも別れの歌なのに、恋愛が成就する場面でやたら使われるな。
317 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 18:42:44.79 ID:0o7M1ZWr0.net
>>291
I’ve Never Been to Me(愛はかげろうのように)はオリジナルは結婚式で
使っちゃダメだけど椎名恵のカバー「LOVE IS ALL 〜愛を聴かせて〜」なら大丈夫
インストでかかると頭が混乱
293 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:45:35.17 ID:K0/gebwU0.net
ほーじんが抜けたあと、テレビ番組でランナー演奏するたびにゲストベーシスト起用していたけど、ベースが変わっただけでこうもバンドサウンドが変わってしまうのかと驚いたものだ。
341 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 21:49:50.17 ID:iYU4BYZ2O.net
>>293
メンバー代わると別物だけど
ボーカル ベース ドラムは特に全く変わっちゃうね
296 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:54:31.91 ID:mSsZqXOD0.net
334 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:41:51.47 ID:jxpPiZm80.net
>>296
一時期高木ブーの「カミナリ様」みたいな格好してドラム叩いてて草
302 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 16:24:23.39 ID:yxsCB8U20.net
391 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 04:13:52.49 ID:oZie0IAk0.net
ありゃ、最初だけ読んで書き込みしたら>>302さんが既に書いてたわ
和佐田さんの件は知らなかった
310 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 17:42:04.36 ID:PacOPsP+0.net
この人って一時期「俺たちの兄貴」的な位置にいなかったっけ?
315 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 18:32:05.89 ID:zhpQpsEc0.net
>>310
早稲田大学政治経済学部除籍という偏差値エリートの称号を有しているので何をやっても哲学やポリシーがあるのでは?と受け手が勝手に買い被っていただけかもしれない。
ミュージシャン、アーティストとしての実績は早稲田と一切関係ないパッパラー河合の方が遥かに上だし。
312 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 18:19:48.92 ID:rJh8JnyO0.net
最初は「ワニの腕立て」とかコミックバンドだったのに
3枚目くらいからカッコよい作風に変わって驚いたな
335 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:45:51.00 ID:jxpPiZm80.net
>>312
洗濯の編曲が無機質で好きだった
ライブでは絶対やらない(出来ない)曲
328 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:01:30.19 ID:ey3sEk3l0.net
359 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 23:29:53.52 ID:VxC5z6Dl0.net
>>328
今の人は「教えられないわ10桁もあるテレホンナンバー」なんて聴いても意味わからんだろうなw
337 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 21:24:36.63 ID:WJwmg5Gh0.net
ランナー以降の真面目な青春曲も嫌いじゃなかったけど反戦とか人種差別とかの社会風刺的な曲が増えていったのが受け付けなくなっていったな
初期もまっくろけとか東の島にブタがいたとか社会風刺曲あったけどコミカルな歌詞にしてたのにそれじゃ伝わらないってハイランダー以降I.B.W、ORAGAYO辺りは露骨な歌詞でライブも楽しくなくなっていった
357 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 23:05:46.66 ID:zhpQpsEc0.net
>>337
「ひねり」があるから「道化」も活きるのに、ガチになられると逆に引いてしまうよね、あの路線は。
尾崎豊を冷めた目で見てたガリ勉優等生をSONYは嵌めようと画策してたとしか思えない。
結果中野の太宰治や中原中也の様な文学的感性もどんどん薄れていってしまった…。
338 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 21:32:02.79 ID:743QxRXI0.net
商売繁盛えーらいこっちゃー のコーナーが大好きでした。
流山電鉄を一日だけ満員にするという企画は、
笑い転げて聴いてました、あのころ
407 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 07:41:14.91 ID:nEf1G1xx0.net
>>338
具が少ないカレー屋とか、牛乳屋とか覚えてるわ
353 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:30:08.73 ID:qQWnmgK50.net
爆風のランナー、エアロスミスのアルマゲドン
バンドが魂を失った瞬間というのは、それほど好きで聴いていなくても何故かわかるもんだ
362 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:05:07.97 ID:kkQLhSxV0.net
>>353
ランナーじゃなくてリゾラバでしょ
これは売れようとして作ったものじゃ無い
392 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 04:13:56.67 ID:g6ZY0Vg30.net
ほーじんとパッパラー、どっちが才能あるかって ほーじんが抜けた爆風はつまらなすぎた・・・
パッパラー河合はPerfumeの初代プロデュサーで、うまくいかないから中田ヤスタカに代わったわけで
444 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 22:32:53.50 ID:7uyYAIkm0.net
>>392
パッパラーはポケビのプロデュースでは大当たりしたから別に無能では無いだろ。Perfumeのキャラや当時の時代には合わなかったと思うが。
429 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 20:59:57.17 ID:IIAlfMeE0.net
>>428
へー、それ知らんかった
純粋にテクニック的な部分だろうなあ
音楽性とか全然共通しとらんし
434 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 06:27:37.60 ID:YsrDqRtN0.net
>>429
横だが、ジュリマリ恩田さんの弟子だからそう変わらんやろう
436 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 13:11:24.08 ID:yA04mrgQ0.net
デーモン閣下が「我々は長く活動して知名度も高いが、歌謡史を振り返る番組で取り上げられるような曲が無い」的なことを言っていた。
しかし、懐かしのヒット曲系の番組で流れるRunnerの映像は高確率でゼノン石川がベースを弾いている。
だからRunnerは実質聖飢魔IIのヒット曲だという説を唱えようとしてやめた。
