引用元
1 ::2021/12/28(火) 12:37:08.23 ID:LdXjlINq0●.net ?2BP(10500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
12/28(火) 12:13配信
TBS系(JNN)
岸田総理は、政府の宇宙開発戦略本部で、2020年代後半に日本人宇宙飛行士の月面着陸を実現させると表明しました。
岸田首相
「2020年代後半には、日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現をはかってまいります」
きょう行われた会議では、国の宇宙政策の基本方針「宇宙基本計画」の工程表を改定すると決めました。岸田総理は、日本人宇宙飛行士の月面着陸について「2020年代後半の実現をはかる」と表明し、工程表の中に盛り込みました。「アメリカ人以外で初となることをめざす」とも記載します。
また、新たな工程表には、▼アメリカが進める有人月面探査=「アルテミス計画」において月面での移動手段の開発研究に民間と協力して取り組むことや、▼2024年度に火星衛星探査機を確実に打ち上げることなどが盛り込まれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44882e692c212d683c511752e76c0511c5c56fa3
2 :
:2021/12/28(火) 12:37:41.69 ID:DBZZKQo20.net
82 :
:2021/12/28(火) 12:52:25.44 ID:f9XhZRN/0.net
386 :
:2021/12/28(火) 15:28:27.61 ID:uxtF7V5Z0.net
>>82
ソーラレイで半島を焼き尽くす用意なら許す
108 :
:2021/12/28(火) 13:01:50.16 ID:MDQhEX5l0.net
>>2
分かってたら行く意味ないのよ。そこに何があるか分からんから新しい発見のために行くんだよ。科学をはじめ学問ってのはそう言う物だ。
新たな発見があるかもしれないし、無いかもしれない、そこに到達しないと分からんのよ。
653 :
:2021/12/29(水) 07:16:23.85 ID:qQ+g/Dnc0.net
659 :
:2021/12/29(水) 08:07:47.67 ID:2AlK6RYB0.net
>>653
よいよ本格的な宇宙進出
月面に恒久基地建設するための第一ステップ
663 :
:2021/12/29(水) 09:12:01.01 ID:ei8DCgnK0.net
>>659
自前で自由に行けて、本格的だろ。
遅れたくないから先頭の方に居たい。
じゃないのかね。
157 :
:2021/12/28(火) 13:18:29.80 ID:6LSxiLWo0.net
>>2
人類が宇宙に出て生活していくための足掛かりだよ
ライト兄弟だって金かかるし死ぬかもしれないのに数百メートル飛んで何の意味があるのかと考えた人も居ただろうな
182 :
:2021/12/28(火) 13:29:16.27 ID:bfak2Yd50.net
270 :
:2021/12/28(火) 14:05:50.50 ID:WhCHh7Of0.net
555 :
:2021/12/28(火) 20:15:46.40 ID:AH+QFAKr0.net
587 :
:2021/12/28(火) 22:51:49.87 ID:QPzyhNV/0.net
352 :
:2021/12/28(火) 14:56:32.38 ID:pv0+Jbmd0.net
383 :
:2021/12/28(火) 15:25:49.63 ID:FeeTF5VQ0.net
>>2
近くにどこの領土でもない島があったら行くに決まってる
何しに行くの?とは聞かんだろ
そういうことだよ
403 :
:2021/12/28(火) 15:54:26.03 ID:k9BeV7DB0.net
424 :
:2021/12/28(火) 16:13:26.56 ID:kZZ6Oi7T0.net
>>2
行くこと自体に意味がないんだけど期限を切ってそれを達成するために培う研究だったり技術革新が目的
654 :
:2021/12/29(水) 07:18:16.36 ID:qQ+g/Dnc0.net
>>424
人類が月に行ったことがないならそれも分かるけどさ。
425 :
:2021/12/28(火) 16:13:54.42 ID:ph2SFnab0.net
441 :
:2021/12/28(火) 16:22:45.70 ID:ehhM+Fl40.net
>>2
地球が持たん時が来ている
100億になったら放り出したいのかな
549 :
:2021/12/28(火) 19:59:34.84 ID:hx0jf+mk0.net
628 :
:2021/12/29(水) 02:48:40.43 ID:zdKBRKGc0.net
152 :
:2021/12/28(火) 13:17:18.09 ID:bhZHypDm0.net
文句言ってる奴ら中国、韓国に先越されて発狂するなよ
156 :
:2021/12/28(火) 13:18:27.17 ID:o56sr75o0.net
167 :
:2021/12/28(火) 13:23:05.27 ID:V25S7kMI0.net
185 :
:2021/12/28(火) 13:31:18.38 ID:o56sr75o0.net
161 :
:2021/12/28(火) 13:21:04.29 ID:vw57wHwH0.net
>>152
わかるw
金出すなーでクレーム言ってる割には
追い抜かれたら
「政府のせい」
これが普通の日本人
発言になんの責任もないしな
ただ嘆いているだけ
164 :
:2021/12/28(火) 13:22:02.88 ID:o56sr75o0.net
>>161
パヨチンそのもの
やっても非難
やらなくても非難
163 :
:2021/12/28(火) 13:21:39.58 ID:sirC/bDM0.net
>>152
あれチョンは?
自称先進国のホルホル糞食い馬鹿グックは2020年までに自力で月に行くと宣言したよな?WWW
2020年、韓国のロケットで月に行く
2013年07月01日09時15分
.
朴槿恵(パク・クネ)大統領が2020年に操り上げると明らかにした月探査計画の下絵が出てきた。
米航空宇宙局(NASA)などとの国際協力を通じ2017年に試験用軌道船(試験船)を打ち上げ、これを土台に2020年に本軌道船と無人着陸船を自力で打ち上げるという計画だ。
着陸船には原子力電池で動くローバー(探査ロボット)が載せられる。地上局と探査船、ローバーは宇宙インターネットで連結することになる。
韓国型月探査企画研究責任者である建国(コングク)大学航空宇宙情報システム工学科のイ・チャンジン教授は先月30日、こうした内容を盛り込んだ政策研究報告書を韓国航空宇宙研究院に提出したと明らかにした。
航空宇宙研究院は今週中にこの報告書を未来創造科学部に出す予定だ。
当初月軌道船は2023年、着陸船は2025年までに開発する予定だった。だが、朴大統領が大統領選挙の公約で、「2020年までに月に太極旗をはためかせる」として日程が前倒しされることになった。
航空宇宙研究院のチュ・グァンヒョク月探査基盤研究チーム長は、「適切な予算と人材さえ支援されるなら技術的には日程を合わせられる」と話した。
http://japanese.joins.com/article/314/173314.html
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
166 :
:2021/12/28(火) 13:22:58.80 ID:vw57wHwH0.net
>>163
そうやって馬鹿にして批判してるのはいいけど
あとで何か言うなよ?
