引用元
1 :湛然 ★:2021/12/27(月) 05:39:18.33 ID:CAP_USER9.net
「史上最高のロック・アルバム」ランキング・べスト100【動画付】
Published on 12月 25, 2021 uDiscoverMusic Written By Brett Milano
https://www.udiscovermusic.jp/stories/the-greatest-rock-albums-2
何百時間も頭を悩ませ、数え切れないほどレコードを聴いてついに完成した、これまでで最も野心的で、 (願わくは) みなさんを最もわくわくさせてくれる ―― そんなリストをご覧に入れよう。史上最高のロック・アルバムのランキング・べスト100である。
はじめにその選定にあたって定めたルールを説明しておこう。まずリストにおいて、できる限りロックの歴史を網羅するが、一方でそれぞれのアルバムがリリースから数年経ってもまったく色あせていないことを条件とした。また”ロック”の定義をかなり限定的に解釈し、主にギターを中心とした音楽としている。しかしながら、それがあまりにも重要なアルバムであった場合には、少数だが例外としたセレクトしたアルバムもある。
要するに、基本的にはブルース、カントリーやR&Bは (それらがロックに与えた影響の重要性は認めつつも) このリストに含まれていない (厳密にはR&Bに分類されるような作品も少しだけ含まれるが、ロック色の強いものに限っている) 。また、ほかのジャンルもいくつかここでは省いた。エレクトロニカや、アコースティックのシンガー・ソングライターなどはロックと密接に関わってはいるのだが、厳密にはその一部とはいえないだろう。そういったジャンルのためには、またほかのリストが既に存在しているか、あるいは今後作成するつもりだ。
それはともかく、ロックの中のジャンルであれば、どれかひとつを贔屓することなく公平に選定するよう努めた。そういうわけで、きわめて大衆的なアルバムのすぐ隣にインディペンデント・レーベルからリリースされたアルバムや、アンダーグラウンド・シーンから生まれた作品が並んでいたりもする。パンクとプログレッシヴ・ロック、ハードコアとAOR、グラム・ロックとメタル、ルーツ・ロックとアリーナ・ロックなどあらゆるジャンルが本リストに含まれているが、uDiscoverの読者の方々であれば、そのすべてを受け止める懐の深さを持ちあわせているだろう。
そして最後に、このリストでは1組のバンド/アーティストにつき1点のアルバムを選定するにとどめた。(※中略)
1位 : リトル・リチャード『17 Grooviest Original Hits』
2位 : チャック・ベリー『The Great Twenty-Eight』
3位 : ザ・ビートルズ『The Beatles (The White Album) 』
4位 : ニルヴァーナ『Nevermind』
5位 : ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス『Electric Ladyland』
6位 : エルヴィス・プレスリー『From Elvis in Memphis』
7位 : ボブ・ディラン『Highway 61 Revisited (追憶のハイウェイ61) 』
8位 : ジェリー・リー・ルイス『Live at The Star Club, Hamburg』
9位 : ガンズ・アンド・ローゼズ『Appetite for Destruction』
10位 : ザ・ローリング・ストーンズ『Exile on Main Street (メイン・ストリートのならず者) 』
11位 : ザ・ビーチ・ボーイズ『Pet Sounds』
12位 : レッド・ツェッペリン『IV』
13位 : フリートウッド・マック『Rumours (噂) 』
14位 : ザ・クラッシュ『London Calling』
15位 : プリンス&ザ・レヴォリューション『Purple Rain』
16位 : レディオヘッド『OK Computer』
17位 : アイク&ティナ・ターナー『River Deep-Mountain High』
18位 : ファンカデリック『Maggot Brain』
19位 : イギー&ザ・ストゥージズ『Raw Power (ロー・パワー [淫力魔人] ) 』
20位 : セックス・ピストルズ『Never Mind the Bollocks (勝手にしやがれ!!) 』
21位 : バディ・ホリー&ザ・クリケッツ『The ‘Chirping’ Crickets』
22位 : ブルース・スプリングスティーン『Born to Run (明日なき暴走) 』
23位 : エルトン・ジョン『Goodbye Yellow Brick Road (黄昏のレンガ路) 』
24位 : ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ『The Velvet Underground & Nico』
25位 : ピンク・フロイド『Dark Side of the Moon (狂気) 』
26位 : クイーン『A Night at the Opera (オペラ座の夜) 』
27位 : ラモーンズ『Ramones (ラモーンズの激情) 』
28位 : デヴィッド・ボウイ『The Rise & Fall of Ziggy Stardust & the Spiders from Mars』
29位 : ザ・フー『Who’s Next』
30位 : AC/DC『Back in Black』
705 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:53:39.17 ID:FeoPcJt00.net
日本でこういう企画ないよね
なんでどこもしないんだろ
日本だと何が名盤とされてるのか全くわからない
60年代70年代って音楽を売り出す時にアルバムとか存在してたの?
それすらわからないぐらい認知されてない
708 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:55:51.41 ID:DMltZbLz0.net
>>705
ないんじゃなくて記者が取り上げない
何か都合が悪いのか、理由があるのかは知らない
735 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:38:13.17 ID:WG6bgUU10.net
>>705
邦楽は芸能界と音楽業界で壁みたいのがあるからなあ
738 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:42:27.41 ID:OtnUKBTP0.net
742 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:46:46.32 ID:E+tQVKBdO.net
>>738
川崎w
これ本屋で見たが一番恥ずかしいやつだぞ
お前こんなん買ったのかw
744 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:48:08.82 ID:WacCP41M0.net
752 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:03:53.16 ID:XptDPxxs0.net
>>738
フィッシュマンズやボアダムスもある辺り分かってるな
770 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:46:45.08 ID:lsL6SW7A0.net
>>738
一位をはっぴぃえんどにしてる時点で
伺い知れる
797 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:07:43.23 ID:KecpNf0h0.net
771 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:49:38.87 ID:gxGXP1YZ0.net
>>705
やらないねぇ
歌謡曲やフォークと違って
詳しい人がいないんじゃないの
やればカルメンマキ&OZとか
若者が触れるいい機会なのに
832 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:30:15.81 ID:bmPff5oj0.net
>>771
20年前ぐらいの小学生までは
「私はハゲ!ふっふっふっふ〜♪」
って替え歌を大体歌いながら登下校してたよな
279 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:59:12.90 ID:BEZXIJIK0.net
ぶっちゃけ、こういう懐古趣味がロックというジャンルを殺したんだよ
2010年代発売のロックアルバムがほぼほぼないってダメだろ、ジャンルとして
283 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:02:17.52 ID:OuRaR+400.net
287 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:04:43.44 ID:cDwlPPab0.net
768 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:44:48.29 ID:lsL6SW7A0.net
314 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:19:52.19 ID:RL1L2q040.net
>>279
いやロックってジャンルは歴史そのものが
グリーン・デイぐらいで終わっちゃったから。。
今は残り滓
318 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:20:50.36 ID:IB6bG/HF0.net
>>314
今はオリヴィア・ロドリゴやビリー・アイリッシュの時代だよ
342 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:30:57.54 ID:nptZerLF0.net
>>279
ロックももう古典音楽入りしたんだよ
新しければいいってもんじゃない
現代音楽とか現代美術とか
ポストモダンはゴミと糞の山だぞ
364 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:38:07.96 ID:CmvORb/40.net
>>279
R&B、レゲエでやっても多分最近のやつは入らないと思う
それぐらい今の音楽はオッサンどころか若者にすら避けられてる
108 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:40:04.64 ID:HN7WJqBA0.net
オアシスのモーニンググローリーを超えるアルバムがあるなら聴いてみたい
301 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:13:33.21 ID:dSZTGdHF0.net
>>108
馬鹿なのか?
あんなのイギリスのバカ田舎のバカ向けの訛むき出しカッペ音楽
イギリスでもある程度学があるなら恥ずかしくて聞いてるなんて言えないゴミ
666 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:09:41.68 ID:WB+S3yOD0.net
>>108
むかしイギリスのクライブグレッグソンって通受けするミュージシャンが
「無人島に持って行きたい10枚」ってお題で
ニックドレイクなんかと一緒にモーニンググローリー挙げてて
えー、と思ってそれまで全くオアシスには興味が無かったけど買って聴いてみたら良かったわ
いまでも夏の暑い日に聴いてる(´・∀・`)
670 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:16:44.64 ID:W5ss4dp2O.net
>>108
>>666
ローゼズの一枚目は?
