全国47都道府県「ご当地ラーメン」冬のNo.1が決定! [837857943]

1 ::2021/12/24(金) 21:35:11.84 ID:HjeTLTiR0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
醤油、味噌、豚骨スープに縮れ麺、太麺、極細麺…。各地でこんなに違う庶民のグルメを全力で調査した!

いよいよベスト3の発表。第3位は、昔ながらのあっさり醤油味がうまい東京都の東京ラーメンだ。
醤油味のスープに、細めの縮れ麺、ナルトとメンマがのった、古典的なスタイルのラーメンだが、最近は提供する店が減少しているような……。
「どの地にもいえることですが、時代の変化とともに、新しいラーメンが生まれて、もともとあったものが減っていく現象があります。新しい店は、
同じことをやっても既存店に負けてしまいますから、新しい味にチャレンジしますし」(遠藤氏)

第2位は、さすがのトップブランド、福岡県の博多ラーメンに落ち着いた。
「一般的には白濁豚骨スープ、細ストレートの麺、替玉の存在が特徴だと思います。ただ、店ごとにダシの濃度や醤油ダレの味つけなどが
異なるので、2つとして同じものがない。それだけ奥深いんです」(前出の山田氏)
博多ラーメンは、中洲の屋台でも人気メニューだ。
「屋台ではチャーシュー、ネギなど最小限のトッピングとなりますが、やはり、アウトドアで食べる一杯は、店舗とは違った醍醐味があります」(前同)

さて、気になる第1位は……。

福島県の喜多方ラーメンに決定! 醤油味の透明なアッサリ豚骨スープが、シニア層の胃に優しいということが決め手になった。
「そのスープに絡みやすい太いちぢれ麺が絶品。シニア層も含め、万人受けするのが喜多方ラーメンでしょう」(グルメサイト編集者)
そこには長い歴史がある。
「昭和初期の屋台に源流があり、その後、食文化として地元に根づいた。つまり、喜多方の地で愛され、醸成された、完成品ともいえる味なんです」(前同)


https://taishu.jp/articles/-/99409?page=1

12 ::2021/12/24(金) 21:41:08.21 ID:EzI9h0/m0.net

福島県のラーメンとか誰も食べに行かないだろ福島県民ですら

27 ::2021/12/24(金) 21:51:40.53 ID:ky+yUVst0.net

>>12
北海道ラーメンよりは有名だと思うよ

37 ::2021/12/24(金) 22:01:24.76 ID:EzI9h0/m0.net

>>27
福島県に県民すら寄り付かないのにか
今でも他県に居住して補償貰ってて帰らない奴らが大半
つうか北海道は味噌ラーメンの発祥の地だから単にお前が無知なだけでは

164 ::2021/12/25(土) 04:26:34.53 ID:VkYp6oHS0.net

>>27
世間知らずにも程がある

165 ::2021/12/25(土) 04:34:55.00 ID:+1jPtWZA0.net

>>27
まず北海道ラーメンってのは味噌・しお・しょうゆ・カレーラーメン・えび味噌とか多彩なのの総称だ。
日本一多様で多彩なラーメン激戦区が札幌だ。
スープカレーも同時に多彩に色んな種類で多彩だ。
日本一の食文化大国が北海道だ。

169 ::2021/12/25(土) 04:38:48.20 ID:5PWjUnqs0.net

>>165
日本一の食文化は残念ながら東京やろ
お前がぱっと思い付く料理でも普段食ってるもんでも発祥なんてほとんど東京か大阪だぞ

179 ::2021/12/25(土) 06:13:10.54 ID:+1jPtWZA0.net

>>169
北海道に関してはそれは当て嵌まらない。
カレーだって海軍かクラークかどっちが早かったか微妙だし。
だいたいググらなくても北海道発祥の食材や食べ物は多過ぎる。
芋・玉葱・林檎・キャベツとかその他大勢。
ジンギスカン・スープカレー・味噌ラーメン・しおラーメン・えび味噌ラーメン・〆パフェ・白い恋人やその他有名お菓子とか。

229 ::2021/12/25(土) 09:57:59.41 ID:5PWjUnqs0.net

>>179
厳しいなw

413 ::2021/12/26(日) 17:51:12.78 ID:+yKNKZKU0.net

>>179
それらの食材を北海道発祥は草
あとやっぱりググったほうがいいんじゃないの?
お前のイメージで北海道のものだと思ってても実際は違ったりするみたいだが

>ジンギスカン鍋が一般にまで普及したのは、第二次世界大戦後のことと言われている[8][1]。最初のジンギスカン専門店は、1936年(昭和11年)に東京都杉並区に開かれた「成吉思(じんぎす)荘」とされる[8]。北海道での営業としての最初の店は、1946年に札幌にできた精養軒である[25]。

435 ::2021/12/27(月) 06:37:45.75 ID:Y/BxZFjr0.net

>>360
ツイッターでググれよ馬鹿w
マツコでスープカレーやってから全国で爆発人気今も。
その番組のアンケートで福岡や関西とかでも経験者が半分で全国に行き渡っててすげえなったよな。
だいたいご当地インスタントやカップラーメンの火付け役は北海道だし。
日本一だろ北海道の名店のカップ麺の数。
スープカレーも全国のスーパーとかで売ってる名店とかのが。
そんなの日本で北海道だけ。
他の県発祥の何々も少ないけど全国の県の場合そういう商品出ててもほんのちょっとだけ。
>>381
多彩な訳ねえだろw
地味な県は何も無いのでラーメンとかカレー消費してるだけ
鳥取が一番カレーを家で食ってるとかルーの消費量多いとか
札幌や北海道って日本一食材や料理とか食べるのが豊富だから変な現象が起きる。
牛乳消費量が少ないとか。
全国の方が北海道の牛乳飲んでる。
>>413
解かって言ってんだよ馬鹿w
ガラナもジンギスカンも全国で売ったが残ったのは北海道。
そして道民に好かれ発展した。
味付きジンギスカンを作ったのは北海道の松尾。
>>413
ググらんがググったら日本での北海道発祥なんか食材や料理以外もすげえ有るんだぞ。
五輪もそう。
本当は日本で最初の五輪は札幌冬季五輪だったし。
戦争で流れたが。
だいたい日本で唯一独立国として認可されたのが蝦夷共和国だしw