276 :
:2021/12/28(火) 14:07:15.16 ID:sirC/bDM0.net
>>166
アポロは、ナチスヒトラーの打ち上げたV2ロケットを作ったドイツ人のフォンブラウンが開発した。
決してアメリカの功績ではない
地球を周回するには時速28000キロ
地球の重力圏を脱し月に向かうには時速40000キロのハイパワーエンジンが必要になる
しかし、いまだチョンはロケットエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックは全てのエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しグック原始人である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
279 :
:2021/12/28(火) 14:08:45.92 ID:7oMZ/rWL0.net
>>276
アメリカにはフォンブラウンの構想を実現する分厚い基礎技術があったから実現したんだよ
それこそフォンブラウンだけの手柄じゃない
277 :
:2021/12/28(火) 14:08:22.30 ID:sirC/bDM0.net
>>166
WW2でドイツのV2ロケット製造工場を占領したソ連は、V2製造に携わったドイツ人100人を捕虜にし、残った部品を盗み、世界初の人工衛星を打ち上げた。
V2ロケットを作ったドイツのフォンブラウンは大戦中アメリカに亡命し、サターンロケットで人類を月に送りNASAの所長となった
ロケットエンジンもジェットエンジンもドイツ人が作った。
20世紀はドイツ人の技術で進歩した。
アメリカ人はドイツ人の技術をパクっただけ
しかし、いまだチョンはロケットエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックは全てのエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しグック原始人である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
216 :
:2021/12/28(火) 13:40:41.29 ID:4/6jICcg0.net
219 :
:2021/12/28(火) 13:41:36.56 ID:rS/Ow8DR0.net
227 :
:2021/12/28(火) 13:43:50.65 ID:TwOHnFMs0.net
>>216
ソ連時代、月を通り過ぎて宇宙の彼方に消えた。
232 :
:2021/12/28(火) 13:47:03.65 ID:o56sr75o0.net
>>216
ロシアは当時は無人機に傾倒してた
あれはあれで当時の技術ではチート
245 :
:2021/12/28(火) 13:53:53.73 ID:kYiplWaK0.net
>>232
一人乗りの月着陸船で計画を進めていたけど
一段目の大出力ロケットエンジンが作る事が出来ずに計画自体がキャンセル
コリョロフの最終目的は火星への有人飛行だったそうだが
LK (着陸船)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/LK_(%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%88%B9)
259 :
:2021/12/28(火) 14:01:24.85 ID:7oMZ/rWL0.net
265 :
:2021/12/28(火) 14:03:45.38 ID:+A4c9RaR0.net
>>259
あー、有人で初が日本人では難しいっていう事を言いたかったのね。
やってみなきゃ分かんないじゃん。死んでもいいっていう人間を募って国民には死んでも仕方ないって公言した上でやってみてほしいな…
274 :
:2021/12/28(火) 14:06:57.88 ID:7oMZ/rWL0.net
278 :
:2021/12/28(火) 14:08:31.78 ID:+A4c9RaR0.net
>>274
いや、乗組員が死んでも乗りたいチャレンジしたいってメディアで公言し続ければ応援する国民性だよ
281 :
:2021/12/28(火) 14:09:40.76 ID:7oMZ/rWL0.net
>>278
個人の冒険旅行レベルならね
国家で人命をリクスにかけることができない
266 :
:2021/12/28(火) 14:04:26.68 ID:mQX3tajY0.net
>>259
それ民族性じゃなくてマスゴミバッシングのせいじゃね
172 :
:2021/12/28(火) 13:25:19.76 ID:y/iIbXeR0.net
188 :
:2021/12/28(火) 13:32:32.06 ID:Ek24Z0CR0.net
>>172
> また金とられたのかw
ぜんぜん違う。月と火星への先行投資だよ。
南極になぜ昭和基地があるかっていうのと同じ。
実績を作っておかないと、あとで権益を主張できない。
月には各癒合の燃料のヘリウム3があり、火星は移住可能。
191 :
:2021/12/28(火) 13:33:21.04 ID:Ek24Z0CR0.net
301 :
:2021/12/28(火) 14:18:08.55 ID:mHWTe9A40.net
>>188
>>221
投資家逃げてるのに先行投資とかアホだろ
投資で集まらないと税金で集めるんだぞ?宇宙開発の費用を
それなら株価上げること考えろよ
順番がおかしいわ
226 :
:2021/12/28(火) 13:43:38.18 ID:abiXNTlO0.net
米国が許すわけねーだろ。はやぶさの計画すら潰そうとしたのに
229 :
:2021/12/28(火) 13:45:01.35 ID:mQX3tajY0.net
>>226
潰すどころか全面協力してたが
潰そうとしたのはマスコミと民主党だな。民主党ははやぶさ2のとき
231 :
:2021/12/28(火) 13:46:14.46 ID:o56sr75o0.net
335 :
:2021/12/28(火) 14:43:24.98 ID:abiXNTlO0.net
>>231
川口淳一郎が著書の中で書いていたことを知らない人がいるということに少し驚き…
248 :
:2021/12/28(火) 13:54:11.02 ID:+A4c9RaR0.net
>>224
知らんがな。二番煎じは感動できん!それだけ
254 :
:2021/12/28(火) 14:00:00.80 ID:7oMZ/rWL0.net
>>248
ぶっちゃけ
日本人は民族性として一番乗りは無理
257 :
:2021/12/28(火) 14:00:49.95 ID:+A4c9RaR0.net
262 :
:2021/12/28(火) 14:01:54.42 ID:mQX3tajY0.net
>>254
極東・日本列島に一番のりしているが
素粒子物理学系も多いな
宇宙観測系も多い
272 :
:2021/12/28(火) 14:06:15.38 ID:7oMZ/rWL0.net
>>262
それから万年を経て島国で安住しすぎた
学問のトップではなく
人命をリスクにかけてトップを行くことだよ
例えば薬学の分野とかダメだろ?
薬害恐れて開発が進まない
283 :
:2021/12/28(火) 14:11:14.06 ID:mQX3tajY0.net
>>272
>>273
薬害とかワクチン反対運動もマスゴミの悪影響だからな
つーか民主主義国家の構造問題であって民族性とは別物の話のような気がする
288 :
:2021/12/28(火) 14:13:08.22 ID:7oMZ/rWL0.net
>>283
批判を恐れて萎縮する民族性なんだよ
他の民主主義国家は批判されても萎縮しない
『次は成功させます』
と、シレッと言い放つ
388 :
:2021/12/28(火) 15:34:09.76 ID:mQX3tajY0.net
>>288
欧米は批判恐れてLGBTに対してなにもいえなくなってるが
320 :
:2021/12/28(火) 14:35:03.21 ID:5CBzGMc60.net
なぜ日本は有人宇宙船が作って挑戦しないのか
簡単な話だ。作れないのでは無い、失敗による不利益を恐れて作らないだけだ。
挑戦は失敗の繰り返しだ、当然の事だが失敗による不利益を恐れない勇気の先にしか大きな成功は無い。
それがたとえ人の死という最大の不利益であってもだ。
臆病者の言い訳にしか聞こえない。
情けない話だが、このままでは他国で誰かの犠牲の上に作った宇宙船に乗せてもらうだけ
323 :
:2021/12/28(火) 14:36:03.15 ID:y/iIbXeR0.net
327 :
:2021/12/28(火) 14:40:30.42 ID:sirC/bDM0.net
>>323
ライト兄弟の12年前に飛行機の設計図を完成した二宮忠八
100年前、朝鮮人の移動手段が徒歩だった頃、日本は世界初の航空母艦を建造していた。
アメリカの、原子力空母や原子力潜水艦の原発エンジンはウェスティングハウス製
このウェスティングハウスの親会社は東芝
しかし、21世紀の現代チョンは未だにエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない黒い山葡萄原人である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
326 :
:2021/12/28(火) 14:39:37.77 ID:7oMZ/rWL0.net
>>320
高速増殖炉とかそれだからな
リスクをとれない民族性
410 :
:2021/12/28(火) 16:05:14.35 ID:2Nygi81y0.net
給与伸びなくても
増税されても
僕たち
私たち
我慢することを
ここに誓います!
