引用元
1 :令和大日本憂国義勇隊:2021/12/17(金) 22:11:09.98 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
低賃金で働く正社員が増えている。背景には経済のグローバル化と日本型雇用の崩壊がある。AERA 2021年11月29日号から。
* * *
手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。
普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。
社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。
雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。
「バイトしていたときのほうがお金はありました」
外食せず服も買わない
一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、
それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。
「正社員なのに貧困って、おかしいですね」
これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。
厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、
従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。
最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。
また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。年収400万円以上の35〜39歳の男性正社員の割合は、1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaba91c5969a337da8b16578aa65a187622a8a2
【図】増加する最低賃金並みで働く正社員の割合はこちら
65 :
:2021/12/17(金) 22:25:36.32 ID:JmV0aQT50.net
>>25
ボケーとしてるだけのオッサンが年収1000万
汗水流して働いて頑張ってる人が年収200万
日本はもう、そういう国なんだよ
だから衰退してる
100 :
:2021/12/17(金) 22:31:01.58 ID:3E77UgSb0.net
>>65
そんなわけないw
宅配や運送業が年収800〜1000万、冷房が効いた部屋で事務処理だけが仕事なのが年収280万ぐらい。
おっさんで1000万だと管理職レベルだから、男でもなかなかポストにはありつけない。
金を稼ぎたかったら楽しようと思うなよ。
108 :
:2021/12/17(金) 22:33:40.33 ID:WeN5oanL0.net
>>100
ほんとそれな
ホワイトカラーはみんなやりたいし
最近はAIに置き換わりつつある仕事だから
年収低いのは当たり前の時代に
343 :
:2021/12/17(金) 23:25:50.57 ID:yFlBu1cO0.net
348 :
:2021/12/17(金) 23:27:25.27 ID:I6acFAee0.net
352 :
:2021/12/17(金) 23:28:14.36 ID:cpyP7KwC0.net
774 :
:2021/12/18(土) 08:16:24.94 ID:fijQUu/b0.net
>>343
昔の佐川急便はそれくらい貰えたらしいぞ、今は知らんが
ただ相当厳しい世界らしいが
790 :
:2021/12/18(土) 08:26:42.85 ID:pb1Hsh8G0.net
>>774
佐川の1000万は企業と配達契約を取ってきた場合だね。
これだと一気に大量の荷物を配達出来るから、一日200個も不可能ではないから。
ただの配達員だと頑張っても500万ぐらいじゃないかな。
884 :
:2021/12/18(土) 11:41:44.59 ID:/iPyON/i0.net
>>108
AIに置き換わってる会社って見たこと無いんだが、脳内企業?
117 :
:2021/12/17(金) 22:36:13.62 ID:3Tfltp0E0.net
>>100
宅配で年収一千万は盛りすぎ
ガソリン代、駐車場代、保険料を考慮してないし
125 :
:2021/12/17(金) 22:37:31.63 ID:WeN5oanL0.net
>>117
いわゆる、年商1000万円って話だな
そういうのは建設業の自営業者で掃いて捨てるほどいる
187 :
:2021/12/17(金) 22:51:09.62 ID:G/8Dmxln0.net
373 :
:2021/12/17(金) 23:34:58.54 ID:w4NET68l0.net
>>100
ブルーカラーが賃金高いのは合ってるな
若いんならトヨタ系の期間工にでもなればいい
給料も福利厚生もいいし、まじめにやってりゃ正社員登用されるし
102 :
:2021/12/17(金) 22:31:56.28 ID:0RNVbKN30.net
>>65
この手のスレってお前みたいに「頭脳労働」って概念を理解できない奴が
時々降臨するからすげーよなあw
労働の価値ってのは要はどれだけの価値を生み出しているか、
他にやれる奴がどれだけ少ないことができるか、
みたいな要素で決まるのにな
お前みたいに
「汗水流してるんだからもっと金よこせ!」
「椅子に座ってパソコン叩いてるだけのお前より俺の方が重い材木を運んでるのに!」
みたいなトンチンカンな奴がいるから、そりゃ日本も衰退するわなw
111 :
:2021/12/17(金) 22:34:35.64 ID:skxLq25B0.net
>>102
その頭脳労働が出来ないご老体もいるけどな
一緒に仕事をすればすぐに分かるから
もう周囲に能力無いのはバレているよw
職場あるある
144 :
:2021/12/17(金) 22:42:33.20 ID:d3sxIAEi0.net
>>102
ボケーとしてるオッサンはどんな頭脳を使ってるんだ?(´・ω・`)
152 :
:2021/12/17(金) 22:44:51.62 ID:wf8a3cDw0.net
166 :
:2021/12/17(金) 22:47:25.43 ID:3E77UgSb0.net
>>144
ボケーッとしてるようで、見えない所でいろいろ苦労してると思う。
本当にボケーっとしてるおっさん社員を一人知ってるが、リストラで速攻でクビを切られていた。
今の民間企業にボケーッとしてるおっさんに1000万払う余裕は無いよw
690 :
:2021/12/18(土) 06:17:52.62 ID:n+J/V2mA0.net
>>166
ぼけーっとしてるだけのおっさんが見てないところでちゃんとやってたら中高年のリストラなんて流行ってないわ
ぼけーっとしてるだけのおっさんの費用対効果あまりにコスパ悪いからリストラが流行ってるんだぞ
769 :
:2021/12/18(土) 08:13:39.32 ID:fijQUu/b0.net
>>690
じゃあリストラされてないやつは役に立ってるんだろ
998 :
:2021/12/18(土) 22:40:52.18 ID:jzif+id10.net
>>166
それ、団塊の馬鹿どもが揃って言い訳にしてたが
結果彼らが居なくなって何も困ることは無かった
176 :
:2021/12/17(金) 22:48:35.52 ID:54eGMK6v0.net
>>144
それがわからないから
多分おまえは一生貧困層なんだと思うよ
254 :
:2021/12/17(金) 23:05:21.52 ID:KhqDqD760.net
925 :
:2021/12/18(土) 14:13:50.20 ID:dv+98Y7Q0.net
>>144
トラブル対応がやたらと強いおっさんもいる。
他所に顔が効いて、「悪りぃ悪りぃ」で全て解決するおっさんがいると心強い。
374 :
:2021/12/17(金) 23:35:09.79 ID:I6acFAee0.net
344 :
:2021/12/17(金) 23:26:11.93 ID:57c6iGWZ0.net
347 :
:2021/12/17(金) 23:27:02.43 ID:I6acFAee0.net
83 :
:2021/12/17(金) 22:28:24.17 ID:3E77UgSb0.net
>>54
楽な仕事を選んだから。
特にOLがやる事務職系は今はネットとパソコンで自動化されてるので、特殊スキルが無くても出来る低賃金の代表だな。
女性でも宅配業や運送業なら月30〜40万は貰ってる。
93 :
:2021/12/17(金) 22:30:10.97 ID:WeN5oanL0.net
>>83
ホワイトカラーはもう飽和してるよな
みんなとりあえずホワイトカラーになりたいから
汚れ仕事を嫌った連中がいくらでも面接に来るから
いつまでたっても給料が上がらない
それの反対が土建運送業界だな
給与がいいのか、佐川とか女性ドライバーが増えまくってっるってのに
195 :
:2021/12/17(金) 22:52:29.45 ID:GjmKlNNu0.net
203 :
:2021/12/17(金) 22:54:17.97 ID:3E77UgSb0.net
>>195
えっ?宅配業や運送業って高収入の代表なんだが。
年収200万のやつなんていないぞ。
212 :
:2021/12/17(金) 22:55:53.04 ID:T0yW4oSj0.net
237 :
:2021/12/17(金) 23:00:26.96 ID:3E77UgSb0.net
>>212
少なくとも運送業で年収200万の人は見たことが無い。
248 :
:2021/12/17(金) 23:04:00.58 ID:yF8OdIna0.net
>>203
ウーバーイーツとか一回数円の仕事じゃねえのか
253 :
:2021/12/17(金) 23:05:16.32 ID:54eGMK6v0.net
>>248
一回届けて 380ポイントとかの世界
スクーターならともかく
自転車であんな金額であんな苦労したくない
265 :
:2021/12/17(金) 23:07:28.93 ID:3E77UgSb0.net
255 :
:2021/12/17(金) 23:05:33.59 ID:3E77UgSb0.net
208 :
:2021/12/17(金) 22:55:40.37 ID:XeJElWU90.net
>>195
肉体労働でも夜間工事なら13000円は最低貰えるみたいよ
それ以下だと中抜きされてる
中抜き無いならマジでダメ会社
214 :
:2021/12/17(金) 22:55:56.61 ID:HPldQTGB0.net
>>195
肉体労働への偏見が凄いなw
土方でも年収200万以上、楽勝で稼いでいるのに。
732 :
:2021/12/18(土) 07:35:16.47 ID:oyJc052q0.net
>>195
トヨタの工場なんか今や昭和の中流階級以上の暮らしが出来るよ
734 :
:2021/12/18(土) 07:37:59.62 ID:98PW1dkX0.net
>>83
>女性でも宅配業や運送業なら月30〜40万は貰ってる。
少し前に1日に200個運ばないといけない
労働時間がものすごく長いのに収入は少ないというスレが立っていたぞ
752 :
:2021/12/18(土) 08:00:29.15 ID:EiLH9RxT0.net
>>734
ホンソレ
肉体労働や営業で給料高い場合はそれなりの理由がある
体壊して終わり
761 :
:2021/12/18(土) 08:08:55.06 ID:pb1Hsh8G0.net
>>734
ヤマト運輸に勤めていたけど一日に200個配達するのは物理的に不可能だね。
一日の配達数は平均して50個ぐらい。
そのスレでも、辻褄が合わなくて叩かれていた記憶があるけどw
767 :
:2021/12/18(土) 08:12:44.12 ID:Y3Xfakqq0.net
>>761
配達員の日当が2万で50個配達すると、一個あたり400円の報酬か
トラックやガソリン、保険などの経費もあるだろうし、そんなんで事業が成り立ってるのが不思議
785 :
:2021/12/18(土) 08:21:54.26 ID:pb1Hsh8G0.net
>>767
毎回、営業所からひとつずつ荷物を持って配達してるわけじゃないんでwww
配達ルートをナビが計算して最適な配達順を示してくれる。
ヤマトは携帯代は会社負担だから事前に在宅なのか確認出来るから100個ぐらい荷物を積んで半分ぐらいが1日で配達完了という感じだね。
営業所が多いから近場は自転車とリヤカーで配達してる人もいるし。
952 :
:2021/12/18(土) 18:57:23.81 ID:Be6/F93k0.net
>>761
集荷もあるなら不可能かもしれんけど配達だけなら200個なんて余裕だぞ。できなきゃ無能だわ
去年末アマゾン配達で1人350個が数日続いた。日当27,000
129 :
:2021/12/17(金) 22:38:50.82 ID:4AfryR860.net
家賃100,000円
食費100,000円
光熱費35,000円
通信費20,000円
車関連40,000円
民間保険20,000円
習い事30,000円
交際費30,000円
雑費60,000円
435,000円くらいだな毎月の出費
子供3人いるからまあこんなもんか
134 :
:2021/12/17(金) 22:39:56.32 ID:skxLq25B0.net
139 :
:2021/12/17(金) 22:40:40.27 ID:4AfryR860.net
145 :
:2021/12/17(金) 22:42:43.22 ID:A5UJlyF20.net
137 :
:2021/12/17(金) 22:40:12.37 ID:6qH2c3Ob0.net
149 :
:2021/12/17(金) 22:43:53.08 ID:QehhC1v60.net
177 :
:2021/12/17(金) 22:49:06.58 ID:KhqDqD760.net
497 :
:2021/12/18(土) 01:04:39.02 ID:v/XOheH70.net
>>129
隙間風ビュービューの掘っ立て小屋にでも住んでんのか
549 :
:2021/12/18(土) 02:09:10.60 ID:hElWMcKe0.net
410 :
:2021/12/17(金) 23:44:49.76 ID:vWqoLEht0.net
いつもこういうスレに集まってくる、自称年収一千万みたいな連中って物凄く頭が悪そうなんだが
その頭の悪さで一千万も稼げるんか?