いろんな意味で王道としてオアシス聴くならあっちも聴くべきだろー
ちゃんと繋がってるからねこの二枚は
ちなみにスウェードの三枚目も好きすぎる
一枚目じゃないんだよなー三枚目
つまり自分が十代のときに様々な大事な場面と一緒に聴いた時代を象徴してたようなアルバムが特別なんだよねー
一番友人に恵まれた時代であり楽しい毎日だったなー
失ってみて初めてわかるんだなー
673 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:19:29.17 ID:WB+S3yOD0.net
>>670
あーまあ
ローゼズは別格だから
(´・∀・`)
765 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:36:06.95 ID:gQt/f7l10.net
ニルヴァーナが過大評価なんてことない
つまらん80年代のメタルを潰せたし
音楽的にはパンクとメタルの融合
高尚な精神性、ファッションの影響力、イケメン、早死のカリスマ性
批判してるのは老人じゃないの
773 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:51:02.57 ID:nAp6IIfo0.net
>>765
本当、そうだと思う。
一瞬にしてLAメタルが滅んだのは痛快だった。
ただ、当時、リプレイスメンツやピクシーズなんかの出現に、
その予兆は感じることが出来た。
776 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:51:24.71 ID:lsL6SW7A0.net
>>765
わかるニルヴァーナは時代を
ニルヴァーナ前とニルヴァーナ後に二分したからな
音楽革命を起こしてるバンドなんだよな
ただ日本はその頃ガンズが流行ってて聞いてる人いなかった
781 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:54:29.48 ID:grqPFogk0.net
>>776
そもそもヘアメタル現象はアメリカのムーブメントで日本では山下達郎やブルーハーツなんかの主流とは違うという意味でのオルタナ系が普通に売れてたからね
783 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:55:20.99 ID:pGXbUjGc0.net
>>776
ガンズもニルバーナも来日ライブ見てるよ
たぶんほとんど同じ時期。
一年位しか変わらないんじゃないかな?
840 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:32:40.62 ID:Hc/jMmSo0.net
>>776
ガンズ二度目の来日東京ドーム
開演前にずーっとスメルズが流れてた
そこでニルバーナを覚えたw
88 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:24:12.58 ID:kCIF7c5w0.net
やっぱボンジョビの日本での低評価はおかしいのかな?
ネット時代になって
欧米での人気の凄さがやっとわかるようになったじゃん
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:33:46.42 ID:orTSrQGH0.net
>>88
日本ではなかやまきんに君の出囃子で各世代に有名だから…
339 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:29:33.16 ID:6O7MY9uD0.net
>>88
ボンジョビって本国じゃさっぱりで日本で人気出て逆輸入されたんじゃなかったっけ
347 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:33:04.41 ID:CmvORb/40.net
>>88
むしろ本国アメリカがずっと過小評価してた
殿堂入りもガンズどころかニルヴァーナよりもずっと後だったし
369 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:39:05.06 ID:+lQt1RN90.net
>>88
フォロワー少ないし音楽性では評価しにくい
ポップスターではあるど
>>343
臨場感出すためにほぼ一発録りらしいな
379 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:43:21.35 ID:CmvORb/40.net
>>369
まずジャングルからのイッツソーイージーの流れが完璧すぎる
初見で同じ奴が歌ってるとは思えない
本当名盤としか言いようがない
12 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 05:49:45.92 ID:lfQfJqom0.net
俺にとってのベストは
プリティメイズのシン・ディケイド
ま、理解されなくても構わんがね
172 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:23:33.72 ID:4CU8ZavX0.net
>>12
プリメならRHHやろー
ジャンプザガンも好きだったけど
285 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:03:00.73 ID:pHofXqFc0.net
>>12
We rush into another sin-decadeって歌われてから30年たってもう4周目突入やで
462 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:26:26.07 ID:V8ugJ/8z0.net
634 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:19:43.35 ID:Qt3WfHDq0.net
24 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 06:03:13.72 ID:VbOtyUuy0.net
欧米人てほんとランク付け好きだな。ベスト100とか意味無いわ
53 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 06:40:10.22 ID:xi3KrDr80.net
>>20
>>24
そういう事じゃない。まとめ方(多くのライターから投票、編集員選定、その他)にもよるが、
「ウチのサイトor雑誌はこういう評論傾向です」っていう意思表示や評論のトレーニングみたいなもん。
楽曲に優劣をつけるのが目的ではなく、ランクをつける側の価値観の提示が目的。
RS紙みたいに同じところが何度もランキングつけなおしたりするのは、
価値観は時代とともに変遷するものだから、それに合わせてやり直すって作業。
557 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:58:56.75 ID:GokU7oYI0.net
>>24
たとえば80位と81位の差をどう説明するのかとか、いつも疑問に思うわ
563 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:01:48.02 ID:QsXBpghm0.net
>>557
それは2つを並べてどっちの方がいいかなと考えるだけのことでシンプルだろ
724 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:15:50.59 ID:R6eV3CsC0.net
>>563
そんなあやふやな基準じゃ評価者や気分で変わるだろ
いちいち順位付けしないで100選にすりゃいいんだよ
740 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:45:34.65 ID:fbJUYOuT0.net
>>24
テレ朝で定期的に総選挙番組やってるんだから人のこと言えない
818 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:18:09.32 ID:grqPFogk0.net
>>810
そこらへんの認識が間違ってて恨んでるんじゃないんだよ
自分は金くれるレコード会社の音源やアーティストを広告として褒め上げロックを金儲けの道具に使ってるくせして、
自分の懐に金を収めない相手は産業ロックだ金の亡者だのと叩いてんのが一貫してねーって意味で嫌われてる
じゃあそんな評論するくらいならテメーもロックで金儲けしてんじゃねーよと
823 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:22:02.43 ID:dYoWKFOd0.net
827 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:25:19.42 ID:grqPFogk0.net
>>823
は?
言ってる事とやってる事で筋が通ってねーって話なんだから大人も子供も関係あるかよ
雑誌を運営していくのに広告費は大事だから自分で音楽を奏でる訳ではなくともロックで金儲けをさせてもらってる立場なのでどんな形であれ売る事は大切、金を稼がないと演奏環境や機材など音楽の質も下がるって意見なら納得するわ
835 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:30:38.66 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>818
えー?
それ認識間違ってると思う
渋谷が産業ロックと呼んだのは金儲けの姿勢だけを指したのではなくて、その音楽性が産業的な作り方をされている臭さがあるものを産業ロックと呼んだ
渋谷は最初から金儲けを否定してなんかいなかった
だってツェッペリン結成時のペイジのセリフが「金儲けようぜ」というエピソードを渋谷は大好きだったし。
841 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:32:52.56 ID:grqPFogk0.net
>>835
そんな形で貶す立場でも無けりゃ姿勢でもないだろ
素人が音楽の作りに口出して公の場で叩くなんておこがましいにも程がある
844 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:34:14.44 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>841
渋谷は日本のバンドだとアリスを産業ロックの例に挙げていたよね
849 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:41:46.25 ID:zX28onCx0.net
854 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:44:23.31 ID:Jj1WOqoz0.net
>>849
ブルース系のロックバンド全然ないよな
リトル・フィートやザ・バンドすらない有様
856 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:46:33.18 ID:bmPff5oj0.net
>>849
>>854
>要するに、基本的にはブルース、カントリーやR&Bは (それらがロックに与えた影響の重要性は認めつつも) このリストに含まれていない (厳密にはR&Bに分類されるような作品も少しだけ含まれるが、ロック色の強いものに限っている) 。
また、ほかのジャンルもいくつかここでは省いた。
エレクトロニカや、アコースティックのシンガー・ソングライターなどはロックと密接に関わってはいるのだが、厳密にはその一部とはいえないだろう。
そういったジャンルのためには、またほかのリストが既に存在しているか、あるいは今後作成するつもりだ。
ですってよ。
859 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:48:47.42 ID:Jj1WOqoz0.net
>>856
ジミヘンやストーンズ、ZZトップを入れといてその逃げはおかしすぎる3
860 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:49:08.26 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>849
Call me the breeze 最高
899 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:23:46.08 ID:6hloTC8L0.net
一般人気を重視しつつ総合的なロック格付けを発表したい
【Sクラス】
ビートルズ
クイーン
ニルバーナ
ピンク・フロイド
レッド・ツェッペリン
【Aクラス】
オアシス
AC/DC
フリートウッド・マック
ローリング・ストーンズ
U2
メタリカ
ガンズ・アンド・ローゼズ
【Bクラス】
ジャーニー
エアロスミス
サンタナ
コールドプレイ
デペッシュ・モード
ディープ・パープル
ブラック・サバス
907 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:28:49.47 ID:uiRlqxJZ0.net
>>899
BクラスかCクラスにナックと一緒にストーンズ
ストーンズの上にフーやラズベリーズやレナードスキナード
911 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:30:19.44 ID:6hloTC8L0.net
>>907
フーはストーンズと同クラスでいいな
あとは全部ストーンズ以下
922 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:36:24.67 ID:uiRlqxJZ0.net
>>911
ストーンズはオアシスもウェラーも糞と言ってるからフー以下だよ
馬鹿みたいに持ち上げてるのは
馬鹿みたいに毎日ストーンズ聴いてるストーンカス
あげくブルース語り始めるからな
ブルース聴けばストーンズなんか失笑だよ
918 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:35:26.02 ID:GKK8/Fhl0.net
>>899
ニルヴァーナA
オアシスB
デペッシュ・モードC
ジャーニーC
コールドプレイC
追加
ジミヘンS
ポリスAかB
ドアーズB
デヴィッド・ボウイB
928 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:40:59.37 ID:7ApChfES0.net
>>899
ジャーニーがBなら、チープトリックもBだろ
99 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:33:42.06 ID:fY5OH3mH0.net
>>1
>3位 : ザ・ビートルズ『The Beatles (The White Album) 』
>12位 : レッド・ツェッペリン『IV』
ま、順当
>14位 : ザ・クラッシュ『London Calling』
「サンディニスタ」じゃないのか?