414 :
:2021/12/28(火) 16:08:22.71 ID:DeP+6Uq00.net
606 :
:2021/12/28(火) 23:53:06.22 ID:JZjNw4D40.net
608 :
:2021/12/29(水) 00:06:12.32 ID:aFY+6nGS0.net
420 :
:2021/12/28(火) 16:11:36.84 ID:IPRTKlLv0.net
国産ロケットでって事じゃなさそうね
米産ロケットに乗せて貰うのかね?
432 :
:2021/12/28(火) 16:17:32.99 ID:Qs1Uh+Bs0.net
>>420
月面どころか自前の有人ロケットも無いのにこんな早くできるわけないべ
442 :
:2021/12/28(火) 16:22:50.31 ID:IPRTKlLv0.net
>>432
そりゃそうだ
でもコウノトリとH2使えば何とかなりそうな気もする
あ、燃料足りないか
458 :
:2021/12/28(火) 16:33:39.80 ID:Qs1Uh+Bs0.net
>>442
燃料以前に、無人ロケットなんで独立した2系統で作られてて、片方が故障してもミッションが続けられるようになってるけど、
有人ロケットは3系等で作られてて、同時に2つが故障してもミッションが続けられるような設計思想になってる。
470 :
:2021/12/28(火) 16:42:43.88 ID:IPRTKlLv0.net
>>458
まぁ日本の変態技術者なら魔改造で何とかしてくれそうだけど
金ないし米産のロケット使う方が良いか
生きているうちに国産有人ロケット見たいのう
481 :
:2021/12/28(火) 17:00:38.75 ID:FpRyMCPe0.net
>>432
H2に人間を縛りつければホラ、あっという間に有人ロケットに!
668 :
:2021/12/29(水) 10:37:27.49 ID:VPwyGVic0.net
まぁ一言で研究予算を回す口実
ずばり言っちゃえば研究予算じゃなくて金を回せと言われたんだろ
主に天下り団体に
672 :
:2021/12/29(水) 11:22:00.97 ID:2AlK6RYB0.net
676 :
:2021/12/29(水) 11:45:19.46 ID:fZsjIGtF0.net
>>672
科学の進歩に投資はいいけど効率的にやって欲しいんだよ
前に日本は予算が限られてるから
華々しい有人飛行はしない現実路線って聞いた事ある
そこからの転換ってどうなん?って感じ
719 :
:2021/12/29(水) 13:52:26.25 ID:VPwyGVic0.net
>>672
アメリカみたいにちゃんと経済成長してれば別に文句はねーよ
経済成長してないどころか下がり続けてるのに増税した挙句に役に立つかも分からない研究に無駄金注ぎ込んでたら文句しか出ねーよ
669 :
:2021/12/29(水) 10:40:31.97 ID:EJPi3kmH0.net
ばーか。「月の石見学者の狂騒」で何も価値など無いと学ばなかったか?
106 :
:2021/12/28(火) 13:00:14.36 ID:xB5oRpx80.net
宇宙条約の欠陥を突いて作ったのが
アメリカの2015年宇宙法
欠陥ってのは国家が地球外天体保有するのは禁止してるけど
民間が保有するのは禁止事項がない
123 :
:2021/12/28(火) 13:06:42.59 ID:hqmB7OIC0.net
>>106
民間には根拠となる法がないけど?
お前が火星は俺のモノと言うのは今でも自由
151 :
:2021/12/28(火) 13:16:46.83 ID:xB5oRpx80.net
>>123
正確には土地ではなく
月面の土を民間が自由に出来るのが2015年宇宙法
事実上の土地取引だよ
186 :
:2021/12/28(火) 13:31:55.13 ID:wmw6THvl0.net
戦争が科学技術力の発展に大きく寄与したが、戦争がない現代だとこういった巨大国家プロジェクトでもぶち上げないと科学技術が萎んでいく一方だからな
そもそも宇宙開発は今や国同士が競う領域だし、そんなに突拍子もないアイデアでもない
194 :
:2021/12/28(火) 13:33:58.11 ID:o56sr75o0.net
>>186
いや国同士から民間レベルになってるだろ
前園が乗るのも民間船だろ
201 :
:2021/12/28(火) 13:36:07.28 ID:wmw6THvl0.net
>>194
シェアとれる民間企業(雇用、税収)を育てるのも国の争いだよ
207 :
:2021/12/28(火) 13:38:29.46 ID:o56sr75o0.net
>>201
スペースXの出資者調べようとしたら株式非公開会社だったは
192 :
:2021/12/28(火) 13:33:47.11 ID:+A4c9RaR0.net
>>1
いや、火星とか木星とか人類初の所にして人類の進歩発展に貢献しろよ。月なんか行くの他国でもできるだろが
196 :
:2021/12/28(火) 13:34:33.17 ID:o56sr75o0.net
202 :
:2021/12/28(火) 13:36:17.92 ID:+A4c9RaR0.net
>>196
それは途中過程の話だろ。最終目標を定めるなら人類初の所にしろよ。
211 :
:2021/12/28(火) 13:39:41.63 ID:o56sr75o0.net
>>202
小惑星からのサンプルリターンとか世界初やんけ
あれもっと評価しろや
しかも予想外にサンプルてんこ盛りw
215 :
:2021/12/28(火) 13:40:11.61 ID:+A4c9RaR0.net
224 :
:2021/12/28(火) 13:43:20.92 ID:o56sr75o0.net
>>215
は?
月面着陸なんて何十年ぶりだと思ってんだよ
何だかんだで月も重力井戸だぞ
217 :
:2021/12/28(火) 13:41:01.14 ID:mQX3tajY0.net
どうせだったら火星か木星着陸のほうが夢あるんじゃね?
220 :
:2021/12/28(火) 13:41:52.05 ID:1QJuy5DE0.net
223 :
:2021/12/28(火) 13:43:17.73 ID:mQX3tajY0.net
249 :
:2021/12/28(火) 13:55:04.22 ID:mSCXGa5k0.net
そんなこと言ってる場合じゃねーだろ日本をまず立て直すこと考えろいつまでも税金ばっかり持っていきやがって
何が財政難だどれだけ無駄な税金使ってんだボンクラ
256 :
:2021/12/28(火) 14:00:32.34 ID:7oMZ/rWL0.net
>>249
おまえらのために使う銭の方が死に金だよアホ
392 :
:2021/12/28(火) 15:38:26.70 ID:mSCXGa5k0.net
273 :
:2021/12/28(火) 14:06:50.40 ID:0Z5UiR2V0.net
284 :
:2021/12/28(火) 14:11:55.62 ID:7oMZ/rWL0.net
>>282
国家は民族の集合体だよ
異民族に侵略されてトップが異民族で構成されなきゃ無理
外資に乗っ取られました、みたいに
287 :
:2021/12/28(火) 14:12:56.62 ID:+A4c9RaR0.net
>>284
いや、社会通念なんて変えられるよ国家が本気出せば。今のままじゃムリだというのには同意だけど
290 :
:2021/12/28(火) 14:13:50.87 ID:7oMZ/rWL0.net
>>287
無理だよ
国民性なんて一朝一夕で変わらない
313 :
:2021/12/28(火) 14:25:34.98 ID:8Iq8djMi0.net
なんだアメリカの宇宙船に乗せてもらうだけか。
ある意味前澤方式。
360 :
:2021/12/28(火) 14:59:30.89 ID:KwjH3udr0.net
>>313
当たり前だろ
単独でやったらどれだけ金がかかるかと
アメリカで50年ぶりに有人探査計画が浮上してるからそれに便乗するんだよ
374 :
:2021/12/28(火) 15:17:19.13 ID:faMb1dVi0.net
>>360
でも、コレで天照大御神のお兄さん月読尊が起動しちゃうんだよ。
天照大御神に不敬なやつはお終い
397 :
:2021/12/28(火) 15:46:00.03 ID:G1pT+6f20.net
アメリカが月に行ったと騙して、ソ連が負けじと金使って弱体化したとかなんかで見たぞ
491 :
:2021/12/28(火) 17:16:18.50 ID:3MYOgX5O0.net
>>397
そもそもアポロ計画が始まった時点でソ連は負けてたしやる気もなくなってた
497 :
:2021/12/28(火) 17:23:42.18 ID:XaeeTMXP0.net
>>491
>アポロ計画が始まった時点
ケネディの演説の時点ではアメリカ人は地球一周もしてませんが?
