右派にも左派にも責任。日本がここまで衰退してしまった「5つの原因」1つ目は団塊jrが子供産まなかった [837857943]

1 ::2021/12/15(水) 07:39:45.68 ID:GaBFKJCk0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
先日掲載の「超円安で『第3の敗戦』必至。ニッポンをどう復活させれば良いか?」等の記事で、衰退する一方の日本を救う戦略を考察してきた、
日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さん。しかし、そもそもなぜ日本はここまで転落の一途を辿ってしまったのでしょうか。
安直な方法での日本復活は、到底ありえないようです。

日本衰退、5つの原因
1つ目は、人口減少であり、これへの対応として、家族制度の改革で、女性の婚外出産の緩和や育児補助支援をしなかったことであるし、
もう1つの解決である積極的な移民政策もしなかったことだ。
この対応策を阻止したのが保守系の人たちであり、日本を衰退させた一番の原因を作った人たちである。
これが原因で、団塊ジュニアの結婚適齢期の女性たちが子供産まなかったことで、日本の衰退が確定的になった。高齢人口比率が上がり、
その分年金財源支出は増え、かつ生産人口が減ることになった。

2つ目は、消費が減ったことで、GDP縮減になる所、財政出動して、GDP縮減の痛みを軽減したが、抜本的な人口減少への対策をしなかったことで、
赤字国債の発行が継続的かつ増加傾向になり、日銀の金融政策で、量的緩和を止めることや金利上昇ができなくなってしまったことである。
金利ゼロのままのために、円安になりインフレとなった。

3つ目は、1990年から2020年の長きにわたり、円高になり日本企業は競争力をなくして、競争力維持のために工場を海外に移転したことである。
米国の日本叩きもあるが、結果的に日本は衰退した。

4つ目は、IT化の遅れであり、イノベーションがなかったことで、労働生産性の向上ができずに、賃金が上げることができなかった。
その原因は、スマホの導入が遅れたことである。ガラ携の普及率が高くて、それを駆逐できなかった。

5つ目は、空想的な平和主義と企業性悪説のために高負担の税金をと言う野党の政策と、財政出動で将来への展望がない問題先送りの
与党の政策であり、日本の未来が見えないことで、海外投資家も日本への投資を回収し、日本衰退と見て空売りをしている。
日本の問題を解決しないで先送りの政治で、どんどん衰退したが、それでも政治家が目を覚まさないで問題を放置するので、今後も日本は、
衰退する状態にある。

https://www.mag2.com/p/news/521498

8 ::2021/12/15(水) 07:42:45.27 ID:EqjSOMNq0.net

氷河期ほったらかしにしたツケやろ

12 ::2021/12/15(水) 07:43:57.40 ID:rX8C90PK0.net

>>8

304 ::2021/12/15(水) 09:02:16.08 ID:fH6QWIXN0.net

>>8
就職氷河期と言われ始めたときに
今の飲食観光業に出してくるらい財政出動してればなとは思う。

320 ::2021/12/15(水) 09:10:18.70 ID:pXmnNNfe0.net

>>304
氷河期協会も氷河期族議員なんてものも存在しないからな…w
作っとけば違ったのかもしれない

325 ::2021/12/15(水) 09:11:53.20 ID:uqrvojal0.net

>>320
日本氷河期協会ww
ねらーの8割じゃないの

331 ::2021/12/15(水) 09:13:12.11 ID:jO6poWAu0.net

>>320
人口ボリュームゾーンだから、一定数当選させられたかもしれないね。
今からでも…遅いかw

335 ::2021/12/15(水) 09:14:31.42 ID:54AELrsn0.net

>>304
15年以上ずっと氷河期世代なんて存在しませんってスタンスだったからね
最近ようやく氷河期対策とか言い始めて媚び売ってきたけどもう手遅れ

404 ::2021/12/15(水) 09:45:01.13 ID:GAMw7ZrP0.net

>>304
数が多いのに選挙に行かないアホばっかりなんだもん
自分も氷河期だけど選挙には欠かさず行ってたぞ
あまり効果無かったけどな

427 ::2021/12/15(水) 09:51:07.42 ID:1o/IB+5p0.net

>>8
税金とってるくせに国民守らねぇってのもひでぇ話だ

433 ::2021/12/15(水) 09:51:54.51 ID:5AFkQWg80.net

>>427
いやそいつら払ってないだろ

476 ::2021/12/15(水) 10:10:50.95 ID:Ooegx1Oy0.net

>>8
氷河期なんて全く関係なくね
日本人の半分がブルーカラーの肉体労働者だし
ブルーカラーで結婚してる人間は山ほどいる

ただ行動力がないだけだわ

767 ::2021/12/15(水) 12:15:59.79 ID:W7nKbT/G0.net

>>476
そのブルーカラーの待遇を悪化させたのが竹中抜蔵

772 ::2021/12/15(水) 12:17:52.55 ID:jwIaJQoG0.net

>>767
竹中が悪化させたのはブルーカラーではなくホワイトカラーモドキ部分な気が

780 ::2021/12/15(水) 12:21:55.05 ID:2EtR3Ncc0.net

>>767
ブルーカラーの肉体労働者の待遇は昔から変わらんだろ

784 ::2021/12/15(水) 12:25:26.28 ID:W7nKbT/G0.net

>>780
製造業の派遣&運送業の規制緩和

789 ::2021/12/15(水) 12:27:17.67 ID:2EtR3Ncc0.net

>>784
工場労働者もタクシー運転手もトラックの運転手も昔から薄給よ

906 ::2021/12/15(水) 13:24:49.17 ID:W7nKbT/G0.net

>>789
そんな事実はない

921 ::2021/12/15(水) 13:32:09.65 ID:hPOCWY3c0.net

>>906

昔からタクシー運転手なんて貧乏だったろ

927 ::2021/12/15(水) 13:34:53.60 ID:t2BxPUfn0.net

>>921
「個人タクシーで金稼いで起業」とか
昔はそれなりに聞いたよ

931 ::2021/12/15(水) 13:38:26.77 ID:ukIw7oFL0.net

>>927
タクシー運転手なんてバブル期でも年収300万だぞ

930 ::2021/12/15(水) 13:37:34.68 ID:FefnCh8v0.net

>>789
昔はトラックの運ちゃんは会社員の3倍くらいもらっていたな
長距離をやると収入がいいと言っていた
同じトラックでも市内を回るような仕事の人は知り合いがいないからわからない

936 ::2021/12/15(水) 13:42:42.63 ID:ukIw7oFL0.net

>>930
いや昔からトラック運転手は低賃金だよ
学歴いらないのに会社員の3倍儲かるなら皆トラック運転手なるだろ

566 ::2021/12/15(水) 10:54:41.38 ID:WXsi6nAk0.net

>>8
以上

639 ::2021/12/15(水) 11:21:02.67 ID:Q7J3NL900.net

>>8
そうせざるを得なかったのも解雇規制のせい
割とそこが日本の閉塞感の根本だと思ってる

689 ::2021/12/15(水) 11:38:06.11 ID:5IBX/vz10.net

>>8
これ
就職氷河期らに何もしなかったから

895 ::2021/12/15(水) 13:18:44.15 ID:t2BxPUfn0.net

>>8
もっと前から少子化始まってる

2 ::2021/12/15(水) 07:41:11.72 ID:gSnWeiOK0.net

貞操がここまでズルズルなのに出産率が悪いとか…

74 ::2021/12/15(水) 08:00:44.35 ID:jD7kK2IP0.net

>>2
産んだら損しかしない女が産むことを選択するわけないじゃん

524 ::2021/12/15(水) 10:38:43.67 ID:WJ7Hti8I0.net

>>74
???
今現在も歴史上世界的に逆でしょう、男性の方が虐げれてる。

経済的にも社会的にも独身の方が良いとしか思えない、海外でも日本でもかなり前から親父は母親に頭が上がらない家庭ばかりだったでしょう。

外では威張っている男が家庭では嫁に一言も言えず、子供にすら文句しか言われない。
そんな家庭なんか要らない、独身の方が良いと思う。

女性は歴史上どんな我儘言おうとも認められると思っている、どれだけ突っ走っても止めどがなく満足感は満たされない。
自分よりも良い環境の人がいればそれよりも上を見たい、自分より下を見下す感情が強い。
男尊女卑とかの考え方は女性がどんな恵まれた立場でも、そんな考えにしかならないそれが女性です。

そんな社会に育って来た男性が家庭で幸福感を得られなくなっている、これからもっと如実になっていくでしょう。

男尊女卑と言われる途上国の方が出生率が高いのはそう言う事、決して経済的なものだけではない。
国の子育て支援で経済的支援をいくらしても、歯止めは効かないでしょう先進国が何故出生率が低いか落ち着いて見れば理解できるでしょう。

何故か女性が怖くて目を伏せているだけ、でも女性が怖くて何も言わえずに国が滅んでいくだけ。

虚しいね….

565 ::2021/12/15(水) 10:54:35.44 ID:CAto5qmM0.net

>>74
アホか(笑)
身体の構造的に産むことを前提として存在しているのに
産まないとか、本能を否定しているのに等しい

366 ::2021/12/15(水) 09:30:52.19 ID:2tIMkW/50.net

>>2
シュガーとか投稿写真の体験談の書いてあるページだと
みんな平均的に中学生で初体験してることになってたよな。

369 ::2021/12/15(水) 09:32:21.78 ID:FHQFfxdo0.net

>>366
そういうマスコミの嘘に騙され続けた世代だよ団塊jrって

486 ::2021/12/15(水) 10:15:50.86 ID:Vbi5PUuo0.net

>>2
未成年の経験率はどんどん低くなっている
一部の例外が目立つだけで貞操観念はそう変化していない

777 ::2021/12/15(水) 12:19:49.23 ID:wsOs+GBd0.net

>>2
家や家紋を引き継いでいこうとしない親不孝ものが多いのだろう

子供を見せたらあの厳しかった親や祖父母が泣いて喜ぶんだぞ

独身の親は可哀相だ

782 ::2021/12/15(水) 12:22:53.78 ID:48IvQXBz0.net

>>777
そんな引き継がないといけないほど立派なものか?
ドン百姓の家なんて

794 ::2021/12/15(水) 12:30:20.92 ID:Yp20Z5ZF0.net

>>777
嫁連れてくりゃなんぼでも作ってやるよ

800 ::2021/12/15(水) 12:33:14.01 ID:2EtR3Ncc0.net

>>794
嫁は探すものだろ
面倒くさがり屋には年上の女性がいいぞ

リードしなくていいしデートプランも勝手に作ってくれる

947 ::2021/12/15(水) 13:50:46.89 ID:uqrvojal0.net

>>777
2〜3行目はほんとそうだな
むしろ親不孝ってのは1行目よりも2行目3行目ができないやつのことだと思うわ

809 ::2021/12/15(水) 12:38:23.18 ID:xV1uPHay0.net

>>2
堕胎大国だからな
毎年20万人だっけ
一つの市の人口レベルで赤ん坊殺してるわけだし

233 ::2021/12/15(水) 08:39:02.77 ID:rAUPFP7y0.net

>>197
そんなに必要ない
今は昔より便利なうえ、安くて良い物が溢れている
教育にしてもそんな金をかけなくても学ぶためのものは溢れている
賢い人ほどコスパ高く生活できるのが現代
バカほどコスパ悪いことしてるから無駄に金がかかるし無駄な見栄を張りたがる