>60位 : ブロンディ『Parallel Lines (恋の平行線) 』
「Eat Yo The Beet」じゃないのか?
>76位 : ザ・ポリス『Synchronicity』
「アウトランドス・ダムール」じゃないのか?
>93位 : ザ・ジャム『Sound Affects』
どう考えても「セッティング・サンズ」だろう
875 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:04:52.47 ID:EGeX62M10.net
>>99
よりポリスらしいのはシンクロニシティじゃない?
925 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:38:29.20 ID:7ApChfES0.net
935 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:44:15.70 ID:EyD4oytZ0.net
879 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:06:29.75 ID:Q2Fg4hbQ0.net
101 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:33:55.01 ID:a+jYZap70.net
2000年以降のアルバムがほとんどみあたらねえ・・・
パッと見グリーンデイとストロークスのはわかったが
104 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:37:52.62 ID:kCIF7c5w0.net
>>101
アクモンとアーケイド・ファイア、TV オン・ザ・レディオで
計5枚か
TV オン・ザ・レディオとかインディーもいいとこなんだけどな
116 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:49:37.95 ID:kCIF7c5w0.net
>>101
ホワイトストライプスを見逃してた
計6枚だな
146 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:05:33.09 ID:leBzfF6O0.net
199 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:34:58.05 ID:IB6bG/HF0.net
100位までざらっとリスト見たが、100枚のうち95枚ぐらい白人のアルバムなのに
唐突に上位にだけ黒人作品が数枚ねじ込まれてて笑った
まさにポリコレ
227 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:53:03.56 ID:TWrDJq/T0.net
534 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:32:25.40 ID:wt9zUS480.net
>>199
黒人のロックがそもそも少ないし、ブルースは除外するって書いてあるから
913 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:32:45.74 ID:37Bj/Rf20.net
>>199
スライ、アイズレー、70年代のスティービーワンダーなんかはサウンド的にはロックでいいと思うけど
入ってないのは黒人差別的な反ポリコレ的だと思うけどな
217 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:48:12.31 ID:hvBuMwF00.net
音楽なんか趣味嗜好が本当に人それぞれ別れる
映画だと面白い映画はだいたい統一されるけどな
222 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:51:34.23 ID:7ApChfES0.net
>>217 数が少ない分、収束するけど、それでも結構割れる
226 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:52:44.89 ID:hvBuMwF00.net
>>222
面白い映画は誰が見ても面白いよ
けど音楽はいくら売れてても趣味が合わないと全く聴かない
229 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:53:59.65 ID:7ApChfES0.net
475 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:42:37.53 ID:Q7DiTKKJ0.net
>>226
俺はゴッドファーザーの良さが分からないんだよなあ・・・
232 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:57:02.84 ID:bWMVx4NS0.net
343 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:31:49.60 ID:CmvORb/40.net
ガンズのアペタイトって曲順すらも完璧だよな
ロックンロール史上最高のデビューアルバムと言っても過言じゃない(実際デビューアルバムとしてはロックを問わず最も売れたしな)
348 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:33:46.17 ID:hvBuMwF00.net
>>343
視野が狭いヘビメタはヘビメタ板で語ってろ
ほんとアホ
373 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:41:46.89 ID:dSZTGdHF0.net
オーストラリアに留学した学生
日本の邦ロックかけたら爆笑されました
まだこんな古臭いバンドサウンドやってたらダサくていじめられるよって笑
現地ではラップとかクラブ系の音楽しかきかないです
ロックはちょっと馬鹿にされてるというか聞いてる学生はいません
384 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:44:53.82 ID:SVaKNPVB0.net
>>373
キモオタどっかいってくれ
キメーんだよ
385 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:45:38.90 ID:nptZerLF0.net
>>373
音楽がただのコミュニケーションツールなんだろうな
まぁ実際そいつが聴いてる音楽で
そいつと性格が合うかどうか分かるからな
392 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:47:31.01 ID:dSZTGdHF0.net
>>385
実際ダサいもんなロックって
ギター背負ってるのはチー牛ばっか
ありゃクソが集まるジャンルだわ
508 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:14:53.60 ID:4+Kc5s010.net
ニルヴァーナ聞いてた世代であの時の熱が凄かったのは事実だけど何でこんな評価高いんだろうな?
ほとんどの曲が静から動で爆発する同じような楽曲の印象ですぐ飽きた。
どうしてもこういうランキングは主観になってしまうんだろうけど、モトリーのDr.Feelgoodなんてアルバム全体ですごい完成度高いと思うんだけど、こういうのにあまり入らないよな
511 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:17:46.81 ID:gnFuNSys0.net
>>508
>>1はたった1人の人間が選んだ「俺が考えた最高のロックアルバム」リストにすぎない
大きな意味はないでしょ
524 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:25:26.31 ID:2DOYZTAX0.net
>>511
ローリングストーンでも
90年代ってニルヴァーナ しか無いんじゃね
515 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:21:11.94 ID:h7BkvVZE0.net
>>508
ニルヴァーナの登場でロックにおけるサウンドのトレンドも歌詞のテーマもガラッと変わっちゃったからね
パンクの登場もすごかったけど、ツェッペリンもクイーンもフロイドもなんだかんだ生き残った
でも、ニルヴァーナが登場したらグラムメタルやスラッシュメタルがほんとに過去に追いやられたから
608 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:44:50.10 ID:yJVKWQ5z0.net
Rumoursなんかが入っててHotel Californiaが入ってないのはおかしい
625 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:04:58.86 ID:YsJM2ClG0.net
>>608
どっちも好きだけどな
こんなの単純に売れた枚数で見ても案外納得感あるんじゃないかな
ロック系の売れたアルバムのベスト10はどれも評価高いし
バック・イン・ブラック / AC/DC
狂気 / ピンク・フロイド
噂 / フリート・ウッドマック
ホテル・カリフォルニア / イーグルス
4 / レッド・ツェッペリン
サージェント・ペパーズ / ビートルズ
メタリカ / メタリカ
ボーンインザUSA / ブルース・スプリングスティーン
ブラザーズ・イン・アームズ / ダイアー・ストレイツ
ネバーマインド / ニルバーナ
ブラック系、ベスト盤、同一バンド下位とか除く
637 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:24:22.10 ID:DB7GeAzy0.net
>>608
それ入らんのは無理ありすぎる
スライやスティービー無いのはロック外ってことなんだろうが
>>630
リトルリチャードはビートルズディランストーンズあたりがめちゃ影響うけてるしな
ポールとディランは特に思い入れが強かった
646 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:30:54.40 ID:IB6bG/HF0.net
>>637
影響を受けてるのは単に先にデビューしてるからであって
音楽性や作品の質の高い低いとは関係ない
たとえばジョン・レノンはバディ・ホリーの影響受けてるけど
音楽家としての力量と幅の広さは比較にならない程ジョンの方が上だし
687 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:06:21.88 ID:RHU5vgOR0.net
最近のバンドとか良く知らんのだが2010年代以降ってあんまりヒットしたのがいないのかな?
