引用元
1 :プーアル ★:2021/12/18(土) 21:48:07.63 ID:CAP_USER9.net
現地時間17日、アメリカ地方裁判所は、長年に渡って管理馬にドーピングを行ったホルヘ・ナバーロ調教師(46)に、禁錮5年の判決を下した。米競馬メディア『Blood Horse』などが同日、報じた。
禁錮刑のほか、競走馬へのドーピングによって賞金を獲得したことは不正であるとして、ナバーロ師には2586万514米ドル(約29億4100万円)の支払いが命じられている。すでに没収された金額は1309万9784米ドル(約14億9000万円)。
没収された賞金は、ナバーロ師の管理馬より後ろの着順でゴールした馬の関係者に分配されるとしているが、具体的な分配方法は明らかになっていない。
判決を下したヴィスコシル判事は、ナバーロ師の犯罪について「深刻で、危険で、冷酷で、計算高い」「管理馬を殺し、危険に晒し、管理馬に騎乗した騎手、対戦した騎手たちをもまた危険に晒した」と厳しく断じ、「長い懲役刑と経済的破綻の恐怖が、不正行為を考えている他のホースマンへのメッセージになることを期待する」とした。
ホルヘ・ナバーロ調教師は、昨年3月9日の起訴までに通算1224勝。通算獲得賞金は3480万米ドル(約39億5700万円)。
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=197504
これまでの管理馬のうち、2019年ドバイGS(首G1)を制したエックスワイジェット、2017年シガーマイルH(米G1)を制したシャープアステカ、2019年アムステルダムS(米G2)を制したシャンスロットなどが、運動能力強化薬物を使用してレースに出走したと認定されている。エックスワイジェットは昨年1月に急死していた。
21 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:13:10.65 ID:1UKDbs+90.net
>>11
JRAもフランスギャロも最終結論は偶発的2発生した薬物違反なのにお前の中では未だに失格して反射的にJRA理事長がコメントしたところで止まってるんだな
31 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:31:28.90 ID:VMt5nu4C0.net
>>21
そんな話聞いたことないな
偶発的だからどうなの?
偶発的に起きないようにするのが調教師の仕事じゃないの?
49 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 00:47:19.40 ID:UEfXddko0.net
>>21
日本では禁止薬物ではなかったから症状が出るたびに使っていて結果的に競争能力を上げていたことは明白だけどね
故意だったかどうかまでは断定できないってだけ
95 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/20(月) 12:26:04.44 ID:c5bi8j6L0.net
>>21
寝藁1週間変えませんでしたなんて
クソみたいな言い訳を信じられんわ
24 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:16:25.41 ID:5Of3d4p30.net
27 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:18:45.43 ID:qIBQ1EDW0.net
30 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:25:18.07 ID:5Of3d4p30.net
>>27
競馬に関しては完全に見て見ぬ振りと聞いてたわ
42 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 23:29:28.90 ID:EEBNFOzH0.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 01:40:09.30 ID:UEfXddko0.net
>>42
関係がないからアメリカはドーピング大国って話やん
1 :
プーアル ★:2021/12/18(土) 21:48:07.63 ID:CAP_USER9.net
現地時間17日、アメリカ地方裁判所は、長年に渡って管理馬にドーピングを行ったホルヘ・ナバーロ調教師(46)に、禁錮5年の判決を下した。米競馬メディア『Blood Horse』などが同日、報じた。
禁錮刑のほか、競走馬へのドーピングによって賞金を獲得したことは不正であるとして、ナバーロ師には2586万514米ドル(約29億4100万円)の支払いが命じられている。すでに没収された金額は1309万9784米ドル(約14億9000万円)。
没収された賞金は、ナバーロ師の管理馬より後ろの着順でゴールした馬の関係者に分配されるとしているが、具体的な分配方法は明らかになっていない。
判決を下したヴィスコシル判事は、ナバーロ師の犯罪について「深刻で、危険で、冷酷で、計算高い」「管理馬を殺し、危険に晒し、管理馬に騎乗した騎手、対戦した騎手たちをもまた危険に晒した」と厳しく断じ、「長い懲役刑と経済的破綻の恐怖が、不正行為を考えている他のホースマンへのメッセージになることを期待する」とした。
ホルヘ・ナバーロ調教師は、昨年3月9日の起訴までに通算1224勝。通算獲得賞金は3480万米ドル(約39億5700万円)。
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=197504
これまでの管理馬のうち、2019年ドバイGS(首G1)を制したエックスワイジェット、2017年シガーマイルH(米G1)を制したシャープアステカ、2019年アムステルダムS(米G2)を制したシャンスロットなどが、運動能力強化薬物を使用してレースに出走したと認定されている。エックスワイジェットは昨年1月に急死していた。
15 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:07:33.75 ID:6ig4HY2v0.net
>>1
ドバイの首G1って何かと思ったら、首長国の略かw
50 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 01:07:23.80 ID:nx+yR1Mm0.net
13 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:05:13.86 ID:lN8g19gr0.net
競馬ドーピングだめなのか
ギャンブルなのにオリンピックみたいだな
26 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:18:40.38 ID:p5BP/kpa0.net
>>13
競馬は血統が絡むから
後世への影響を考えたら
人間がやるより厳しくして然るべき
52 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 01:25:49.18 ID:/g/ACIZR0.net
>>13
そんなもん何でも駄目だろ
ドッグレースだってロケット積んだりしてもいい的な
17 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:08:25.37 ID:Ie+FOCD90.net
77 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 08:14:53.85 ID:B3lgYElr0.net
>>17
フランス以外だとイギリス、アイルランド、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、サウジアラビア、UAE、香港、シンガポール
色んなとこでやってるで
78 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 08:21:35.47 ID:AzNeixip0.net
>>17
ブラジル、アルゼンチン、チリ、南アフリカとかでもやってる。
世界の競馬開催国のうち最高位のパート1に位置するのは
1981年認定
アイルランド、アメリカ合衆国、イギリス
カナダ、ドイツ、フランス
1985年認定
アルゼンチン、オーストラリア、チリ
ニュージーランド、ブラジル、ペルー
南アフリカ共和国
2003年認定
アラブ首長国連邦
2007年認定
日本
2016年認定
香港
53 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 01:39:57.76 ID:ELdU0AO20.net
これドーピング受けた馬は
種牡馬としても終わるだろ
57 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 02:04:04.23 ID:nMwFCXZq0.net
>>53
ある程度実績残してれば大丈夫じゃね。新種牡馬はやばいかもしれんが
59 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 03:34:07.49 ID:QQVXAger0.net
103 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 08:38:09.55 ID:CBVhyE+N0.net
>>102
実績的には一応ワールドプレミアがステイヤーってことになるんじゃね?