231 ::2021/12/25(土) 10:00:42.06 ID:6oP7826q0.net

>>169
食材だって高く売れる市場に運ばれるし、
料理人だって高いサラリーで働けるとこに出てくるわけだからな

249 ::2021/12/25(土) 11:36:19.32 ID:+siwO47b0.net

>>169
金がある奴にとってはだろ
8割方の都民はその辺のファーストフードだろ

247 ::2021/12/25(土) 11:24:37.95 ID:aiFS35fQ0.net

>>165
普通に東京の方が多彩だし
札幌は東京の流行が遅れて入ってくるリトル東京
まあ他の地方よりは良いよ

353 ::2021/12/26(日) 01:34:54.38 ID:IJUJjkan0.net

>>247
馬鹿だな田舎者w
昔から音楽でも食べ物でも流行は北海道からって言われてたんだがな。
北海道発祥がいつも東京や全国へ流行る。
ジンギスカン・味噌ラーメン・スープカレー・生キャラメル・〆パフェその他大勢。
今はくまちゃん鍋が東京で話題らしいなw

358 ::2021/12/26(日) 06:07:22.88 ID:6aLrCoGM0.net

>>353
今のラーメンの話をしているんだが

あと流行り物好きだから東京の企業は
まず札幌で市場調査してから販売するとか知らんのか
北海道から渡ってるんじゃなく
そもそも東京企業にお試しされてるだけ

360 ::2021/12/26(日) 07:42:24.86 ID:0OQovnq20.net

>>353
スープカレー、全然流行ってないけど

381 ::2021/12/26(日) 09:41:49.78 ID:mk4v6/Kg0.net

>>165
観光客は別だが山形新潟秋田の日本海側が日本一ラーメン食ってる
俺はその中で新潟しか知らんが新潟は北海道より多彩

151 ::2021/12/25(土) 02:17:03.04 ID:+Nk40Bcy0.net

>>12
白河ラーメンも捨てがたい

318 ::2021/12/25(土) 17:36:54.37 ID:+Woo8cc10.net

>>151
竹で麺打ちした縮れ麺がいいやね

401 ::2021/12/26(日) 15:34:51.66 ID:Hj/lyk800.net

>>12
福島の山塩を使った塩ラーメンは最高に旨い。
福島の山塩ラーメンを食べずして塩ラーメンを語るなだぞ。

428 ::2021/12/26(日) 19:59:35.39 ID:QXGbJ4id0.net

>>12
部屋から出ろよ

94 ::2021/12/24(金) 23:22:14.37 ID:NF3aeQ5f0.net

97 ::2021/12/24(金) 23:23:04.87 ID:rIpNNq2P0.net

>>94
徳島県民はキレていい

99 ::2021/12/24(金) 23:24:01.16 ID:pAz4VR4B0.net

>>94
金ヌーて徳島だしな
西日本や静岡なら普通に売ってるし、全然広島のご当地じゃない
九州のコンビニはポプラ、くらい謎のフレーズだな

102 ::2021/12/24(金) 23:31:13.44 ID:hAJjsfXz0.net

>>94
沖縄行くと、泡盛と金ちゃんヌードルのCMばかりだから、沖縄のご当地フードだと思ってた。

108 ::2021/12/24(金) 23:34:38.89 ID:a2qxC/cC0.net

>>102
金ちゃんヌードル圏の人間ならメーカー名が徳島製粉で徳島県の会社なのは知ってるはず。

111 ::2021/12/24(金) 23:37:15.10 ID:a2qxC/cC0.net

>>94
しかし高いな。
広島県内はこんな値段で流通してるの?
うちの県だと118〜138円くらいだな。

347 ::2021/12/25(土) 22:25:12.86 ID:atB82OTy0.net

>>111
コスモスに行けば関東でも税込98円で買えるよ

378 ::2021/12/26(日) 09:31:25.72 ID:ddKiesGf0.net

>>111
これは高速のSAのお土産コーナーじゃなかったかな

132 ::2021/12/25(土) 00:16:36.16 ID:z2fBfXaV0.net

>>94
高過ぎ
100円切らないと買わない
子供の頃出前一丁のCMがカープの選手起用してたから広島ご当地かと勘違いしてた

1 ::2021/12/24(金) 21:35:11.84 ID:HjeTLTiR0●.net ?PLT(17930)

https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
醤油、味噌、豚骨スープに縮れ麺、太麺、極細麺…。各地でこんなに違う庶民のグルメを全力で調査した!

いよいよベスト3の発表。第3位は、昔ながらのあっさり醤油味がうまい東京都の東京ラーメンだ。
醤油味のスープに、細めの縮れ麺、ナルトとメンマがのった、古典的なスタイルのラーメンだが、最近は提供する店が減少しているような……。
「どの地にもいえることですが、時代の変化とともに、新しいラーメンが生まれて、もともとあったものが減っていく現象があります。新しい店は、
同じことをやっても既存店に負けてしまいますから、新しい味にチャレンジしますし」(遠藤氏)

第2位は、さすがのトップブランド、福岡県の博多ラーメンに落ち着いた。
「一般的には白濁豚骨スープ、細ストレートの麺、替玉の存在が特徴だと思います。ただ、店ごとにダシの濃度や醤油ダレの味つけなどが
異なるので、2つとして同じものがない。それだけ奥深いんです」(前出の山田氏)
博多ラーメンは、中洲の屋台でも人気メニューだ。
「屋台ではチャーシュー、ネギなど最小限のトッピングとなりますが、やはり、アウトドアで食べる一杯は、店舗とは違った醍醐味があります」(前同)

さて、気になる第1位は……。

福島県の喜多方ラーメンに決定! 醤油味の透明なアッサリ豚骨スープが、シニア層の胃に優しいということが決め手になった。
「そのスープに絡みやすい太いちぢれ麺が絶品。シニア層も含め、万人受けするのが喜多方ラーメンでしょう」(グルメサイト編集者)
そこには長い歴史がある。
「昭和初期の屋台に源流があり、その後、食文化として地元に根づいた。つまり、喜多方の地で愛され、醸成された、完成品ともいえる味なんです」(前同)


https://taishu.jp/articles/-/99409?page=1

9 ::2021/12/24(金) 21:39:40.60 ID:IMexzZzK0.net

>>1
全然聞いたことないのばっかしやん

16 ::2021/12/24(金) 21:43:16.44 ID:jtf255V30.net

>>1
埼玉のラーメンつったら
これぞこっさりの青木亭のはずだが

191 ::2021/12/25(土) 07:41:27.47 ID:RGM4lF730.net

>>1
意味のない個人的なランキング発表

196 ::2021/12/25(土) 07:48:36.59 ID:pDzk78wy0.net

>>1
こんなランキング意味ないだろw

248 ::2021/12/25(土) 11:33:18.54 ID:+siwO47b0.net

>>1
喜多方ラーメン??
一度も食したことがないんだが??
なんだこのクソ一位は??