239 ::2021/12/15(水) 08:40:41.54 ID:KLJXcbbU0.net

>>233
子どもさえ作らなければめちゃくちゃ楽だからな
年収800万もあればゆとりのある生活が出来る

244 ::2021/12/15(水) 08:41:49.17 ID:rAUPFP7y0.net

>>239
子供を作ってもそんなに金はかからない
子供に金がかかると思ってるのが勘違い

251 ::2021/12/15(水) 08:42:45.60 ID:KLJXcbbU0.net

>>244
お金掛かるよ
まずマンションの家賃が跳ね上がる

生活水準下げたくない

259 ::2021/12/15(水) 08:45:21.28 ID:rAUPFP7y0.net

>>251
その生活水準を下げたくないというのが凄く頭の悪い見栄っ張りそのもの
その生活水準が無駄だらけのコスパ最悪そのもの

264 ::2021/12/15(水) 08:46:29.47 ID:KLJXcbbU0.net

>>259
別に見栄のためにやってるんじゃないよ
快適さのためにやってる

276 ::2021/12/15(水) 08:51:16.15 ID:rAUPFP7y0.net

>>264
賢い人はその快適さをもっとコスパ高いものに代替できることがわかっている
頭の悪い人は無知で視野も狭いからコスパの悪さにも気付かず無駄な出費をして「子育てなんてコスパ悪くて無理!」なんていう本末転倒な頭の悪いことになっているんだよ
頭の悪い人たちはそうやって子育てという代替できないものを失う

378 ::2021/12/15(水) 09:36:09.84 ID:KLJXcbbU0.net

>>276
コスパの高いものって例えば何?
自分で言うのもなんだがコスパは最高に良いと思うぞ
ゲーミングpcとか黒字だし

418 ::2021/12/15(水) 09:48:41.67 ID:rAUPFP7y0.net

>>378
いかに、かけがえのないコトを重視して貴重な時間の有効活用できるかだ
ゲームは搾取されてるだけでコスパ最悪

424 ::2021/12/15(水) 09:49:39.65 ID:KLJXcbbU0.net

>>418
古い考えだな
今一番お金になるのはゲームエンジンの習得なのに

しかもゲーミングpcなんてイーサリアムマイニングさせておけばお金まで稼いできてくれる

449 ::2021/12/15(水) 09:57:13.68 ID:rAUPFP7y0.net

>>424
古いとか新しいとかの問題じゃない
ゲーム依存は搾取されてる家畜でしかない
それが現実
ゲーム依存してくれる家畜を増やすことがゲームのビジネスモデル
ゲームで搾取するビジネスが新しいから素晴らしいという思考が頭が悪い
精神レベルからしてパチンコと同レベル

590 ::2021/12/15(水) 11:00:38.93 ID:wza+O3TJ0.net

>>449
ゲームプレイが金に変えられる時代になってんのに流石に古いわ

610 ::2021/12/15(水) 11:13:18.93 ID:rAUPFP7y0.net

>>590
そう思っちゃうのがゲームに搾取される家畜
パチンコで食ってる奴もいるからとそれを正当化しちゃうレベルの頭の悪さ

631 ::2021/12/15(水) 11:19:16.71 ID:8MXKxNfT0.net

>>610
自分の価値観押し付けてるだけだなあんた

652 ::2021/12/15(水) 11:23:13.98 ID:rAUPFP7y0.net

>>631
現実を言ってるだけだよ

271 ::2021/12/15(水) 08:48:08.81 ID:2SvwnSSx0.net

>>233
そりゃお前の価値観でしかないから俺に言われても全然説得力無いわ。
お前が俺より低所得者なら俺の生活レベルなんて体感したことないから語る意味がないし、俺より高所得なら「お前は金持ちだから子供育てられるかもしれんが、俺は足りないから無理だわ」となるだけだよ。

306 ::2021/12/15(水) 09:03:49.90 ID:rAUPFP7y0.net

>>271
子供より途上国的な成金価値観重視なら仕方ない
成熟するとそれも虚しくなるよ

>>275
遊びまくってきた人は子育てが最高の遊びで最高の娯楽だということに行き着く
中途半端な連中や頭の悪い人は独身で遊ぶだけで満たされる程度のレベルか、結婚しても上手くいかずに結婚そのものを悪く言うだけ
日本人は遊んできて無い遊びの無い人が多すぎるのが少子化の原因とも言える

275 ::2021/12/15(水) 08:50:06.66 ID:oBQy24Ut0.net

>>233
むしろ生きるのが楽過ぎて生存本能が麻痺してるのが少子化の原因じゃないかと私は考えている。
低学歴低所得が意外と子沢山で、高学歴な奴の方が未婚やニートに陥ってる奴が多いし。
生存本能が麻痺してるから女や子供は金がかかり時間が取られる等のリスクばかり気になるようになる。

283 ::2021/12/15(水) 08:52:35.19 ID:jO6poWAu0.net

>>275
よく言われてるけど、昔は子供は資産で今子供は負債だからだよ
外国でも先進国になると同じようになるからね。

290 ::2021/12/15(水) 08:55:42.16 ID:JmlWfdnU0.net

>>283
江戸も明治も農村部での子供は労働力としての価値だったからな
都市部では少子化だったらしいし

528 ::2021/12/15(水) 10:40:37.71 ID:oBQy24Ut0.net

>>290
江戸時代の農民は子供を労働者と見ていたから子沢山だったというのも大きな勘違いだな。
そもそもそんな計画性はない。
娯楽が何にもなくて子作りしかやることがないからできちゃっただけなのと
無駄飯食いを養う余裕がないから働かせていただけだ。
労働者が増えても田畑が急に増えるわけではないから、子沢山で労働力が増えても生産量は増えず余剰労働力にしかならないから
二男三男や娘は奉公に出して口減らししていたのが現実だろ。

540 ::2021/12/15(水) 10:45:08.94 ID:f6cA6rE60.net

>>528
おしんみたいに7歳で米一俵で奉公にいかされて

905 ::2021/12/15(水) 13:24:38.05 ID:kpLAfKq90.net

>>528
〈お家制度〉くらい知ってとけ無能

489 ::2021/12/15(水) 10:16:49.18 ID:QUmDE81w0.net

>>283
今でも子沢山なDQNがそんなこと考えてるかね。
そもそも結婚しないのが少子化の原因であって、計画的に小子化にしてるわけではないだろ。

なまじ頭の良い連中が彼女と付き合ったりする事にリスクを感じて結婚どころか相手もおらずに40代50代。
高卒肉体労働者の方が結婚が早くバツ2バツ3で子供が5‾6人なんて事例が身近で複数あるのを見ると
勉強し過ぎで本能より理性が勝っちゃってるのが原因としか思えない。
自分も結婚が遅く見合いで何とか結婚したが、独身時代に彼女を作ろうとかあまり思わなかったからな。
趣味に使う時間と金を女に使うのが嫌だったりして、恋愛に対して本能があまり働いてなかったんだよ。

695 ::2021/12/15(水) 11:40:58.30 ID:5AFkQWg80.net

>>677
ぶっちゃけると十分
理由は既婚家庭に限った結婚出産率に関してはそれほど下がっていない
問題の根幹は未婚者が増えたことなんで経済的理由では無いんだよ

結婚出産率が下がっているならそれは子育てコストによる経済的理由だが、結婚自体は経済的にプラスになるのにそっちが下がったことにつられての出産率の低下だから経済は巷で言われてるほどの理由にはなっていない

698 ::2021/12/15(水) 11:42:19.64 ID:f+GHzZWq0.net

>>695

やはり自由恋愛性が諸悪の根源

700 ::2021/12/15(水) 11:43:28.62 ID:pRCfpkLd0.net

>>695
既婚のみにしても
2.3くらいあったのが1.8くらいまで落ち込んでない?
3人兄弟は激減で確実に減ってない?

結婚率言い出すと
底辺でも見合い、強制の時代に稼いでいるし
自発的な恋愛競争モデルで全員結婚っていう非現実的な存在しないものを掲げて今の若者はとか騒ぐのはよくないな

727 ::2021/12/15(水) 11:56:16.12 ID:5AFkQWg80.net

>>700
昔がいつの基準かは分からんが昨今の傾向としては回復傾向

この回復スピードより未婚選択者の増加スピードが大きいのが結局少子化の原因
ただ、少なくとも本当に経済的理由だと言うならむしろ婚姻が増えて既婚者女性の出生率は下がってないとおかしいのに現実は逆なので経済的理由だと断言はできないと言うのが正しい

744 ::2021/12/15(水) 12:03:08.97 ID:EI/8Yj7p0.net

>>695
結婚した人達が持つ子供の人数の期待値は2.0未満
これでは人口は減少するよ
自分は下半身の欲望のままに子供を増やしたいけど、やはり経済的というか税金で持っていかれる分を考えるとブレーキがかかる
欲望さんと理性さんと妻とで相談したところ今の収入だと3人までという結論にはなってる
結婚すれば色々お得、子供作れば更にお得で可処分所得激増ですよーってなれば多少は改善するんじゃないかなと

747 ::2021/12/15(水) 12:05:24.33 ID:hx80ZZNA0.net

>>744
生活費は一人でも4人でもそんなに変わらなくね?
教育費がネックだな
あとはバカでも大学までってのが間違ってるような

755 ::2021/12/15(水) 12:11:54.63 ID:gInKtp6M0.net

>>747
1kの住宅に4人で川の字雑魚寝で住む時代ならさっぱり変わらないにしろ
メディアも1台だけあるテレビを全員が見ていればいい時代なら回るにしろ

各人1部屋となると都市部在住は厳しいぞ
5人超えると自動車や外食に制約や負担が増えて
親の年収が同じレベルでも子供同士同級生との格差がすごいことに

相部屋でいいって理屈も
教材やテレワークでぶっ壊れた

763 ::2021/12/15(水) 12:13:53.23 ID:hx80ZZNA0.net

>>755
確かに5人はキツいかな
あとテレワークも想定外だったしな

768 ::2021/12/15(水) 12:16:07.76 ID:gInKtp6M0.net

>>763
4でもたいがいじゃね
全員が異なる動画を再生したり各自で通話すると疲弊するぞ

配信やボイチャするために親元出るやつもいるくらい騒音問題

769 ::2021/12/15(水) 12:16:15.91 ID:jwIaJQoG0.net

>>763
この辺本来会社や学校がかけてきたコストが家庭に回ってきてるんだな

795 ::2021/12/15(水) 12:30:22.13 ID:EI/8Yj7p0.net

>>747
生活費は確かにあんまり変わらんし教育費に関しては金をかけないつもり
大学に進学したけりゃ宿題と通信教育だけで国公立大に、スポーツしたけりゃ長距離走っとけと思ってるし、実際自分自身がそうしてきた
習い事や塾という趣味の世界で誰かに指導してもらいたいがために大金をかけるなんて贅沢だ
問題は税金と国保料、年金なんだよなあ
子供作れば作る程に負担が増えるのは嫌だな
結婚して家族が増えたから車買ったけど、これも車検や税金、保険がなあ

