引用元
1 ::2021/12/29(水) 11:32:34.35 ID:8WCnbRwv0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
EVもバッテリーへたったから車買い替えとか馬鹿らしいんだが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf551ff8a5244cf58ce52033a5f25fefb89e6bc4
5 :
:2021/12/29(水) 11:34:57.88 ID:apCJx0UV0.net
昔はできたけど買い替え需要が減るから一体化させるようになった
丈夫で長持ちするほど売れないという逆転現象が起こってたからな
iPhoneなんてギリギリまで防水付けなかったし
9 :
:2021/12/29(水) 11:36:45.62 ID:6IDtQmj30.net
>>5
今度は処理性能が飽和状態になってきたから有機ELの寿命で買い替えさせるようになったな
有機ELゴリ推しは焼き付きで買い替えさせるために他ならん
114 :
:2021/12/29(水) 14:26:38.41 ID:kS4a0VNH0.net
>>5
そういう陰謀論信じたくなるのはわかるが、バッテリー容量増やすためだったり防水性能のためのコストカットのためだろ
バッテリー交換できなくなってからの方がスマホの機種変更サイクルは長くなってるぞ
120 :
:2021/12/29(水) 15:38:41.54 ID:qSEeS4iB0.net
>>114
アップルは露骨に性能落とす機能いれて大炎上しただろ
127 :
:2021/12/29(水) 16:02:50.31 ID:zuP/hLJU0.net
>>120
あったなぁ
電池の性能低くするアプデな
よくあれで潰れなかったな
166 :
:2021/12/29(水) 20:53:18.52 ID:UuHMsc7r0.net
178 :
:2021/12/30(木) 00:41:19.42 ID:CVdsqq240.net
199 :
:2021/12/30(木) 11:40:25.03 ID:V1RsDcd10.net
>>5
やっばりこれか
クレームとか関係なかったな
207 :
:2021/12/30(木) 12:33:30.53 ID:ms9ABLWm0.net
218 :
:2021/12/30(木) 13:03:24.07 ID:TPnpaqxd0.net
>>5
結局はこれなんだよね
色々理由付けてるけどほとんど屁理屈と誤魔化しでしかない
74 :
:2021/12/29(水) 12:33:38.24 ID:o2OBUYHf0.net
>>69
今年の春に出たのだが?
完全防水電池パック交換可能なのだが?
2chMate 0.8.10.135/KYOCERA/KYG01/11/LR
三星のスマホとかのステマに踊ってそう
80 :
:2021/12/29(水) 12:42:45.26 ID:jzOQyJCr0.net
>>74
それスペックの割にめちゃ高くね?
xiaomiの倍くらいしてる気が
96 :
:2021/12/29(水) 13:22:53.20 ID:KF+lHIRC0.net
>>74
はぁ?
昔のシャープのスマホの話してんのに何で三星が出てくるんだ??
池沼は絡んでくるなよ
112 :
:2021/12/29(水) 14:22:13.33 ID:t85+YCH50.net
118 :
:2021/12/29(水) 15:05:56.68 ID:KF+lHIRC0.net
>>112
ん?
ギャラクチョンが何だって?
2chMate 0.8.10.135/Sony/SO-01G/6.0.1/LR
151 :
:2021/12/29(水) 19:21:11.82 ID:t85+YCH50.net
234 :
:2021/12/31(金) 20:47:24.06 ID:VR8nq2lk0.net
>>151
アフィチルってなんや?