426 :
:2021/12/17(金) 23:50:29.73 ID:l18hiwg80.net
>>410
稼いでる奴がいるからこういう国なんじゃね?
維新がゴミ社員をクビにしろって言ってるし
432 :
:2021/12/17(金) 23:53:12.79 ID:XfVAUcUZ0.net
>>410
稼げるよ
そのかわり1日12時間労働だけど
やっぱり生産額増やすには働いてる時間を長くするしかない
455 :
:2021/12/18(土) 00:05:18.17 ID:21QHHNHk0.net
458 :
:2021/12/18(土) 00:07:11.15 ID:4mxElvXA0.net
>>455
平均年収1000万で顔面偏差値が60以上
それがニュー速だからな(´・ω・`)
759 :
:2021/12/18(土) 08:06:00.63 ID:CXjyYj4G0.net
>>410
本人の能力というよりそういう給料をくれる組織に所属できたから稼げてるって人も多いんじゃない?
年功序列の給与体系とか会社のツテで稼げてる、とかで
俺は1000万にはちょっと届かなくて950万くらいだけどそんな感じ
もし転職しようと仕事辞めたら無職かワープア待ったなしだろうなって思う
765 :
:2021/12/18(土) 08:12:07.65 ID:bltcA75r0.net
>>759
大多数がそんな感じじゃないか?
会社の看板をしょっているから、会社の看板で稼げている感じ。
個人でいると信用がないから、まあ…。
773 :
:2021/12/18(土) 08:16:13.02 ID:pb1Hsh8G0.net
>>765
そういう会社に就職出来るだけの能力があるのが前提だけどね。
給料が安いとボヤいている人は、そもそもそこへ入れるだけの能力が無いから沢山働いて稼ぐしか無いのに楽をする方を選ぶから低賃金になるわけ。
782 :
:2021/12/18(土) 08:19:59.67 ID:bltcA75r0.net
>>773
会社の信用ではなく個人的な能力で稼げていると(自営業ではなく会社員でも)、
「うちで働いてみないか?」ってヘッドハンティング結構されるよ。
792 :
:2021/12/18(土) 08:28:40.71 ID:pb1Hsh8G0.net
>>782
自分はそのタイプ。
取引先から誘われて今の会社にいる。
まあ、今のスキルレベルになるまでに40代になってしまったけど。
768 :
:2021/12/18(土) 08:13:27.09 ID:pb1Hsh8G0.net
>>759
年収1000万は役員クラスだから、組織でSRをゲットしただけではその収入には届かないと思う。
1000万貰うには体を壊してまで無理して、やっと届くレベルだね。
まあ、好景気や運に恵まれて一時的にボーナスが上って届く事はあるけど、今の日本の経済で1000万を簡単に言う人は十中八九社会に出て働いた事無い人だと思う。
781 :
:2021/12/18(土) 08:19:38.19 ID:Q4MT9Nja0.net
>>768
俺の周り35以下で1000超えばっかやけどな。まあ能力もあるしかなり働いてるけどね
945 :
:2021/12/18(土) 18:08:35.42 ID:lyFSPeA70.net
>>410
稼げてるな
まぁもう10年以上上がってもないが
結局能力で決まる部分なんて僅かで、給料が高い職場に就くか否かだろ
92 :
:2021/12/17(金) 22:30:04.30 ID:T0yW4oSj0.net
作業着切るような仕事はしたくない、残業はしたくない、辛い仕事はしたくない
土日祝日は休みじゃないと嫌、有給休暇もちゃんと欲しい
でも何の能力もコネも経験もありません
こんなゴミの所得が低いのは仕方なくね??
101 :
:2021/12/17(金) 22:31:36.91 ID:8eb1TO9w0.net
261 :
:2021/12/17(金) 23:06:30.62 ID:yF8OdIna0.net
>>92
>>101
昭和の爺さんがそんなこと言ってたな
今の時代は作業着着て汗水流して働いて年収200万円だぞ
竹中平蔵みたいなのがピンハネしてるから
269 :
:2021/12/17(金) 23:08:25.26 ID:3E77UgSb0.net
>>261
なんか勘違いしてるようだけど、作業着を着るような仕事は給料が高いよ。
271 :
:2021/12/17(金) 23:09:13.53 ID:T0yW4oSj0.net
>>261
年収200万の仕事なんてどこにあるんだよ
学生のバイトじゃないか?
282 :
:2021/12/17(金) 23:12:28.48 ID:skxLq25B0.net
>>261
派遣って本当に増えたよね
うちの会社の事務職も派遣ばっかりになったね
意外にコストかかるよね
30万(時給1700円)は高い
305 :
:2021/12/17(金) 23:16:44.26 ID:fIA07zbd0.net
275 :
:2021/12/17(金) 23:10:16.46 ID:obqfpHtb0.net
138 :
:2021/12/17(金) 22:40:26.92 ID:EzGEkuwb0.net
143 :
:2021/12/17(金) 22:42:25.94 ID:fNU0VDzt0.net
>>138
現在の環境で酒・たばこ・女で生きてる人っていい人だろう。
372 :
:2021/12/17(金) 23:34:08.56 ID:onh1dllM0.net
>>138
他に楽しみが無い
金持ちはジムに通ったり有機野菜たべたり健康だろうが
381 :
:2021/12/17(金) 23:37:00.13 ID:I6acFAee0.net
382 :
:2021/12/17(金) 23:37:16.44 ID:wExk4Xlf0.net
>>372
ジム行ってるけど月6〜7000円とかやろ
たいしてかからん
392 :
:2021/12/17(金) 23:40:07.26 ID:25ImWSN20.net
>>372
たばここそ贅沢だろランニングでもしとけよ
914 :
:2021/12/18(土) 13:28:35.17 ID:hY6XExUv0.net
290 :
:2021/12/17(金) 23:13:37.31 ID:T0yW4oSj0.net
俺は若い頃から金にガツガツしててとにかく金金金って感じだったから
安くても楽な方が良いとか考えられないんだよな
稼げないとか男として価値ないじゃん
298 :
:2021/12/17(金) 23:16:02.23 ID:3E77UgSb0.net
>>290
俺も残業ばかりしてたわ。
学生の頃もバイトで25万ぐらい稼いでいたし。
299 :
:2021/12/17(金) 23:16:02.70 ID:fNU0VDzt0.net
>>290
それはおっさんとしては正義だけど、今の若者はまず自由時間が〜だから。
361 :
:2021/12/17(金) 23:30:23.60 ID:57c6iGWZ0.net
>>299
働いた分だけ金になる時代じゃないからねー
302 :
:2021/12/17(金) 23:16:20.33 ID:1MPtQlKD0.net
>>290
俺にとってそんな時代は二十代前半で通り過ぎたよ
360 :
:2021/12/17(金) 23:30:11.59 ID:b+M7DOEQ0.net
>>290
そういう時代じゃないんだよねおじいちゃん
855 :
:2021/12/18(土) 10:31:00.43 ID:gpOd7DFw0.net
>>290
価値は分からんが女からの需要が無いのは確かだわな
そこら辺中学生くらいでハッキリ言っておいてやるべきなんだわ
低スペな俺選んでくれた嫁に感謝
54 :
:2021/12/17(金) 22:23:19.63 ID:zlpx8g7W0.net
71 :
:2021/12/17(金) 22:26:26.86 ID:32/6Azbr0.net
>>54
初任給20万くらいで残業も何もないんだろ
察せよ
79 :
:2021/12/17(金) 22:28:02.06 ID:mMmnPUCe0.net
>>71
初任給額面20万あれば、手取りは16万くらいだろ
98 :
:2021/12/17(金) 22:30:52.25 ID:32/6Azbr0.net
>>79
それは前年の収入がない場合あんまり税金引かれない場合ね
前年に毎月25万稼いでたんならそんなもんだよ
204 :
:2021/12/17(金) 22:54:35.72 ID:6qH2c3Ob0.net
210 :
:2021/12/17(金) 22:55:51.55 ID:G/8Dmxln0.net
218 :
:2021/12/17(金) 22:57:27.86 ID:6qH2c3Ob0.net
>>210
カミさんが扶養で1
何なら源泉徴収見せようか?子どもの記載あるから
225 :
:2021/12/17(金) 22:58:54.78 ID:T0yW4oSj0.net
>>210
子供は扶養親族にならないんだよ
民主党さんが改正したせいで
221 :
:2021/12/17(金) 22:58:10.82 ID:skxLq25B0.net
>>204
2倍も出てないのか・・・
それとも手当増し増しパターンかな
夢ないな・・・
246 :
:2021/12/17(金) 23:03:40.28 ID:6qH2c3Ob0.net
>>221
夢は無い、まんま野原ひろしをやっている感じ
だがカミさんと子供に囲まれて毎日幸せ
27 :
:2021/12/17(金) 22:15:59.99 ID:nouxDgTL0.net
手取り14万円なら生活保護受けた方が良いよ
医療費も無料だし働く意味なくね?