257 ::2021/12/25(土) 12:44:37.90 ID:amadO3os0.net

>>1
長野県の味噌ラーメンでこんなの聞いた事ないけど各県の人たちこの表見て自分の県はどう?

315 ::2021/12/25(土) 16:55:43.57 ID:3H+IIkKf0.net

>>1
ネットで調べたようなランキングで笑
足を運んでないだろ

11 ::2021/12/24(金) 21:40:48.11 ID:475b32gS0.net

これ大好き
実家帰ったら毎回行くわ

43 ::2021/12/24(金) 22:12:12.12 ID:PqRbDUsV0.net

>>11
吐瀉物かな

50 ::2021/12/24(金) 22:19:12.89 ID:4k43mwcg0.net

>>11
あぁ吐瀉物だな
黒くなってきたら死期が近い

70 ::2021/12/24(金) 22:54:25.36 ID:irOuhxZy0.net

>>11
これたまに道にぶちまけてあるね

110 ::2021/12/24(金) 23:37:12.20 ID:ZelXwqi80.net

>>11
ゲロ

370 ::2021/12/26(日) 08:57:25.57 ID:E5AsmgEH0.net

>>11
グロ

417 ::2021/12/26(日) 18:16:48.04 ID:WOeFPjAt0.net

>>11
ちんしゃんカウンター角席

237 ::2021/12/25(土) 10:15:13.49 ID:Gs2VVQyv0.net

どや

268 ::2021/12/25(土) 13:32:30.68 ID:fhgV8yge0.net

>>237
凄く旨そうなんだが器がイマイチ駄目だな〜

283 ::2021/12/25(土) 14:16:18.65 ID:Gs2VVQyv0.net

>>268
だって俺が作ったんだもん。
たれ、スープ、味たま、さらに最近は低温調理チャーシューも。
麺は市販

286 ::2021/12/25(土) 14:19:39.41 ID:cxyN+uDE0.net

>>283
チャーシュー何度で何時間やってる?

343 ::2021/12/25(土) 21:02:05.03 ID:bl6p/0b40.net

>>237
スープ綺麗だな
店でこれでてきても違和感ない

351 ::2021/12/26(日) 01:17:18.04 ID:JW022urw0.net

>>343
味もそこそこお店並みで、味たまも半熟とろりって感じでしたw

でも、これを一気にたくさんのお客さんに作れって言われたら無理です。
やっぱプロのラーメン屋さんは凄いですね。

最近はYoutube に作り方とか動画で載っていて、僕ら素人でもそこそこなラーメンが作れますね

28 ::2021/12/24(金) 21:51:51.53 ID:WYslaIHS0.net

愛知のベトコンラーメンって大丈夫か?w

60 ::2021/12/24(金) 22:33:53.72 ID:hObMJbBh0.net

>>28
ベトコンラーメンは最近スーパーにも売ってるな

65 ::2021/12/24(金) 22:42:26.73 ID:4VI1Qp4x0.net

>>28
愛知は台湾ラーメンアメリカンだよな

68 ::2021/12/24(金) 22:49:03.21 ID:okafaSED0.net

>>28
ベストコンディションの略らしいが、結構苦しい言い訳にしか聞こえないんだよな

166 ::2021/12/25(土) 04:37:08.63 ID:eYv1lt7F0.net

>>28
スガキヤ一択

317 ::2021/12/25(土) 17:18:35.84 ID:EEemps/A0.net

千葉の竹岡式も美味しいよな!

323 ::2021/12/25(土) 18:30:45.69 ID:MPeRK8J70.net

>>317
あれは良さが何もわからんわ。

326 ::2021/12/25(土) 18:40:43.54 ID:brdHYyPZ0.net

>>317
店で乾麺食う意味がいまだにわからない

434 ::2021/12/27(月) 04:40:00.69 ID:iwv6rUXG0.net

>>326
梅乃家は梅割りを呑りながらチャーシュー食うとこで麺は刺身のツマだぞ

330 ::2021/12/25(土) 18:51:23.20 ID:neBItgxl0.net

>>317
アレは不味いだろ…

竹打ちの縮れ面で佐野ラーメン超えるものはない

415 ::2021/12/26(日) 18:08:35.62 ID:OapmsoCH0.net

まあだいたいラーメンが流行ってる地域は他の飯が不味い

418 ::2021/12/26(日) 18:22:15.31 ID:9Cfl391Q0.net

>>415
新潟とか北海道とかそれこそ東京とか他にも美味い物あるよ

419 ::2021/12/26(日) 18:28:23.34 ID:+yKNKZKU0.net

>>415
愛知「・・・」

462 ::2021/12/27(月) 21:01:21.05 ID:AoSIISdi0.net

>>419
スガキヤ様が君臨してるだろ

422 ::2021/12/26(日) 19:33:52.94 ID:R/PW1la70.net

>>415
ひらいとかまずいよね。

86 ::2021/12/24(金) 23:13:10.86 ID:pAz4VR4B0.net

なんでラーメンだけこんなに謎な味が作られるんだろうな
もし味噌蕎麦とか味噌うどんがあったら邪道扱いされるのにラーメンはなんでもありってあたりがどこかでラーメンは舐められてる感がある

89 ::2021/12/24(金) 23:14:57.30 ID:a2qxC/cC0.net

>>86
味噌のうどんは名古屋の味噌煮込みうどんがすでにあるよ。山梨のほうとうも味噌味。

90 ::2021/12/24(金) 23:16:17.69 ID:rIpNNq2P0.net

>>86
だって味噌ラーメンうまいじゃん
味噌そばは試したけど合わなかったんじゃねえの

362 ::2021/12/26(日) 08:26:15.23 ID:rxyIvbAZ0.net

>>86
既に蕎麦も饂飩も訳の分からない味付けのものが世に出てるだろ
坦々うどんだとかラー油蕎麦とか

382 ::2021/12/26(日) 09:48:04.86 ID:mk4v6/Kg0.net

>>86
他は食の多様性が無かった時代に王道の物が作られたから
ラーメンは食の多様性が増えてきてから輸入物を様々な人が見様見真似で作って王道の物が無いから

136 ::2021/12/25(土) 00:36:27.08 ID:igmGaSYu0.net

東京に天理ラーメンないのかな?