所持端末勝手に妄想してしかも間違えておいて恥ずかしくないの?w
155 :
:2021/12/29(水) 19:31:07.18 ID:VWl8h+sL0.net
113 :
:2021/12/29(水) 14:22:59.73 ID:1g71//2L0.net
69 :
:2021/12/29(水) 12:30:17.53 ID:KF+lHIRC0.net
>>61
だから、数年前のスマホは防水性も担保されてたんだっての
124 :
:2021/12/29(水) 15:49:52.07 ID:OjFEx/fK0.net
iphone純正の電池が手に入るなら自分で交換するが、
チャイナの怪しいのしか無いから躊躇してる。
130 :
:2021/12/29(水) 17:12:35.47 ID:Ib+vli5C0.net
140 :
:2021/12/29(水) 18:28:08.43 ID:OjFEx/fK0.net
>>130
入手は可能かもしれんが、売ってはいないと思うぞ。
144 :
:2021/12/29(水) 18:43:28.62 ID:ojymiR8r0.net
電池交換と防水性能はトレードオフなので難しいとこだわね。
昔にGalaxy S5 ActiveってMIL規格満たした落下と防水性能を持ったスマホがあったんだけど、裏蓋がすぐ外れるので、落下→蓋外れて防水無効→バウンドして川に落ちる→水没→\(^o^)/オワタのコンボを決められたわ。
147 :
:2021/12/29(水) 18:48:22.34 ID:/GvRZ63B0.net
>>144
それはそんな機種買うから悪い
最初から選択肢に入らん
231 :
:2021/12/31(金) 17:18:40.32 ID:EciLUVq30.net
>>144
自分もショップのデモ機を台から取ったら裏蓋がスコーンと勢いよく飛んでやっぱサムチョンと体感したわ
194 :
:2021/12/30(木) 11:18:11.23 ID:pE85vcQ40.net
>>192
>iphoneの電池交換
外部から給電しながら使えないのかな?
226 :
:2021/12/31(金) 01:31:12.50 ID:b1Y6bKWU0.net
>>194
出来ないと考えた方がいい。
iphone5は、バッテリーが完全に充電不可だと判断すると、起動しなくなった。
電源押すと、画面に電池マークが出るだけになる。
229 :
:2021/12/31(金) 12:32:20.72 ID:O6dYgTYH0.net
>>226
もう5台ぐらい自分でバッテリー交換してるけど壊れた事ないな
しかも電源切らないで交換してた
195 :
:2021/12/30(木) 11:32:23.52 ID:iDdXhIwI0.net
ガラケー時代は自分で交換してたとか言うけど
自分で交換したら防水性能落ちてるんだよな
んで、消費者は馬鹿だから防水性能落ちてる事に気付かないでクレームになる
だから交換出来ないようにした
馬鹿が多すぎるから
200 :
:2021/12/30(木) 12:08:35.64 ID:aqW8UXui0.net
>>195
> ガラケー時代は自分で交換してたとか言うけど
> 自分で交換したら防水性能落ちてるんだよな
さすがに自身でガラケーの電池交換したからって、そのガラケーの防水性なんか落ちないだろ
210 :
:2021/12/30(木) 12:43:01.86 ID:UMOAc/f50.net
>>195
京セラはずっと交換できるし毎日風呂に持って入れてお湯につけてザブザブ洗える
よそがポンコツなんだな
22 :
:2021/12/29(水) 11:41:47.32 ID:2AlK6RYB0.net
>>1
薄型化のため
交換可能にするとデカクてモッサリ感になる
33 :
:2021/12/29(水) 11:43:55.96 ID:8WCnbRwv0.net
?2BP(1000)
102 :
:2021/12/29(水) 13:29:37.77 ID:0rrl81a+0.net
>>22
そもそも薄さなんてコンドームほど求められてないだろうにな
分厚いカバーみんなつけてるんだし
61 :
:2021/12/29(水) 12:21:12.16 ID:B9By+pEH0.net
105 :
:2021/12/29(水) 13:36:44.38 ID:Sdhy8yVX0.net
211 :
:2021/12/30(木) 12:43:45.36 ID:PhE7NjaW0.net
111 :
:2021/12/29(水) 14:17:09.13 ID:7jnI9iIU0.net
>>14
シャープは最近まで付けてたけど無くしてしまったな
小さいストラップ付けておくだけで手に取りやすいし持ってるときに小指に掛ければ落とすこともなくなるのに
137 :
:2021/12/29(水) 17:33:19.04 ID:nauiAf7D0.net
129 :
:2021/12/29(水) 17:07:21.88 ID:QkTG9LpN0.net
電池はアリババで1000円くらいで売ってるけどリチウム電池単体だと船便でヨーロッパ経由だから2ヶ月くらいかかる
209 :
:2021/12/30(木) 12:40:04.19 ID:PhE7NjaW0.net
>>129
アルミシールで膨張するってクレーム品じゃねー?