501 :
:2021/12/28(火) 17:32:58.65 ID:3MYOgX5O0.net
>>497
確かにケネディ演説基準だとそうだったわ
ジェミニ計画で追い越したが
423 :
:2021/12/28(火) 16:13:06.87 ID:fXPH59jf0.net
アルテミス計画とは違うのか?
日本は参加してるけど
427 :
:2021/12/28(火) 16:14:22.82 ID:ph2SFnab0.net
448 :
:2021/12/28(火) 16:25:58.49 ID:XaeeTMXP0.net
439 :
:2021/12/28(火) 16:21:06.18 ID:/80eMnUO0.net
何やってるのか分からない中国の月裏探査よりは実がある話じゃないか
あ、だから否定的な意見が多いのか
445 :
:2021/12/28(火) 16:24:24.04 ID:68kmvOYa0.net
>>439
核融合炉の炉心作るのに地球の素材だと一兆分の数秒しかもたないから
地球外に太陽の熱に耐えてる素材を探しに行くしか無いから
月面からでも拾える物はなんでも拾ってくるんじゃない?
455 :
:2021/12/28(火) 16:32:39.32 ID:U1W/Jpk60.net
>>445
いやDT反応なら地球上の素材で実現可能だぞ
459 :
:2021/12/28(火) 16:34:13.39 ID:68kmvOYa0.net
>>455
その反応の熱と圧力に耐える炉の素材が無いんだよ
466 :
:2021/12/28(火) 16:38:06.11 ID:U1W/Jpk60.net
>>459
だからプラズマ化した燃料を磁気で封じこめるだろ
トカマク炉だよ
ITERって実験炉建設してる
490 :
:2021/12/28(火) 17:14:20.08 ID:68kmvOYa0.net
>>466
だからそれ熱に耐えられなくて1兆分の数秒で溶けて壊れたやんか
506 :
:2021/12/28(火) 17:39:45.74 ID:U1W/Jpk60.net
>>490
すげぇ
いつITERに火が入ったのかソースくれw
486 :
:2021/12/28(火) 17:09:36.80 ID:iqxQ5KIr0.net
経済上手くいってない韓国が韓国民の目先を変える為にロケット打ち上げ成功させるって言ってるのと実によく似てるな
誰が岸田に吹き込んだんだろう・・・なんか本当鳩山みたいなとこあるよねこの人
493 :
:2021/12/28(火) 17:19:56.98 ID:IPRTKlLv0.net
>>486
ただ韓国との違いはちゃんと米と協力してやっていけるってところだな
553 :
:2021/12/28(火) 20:05:45.34 ID:7cIds3pB0.net
>>493
韓国はアルテミス合意に署名してホルホルしてたよ
631 :
:2021/12/29(水) 03:01:02.89 ID:x7LjdV0j0.net
>>8
野球とかゴルフやって欲しい。
重量挙げでもいいけど。
重力の軽さが伝わってこない。
物が落ちる速度とか。
689 :
:2021/12/29(水) 12:23:20.73 ID:rXR3Jq810.net
>>631
高校物理からやり直してこい
言っとくが高校物理は古典だぞ
それすら理解してないのは原始人と同等だと思えよ
693 :
:2021/12/29(水) 12:27:44.98 ID:ivsJHnYC0.net
>>631
アポロ15号のハンマーと羽根の落下実験
ttps://youtu.be/KDp1tiUsZw8
667 :
:2021/12/29(水) 10:11:49.03 ID:bXHPBRKs0.net
>>666
ペッパー君を置いてくるのか
ソーラーバッテリーで手を振り続けるんだな?
671 :
:2021/12/29(水) 11:15:57.98 ID:3jXE5lIZ0.net
>>667
ペッパー君は爆発させたほうがお似合いだ。
こんな風に
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1177903131901870081/pu/vid/360×270/9rEvW92zcnvNx7Xl.mp4
686 :
:2021/12/29(水) 12:16:26.32 ID:bXHPBRKs0.net
>>671
いやあいつ意外と表情があってかわいいんだよ
もう撤去されちゃったけど
699 :
:2021/12/29(水) 12:41:25.84 ID:2AlK6RYB0.net
>>698
だから最初からリスクを負って参加しなきゃダメだと言ってるw
702 :
:2021/12/29(水) 12:43:05.80 ID:UIvcpUQY0.net
>>699
有人は、技術的リスクではなく、人命リスクだからね。
705 :
:2021/12/29(水) 12:44:52.55 ID:2AlK6RYB0.net
>>702
そう
人命を賭けないと真のリターンを主張できない
これは人類の活動領域を大幅に拡張する機会だからな
110 :
:2021/12/28(火) 13:03:02.07 ID:aVEqNk0I0.net
138 :
:2021/12/28(火) 13:12:00.89 ID:Gsn0a5eX0.net
>>110
火星の前に月面に前進基地が必要
月から資源とエネルギーを得る
124 :
:2021/12/28(火) 13:07:21.47 ID:FxcK2F1H0.net
何の役に立つの?
今必要なのはコロナと経済対策でしょ
133 :
:2021/12/28(火) 13:10:34.39 ID:vw57wHwH0.net
>>124
ロケット技術では
現在他国のたくさん衛生を打ち上げて稼いでる
JAXAは、ほぼ打ち上げ失敗がないからね
136 :
:2021/12/28(火) 13:11:25.85 ID:MDQhEX5l0.net
今さら月に有人探査ってのも、おかしな話だとは思うけど
140 :
:2021/12/28(火) 13:12:25.03 ID:Gsn0a5eX0.net
>>136
何だかんだで人間はフレキシブルに活動できるからな
146 :
:2021/12/28(火) 13:13:29.64 ID:iMjXIt+S0.net
[ ::━◎]ノ まぁ中国に取られる前にツバ付ける必要はあるかな.
150 :
:2021/12/28(火) 13:16:03.07 ID:o56sr75o0.net
>>146
かつての米ソ宇宙競争の再現だよな
ライバルがいるから無茶できるみたいな
165 :
:2021/12/28(火) 13:22:29.59 ID:upfnxGTi0.net
170 :
:2021/12/28(火) 13:24:26.25 ID:ZTdeOsJT0.net
>>165
そうそう
アポロの月着陸の映像はジョージ・ルーカスが設立したILMがコンピューターで製作したCGI
187 :
:2021/12/28(火) 13:32:15.65 ID:rhQaXJgv0.net
190 :
:2021/12/28(火) 13:33:16.16 ID:cmFZ/0Lw0.net
>>187
誰が総理になっても継続する案件じゃないの
198 :
:2021/12/28(火) 13:35:07.26 ID:5g75S9eD0.net
月の資源は全て日本の物だ!