691 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:27:28.32 ID:h7BkvVZE0.net
>>687
マムフォード・アンド・サンズくらいしか思い浮かばん
ロック聴くなら今は邦楽漁ったほうが面白い
696 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:31:25.26 ID:4Q/wCjVO0.net
697 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:31:43.45 ID:7ApChfES0.net
>>687 ティナリウェンとかBloodywoodとか、第三世界の方が面白い
810 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:14:13.95 ID:vLf4c+4c0.net
>>795
産業ロックという言葉にこだわる人は人生損してるよ
その言葉があろうとなかろうとジャーニーは素晴らしいそれは皆が知っているし渋谷を恨んでもいない
836 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:32:09.19 ID:bWMVx4NS0.net
最近はどのランキングでもオアシスは落とされてるなw
845 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:34:45.68 ID:DjTeWEQc0.net
852 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:43:55.93 ID:jQZ4t5Rd0.net
>>845
音楽はまるで違うけどな
たまにリフを挿入したりしてるけど
863 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:51:53.68 ID:DjTeWEQc0.net
920 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:35:46.04 ID:7ApChfES0.net
>>845
それはナック
っていうかナックのファーストは入って良いのでは?
965 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:02:01.10 ID:6hloTC8L0.net
>>964
エアロスミスは凄いバンドだったなあ
なんかいま失速してるが実力は半端ない
968 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:04:13.14 ID:bKsstN1x0.net
>>965
実力はないw
でも90年代前半まではそこそこいい感じだったと思う
972 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:06:14.79 ID:6hloTC8L0.net
>>968
ロックバンドとしての実力は完璧なバンドだと思うよー
スティーブン・タイラーのボーカルは凄まじい
ストーンズフリークの俺でも正直ミック・ジャガーとは実力段違いだと感じてしまう…
ストーンズの実力もなかなか伝わらんけど実は凄いなと思うけどね
970 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:06:10.29 ID:QLXbcyTf0.net
>>965
歳だから当たり前
資産は全アーティストの中でもトップクラスだよ
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:34:01.33 ID:oksCSBoy0.net
フリートウッド・マックって米国じゃ未だに人気あるんだな
125 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:51:41.42 ID:URfQaiVI0.net
300 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:12:32.80 ID:y69ijHKR0.net
>>102
なんだかんだあちこちで曲使われてるしなあ
BBCのF1TV中継でチェインとかアメリカ大統領選のドントストップとか
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:47:00.32 ID:jAMqWPJK0.net
イーグルスは? ホテルカリフォルニアの入ってる名盤。あれだけはリピートするな
121 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:50:53.21 ID:7Cfjwh5w0.net
148 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:07:27.97 ID:ms95vOYh0.net
>>112
カントリーロック、ソフトロックってところであえて外してるのかもね
167 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:22:10.62 ID:IB6bG/HF0.net
>1位 : リトル・リチャード『17 Grooviest Original Hits』
>2位 : チャック・ベリー『The Great Twenty-Eight』
>3位 : ザ・ビートルズ『The Beatles (The White Album) 』
露骨なポリコレに草しか生えない
176 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:25:24.94 ID:SRPRF9Fe0.net
>>167
上の二人がいなかったらそもそも今のロックは存在してない
「ロックの歴史」を考慮してるから当然入る
ロックの生みの親の二人入れないほうがあり得ない
192 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:31:42.27 ID:IB6bG/HF0.net
>>176
古い奴が偉いなら日本のロック名盤で寺内タケシとか加山雄三が1位になっちゃうし
ベンチャーズとかバディ・ホリーがビートルズより上に入らないと説明がつかなくなるよね
259 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:38:48.19 ID:5VscVA5U0.net
>>192
ビートルズ来日のとき、加山雄三が食事に招待し、レノンをガキ扱いした話を聞いて、加山を尊敬したw
182 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:28:05.68 ID:LjQBE4yC0.net
クリームとジミヘン、ドアーズ
ジャニス・ジョプリンがないんだ。
449 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:18:09.83 ID:DVrLEog90.net
463 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:28:13.52 ID:f5628+N20.net
>>182
33位 don’t move over だけ別格
214 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:47:10.67 ID:IB6bG/HF0.net
ビートルズより前のR&Rがオールディーズと分けられているのは、こういった評価の混乱を避けるためなのに一緒にしてしまう無知さがね
たとえばキング・クリムゾンやレッド・ツェッペリンとチャック・ベリーを比べるのは不可能
前者がいなかった時代だからこそ輝いたのがチャック・ベリーなのであって、同一線上に並べてチャック・ベリーのが上だと言ったら過大評価になる
だから時代区分が分けられている
223 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:51:58.67 ID:OuRaR+400.net
>>214
いや、そこはいろんな評価基準があるだろ
プレーンなのがすげえとなるならチャック・ベリーの方だろうし
231 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:56:22.36 ID:hiScCJZm0.net
>>214
ロックンロール(ロカビリー)とオールディーズって聞かない人からすると時代一緒だから同じ枠だろって感じなんだろうけど
聞いてた人からすると時代で一緒にされても……って感じ
レッド・ツェッペリンとリーピー・リー並べられるような
いや当時風にラリってりゃ流れで聴けるかもしれないが
267 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:47:12.00 ID:RL1L2q040.net
>>265
いや、SLYが入るならその前にJBが入るべきで
ファンクやソウルはロックとは別ジャンルとして扱われている
272 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:51:13.29 ID:bWMVx4NS0.net
>>267
大体、マーヴィンのあれが入れないんだからな
275 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:53:35.39 ID:YsJM2ClG0.net
>>267
でもプリンス入ってるし
SLYもJBも入れたら良いのよ
だって黒人白人男女混合バンドで当時のブラックミュージックの人達から批判されてもやってたんだし
273 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:51:48.78 ID:QQS6aI8j0.net
>>22
アペタイト入ってるだろ
それよりツェッペリンの順位の低さときたら、
276 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:56:14.87 ID:hvBuMwF00.net
564 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:02:14.86 ID:7ApChfES0.net
289 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:06:44.78 ID:77stpB4+0.net
メガデスより例えばイングヴェイのトリロジーとかドリームシアターのimages and wordsの方が音楽的にはレベルは高いが
理解出来ないからくだらない音楽ばっか選んじゃうんだろ
292 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:09:45.17 ID:PIJFuxnu0.net
>>289
クソメタおじさんやんw
メガデスの方が優れている
321 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:21:59.08 ID:IL58JaeC0.net
>>292
ムステインなんてそもそも音楽的素養が無いんだから
ある程度の素養が必要となる高度な曲なんて作れないよ
302 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:14:17.45 ID:romn4w5O0.net
日本の市場規模とジャンルに与えた影響を考えればXのBLUE BLOODは100位に入っててもいいと思う
309 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:17:20.49 ID:2sR56li80.net
353 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:34:57.62 ID:lEgZX8XR0.net
303 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:14:50.03 ID:N3PSFwy20.net
311 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:18:57.34 ID:bWMVx4NS0.net
>>303
デレクアンドドミノスに絞られてると思われ
317 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:20:31.11 ID:IIrpBVvj0.net
307 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:16:24.23 ID:dlj/f/cd0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:22:09.66 ID:RL1L2q040.net
>>307
いやオペラ座の夜は名盤
ロックとオペラ的クラシックの融合
329 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:25:50.21 ID:+lQt1RN90.net
>>307
Queenがミュージシャンからの評価高い
310 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:18:12.49 ID:5YuvKtdB0.net
313 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:19:32.58 ID:5tUNbrwa0.net
>>310
どのバンドか好きだろうと
ビートルズ以後は全てビートルズの影響下なんだがな
319 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:21:06.82 ID:5YuvKtdB0.net
>>313
うわー…
キッショイの来ましたw
さすが高齢ビーオタの巣窟芸スポ板w
327 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:24:31.91 ID:jQZ4t5Rd0.net
>>319
キモいのそっちだわ
現在を肯定したっていずれお前も次の世代にキモち悪がられる
去れよ馬鹿
320 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:21:23.70 ID:OuRaR+400.net
最新曲はチャートに出てるのくらいしか聞かんが
ロックってコールドプレイとかフォール・アウト・ボーイとかしか名前すら聞かんな
325 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:23:56.57 ID:IB6bG/HF0.net
>>320
そのチャートってビルボードHOT100だろ
あれは向こうのラジオ局の好む曲が優先的に上に上がってるから
ラテン系の世界的なヒット曲もチャートアクション芳しくなかったりする
だからビルボードはジャンル別に見ないと参考にならないんだよ
345 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:32:27.54 ID:dSZTGdHF0.net
>>320
コールドプレイとかいうゴミダサバンドはBTSにすり寄ったら
世界中のbtsファンからあのダサい音楽やってるおじさんたちは何者なの?って嘲笑されてたな
349 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:34:37.05 ID:I1JDVMsY0.net
メタリカはMetallicaのほうが名盤だと思うんだけどな
モトリークルーの Dr.Feelgoodが好きだったのに入ってないのが悲しい
クリムゾンのREDも好きだった
381 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:43:42.70 ID:+lQt1RN90.net
>>349
どう考えてもMaster of Puppetsだろ
>>354
アクトゥンは興味深いアルバムだけど
やっぱりヨシュアトゥリーだな
アルバムとしての完成度高い
393 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:47:38.65 ID:Q01J6YZ/0.net
>>349
天才ベーシストのクリフが不在なのが悔やまれる
クリフが生きてりゃ4枚目もベースの音がちゃんと聴こえて名盤になれたのにな
394 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:47:41.44 ID:nptZerLF0.net
ロックはお勉強じゃねぇんだよ
聴いて楽しいか楽しくないかだけ
お勉強で音楽聴いてる奴はロックから最も遠いところにいる
400 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:50:10.43 ID:dSZTGdHF0.net
>>394
ばかだなあ
チー牛が集まるだけのクソマイナージャンルに転落したのがオワコンロックだろ
今ロックなんてやってんのは陰キャチー牛タイプ
ギターなんか担いで歩いてる奴らの顔見てみ?