そうやって安い賃金で働く情弱がいるから賃金も上がらないしブラック企業が淘汰されない
173 :
:2021/12/17(金) 22:48:11.80 ID:xi8mQx3A0.net
>>27
一回生活保護になると貯金禁止とか車処分の制約で詰むぞ
185 :
:2021/12/17(金) 22:50:37.46 ID:T0yW4oSj0.net
196 :
:2021/12/17(金) 22:52:43.41 ID:G/8Dmxln0.net
202 :
:2021/12/17(金) 22:53:49.33 ID:T0yW4oSj0.net
>>196
俺は貯蓄もあるしならないと思うけど、死ぬほどどうしようないなら受けた方がいいだろ
104 :
:2021/12/17(金) 22:33:06.21 ID:mMmnPUCe0.net
家賃 5万
スマホ 1万(親の分含む)
高熱水道 1万
食費 4万
書籍代 5万
FANZA代 3万
その他
合計20万弱くらいの生活だわ
126 :
:2021/12/17(金) 22:38:35.66 ID:mcr/Ah4T0.net
>>104
FANZAの費用は0にできるだろ
型番+JAVで検索すれば
993 :
:2021/12/18(土) 22:25:31.01 ID:aU4H60P30.net
>>126
なんか、画質わるくねミラーサイト?
とかゼイタク言ってるからオレは貧乏なんだろな
367 :
:2021/12/17(金) 23:32:10.92 ID:NScZ5VSq0.net
419 :
:2021/12/17(金) 23:48:06.09 ID:l18hiwg80.net
>>104
FANZAなければ、「ほぅ〜、インテリだな」
て、思うが、もうエロ本代にしか見えない
157 :
:2021/12/17(金) 22:45:46.50 ID:jVWtkalS0.net
168 :
:2021/12/17(金) 22:47:31.54 ID:7SXbTfsW0.net
>>157
最低賃金が1500円になったら物価も暴騰するからどっちにしろ病院には行けないだろ
388 :
:2021/12/17(金) 23:39:26.76 ID:43Cj4rgl0.net
>>168
物価暴騰ワロタ
もう破綻国家だろこの国
559 :
:2021/12/18(土) 02:29:29.36 ID:jcgKhcRY0.net
>>168
それでも殆どの人が最低賃金以上だから
物価に対する影響は微々たるものだよ
207 :
:2021/12/17(金) 22:55:26.02 ID:kEzqd0ux0.net
>>157
ヤバそうな市民団体のアンケートって前提無視したとしても分母がどこの層だよって話
205 :
:2021/12/17(金) 22:54:46.62 ID:HLriZe0L0.net
資産が3360万あるなら、年利5%で運用することで、毎月14万円ぐらい不労で得られるぞ
213 :
:2021/12/17(金) 22:55:54.37 ID:54eGMK6v0.net
216 :
:2021/12/17(金) 22:57:17.60 ID:T0yW4oSj0.net
228 :
:2021/12/17(金) 22:59:22.03 ID:klntPDt90.net
>>205
その3360万はどこから用意するんですか?
366 :
:2021/12/17(金) 23:31:40.96 ID:LACL6keB0.net
250 :
:2021/12/17(金) 23:04:26.94 ID:pAk9atgI0.net
全然関係ないんだけど3ヶ月ごとに歯科で検診というかみがいてもらうんだけど行くたびに値上がりして
今回は2300円だったんだけどこれ普通なのか?ちょっとみて赤いの塗って歯磨いて20分くらいなんだけど
今社会保険で何割負担か知らないけどこれ税金で負担するのどうなん 医療を一括りにしたらダメだよな
262 :
:2021/12/17(金) 23:06:51.91 ID:3E77UgSb0.net
>>250
保険対象じゃない治療をしてるからじゃないの?
歯科治療は保険が使えるのとそうじゃないのがあるから。
280 :
:2021/12/17(金) 23:11:42.06 ID:pAk9atgI0.net
>>262
いや多分保険対象
>>263
最後にチェックだけ先生 少し前にパクられてたから歯科衛生士に全任せはしないんかな
263 :
:2021/12/17(金) 23:07:14.35 ID:skxLq25B0.net
>>250
それは高いね
クリーニング(歯石取り)なら3割負担で900円ぐらいだよw
だって歯科医師自体は作業しないでしょ
318 :
:2021/12/17(金) 23:19:51.76 ID:jByxoaX30.net
322 :
:2021/12/17(金) 23:20:27.54 ID:c1E8o0FJ0.net
>>318
一人暮らしだと大抵シャワーですまさないか?
325 :
:2021/12/17(金) 23:21:21.52 ID:3E77UgSb0.net
>>322
男はそれでもいいけど、女性はそうもいかんだろ。
334 :
:2021/12/17(金) 23:23:36.65 ID:skxLq25B0.net
>>322
風呂貯めるのに時間かかるよねぇ
最初はかなり熱くしないと湯冷めるし
プロパンガス代高いからいつもシャワーだわ
324 :
:2021/12/17(金) 23:21:04.94 ID:skxLq25B0.net
375 :
:2021/12/17(金) 23:35:31.18 ID:wExk4Xlf0.net
>>4
なんの仕事なん?
手取りこんな感じの人って
378 :
:2021/12/17(金) 23:36:49.12 ID:7xq8Z3U60.net
>>375
ハロワの求人とか見てたら額面160000とか普通にあるからそういうのじゃね
395 :
:2021/12/17(金) 23:40:47.89 ID:wExk4Xlf0.net
>>378
でも41で12万て
20年昇給なしってことかよ
399 :
:2021/12/17(金) 23:41:25.68 ID:cpyP7KwC0.net
402 :
:2021/12/17(金) 23:42:26.59 ID:25ImWSN20.net
403 :
:2021/12/17(金) 23:42:34.92 ID:vWqoLEht0.net
>>375
世間知らず過ぎだろ
外に出て就活してみろよ
お前も手取りそんなもんになるぞ
409 :
:2021/12/17(金) 23:44:18.59 ID:I6acFAee0.net
486 :
:2021/12/18(土) 00:45:08.97 ID:DEqjuvTZ0.net
>>482
努力しても評価されない。他人や他社に押し付けるやつが評価される
501 :
:2021/12/18(土) 01:12:24.88 ID:YgYpy6DJ0.net
>>486
ダメなら文句言ってねーで転職する努力しろっての
505 :
:2021/12/18(土) 01:20:19.00 ID:DEqjuvTZ0.net
>>501
やってます。平日は仕事、土日は勉強っす
513 :
:2021/12/18(土) 01:24:54.69 ID:YgYpy6DJ0.net
>>505
なら文句なんか垂れてんなよ
成果出るまで頑張って
710 :
:2021/12/18(土) 06:48:35.74 ID:seGWV4he0.net
532 :
:2021/12/18(土) 01:44:26.37 ID:BWxbKmqn0.net
703 :
:2021/12/18(土) 06:35:28.30 ID:seGWV4he0.net
608 :
:2021/12/18(土) 03:29:20.53 ID:Hotloezi0.net
611 :
:2021/12/18(土) 03:34:31.74 ID:5jqQEH3C0.net
>>608
自宅なら余裕だろ。
アパート5万円とかじゃね。
612 :
:2021/12/18(土) 03:39:43.65 ID:CiaPKcXP0.net
>>608
一軒家の新築だとしても固定資産税は月換算で3万も行ったら超広大な豪邸か超一等地だからな
家賃に比べたら余裕過ぎる程の余裕
ローンみたいな自己責任は知らね
615 :
:2021/12/18(土) 03:45:09.18 ID:WUDykHrj0.net
>>612
現金持ったままのローンがいいわw
所得に対しての控除が働く
まああとはその時期の金利次第
778 :
:2021/12/18(土) 08:18:47.30 ID:Uh0JQjpc0.net
>>608
自宅ローン無し通いなら楽勝
土地あるなら車持てる
128 :
:2021/12/17(金) 22:38:48.59 ID:SgAu4NcR0.net
1年目でも年収400万もらえたが
大したことしてないのに申し訳なくなるわ
136 :
:2021/12/17(金) 22:40:07.02 ID:WeN5oanL0.net
>>128
東京ならそれぐらい貰ってないと
生活できなくね?家賃とかの物価が地方と比べて異常だし
154 :
:2021/12/17(金) 22:45:07.79 ID:skxLq25B0.net
>>136
言うて足立区で1K7.5万(会社と折半)だったけどね