217 ::2021/12/25(土) 09:13:00.76 ID:6oP7826q0.net

>>136
天スタのほうなら馬場にあるらしい。
サイカはないかも

299 ::2021/12/25(土) 15:01:01.25 ID:b/RFl3QW0.net

>>217
彩花ラーメン懐かしいな
また食べたい

364 ::2021/12/26(日) 08:29:11.84 ID:rqaHlayl0.net

>>136
はいじいが最近ようつべで天理ラーメン系のお店を紹介してた
東京ではなく神奈川かもしんない

137 ::2021/12/25(土) 00:36:57.38 ID:0udrtyyb0.net

>>21
オススメです

200 ::2021/12/25(土) 07:52:56.76 ID:TD/eSJ6V0.net

>>137
承知した。先日赤組にいったがそこもなかなかだった

372 ::2021/12/26(日) 09:06:15.74 ID:7IooHAR80.net

>>200,329
スープの再現度はなかなかのものですが具が薄っぺらいチャーシューくらいしか入っていないので予め好きな具材を用意して頂けたら捗ると思います
ノンフライ麺はもちもち感があり個人的には好きです
美味しく温かい年末年始を過ごして下さいね

329 ::2021/12/25(土) 18:50:51.09 ID:+1CPhtra0.net

>>137
今知ったありがとう
今今アマゾンで買った

181 ::2021/12/25(土) 06:29:19.54 ID:/5Rl5TK90.net

さいたまには「スタミナカレー」というのもあるけど、これはライスの上にスタミナラーメンの餡をかけたものでカレーだと思って頼むとがっかりする。

193 ::2021/12/25(土) 07:42:46.39 ID:33Iq01uC0.net

>>181
美味しそう
スタミナカレーか
覚えた!

365 ::2021/12/26(日) 08:30:37.54 ID:rxyIvbAZ0.net

>>181
スタミナカレーじゃなくてスタカレーだろ

374 ::2021/12/26(日) 09:10:59.10 ID:oLM8r53R0.net

>>365
元祖がスタミナカレーで追随が略してスタカレーと名乗ってるんだよ。

377 ::2021/12/26(日) 09:19:32.03 ID:rxyIvbAZ0.net

>>374
暖簾分け店全部スタカレーだが

188 ::2021/12/25(土) 07:21:06.08 ID:vqPZz/O70.net

福井も8番ラーメンにしろ。
岩本屋でもいいけど圧倒的に知名度が足りない。

198 ::2021/12/25(土) 07:51:50.60 ID:U2Q1XFx00.net

>>188
8番らーめんの1号店は石川福井県境の加賀市の8号線沿いだからね。
早くに福井県に進出してるためか、8番らーめんが福井企業だと勘違いしてる福井県民もいるし。

205 ::2021/12/25(土) 08:06:29.69 ID:vqPZz/O70.net

>>198
一号店は何度か行ったことがある。
当時の写真が置いてあるんだよね。

402 ::2021/12/26(日) 16:04:37.92 ID:5LZ7ucl80.net

>>198
8番ラーメンは意外に岡山に多い

これ豆な

83 ::2021/12/24(金) 23:08:47.91 ID:qnLkX4j00.net

>>57
豚骨スープは認める

九州ラーメンは麺がだめ

全部粉っぽい細麺じゃん

107 ::2021/12/24(金) 23:34:31.25 ID:y3Xvhxg+0.net

>>83
それなー
素麺みたいで嫌なんだよね
ラーメンの麺はさ、やっぱもっとモチモチしてないと

265 ::2021/12/25(土) 13:13:08.05 ID:L2u8/6rI0.net

>>83
あんなん福岡だけやん
南に行けば太くなるの知らんで語るんじゃねえよ

269 ::2021/12/25(土) 13:35:11.48 ID:PYQ0YuNY0.net

>>265
一部の例外を出して反論するバカ

306 ::2021/12/25(土) 15:23:05.84 ID:C5OaSU1o0.net

>>269
九州のラーメンの中では福岡の細麺の方が一部の例外だと思うが

123 ::2021/12/24(金) 23:50:41.98 ID:a2qxC/cC0.net

>>121
富山のご当地ラーメンは富山ブラックしかないし。

147 ::2021/12/25(土) 01:42:39.67 ID:8Pb0ADqn0.net

>>123
アレは戦後から続く塩分補給食。
町おこしの為に無理矢理こじつけたご当地ラーメンとは違う点では評価出来る。

一番旨いと思ったのは喜多方でもなく山形の鳥中華だな。

322 ::2021/12/25(土) 18:29:33.62 ID:4M+CHxQU0.net

>>147
鳥中華は少し甘めなスープが東北らしくて好き

146 ::2021/12/25(土) 01:23:01.68 ID:ckKKrGb40.net

やれやれ、本物の豚骨を見せてやるか。

301 ::2021/12/25(土) 15:10:26.82 ID:2zHhlAlE0.net

>>146
臭そう(褒めてます)

363 ::2021/12/26(日) 08:28:40.81 ID:rxyIvbAZ0.net

>>301
本場の本物は臭くないらしい

172 ::2021/12/25(土) 05:33:32.18 ID:jQItE8Wz0.net

山形のお土産で龍上海ってラーメン屋さんのをいただいたけどめちゃくちゃうまかった

176 ::2021/12/25(土) 05:53:35.87 ID:imTi6Glb0.net

>>172
今セブンで龍上海のカップ麺売ってるよ
味はまぁ近づけてるんだなって感じ

271 ::2021/12/25(土) 13:45:17.72 ID:jQItE8Wz0.net

>>176
探してみるわ!サンキュー!