748 ::2021/12/15(水) 12:06:21.70 ID:gInKtp6M0.net

>>744
主要のアンケート調査では
子供の数って2.2〜2.5くらいない?
どうせ車と住宅が今の形している限り一人っ子安定の2人上限だがな

動画や通話、在宅での仕事や学習のおかげで
2LDK、3LDKでも苦労するようにな家庭が増えたね

756 ::2021/12/15(水) 12:12:04.13 ID:fWwh73j40.net

>>748
家や家紋継ぐために男の子欲しい人が多いから実際一人っ子でいいやって人は少ないよ

762 ::2021/12/15(水) 12:13:44.16 ID:gInKtp6M0.net

>>756
家や家紋継ぐのが当たり前ってどこの世界だ

次男以下だの親元離れて疎遠だのだらけで
子供は女が欲しいってやつも増えすぎだ

836 ::2021/12/15(水) 12:49:15.61 ID:5AFkQWg80.net

>>744
「結婚」自体はお得だよ
控除もあるし補助金もある
昔みたいに男は稼いで女は家守ってろって時代でもないんだから歯車2本で家事も分担してまとめればトータル作業量は減る
少なくとも1人よりは圧倒的に結婚した方が得しかない

そこに行くまでのハードルを上げに上げた結果だよ少子化は

844 ::2021/12/15(水) 12:53:05.85 ID:dugUt5230.net

>>836
女性が若い頃から遊びに遊びまくって
アレを使い込んでいるから結婚する気にならない男性が多い
そんなお古のお古のお古の…なんかいらんわ

848 ::2021/12/15(水) 12:55:07.68 ID:GvVaU7Eo0.net

>>844
処女信仰はまず女性目線で自分が価値ある人間か見つめ直した方がいい
客観的視点がなさすぎる

852 ::2021/12/15(水) 12:56:48.97 ID:BVKCesyV0.net

>>848
男性目線になって考えろよブス
お前に何の価値がある

860 ::2021/12/15(水) 12:59:45.59 ID:GvVaU7Eo0.net

>>852
自分の価値がわからん奴は一生結婚出来ねぇよ
逆の立場で考えてみろ

866 ::2021/12/15(水) 13:02:01.39 ID:BVKCesyV0.net

>>860
お前に何の価値があるかきいてんだよブス
言ってみろよ
貞操も守れないブスに何の価値がある?

870 ::2021/12/15(水) 13:02:48.56 ID:Et9T6jYG0.net

>>866
顔真っ赤でわろたwww

873 ::2021/12/15(水) 13:04:09.19 ID:GvVaU7Eo0.net

>>866
毎日セックスしてたら気にならないものなんだよ
フィクションみたいに数時間で終わる話なら処女気になるけどな

849 ::2021/12/15(水) 12:55:28.18 ID:5EYTo0Hg0.net

>>844
結婚ってのはセックスのためにするものって思ってるから一生結婚できないんだよ

343 ::2021/12/15(水) 09:18:39.04 ID:HeS1HWDq0.net

気づいたんだが
わしらの若いころは若者文化というものがあって
古くは太陽族からアッシー君ミツグ君アムラーコギャルヤマンバなんてのも
あってその時代を色どってきたもんだが、今若者文化ってないんだな。
数が少ない分文化やライフスタイルを生み出す力もないわけだ。

352 ::2021/12/15(水) 09:24:59.73 ID:rAUPFP7y0.net

>>343
数の問題じゃない、趣味趣向の多様化によるもの
昔は娯楽にしても大半が同じ事をしててある意味全体主義的だった
だから流行も広がりやすかったし、メディアが流行を起こしてコントロールもしやすかった
今は皆が同じテレビを見てないし、バラバラに好きなことをやっている時代

381 ::2021/12/15(水) 09:37:33.55 ID:O1qk+RyQ0.net

>>352
昔は選択肢が狭かったからなあ
ヒット曲なんてのももうほとんど無くなってくだろうね
別に悪いこととは思わないけど

397 ::2021/12/15(水) 09:44:07.34 ID:KLJXcbbU0.net

>>381
でもまあお金は掛からない時代
映画や本やゲームや音楽まで、バカみたいに安い値段でサブスク出来るし、通信費も安い

子どもいなかったら本当に生活は楽
子ども作ると時間的にも金銭的にも地獄

359 ::2021/12/15(水) 09:28:51.07 ID:jO6poWAu0.net

>>343
90年代にサブカルがメインストリームに取り込まれてから、そう言う文化が無くなってる
世界的にも「Z世代(X世代の後の世代)」って呼ばれてて、コイツラ意味わからんwって言われてるからね。

375 ::2021/12/15(水) 09:34:52.39 ID:rAUPFP7y0.net

>>359
サブカルもメインストリームという全体主義的な文化があったからこそカウンターカルチャーとして成立した
メインストリームが成り立たなくなってサブカル吸収してみんなバラバラになってみんな何でもアリ状態
サブカルにとって居場所とも言えた雑誌文化も成り立たなくなっているのが致命的

377 ::2021/12/15(水) 09:35:15.72 ID:xjn+dGTK0.net

>>343
俺も含む昭和オッサン世代の頃の「若者文化・ムーブメント」って半分くらいはビジネス主導・マーケティングベースの一大消費イベントだったわけでさ
靴屋が厚底ブームを盛り上げ、レコード会社が安室ちゃんだのあゆだのを激推しし、アパレルが彼女らのそっくりさん用ファッションを売りまくったろ

今の若い奴は、そういうサプライヤー主導のイベントにはなかなか食いつかん、しかも多様化の多品種少量なんだと思うぜ、だからこれというのがないんだよ

412 ::2021/12/15(水) 09:46:51.04 ID:Lcl3Geey0.net

>>343
今ならYouTuberとかじゃないの

549 ::2021/12/15(水) 10:48:45.55 ID:uqrvojal0.net

子育てにすげー金かかるって言うけど、大してかからんのよね
塾や習い事いかせまくったり私立に行かせたり、もともと1LDK住まいとかなら多少はかかるかもしれんけど
食費も二人分作るのも三人分作るのもそこまで変わらんし
衣類は多少かかるけどこんなもん知れてるし

556 ::2021/12/15(水) 10:51:48.38 ID:DrdUG3ji0.net

>>549
1. 嫁が働けなくなる、ホワイト企業の正社員以外は大抵解雇される
2. 子供を保育園に入れて嫁がパート働いても保育料でトントン
3. 私立入れないとまともな教育を受けられない、教師に性的虐待受ける

金が掛からないってのは幻想だからな

562 ::2021/12/15(水) 10:53:31.86 ID:f+GHzZWq0.net

>>556

嫁が家にいて公立に行かせればいいじゃん。
大学に行くエリート層なんて一握りでいいんだよ
そもそも

567 ::2021/12/15(水) 10:54:45.93 ID:5AFkQWg80.net

>>556
1の後半の正社員解雇はそうそうねーよ
使えない20代の若者を雇って戦力になる30代や主力で動ける40代で追い出すって慈善事業でもしてんのかその会社?
もちろんガチクズ負債社員なら別だが

573 ::2021/12/15(水) 10:55:54.34 ID:uqrvojal0.net

>>556
1馬力前提だし
私立行かないとまともな学力つかないような頭ならどのみちそれなりのやつにしかなれんから別に公立でいい

わかったようなことばっかペラペラ言い訳する前にやることあんだろと

572 ::2021/12/15(水) 10:55:39.70 ID:rAUPFP7y0.net

>>549
衣類も今は安くてオシャレな子供服が沢山ある
バカは無知で視野も狭いからコスパ悪いことしてて金が無いと言ってるパターンが多い

583 ::2021/12/15(水) 10:59:20.54 ID:uqrvojal0.net

>>572
すぐサイズアウトするのは確かだけど安いもんなぁ
あと、友人知人親戚から衣類は着きれないほどもらえるwww
うちもサイズアウトした服は誰かにあげたいもんな

112 ::2021/12/15(水) 08:10:09.75 ID:MBuhvdG00.net

少子化は症状であって原因ではない気がする
根本は日本人の宗教性・精神性の劣化
東大をはじめとする日本の高等教育に蔓延る唯物論至上主義
こう言った教育をトップダウンで後生大事に守ったため、日本人が本来持つ主教性・精神性を蝕んでいった
戦前の教育を受けた世代がまだ社会の中心にいた頃の日本はまだ強かった

136 ::2021/12/15(水) 08:15:04.96 ID:zhuj85Z40.net

>>112
開国から50年程度でロシアをやっつけられる国にして、さらにそこから40年足らずでアメリカとタイマン張れる国にまで成長させた、当時の日本人の気概を学ぶべきだよ

176 ::2021/12/15(水) 08:21:44.85 ID:aN/fUYZn0.net

>>136
適正な人口ピラミッドなら4800万人で日露戦争、7200万人で対米戦やったから

人工減少より高齢化の解決だろうな

202 ::2021/12/15(水) 08:30:05.88 ID:I8leVCE+0.net

>>136
アメリカにボロカスにされた状況から10年足らずで復興し、さらに20年くらいで世界トップクラスの国になってるんだから昔は凄かったよ

この流れをぶち壊した団塊の世代はマジで害悪

188 ::2021/12/15(水) 08:26:20.37 ID:oBQy24Ut0.net

>>112
経済低成長は欧州各国が日本より先行して陥っていたが
高税率高福祉なんて社会主義政策をやっていた結果だが、日本も国民税負担率が欧州並に上ってきて低成長に拍車がかかってきている。
可処分所得が減らされりゃこうなるわな。
最近中抜きだのピンハネだのが話題になることが多いが、一番の中抜き組織が政府なんだよな。
高度成長期のころは25%だった税負担率が一昨年は46%と倍増しており、稼いだ金の半分を政府が吸い上げてちゃ景気が良くなるわけがねえ。
それを国民の性格のせいとかにして矛先を逸らそうという誘導工作もあるから気をつけた方がよい。

753 ::2021/12/15(水) 12:10:26.62 ID:QhzVS6f30.net

>>188
そのとおり!
可処分所得が減り続けている。
これこそが根本的原因。

229 ::2021/12/15(水) 08:38:12.71 ID:DAt/SYf80.net

インターネットが普及が諸悪の根源悪い
インターネットが無ければ遅くても結婚してただろうに

245 ::2021/12/15(水) 08:41:54.85 ID:S0pLKH2m0.net

>>229
一人で暮らしてても寂しいなんて感覚にならんからな
実質お前らと結婚してるわ

269 ::2021/12/15(水) 08:47:08.41 ID:HXZpEk0u0.net

>>245
素敵な事言うなよ

278 ::2021/12/15(水) 08:51:54.39 ID:DAt/SYf80.net

>>245
インターネット無けりゃ結婚したくなってたよな

284 ::2021/12/15(水) 08:53:03.73 ID:1Q3QdiFI0.net

>>245

310 ::2021/12/15(水) 09:05:53.26 ID:jWXAHfVJ0.net

>>245
ケコーンしる
とはこういうことだったのな

268 ::2021/12/15(水) 08:46:52.19 ID:S7/qANht0.net

大体老後までに2000万自力で貯めろなんて堂々と言い放つアホが副総理やってたんだから終わってるわ。そんな事テレビに出てるどっかの教授にでも言わせればいいのに
あの地位の人間がふんぞり帰って言う事じゃねえから
どんだけ金の流れ滞るかわかってんのか?