バッテリー膨張しな裏技あんの
バッテリー水没させてしまう。そして天日干しでマッタリ乾かす。
膨らんでも縮む、まぁ、良い子は、真似すんなよ。
150 :
:2021/12/29(水) 19:16:35.96 ID:m+qr6hVq0.net
できるよ
KYOCERA/KYG01/11/LR
トルクならね
153 :
:2021/12/29(水) 19:25:45.33 ID:fJvQHDso0.net
152 :
:2021/12/29(水) 19:22:31.20 ID:EIHlI/rQ0.net
205 :
:2021/12/30(木) 12:30:15.47 ID:9qDqkN520.net
>>152
Wi-Fiみたいにバージョン上げてけばいいだけじゃん
154 :
:2021/12/29(水) 19:27:34.05 ID:TP+q2szo0.net
ブチルテープで貼り付けてあるだけやからな
トースターでちょびっとチンして
紙のカード突っ込んで剥がしていけばええねん
あーまーでも素人はバッテリー入手できんか
158 :
:2021/12/29(水) 19:36:34.09 ID:IY6EhO1U0.net
164 :
:2021/12/29(水) 20:51:42.25 ID:wgEdN7a80.net
交換と言うか乾電池みたいに全社共通バッテリーにしてほしいね
デジカメとかほかにも色々あるけど
177 :
:2021/12/29(水) 23:51:44.75 ID:uIHk7DQc0.net
>>164
薄さを変えるとか内部設計とかの自由度が制限されるんじゃね?
まだ色々競争して頭打ちになったら共通化でもいいかも
その方がコストも下がるだろうし
185 :
:2021/12/30(木) 08:19:04.29 ID:OQTRuKv70.net
iPhoneの分解動画とか見ると、あれは素人では無理だね。ちなみに俺も京セラTORQUEを代々使ってるよ
こいつは自分で簡単に電池交換出きるけど、モデルチェンジする度に電池の形が代わるのよ
191 :
:2021/12/30(木) 11:12:10.98 ID:t7y40PpW0.net
>>185
そう。実際にやると、動画で見るよりかなり大変。
完全ジャンク入手して予行練習した方がいい
リチウムポリマーは下手すると火事になる
214 :
:2021/12/30(木) 12:49:54.31 ID:m+bCUKHB0.net
バッテリーよりメモリやCPU性能での買い替えしかしたことないわ
228 :
:2021/12/31(金) 08:29:48.23 ID:ueXeaHoT0.net
>>214
これ
3年も経てばバージョンアップしてモッサリしてくる
なんでガイジってバッテリー交換にこだわるんだろうな
56 :
:2021/12/29(水) 12:19:05.84 ID:tsXalEdD0.net
108 :
:2021/12/29(水) 13:55:47.20 ID:N0T0LIMg0.net
>>1
Amazonで三千円でできるぞ?
(゚∀゚)
>>56
?え、、たくさんあるよもう
66 :
:2021/12/29(水) 12:26:15.90 ID:5FnRaG/o0.net
電池交換が簡単な機種だせばウリの一つになるのに
日本製でやれば
73 :
:2021/12/29(水) 12:32:05.25 ID:o2OBUYHf0.net
>>66
2chMate 0.8.10.135/KYOCERA/KYG01/11/LR
既に有るけど?知らないの?