月に眠るウランもダイヤもヘリウムも全部日本の物!
209 :
:2021/12/28(火) 13:39:39.69 ID:ot3IOd170.net
205 :
:2021/12/28(火) 13:38:14.32 ID:rS/Ow8DR0.net
214 :
:2021/12/28(火) 13:39:57.48 ID:TwOHnFMs0.net
221 :
:2021/12/28(火) 13:42:18.84 ID:m0GApOLf0.net
岸田になって目に見えて科学技術に投資するようになったな
237 :
:2021/12/28(火) 13:49:30.16 ID:Eii0K3q30.net
538 :
:2021/12/28(火) 19:10:44.30 ID:jxGIy1Gg0.net
246 :
:2021/12/28(火) 13:54:06.38 ID:v0Ee5A8a0.net
305 :
:2021/12/28(火) 14:20:05.15 ID:anKxznAM0.net
>>246
アメリカの雁字搦め規制をくぐり抜け国産JETエンジン搭載を成し遂げた
ホンダJETのホンダが
年末の株主案内で宇宙事業に乗り出すと言ってたから
HONDAロケット
275 :
:2021/12/28(火) 14:07:11.51 ID:0XGeCoKl0.net
日本のロケットで行くなら面白いが、それはまだ各方面の反対もあって無理か。
やるなら月面に基地を作って欲しいな。
その過程で生まれる技術は大きい。
月面も行くだけならあまり意味は無いけど、地中まで調査したり継続的に調査出来たりすると分かることは色々ある。
311 :
:2021/12/28(火) 14:23:40.81 ID:UC34uTDf0.net
>>275
行って帰るだけならアポロ計画と変わらんしやるべきこと大体やってるからなぁ
恒久基地作って、月面で必要な資源獲得して必要なものを作れる状態にしないとなんの進歩もない
送り込むべきは軍人でも科学者でもなく穴掘って加工して建築できるエンジニアとビルダー
宇宙土方の時代がやってくる
300 :
:2021/12/28(火) 14:17:57.60 ID:yvtP0tFM0.net
中国の方が先に月面に降り立ちそう
共産党の命令なら死ぬ覚悟で月面を目指す連中がいるからなw
303 :
:2021/12/28(火) 14:19:23.35 ID:7oMZ/rWL0.net
>>300
奴らの宇宙技術は旧ソ連、ロシアベースなのでこの先独自の技術で進むのは難しい
316 :
:2021/12/28(火) 14:32:07.25 ID:ft9GaRWM0.net
324 :
:2021/12/28(火) 14:37:29.39 ID:anKxznAM0.net
>>316
イスラムの神聖な天体を土足で汚した唯一の民族アメリカ人
ってのもテロに付け狙われる理由の一つらしい
日本は中東の危機の際
むかしから皇室外交で立ち回るから大丈夫だろう。
329 :
:2021/12/28(火) 14:41:45.41 ID:S+uouNxC0.net
540 :
:2021/12/28(火) 19:12:19.42 ID:jxGIy1Gg0.net
330 :
:2021/12/28(火) 14:41:58.49 ID:E0jZeJ690.net
衰退国に見合った、身の丈に合ったお金の使い方をしてください
344 :
:2021/12/28(火) 14:47:58.26 ID:ILvD2fp80.net
>>330
自民党政府は日本の舵取りに失敗したからな・・・
パフォーマンスにしかみえんよな。
334 :
:2021/12/28(火) 14:43:10.72 ID:mq7v0g+50.net
危ないからロボットでいいじゃん。
人が行く意味ある?
361 :
:2021/12/28(火) 15:00:13.84 ID:t/fe+gGl0.net
>>334
調査だけでなく人が生存出来る環境を作るのが意味があるのかと
350 :
:2021/12/28(火) 14:55:33.54 ID:hCbFSrAM0.net
月面に行くよりスペースコロニーかステーションを建造するのが先では
354 :
:2021/12/28(火) 14:58:02.89 ID:xFBDIohE0.net
>>350
月面の方が資源を得やすい
まずは月面基地が先
367 :
:2021/12/28(火) 15:05:38.94 ID:Ij6rCbwh0.net
>>1
無能は余計な事をするな。ただ毎日椅子に座ってろ。時たま会見で官僚の書いた文書を読むだけでいい。
それ以外は何もするな。進次郎の例を挙げるまでもなくやる気のある無能ほど迷惑なものはない。
370 :
:2021/12/28(火) 15:08:55.90 ID:gtxSyFi00.net
378 :
:2021/12/28(火) 15:20:22.48 ID:2FHDj3kS0.net
もし年齢制限とか無いなら俺月行ってもいいな。月の開拓したい。
382 :
:2021/12/28(火) 15:25:37.17 ID:faMb1dVi0.net
>>378
地球の塵は様々な状況で角が丸くなってるが
月の塵はカミソリだそうだ。
吸い込んだら死ぬ。
390 :
:2021/12/28(火) 15:35:49.62 ID:yOhTBwMM0.net
462 :
:2021/12/28(火) 16:34:45.57 ID:Q1IcPe650.net
404 :
:2021/12/28(火) 15:56:24.27 ID:l3G1X3UV0.net
月面ちゃうやろ
今から行くなら金星な
金星で飛行船膨らませて探査がいい
月面は人じゃなくてロボット送ってヘリウム3の回収だけで良い
422 :
:2021/12/28(火) 16:12:38.39 ID:k9BeV7DB0.net
435 :
:2021/12/28(火) 16:19:52.70 ID:AqTdeXP80.net
440 :
:2021/12/28(火) 16:21:32.99 ID:U1W/Jpk60.net
>>435
いまどに国産なんてないよ
核融合炉も国際プロジェクトだ
453 :
:2021/12/28(火) 16:32:01.57 ID:fRV9M8QO0.net
もう50年以上前にアメリカが達成しているの事に今さら貴重な税金を使って
日本人が月面に降りる事に何の国益があるのか是非とも聞いてみたいなあ
もう自民党政権は意図的に税金をドブに捨てるような使い方をしてるようにしか見えないんだわ
457 :
:2021/12/28(火) 16:33:36.13 ID:U1W/Jpk60.net
>>453
今度は月面に恒久基地を作って進出するステップだよ
それに日本が参加しないなどあり得ない
461 :
:2021/12/28(火) 16:34:38.86 ID:lDvEpOrC0.net
465 :
:2021/12/28(火) 16:37:20.05 ID:jlugnc3G0.net
463 :
:2021/12/28(火) 16:36:50.69 ID:WLo2vndM0.net
467 :
:2021/12/28(火) 16:38:47.09 ID:U1W/Jpk60.net
>>463
だから月基地は地下に建設するプランがある
溶岩洞窟が見つかってる
464 :
:2021/12/28(火) 16:37:16.88 ID:ydrePvBy0.net
所得倍増計画とか月面着陸とか口先だけのパフォーマンスが文在寅のパクリ
468 :
:2021/12/28(火) 16:39:37.92 ID:Q1IcPe650.net
>>464
日本がロケットを打ち上げるのではなくて
アメリカに協力して便乗させてもらうんだよ
472 :
:2021/12/28(火) 16:45:39.53 ID:nHY3jAnr0.net
そういえばGoogle moonは月の裏側見れなくなってるな
なんでだろう
475 :
:2021/12/28(火) 16:50:55.95 ID:WLo2vndM0.net
479 :
:2021/12/28(火) 16:54:20.70 ID:0XGeCoKl0.net
板場の修行に行くんだよ。
包丁一本さらしに巻いてな。
517 :
:2021/12/28(火) 18:07:57.52 ID:0XGeCoKl0.net
>>479
法善寺横丁は月にあるわけではないぞ。
誰もツッコんでくれないからセルフツッコミ。
487 :
:2021/12/28(火) 17:11:21.34 ID:QoL+/RgD0.net
最初からこの路線でいけってかんじ
観光立国とかやったせいで中国に遅れをとりすぎたわ
509 :
:2021/12/28(火) 17:50:02.03 ID:KwjH3udr0.net
>>487
まだ観光立国とかチョンモメンのデマを信じてたのか?馬鹿じゃねーの?