439 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 15:35:38.50 ID:ZySBl97i0.net
>>436
バンドブームでヘビメタ大衆化を担当、って立ち位置でいいのでは?だいたいデーモンはテレビ史の人だろ。
445 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 22:37:50.11 ID:Y4onp4xd0.net
>>426はORAGAYOっていうアルバムに入ってる「手紙」っていう曲
社会風刺色が強いアルバムにポツンとアコギ1本の演奏で入っているんだよな
470 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/07(金) 08:15:24.02 ID:3/yhYkJz0.net
449 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:12:21.94 ID:rdfINl+R0.net
>>447
流石に、流れる汗の単語にその意味を見出すかは解釈が分かれるけど。
歌全体としては出だしから完全な決別の歌。
というか、「走る走る俺達」の部分以外は最初から最後まで徹底して別れもしくは過ぎ去った過去をあらわすフレーズばかり。
453 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:28:21.19 ID:lwgp7TVN0.net
>>449
ユニコーンのすばらしい日々みたいな曲か。
195 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:15:07.14 ID:Eq+hLJ9E0.net
>>127
レッドホットチリペッパーズと比較されてた87年頃
ラップ&ファンク
ベースとドラムがバカテク
ボーカル声量弱くてステージで暴れる、すぐ脱ぐ
片や全裸靴下、片やフェラチオショー
片や超ロン毛、方やスキンヘッド
片や頭から花火、片や口から花火
199 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:24:17.37 ID:LD/0GASp0.net
江川ほーじんでチョッパーのサムでのアップダウンを知ったわ
203 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:28:36.06 ID:6dD//BvB0.net
205 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:30:21.27 ID:SOSb2/FY0.net
>>202ランナーはミリオン連発だった90年代の作品ではないぞ。少し前。
207 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:31:23.03 ID:gB25MtpM0.net
216 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:45:59.86 ID:jmqpSbQD0.net
サンプラザ中野の書く詩は乙女なんだよな
少女漫画っぽくて好きだった
218 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:48:59.34 ID:ze92qe8t0.net
走る走るホモとタチ 流れる汁もそのままに〜♪
良い歌だよな(ウホ
225 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 11:57:14.18 ID:1YU7nRoI0.net
228 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:01:20.92 ID:NEJa9zVo0.net
サビの歌詞だけみても応援歌ってより誰かと袂を分けた詞って感じだよな
238 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:19:10.90 ID:bGsm5gVH0.net
中野と河合が2人でバンドを抜けて芸能界デビューしたんじゃなかったか?
残ったメンバーはデーモン小暮が面倒をみたとか聞いた
240 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:26:29.21 ID:htQFBBdR0.net
runner前後でいろいろ意見あるだろうけど
結局食えなきゃ音楽は続けられないもんね
親の遺産があって趣味でも良いならともかく
売れてよかったんだと思うよ
243 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:29:33.26 ID:SOSb2/FY0.net
244 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:33:21.45 ID:KWJd84TZ0.net
>>1
以前バナナマンのテレビで再現VTRまで作ってこのエピソード見たぞ
255 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 12:58:24.69 ID:Ru9lXVVn0.net
258 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:10:22.84 ID:pIP+NTOR0.net
261 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:14:06.18 ID:I9aNHWgH0.net
262 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:24:22.23 ID:ASem8fcJ0.net
263 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 13:28:05.34 ID:nmQv+knQ0.net
277 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 14:38:29.51 ID:kSogZ0ge0.net
ハーレムビートってバスケの漫画で、味方が絶体絶命の時、応援団がランナーを歌う場面があり、さすがに作者頭おかしいだろって思ったw
走るー走るーおれーたーちーって
284 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:11:51.56 ID:6CmrGNXJO.net
>>1
>俺たちも音楽を続けるよ、走り続けるよ、走る走る俺たち
自分達への応援歌だろ
287 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:22:55.58 ID:EBpZJY4M0.net
289 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:28:27.60 ID:Og0ULheAO.net
>>233
今風ならメンバーにならずサポートになればよかったんだよな
カシオペア再結成してるがドラムの神保さんは正式メンバーにはなってないからそういう感じで
292 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:40:30.63 ID:ZJ+PayUS0.net
>>291
ジェームス・ブラント ユアビューティフル
297 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:55:22.08 ID:mAhI3E0g0.net
作り手がどういう思いで作ったとしても、聞き手が勝手に解釈して良いのです
299 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 15:58:05.86 ID:mAhI3E0g0.net
猿岩石への提供曲じゃなくて猿岩石の応援歌ね「旅人よ」
320 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:37:46.44 ID:xwcpbHBj0.net