95 :
:2021/12/29(水) 13:19:37.53 ID:ld5urZkV0.net
薄くするために両面テープの多様が諸悪の根源だな
自分で電池交換しようとして両面テープ剥がす所で忍耐力が足らない奴が電池に外力かけて発火させる
99 :
:2021/12/29(水) 13:27:22.77 ID:d3FfnXUJ0.net
100 :
:2021/12/29(水) 13:28:03.20 ID:cwn931+L0.net
101 :
:2021/12/29(水) 13:29:13.59 ID:I5xXVR990.net
103 :
:2021/12/29(水) 13:34:12.65 ID:8WCnbRwv0.net
?2BP(1000)
104 :
:2021/12/29(水) 13:34:21.87 ID:Cd1fhxGg0.net
それよりSIMカードとSDカードの挿入場所を分けるべきじゃね
106 :
:2021/12/29(水) 13:37:55.22 ID:54eIFdEm0.net
>>1
経緯としては
中華製の粗悪互換バッテリーで事故が多発
メーカー(アップル)にいちゃもんつける事例が多発
調べるとそう言う理由だったと
107 :
:2021/12/29(水) 13:52:39.40 ID:y29gjOLw0.net
個人で出来なくてもいいけど店頭で気軽に頼めるようにして欲しい
109 :
:2021/12/29(水) 13:58:10.40 ID:UiJp9/SP0.net
20万もする電子機器を2年で買い換えろとか気が狂ってる
110 :
:2021/12/29(水) 14:13:18.55 ID:uIHk7DQc0.net
116 :
:2021/12/29(水) 14:36:11.37 ID:3J/B/dC20.net
>>114
それは高性能化が頭打ちになってOSの更新打ち切られる以外に買い換える理由無くなったからじゃねーの
117 :
:2021/12/29(水) 14:50:48.51 ID:T4QU1cJa0.net
防水やら軽量化やらで交換出来ないんだろうが、
交換出来る機種でも電池がヘタってきた頃には互換品くらいしか売ってないからな…
そういうクレーム避けでもあるのかな
119 :
:2021/12/29(水) 15:25:43.17 ID:wrkKwKyI0.net
122 :
:2021/12/29(水) 15:41:29.07 ID:aJLSWwgd0.net
123 :
:2021/12/29(水) 15:49:10.77 ID:6vJlJqFV0.net
125 :
:2021/12/29(水) 15:58:18.59 ID:2oBKX0Uq0.net
126 :
:2021/12/29(水) 16:00:52.93 ID:2oBKX0Uq0.net
>>34
電池交換しなきゃならないならもう保証期間ではないんだしどうでもよくね?
128 :
:2021/12/29(水) 17:00:59.96 ID:ROs2cM2f0.net
132 :
:2021/12/29(水) 17:22:01.07 ID:YWfC/LfP0.net
大して変わらんサイズなら、コネクタなんて変えず規格統一してほしいのはある
133 :
:2021/12/29(水) 17:23:29.31 ID:TJLzXsQ/0.net
134 :
:2021/12/29(水) 17:24:11.93 ID:1DcmJEVu0.net
138 :
:2021/12/29(水) 17:49:07.31 ID:bxbnx/on0.net
139 :
:2021/12/29(水) 18:13:56.08 ID:tkD/j0sJ0.net
ボウスイガー!とかウスサガー!
とか言うけど別にできるよな
電池の中身なんてどこも変わらないんだし
141 :
:2021/12/29(水) 18:33:53.75 ID:YWfC/LfP0.net
>>139
サイズとコネクタ規格だけ合わせてその中で独自性能やれば良いよね
143 :
:2021/12/29(水) 18:41:25.94 ID:4SnXRkuk0.net
温度上がらないようにUSB2.0ポートで充電すればかなり長持ちする。
145 :
:2021/12/29(水) 18:43:44.09 ID:4QsJKkC30.net
146 :
:2021/12/29(水) 18:45:54.24 ID:IY6EhO1U0.net
アイホンのアップデートするたび電池容量がプログラム的に減る問題は解決したんか?