あんなの農業関係者には農業は国の礎
工業関係者には日本は物作り大国って言うのと一緒でただの関係者向けの方便なのに
492 :
:2021/12/28(火) 17:18:59.63 ID:KWSPgpBE0.net
>>491
月面に最初にたどり着いて月面の石を持って帰ったのは
ソ連がアポロ11号の直前だった
495 :
:2021/12/28(火) 17:21:31.39 ID:3MYOgX5O0.net
>>492
ソ連は無人機送るのがやっとだったんだよ
ロケット開発に失敗したし着陸船の設計も劣っていた
526 :
:2021/12/28(火) 18:43:32.15 ID:YOWLIY5N0.net
今さら月面に人を送る事に何の意味があるんだ?
深海にレアメタル掘削ロボット届ける方がよほど意義が有るぞ
529 :
:2021/12/28(火) 18:49:55.68 ID:N5QSJ4qQ0.net
>>526
宇宙開発のため
月を開発して資源を得る方が宇宙に展開しやすい
重力小さいからな
581 :
:2021/12/28(火) 21:58:57.34 ID:kkbWmBDp0.net
584 :
:2021/12/28(火) 22:25:22.83 ID:jkqWpICt0.net
>>581
あれは地球のすぐそばの宇宙に行っただけ
月面から飛び出すのがとても難しいから難易度はまるで異なる
582 :
:2021/12/28(火) 21:59:06.54 ID:tqX+6teH0.net
586 :
:2021/12/28(火) 22:36:20.54 ID:V5obKbJs0.net
>>582
コロナ詐欺と宇宙詐欺はやってる人たちが同じ
601 :
:2021/12/28(火) 23:43:21.41 ID:bFOMn8Hm0.net
何しに行くんだよ
もしかしてつい先日までやってたアニメに影響されたか・・・?
616 :
:2021/12/29(水) 00:39:44.98 ID:jGmsfaiA0.net
>>601
空自の担当範囲が宇宙まで広がったので
とりあえず調査するのだろう
611 :
:2021/12/29(水) 00:14:57.49 ID:tRbRIv1A0.net
全盛期のアメリカが命がけでようやく達成した偉業なのに…
626 :
:2021/12/29(水) 02:29:44.03 ID:qSEeS4iB0.net
>>611
それから50年経ってるんでたいした技術は要らないんだが
これまで行かなかったのは単なる金の問題だけど具体的に月面の利用を検討する時期に入ったから
ツバ付けておく必要がある
618 :
:2021/12/29(水) 00:49:32.70 ID:VPwyGVic0.net
戦時中にロシアやアメリカが宇宙に必死だったのは技術力や権力のアピール、
夢とか希望を与えると言うのは建前で士気を高めるのが一番の目的だっただろうな
今更そんなのに必死なのは中国と北・南の朝鮮ぐらいだろ
行ったら行ったで中国あたりがイチャモンつけてくるぐらいで鼻で笑うだろ
税金の無駄すぎ
前澤辺りに行かせればエンタメ性はあるかもしれんけど
665 :
:2021/12/29(水) 09:46:30.30 ID:jGmsfaiA0.net
>>618
宇宙開発は技術の宝庫なので
軍事転用のためにやっていたのだろう
682 :
:2021/12/29(水) 12:06:11.75 ID:49ajhvwZ0.net
>>681
日本の場合、有人飛行したことないのが問題なんじゃね。
685 :
:2021/12/29(水) 12:10:41.29 ID:UIvcpUQY0.net
>>682
ただ、シミュレーションでは月の往復は普通に出来るんだろ?
それを、この時点でやる意味が見えないとは思う。
もっと具体的な宇宙進出プランがあるとかならともかく。
700 :
:2021/12/29(水) 12:41:51.37 ID:dlegWAbc0.net
アポロ計画はオバマが廃止に追い込んで、トランプがアルテミス計画として復活させた。
オバマと同じ民主党のバイデンだから、これも中止または縮小させられるかも。
703 :
:2021/12/29(水) 12:43:30.17 ID:2AlK6RYB0.net
>>700
中国が有人計画をぶち上げてるので、アメリカが奴らの後塵を拝すわけにいかない
708 :
:2021/12/29(水) 12:47:57.94 ID:2AlK6RYB0.net
>>706
この話に底辺は出る幕はない
下向いて蟻の数でも数えてろアホ
715 :
:2021/12/29(水) 13:26:31.29 ID:7ONNT8D70.net
716 :
:2021/12/29(水) 13:45:03.04 ID:EZUe6D8b0.net
アメリカのアポロ計画は
1.すでに月面に人類が降り立った
2.失敗する可能性が常にある
3.膨大な予算がかかる
4.今後のアポロ計画で新たな利益を得にくい
これらの理由によりアポロ計画はシリーズの途中で打ち切られた
721 :
:2021/12/29(水) 13:56:17.36 ID:FnH0M1q20.net
>>716
でも民間レベルでの月面の土地獲得競争って聞いたら
俄然、参加しなきゃって成るだろ
永久氷があるとされる場所とか、なんかプレミアム付きそうな
有利な場所もあるはずで、先に獲ったモンがちになりそうなだよね
724 :
:2021/12/29(水) 14:01:08.28 ID:rzc1yUw30.net
一応、月(というか宇宙空間)の領有は国際条約で禁止されてるけど、“月に行く手段”を特定の国しか持たないのであれば事実上その国の領土みたいなもんだと思わないか?だからこそ有人飛行で月面着陸までやる必要があんのよ。
727 :
:2021/12/29(水) 14:09:57.46 ID:FnH0M1q20.net
>>724
アメリカはその条約の抜け道として、国家の保有は禁止されてるけど
民間の保有や利用は規制されてないって言い張ってる
だから2015宇宙法を作って、民間レベルでの月面保有を事実上認めてしまってる
まあ月面の土は自由に使える=それって土地のことだよねって抜け道解釈だけど
428 :
:2021/12/28(火) 16:14:57.70 ID:u6DrFq3l0.net
安倍と一緒で「やってる感」を演出したいだけ。アホくせえ。
月なんかどうでもいいから竹島と北方領土と尖閣を解決しろよ。
430 :
:2021/12/28(火) 16:17:11.24 ID:fRV9M8QO0.net
なんか政府が税金でミサイル連射して納税者が飢えて死んでる国が笑えなくなってきたなあ・・・
433 :
:2021/12/28(火) 16:18:59.25 ID:AqTdeXP80.net
宇宙に行くだけなら誰でも行けるわけだからな
他のことに予算を使ってもいいのでは
437 :
:2021/12/28(火) 16:20:59.01 ID:nEnrnBeF0.net
449 :
:2021/12/28(火) 16:26:15.85 ID:WmxPkcTM0.net
450 :
:2021/12/28(火) 16:27:05.82 ID:TZ29xGCI0.net
451 :
:2021/12/28(火) 16:29:49.16 ID:6lw8CIFB0.net
軍事的にも宇宙開発は大事だよな あと前に月には核融合に必要な物があるとかなんとか聞いたけどほんとだろうか
480 :
:2021/12/28(火) 16:59:02.72 ID:FpRyMCPe0.net
>>27
ソ連が犬を乗せた
一方アメリカは日本人を乗せた
482 :
:2021/12/28(火) 17:05:14.61 ID:sgvLomDs0.net
勘違いしてそうだけどスペースXの前澤は着陸じゃなく月周回して帰ってくるだけじゃなかったか
484 :
:2021/12/28(火) 17:08:03.47 ID:YLQymGnK0.net
こういうのやっとかないと月面に中国が巨大な基地を作って資源を食い尽くしていく様子を40万キロ彼方から望遠鏡で見てるだけの未来になっちゃうよ。
485 :
:2021/12/28(火) 17:08:33.43 ID:dz/iHHdM0.net
>>1
まあ日本単独では無理だわな。アメリカが連れて行ってくれるのか?