実家がある人は埼玉や千葉から通ってたけどね
通勤時間1時間30分とか無駄だと思うわ
161 :
:2021/12/17(金) 22:46:44.10 ID:SgAu4NcR0.net
>>136
名前は何故か東京になってるけど住んでるの地方なんだわ
地方だと車関係の金がかかるから何とも言えねえ
あと家賃は補助があれば東京でも地方でも差は小さい(部屋の広さは段違いだが)
141 :
:2021/12/17(金) 22:41:43.32 ID:+3aYjqtv0.net
仕事ナイナイ金ナイナイなんてわけわからん
うちは
時給1900円 8-5時
期末茄子20万
チョイとやる気がありゃ残業しても良い
バイトは軒並み40万とか持ってくよ
定着率6割
3年で正規採用率7割学歴不問
年収600スタート
知名度低い職種だから誰も来ないのも仕方ないか
人事と広報が恐ろしく無能
年間売240億 正規700人非正規400人
因みに15年目の俺は高卒で1300万
219 :
:2021/12/17(金) 22:57:47.31 ID:32/6Azbr0.net
>>141
東京はいいね、北東北は1みたいなもんだよ
高卒の後輩が10年ほど勤めてたが
残業なし、夜勤なしの場所に配属されたら手取り13万で即辞めた
うちの高卒は夜勤と残業フルにやってやっと30万だ
昔は残業規制もなかったから土日も無し
20連続勤務夜勤で残業4時間2交代で月給80万とか喜んでる人もいた
233 :
:2021/12/17(金) 22:59:52.38 ID:kfGpDgwT0.net
243 :
:2021/12/17(金) 23:02:15.48 ID:kCtLOSpO0.net
148 :
:2021/12/17(金) 22:43:26.39 ID:7SXbTfsW0.net
>>76
うちの会社基本給が本給と加算給に分かれてて賞与も退職金も本給にしかかからないんだが
こんなとこ他にもあるのかな
227 :
:2021/12/17(金) 22:59:18.48 ID:32/6Azbr0.net
>>148
うちもそうだよ
基本給10万
職能給10万
これで月給は20万だがボーナスが2.5月なのに25万w
249 :
:2021/12/17(金) 23:04:04.67 ID:skxLq25B0.net
>>227
基本給を下げるのはボーナス対策として当たり前だからねぇ
しゃあないw
それでもここ数年はあるだけましと考えないとな
最初入った会社もそんな感じだった
338 :
:2021/12/17(金) 23:24:46.77 ID:cnbdNLc60.net
>>227
ワイ鰻職人
基本給120000
固定残業給80000
皆勤手当10000
職務手当75000
役職手当40000
これでボーナス2ヶ月だからボーナスがクソしょぼいw
167 :
:2021/12/17(金) 22:47:26.59 ID:skxLq25B0.net
貧困の人ってなんでそんな20名の会社なんて応募するのかね
脅迫でもされているのかってぐらい不思議
ドMで自分から貧困を選んでいるとしか思えないのだがw
178 :
:2021/12/17(金) 22:49:20.36 ID:dw8aspN20.net
>>167
零細は休めないし監視し合いでメンタル潰れる
零細なんていくもんじゃない
190 :
:2021/12/17(金) 22:51:28.02 ID:3E77UgSb0.net
>>167
低賃金をわかって応募するのは学歴も職業スキルも無いからだよ。
だから選べる仕事が限られてしまう。
特に女性は肉体労働や汚れ仕事とか汗をかく仕事を嫌うから、残ってるのは事務職と接客業しか無い。
209 :
:2021/12/17(金) 22:55:49.74 ID:skxLq25B0.net
>>190
俺も地方大学で学歴はないし文系で職業スキルなかったけど
畑違いの所で働いてからスキル覚えたけどな
やっぱり女子は大変なんだろうな
というかぬるま湯で満足するから貧困なんじゃないかって思うけどね
231 :
:2021/12/17(金) 22:59:30.53 ID:3E77UgSb0.net
>>209
職業スキルの習得は仕事のより好みをしてるとコンプリート出来ずに中途半端になるからな。
事務職なんていくら長く勤めても習得出来るスキルなんて少ない仕事だし転職も出来んわな。
194 :
:2021/12/17(金) 22:52:16.56 ID:skxLq25B0.net
>>180
今月のボーナス明細見せてw
いくらか気になる
235 :
:2021/12/17(金) 23:00:12.13 ID:T0yW4oSj0.net
>>224
意識が貧乏な人って、20万円と30万円の募集があると20万円の方に応募するんだよ
嘘だと思うかもしれないけど、マジなんだぜ
244 :
:2021/12/17(金) 23:03:35.34 ID:7e30nNeF0.net
>>235
まあ大して内容変わらない仕事で20と30じゃどう考えても30は残業とかヤバいとか考えるってことじゃない
257 :
:2021/12/17(金) 23:05:41.94 ID:T0yW4oSj0.net
>>244
その発想が理解できないんだよなあ
1円でも高い方がいいに決まってるのにな
それに実際給与が高いとこの方がちゃんと従業者目線で労働環境良いからな
まあ労働者が最も求める賃金を他より出すくらいだから当然だよね
272 :
:2021/12/17(金) 23:09:27.31 ID:7e30nNeF0.net
>>257
実家暮らしでそんなにお金に困らないから残業無しの低収入のが〜って考えるんじゃないかな
労働環境に関しては経験上年収よりも会社規模によると思うけど会社規模大きいと年収も高くなるんだよな
283 :
:2021/12/17(金) 23:12:33.49 ID:3E77UgSb0.net
>>272
仕事の内容は固定している中小企業の方が最初は大変だけど後は楽かな。
大企業になるといきなり門外漢の部署に飛ばされるから40歳を越えて新しいスキル習得とか無理やわ。
306 :
:2021/12/17(金) 23:17:15.19 ID:7e30nNeF0.net
>>283
新卒で大企業とかはそう言うのあるらしいね
まあ相性良い中小が仕事的に1番楽なのは俺もそう思うわ
50人くらいの会社で一人で経理やってたときが1番楽だったわ
354 :
:2021/12/17(金) 23:29:03.84 ID:STfrIOw60.net
>>257
その発想で高い給料のとこで働いていたけどサビ残地獄で大変だったわ
最低ラインが月240時間労働とか笑うしか無かったよ
残業代について社長に直訴したら「自業自得や」の一言で一蹴されたから辞めたけどね
ついでに残業代未払いで会社を訴えた
裁判が終わったら社長主導で行っていた不正を告発するつもり
今は給料安いけど超ぬるま湯環境で正社員しつつ、月50時間程副業して手取りはトントンってとこ
704 :
:2021/12/18(土) 06:35:54.12 ID:Yg56PALh0.net
>>235
コ、コ、コ、コ、コンフォートゾーンやね(*´-`)
30万円、会社の期待に応えられなかったらどうしよう。いえいえ、わたしは20万レベルの人間ですから。これ日本的発想(*´-`)
238 :
:2021/12/17(金) 23:00:28.45 ID:r4Y/6N4o0.net
若いうちに年収500万の土方男と
年収250万の事務女の結婚が今の最適解だから
276 :
:2021/12/17(金) 23:10:43.34 ID:ZR6IeRSt0.net
>>238
すげえな都会の土方…
こちとら漸く40過ぎて500に到達したのに…
そら結婚出来ん訳だわな…
286 :
:2021/12/17(金) 23:12:54.01 ID:1MPtQlKD0.net
315 :
:2021/12/17(金) 23:19:27.16 ID:KhqDqD760.net
>>286割と腕力有るから俺はもててたんか、自覚無かったわ。
330 :
:2021/12/17(金) 23:22:00.27 ID:1MPtQlKD0.net
>>315
きっと漢って感じが出てきてるんだと思う
自然と周りに女性が居るって状態になる
311 :
:2021/12/17(金) 23:18:09.93 ID:TZ5UH6tH0.net
そらお前毎日8時5時でパソコンカタカタするだけの事務なんだから14万がいいとこだろ、8割のまんさんは定時で上がったらすぐデリヘルのほうに出勤してるけどな
まあ金欲しいなら汚いおっさんのちんこしゃぶれってことよわかったかゴミ
314 :
:2021/12/17(金) 23:19:21.42 ID:1p/HeOXU0.net
323 :
:2021/12/17(金) 23:20:34.59 ID:TZ5UH6tH0.net
329 :
:2021/12/17(金) 23:21:55.18 ID:1p/HeOXU0.net
>>323
>わかったかゴミ
これあなたの感想ですよね?
現実とは?
332 :
:2021/12/17(金) 23:22:53.00 ID:cpyP7KwC0.net
333 :
:2021/12/17(金) 23:23:21.10 ID:TZ5UH6tH0.net
>>329
あなたの感想ですよね?
他人の猿真似しかできないあなたは自分の意見すらないのですか?