チー牛顔ばっかだぜ?
409 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:53:24.82 ID:nptZerLF0.net
>>400
おまえは人の顔色ばかり気にして生きているのか?
もっと充実した生き方しろよ
415 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:56:09.52 ID:dSZTGdHF0.net
442 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:14:02.20 ID:dSZTGdHF0.net
音楽雑誌編集者
ロックなんて海外じゃ時代遅れのかっこ悪い扱い
これは事実です
でも日本じゃそういう部分を記事にしにくいんだよね
本当のこと書いちゃうと日本人傷つくしさ
日本のロックファンは世界のこと何も知らないから
467 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:31:29.51 ID:4Q/wCjVO0.net
>>442
とっくに編集長を止めてるが、渋谷陽一は
エミネム好きで、新譜が出ると歌詞を
嬉しそうに朗読してた
488 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:59:21.35 ID:QsXBpghm0.net
>>442
コロコロ変わる流行はオールタイムベストじゃなくて週間チャートだけ見とけばいいから
446 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:17:30.99 ID:AOOl83Nv0.net
456 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:21:48.49 ID:NE9UyHEO0.net
491 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:01:32.23 ID:dm777P9m0.net
466 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:30:43.72 ID:dSZTGdHF0.net
海外留学生体験談
音楽の話は海外でしないでください
とくにロック語るとかやめて
マジでバカにされるから笑
最近だとそもそも欧米の若い子はロックを馬鹿にするどころか
ロックバンドの名前を全然知らないので会話も成立しません笑
日本のガラパゴス化って想像以上なんですよ
474 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:42:27.60 ID:818lQfY+0.net
>>466
ロックはオタク、隠キャ扱いされそうだね。
482 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:54:41.35 ID:dSZTGdHF0.net
>>474
陰キャですら変態テクノ方面に行くからなぁ
ロックはオワコン
528 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:27:57.25 ID:DMltZbLz0.net
吉田拓郎の人生を語らずとライブ73は
30年後にはこの中に絶対に入ってるよ。賭けてもいい
541 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:38:24.15 ID:E+tQVKBdO.net
546 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:42:01.34 ID:DMltZbLz0.net
>>541
洋楽でもあれだけのアルバムってあまりない
ボーカリストという点においても楽曲においても
538 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:35:11.72 ID:8d+3kemO0.net
ニルヴァーナってロックバンドとしては変則的だから
みんな豪速球投げるのに必死だった時代に
昔主流だったアンダースローでエースになったような感じ
でもそれ自体に可否なんか無いかな
めちゃくちゃ売れたからみんな凄い凄いって言うけど
売れてなかったら後年発掘されてアルバム売れるようなバンドかどうかは分からない
544 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:40:17.89 ID:2DOYZTAX0.net
>>538
逆だろ
ヘアメタルとかそういった時代に
シンプルなロックだから受けたんだよ
だから今でも売れる
556 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:58:36.18 ID:8d+3kemO0.net
>>544
見方が違うって素晴らしいこと
本当の意味で多様性を生み出すから
あれが本当に素晴らしい音楽で大衆がニルヴァーナを求めて真実に辿り着いたと信じれるなら
それは幸せな出来事だね
560 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:00:55.09 ID:7B5u/cKL0.net
渋谷陽一がロックの最高峰はクリムゾンのレッドとか書いてたな
580 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:23:21.13 ID:TUk6t3Eg0.net
>>560
1974年だし、レッドこそ、最初のヘビメタだと思う、
594 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:32:29.72 ID:cQJqLax20.net
>>580
ちなみに最初のパンクはビートルズのプリーズプリーズミーな
597 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:36:26.70 ID:x23FRLwl0.net
>>576
白人ロックなんて才能のかけらもないんだよ
だからビートルズみたいな凡人でも勝てた
黒人がロックでも本気出してたら
白人なんかユーロビートとかトランスみたいなゴミ音楽しか居場所ない笑
607 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:43:21.75 ID:DMltZbLz0.net
>>597
60年代後半以降進化分散したロックだけど
ブリティッシュロックはより白人的になっていき、アメリカンロックはブルースやフォークロックへ進んだ
このランキングではアメリカンロックがあえて避けられているように見られる
代表はイーグルスなどだろう
609 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:45:31.81 ID:QsXBpghm0.net
>>597
黒人はなかなか本気出してくれないんだよな
スポーツの世界でも本格的に参入されると席巻される
603 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:40:03.80 ID:hp+tVXpI0.net
616 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:52:42.76 ID:RHU5vgOR0.net
>>603
クラッシュ俺も理解出来なかったわ
20年くらい前だから今聞いたら理解できるだろうか
709 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:57:24.31 ID:RFa4EGh60.net
>>603
1990年に出されたローリングストーン誌の80年代のランキング1位と評価
アルバム全体のバランスよく
アルバムとしてのデキは良いかと思う
過大評価とは思えないわ
619 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:54:44.62 ID:XYU1AX/c0.net
黒人ってすごいよな。
ロックやってる黒人なんて白人よりめちゃくちゃ少ないだろうけど、ロックやらせたらジミヘンとかチャック・ベリーみたいなレジェンドになっちゃうんだから。
黒人が多いヒップホップやR&Bじゃ白人は。。。
623 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:03:28.77 ID:x23FRLwl0.net
>>619
アメリカの一般人クリスハートなんて大人になってから
日本に来て日本語覚えて日本語で歌っても日本最高峰レベルの歌唱力だしなw
黒人の才能はレベルが違う
631 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:17:58.65 ID:Yf1sDQ1I0.net
>>619
音楽とかスポーツはスゴイのひと言
しかし共同体の形成とか統治機構になると完全な無能w
620 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:56:45.16 ID:QsXBpghm0.net
627 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:10:28.46 ID:7ApChfES0.net
700 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:44:52.75 ID:k7+S/xoa0.net
>>620
おっと
ハードコアパンク出身ながらヒップホップをミクスチャーという新たな分野まで昇華させたビースティーボーイズを忘れてもらっては困る
630 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:17:40.11 ID:zPYoY62+0.net
ざっと見て、抜けてるのは
イーグルスだろう、ガンズ、ビーチボーイズ、バンヘイレンがあって
イーグルス無いのは違和感、それに3分の1くらいは
ロック史でそれほど重要でもない
それに、なるべくギター中心と言いながら
1位がリトル・リチャード、かなり適当に作った感じ
654 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:42:54.08 ID:XYU1AX/c0.net
このランキング見るとロックは終わったジャンルなんだなとわかるな。
古いのしか無い。新しいので90年代。
これがR&Bやヒップホップのランキングなら新しいのバンバン入ってくると思う。
662 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:00:10.65 ID:TWrDJq/T0.net
>>654
アーケイド・ファイア、ヤー・ヤー・ヤーズ、アークティック・モンキーズとか00年代のミュージシャンも入ってるぞ
713 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:05:27.09 ID:PTZ2qARl0.net
672 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:17:44.65 ID:WB+S3yOD0.net
どうもニルヴァーナの評価があんま良くないけど
やろうと思ってやれる音楽じゃないぞアレ(´・∀・`)
680 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:35:49.54 ID:BATFNubJ0.net
>>672
ハードな音楽にニューウェーブ風味があってちょっとポップで
パンクっぽいんだけどグルーヴィーで混ぜ方が妙だった
カレッジ系があれだけ売れるとは思わなかったなぁ
755 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:09:57.15 ID:QvFIwooG0.net
>>680
言い表すならグルーブパンクだな
70年代でも通用してたと思う
707 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:55:45.92 ID:9tVpKulZ0.net
(T∀T)フロイドの原子心母ってそんな人気なかった?名盤なんだけどなぁ
710 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:58:56.81 ID:RFa4EGh60.net
>>707
狂気、炎が素晴らし過ぎる
原子心母はアルバム全体のクオリティとしては落ちる
721 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:12:49.21 ID:MrgQlPLY0.net
>>707
人気は抜群だった