174 ::2021/12/25(土) 05:48:06.68 ID:JD5+b8v40.net

どんなラーメンよりも
カレーうどんの方が遥かにうまい

うどん>>>パスタ>>>>>ラーメン

207 ::2021/12/25(土) 08:10:15.49 ID:4Eh+Dhr00.net

>>174
それな

223 ::2021/12/25(土) 09:20:33.97 ID:JEsiST0k0.net

>>174
茹でたパスタにレトルトカレーはクリボッチな俺のソウルフード。
おまいらやってみろよ。

177 ::2021/12/25(土) 05:57:55.12 ID:VCCEXWn80.net

いや喜多方はオススメしないわ
みんな味覚が変

182 ::2021/12/25(土) 06:30:51.19 ID:mCYSr1Xl0.net

>>177
あれはおつまみチャーシューと白髪ねぎを肴に呑むための店。

183 ::2021/12/25(土) 06:39:41.88 ID:lvU9tjJp0.net

>>177
万人受けと言う点では喜多方独特の甘い清湯とんこつ醤油は美味いだろ?
麺もぷりぷりしてて独特だし。

チャーシューも柔らかくて年寄りも食べられる

192 ::2021/12/25(土) 07:41:47.32 ID:pKHMPs740.net

富山ブラックって地元民からもお勧め出来ないって声が出てなかったっけ?
個人的には熊本と長崎を食べてみたいかな

215 ::2021/12/25(土) 09:06:45.59 ID:JEsiST0k0.net

>>192
富山出身の奴がそう言ってて、ラーメンショーで食べたけど意外と普通で逆に拍子抜けした。
濃口醤油に分厚いチャーシュー、メンマ、ネギ、コショウが乗ってるから大体想像がつく味だろ?

219 ::2021/12/25(土) 09:15:16.49 ID:U2Q1XFx00.net

>>215
オリジナルはそんな味ではないと思うよ。
汁がかなりしょっぱい。そしてメンマが塩の味しかしない。
胡椒が結構かけてある。

197 ::2021/12/25(土) 07:51:40.28 ID:R1tCpy4Y0.net

やはりラーメンショップが一番だよ

201 ::2021/12/25(土) 07:54:47.99 ID:U2Q1XFx00.net

>>197
ちなみにラーショの最も西にある店舗が石川県にある店舗らしいわ。
元配送業の県民が東日本でラーショを食べて地元でも食べたいと思ったらしい。

204 ::2021/12/25(土) 08:01:58.58 ID:XlrSgt4U0.net

>>201
兵庫の姫路にもあるけどな
たいしてうまくないけど

227 ::2021/12/25(土) 09:51:32.11 ID:gsWhYVOR0.net

まあ、おまえらは鶏だ豚骨だって覇権争いしてれば良いよ

うちらはそんなん関係なく煮干しUMEEEEEしてるから

308 ::2021/12/25(土) 15:30:29.89 ID:TBcIStT30.net

>>227
アゴ出汁お勧め

313 ::2021/12/25(土) 16:31:07.57 ID:gsWhYVOR0.net

>>308
アゴ出汁だと彦やかな、それも美味しよね

243 ::2021/12/25(土) 11:08:50.57 ID:cxyN+uDE0.net

喜多方ラーメンの麺を他のスープで食べたい

259 ::2021/12/25(土) 12:56:01.93 ID:TskYx19D0.net

>>243
この麺凄く美味しくて、喜多方ラーメンの麺としても逸品でめちゃ安いドンキホーテであるってのは未確認
https://www.o-uccino.jp/article/posts/62696

263 ::2021/12/25(土) 13:09:40.59 ID:cxyN+uDE0.net

>>259
調理画像は不味そうだが、ググったら商品そのものは美味しそう
でもドンキ無いんだよな
ネットだと6食千円プラス送料か、、、
大人しくスーパーで平打ち麺買うかな

250 ::2021/12/25(土) 11:42:17.92 ID:HNZ4qwuM0.net

東京に美味い味噌ラーメンがないんだが

260 ::2021/12/25(土) 12:56:36.57 ID:R1tCpy4Y0.net

>>250
東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅近くの、三ん寅って味噌ラーメンがかなりいいらしい

292 ::2021/12/25(土) 14:34:48.56 ID:X6sgztLq0.net

>>250
荻窪のふっくって味噌ラーメンが美味かったよ
けど都内はちょっと旨いとキチガイみたいに並ぶからな
常に20人くらい並んでるわ

仙台だと並のラーメンだけど都内はクソ不味家系だらけだから

255 ::2021/12/25(土) 12:05:51.74 ID:mCYSr1Xl0.net

冬は五目あんかけラーメン

367 ::2021/12/26(日) 08:31:36.93 ID:rxyIvbAZ0.net

>>255
それマジでそんなに具がでかいのか?

375 ::2021/12/26(日) 09:11:53.10 ID:oLM8r53R0.net

>>367
合ってる。デマに騙されるな。

270 ::2021/12/25(土) 13:44:42.13 ID:PYQ0YuNY0.net

久留米ラーメンとか熊本ラーメンとか鹿児島ラーメンとか食えるラーメン屋なんてほとんど知らない

九州≒博多ラーメンしかないのが実情

九州の南の方のラーメンが美味しいんなら
博多ラーメンしかないのは何故なんだよww

403 ::2021/12/26(日) 16:16:53.04 ID:Z2bqqQRY0.net

>>270
ただの無知なバカやん

410 ::2021/12/26(日) 17:26:00.58 ID:OapmsoCH0.net

>>270
長浜から天文館まで
南に行くほど濃くなる

335 ::2021/12/25(土) 19:53:14.18 ID:mrzTVkQU0.net

>>328
どっちが三条でどっちが燕?