337 :
:2021/12/17(金) 23:24:45.04 ID:1p/HeOXU0.net
>>333
思いっきり自分の感想を書いておいて、現実だが?とか言うから
この人日本語わからないのかと思ってさ
346 :
:2021/12/17(金) 23:26:42.07 ID:TZ5UH6tH0.net
>>337
なんでそんな突っかかってくるの?お前友達居ないだろ、その上無職でナマポだもんなそらこんなゴミクズにもなっちまうよな、気づいてやれなくてごめんな
362 :
:2021/12/17(金) 23:30:28.20 ID:fIA07zbd0.net
>>346
お前が8割の根拠をだしてぐうの音も言えない状態にしろよ
368 :
:2021/12/17(金) 23:32:13.55 ID:TZ5UH6tH0.net
>>362
物の例えで書いただけだよ、適当な数字でも無いより想像しやすいだろ
380 :
:2021/12/17(金) 23:36:58.38 ID:fIA07zbd0.net
>>368
ものの例え?w
8割なんて具体的な数字をだしておきながら例え?w
385 :
:2021/12/17(金) 23:38:42.52 ID:TZ5UH6tH0.net
393 :
:2021/12/17(金) 23:40:07.30 ID:TZ5UH6tH0.net
>>380
マウント取りたいだけならツイッターいけよ
398 :
:2021/12/17(金) 23:41:09.50 ID:fIA07zbd0.net
357 :
:2021/12/17(金) 23:29:59.86 ID:TZ5UH6tH0.net
>>337
あー!わかった!
レスかえしてくれるから嬉しくなっちゃったんだね!(笑)
そーかそーか!(笑)
519 :
:2021/12/18(土) 01:32:55.08 ID:BWxbKmqn0.net
>>314
パパ活のしすぎで
頭がイカれたんだろうな。
377 :
:2021/12/17(金) 23:36:47.48 ID:n6i4hnH+0.net
建築会社の事務職じゃなくて、現場の作業員やれば良いのに
真面目に働いて仕事覚えれば人並みの収入は得られるし
歳食っても同業なら簡単に仕事が見つかるから、不安定だけどリストラとか倒産を気にする必要がない
大学出てきちんとした会社に就職して背広仕事した方が絶対良いとは思うけど
それが出来ずに夢も希望も持てないって人なら、そこそこ悪くない選択だと思う
387 :
:2021/12/17(金) 23:39:16.67 ID:cpyP7KwC0.net
>>377
歳とって人足なら日給8000円いかないのもあるし
434 :
:2021/12/17(金) 23:56:18.34 ID:n6i4hnH+0.net
460 :
:2021/12/18(土) 00:09:09.98 ID:21QHHNHk0.net
412 :
:2021/12/17(金) 23:45:34.33 ID:4xwiSVsK0.net
>>377
現場の作業員やって、技術付けて独立したら手取りが10倍稼げるぞ。ソースは俺。
404 :
:2021/12/17(金) 23:43:32.18 ID:wExk4Xlf0.net
414 :
:2021/12/17(金) 23:45:52.64 ID:vWqoLEht0.net
>>404
10人に4人が非正規の時代
珍しくは無いぞ
いつまで昭和の頭でいるつもりだよ
433 :
:2021/12/17(金) 23:56:09.27 ID:I6acFAee0.net
453 :
:2021/12/18(土) 00:03:45.75 ID:21QHHNHk0.net
437 :
:2021/12/17(金) 23:57:20.57 ID:Dq4gnLJF0.net
441 :
:2021/12/17(金) 23:59:13.64 ID:I6acFAee0.net
444 :
:2021/12/18(土) 00:01:09.22 ID:6SO6jaav0.net
>>437
ネトウヨ「手取り少ない奴はパヨク!!」
448 :
:2021/12/18(土) 00:02:01.03 ID:c84NTdPY0.net
493 :
:2021/12/18(土) 00:57:19.10 ID:cUGn3lby0.net
「お金じゃないんだ」とわかる年齢層が増えたのかもな
496 :
:2021/12/18(土) 01:02:44.27 ID:ga/+6h550.net
498 :
:2021/12/18(土) 01:05:39.09 ID:0XJgU0qT0.net
514 :
:2021/12/18(土) 01:26:42.71 ID:cUGn3lby0.net
>>498
昔はな。今は真逆
銭ゲバが増えて金持ちに群がって優遇までするから今ガツガツしてるのは金持ち連中
貧乏人はどこまで行っても貧乏やからオナニーするしかない
毎日の小さい楽しみに幸せ見つけちゃったからお金は少しでいいのよ
515 :
:2021/12/18(土) 01:27:16.15 ID:HW0Gg+hhO.net
こんだけ貧困で富を築けないと犯罪抑止力が限りなく下がるだろな
失う富が無いんだもの
給料安いから結婚出来なくて家族が居ない、だから家族を思って耐えなくていい
給料安いから価値あるモノを買えないので、逮捕されたら財産が・・・という気持ちが無い
立場が非正規だから、給料が高くていい職を喪いたくないとかが無い
これら何も持たない奴らが自民党政権で増やされたからね
今の年収ボリューム帯で多いの200万なんでしょ?
喪いたくないナニかを積み上げたくても手に入らなくて
何も持てない奴らの楽しみがたまの銭湯?
社会システムで国民を豊かにし、総中流という状態ならば
犯罪をやって下流に落ちたくない、真面目に頑張っていこうともなろうが
総中流どころが年収200万みたいな奴らが一番多いとか
衣食住足りて礼節を〜なんてレベルじゃねぇわ
礼節とか言ってらんないでしょ
社会安定を考えたら現状の年収200万だの派遣中抜きだの放置していたらメキシコみたくなるぞ
自暴自棄、狂わなきゃやってられないまで搾取が過ぎる
518 :
:2021/12/18(土) 01:31:24.00 ID:ga/+6h550.net
>>515
いや自暴自棄はだめでしょ…
いいことあるよ
533 :
:2021/12/18(土) 01:46:41.95 ID:HW0Gg+hhO.net
>>518
でも最近はジョーカーみたいなの増えてるしね
現状が幸せならアクション起こさずに持続か更なる向上に行くだろうに
破滅的な事件が多発してる
たぶん『行動しちゃった人達』は破滅的じゃないんだろうね
既に破滅してたり、(仮に思い込みだとしても)誰かに搾取されていたと憎しみを育てていて
もう生活出来る『一線』を越えて歯止めが無くなった状態?
生活が破滅破綻してるんだから自分の思う復讐で大量殺人しても関係無い
もうすぐ自殺するしか無いような生活破綻者には死刑すら抑止にならない
自分の幸せが無いような人生すら送れなくなった派遣のシフト減らしだのクビだのされて
どうせ自殺するしか無いなんてなったら、ね。
自暴自棄ってのは怖い、爆弾みたいなもんだよ
だから社会を安定化しなきゃそんな爆弾が完成し続け
交番に刃物持って行ったり火災を起こしたり『自分に冷たい』社会に
「俺を見ろ!お前らが自業自得と切り捨てた敗者がお前らにサプライズをくれてやる」とね
敗者故に、何も持たないからこそ何でもヤレる
生活や幸せを与えて、喪う恐怖が既に無い、持たざる者が暴発しないようにしないとだわ
561 :
:2021/12/18(土) 02:31:14.37 ID:jcgKhcRY0.net
754 :
:2021/12/18(土) 08:02:21.05 ID:pb1Hsh8G0.net
>>742
こいつらの言う優秀なやつは、なろう小説の主人公だからなw
だから最初からチート能力を持ってる前提なんだよ。
優秀になるには長い時間スキルアップを続けて習得していくものなのにさ。
だから、何も努力していないのに自分は駄目なんだと決めつけている。
764 :
:2021/12/18(土) 08:11:16.72 ID:Z7TqA5H10.net
>>754
そういう姿を見たことないんだろうなとは思う
要するにそういう世界にいない
770 :
:2021/12/18(土) 08:13:43.97 ID:YCPv4wPj0.net
>>754
なまじ周りが見える世の中だけに努力が必要と言われた時点で不公平感が先立つのかもしれない
そんな努力してなくても持ってる人いるじゃん、なんで私だけみたいな
787 :
:2021/12/18(土) 08:24:11.75 ID:pb1Hsh8G0.net
>>770
ネット時代になって、わずかしかいないレア級の実例が世間にありふれてると思っちゃうのかねぇ。
そりゃ、日本中探せばそういうケースもあるだろうけどさ、自分が見た例だとほとんどが親族企業の縁故採用ぐらいなもんだけど、それでも頑張って仕事してるけどね。
805 :
:2021/12/18(土) 09:03:27.11 ID:INxXVZnN0.net
この手のスレで
俺
で検索すると、日本全体が貧しくなってるのに自分の周りは羽振りがいい奴ばかりだとか
貧しくても工夫すれば十分まかなえるから文句を言うなとか
検証不可能な自分語りして誤魔化す奴ばかりヒットして笑える
俺の周りなんて空想上の世界の話はもうおなかいっぱいだぜ
現実の日本の話をしろや
809 :
:2021/12/18(土) 09:12:10.32 ID:21QHHNHk0.net
813 :
:2021/12/18(土) 09:13:18.35 ID:L4ABS95O0.net
>>809
5ちゃんねらーでこの板の住民としてはそう思うよな
823 :
:2021/12/18(土) 09:30:16.35 ID:Crx8p6Iv0.net
>>805
だいたい親が今のところそこそこ小金持ちの半ニートみたいな奴だと思うよ、熊沢英一郎みたいな
俺はソース
まだ栄えてた頃の余力のある家はちょいちょいあるからな、10年後は地獄かもだけど
808 :
:2021/12/18(土) 09:10:51.18 ID:INxXVZnN0.net
この板ってすごい激レアさんばっかの板になったよな
幸福の科学や統一協会をかばい
日本中貧しくなってく中で羽振りがよく
余りまくって仕入れなくなった鯨肉が大好きで
有事ですら国のために戦わない国民が9割の日本でやたら鼻息荒くて
でもこの板の連中の頭の中では「俺は普通の日本人」なんだろうな
面白過ぎる
978 :
:2021/12/18(土) 21:31:19.90 ID:BWxbKmqn0.net