タイトルトラックはロンギーシンがほとんど作ったってことが分かって評価がた落ち
74 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:06:48.50 ID:pS1/FPw+0.net
>>71
リトルリチャード、チャックベリー、ビートルズ
このあたりはロックを作った存在として分からなくはない
だがニルヴァーナなんて何もないだろ
こんな程度で悩む頭ならない方がまし
80 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:15:54.91 ID:gQt/f7l10.net
>>74
あんた絶対老人だろ
ロック誌勉強しなおしたほうがいい
380 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:43:24.08 ID:yZTaNlx/0.net
>>80
ロック史勉強したら否が応でもリトル・リチャードとチャック・ベリーになるじゃんw
758 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:14:34.81 ID:zPYoY62+0.net
今は古いのを好きな愛好家も多い
ロックのクラシック化は間違いない、レノンが死んだ後に
聞き出してるのが今のメインだろうし、大体中学くらいに
フロイドとかパンクとか、さらに古いロックンロールを
渋谷さんなどの本を読んで聞く、そういうオタクな愛好家の世界
それで良いと思うし、それがロックの継承だろう
今の中学生も、フロイドの狂気聞いて、ファンになる人が増えてる
だから渋谷さん死んだら、国葬になると思う
769 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:46:27.01 ID:grqPFogk0.net
>>758
いや伊藤政則に違ってあの人は音楽に対する愛情が無さすぎる
産業ロックなんて下らない言葉を生み出した大戦犯だよ
じゃあ本物のロックバンドはレコードもライブも全て無料でやれやって話だわ
そうなると音楽の質は格段に下がるって現実的な問題が立ちはだかるのに音楽で飯食ってない人間の無責任な戯言で音楽の質を下げさせる元凶を作ったロック界の癌が渋谷
777 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:52:51.19 ID:pGXbUjGc0.net
>>769
産業ロックの言葉だけで渋谷陽一への恨み1万年みたいな人多いけど、それなんだかなあ…
そこにだけ拘ってるのはおかしいよ
渋谷本人はもっといい加減だw
782 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:55:19.66 ID:grqPFogk0.net
>>780
その渋谷自身が一番ロックを金儲けの道具に使ってる人間じゃん
785 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:57:09.67 ID:pGXbUjGc0.net
>>782
それは一貫してる
今は特に金儲けを全面に出してはいるけど
すでに金にならなくなったロックをしぶとく紹介し続けているのは凄いと思う
俺は一切興味持てないもん
811 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:14:31.90 ID:grqPFogk0.net
>>785
レコード会社から金と音源貰って広告として書いてるだけだろ
渋谷陽一こそロックを金儲けの道具に使ってる金の亡者だよ
自分の懐に入らない相手を叩く卑怯者
795 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:04:49.40 ID:ezIgL35q0.net
渋谷陽一は産業ロックだのレッテル貼りしてたくせにアヴリル・ラヴィーンだのビリー・アイリッシュだのオリヴィア・ロドリゴだの持ち上げてる時点で全く信用に値しない
801 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:09:14.45 ID:DjTeWEQc0.net
812 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:14:48.00 ID:bmNbGwHR0.net
>>801
10位までニルバーナ以外は好きだわ
曲が好みではないだけなんだけど
815 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:16:22.90 ID:DjTeWEQc0.net
>>812
10位までは誰でも知ってる有名どこではあるよね
なんでそこにガンズが入る?
825 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:24:46.93 ID:bmNbGwHR0.net
>>815
まあ、14位にはパンクロックバンドのクラッシュも食い込んできてるし、ランキング決めたやつの好みでしょ
842 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:33:25.46 ID:DjTeWEQc0.net
803 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:10:39.28 ID:Jj1WOqoz0.net
ビートルズはよりによってホワイトアルバムって・・・
スティーリーダンはエイジャじゃなくてThe Royal Scamだろ
807 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:12:44.36 ID:wc3UdwYt0.net
>>803
ビートルズはリボルバーだろうが
ダンはエクスタシーがもっともロックだ
814 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:15:07.35 ID:Jj1WOqoz0.net
912 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:32:03.63 ID:7ApChfES0.net
>>814 Tomorrow Never Knowsが入っているだけで、もう最高
816 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:17:00.57 ID:JLzU+l5C0.net
>>814
ロックはめんどくさいもんだからな
ただ楽しいのが好きならテイラースウィフトでもどうぞ
820 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:18:54.91 ID:Jj1WOqoz0.net
>>816
オーティス・ラッシュで間に合ってるから要らないよ
837 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:32:14.85 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>816
テイラー・スウィフトが楽しいという認識は普通なのか?w
なんかプライベートをネタにした私怨系かと思ってたw
861 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:50:23.38 ID:Q2Fg4hbQ0.net
ストーンズはブルースに影響されていてもやってる音楽がブルースに聴こえないのがいいなあ
まさにロックである
864 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:52:09.50 ID:Jj1WOqoz0.net
>>861
べがーず・バンケットがロックに聴こえるとは・・・
867 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:55:53.80 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>864
あれはロックの名盤だと思う
ブルースの名盤としては挙がらないだろう
まあ挙げるやつもいるだろうけど
871 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:00:58.86 ID:Jj1WOqoz0.net
>>867
ありゃあブルースでしょ
スティッキー・フィンガーズをブルースだとは言わんでしょ
874 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:04:51.04 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>871
俺はロックかなと思うけど、ブルースファンに聞いてみたら何て言うかな?
882 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:08:03.66 ID:Jj1WOqoz0.net
>>874
ブルースファンの俺からしたらジミー・リードっぽいけどね
888 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:12:41.01 ID:Q2Fg4hbQ0.net
873 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:04:42.01 ID:uiRlqxJZ0.net
ZEPやWHOのファーストが入らなくてストーンズのゴミアルバムが入ってるのが終わってるわ
876 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:05:41.16 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>873
それが理由で終わってるとは思わないっす
ストーンズを否定してもつまらん
887 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:11:57.56 ID:uiRlqxJZ0.net
>>876
別に面白くなくとも結構です
聴く価値がないしね
団塊と団塊jrのファンがいなくなれば根こそぎ評価されなくなるのは確定してるから
891 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:14:00.54 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>887
俺がストーンズファンである限り、フーとZEPはストーンズの下だわ
898 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:22:38.03 ID:uiRlqxJZ0.net
>>891
ギターもロクに弾けないお前の主張なんてゆたぽん以下
877 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:06:01.40 ID:rdRTRO9S0.net
メインストリートがストーンズの代表アルバム扱いされる風潮はどうかなと思う
ファンにはたまらないけど、一般向きじゃないだろあの音は
881 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:07:31.18 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>877
一般向きじゃないとか誰が決めるん?
全米チャート一位のミリオンセラーアルバムなんですけど
885 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:11:05.03 ID:Jj1WOqoz0.net
>>877
ベガーズ・バンケット以降の4枚ならどれを選んでも正解だと思うけどな
山羊の頭のスープ以降は迷走するからw
929 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:41:17.28 ID:6hloTC8L0.net
>>927
ノエルのインタビュー読んだことないならオアシスファンやめてほしいですw
ウェラーがチャーリーワッツ亡くなったときに出したコメントや、最高のロックソングは?と問われてまず「ロックス・オフ」を挙げたり、「ギミー・シェルター」をカバーしようとしたり(未発表)したことはファンでもない俺ですら知ってる話w
933 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:43:13.90 ID:uiRlqxJZ0.net
>>929
ウェラーはキースが好きだよ
でもストーンズはないとインタビューで言ってる
追悼コメント求められて糞とか言うと思ってんの?
ストーンカスはどんだけアホなの?