315 ::2021/12/15(水) 09:08:30.32 ID:NhuC1JEB0.net

>>268
そんな事を言われても選挙で選び続けているわけだし日本人自ら衰退を望んでいるんだろ

324 ::2021/12/15(水) 09:11:47.41 ID:5AFkQWg80.net

>>315
まあ普通は国民年金と厚生年金のダブルセット付きだから余裕なんだけどな

318 ::2021/12/15(水) 09:09:35.53 ID:cy3se9U30.net

>>268
いや貯めろよ

328 ::2021/12/15(水) 09:13:03.92 ID:1pWOhqWO0.net

>>268
いや2000万くらい貯めろよ(笑)
まともな大学出て結婚して子供生んで普通の生活してたら余裕だろ

340 ::2021/12/15(水) 09:17:12.17 ID:nWH59AMf0.net

>>268
貧民ネトウヨ哀れすぎて草

395 ::2021/12/15(水) 09:43:47.71 ID:JSJ0fGcW0.net

>>221
情報リテラシーの教育が足りてないからネトウヨみたいな連中が出てくるんだよなあ

414 ::2021/12/15(水) 09:47:28.55 ID:PdjWhB1F0.net

>>395
ウヨサヨの問題じゃないんだけど
俺は君みたいな人間の事を言ってるんだよ

593 ::2021/12/15(水) 11:04:13.25 ID:JSJ0fGcW0.net

>>414
お?
人格透視スキル発動かい?
リテラシー的にどうなんだい?w

598 ::2021/12/15(水) 11:07:38.20 ID:6te+SvP80.net

>>593
リテラシーが無いからネトウヨが生まれるっていう奴の人格は疑うだろ…
人格透視じゃなくて人格を疑われてることに気付けないヤツがリテラシーを語るのは草だが

604 ::2021/12/15(水) 11:09:52.38 ID:JSJ0fGcW0.net

>>598
>リテラシーが無いからネトウヨが生まれるっていう奴の人格は疑うだろ…

リテラシーがあればネトウヨになんてならないけど?w

438 ::2021/12/15(水) 09:53:06.64 ID:fqEh0TS/0.net

>>395
日本で最初にメディアリテラシーを大々的に宣伝したのは筑紫哲也のニュース23だけど、そのリテラシーを視聴者が考えた結果筑紫哲也批判本がベストセラーになって筑紫が消えるきっかけになった

立憲や共産党のSNS活用は逆効果という説もあるしリテラシーは左翼にとって諸刃の剣

日本人のアイデンティティと違うことを検証されるからね

597 ::2021/12/15(水) 11:07:22.24 ID:JSJ0fGcW0.net

>>438
さて、リテラシーのお時間だ

『そのリテラシーを視聴者が考えた結果筑紫哲也批判本がベストセラーになって筑紫が消えるきっかけになった』

1 筑紫哲也本とは、誰のどの著書の事なのか?
2 その著書はベストセラーとなったのか?
3 筑紫哲也が消える結果となったのか?

これらに疑問をもたずに、筑紫哲也=サヨクがリテラシーによって落ち目になったと盲信するのがアホなネトウヨw

613 ::2021/12/15(水) 11:14:38.26 ID:5AFkQWg80.net

>>597
筑紫なんて本屋の政治系でベストセラーに並んでる右翼系本内で批判されてる過去の人の常連過ぎるような

616 ::2021/12/15(水) 11:15:26.24 ID:JSJ0fGcW0.net

>>613
具体的にその書籍の名前と著者名をどうぞ

624 ::2021/12/15(水) 11:17:39.27 ID:JSJ0fGcW0.net

>>438
君の言う筑紫哲也批判本とは、嫌韓流の事かね?w

616 かみのけ座銀河団(和歌山県) [JO] 2021/12/15(水) 11:15:57.88 ID:5AFkQWg80
>>616
とりあえず嫌韓流

637 ::2021/12/15(水) 11:20:33.33 ID:5AFkQWg80.net

>>624
ニュー速でとりあえず誰でも知ってそうで、かつベストセラーに入ったのは否定できない本って言ったらまあそこが一番妥当だろ
ベストセラーのランキングに入っただけの本なら星の数ほどあるし右翼本が圧倒的に売れてるのは事実だし筑紫自体は右翼から批判されてる常連だしでそこを必死になって批判しても何にもならんと思うがね

645 ::2021/12/15(水) 11:22:08.66 ID:JSJ0fGcW0.net

>>637
筑紫哲也批判本で、嫌韓流とか言い出す奴はもういいよw

654 ::2021/12/15(水) 11:23:44.84 ID:5AFkQWg80.net

>>645
教えてやったのになんだこの態度

971 ::2021/12/15(水) 14:01:00.22 ID:uqrvojal0.net

初期中期のねらーというかネット民ってもっと上流層が多かったと思うんだよな
上流層だけどなんかうまく社会と折り合いつけられなさそうなやつという雰囲気はあったけど
それがいつからこんな人生失敗したようなのばかりっぽい集団になっちゃったのかなと

976 ::2021/12/15(水) 14:02:30.95 ID:M5q9O5Q50.net

>>971
みんな2ちゃんに入り浸ったから
転落していったんだよ
俺みたいにな

980 ::2021/12/15(水) 14:04:32.89 ID:t2BxPUfn0.net

>>976
いまだに2chにいるような連中が駄目なんでしょ
俺みたいにな

985 ::2021/12/15(水) 14:06:58.13 ID:uqrvojal0.net

>>976
そうやって言えるやつはまだマシなんだぜきっと

>>979
「若い」って実はめちゃくちゃオールマイティな超強いカードなのにな
若い時にはそれを認知できないから。それこそが若いってことなんだろうけど

979 ::2021/12/15(水) 14:04:03.75 ID:Ybeos2Nb0.net

>>971
昔の住人は「若さ」もあったから
若いということは可能性でもある
ひろゆきだって当時はまだ20そこそこだった
10代20代の若者がそのまま歳食っただけ
だから閉塞感に溢れてる

197 ::2021/12/15(水) 08:29:06.68 ID:2SvwnSSx0.net

まぁ社会のために子供を育てて負担を強いられるのは嫌だったし仕方ないわ。
今なら子供いても良いと思うけどもう時すでにお寿司w

体感的に年収が900超えてようやく子供いてもなんとかなるかな?と思い始めたけど既に40代だったしな。
それなりに会社でも個人でも税金納めてるしあとは頼むよw

443 ::2021/12/15(水) 09:55:24.05 ID:xjn+dGTK0.net

>>426
そうもいかないな
俺が伴侶を得、子供を持って味わった喜びを、自分の子供らにも味あわせたい、もしできるなら
そして可能なら、自分よりもっと優秀になり高い場所へ行き、幸せになってほしいと思うわ、親のエゴでしかないのも、本人の人生好きにすりゃいいってのも承知だけどねw

450 ::2021/12/15(水) 09:57:24.74 ID:KLJXcbbU0.net

>>443
それなら子どもやっぱり面倒くさいってなった時に、引き取ってくれるか?

その責任まで全部取るなら良いけど

468 ::2021/12/15(水) 10:06:36.18 ID:xjn+dGTK0.net

>>450
面倒くさいでほっぽる事が正当化される社会では、そもそも少子化は解消されないだろうな
産んでポイでもいいから頭数を増やそう、という施策は、数字の上では奏功するかもしれんが、そういう子供たちは少なからず人格形成、自己肯定感の育成に困難を伴うだろうしね
まあ、毛沢東やチャウシェスクみたいな唯物ノリならOKするかもしれんけど、甚だ不健全だわw

460 ::2021/12/15(水) 10:04:34.72 ID:rAUPFP7y0.net

474 ::2021/12/15(水) 10:10:07.03 ID:xjn+dGTK0.net

>>460
まあそうはいってもさ、自分の手の届く範囲でもやれる事をやってくしかないわけさ

子供ら見ても、コロナとかもあってこんな腐れな時代でも、なりに賢く楽しくやってるね、人間は思いの外タフなものだ

483 ::2021/12/15(水) 10:13:56.57 ID:rAUPFP7y0.net

>>474
子供は社会の宝だよ

497 ::2021/12/15(水) 10:19:50.50 ID:Ooegx1Oy0.net

>>13
一人で好きなことして生きても思い出なんて何も残らんのにな

508 ::2021/12/15(水) 10:30:19.01 ID:i1mqvxG30.net

>>497
結婚したくてもできなかった人が大半だからそんな事言われても仕方なくない?

516 ::2021/12/15(水) 10:35:16.02 ID:5AFkQWg80.net

>>508
本気で結婚したいなら無料出会い系婚活アプリとかじゃ無く行政とかが関わってるガチの結婚相談所に行け
ニートか前科持ちみたいな下の下の下でも無ければ誰かしらは紹介してもらえる
もちろん身の丈に合わない要求してをしないならだが

564 ::2021/12/15(水) 10:53:43.21 ID:xJ+2qqpO0.net

>>497
結婚せんでも社長になって宇宙行って思い出作ってる奴も居るしそれこそ人それぞれだろ
子供なんて成人したらどうせ他人になっていくんだからな

822 ::2021/12/15(水) 12:44:31.45 ID:HG9eEjwF0.net

>>564
独身だと思い出共有する人が居ないから寂しいものだぞ

話題にもしないからどんどん忘れていく

629 ::2021/12/15(水) 11:18:48.11 ID:JSJ0fGcW0.net

>>623
否定したければどうぞw

在日特権なんて幼稚なデマだと否定するネトウヨがいるなら納得するぞw

634 ::2021/12/15(水) 11:19:54.32 ID:6te+SvP80.net

>>629
お前がそうだと言い出したのに、肯定できるエビデンスがない
お前の土俵に乗ったのに説明できない
リテラシー()はあっても整合性はないな

638 ::2021/12/15(水) 11:20:50.16 ID:JSJ0fGcW0.net

>>634
寡聞にしてリテラシーのあるネトウヨを知らないからな

そもそもリテラシーがあったらネトウヨにならないしw

646 ::2021/12/15(水) 11:22:27.07 ID:Ua9cWM210.net

>>638
お前にリテラシーがあるならソース提示出来るはずじゃね?

635 ::2021/12/15(水) 11:20:22.69 ID:jO6poWAu0.net

>>629
ネトウヨの定義がお前の中にしかないから、例え在日特権をデマだと言う人が居ても
お前が「この人はネトウヨじゃない」って主張するんだろw
ガバガバだな…

641 ::2021/12/15(水) 11:21:36.39 ID:JSJ0fGcW0.net

>>635
少なくとも在日特権なんて言い出す時点でネトウヨ確定だからなあw

702 ::2021/12/15(水) 11:44:13.74 ID:UBgW1Pvj0.net

>>641
唐突に言い出したのお前やんけwwwwwww

960 ::2021/12/15(水) 13:55:57.27 ID:JSJ0fGcW0.net

>>702
ネトウヨがリテラシーの無い事の具体例だろうにw

988 ::2021/12/15(水) 14:07:52.87 ID:4sMxbL5b0.net

>>960
ウヨ⇒仲間内でも批判
ウヨ連呼⇒仲間内で恐ろしいほど批判がなく、菅野に騙される

994 ::2021/12/15(水) 14:12:09.14 ID:JSJ0fGcW0.net

>>988
在日特権のデマをウヨが批判した事あったか?w

677 ::2021/12/15(水) 11:33:20.94 ID:EI/8Yj7p0.net

>>658
例えが極端過ぎるよ
子育て世帯やこれから結婚・出産を考えてる人達への補助が十分かって話
いくら補助を出されても取られる額も独身時代と比べて大きくなるんじゃ色々躊躇するよね
結婚や子供に対して否定的になるのも無理はないよってこと
まずは人口を増やす、取るのはそれからって考えはダメなんかね

696 ::2021/12/15(水) 11:41:19.04 ID:rAUPFP7y0.net

>>693
関係無い
それはバカの懐古趣味でしない

705 ::2021/12/15(水) 11:47:08.53 ID:hnO0KU3O0.net

>>696
では両立している国名を挙げてください
言うまでもなくフランスのように移民の子供が増えているだけの国は却下します

723 ::2021/12/15(水) 11:54:46.84 ID:qWR2eQ0b0.net

>>705
究極これだからな>>520
自由恋愛になった時点で専業主婦だろうが結婚する人は減るし、女は専業主婦と男は社畜兵士という中途半端に我慢重視の二極スタイルは成り立たなくなり、より悲惨なことになる

721 ::2021/12/15(水) 11:53:22.89 ID:CRY6VM210.net

>>696
子供一人産むのに最低でも一年の1/3も休まないといけない
そのあと保育園に入れても生後2ヶ月の子供を朝6時から夜22時まで預かってくれるわけじゃない
小学校の学童だって19時には閉まっちゃう
どうやって社会進出と育児を両立させるんだ?