338 ::2021/12/25(土) 20:24:03.08 ID:546gdaXD0.net

>>335
杭州飯店があるのが燕、おまけが三条

344 ::2021/12/25(土) 21:04:34.90 ID:BQN7gZOv0.net

>>338
三条は三条で商工会がカレーラーメンを根付かせようとしてるけど地元民もいまいちピンときていない模様

384 ::2021/12/26(日) 10:04:37.05 ID:mk4v6/Kg0.net

>>344
あの辺は昔から燕三条ラーメンだしそれが嫌なら普通の中華そば風だし
文化圏同じな癖にクッソ仲悪いから三条は燕に主導権握られてるのが気に食わんのかな

380 ::2021/12/26(日) 09:33:54.73 ID:t9q+oB1t0.net

正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?
http://chinesestyle.seesaa.net/article/439946527.html
中国ネット

「個人的には日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」

「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。

383 ::2021/12/26(日) 09:58:07.35 ID:QDH/XY1u0.net

>>380
タンメンは美味しい

399 ::2021/12/26(日) 13:43:11.01 ID:BRd9hepY0.net

>>380
でも、拉してないラーメンって炒してあいチャーハンみたいなもんでしょ?

55 ::2021/12/24(金) 22:23:42.63 ID:MDjeCAa50.net

博多ラーメンは久留米ラーメンの二番煎じで、久留米ラーメンは長崎ちゃんぽんからの派生。つまり、長崎ちゃんぽんが2位ってことでいいですか?

てか、博多ラーメンも鹿児島ラーメンも熊本ラーメンも皆、豚骨で違いがよく解らない

296 ::2021/12/25(土) 14:57:24.31 ID:b/RFl3QW0.net

>>55
長浜ラーメンは薄い
そこから下に行く程濃くなると思えば良いよ

297 ::2021/12/25(土) 14:59:31.15 ID:NNp56+2u0.net

>>55
間に佐賀ラーメンがある

69 ::2021/12/24(金) 22:51:32.12 ID:h8kLnlAo0.net

喜多方ラーメンてそんなびっくりするほどうまいもんじゃないだろ

101 ::2021/12/24(金) 23:30:57.49 ID:pVY/WsYB0.net

>>69
はい。いわき民の俺、三宝亭が大好きです!

109 ::2021/12/24(金) 23:36:38.25 ID:bKSAcOQT0.net

>>101
喜多方まで行くとなると小旅行だし市内には喜多方ラーメンはほとんど存在しない
つうか地理的に近い白河ラーメンもほとんど存在しない
(ないわけではないが)

115 ::2021/12/24(金) 23:39:59.70 ID:rIpNNq2P0.net

>>112
麺が本当素晴らしい
あの独特な麺は他所のメーカーには作れないんだろうな

119 ::2021/12/24(金) 23:46:34.37 ID:a2qxC/cC0.net

>>115
スープと具は独特だと思うけど麺はそこまで評価してないわ。昔のインスタント麺の麺。

118 ::2021/12/24(金) 23:45:13.41 ID:rIpNNq2P0.net

このランキングってちゃんと集計したわけじゃなく編集者の独断と偏見かよ

121 ::2021/12/24(金) 23:48:50.37 ID:Bvwi+16c0.net

>>118
ブラックラーメンが入ってる時点で信用ないわ

125 ::2021/12/24(金) 23:57:32.13 ID:cBedkaF10.net

ランキングには上位に入るのに
都内でも殆ど店舗が無い「喜多方ラーメン」

129 ::2021/12/25(土) 00:08:29.65 ID:gaLRT2SK0.net

>>125
白河ラーメンなら流行ってる

126 ::2021/12/24(金) 23:58:16.40 ID:jXE4YXQc0.net

>>125
坂内しかないよな
まあ好きだけど

316 ::2021/12/25(土) 17:01:31.20 ID:neBItgxl0.net

>>126
新橋や稲荷町に坂内じゃない喜多方ラーメンあるよ

128 ::2021/12/25(土) 00:06:04.73 ID:muSlnKjr0.net

>>126
幸楽苑は?

321 ::2021/12/25(土) 18:27:32.32 ID:4M+CHxQU0.net

>>128
福島発症でも喜多方ラーメンではないやろ

167 ::2021/12/25(土) 04:37:22.79 ID:7WynvpBn0.net

8番ラーメン有名だな
塩ラーメンで8番をこえるのは食べた事ない
上場会社と言うのも異例

187 ::2021/12/25(土) 07:14:43.30 ID:pwMShPkf0.net

>>167
8番は旨いという人は少ないけど、マズイという人も殆どいない。
なんでやろ?ハチバン。
じーちゃんばーちゃんと同居率が高い北陸で、大人数家族で行って無難なのもウケてる理由だと思う。

195 ::2021/12/25(土) 07:45:52.22 ID:R0+FyAxj0.net

醤油ラーメン好きだけどそもそもどういう1の決め方なんこれ?

206 ::2021/12/25(土) 08:07:35.69 ID:itwGZSfn0.net

>>195
記者の独断と偏見
本当に全部食べ比べたのかすら怪しいなんの価値もないランキング

2 ::2021/12/24(金) 21:35:20.57 ID:O8NALyjA0.net

はい

144 ::2021/12/25(土) 01:05:27.79 ID:AZ5Q+kgB0.net

>>2
つまらね
おまえ二度と2とんなよ

221 ::2021/12/25(土) 09:17:57.55 ID:01PGVzBl0.net

高知に鍋焼きラーメン以外あんの

332 ::2021/12/25(土) 19:31:26.38 ID:XxADLu4n0.net

>>221
豚太郎の味噌カツラーメンがあるじゃないか。
名古屋の味噌カツとは違うぞ。

234 ::2021/12/25(土) 10:10:15.90 ID:C1WBHE1W0.net

>>233
おお
目から鱗

414 ::2021/12/26(日) 18:03:30.03 ID:Xi8seAP20.net

>>234
だから台湾での愛称は
名古屋ラーメン

246 ::2021/12/25(土) 11:22:59.03 ID:XeYbOaTK0.net

札幌ラーメンは味の時計台みたいな地味な味噌ラーメンがよかったんだが
今やすっかり純すみ系が主流になってしまった

274 ::2021/12/25(土) 13:49:18.15 ID:BXs4Wgal0.net

>>246
さんぱちがあるで

251 ::2021/12/25(土) 11:47:47.76 ID:pRolnaQP0.net

258 ::2021/12/25(土) 12:46:06.23 ID:EEemps/A0.net

>>251
やっぱココだよな
二郎系さいつよ

272 ::2021/12/25(土) 13:45:55.66 ID:onWdBpQ50.net

うちの県ですら熊本ラーメンあるのに

408 ::2021/12/26(日) 16:58:38.58 ID:07xyQCB80.net

>>272
でも味薄くて不味いよね

284 ::2021/12/25(土) 14:17:55.87 ID:iuXh2HYY0.net

フクシマの皆さん、おめでとう!(^◇^)