982 :
:2021/12/18(土) 21:42:06.50 ID:Bn2XChRA0.net
>>808
早く死ねばいい、おじいちゃんばっかだしな
984 :
:2021/12/18(土) 21:46:17.94 ID:6u/ImkLO0.net
>>808
在日が今大変なのはわかるよw
だけど貧困なのは在日だけなんだ。
普通の日本人は全然余裕なんだ、ごめんな。
81 :
:2021/12/17(金) 22:28:12.86 ID:CNlTwqhp0.net
当たり前にお金ないとお金使わないから最低限の住む食う寝るにしか消費しない
そんな余裕ない暮らししてると不思議と人の為とか公って感覚が無くなるんよ、別に恨みとかじゃなくて、そんな暇と労力と意欲がなくなるだけ
186 :
:2021/12/17(金) 22:50:50.24 ID:F0j4pA6j0.net
>>81
公共交通機関のマナーの悪さって、それが原因か。
確かにシワくちゃスーツリュックのリーマンはアレで、どんな服装でも小綺麗な人は立ち振る舞いがとても良い(´・ω・`)
242 :
:2021/12/17(金) 23:02:13.01 ID:/cxxLATs0.net
>>81
>>186
貧すれば鈍するって奴だな
裕福な人格者でも金が無くなれば民度が下がるってキリストも言ってた
828 :
:2021/12/18(土) 09:40:35.73 ID:rT2ol5YV0.net
正社員というのは月給はもちろん、ボーナスがしっかりしているところが定義だろ。
もちろん、雇用保険など待遇も含むが。
手取りが14万でも、2か月分のボーナスがあるだけで全然違う。だけどこのケース
だと恐らく2,3万と、とてもボーナスとはいえない支給額なんだろう。それじゃ派遣と
同じだからな。
派遣じゃボーナスがないからアルトすら買えないからな。
836 :
:2021/12/18(土) 09:57:55.46 ID:bzjp1vT70.net
>>828
これと同じような状況で
基本給10万
手当10万
計月給20万(手取り14万)x12
ナス2.2ヶ月=22万x2
計284万/年
昇給500円/年
これでも実家から通って交通費5000円支給
847 :
:2021/12/18(土) 10:17:46.09 ID:LqBYd5+l0.net
851 :
:2021/12/18(土) 10:25:05.85 ID:bzjp1vT70.net
>>847
20代でも30代でも変わらんよ
うちの会社の高卒の場合だよ(残業一切しない場合)
俺は一応大卒なんで
基本給103000円
手当151700円
手当60000円
手当45000円
これで20年以上勤めて36万の手取り28万
962 :
:2021/12/18(土) 19:31:26.17 ID:8bLFYsYQ0.net
>>828
たぶん、この会社の他の社員はもっと給料が高いと思う。
事務職なんて底辺で楽して稼ごうなんて考えてるから給料が14万なんだと思う。
仕事の好き嫌い言わなきゃ20万ぐらい普通に貰えるでしょ。
866 :
:2021/12/18(土) 11:08:41.70 ID:bzjp1vT70.net
>>861
持ってかれるって表現がおかしいんだよ
自ら進んで買ってるものを強制みたいに表現するのが狂ってる
869 :
:2021/12/18(土) 11:17:29.97 ID:CXjyYj4G0.net
>>866
ホントこれ
そういうのがありなら俺だって老後に備えてガンガン貯金に回してるから手取り20万になる
こういう勘違いしてる奴を見ると家賃とか家のローン、公共料金まで勘定に入れる奴がいても驚かないw
870 :
:2021/12/18(土) 11:19:13.31 ID:HePOulb+0.net
877 :
:2021/12/18(土) 11:28:48.53 ID:bzjp1vT70.net
>>870
そんなこと言ったら俺もNISAで年120万引けるから
年収500万だけど手取り380万からNISA引いて手取り260万になっちまう
889 :
:2021/12/18(土) 11:48:07.21 ID:EDbpn6yy0.net
135 :
:2021/12/17(金) 22:39:59.30 ID:X03BxQE20.net
横の国と猫の国以外にもゴロの良い何らかの国を作るべき。
140 :
:2021/12/17(金) 22:41:23.92 ID:3Tfltp0E0.net
386 :
:2021/12/17(金) 23:38:43.03 ID:jkDqOy7D0.net
180 :
:2021/12/17(金) 22:49:38.51 ID:6qH2c3Ob0.net
34歳手取り45万円
コロナで旅行も減り飲み会も減り金が貯まって仕方ありません(汗)
189 :
:2021/12/17(金) 22:51:23.14 ID:3uo0vRZX0.net
コンピュータ触れるだけで給料変わる
世の中バカが多いい
199 :
:2021/12/17(金) 22:53:21.21 ID:3E77UgSb0.net
>>189
エクセルとかアプリ使える人は多いし、仕事で使っていれば普通に覚えるよ。
206 :
:2021/12/17(金) 22:54:55.70 ID:G/8Dmxln0.net
217 :
:2021/12/17(金) 22:57:18.66 ID:3E77UgSb0.net
>>206
マクロ使うぐらいなら仕事で1年ほどで覚えたけどね。
VBAで自動化するなら、それなりに専門書を読んで勉強が必要だったけど独学でマスターしたよ。
279 :
:2021/12/17(金) 23:11:31.03 ID:7e30nNeF0.net
そもそも事務職ってある程度専門職じゃないと大抵若い女しか募集してないよね
専門系の事務職だとそもそもある程度の資格持ち前提だし
293 :
:2021/12/17(金) 23:14:26.21 ID:3E77UgSb0.net
>>279
会計士ぐらいの肩書は無いとな。
今は派遣で事務職は埋めてるところが多いし。
313 :
:2021/12/17(金) 23:19:08.56 ID:7e30nNeF0.net
>>293
会計士とか税理士レベルの肩書持ちだと給与テーブル的に困るらしいぞ
まあそのレベルのスキル持ちが必要なとこは良いんだろうけど
309 :
:2021/12/17(金) 23:18:05.09 ID:LvESUTlb0.net
319 :
:2021/12/17(金) 23:20:15.02 ID:skxLq25B0.net
>>309
こうやって捏造して底辺の不安を煽るんだろうな
そしてそれは今の政権が悪いと持っていく
327 :
:2021/12/17(金) 23:21:45.49 ID:I6acFAee0.net
340 :
:2021/12/17(金) 23:25:27.60 ID:XZ3lv8w80.net
349 :
:2021/12/17(金) 23:27:31.06 ID:cpyP7KwC0.net
>>340
非正規はボーナスも手当てもなくて、時給1000円くらいでフルタイムで働いても月170000ちょっと、手取り14万円ないくらい
867 :
:2021/12/18(土) 11:15:55.36 ID:TaYZt2GC0.net
>>349
正月GWお盆のある月は手取り10万くらいになっちゃうからな
そういう人が学生に混じって単発の倉庫バイトなんかにたまにいる
413 :
:2021/12/17(金) 23:45:43.71 ID:SSQmSwB00.net
手取り14万円以下だと生活保護受給対象になっちゃうから
「生活保護受ければ?」「無知怠慢」
で一蹴されてしまう
生活保護受けてると
「ナマポの癖に文句あんの?」
「他の人は文句祝言わないで働いて生活してるよ」
と批判される
だから生活が苦しい と言える月手取り14万円 という「貧困の設定」なんだよね
よく考えて記事書いてるね
416 :
:2021/12/17(金) 23:47:04.33 ID:7yw6YCl90.net
457 :
:2021/12/18(土) 00:06:59.08 ID:21QHHNHk0.net
>>413
東京都だと、手取り85000円以下くらいでは
417 :
:2021/12/17(金) 23:47:17.99 ID:ZpoqKoEq0.net
>>1
そう思うならとっとと自分の国に帰れよ、このバカキムチ
420 :
:2021/12/17(金) 23:48:16.28 ID:dI3od7Rl0.net
>>417
日本人が朝鮮半島へ帰国して行った結果、
日本列島は正式に在日のものとなるな
436 :
:2021/12/17(金) 23:57:08.94 ID:I6acFAee0.net
431 :
:2021/12/17(金) 23:52:55.05 ID:SSQmSwB00.net
月15万円の設定だと
あれ? 生活保護者は月14万円で生活してますけど?
って言われちゃうからね
月13万円だと
「あれ? 生活保護受ければ?」
って言われちゃうからね
だから13でも15でもない
東京都の生活保護支給額と同じ「手取り14万円」の設定なんだよね
最高に面白いね
ただもうちょっと貧困の設定はひねったほうが話が面白いと思うよ
443 :
:2021/12/17(金) 23:59:59.18 ID:E742JQKz0.net
>>431
設定って何だよ
日本に手取り14万が何人いると思ってるんだよ
446 :
:2021/12/18(土) 00:01:36.02 ID:c84NTdPY0.net
442 :
:2021/12/17(金) 23:59:24.81 ID:SeAEYjjy0.net
447 :
:2021/12/18(土) 00:01:53.88 ID:Z6lh2f9J0.net
450 :
:2021/12/18(土) 00:02:31.17 ID:c84NTdPY0.net
463 :
:2021/12/18(土) 00:13:09.36 ID:5zgM/ocT0.net
470 :
:2021/12/18(土) 00:16:54.67 ID:c84NTdPY0.net
473 :
:2021/12/18(土) 00:28:44.33 ID:c84NTdPY0.net
484 :
:2021/12/18(土) 00:39:41.13 ID:c/5CvO150.net
845 :
:2021/12/18(土) 10:16:27.25 ID:YY2yixnh0.net
557 :
:2021/12/18(土) 02:23:17.85 ID:HeRIlolq0.net
手取り14万って本当か?