752 ::2021/12/15(水) 12:08:34.32 ID:qWR2eQ0b0.net

>>721
それは頭悪いからそういうコスパ最悪な選択しかできないし、そういう奴隷根性の思考になる
バカはそうやって時間も出費も無駄使いしてて無駄に忙しくなっているのが多い
今は長時間労働は問題視されて減ってて、労働環境悪いところは人も来ない
君と違って賢明な若者がいい意味で贅沢になってるおかげで人手不足を起こして待遇も良くなって積極的に労働環境に変革を起こしてくれているのに感謝しないとね
そういう若者に続いて子育てに理解のある環境にどんどん社会を変えいくことが重要になる
君みたいな奴隷根性は奴隷に徹するしか発想が無いんだよ
もっと知識をつけて視野も広げるといいよ
共働きで18時迎えも可能で幸せな家庭を作れるから

835 ::2021/12/15(水) 12:48:44.04 ID:TMe6G3tE0.net

今からでも年金を子供2人産んだ奴からリターンありにすりゃいい
ついでに独身税×累進年齢でカネを吸い取って若いやつのために使え

840 ::2021/12/15(水) 12:51:09.53 ID:pRCfpkLd0.net

>>835
独身を安く使ってる企業への負担は言わないんだよな

そもそも独身って統計上も年収低いのが多いし
独身税は企業から取ったほうがいいよ
とりあえずパソナから派遣やアルバイト含めた
従業員の独身率に応じて売上に課税すれば変わるんじゃね?

857 ::2021/12/15(水) 12:58:41.03 ID:5AFkQWg80.net

>>840
本気で結婚したいなら給与なんて関係なく行政系の真面目な結婚相談所に行けば相手紹介してもらえる
つーか行政の制度上の日本での結婚のハードルなんて婚姻届に自分の名前書けるかどうかだけだぞ

結婚のハードルを上げてるのは国民側なんだよ
底辺男と底辺女がお互い底辺を拒否りあってるだけで補助金を与えても補助金がある底辺になるだけで底辺は変わらないから何も変わらんぞ

861 ::2021/12/15(水) 12:59:54.90 ID:98UTrihL0.net

>>857
それ使って結婚しても
生活が豊かになるわけじゃないだろ

底辺女に結婚すれば生活が豊かになる保証してやれば結婚増えるんじゃね?

879 ::2021/12/15(水) 13:07:55.42 ID:WeFOKXjY0.net

>>861
自分一人で稼ぐより、一緒に住んで両方が働いて家事分担してたほうが
家賃は実質半額で一人暮らしの時より作業分担で大分楽になると思うがな

886 ::2021/12/15(水) 13:12:26.45 ID:98UTrihL0.net

>>879
そういう理屈
通じないのみんな知ってるだろ

独身であまってるうえで
温厚で家事に積極的ってなかなか厳しい
家賃半額ってなるとほぼ同室だから尚更

890 ::2021/12/15(水) 13:16:16.71 ID:WeFOKXjY0.net

>>886
それって「自分も相手もワガママだから」ってもう自分自身を省みない自己責任論でしかないよね
結局、結婚したきゃ自分を変えろって話になる訳で
相談所だの出会いの機会だのの前段階でしかない
そこまでして自分のワガママ貫きたいなら一生独身もやむなしじゃない?

894 ::2021/12/15(水) 13:18:33.51 ID:98UTrihL0.net

>>890
それでよくね?
結局ほとんどのやつが他人である独身を見ながら
そいつに結婚して欲しいと思ってないんだよね

社会のために犠牲になれって言ってるやつらにしても
自身が犠牲になる気はないし
他人の子供を安く買い叩く専門家ばっかり

899 ::2021/12/15(水) 13:21:08.70 ID:LoCT8RW40.net

>>894
俺は独身に結婚してほしいよ
少子化解決したら景気も良くなるし
年金も貰えるようになるしな

888 ::2021/12/15(水) 13:14:34.96 ID:5AFkQWg80.net

>>861
子供を産まない、かつ日本の制度上だけを見る、という条件の上でなら結婚した方が圧倒的に得だよ
受けれる控除や補助金の幅が広がるし家事分担で労力は減るし家賃やその他の固定費も折半できる

行政がどうこうよりも国民側が勝手につけてる注文のハードルが多過ぎるのが問題なんだよ結局

868 ::2021/12/15(水) 13:02:23.70 ID:GvVaU7Eo0.net

>>840
独身は自己中で自分勝手な奴多いから勝手に出世競争から外れる
自分が楽することばかり考えてる奴らが出世出来るわけがない

943 ::2021/12/15(水) 13:47:52.13 ID:jwIaJQoG0.net

>>840
独身を雇うコストあげたら独身の給与がもっと下がるだけでは

892 ::2021/12/15(水) 13:17:43.52 ID:4M8DOoP20.net

スマホ黎明期の2ちゃん

スマホはストラップがつかないから流行らない
スマホは折り畳めないから流行らない
スマホは指紋が着くから流行らない
スマホはimodeが出来ないから流行らない

こういう馬鹿がイノベーションの脚を引っ張る

今はEVで同じことが起きてる

898 ::2021/12/15(水) 13:20:44.64 ID:4M8DOoP20.net

>>892
自分はこれを一生貼り続ける
同じことを繰り返さないために

904 ::2021/12/15(水) 13:24:27.75 ID:JSJ0fGcW0.net

>>892
スマホの分野で韓国や中国に抜かれ始めた頃に、
連中の言っていた常套句
「ガラケーで十分!」

先を見通す能力は皆無のくせに、
ガラケーがいかに素晴らしいかを滔々と語っていたなあ

メーカーの人間でもないくせにw

915 ::2021/12/15(水) 13:27:39.68 ID:4M8DOoP20.net

>>904
そのガラケーで十分とか抜かしてたおっさんが
スマホにTeamsやslack入れさせられて
便利だわーとか言ってて白眼

918 ::2021/12/15(水) 13:30:39.97 ID:HrBDtCm50.net

>>915
おまえ頭悪そう

950 ::2021/12/15(水) 13:52:39.07 ID:JSJ0fGcW0.net

>>918
頭の悪いエビデンスは?w

924 ::2021/12/15(水) 13:32:55.95 ID:t2BxPUfn0.net

>>915
そのおっさんも時代に対応できてるじゃん
ちょっと早かったくらいで威張りすぎw

907 ::2021/12/15(水) 13:25:10.79 ID:fQE0KQ+/0.net

>>892
くだらねーイノベーションだこと。小さいよ。

次のイノベーションほ、人の手で光合成を実現する事だ!と決まってる。植物を使わず人の手で光合成が可能になれば、食料問題も解決するし、環境問題もクリアできる。世界が変わるぞ。

124 ::2021/12/15(水) 08:13:10.73 ID:rAUPFP7y0.net

「どうせ未来は暗いんだし、衰退していく日本で子供を作るなんて罪!こんな時代に子供を作る奴は自分勝手!独身が賢い選択なんだよ」
こんなこと言うクズが増えてるのが致命的
子供がいると子供が住みやすい社会や環境を考えるから結果的に未来の日本を良くしていきたいと思うけど、
独身は未来を悲観して刹那主義になるから独身が増えると益々無責任な社会になるんだよな

134 ::2021/12/15(水) 08:14:46.11 ID:fxN89Y8F0.net

>>124
というか、日本が嫌いまたは日本の未来がどうでもいい、になってるやつは多いだろうな
国が何してくれたの?が口癖

221 ::2021/12/15(水) 08:35:42.93 ID:PdjWhB1F0.net

>>5
それは教育が悪いな
まともにリテラシーが醸成されていれば奴らがのさばる隙は無かった

298 ::2021/12/15(水) 09:00:03.86 ID:9SwC9Suu0.net

消費税が全ての元凶です。貧乏人は結婚もできないし子供も作れない

305 ::2021/12/15(水) 09:02:53.33 ID:UmBdD8z/0.net

>>298
消費税の歴史
竹下(島根出身)→3%で導入
橋本(岡山出身)→5%へ
アベ(山口出身)→8%→10%へ
岸田(広島出身)→15%検討中←今ココ

なんか出身エリア固まってるな…?

308 ::2021/12/15(水) 09:05:08.57 ID:fH6QWIXN0.net

>>305
まあ、橋本は消費税増税に関しては明確に反省してたからな。
安倍は経済政策に関しては唾を吐きかけてもいいと思う。

337 ::2021/12/15(水) 09:15:43.93 ID:QufKm/650.net

>>305
消費税を8%、10%に上げたのは民主党の野田。
安倍元総理は法に則って上げただけ。

385 ::2021/12/15(水) 09:39:10.85 ID:39VtITzq0.net

むしろ人口おおすぎだろ
地方に分散してるならともかく
ベビーブームが頭おかしったんよ

399 ::2021/12/15(水) 09:44:19.69 ID:fqEh0TS/0.net

>>385
地方で食えないから都会に若者が出稼ぎに行く

そこで都会に友人がいない人たちがオルグされ労働組合が大きくなって行った

学のない田舎もんがインテリ気取れるからマルクスを読んだ
そして歌声喫茶に男女が集まりロシア民謡を歌う

それが団塊の青春

466 ::2021/12/15(水) 10:06:28.04 ID:Pv9S7tol0.net

>>385
日本は人口が多いから今までは国内市場だけの内需をターゲットにしたいわゆるガラパゴス仕様の商品でも売れて商売する事ができたんだよ
このまま人口が減っていけば人口の多い国に売るために英語やら中国語やら必修になってますます生きるのが大変になるぞ
逆に日本の人口がインドネシアみたいに2億とかなら70年代80年代みたいに内需だけでもやっていけるんだよ今の中国みたいに

507 ::2021/12/15(水) 10:29:12.40 ID:KLJXcbbU0.net

>>466
その方が良くないか?と言うか若い子は英語みんな出来るし、中国語まで扱える子も増えているよ

511 ::2021/12/15(水) 10:30:54.41 ID:oc3RCelc0.net

>>507
言語はあまり関係無いぞ
言語自慢は仕事出来ない塵

388 ::2021/12/15(水) 09:40:34.86 ID:FHQFfxdo0.net

資本主義の社会で政治家が経済を左右するわけないだろ
いい加減目を覚ませ

391 ::2021/12/15(水) 09:42:06.36 ID:/s9eisAS0.net

>>388
だな
共産主義者みたいのがうるさ過ぎる

435 ::2021/12/15(水) 09:52:17.28 ID:54AELrsn0.net

>>388
派遣法改正が経済に影響を与えまくってただろ
政治家のポストに経済人ばかり座ってバランス取れてないのが現状だろ

479 ::2021/12/15(水) 10:11:58.89 ID:zXT9x3Hv0.net

>>435
関係ない
不況は全部馬鹿な民間人のせい
派遣はそもそも雇用の救済措置

527 ::2021/12/15(水) 10:40:36.19 ID:54AELrsn0.net

>>479
馬鹿な民間人ではなくやばいとわかっていながら派遣を利用してたクズな民間人だ
そしてクズな民間人が大量にいたらそうなるであろうとわかったうえで
目先の利益だけ求めて派遣法改正したやつらのせい