339 ::2021/12/25(土) 20:28:25.20 ID:T8j7C3yl0.net

>>284
ありがとうございます。でも喜多方は遠いんです。東京行くのと時間的に変わらないからめったに行かないです。

288 ::2021/12/25(土) 14:26:35.50 ID:Gs2VVQyv0.net

>>286
まだ2回しかやってないけど、63ど4時間半と60度 6時間弱でやってみた。
ネットで低温調理 時間 で調べてボニークの温度表通りやったよ。
Youtube の素人調理だと63度2時間、3時間とか怖くない?w

291 ::2021/12/25(土) 14:34:16.89 ID:cxyN+uDE0.net

>>288
自分もいろいろ試したけど、豚バラブロックだと割と75度4時間がいい感じかなぁ
63度だとどうしても脂身のザクザク感が気になって
肩ロースだと63度でレアチャーシューが美味しいけど、安い肉でやるとちょっとスジが気になる
痛し痒しなんだよなぁ

302 ::2021/12/25(土) 15:11:05.27 ID:docAJjTr0.net

地方の人は知らないだろうが
ニュータンタンメン旨いよ

369 ::2021/12/26(日) 08:56:23.43 ID:QDH/XY1u0.net

>>302
宮崎辛麺が見た目がかなり似てるって話聞いて宮崎辛麺買ってきた
今日作って食べてみる、ひき肉とにんにくと溶き卵足して

331 ::2021/12/25(土) 19:25:15.11 ID:BQN7gZOv0.net

>>328
杭州飯店美味しいよね
店内のいたるところ油でギットギトだけど

412 ::2021/12/26(日) 17:31:45.65 ID:rEWNiCqL0.net

>>331
杭州飯店は餃子もいいぞ

340 ::2021/12/25(土) 20:38:08.07 ID:wLppguV90.net

喜多方ラーメンを名乗る店って
喜多方にあるラーメン屋の数十倍の軒数があるよね
デフォルメ九州ラーメンと同じでどうせ他所ではニセモノしか食えないんだろ

387 ::2021/12/26(日) 10:16:17.48 ID:mk4v6/Kg0.net

>>340
坂内小法師食え

437 ::2021/12/27(月) 06:43:44.51 ID:HIn7rXoW0.net

福岡のキチガイさは有名だけど
北海道にも熱心なキチガイっているんだな

443 ::2021/12/27(月) 08:46:07.90 ID:Y/BxZFjr0.net

>>437
ニワカか?
福岡自慢の気違いはいつも一匹やが
北海道自慢は5ちゃんでもいっぱいいるし
ツイッターでもいるし
何より道外の奴等も北海道大好き多くて自慢してる。

そして5ちゃん使ってるなら北海道馬鹿に出来ない筈なのに無知
2ちゃんを作って管理運営してるのは札幌。5ちゃんも。
5ちゃんの聖地は札幌なのに。

442 ::2021/12/27(月) 07:41:11.59 ID:pm6ob09r0.net

これ知ってたらすごい

445 ::2021/12/27(月) 08:56:51.64 ID:bgTfHCWg0.net

>>442
あれだろ?しもつかれ。

208 ::2021/12/25(土) 08:12:21.85 ID:x881HVLV0.net

調べて特色を示すまでは分かる。
でもそれでランキングすれば、そら荒れるわ。
せっかくの努力が全部台無しで
読者、視聴者はただただ順番にこだわるからな

214 ::2021/12/25(土) 09:03:00.26 ID:rZ+PwgAB0.net

喜多方ラーメンを仕掛けたのは誰なんだろ?
地元の人は喜多方ラーメンを知らないけど観光客は知っているという妙な食べ物だったのに

216 ::2021/12/25(土) 09:09:40.10 ID:R1tCpy4Y0.net

宮崎辛麺買ってきたので今日作ろう

218 ::2021/12/25(土) 09:13:16.33 ID:5sC1D1Hu0.net

喜多方ラーメンて地元民が朝からラーメンを食べるから
早朝から営業してるラーメン屋が何軒もある
讃岐うどんみたいってテレビで紹介されたんだよ
それを観て俺も食べに行ったわ
坂内で朝からビールを飲みながら食べる肉そばはたまらん

230 ::2021/12/25(土) 09:58:49.61 ID:6oP7826q0.net

>>226
ミラノ風ドリアといっしょで架空の言葉なんじゃないの?

232 ::2021/12/25(土) 10:03:34.25 ID:WZxSRivh0.net

中華醤油ラーメンvs朝鮮豚骨ラーメン

233 ::2021/12/25(土) 10:04:30.49 ID:JEsiST0k0.net

>>226
台湾人の料理人が名古屋で開発したから台湾ラーメン。
台湾のソウルフードではない。

235 ::2021/12/25(土) 10:10:52.56 ID:pkuXym/+0.net

どう考えても冬は味噌ラーメンだろ
濃厚スープに脂分たっぷり
具材は何入れても合う
あったまるで

238 ::2021/12/25(土) 10:18:46.24 ID:UYB1TGEv0.net

味千でいい

253 ::2021/12/25(土) 11:57:17.27 ID:fkOoqXWS0.net

冬ラーメンはサンマーメンとかの餡掛けのイメージがある

254 ::2021/12/25(土) 12:01:30.01 ID:rrZ6fLRZ0.net

佐野SAのストライキはどうなったの?