うちの会社300人しかいないが初任給26万だぞ
学歴不問だし
きちんと会社選ばないほうが悪い
562 :
:2021/12/18(土) 02:33:42.67 ID:8VHcr4Jz0.net
621 :
:2021/12/18(土) 04:17:08.57 ID:jzif+id10.net
575 :
:2021/12/18(土) 02:49:28.51 ID:xg4zJ+OT0.net
578 :
:2021/12/18(土) 02:49:55.45 ID:zn6+WFSy0.net
579 :
:2021/12/18(土) 02:51:00.42 ID:29iAcahT0.net
>>575
総支給で初任給20万でしょ?
残業なしで
592 :
:2021/12/18(土) 03:03:13.08 ID:c0ID/tIk0.net
>>591
もう労基うるさいんだよ
職人もまったく育たなくなった
596 :
:2021/12/18(土) 03:05:37.90 ID:29iAcahT0.net
>>592
長時間労働がダメとなると企業は今度は転勤をさせてくるからな
転勤か長時間労働かと言われたら長時間労働だべ
601 :
:2021/12/18(土) 03:12:35.63 ID:aqfOwa3I0.net
>>596
そんなふうに人を回せる企業なんて限られているよ
そんなところばかりに目を向けていると南朝鮮みたいになってしまうわ
605 :
:2021/12/18(土) 03:24:11.40 ID:aqfOwa3I0.net
>>601
おっと読み違えたw
どっちにしろ長期時間労働なんてもうとれんわ
残80とかいつの時代の話だよとw
こっそりやっていてブラックあつかいされた上に労基が入った例が腐るほどあって、いまや経営者がビビって仕事するなと号令する始末なのにw
613 :
:2021/12/18(土) 03:41:44.10 ID:WUDykHrj0.net
>>611
家賃6は都内下町ワンルームくらいだね
下町でも底地が坪100近いので、そのくらいにしないと大家が倒れる
古い物件だと都内でも東西川側に4があるのでこの設定はどうかと
少し近郊にずれていくと、駅から外れたら外れた分安くなって、ワンルームなら3万代が出てくる
>>1の貧困モデルは家賃圧迫が大前提だから、それが崩れると嘘臭さ満点になっちまうんだよな
619 :
:2021/12/18(土) 04:15:48.44 ID:xXKSYlqE0.net
>>613
貧困モデルとか嘘臭さとか、なんか糖質みたいなレスだな
手取り14万円で一人暮らししてる層なんて珍しくも無いのに、
存在しないとでも思ってんのか?
622 :
:2021/12/18(土) 04:20:32.13 ID:g+gKjlGj0.net
>>619
>>1の記事はこれだから貧困であるという記事なんだが?
だから貧困モデルと言ってるんだがw
俺が手取り14万だと貧困だと言っていると思ったのなら読解力がショートしすぎなんじゃないかな?
640 :
:2021/12/18(土) 04:59:41.73 ID:I7ml27+G0.net
こどおじって収入格差とかじゃなくて
実家に嫁も連れてこれないで籠もってる奴だから叩かれてるだけなんじゃないの?
650 :
:2021/12/18(土) 05:11:17.35 ID:WdtD72cg0.net
>>640
こどおじって働いてる人だからな定義的には
672 :
:2021/12/18(土) 05:49:47.22 ID:j3RjnZKn0.net
>>640
なにその条件w昭和からタイムスリップしてきたのか?
711 :
:2021/12/18(土) 06:48:36.63 ID:8W4sj8Oq0.net
>>13
解決しねえよ
男も手取り14万の時代だし
その上お前ら結婚しても男同様に働き、家事もやれって日頃言ってるじゃん
ならば一人で苦労した方がマシ
895 :
:2021/12/18(土) 12:11:53.26 ID:RgtfGNgA0.net
>>711
40代くらいと結構すればもう少し金ある
winwinになれる
943 :
:2021/12/18(土) 16:44:57.28 ID:8W4sj8Oq0.net
>>895
子供が大学行く前に定年
即介護、下手すりゃ結婚と同時に親の介護
死んだと思えば今度は旦那が介護される年齢
お前ら男は現実まったく見ていない
726 :
:2021/12/18(土) 07:08:33.20 ID:L4ABS95O0.net
>>725
逆。全体を見れない愚かな底辺が同じ底辺をテロって満足してる。
735 :
:2021/12/18(土) 07:38:01.78 ID:IundAgnA0.net
>>726
国がどうの政治どうのって
言ってるのは底辺だよ
金稼いでる人はそんな無駄な余裕ないし
自分の経験と能力上げるのに全力かけてるから
741 :
:2021/12/18(土) 07:44:29.13 ID:L4ABS95O0.net
>>735
間違い。優秀な奴は全体も見てるから
全体について「も」語れる。
全体を欠いた底辺は同じ底辺をテロって満足してる。
843 :
:2021/12/18(土) 10:15:13.23 ID:bjY5eXbs0.net
>>841
手取り14万なら普通は額面17.5万前後やね
856 :
:2021/12/18(土) 10:31:33.40 ID:CXjyYj4G0.net
>>843
まあそんなもんだよね
20年近く前は初任給23万ちょいで手取り18万半ばだったし
額面20万で手取り14万はいくら何でも引かれすぎだわな
>>852
税金や年金は分かるとして自分の意志で始めるつみたてNISAは違うと思うが
言ってみれば手取り30万で家と車でローン15万払ってるから手取り15万って言ってるのと同じだぞ
861 :
:2021/12/18(土) 10:49:34.80 ID:HePOulb+0.net
853 :
:2021/12/18(土) 10:29:20.22 ID:bzjp1vT70.net
>>852
国民年金基金つみたてNISA小規模企業共済で約20万
↑
これは帰ってくるから、お前の計算がおかしいだけ
872 :
:2021/12/18(土) 11:25:38.27 ID:HePOulb+0.net
>>871
厚生年金とほぼ同じ条件にするには国民年金基金だけじゃたりねーんだよ
892 :
:2021/12/18(土) 11:52:20.96 ID:CXjyYj4G0.net
>>872
だから何?
手取りの意味が間違ってるから突っ込んでるだけだからなこっちは
それなら俺だって老後に備えて月の手取りの3分の1は塩漬けの貯金に回してるから
額面は60万弱で手取り20万とか言えるわw
手取りの意味を100回勉強してから出直してこい
899 :
:2021/12/18(土) 12:30:04.51 ID:HePOulb+0.net
>>892
サラリーマン並みの老後で揃えたらって意味だよ
165 :
:2021/12/17(金) 22:47:24.66 ID:6q7IPFgu0.net
戦後の日本より全然まし。落ちたら今度上がるだけやで
247 :
:2021/12/17(金) 23:03:50.65 ID:KhqDqD760.net
>>165 まあな、あんな瀕死の状態とは比べ物にならんわ。
198 :
:2021/12/17(金) 22:53:21.12 ID:Sb8U+HKg0.net
お前にとって一番の贅沢はなんだ?
って聞いたらそいつは枝豆を山盛り食うことだって言ってた
終わってんなーって本当に思った
296 :
:2021/12/17(金) 23:15:42.23 ID:KhqDqD760.net
215 :
:2021/12/17(金) 22:57:13.02 ID:ANN35O380.net
働いてたらみんな一人暮らしをずっとできるなんて考えは甘い
家族とか友人とかと共同生活しないと食べてけない人なんて昔からたくさんいたろ
一人で食べていけないからみんな結婚するんだよ
223 :
:2021/12/17(金) 22:58:20.35 ID:fNU0VDzt0.net
>>215
食事なら大量に作った方が味も出るしコスパもいいしな。
288 :
:2021/12/17(金) 23:12:58.95 ID:Bpih9kLq0.net
もう終わりだよとか流行ってんの?