576 ::2021/12/15(水) 10:57:28.94 ID:Eujt6jjb0.net

>>527
派遣大国愛知で語る

582 ::2021/12/15(水) 10:58:29.76 ID:54AELrsn0.net

>>576
派遣大国だから語るんだろw

393 ::2021/12/15(水) 09:43:09.87 ID:bQIG+a9G0.net

因果関係が逆じゃね?
人口が減ったから衰退したんじゃなくて格差が拡大して衰退したから人口が減ったんだろう

401 ::2021/12/15(水) 09:44:34.14 ID:5AFkQWg80.net

>>393
格差なんてもっと酷くてガンガン餓死出してる時代の方が出生率は高いぞ

416 ::2021/12/15(水) 09:48:24.54 ID:xjn+dGTK0.net

>>393
いや、みんながそれなりに食えるようになり、余暇を与えられ、スマホやゲームを手にし、自由と個人主義が十分浸透したたからじゃないかね
社会が発展の末成熟したんだ

もはや、誰もあなたに婚姻を強制しないし家系の存続や家業への労働供給の為に子を持つことも義務ではない
時間は全て自分自身のために使えるし、娯楽や性欲解消すら無料でスマホから供給されるw

426 ::2021/12/15(水) 09:50:33.88 ID:KLJXcbbU0.net

>>416
今の時代って実は良いんだよな
間違っても生まれてきたいとは思わないが

自分たちの代で食い潰して終わらせるにはちょうどいい

475 ::2021/12/15(水) 10:10:17.65 ID:PaX2vtxe0.net

30年前の社会の教科書にも既に
少子化問題が上がってたのに
なんで対策しなかったんだろーな

481 ::2021/12/15(水) 10:13:04.03 ID:1Q3QdiFI0.net

>>475
なんとなーくV字回復すると予測してたんでしょ
よく貼られる予測した画像みるかぎり

その甘い見積もりだったところに氷河期という致命傷

498 ::2021/12/15(水) 10:20:17.97 ID:zCDBoBfE0.net

>>481
実際は上向きになりかける度に増税して潰すというw
もうわざとやってんのかってレベル
安部も消費税増やして完全に失敗

482 ::2021/12/15(水) 10:13:35.20 ID:12/L77Ht0.net

>>475
自民党はわかってても氷河期世代が20代〜30代でまだ子供作れる時期になんもやらなかっただろ?ようやくコロナ直前になって氷河期世代の正社員化を推進しますとかやってたけど遅すぎる

542 ::2021/12/15(水) 10:45:23.67 ID:U3U+tWHe0.net

やっぱり女性の社会進出が原因だろうね
昭和初期の頃のように女性は寿退社して家事育児していた方が良かったんじゃない

551 ::2021/12/15(水) 10:49:32.37 ID:b/kMtQ7o0.net

>>542
これだよ
女性が男性に依存して我慢する必要も無くなった

554 ::2021/12/15(水) 10:51:19.99 ID:gPuO0BdD0.net

>>542
関係ある?

559 ::2021/12/15(水) 10:52:42.65 ID:6te+SvP80.net

>>554
ないと思ってる人多いけど、なんでイスラム系は人口爆発しているのか考えればこの手の話題はだいたい答え出るでしょ

552 ::2021/12/15(水) 10:50:05.45 ID:12/L77Ht0.net

でも氷河期世代も含めて若い人は自民党支持だし、自民党支持ってことは現状維持希望と言うか、現状にそれほど不満はないんでしょ
だったらもう改善の見込みはないよ残念だけどね

558 ::2021/12/15(水) 10:52:03.53 ID:f+GHzZWq0.net

>>552

野党が改善できるとは思わんけど
現状維持を目標にするのは間違いだな
現状維持を目標にしてたら衰退する未来しかない

560 ::2021/12/15(水) 10:53:14.37 ID:jO6poWAu0.net

>>552
民主党支持したら、悪夢を見せられた事を氷河期は絶対忘れない。
この時に手を打ってたら、まだ救いようもあったんだけどね…

575 ::2021/12/15(水) 10:56:40.04 ID:xJ+2qqpO0.net

>>552
維新支持の割合が一番多いのが氷河期リーマン世代
自民党にも民主党にも痛め付けられてどっちも願い下げって層がそれなりにいる世代ってことだよ

563 ::2021/12/15(水) 10:53:41.46 ID:nZ+t0fgJ0.net

衰退してるのは分かったんだけどこれからどうすんの?

568 ::2021/12/15(水) 10:54:46.05 ID:46GH1H2G0.net

>>563
少なくともマスコミがそれに答えることはないよ
早い話が政権を叩く材料にしたいだけなんだから

570 ::2021/12/15(水) 10:55:01.06 ID:f+GHzZWq0.net

>>563

俺たちに選択権はないでしょ
中国がどう動くかで日本人の運命は決まる
臓器になるのか労働力になるのか

574 ::2021/12/15(水) 10:56:23.98 ID:dM7e/Ijr0.net

>>563
ジジイ達が団塊ジュニアガーとかゆとりガーとか言って
皿の上の食事取り合ってるのを眺めるだけ
若者はその姿をスマホで撮って煽りあってんじゃない?

623 ::2021/12/15(水) 11:17:34.65 ID:6te+SvP80.net

>>619
蓋然性を肯定するものがないだろ
お前が「そう」と言い張ってるだけ

632 ::2021/12/15(水) 11:19:20.36 ID:yUmRxC2q0.net

え?深残、休日出勤当たり前の国なんだから出生とか知ったこっちゃないんだろ?
恋愛?結婚?休日は体休める為だけのものなんだろ?子供作る暇があるなら働けって国

642 ::2021/12/15(水) 11:21:39.98 ID:f+GHzZWq0.net

>>632

子供作るのにそんな時間いらねえだろ
今よりはるかにブラック会社が多い時代のほうが出生率高いんだし

657 ::2021/12/15(水) 11:24:50.75 ID:UST5acO80.net

>>642
その頃は子育ては母親、父親は仕事だったからだろ
今は共働きでやっとまともな生活を送れます、子育ては協力してやれ
でもちゃんと二人ともフルタイムで働かないと満額給料出さないよ?だからそりゃ時間がねえわ

662 ::2021/12/15(水) 11:26:23.09 ID:f+GHzZWq0.net

>>657

>その頃は子育ては母親、父親は仕事だったからだろ

正解出ましたね。

665 ::2021/12/15(水) 11:27:59.52 ID:pRCfpkLd0.net

>>642
育児に時間と金かける社会だからなあ

大学と塾習い事消して
夫も参加しろとか騒ぐ前に
子供5人以上いても回るような子供1人あたりの育児負荷にして
車移動もあまりしないようにしないと

648 ::2021/12/15(水) 11:22:53.60 ID:uqrvojal0.net

絶対お前らは否定するだろうけど、週休二日だの甘っちょろいこと言い出してから不況に入ったな
なんだかんだで稼いでるやつは仕事しまくってるし、カネへの執着はやっぱすごいよ
俺にはとても無理

686 ::2021/12/15(水) 11:36:41.63 ID:96MM+H8L0.net

>>648
外国と比べて日本は祭日の数がものすごく多い
それが不利に働いているということはあるだろう
同じ労働時間だったとしても個人休暇が多い社会体制なら会社は開いているのでいいが
会社が休みだと取引先は面倒くさいから

691 ::2021/12/15(水) 11:38:40.31 ID:f+GHzZWq0.net

>>686

平日に1日だけぽつんと祝日になってもなにもできんだろ
欧米みたいに1か月バカンスのほうが良い

934 ::2021/12/15(水) 13:40:09.35 ID:uqrvojal0.net

>>686
働きすぎだの24時間戦えますかだの言ってて、正味8時間も戦ってなかったという
ほんでゆとり教育だっつってトドメだわ

649 ::2021/12/15(水) 11:23:01.21 ID:EI/8Yj7p0.net

子供に対する補助が手厚いというが
子供一人あたり年間3万円以上の国保料を納めないといけないんだわ
自営業の場合、家族が増えれば増える程国保料が上がるんだ
医療保険分はまだ分かるが後期高齢者支援金等分を生まれた瞬間から支払うことになる今の制度はどうかと思う
年収450万くらい、妻と子供1人の自分でも年間約60万保険料を支払わされているんだ
40を超えると介護保険料も加算される
これでは結婚や子供は負債、経済的な問題で結婚や子供は諦めるという意見が出るのも仕方ない
あまりにも税金や保険料で取られる分が多過ぎる

658 ::2021/12/15(水) 11:25:13.23 ID:f+GHzZWq0.net

>>649

アメリカみたいな貧困層は病院かかると3000万請求来て
破産みたいな社会は嫌だよ

663 ::2021/12/15(水) 11:26:29.58 ID:xq40iZ6G0.net

>>658
破産で済むなら実質無料だな

667 ::2021/12/15(水) 11:29:49.60 ID:Brd9lKcK0.net

専業主婦の選択が安心して出来る様に国からの援助でもあればすぐ増えるよ
子供を自分で育てたい人はいっぱい居る

671 ::2021/12/15(水) 11:31:47.15 ID:f+GHzZWq0.net

>>667

国からの援助て・・・
金の鳴る木でも生えてんのか

681 ::2021/12/15(水) 11:35:49.82 ID:pRCfpkLd0.net

>>671
結局育ってから税金払う労働者になること前提だけど
氷河期も派遣も金にならないしな

大学潰して子供にかかる学費を1000万規模小さくするか
非正規だけでも低賃金がゼロになるように非正規や派遣が最低年俸400万にするかだな

690 ::2021/12/15(水) 11:38:36.52 ID:jO6poWAu0.net

>>681
貸与式奨学金を学費だけでも支給式に変えればいいと思う。

694 ::2021/12/15(水) 11:40:22.13 ID:pRCfpkLd0.net

>>690
金の財源変わるだけで
家庭+税金による
総負担は据え置きか増額って話か?