常識なさすぎだろ
939 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:45:42.93 ID:6hloTC8L0.net
>>933
「キース・リチャーズは英国人として好きにならずにはいられないキャラクターだ」と言ってたね
チャーリー・ワッツと笑顔で肩組んでる写真を見つけてみると良い
949 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:50:54.39 ID:6hloTC8L0.net
955 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:55:24.61 ID:7ApChfES0.net
>>949
フレディが死んでなかったらクイーンも続いてた
ボンゾが死んでなかったらツェッペリンも続いてた
キースが死んでたらストーンズも解散したろうな
958 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:58:54.74 ID:6hloTC8L0.net
>>955
今年チャーリーが亡くなったが、ストーンズは物凄い気合いの入ったステージやってて感動したよ
967 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:02:42.43 ID:bKsstN1x0.net
>>958
アメリカ公演のミックは最初から本気出してて
日本公演のインストラクターみたいなミックじゃない
111 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:46:06.87 ID:T4tXoo530.net
>97位 : フランク・ザッパ『Apostrophe』
これを挙げたのは新しいな、タイトル曲は確かにかっこいいよ
ジャックブルースの斧のようなベースに、ザッパのカミソリのようなギターが応戦する
一発録りのセッションとは思えんクオリティ
129 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:55:12.03 ID:ms95vOYh0.net
>>111
確かに珍しいね
なんとなくザッパを入れたいという思いが先にあって選んだ感じがする
アポストロフィは演ってみたらベースが邪魔でザッパは弾きにくかったみたいだけど
122 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:50:55.44 ID:OuRaR+400.net
130 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 07:55:19.78 ID:fY5OH3mH0.net
>>122
買って聴いて楽しめるのは実はベスト盤だったりするしな
スタカンとかデヴィッド・ボウイとか、他にも全アルバム揃えてるのあるけど、
もっとも聞くのはベスト盤だし。
156 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:12:33.71 ID:bKsstN1x0.net
くだらないランキングだな。
ビートルズがロックってのはないってことと
ガンズはアペタイトよりイリュージョンの方が名作だと今は思う
アペタイトそんなにいいか?
ストーンズのエグザイルも名盤なのは確かだが
どっち言うとカントリーありバラードありで
ロックアルバム??で選出するのには違和感ある。
188 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:29:55.92 ID:J48BJL7m0.net
>>156
イリュージョンは捨て曲が多いからなあ
曲厳選して一枚にしてればアペタイト超えてたと思う
171 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:23:20.68 ID:wSVy6o2N0.net
175 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:25:20.33 ID:4CU8ZavX0.net
>>171
メダルなんてこんなもんだろw
よっぽどポンジョビのほうが低くてかわいそう
シンリジィランクインとか
なかなか良いランキングや
201 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:36:56.09 ID:hvBuMwF00.net
>>1にルール書いてあるが全然わからんw
少なくとも日本人が決めたらこうは絶対ならないことだけわかる
210 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:43:47.61 ID:N3PSFwy20.net
>>201
日本人が決めたらRainbow、MSG、bey city rollers、Mr.Bigは入ってる筈だもんな
207 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:39:57.78 ID:+/QC6kcH0.net
フリートウッド・マックのベスト10とか
ユーライア・ヒープのベスト10とか
そろそろ枝葉末節ネタやってほしいんやが
250 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:30:16.10 ID:PKwuZUbr0.net
213 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:47:08.04 ID:+/QC6kcH0.net
レノンやパティ・スミス入れるなら
ビリー・ジョエルのストレンジャーくらい入れて欲しいよなあ
225 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 08:52:21.74 ID:bWMVx4NS0.net
271 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:50:08.86 ID:QQS6aI8j0.net
277 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 09:56:23.74 ID:0UsVvak70.net
293 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:10:03.02 ID:ndjwyepG0.net
299 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:12:23.63 ID:PIJFuxnu0.net
>>293
ドナルドフェイゲンが自分達を
ロックのエンジンにジャズのガソリン
って言ってるからなー
306 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:15:37.59 ID:5YuvKtdB0.net
ビートルズなんてくだらねーのまだ評価してんのかこの業界は
一位二位も化石だし
315 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:20:05.11 ID:IB6bG/HF0.net
>>306
ビートルズはビリー・アイリッシュもカバーしてるぐらいから現役コンテンツだよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:26:47.35 ID:IB6bG/HF0.net
334 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:28:07.82 ID:OuRaR+400.net
354 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:35:18.61 ID:5F8oCQwL0.net
355 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:35:56.63 ID:5XF75SV80.net
363 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:37:20.97 ID:XCVWmHzx0.net
362 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:37:14.47 ID:YsJM2ClG0.net
例えばロックをほとんど聞いたことない知人から「ちょっとロックに興味あるからお薦め名盤を1つだけ教えて。それ聞いて良ければ他も聞いてみる」と聞かれたら
薦めるアルバムはこのランキングとは違うわな
370 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:40:24.62 ID:Q01J6YZ/0.net
>>362
初心者に薦めるならビートルズの赤青とクイーンのグレイテスト・ヒッツかな
この2作はベスト盤として秀逸、逆にクソなのがガンズのグレイテスト・ヒッツ
365 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:38:18.90 ID:dSZTGdHF0.net
世界
ロックとか聴いてるやつは腐りかけのジジイだけ
あんなダサいもん聴いてられない笑
めいろま
ロックなんて普通聴いてるなんてロンドンては恥ずかしくて言えないものです
若者はクラブ系の音楽しか聞きません
ビートルズなんて聴いてる人は田舎のお年寄りだけ
375 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:41:59.74 ID:NE9UyHEO0.net
>>365
めいろまとかBTSって何のギャグだよwww どこの馬の骨レベルw
367 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:38:47.24 ID:0UsVvak70.net
372 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:41:44.51 ID:XCVWmHzx0.net
376 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:42:20.66 ID:YAMG8yLo0.net
387 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:45:59.53 ID:dSZTGdHF0.net
>>376
ただのローカルバンド
訛むき出しダサい演歌扱い
売れたのはイギリスの田舎と日本のバカ向け
377 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:42:48.81 ID:nptZerLF0.net
>>352
いや、通だったら『Captain Fantastic & the Brown Dirt Cowboy(キャプテン・ファンタスティック)』の方を選ぶ
398 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:48:37.45 ID:NE9UyHEO0.net
>>377
個人的には1枚目2枚目とピアニストを撃つな辺りを推したい
382 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:44:18.47 ID:dSZTGdHF0.net
ドイツ長谷部
ドイツでミスチルかけたらみんな驚いてたんですよ
サウンドが珍しいらしくて
ドイツではみんなラップやEDM聴きます
クラブでもずっとダンスミュージックがかかってますし移動中もそう
バンド音楽を聞いてる選手はひとりもいないです
386 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:45:49.87 ID:Q01J6YZ/0.net
>>382
ハロウィンとかスコーピオンズは最早誰?なのか…
383 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:44:31.29 ID:Qzk5eWBa0.net
388 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:46:00.11 ID:XCVWmHzx0.net
>>383
そういう渋めの通好みのバンドって見逃されるんだね
397 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:48:15.81 ID:jQZ4t5Rd0.net
404 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 10:52:04.35 ID:F7KpAHno0.net
>>397
年末だしな
大体その手のやつはなぜか自分の好きな他ジャンルのものを押し付けてくる
つまり左翼さんを上手く表したあの4コマ漫画そのまんま
428 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:04:21.15 ID:hiScCJZm0.net
437 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:10:13.74 ID:AOOl83Nv0.net
>>428
ダイアナの歌だけ大人だったな
レンガ道に入っているけど
441 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:13:59.17 ID:h7BkvVZE0.net
歴史が浅いってのもあるんだろうけどヒップホップやEDMでこれ系の記事全然あがらないし
クイーンはいまだに大人気だしだからことさらロックを下げる必要もない
447 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:17:46.73 ID:rFbPMdwX0.net
480 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 11:51:49.86 ID:5ijxPo8R0.net
なんかすげー気持ち悪いのが一匹いるけど誰が刺激したんだ
497 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:08:33.88 ID:NE9UyHEO0.net
>>480
鮮人が突然発狂するのに大した理由なんて無いんだぜw
494 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:04:45.54 ID:ZVliCHR60.net
>>492
それの何が凄いんだ
どうせこのランキング作ったやつか
最初に聞いたとか
くだらない理由だろ
498 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:08:59.97 ID:3hhnXpKN0.net
>>494
70年代と80年代のアーティストを飛びぬけて90年代のニルヴァーナが選ばれてるから凄いってことだ
それだけ影響力があるってことだ
お前は馬鹿だからそんなことも理解できないんだろうな
もしかしてメタル畑の人?ニルヴァーナに駆逐されたゴミ音楽の住人かw
500 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:10:12.14 ID:KecpNf0h0.net
>>498
お前こそ文盲なのか
個人的に好きだって理由で恣意的に
選んでるだけだろ
ランキング見りゃわかるだろうが
504 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:11:46.40 ID:3hhnXpKN0.net