ネガティブなスレタイはやっぱチョンだな
294 :
:2021/12/17(金) 23:14:57.25 ID:T0yW4oSj0.net
356 :
:2021/12/17(金) 23:29:15.54 ID:xoAHPl600.net
>>49
もうインフレしないと暮らせない段階やで
海外のインフレが輸入品に直撃してるからな
379 :
:2021/12/17(金) 23:36:53.35 ID:oiv+v+Zr0.net
>>356
賃金の話
海外のインフレ云々は行き過ぎたクソ安倍の自由貿易のせい
それでも安倍を支持するってんだから、知らんって言ってんの
397 :
:2021/12/17(金) 23:41:07.30 ID:l92XoTyN0.net
47で手取25〜35
冬ボーナス手取12万弱、終わってる
401 :
:2021/12/17(金) 23:42:09.19 ID:LACL6keB0.net
>>397
コロナ禍だから仕方ないさ
今冬は70万ぐらいだったわ、ふひひwww
587 :
:2021/12/18(土) 02:57:51.38 ID:29iAcahT0.net
俺の経験上、男でも最低賃金でも残業代確実に出て終身雇用なら結婚できる
家建てられる
なぜなら残業で押しきれるから
590 :
:2021/12/18(土) 02:59:32.77 ID:c0ID/tIk0.net
606 :
:2021/12/18(土) 03:27:30.37 ID:I7ml27+G0.net
残業ないって再三伝えても
労務士が絶対にあるしあるって言ってくださいの時代だからな
610 :
:2021/12/18(土) 03:31:27.14 ID:aqfOwa3I0.net
>>606
レス沢山の彼はいつの時代のモノローグ中なのかと思ったよ
むしろ36取っ払って派遣禁止にでもしなかったら給料は伸びない
あと外国人労働の規制な
経団連が絶対阻止しにくるけど
636 :
:2021/12/18(土) 04:52:32.97 ID:L4ABS95O0.net
首都圏は家賃も高くなったしなあ
昔はやっすいボロアパートとか多かったんだが、
さすがに改築されて多少立派になってしまった
642 :
:2021/12/18(土) 05:02:20.16 ID:7duzer/60.net
>>636
むしろ○東とセ○ワに騙されてワンルームがたくさん建ったので、飽和状態になって価格競争が発生、値段を下げるためにシェアとかやってるけどうまくいかずw
実は価格崩壊が始まっているという面白い流れになってる
645 :
:2021/12/18(土) 05:09:17.03 ID:I7ml27+G0.net
649 :
:2021/12/18(土) 05:11:14.73 ID:7duzer/60.net
>>645
あいつらまだ似たようなことしてるがな
知らないんだか火消ししたいんだかw
655 :
:2021/12/18(土) 05:21:46.87 ID:kKSwirFx0.net
月手取り14万で賞与が寸志程度なら年収300行くか行かないかには到底届かない
つまり嘘松
659 :
:2021/12/18(土) 05:27:46.67 ID:L4ABS95O0.net
>>655
賞与がスズメつーのも嘘ってことだな
具体的に何か月分とか書いてないしな
記事を偏向させるために書かなかったんだろう
公務員貧乏ネタでもお馴染みのパターン
657 :
:2021/12/18(土) 05:25:53.78 ID:No8j+wdT0.net
665 :
:2021/12/18(土) 05:39:17.49 ID:BWxbKmqn0.net
>>657
新宿、渋谷にすら空き店舗が
増えてきたのには
草
日本の企業群は10年前くらいから
泣けなしの富を集結させて
東京都に地方の支店とかを
集約させてきてたのに
東京の中心から空き店舗て。
661 :
:2021/12/18(土) 05:33:12.93 ID:c5H85gAB0.net
ぼくいいことかんがえたんですけどダブルワークでソープランドに勤めれば数倍稼げるし風呂も入り放題だしついでにセックスし放題ですよとマジレス
669 :
:2021/12/18(土) 05:44:28.51 ID:BWxbKmqn0.net
>>661
一般人はもう、パパ活ダブルワークをやってるよ。
売春もだいぶ前から飽和してるから
大分安くなってるみたいだな。
やっすい金で売春して一人暮らしするとか
どこの国の話だよ。
日本で〜す。
ありがとうアベノミクス。
667 :
:2021/12/18(土) 05:42:23.20 ID:cv6njswf0.net
どうでもいいんだけど、月に一度の贅沢が何で銭湯に行くことなのかわからん
もう何十年も銭湯なんて行ってないから行きたいとも思わん
676 :
:2021/12/18(土) 05:52:10.36 ID:HJ4mXqAS0.net
>>667
450円くらいで、2時間くらい楽しめるでしよ
お湯をたっぷり使えるし、手足を伸ばして湯船に浸かってリラックスできる
これ以上の、レジャー費用は出せないのよ、月500円でできる遊びって。
675 :
:2021/12/18(土) 05:51:17.45 ID:c5H85gAB0.net
8年もGDPごまかしてしかもその捏造した数字を元に消費税を2階も上げてるんだよな、これが死刑にならずに何が社会正義か
684 :
:2021/12/18(土) 06:05:09.18 ID:SIGMSHsQ0.net
>>675
ねえ
「一部の」あのへんの数字2倍にしただけで
そこまで影響すると思ってんの?
そんなのだからおまえの給料安いんだよww
678 :
:2021/12/18(土) 06:01:25.11 ID:CHREeyX70.net
682 :
:2021/12/18(土) 06:04:47.23 ID:kKSwirFx0.net
>>678
カルビー系だな
昔は量もそこそこ入ってたから割とそれでいけた
689 :
:2021/12/18(土) 06:15:06.32 ID:MzeDXgaB0.net
リーマンの前に「好きな趣味を楽しみながら非正規で働いて人生エンジョイ」みたいな番組見たな。正社員で拘束されて働くなんてバカみたいな論調で。
自動車の組み立て工だったからリーマンであっさりクビになったんじゃないかな。
692 :
:2021/12/18(土) 06:20:23.42 ID:n+J/V2mA0.net
>>689
そういう絵空事で非正規を正当化してきたんだよな
その余波が今の中小正社員に直撃してる
737 :
:2021/12/18(土) 07:41:36.03 ID:g++xXw3X0.net
5年目公務員の俺は時給換算したら1450円ぐらいだった
世間の平均取ってるって言われてこれじゃ零細は厳しいわ
793 :
:2021/12/18(土) 08:29:56.79 ID:0pP6akgK0.net
>>737
公務員の給与額は
東証一部上場の一流企業の平均な
定年退職後に威力を発揮する
手厚いお手当ての掛け金で手取り少なく見えるけど
最終的には一流企業の平均余裕でぶち抜くぞ
760 :
:2021/12/18(土) 08:06:36.98 ID:7Jt/zLVG0.net
794 :
:2021/12/18(土) 08:31:03.57 ID:Bn2XChRA0.net
779 :
:2021/12/18(土) 08:18:52.47 ID:Y3Xfakqq0.net
実は俺も年収一千万円超に参加していいっすか?
何でも質問どうぞ
821 :
:2021/12/18(土) 09:25:18.64 ID:rEPHt0VY0.net
811 :
:2021/12/18(土) 09:12:24.89 ID:INxXVZnN0.net
>>807
韓国で失業率が高くなると何か日本に住んでる日本人にとっていいことにつながるのか?
959 :
:2021/12/18(土) 19:27:56.32 ID:8bLFYsYQ0.net
>>811
韓国に取られていた雇用が日本に戻って来てるという事だからな。
817 :
:2021/12/18(土) 09:17:46.54 ID:TaYZt2GC0.net
なりたい自分になるための匿名掲示板なんだからケチなこと言うなよ
言ってるほうもどうせ誰も自分のホラを信じないと思ってるよ
997 :
:2021/12/18(土) 22:38:19.59 ID:aU4H60P30.net
>>817
??
どういう環境で育てばそんな思考になるんだ??
824 :
:2021/12/18(土) 09:33:39.80 ID:kiKLUmN30.net
まず貧困を脱出するには九州と沖縄を韓国に返還しよう
そして日本人議員を禁止しよう、日本人は頭悪い
まずは日本は九州と沖縄を韓国に返還すべき
今更聞けないネトウヨとは??
主にまだ日本国籍に固執してるダサい陰キャの事です。
日本人である事しか誇る事が無いから、日本国籍を捨てれない愚かな人達の事。
教育レベルも低くて、九州や沖縄が本来韓国の領土である事を知らない底辺である。
また教育レベルの低さから、九州や沖縄を韓国に返還する動きに反対している。
また外国人参政権に反対しているグローバリゼーションの低く世界的に見て恥ずかしい人達。
ネトウヨは陰キャで雑魚だからタトゥー入れてない子供部屋おじさん
恥ずかしい人間であるネトウヨを辞めよう。
君たち恥ずかしいよ?
911 :
:2021/12/18(土) 13:21:50.23 ID:MkaMDro20.net
830 :
:2021/12/18(土) 09:43:52.13 ID:Y+AGqeHu0.net
手取り14万だと額面20万ぐらいとして年収300万になるならボーナスもそこそこ出てるでしょ
雀の涙のボーナスってのは0.5ヶ月分程度しか出さないようなのを言うんじゃないの?
841 :
:2021/12/18(土) 10:09:21.19 ID:CXjyYj4G0.net
>>830
額面20万なら手取りはもうちょいあるんじゃない?
月の額面59万の俺でも手取りは43万くらいある
850 :
:2021/12/18(土) 10:21:23.33 ID:jubI1Wm00.net
859 :
:2021/12/18(土) 10:45:10.94 ID:seGWV4he0.net
887 :
:2021/12/18(土) 11:43:46.99 ID:A4pCzlte0.net
手取り14万
生活保護は都内独身平均7万円+家賃補助3万円
手取り14万と生活保護10万どちらかいいか考えて
生活保護費を知らない人は各自治体の生活保護費調べてみて
896 :
:2021/12/18(土) 12:16:26.34 ID:h9cbzORJ0.net
>>887
ナマポって歯も磨いてなくて、自堕落で不健康な生活してそうだけど、医療費無料だから良いよな。
ナマポからも1割取って利用のハードル上げれば良いのに
909 :
:2021/12/18(土) 13:00:26.07 ID:sa8JSqbU0.net
しかし、年収300万円ってその辺のフルバイト級よね
金欲しいなら掛け持ちバイトでもすりゃいいのにな
てか短期バイト探すわな普通・・・愚痴る前にな(´・ω・`)
921 :
:2021/12/18(土) 13:48:10.52 ID:seGWV4he0.net
>>909
バイトも生産性求められてキツいよ。ダブルなんて無理
910 :
:2021/12/18(土) 13:21:10.46 ID:8jybPuJw0.net
922 :
:2021/12/18(土) 14:02:47.19 ID:GQ67ncRO0.net
>>910
最近は緩くなった
年収300万未満でバイト禁止なんかできるわけない
929 :
:2021/12/18(土) 14:43:42.75 ID:PKdDKagY0.net
932 :
:2021/12/18(土) 15:42:51.88 ID:jKMMWx1W0.net
>>929
ケツの穴が緩くなった爺婆が行くからたまにウンコ浮いてるんだよな
それに水虫も移されるからいかない方がいい
948 :
:2021/12/18(土) 18:48:23.82 ID:seGWV4he0.net
>>946
晩ご飯時にやめてもらえませんかね、そういうワード
951 :
:2021/12/18(土) 18:52:12.04 ID:7AqqnPMC0.net
967 :
:2021/12/18(土) 19:48:35.37 ID:6xmbFaaF0.net
国民年金なんか年金なのに色々さっ引かれて手元に残るのは月5万もない。夫婦で9万。
貯金があるからいいが、100まで生きたら家売らんといかんわ。
974 :
:2021/12/18(土) 20:39:24.79 ID:U+qLS5N80.net
>>967
国年そんな額だし数年ぐらい払わなくても大して変わらないな
1001 :
2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
2 :
:2021/12/17(金) 22:12:04.76 ID:Me0vSGid0.net