148 :
:2021/12/29(水) 18:56:44.42 ID:hTNu8WgR0.net
PSPの頃から電池交換ややこしくなった
ソニー嫌い
149 :
:2021/12/29(水) 19:04:10.50 ID:oqOfFiB00.net
日本企業がシェア取ってれば普通に交換できたはずなのにね
レンズ交換式カメラでさえ防塵防滴で電池交換できるわけだから
156 :
:2021/12/29(水) 19:31:12.28 ID:hTNu8WgR0.net
>>154
素人が捻じ曲げるとマジで発火するから危険
157 :
:2021/12/29(水) 19:34:03.22 ID:N8XDbes40.net
159 :
:2021/12/29(水) 19:36:44.28 ID:NaaZxfak0.net
電池でスマホは作れるけど
完成品イメージすれば1秒でダメだと分かるよね
160 :
:2021/12/29(水) 20:48:04.33 ID:6L92+HDE0.net
>>6
ワイの防水ないけど交換できないな
交換可能にすると電池にも剛性が必要になり、薄さと容量を両立できないんでそ
163 :
:2021/12/29(水) 20:50:37.04 ID:Hb486EBf0.net
165 :
:2021/12/29(水) 20:52:49.26 ID:a1BD4yzd0.net
180 :
:2021/12/30(木) 06:55:25.44 ID:RIFb9k0X0.net
187 :
:2021/12/30(木) 08:48:38.28 ID:Wwy6A80T0.net
スマホもどんどん粗悪になるな
2年も持たずに何かしら不良が出る
198 :
:2021/12/30(木) 11:39:08.62 ID:ELjzoian0.net
バッテリー交換出来るようにするのは簡単だけど絶対蓋をちゃんと閉めずに水に落とす奴いる
で自分が悪いのにショップで大騒ぎする馬鹿もいる
そんな馬鹿どものせいで今みたいになってんだよ
201 :
:2021/12/30(木) 12:18:49.24 ID:PhE7NjaW0.net
出来るよー
テナントだと、中古系バッテリー6,980〜9,800
手数料込み込み12,800〜16,800(内部掃除込み)
Twitterとかでショップのアプリ色々出てる〜
ソフトバンクの販売店やカメラ屋とかヨドバシとか最寄り家電店窓口で聞くと良いみたいw
227 :
:2021/12/31(金) 02:28:03.56 ID:3/u1vvdR0.net
昔のガラケーは電池交換出来たけど、ある程度年数が経つとその機種用の電池そのものが製造中止になって手に入らなくなった
電池交換出来ないiPhoneは有償だけどアップルショップで端末交換と言う形で電池交換出来る
232 :
:2021/12/31(金) 17:19:11.74 ID:fF8duhx40.net
233 :
:2021/12/31(金) 17:27:41.43 ID:9/troLru0.net
>>1
環境に悪い買い替え促進ビジネス
環境破壊に繋がる
電池交換は自分でできるようにせよ
環境破壊企業は不買運動しよう
235 :
:2021/12/31(金) 21:00:06.53 ID:h1auuoci0.net
まじレスすると、電源オフにしてもGPSで居場所とマイクで盗聴出来るようにしてるから
236 :
:2021/12/31(金) 21:02:57.48 ID:PClq09Yt0.net
今はパソコンも、スマホみたいにバッテリー交換が容易ではなくなった
237 :
:2021/12/31(金) 21:08:32.33 ID:u5dhj+wy0.net
電池交換不可のスマホは、両面テープで、蓋貼り付けてるからなww
238 :
:2021/12/31(金) 21:56:34.43 ID:+aCPXD3A0.net
239 :
:2021/12/31(金) 22:22:36.45 ID:Hc6vOdyu0.net
交換部品を持つとコスト上がるし売れない交換部品はゴミだからな
環境問題で考えるならゴミは少ない方がいい