256 ::2021/12/25(土) 12:19:49.61 ID:8LO9UQVo0.net

アリランラーメンとかいう韓国と一切関係の無い秘境ラーメン

273 ::2021/12/25(土) 13:46:29.19 ID:NNp56+2u0.net

まあ喜多方ラーメンは冬に限らず美味いし
覇権取れる実力はあるけど
地味なのと馬鹿舌に囲まれてるから
実力を発揮出来てない

282 ::2021/12/25(土) 14:10:52.31 ID:TskYx19D0.net

田舎の喜多方の店先に開店前から各地から集まったラーメンマニアが列をつくる光景って、今のも健在なの?
ラーメンマニアは身分も収入も関係なくしおらしく待機してるのがかわいいよなw

285 ::2021/12/25(土) 14:19:03.14 ID:G5xRFnmi0.net

自分的には尾道ラーメンが一番美味しい

287 ::2021/12/25(土) 14:24:42.13 ID:frIvKU7C0.net

豚骨はないわw
味噌の方が上やろw

290 ::2021/12/25(土) 14:32:45.53 ID:X6sgztLq0.net

青森の煮干しラーメンが都内でも食べたい
あれはクセになる
都内の煮干しラーメンうたってる所ってほぼ煮干しの風味もしないクソ不味

300 ::2021/12/25(土) 15:05:40.20 ID:b/RFl3QW0.net

>>150
スーパーでスープと麺買って自分で作るのがめんどいけど美味い

303 ::2021/12/25(土) 15:11:06.60 ID:L4l1YAp/0.net

宇部ラーメンって一九みたいなやつのこと?

304 ::2021/12/25(土) 15:15:03.71 ID:zCdjSonI0.net

>>298
美味そう

305 ::2021/12/25(土) 15:22:35.04 ID:D8M3D5i30.net

群馬はフタツメで良いよ

314 ::2021/12/25(土) 16:48:39.84 ID:api8YEL60.net

熊本でラーメン食べたら薄い豚骨だった

319 ::2021/12/25(土) 17:43:51.90 ID:0LlG2b6g0.net

埼玉じゃラーショが一番
ネギラーメン最高!

320 ::2021/12/25(土) 18:16:05.62 ID:6y4+jgwr0.net

喜多方ラーメンすごい俺すごい

337 ::2021/12/25(土) 20:19:02.88 ID:NsGOaDZE0.net

冬でもスタミナ冷やし

342 ::2021/12/25(土) 20:58:08.74 ID:obOhvq4U0.net

平打ち麺が好きじゃないから喜多方は苦手だな いわゆる昔ながらの中華そばなら極細ちぢれ麺がいい

345 ::2021/12/25(土) 21:25:20.73 ID:gsWhYVOR0.net

>>327
魚介を一緒くたにするなら、鶏も豚も同じくくりでいいだろ

346 ::2021/12/25(土) 21:27:36.29 ID:gsWhYVOR0.net

>>341
おまえの昔ながらと、俺の昔ながらが同じとは限らないという問題

359 ::2021/12/26(日) 06:54:30.47 ID:K8MADl2q0.net

ラーメン屋のラーメンより、中華料理屋のラーメンが好き。

361 ::2021/12/26(日) 07:44:03.81 ID:0OQovnq20.net

〆パフェも全く流行ってないな。
ジンギスカンに関しては地元はラム肉が大嫌いな地域らしくて全く食べないわ。

371 ::2021/12/26(日) 09:06:07.37 ID:Z2t8FIs50.net

>>369
旨そうだな、おい♪

373 ::2021/12/26(日) 09:08:14.24 ID:yrCywyFN0.net

おらが街のは博多ラーメンとかいてあるな
ざっくりしすぎやろクソが

379 ::2021/12/26(日) 09:33:11.66 ID:t9q+oB1t0.net

小田原で食ったラーメンが最高にうまかった

388 ::2021/12/26(日) 10:18:07.52 ID:purd1wrD0.net

>>387
両社とも関西に進出しかけたのにな
撤退続きで定着しなかったわ

392 ::2021/12/26(日) 11:08:04.64 ID:xizIF2uE0.net

>>389
小滝橋通りの終点あたりにあるぞ

395 ::2021/12/26(日) 12:47:08.76 ID:OapmsoCH0.net

丸源うまいんだけど
オーラが、たりないのかな

396 ::2021/12/26(日) 13:05:11.80 ID:ETLXsyUM0.net

シンプルな?油ラーメンがいい
今のは味こねくり回しすぎ

397 ::2021/12/26(日) 13:14:02.55 ID:VBlFjCLy0.net

>>393
見てるだけで胸焼けする
俺はラーショのネギラーメンでいいや

398 ::2021/12/26(日) 13:26:39.96 ID:WubR29zh0.net

二郎はラーメンじゃないのか
わかってたけど

406 ::2021/12/26(日) 16:45:48.80 ID:Yt340DeM0.net

大分にはご当地ラーメンがない

427 ::2021/12/26(日) 19:58:47.94 ID:QXGbJ4id0.net

福島は白河ラーメンもあるだろ

430 ::2021/12/26(日) 20:11:34.89 ID:yp37d1kT0.net

>>71
いま銀座で食ったけど美味かったぞ

431 ::2021/12/26(日) 20:34:23.69 ID:BRd9hepY0.net

>>416
田舎の場合、外食よりも家の方が食材の質良くて美味いことが多いから

432 ::2021/12/26(日) 20:48:14.33 ID:XJo6f8Jd0.net

湖国ブラックって自虐かと思ったわ

441 ::2021/12/27(月) 07:26:03.46 ID:BoeevLzO0.net

>>440
カタカナはブラウザくらいだぞww

446 ::2021/12/27(月) 08:57:04.39 ID:yFuGaagq0.net

昨日、早朝荒川ランの帰りにバス乗って上野行ったけど、朝11時頃からチェーン店やテレビに出てくる有名店に並んでるのがいっぱい居て何なんだと思ったわ。

447 ::2021/12/27(月) 09:14:01.86 ID:VoSjlMCW0.net

揉めるからやめて

449 ::2021/12/27(月) 10:57:54.01 ID:LgDhDSUe0.net

あんかけラーメンが食べたくなってきたな@神戸市長田区

451 ::2021/12/27(月) 11:25:25.32 ID:WJf3seHM0.net

スープカレー?不味いだろ

453 ::2021/12/27(月) 12:25:15.49 ID:bDafkAiM0.net

博多の豚骨ラーメンは臭い
同じ九州でも他のとんこつラーメンとは次元が違うほど臭い

458 ::2021/12/27(月) 13:50:05.34 ID:G1+W6jKH0.net

 
久々に王将ラーメン食ったら 旨かった チャーシューが腐りかけだったけど
  

461 ::2021/12/27(月) 19:51:42.84 ID:YBPMslwF0.net

とんこつもピンキリで、ほとんどのとんこつは不味いんだよなあ