【野球】パ・リーグ、メルカリとともにNFT事業に参入 名場面を動画として販売 [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2021/12/16(木) 18:39:21.63 ID:CAP_USER9.net
プロ野球のパ・リーグは、ブロックチェーンと呼ばれるインターネットの技術を活用し、選手のホームランなど名場面の動画を販売する新たなサービスを始めることになりました。
コロナ禍で球場を訪れる機会が減る中、新たな楽しみ方をファンに提供したいとしています。

このサービスはパ・リーグ6球団が設立した「パシフィックリーグマーケティング」と、ブロックチェーン技術を提供するフリマアプリ大手の「メルカリ」が今月にも始めます。

具体的には選手がホームランを打ったり三振を奪ったりするなど、試合の中で盛り上がった名場面を動画として販売します。

動画は1本2000円からで、ブロックチェーンの技術によりオリジナルとして証明できるのが特徴で、スマートフォンなどでいつでも鑑賞できるほか、購入した数などに応じて特典を設けることにしています。

両社では、トレーディングカードのように好きな選手の動画を集めてもらうなど、コロナ禍で球場を訪れる機会が減る中で、新たな楽しみ方をファンに提供し、収益源として育てていきたいとしています。

こうしたサービスはNBA=アメリカプロバスケットボールもすでに始めていて「パシフィックリーグマーケティング」の根岸友喜CEOは「デジタル技術を活用して球場外でのファンとのつながりを作り、新たなファンの獲得にも取り組みたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211216/k10013390671000.html
引用元:NHKオンライン

5 :名無しさん@恐縮です:2021/12/16(木) 18:54:44.41 ID:JzAyZjHs0.net

NFTの仕組みがなかなか理解できなくて1回買って体験してみたかったから買ってみようかな

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 01:50:35.07 ID:9zZ1ysLt0.net

>>3
>>5
NFTってのは見たいからって購入するってもんじゃないぞ
見るだけならコピーをみればいいYoutubeでもだれでもそのものをもってるやつにみせてもらえばいいだけのはなし

NFTは「これがオリジナルこれが大元これがホンモノ」という「証明」つきってだけだ

誰が見るだけでホンモノを所有するんだよ
だまされるなよ

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 15:26:14.02 ID:hcUPzprp0.net

>>26
トレーディングカードみたいなものか?
昔球場などで売ってる10枚セットのパック買ったことあるわ

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 20:11:43.54 ID:rjxY5rJn0.net

>>26
去年辛坊治郎のラジオでこれ聴いたかな
贋作防止というかなんか売る時にオリジナルはxxで、こういう経緯を通って今現在に至るわけですが証明されてるだけ

16 :名無しさん@恐縮です:2021/12/16(木) 21:31:49.12 ID:3HiI2kLo0.net

>>15
さすがにそれを言うのは80過ぎのおじいちゃんと疑われても仕方がない

23 :名無しさん@恐縮です:2021/12/16(木) 22:58:57.57 ID:vViVs1yZ0.net

>>16
馬鹿なの?
焼き豚はダダだからやきう見てるだけなのに

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/16(木) 23:09:19.28 ID:01lmvS2I0.net

買った動画が他で使われたら使用料貰えるの?

27 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 01:58:00.26 ID:9zZ1ysLt0.net

>>24
そんなの保証してない
コピーが何ミリオン個できてもホンモノはこれ!
って主張を証明するだけの手段
いままでデジタルではそれができなかったのをブロックチェーンテクで可能にしたってだけ
アホな金持ちは騙されるだろうよアホなやつは金ふんだくられる

50 :名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 01:33:23.45 ID:g3bOIKFi0.net

NFTとか馬鹿を騙す気満々だな
購入したって自分が所有者って満足感だけで他人が公開したり観たりコピーするのは自由だからな

53 :名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 12:55:32.15 ID:ZV1qa8G70.net

>>50
スマホゲーなんて単なるデジタルデータなのに
その優越感の為にウン千万投じる人いるからな。
全員が閲覧できる、ただ、その所有者が個人のものになる、てのがポイントかね。

パリーグTVはここ数年編集に凝ってて
西武源田がゴロ捌くだけの動画が再生数200万超えたり、名場面のマルチアングル集みたいな過去含めた素材の資産は豊富。

それがハマるかどうかは別問題だけど、編集がさらに凝る期待感はある。
 

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/16(木) 18:42:44.26 ID:0blWOz2r0.net

ようつへとかの名場面は権利者削除されて
野球界で何が起こってるのかだんだん知られなくなっていきそう

29 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 02:18:31.32 ID:JUJSpvbJ0.net

デジタルは本来そんな所有概念のアナログ時代の著作権とは無縁だからいくらでもコピーできる

はごかいされそーだな

アナログもデジタルもコピーはいくらでもできるよ
それを法律として禁止してるから法的にできないだけ
でも結局はみんなコピーしてるだろ
アナログでも全部同じようにコピーして売りまくってるやつが法的に言われるだけで全部が全部できない
なぜなら手間がかかるから


デジタルになったらそれが無限大の手間だからできないんだよ
いくら法律を作っても実行力が伴わない

そういう意味でとってくれ

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 02:36:03.37 ID:BF08MGeN0.net

この人が草分けのひとりになんの?
https://twitter.com/_NaokiSaito/status/1471478244654612486

デジタル露天の画家みたいでたのしそうやん。すっすめー
(deleted an unsolicited ad)

33 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 07:41:40.11 ID:4AIZqmc40.net

本物の動画に価値を見出す野球ファンがどれ程いるのか

35 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 13:08:30.28 ID:upIn5qyl0.net

焼き豚頭悪いかつ、時事しらんから全くのびんなw

39 :名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 18:29:23.05 ID:0SMhSd4H0.net

自分が買った映像は、他には使用できなくなり自分だけの映像なるのか?

52 :名無しさん@恐縮です:2021/12/18(土) 04:02:07.91 ID:yemWnm2t0.net

購入できるのは生放送中のみにして購入者数を制限した上で
あとでユーザー間で取引できる形にして相場作っちゃえば

映像がついてくる仮想通貨的な扱いになって
発行料だけじゃなく取引手数料でも稼げちゃうな

55 :名無しさん@恐縮です:2021/12/19(日) 02:53:10.89 ID:45Yv4GSO0.net

メルカリやってるやつとは仲良くしない