結局就労して稼げないなら厳しいぞ
また22歳まで子供っていう家庭への負担は消えないし
相当数が下宿、一人暮らしするから家庭の持ち出しは多いまま

672 ::2021/12/15(水) 11:31:57.65 ID:pRCfpkLd0.net

>>667
極論でいえば財源は多少はあるよ

社会福祉法人使えば
0〜2歳のフルタイム保育で年税金500万ほど食うっていう無茶苦茶やってるから
その金を法人、事業者に回さず全部家庭に一度給付することだな

68 ::2021/12/15(水) 07:56:49.49 ID:uqrvojal0.net

子供どころか結婚どころか異性と喋れねえよというお前らみたいな陰キャが「子供なんて負債」「ドキュンの子沢山」とか言い出して
ネット上の言説をそういう空気にしたのがわりと主要因じゃないかなあ
意外と影響力あったんだなお前ら

71 ::2021/12/15(水) 07:58:56.94 ID:ZHWdQHFq0.net

>>68
氷河期イジメと並行して職業選択の自由アハハンと女性の社会進出、地域社会の崩壊、核家庭化で近所の世話焼きおばちゃんの絶滅が致命的だったな

89 ::2021/12/15(水) 08:04:28.46 ID:uqrvojal0.net

>>71
フリーターなんていう概念を作っちゃったのも最悪だったねアレ

217 ::2021/12/15(水) 08:34:57.90 ID:KLJXcbbU0.net

>>68
本来結婚してはいけない人を無理矢理お見合い結婚させた結果
負の遺産であるお前らが結婚出来ないだけだと思う

693 ::2021/12/15(水) 11:40:15.11 ID:KbgPFW1n0.net

>>661
今は口にすると大炎上して社会的に抹殺されるだけだけど
いい加減誰かが言わなきゃならないんだよな
女性の権利・社会進出拡大と少子化対策は両立しませんって

754 ::2021/12/15(水) 12:11:07.45 ID:YNtaiVmF0.net

女にモテなくて結婚出来なかったけど、おかげで老後の資金はなんとかなりそう。
お前らごめんな〜

759 ::2021/12/15(水) 12:12:24.18 ID:hx80ZZNA0.net

>>754
妻も子供もいるけど老後は大丈夫そうだわ

944 ::2021/12/15(水) 13:48:39.26 ID:uqrvojal0.net

>>754
大多数は結婚して子供作って育ててその上で老後の資金もなんとかなってるんだよ
ごめんなは俺らがお前に言うべき言葉だわ

951 ::2021/12/15(水) 13:52:53.40 ID:zgnKkDkr0.net

>>944
そうだな
日本も言うほど衰退してないしな
何も問題ない

797 ::2021/12/15(水) 12:30:44.65 ID:rAUPFP7y0.net

育児は究極の遊びであり娯楽
子供の頃や大人になっても若いときに遊びまくってきた人ほど最終的に子育てが最高の遊びで最高の娯楽だということに行き着く
中途半端な人や頭の悪い人ほど独身で遊ぶだけで満たされる程度のレベルか、結婚しても結婚や育児が負担にしか思えず上手くいかずに結婚そのものを否定して頭の悪い被害者ぶるだけ
日本人は遊んできて無い遊びの無い幼稚な人が多すぎるのが少子化の原因とも言える

807 ::2021/12/15(水) 12:37:41.28 ID:pRCfpkLd0.net

>>797
そういう煽りで結婚するのって
全体主義の池沼だけだよ

もともとは他人が世話して強制していた事実や
世界中少子化って事実を無視して
幼稚だの大人だのレッテルで生きるってなあ

810 ::2021/12/15(水) 12:39:16.90 ID:2E1HUTqF0.net

>>807
お前の親可哀相
お前の結婚式や孫見たかっただろうに

813 ::2021/12/15(水) 12:40:40.07 ID:sPpuZtrZ0.net

>>807
結婚して子供を残すのはヒトとして最低限の責務だと思うよ。
これは揺るがない事実でしょ。
まともな人間ならの話だけど

818 ::2021/12/15(水) 12:42:47.68 ID:pRCfpkLd0.net

>>813
そういうの匿名相手じゃなくて
自分の会社や下請けに言ってやってくれ

結婚してないやつの賃金だいたい低いから
その独身を搾取している張本人に言ってあげてくれ

830 ::2021/12/15(水) 12:47:38.41 ID:FNMsgFBL0.net

>>818
昔のブルーカラーは低賃金でも結婚してたからなぁ
むしろ貰いすぎなんだろ
老後のために貯金出来るような給与だから独身なのさ

855 ::2021/12/15(水) 12:58:00.30 ID:yxbFN7QY0.net

>>830
地方じゃ賃金少な過ぎて、仕事の他にバイトしてる状態だしな。
刷った金は何処へ消えるのか?

946 ::2021/12/15(水) 13:50:40.58 ID:xGqJ9xVD0.net

>>944
大多数が子供作ってるなら少子化になってないと思うんですが……

955 ::2021/12/15(水) 13:54:29.21 ID:JSJ0fGcW0.net

>>946
自分の願望が現実と異なる場合、
現実の方をガン無視するんだよ、この手の奴はw

963 ::2021/12/15(水) 13:56:39.05 ID:uqrvojal0.net

>>946
「大多数は」=「大多数の『結婚して子供育ててるやつ』は」

964 ::2021/12/15(水) 13:57:28.17 ID:CgGV/Wct0.net

>>946
日本の80%が既婚者だよ
>>958

962 ::2021/12/15(水) 13:56:00.83 ID:SbxDtxBL0.net

>>952
お前は理解してないから説明できないんだろう
雰囲気で捲し立てるだけのやつ
困ったら逆質問

981 ::2021/12/15(水) 14:05:20.18 ID:JSJ0fGcW0.net

>>962
理解できたか?w

○情報リテラシー
適切な情報を収集し、収集した情報を自身の目的のために正しく利用するための能力。
 
◯ メディアリテラシー
新聞やテレビなどの内容を読みとりメディアが伝えたい本質や与える影響に関しての正確な知識を身につけて利用するための能力。

984 ::2021/12/15(水) 14:06:42.01 ID:SbxDtxBL0.net

>>981
10分で検索できたの偉いでちゅね〜

992 ::2021/12/15(水) 14:11:02.17 ID:JSJ0fGcW0.net

>>984
負け犬の遠吠えはみっともないぞ?w

997 ::2021/12/15(水) 14:12:32.53 ID:SbxDtxBL0.net

>>992
お前がずっと醜態さらしてるだけだぞ
リテラシーという言葉は聞き齧っても身に付いてないからそうなる

1002 ::2021/12/15(水) 14:14:22.75 ID:xGqJ9xVD0.net

>>981
そのリテラシーを解説じゃなくて適切な日本語にしてよ

105 ::2021/12/15(水) 08:08:27.45 ID:BolZmui10.net

氷河期にバタバタと会社がつぶれるのを見たら将来への不安から結婚なんてできないわな

110 ::2021/12/15(水) 08:09:40.05 ID:urbt8jDI0.net

>>105
世の中派遣社員でも結婚する人とか居るけどな

713 ::2021/12/15(水) 11:50:02.40 ID:/dqrbCn70.net

>>110
そんなもん40過ぎて結婚するとかのパーセンテージだぞ

2%くらい

108 ::2021/12/15(水) 08:09:09.83 ID:gZjVwxHu0.net

コスパしか追及しなくなった貧しい価値観だろ
そのくせ子供や嫁の話すると自慢とか言い出す被害妄想

114 ::2021/12/15(水) 08:10:19.71 ID:OvAoPL2B0.net

>>108
民主政権誕生前からずっとそれなんだろうな
メディアの寄り添ったポーズからの煽りもあってさ

127 ::2021/12/15(水) 08:13:20.69 ID:uqrvojal0.net

>>108
まったくだね
国のコスパ考えたら真っ先にそういうのから根絶やしにした方がいいんだけど

139 ::2021/12/15(水) 08:15:23.67 ID:dBY0a9v50.net

男根Jr.って何歳くらい?

145 ::2021/12/15(水) 08:16:52.90 ID:fxN89Y8F0.net

>>139
50歳前後

156 ::2021/12/15(水) 08:18:38.71 ID:ZHWdQHFq0.net

>>139
45周辺かな?

147 ::2021/12/15(水) 08:17:31.42 ID:ML9Q/pq20.net

公務員のせいだよ

158 ::2021/12/15(水) 08:18:54.05 ID:fxN89Y8F0.net

>>147
今の公務員よりここ15年くらいで定年退職した元公務員のせいだけどな

171 ::2021/12/15(水) 08:20:53.22 ID:I8leVCE+0.net

>>158
元公務員(自衛業)だけど、これはガチ

181 ::2021/12/15(水) 08:23:23.89 ID:vXaLPmzZ0.net

移民は悪だろ
クソゴミ>>1
しれっと解決策みたいにかくな

193 ::2021/12/15(水) 08:27:07.18 ID:90sPB0Fe0.net

>>181
バカw

198 ::2021/12/15(水) 08:29:14.54 ID:vXaLPmzZ0.net

>>193
反論してみろ
クソバカ雑魚野郎

379 ::2021/12/15(水) 09:36:11.21 ID:90sPB0Fe0.net

>>198
おまえ如きに反論する必要など無いわw
日本は既に実質的に、外国人労働者という、移民に頼っている状態。
政府自民党は規制を緩め、外国人労働者の長期滞在を促す方向。
いずれ帰化を推進する。
日本で稼いだ金を持って帰らず、日本で生活を築いて貰えば、日本の富が増える。

187 ::2021/12/15(水) 08:26:00.73 ID:It9yIUhX0.net

移民政策やらなかったことが衰退の原因とかアホかと
なんでこんなバカな発言平然でできるんだろな

216 ::2021/12/15(水) 08:34:03.66 ID:YRIhPAPT0.net

>>187
まともに分析したら女性の社会進出推進が間違いだったってことになるから
それ正面切って言える奴はまあいないわな

228 ::2021/12/15(水) 08:37:24.32 ID:KLJXcbbU0.net

>>216
間違いじゃないけど少子化の原因なのは確か
それでいいと思う

本当に少子化で困ったら社会進出より子供作った方が得って世の中になるから心配いらない

195 ::2021/12/15(水) 08:28:00.02 ID:vXaLPmzZ0.net

>>1
お前ら
シンクタンクと言う名の
プロパガンダ組織の
思惑通りじゃねえの

子供産め産め言うたか?
何十年も前から移民念仏だろ
勝利宣言かよ反日屋

236 ::2021/12/15(水) 08:39:31.79 ID:2SvwnSSx0.net

>>195
そりゃ子供産ませたらコストかかるけど、移民ならタダだもん。
合理的に考えたらそうなるよ。
よその国の競争力を削ぐ形にもなるし一石二鳥じゃん。

ま、それが道徳的にどうかとかは別の話だけどね。
産みたい人はご自由に産んでください。でも最低限の支援しかないですよ。みたいなやり方じゃこうなるわな。

俺のアイディアだととりあえず産んだ子供を育てられない環境の人は、親権を捨てて国に渡し、国が大学まで出してやるレベルで育てるシステムにすりゃいいと思うけどね。
どうせクズみたいな底辺の親が育てるより、しっかりシステム化された国の施設で育てた方が平均値高くなるに決まってるし、国育ち?の子供が優秀で公務員やるなり、国際的な事業で日本代表として海外に進出していくようになれば差別どころか逆差別wになるくらいかもだしな。
「あいつは国育ちだから凄いんだよな、俺もそっちがよかったわ」とかなれば国力すごくなりそうじゃん。

子供を提供した家庭は税金を免除とかメリット与えたら国に売るためにバンバン作るんじゃないの?
そうなれば景気も上向くでしょ、知らんけどw

260 ::2021/12/15(水) 08:45:21.39 ID:aN/fUYZn0.net

>>195
そうだな1990年代から少子高齢化の警鐘は鳴らされていたし

元を正せば食料難の頃の1948年の優生保護法制定から産児制限に至る

移民に話が移るのは飛躍的だ誰かが人身売買ビジネスで儲けてる

246 ::2021/12/15(水) 08:42:00.85 ID:BXODwkxe0.net

今日も意識高い系のニュースサイトではジェンダーレスがなんとかかんとか
女子中高生がスカートを履かなくなったことを褒め称えてる
女が男と変わらなくなったらちんこ立たないから
歪な思想が少子化を推し進めてる