>>500
それでも選ばれたことで影響力はあるってことだ
メタラーはキモいから絡んでくるなよ
キモいんだよお前らはw
517 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:22:14.60 ID:SaW2fJxP0.net
選から漏れた主なバンド&アーティスト
GFR
イーグルス
シカゴ
イエス
ピーター・フランプトン
ジョニー・ウィンター
キング・クリムゾン
サンタナ
537 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:34:04.99 ID:iFpZ/sL00.net
522 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:24:56.07 ID:FEw028g+0.net
Nirvanaは過大評価が過ぎるよね
最初はお、かっこいいなと思うけど一瞬で飽きがくる
メタルやハードロックのカウンターにはなったが残ったのはグランジやオルタナじゃなくHRHMだった
532 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:29:52.67 ID:T2xjwZiV0.net
533 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:31:49.64 ID:qRsmnnWO0.net
ガンズがそんな高評価はおかしい
リアタイで知ったけど
別に衝撃なんてなかった
よくあるハードロックバンドが
また出て来ましたかって感じで
なんとも
539 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:35:14.46 ID:4Q/wCjVO0.net
>>533
みんなバンダナを巻いたり短パンを
履いたり、真似してたよ
540 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:35:36.80 ID:XYU1AX/c0.net
ロックって本当に廃れたよな。
この先復活することあるのかなと思うくらい。
ヒップホップに慣れた耳に生ドラムがキツイ。
554 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:53:32.11 ID:x23FRLwl0.net
>>540
Quasimotoとか聞いてたからロックなんて聞いてる奴はずっと見下してたな
今も見下してるけどw
ロックなんて本質的にダサい白人の音楽だし
550 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:47:13.30 ID:hlSKBtHP0.net
574 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:16:04.45 ID:x/AZb8ZP0.net
>>550 噂のドリームスはスティービーニックスの曲だけど
それより生バンドが基準ならプリンスの「When Doves Cry」はドラムマシンだから
彼のほかのアルバムと同じくファンクカテゴリだろう?これがOKならプロディジーが入るはず
555 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 12:58:13.11 ID:QsXBpghm0.net
ヒップホップの中であれは時代遅れとか言われる声が目立つようになるまではまだまだだね
561 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:00:57.67 ID:DKCyb4iL0.net
>>555
昔のはキツイ
ちょっと前のでもダサいし流行りもんで残らない
595 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:35:19.65 ID:OuRaR+400.net
610 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 13:47:34.44 ID:cQJqLax20.net
>>595
革新的な意味でね
その後にストーンズ等ブリティッシュロック勢が出てきた
632 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:19:21.90 ID:05CoZzV/0.net
656 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:48:11.88 ID:g/0W1Wxn0.net
>>632
57位を見ろよ
まぁ俺はアフターバーナーなんだけどね
649 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:32:26.51 ID:cCSpSq6s0.net
エアロスミスの「ロックス」は金字塔
グルーブ感がヤバい
652 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:38:15.48 ID:05CoZzV/0.net
651 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:38:10.21 ID:OrzUVFdq0.net
クリムゾンとT REXとドアーズが無いなんて有り得ない
686 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:04:26.78 ID:bWMVx4NS0.net
653 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:41:08.66 ID:KKxT6tps0.net
聞いたことないやつばっかなんだけど
グレイは?ラルクは?ビーズは?
657 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 14:50:11.75 ID:PKwuZUbr0.net
676 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:21:49.82 ID:W5ss4dp2O.net
ちなみに日本人入れるならブルーハーツだよな
ありゃすごい
あんなの二度と日本人にはやれないよな
689 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:24:02.24 ID:QsXBpghm0.net
>>676
今だったら障害者差別的と叩かれそうだもんな
685 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 15:53:47.79 ID:cr8KRdFA0.net
690 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 16:25:49.65 ID:QsXBpghm0.net
717 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:08:08.28 ID:9+NOmg7N0.net
767 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:41:07.62 ID:cCSpSq6s0.net
718 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:09:20.07 ID:beIp6Dsy0.net
ローリング・ストーンズを38年聴いてきたよ
凄いことだ
普通は聞かななるでしょ
俺にとってはストーンズの曲は必須栄養素なんだな
741 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:46:14.46 ID:lwQMdK6f0.net
>>718
とりもなおさずストーンズがいまだに現役バリバリだからな
ありがたいことだ
727 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:25:43.67 ID:Sm2jMEUHO.net
野村義男率いる、ザ・グッバイのデビューアルバム「ハロー・ザ・グッバイ」はよ?
739 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 17:43:33.75 ID:qZXoe1qX0.net
759 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:14:59.28 ID:47L2BoKO0.net
>>751
ニルヴァーナは影響度込みでの評価だからな。
ロック界最大かつ最後のクーデター起こして、おそらくロックとしては最後と思われる大花火打ち上げたから。
763 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:29:24.01 ID:1tNgtKDY0.net
>>759
それはある意味ヘアメタルがチャラい音楽たくさん作ってくれたおかげでもあるんだけどな
Nirvanaガンズレッチリはヘアメタルに感謝しないとな
766 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:39:45.54 ID:gxGXP1YZ0.net
>ニルヴァーナ
カミさんの実家に行ったら
いい年して頭もハゲてきた義兄がニルヴァーナのプリントTシャツ着てた
洋楽なんて絶対に聞かない人なのに
788 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 18:59:42.53 ID:k7+S/xoa0.net
793 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:02:40.55 ID:Q/g+UvdP0.net
ヴァンヘイレンの1stってそんなにいいかね?
リアルタイムで聴いたってのもあるけど1984が一番好きなんだけど。
802 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:09:33.95 ID:PKwuZUbr0.net
>>793
ギター弾いていてリアルタイムで聴いたら衝撃的だった
どちらか欠けたらそれほどでもないだろう
819 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:18:44.92 ID:6BjpDbqh0.net
822 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:20:40.14 ID:DjTeWEQc0.net
>>819
ピタTな
コートニーラブに通じるものがある
830 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:27:30.67 ID:grqPFogk0.net
833 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:30:16.79 ID:jKO2YJVD0.net
846 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:35:28.39 ID:grqPFogk0.net
>>844
そんな例に挙げて叩くような立場か?
素人なのに
渋谷は何かヒット曲か歴史に残るような名盤でも残してるんか?
858 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:48:41.06 ID:Q2Fg4hbQ0.net
>>846
叩くってさあ
そりゃ文章で何書いてもいいんだから書くでしょ
反論したいなら同じ土俵で反論すれば?というだけ
つうか反論になってないよー
渋谷が憎い、それだけじゃん
何十年も拘ってる馬鹿みたいw
847 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 19:37:39.37 ID:Jj1WOqoz0.net
フェイセズやハンブル・パイもないのか
ロックって面倒くさいなw
923 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:37:04.66 ID:7ApChfES0.net
886 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:11:51.02 .net
945 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:49:20.05 ID:QLXbcyTf0.net
893 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:17:03.06 ID:Jj1WOqoz0.net
ZEPの1st好きだわ
あれこそブルース・ロックの名盤
926 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:39:03.88 ID:7ApChfES0.net
900 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:24:45.62 ID:54gRFYfs0.net
この手のランキングでビートルズより前の世代をいちいち上位にしたがるのウザイんだよ。何度聴いてもそんな大したもんじゃねえぜ
904 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:26:04.48 ID:6hloTC8L0.net
>>900
みんなベスト・オブ・マディ・ウォーターズとか好きだよな
俺も大好き
902 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:25:24.73 ID:YjqSEZyK0.net
ストーンズで1枚だけならスルー・ザ・パスト・ダークリーのUK版だな
ジャンピン・ジャック・フラッシュで始まりホンキー・トンクで終わるやつ
コンピだけどこの1位も2位もそういうのだし
ガルルでもいいけど
906 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 20:27:40.77 ID:6hloTC8L0.net
>>902
ストーンズのベスト盤は沢山あるが
どれが良いとか悪いとかあんまり意味ない気がする
「メイド・イン・ザ・シェイド」は全曲最高だがアルバムとしてどうなんだろう?w
990 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:18:04.44 ID:6hloTC8L0.net
>>987
え?
エアロスミスが西海岸だと言ってる?
だとしたら大きな勘違いよそれ
東海岸のボストンで結成されたバンドでスティーブンはニューヨーク育ちなんだが
Jガイルズバンドと同郷のよしみであるし、ニューヨークドールズとは良き仲間であったバンドなんだよ
993 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:20:07.30 ID:QLXbcyTf0.net
1000 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/27(月) 21:22:42.21 ID:DMltZbLz0.net
ストーンズは黒人コピー的であり
エルビスやジェリーリールイス的なものは皆無
ロックンロールと呼ばないのもそのへんにある
1001 :
2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。