異論は滅茶苦茶あるのは認める
110 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 17:09:27.91 ID:sR8rvGAo0.net
>>103
マクロの話してるのにサンプル1や2で対抗しようとするのはアホのやることだぞ
22 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 22:14:35.35 ID:9UY35XVh0.net
>2019年ドバイGS(首G1)を制したエックスワイジェット
ちょっと調べたが、このレースで武豊が2着に入ってたぞ
43 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 23:29:44.92 ID:lGESDrLdO.net
88 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 10:44:40.65 ID:UEfXddko0.net
>>86
牝馬は強いの出したね
牡馬は・・・JRA造園課の涙ぐましい努力によってディープ産駒がやっと勝てるくらいにはしてたね
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/20(月) 23:53:06.22 ID:/J/OqE2b0.net
91 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/20(月) 09:48:17.75 ID:jXvE3rVt0.net
99 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/20(月) 19:23:26.40 ID:o75I98JF0.net
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 07:57:20.88 ID:PoaTAt3o0.net
>>100
現役時代に疑われてた驚異的なスタミナを体現する産駒は結局出なかったけどな
107 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 10:57:30.15 ID:E2k/6ZS70.net
勝ったG1ライスシャワーと同じで社台SSに残れなかったフィーエルマンがいるのに
何言ってんだこいつら
108 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 12:07:58.92 ID:1AR7gOSw0.net
>>106
韓国にはポニー競馬があるけどロバに乗ってるドンキホーテみたいでつまらんかったな
競馬はサラブレッドに限る
111 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 17:20:54.36 ID:CBVhyE+N0.net
>>104
>>110
「結局出なかった」という結果に対して言ってるレスへの回答に対してサンプル出すのが間違いなのか?
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 18:20:23.98 ID:+oAYEqAV0.net
>>111
うん間違い
そしてそれが理解出来ないのは相当知能が低い
113 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 20:05:33.20 ID:CBVhyE+N0.net
>>112
何故間違いなんだ?
「結局出なかった」という「ゼロ回答」に対する返答してサンプルを出すのが何故間違いなのか
「結局出なかった」が何故傾向を示していると考えてるのか
具体的に説明してくれ
114 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/21(火) 22:52:39.77 ID:abl8li790.net
そもそもワールドプレミアはステイヤーなのか?
あれ長距離走れるけど、本質は中距離馬ってフィエールマンと同じオチでは?
115 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 01:04:30.31 ID:Uk0H9ADA0.net
マイラー・中距離種牡馬だと思われてたが
ミオスタチン遺伝子見たらT/Tの長距離型だから晩年にステイヤーズSとか天皇賞、菊花賞勝つ馬が出たのがディープ
スタミナ型と思われてたが
同遺伝子見たらC/Tの中距離型だから早熟マイラーが連発してきてるのがハーツ
アーモンドアイが出たから中長距離もいけるんちゃうかと思われてたが
C/Cの短距離型だからやっぱ産駒が短距離に偏ってきたのがロードカナロア
完全にこの遺伝子だけ見て距離適性が決まるわけではないけど
マクロ(笑)の話として長期的にデータ見るとやっぱそういうのが傾向が出てくる
116 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 01:16:15.64 ID:kgTF5tqw0.net
晩年に出たところでサンプル数が2や3なんですがそれは
そもそも、今の長距離路線のレベル考えたら中距離馬普通に勝てるレベルなんだよなー
117 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 01:31:23.26 ID:Uk0H9ADA0.net
マクロ(大爆笑)の話としてもう遺伝子と距離適性の相関傾向が見切れてて
競馬はそれだけではないのでわずかではあるが裏切って適正と逆の長距離や短距離を勝つ馬もいて
日本の長距離G1は中距離型で十分というのもその通りであるが
可能性が落ちるから一部の調教師や関係者は遺伝子検査して使うレース決めてる時代に
ディープインパクトは遺伝子レベルで(普通ならスティグマになって嫌われる)
長距離適正のある遺伝子を持ってることが決定してるのに
昭和みたいにレースの結果と血統だけでオカルトみたいに類推してるのがアホ
118 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:21:43.55 ID:EoVMqvHW0.net
>>117
それって結局tt型なのに長距離得意な又は強い産駒が出ない理由が本馬が弱かったからでは?
ますますドーピング?
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 21:49:57.53 ID:nHlGrTC40.net