玉ねぎは2ndアルバムの「しあわせ」に入ってたのが良かったんだよな
ライブでも散々バカやって最後の方で玉ねぎやるとエモさが際立った
笑わせて泣かせるってのが爆風の真骨頂だったと思う
1stの涙の陸上部とかも
324 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:50:41.11 ID:3R8xD8cT0.net
325 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:56:24.95 ID:vGSL8LAG0.net
342 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:04:11.44 ID:x8A+uDUN0.net
応援歌だとは思わなかった
凄く青春だなあと思ったけど
もちろん大好き
でも一番好きなのはTHE TURAI
345 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:14:56.98 ID:iYU4BYZ2O.net
平成で言うオレンジレンジだよな爆風って
基本的に下世話なコミックバンドやパロディバンドなんだけど
ちゃんとしたヒット曲があると言う
346 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 22:16:48.02 ID:Ssq7mTgS0.net
358 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 23:12:10.16 ID:iYU4BYZ2O.net
本来的には音楽は反骨の意味もあるんだが
イデオロギー絡めると、どうやっても切実な問題が出るから
娯楽エンターテイメントとしては死ぬ
サザンだってピースとハイライトだの、例の勲章粗末事件で晩節汚したからな
361 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 23:44:26.80 ID:WJwmg5Gh0.net
364 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:08:15.73 ID:+tfR7VKz0.net
368 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:18:00.43 ID:Ojw8Jrwa0.net
バイク事故で後ろに乗せてた彼女が死んじゃってそれがショックで脱退って流れかと思ってた
誰か他のミュージシャンと混同してたかな
369 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:21:38.00 ID:amZHbqEH0.net
>>368
TUBEのベーシストがドライブ中に事故って彼女が亡くなったからそっちかな
ググったら1988年
374 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 00:36:41.84 ID:5Fs0F9KX0.net
390 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 03:50:36.25 ID:p2+8OD8m0.net
愛がいそいでるとハイランダーが好き
あとクラス会の日が近づいてくるってやつ
394 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 04:19:30.32 ID:VNqFzroE0.net
402 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 07:01:45.86 ID:CyyVtyYh0.net
404 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 07:13:19.03 ID:4FBGW23Y0.net
405 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 07:17:26.91 ID:heAwmxec0.net
406 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 07:26:01.14 ID:O78KUNH10.net
爆風とか米米は売れたら感動路線を求められすぎて本来の持ち味出せなくなったね
408 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 08:44:18.06 ID:js2kyu6m0.net
410 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 08:52:01.04 ID:LsRMjATd0.net
412 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 09:28:24.61 ID:y7i82vuf0.net
416 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 10:26:05.37 ID:93cYs39p0.net
>>414
新田さんが携わった曲は個人的に好きな曲が多いけど
(THE TSURAIもそうだよね?)
プロデューサーとしては微妙だったんだろうな
422 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 17:51:16.72 ID:vJzIObEF0.net
423 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 18:20:20.78 ID:Q8A37bQ10.net
>>95
なんかの番組の勝俣が恋人探す企画でまさにそのシチュエーションで使われてたな
425 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 19:36:06.09 ID:XA8nwuyi0.net
427 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 20:02:10.90 ID:IIAlfMeE0.net
ランナー、リゾラバ、涙2、旅人よ、玉ねぎ……
80年代のロックバンドとしてはかなりヒット曲持ってるし、露出もいまだにあるけど
あまり影響力が見えない人たちなんだよなあ
フォロワー公言してたり、影響受けましたって後続アーティスト見たことないし、
今でもファンやってる人っているのか?
428 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/04(火) 20:32:46.89 ID:X4ppbyoQ0.net
YOSHIKIが、ファンキー末吉のドラムの教材ビデオ見て練習してたんだぞ
432 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 04:44:46.57 ID:COTIm+nx0.net
441 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 21:49:50.52 ID:WZKEogKt0.net
443 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 22:07:32.44 ID:pL4o8YRV0.net
450 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:15:04.53 ID:Vu6uYoKC0.net
459 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 05:09:04.94 ID:Y6BZRiXe0.net
469 :
名無しさん@恐縮です:2022/01/06(木) 22:19:31.70 ID:RwBXFg3V0.net
>>468
THETURAIの間奏とかめちゃくちゃカッコいい
チョッパーってこの人でしったわ
小さい体でよくあんな迫力出せるなあって思ってた
また会いたい‥