一番可能性がありそうなのは中国だが。
489 :
:2021/12/28(火) 17:13:17.67 ID:79NRH+GD0.net
予算はどんな規模?
今現在存在する宇宙系の学部や院生が生活に困らないだけの研究所欲しいんじゃねえの?
494 :
:2021/12/28(火) 17:21:22.84 ID:VUwU5quR0.net
503 :
:2021/12/28(火) 17:36:01.28 ID:iVFB3R+h0.net
みんな金の話をしているけど金さえ掛ければ実現可能なのか?無理だろ
日本はまだ有人宇宙飛行すら実現していないんだ
金を払ってアメリカの月面探査に混ぜてもらうのなら単なるお客さんだ。前野某の宇宙飛行と何も変わらんだろ
510 :
:2021/12/28(火) 17:51:08.30 ID:Zq4CN7wm0.net
日本の技術
日本の資本
日本人飛行士
全部日本産で揃えられたら褒めてやる
512 :
:2021/12/28(火) 17:56:04.74 ID:ysZgitZd0.net
有人飛行はパフォーーーーーーーーーーーーマンスのみ
こんな必要のない金のかけ方やめてくれ
無人機量産して、軍事、地球環境に役立てよ
無理して有人機とか必要ない
目立ちたがりアメリカ中国ロシアに任せとけ
それよりも同じ金をかけるなら無人機で
無人機も飛ばせない国々からお金と名声をもらおう
513 :
:2021/12/28(火) 17:56:17.67 ID:rx3dcZ4Z0.net
お猿の前澤くんに任せとけよ。
岸田のポケットマネーなら構わんけど
514 :
:2021/12/28(火) 17:59:17.62 ID:jPCLDkGL0.net
516 :
:2021/12/28(火) 18:07:28.34 ID:0RQlaRYm0.net
519 :
:2021/12/28(火) 18:20:01.59 ID:/y98ZMW30.net
521 :
:2021/12/28(火) 18:33:40.74 ID:Ser5IXdc0.net
>>518
実際に造ると、何故かうまく行かないんだな
522 :
:2021/12/28(火) 18:37:50.53 ID:4NOoFCkj0.net
もう、こういうのはクラウドファンディングでやってくれ
525 :
:2021/12/28(火) 18:40:46.04 ID:7cIds3pB0.net
アルテミス計画は宇宙関連業者じゃなくても自動車メーカーや土建や農業がビジネスチャンスだよ
532 :
:2021/12/28(火) 19:06:59.88 ID:jxGIy1Gg0.net
534 :
:2021/12/28(火) 19:07:21.21 ID:jxGIy1Gg0.net
537 :
:2021/12/28(火) 19:10:40.96 ID:vlEuXfBr0.net
541 :
:2021/12/28(火) 19:13:36.05 ID:Ser5IXdc0.net
中国の月探査機が見つけた、門のような構造物は何だったのですか?
543 :
:2021/12/28(火) 19:14:57.34 ID:RWePOUg90.net
544 :
:2021/12/28(火) 19:21:46.63 ID:4wipsIFe0.net
546 :
:2021/12/28(火) 19:32:49.34 ID:WW7e7yuN0.net
「月面着陸で日本国民に夢を!」
と本気で思ってるとしたら岸田ヤバ杉
548 :
:2021/12/28(火) 19:54:18.06 ID:AVTp5eDJ0.net
551 :
:2021/12/28(火) 20:04:44.06 ID:N5QSJ4qQ0.net
554 :
:2021/12/28(火) 20:12:17.79 ID:CRVPjcGa0.net
558 :
:2021/12/28(火) 20:22:56.31 ID:N5QSJ4qQ0.net
562 :
:2021/12/28(火) 20:47:37.40 ID:YZ0wdzLD0.net
564 :
:2021/12/28(火) 21:07:27.58 .net
そんなにかかるのかよ
25年までにとかやろうと思えば出来るんじゃないの?
ISSに自動で荷物は届ける技術はあるじゃん?
とりあえず有人でISSを目指せよ
568 :
:2021/12/28(火) 21:13:04.52 ID:03DzA6z/0.net
氷河期の無能オッサンどもは何かにつけて金の話ばかりでほんとスケールが小さいわ
569 :
:2021/12/28(火) 21:13:33.58 ID:oxd0d6tB0.net
571 :
:2021/12/28(火) 21:38:01.79 ID:4NOoFCkj0.net
ほんと、豪華客船も中型旅客機も作れないのに月面とは
572 :
:2021/12/28(火) 21:39:03.26 ID:YQ90J5oj0.net
573 :
:2021/12/28(火) 21:40:20.73 ID:3cD9IfPa0.net
575 :
:2021/12/28(火) 21:47:21.10 ID:QreiOV0x0.net
月行くより、深海探査してレアメタルやら埋蔵エネルギー探した方が遥かに良い。
577 :
:2021/12/28(火) 21:53:21.71 ID:V5b6tcCa0.net
>>575
人類に地球を掘りつくす欲があるかどうか
578 :
:2021/12/28(火) 21:56:23.49 ID:5zlmh++C0.net
579 :
:2021/12/28(火) 21:56:43.47 ID:WeBb+X7Z0.net
月面って核融合発電に使えるヘリウム3があるんでしょ
中国はそれ狙って探査機送ってるから牽制かなぁ
583 :
:2021/12/28(火) 22:12:55.50 ID:sQicFM1y0.net
景気を20年30年良く出来なかったのに
お前が月面着陸ほざくのは100年はえ〜わ
589 :
:2021/12/28(火) 23:07:37.61 ID:YXlRVb5m0.net
こんな俺が乗れない乗り物よりもリニアに金かけてほしいわ
592 :
:2021/12/28(火) 23:11:51.14 ID:7j+nvt9n0.net
597 :
:2021/12/28(火) 23:31:31.87 ID:1aXtm44A0.net
家を買ったら月面基地へ異動させられる時代が来るのか。
602 :
:2021/12/28(火) 23:44:28.47 ID:qNlxN9ML0.net
603 :
名無しさんがお送りします:2021/12/28(火) 23:56:53.30 ID:ScWUl0fOL
宇宙開発は次世代の国防、技術開発、経済と日本国の誇りの象徴。
NASAの月面着陸が今の米国の国力の象徴であるのと同じく。
宇宙を制する者が世界を制する。
605 :
:2021/12/28(火) 23:49:15.68 ID:DOh+fPBZ0.net
607 :
:2021/12/29(水) 00:04:52.02 ID:M78bJquQ0.net
610 :
:2021/12/29(水) 00:10:13.59 ID:Qu7Dkj2f0.net
612 :
:2021/12/29(水) 00:17:51.87 ID:rzc1yUw30.net
IT(AI, VRなど)の次のトレンドは宇宙、もう始まってるけどね
スペースX, ブルーオリジン, バージンギャラクティック、ロスコスモス…
GAFAがどうとか云ってるうちに次のフェーズ行っちゃったよ
621 :
:2021/12/29(水) 01:36:43.65 ID:OWmnAgzQ0.net
>>1
他国の計画に便乗して割高の金を騙し取られて何かした気になれるのが文系エリートの恐ろしいところ
何の価値も無い
625 :
名無しさんがお送りします:2021/12/29(水) 02:37:03.62 ID:sfMqmISu7
岸田
オマエはムンか?
くだらないことほざく暇があったら
緊縮やめてシナのジェノサイドなどの悪行を非難して
ジェノサイドピックをボイコットしろ
627 :
:2021/12/29(水) 02:45:12.59 ID:I7QEWb020.net
629 :
:2021/12/29(水) 02:55:53.58 ID:YH5Xa52R0.net
630 :
:2021/12/29(水) 02:59:37.67 ID:pzFNiM9d0.net
632 :
:2021/12/29(水) 03:09:21.96 ID:PzuD+xDH0.net
634 :
:2021/12/29(水) 04:08:00.11 ID:8Zc+Q63A0.net
635 :
:2021/12/29(水) 04:14:11.30 ID:SZrYqIEL0.net
アカン…自民党は自滅党に成り下がろうとしてる(笑)
636 :
:2021/12/29(水) 04:59:32.69 ID:WlR1tm7p0.net
645 :
:2021/12/29(水) 06:53:50.99 ID:U4kc2/gP0.net
649 :
:2021/12/29(水) 07:07:11.07 ID:U4kc2/gP0.net
650 :
:2021/12/29(水) 07:07:49.90 ID:oDgPWQa30.net
移住って現実的に見て不可能だよな
仮に実現できても移住できる人間は一部の特権階級だけ
そいつらが地球脱出して生き残るために俺らの税金が使われてるって腹立たないか?
651 :
:2021/12/29(水) 07:08:15.42 ID:aFY+6nGS0.net
652 :
:2021/12/29(水) 07:08:49.81 ID:aFY+6nGS0.net
>>650
移住ではなく月面開発
居住には向かないよ
655 :
:2021/12/29(水) 07:47:46.05 ID:oQn4SyKT0.net
韓国は2020年に行くはずだったのにロケットすら失敗してるから日本に先越されるの悔しいよね
656 :
:2021/12/29(水) 07:50:17.02 ID:3QL3JNGO0.net
貧しくなる国民を放置して軍事開発とか、北朝鮮かよ。
658 :
:2021/12/29(水) 08:06:24.29 ID:g/qcTlw/0.net
アメリカ様の計画に金出して、月面降りさせてもらうだけだろ?
660 :
:2021/12/29(水) 08:08:36.35 ID:2AlK6RYB0.net
>>658
国際協力だよ
日本は現在も協力してるだろ
674 :
:2021/12/29(水) 11:39:34.38 ID:2AlK6RYB0.net
>>673
宇宙旅行協会もさんざん馬鹿にされてたというからな
無知な人間の無知な非難ほど哀れなものはない
678 :
:2021/12/29(水) 11:51:59.60 ID:lO/F/6ry0.net
679 :
:2021/12/29(水) 11:55:01.10 ID:2AlK6RYB0.net
>>678
なんで?
行って終わりじゃない
月面進出のための様々な探査がある
680 :
:2021/12/29(水) 12:04:23.64 ID:rzc1yUw30.net
長い目で見ると、いきなり火星開発は遠すぎるから月が中継地になる。
物流にしても人の往来にしてもな。月面基地は人類に必要なんだからさっさと作ったもん勝ち。
683 :
:2021/12/29(水) 12:08:14.54 ID:2AlK6RYB0.net
688 :
:2021/12/29(水) 12:18:01.06 ID:lxnS9T4p0.net
そういうのじゃねぇんだわ。
この人無能過ぎてマスコミに全然叩かれんなw
690 :
:2021/12/29(水) 12:24:32.73 ID:uih2xxK10.net
嘘でも夢のある事、首相が言ってくれると日本が明るくなっていいと思うよ
あと、マンモス復活させるとか、すぐ出来そうじゃないかな
692 :
:2021/12/29(水) 12:27:24.17 ID:2AlK6RYB0.net
なんで嘘だと思うのか不思議
アルテミス計画に日本も参加してるのに
694 :
:2021/12/29(水) 12:29:19.83 ID:/mQI3vGB0.net
急募 月面作業員
職種 ウサギの補充
条件 健康で酸素がなくても平気な人
698 :
:2021/12/29(水) 12:39:26.68 ID:UIvcpUQY0.net
>>687
ただ今回でやるのは往復だけだとすれば、シミュレーションで十分可能な以上する意味は?
将来の宇宙利権というなら、先に他に進める事があるんじゃないか?
勿論、前澤みたいに、自分が実際に行きたいという人はそれなりにいるだろうけど、
その人達の夢を叶えるのと、一瞬の国民昂揚以上な事はあるのかな?
701 :
:2021/12/29(水) 12:42:57.95 ID:G60xIfRl0.net
個人的には日本人を月面に着陸させることより宇宙往還機に金と時間を
かけて欲しいんだが
それと日本版GPS衛星7機体制の早期実現
日本人を月面に立たせたからって糞役にも立たない、今はまだ
宇宙飛行士を目指した連中にとっては夢の一つかもしれないが
713 :
:2021/12/29(水) 13:09:30.55 ID:eV4dQznF0.net
月面環境における建築技術、安全基準の確立とか需要めっちゃあるだろ。さっさと月面に研究者を送って調査させろよ。こういうのは早いもん勝ちなの。
714 :
:2021/12/29(水) 13:19:21.12 ID:2AlK6RYB0.net
>>712
違う
NASAの計画に参加する
日本は輸送を担うが見返りに月面着陸にも参加できる
722 :
:2021/12/29(水) 13:56:26.10 ID:EJPi3kmH0.net
飼い主の日本人が死んで行くのに寄生生物が貪欲に月を目指すと。
725 :
:2021/12/29(水) 14:02:25.63 ID:TV7Pk/7X0.net
>>724
国際条約を守る国ばかりとは限らないからな
726 :
:2021/12/29(水) 14:07:03.20 ID:jVEUSah00.net
728 :
:2021/12/29(水) 14:13:27.55 ID:FnH0M1q20.net
>>726
それって宇宙条約の欠陥を突いた昔からの詐欺だけど
当にその詐欺を詐欺で無く本当にやろうとしてるのがアメリカ
法律まで作ってる
729 :
:2021/12/29(水) 14:18:43.00 ID:d/JEbfJ20.net
アメリカ様に乗せてってもらうんなら、税金で席買わず前澤さんに頼んで行ってきてもらえよ