270 ::2021/12/15(水) 08:47:31.51 ID:YRIhPAPT0.net

>>246
新しい価値観は全てにおいて正しい!っていつからこうなっちゃったんだろうな
昔は詭弁のガイドラインに入るような内容だったのに

286 ::2021/12/15(水) 08:54:25.88 ID:BXODwkxe0.net

>>270
新しければ正しいとするのもある意味古い気がする
それこそ昭和のナウなヤングの価値観

247 ::2021/12/15(水) 08:42:01.56 ID:CXG9zEgm0.net

団塊ジュニアは金がない
リーマンショックと小泉改革でまともな給料貰える職が世に無かった
子供なんか育てるのは贅沢な趣味になってしまった

261 ::2021/12/15(水) 08:45:24.17 ID:jO6poWAu0.net

>>247
大企業はバブル期入社組がそろそろ定年迎える今、団塊ジュニアが要職占めるんだけど人手不足なんだよね。
自分たちが採用絞って教育しなかった結果だけど…人余りなのに人手不足ってのが団塊ジュニア世代。

557 ::2021/12/15(水) 10:51:59.37 ID:dJuQ7wdZ0.net

>>247
同意

248 ::2021/12/15(水) 08:42:03.23 ID:gJFto19y0.net

氷河期世代作ったせい これがすべて
どういうデータでも統計でもここの世代が破断界になってるの明白

724 ::2021/12/15(水) 11:55:31.22 ID:rJi6tD700.net

>>248
一生氷河期やってろよ

766 ::2021/12/15(水) 12:15:41.51 ID:5oS+BjcK0.net

>>724
その通り、これからは国民一生総氷河期が前提だよ

250 ::2021/12/15(水) 08:42:28.74 ID:M3Ug/QqM0.net

男女平等とか言い始めたころからだろ、少子化が始まったのは。
男と女が同じことをするんじゃなく、得意なこと、出来ることをやりゃいいんだよ。

253 ::2021/12/15(水) 08:43:39.59 ID:KLJXcbbU0.net

>>250
それやった結果、オフィスワークは実は女の方が向いてることが分かったって話

男が向いているのは野生動物を狩ることなので

274 ::2021/12/15(水) 08:49:11.90 ID:YgQInCbc0.net

>>253
オフィスワークは昔から女がやってましたが
結論ありきで語るから馬鹿にされるんだぞ

326 ::2021/12/15(水) 09:11:54.28 ID:2Oh1YX4N0.net

>>7
 結局マスゴミの提示する言い訳にのせられて思う壺なんだわ。
 この国で一番たちが悪いのは国民。流動する政治や経済のせいにしてたらきりがないのに。

332 ::2021/12/15(水) 09:13:15.05 ID:+obYjXuN0.net

>>326
流動するなかで、ガチで世界から小ばかにされる経済政策しかしない国があるという。

434 ::2021/12/15(水) 09:52:10.80 ID:xjn+dGTK0.net

>>326
そのとおりだな
結局自分の人生な訳だし

353 ::2021/12/15(水) 09:27:04.11 ID:Pv9S7tol0.net

ろくな大学も無い工場だらけの県民総ブルーカラーと言われてた愛知が大阪神奈川抜いてGDP2位っていう事実がもう日本の大学というか高等教育は無能って証明してるようなもん
高卒で工場に押し込んで黙って働くのが正解っていうね
その集合体が名古屋だし

360 ::2021/12/15(水) 09:28:51.35 ID:pS+QL35R0.net

>>353
いやいや、名大・名工大という立派な大学があるだろ

364 ::2021/12/15(水) 09:30:06.20 ID:+KVqUxAy0.net

>>353
中国はそう理解したから塾規制をした
韓国の受験を季節ニュースにして流しても
まだ変えようとも出来ない

380 ::2021/12/15(水) 09:36:54.81 ID:BKZ2qOVC0.net

安倍ってすげぇわ…ここまで日本ぶっ壊すとは思わなかった

383 ::2021/12/15(水) 09:38:52.92 ID:fqEh0TS/0.net

>>380
第二次安倍政権でバブル後の閉塞感からやっと抜け出せたわけだがね

421 ::2021/12/15(水) 09:49:16.27 ID:xq40iZ6G0.net

>>380
その前から壊れてたでしょ

406 ::2021/12/15(水) 09:45:36.59 ID:KLJXcbbU0.net

>>400
結婚は人生の墓場とは思わないが子供が負債なのは間違いない

英一郎とかこどおじは論外として

455 ::2021/12/15(水) 10:01:09.27 ID:uqrvojal0.net

>>406
なんか気の毒でならん
すまんな

459 ::2021/12/15(水) 10:03:42.38 ID:12/L77Ht0.net

>>455
数字で見たらいいよ、出生数、氷河期世代は陰キャでない人も子供作れなかったのがはっきり数字で出てるから

480 ::2021/12/15(水) 10:12:13.48 ID:uqrvojal0.net

>>459
偏差値50以下のやつなんじゃないの氷河期でも子供作れなかったのなんて
ガッコの偏差値じゃないぞ
こんなスレ見ても苦しいだけだろうからゲームでもやってなよ

485 ::2021/12/15(水) 10:15:21.95 ID:zXT9x3Hv0.net

>>480
セックスの結果子供ができるだけだから
子供作らずセックスするやつは結婚もしない
援交風俗を奨励した宮台真司みたいなマスコミの馬鹿が少子化を進めたんだよ

あとはエイズでコンドーム装着が基本になったのも原因かな

493 ::2021/12/15(水) 10:18:47.97 ID:uqrvojal0.net

>>485
まったく関係ない話だけど、社会学者ってのはカスしかなれない決まりでもあるんだろうか

417 ::2021/12/15(水) 09:48:39.08 ID:J6t8aQSk0.net

この際多重婚にした方が人口増えそうまである

425 ::2021/12/15(水) 09:50:12.02 ID:5AFkQWg80.net

>>417
多重婚はイスラム社会並に格差を許容しないと成立はしない

439 ::2021/12/15(水) 09:54:07.75 ID:J6t8aQSk0.net

>>425
マジで?!
日本詰んどるやないかーい!

478 ::2021/12/15(水) 10:11:32.75 ID:5AFkQWg80.net

>>439
多重婚者を言うやつは多重婚者に未婚者は協力しないという前提を忘れてる

日本人の金持ちの収入は上の中くらいの地位でも中央値の2倍くらいあれば良い方だろ
で、収入2倍あるから普通の人の2倍の嫁と子供を養えるのかって言うと子供によりいい教育したいとかなってそういうわけにも行かなくなるんで結局単婚に落ち着く

まあ欧州なんかは今は実質多重婚社会って言われてるけどな
離婚で子供を作っては別れるをイケメン美女や高収入連中は繰り返すので
最早誰の子供か分からん子供を連れた女や男と次々に「結婚できる」人間が結婚しては子供を作る

442 ::2021/12/15(水) 09:55:19.97 ID:ekY+psmF0.net

>>409
優秀な労働力を低賃金で買い叩く事で競争力を上げるという思想が根本的に違ってたんだろうな
誰も幸せにならない話だなこれ

445 ::2021/12/15(水) 09:56:26.60 ID:KLJXcbbU0.net

>>442
そもそも労働じゃ儲からない時代だから
俺も働いているけど、労働で稼いでいるわけではないので

側から見たら遊んでいるようにしか見えないと思う

456 ::2021/12/15(水) 10:01:28.73 ID:ekY+psmF0.net

>>445
事実マクロ視点で見ても必死になって精神を病みながら労働力を遊ばせ続けた30年間だったな
後世から悲劇の国と見られるのかもな

444 ::2021/12/15(水) 09:55:41.70 ID:dw8Kr5Ia0.net

重税国家なのにあまりそう言われないよね
ジジィ優先で団塊ジュニアを氷河期世代という棄民にして重税を課すってそりゃ子供産まないわな
棄民世代がジジィになったときが楽しみだわ

448 ::2021/12/15(水) 09:57:11.94 ID:jO6poWAu0.net

>>444
多分尊厳死施設が公営で作られるんじゃないの?

463 ::2021/12/15(水) 10:05:40.63 ID:zCDBoBfE0.net

>>448
マスゴミも使って自殺推奨してくるだろうな
最後の最後まで見捨てられる世代
嫌儲や+の氷河期オッサン達が共産主義に傾倒する気持ちもわからんでもないわ

まあ今更共産革命なんて起こったところでより悪くなるだけなんだけど、それはそれで周りの奴らが自分のところまで落ちてくるだけだからヨシって認識なんだろう

504 ::2021/12/15(水) 10:27:45.89 ID:1mQn9UB20.net

移民受け入れるなら独身女性だけにするべき
少子化は日本女性が産まない結果
女性が増えれば子供も増える

510 ::2021/12/15(水) 10:30:50.16 ID:jO6poWAu0.net

>>504
昭和企業の女子社員採用を今度は国家単位でやるのかw
いっそのこと顔移民にしようw

522 ::2021/12/15(水) 10:37:30.50 ID:uqrvojal0.net

>>504
なんか「農村移住者は若い独身の女に限る」みたいなの思い出したw
ヤバい国じゃんそれじゃ
かと言ってグエンくんばかりこられても困るわけだが

533 ::2021/12/15(水) 10:42:59.55 ID:46GH1H2G0.net

寝言だなw
団塊ジュニアの子供はまだ生産に適した年齢に達していないか達して間がない
今後の衰退の原因としてならともかく今日の衰退の原因たりえない
国債の増加はともかくインフレ傾向はもともとの目標だし
工場の海外移転の弊害のほとんどは何よりもアメリカをはじめとする西側諸国が中国を舐めすぎていたせいだ
ITにしてもイノベーションがなかったわけではなくてイノベーションを実現するだけの金を集められなかった
投資家の理解と冒険心の低さがすべてだ

そもそもGDPとか生産性とか失業率を加味していない時点でなんの指標にもならない

543 ::2021/12/15(水) 10:45:44.76 ID:dM7e/Ijr0.net

>>533
これ90年代に中国叩き潰そうとした欧米を止めたの
日本の老害世代なんだよなぁ…
所謂60〜90代のバブル世代をパシってた人ら

550 ::2021/12/15(水) 10:49:10.67 ID:46GH1H2G0.net

>>543
2000年代に入ってからは日本もイケイケだったぞw

580 ::2021/12/15(水) 10:58:10.88 ID:I2uD9etq0.net

>もう1つの解決である積極的な移民政策
こっそり移民を混ぜてんじゃねえよ
積極的に移民受け入れたら今以上の治安悪化で日本が崩壊するわ

584 ::2021/12/15(水) 10:59:22.98 ID:f+GHzZWq0.net

>>580

欧米も治安悪化してるけど
国家は崩壊してないだろ

585 ::2021/12/15(水) 10:59:23.28 ID:f+GHzZWq0.net

>>580

欧米も治安悪化してるけど
国家は崩壊してないだろ

591 ::2021/12/15(水) 11:01:17.76 ID:dM7e/Ijr0.net

>>589
富裕層の基準がアルファードってお前可愛い過ぎんか?

594 ::2021/12/15(水) 11:06:48.38 ID:jO6poWAu0.net

>>591
この20年で車の値段がどんどん上がってるし、平均給与の中央値も下がってる
ざっくりと「おかねもち」の基準がアルファードってのもアリかもね

600 ::2021/12/15(水) 11:08:37.11 ID:MXOl11I50.net

>>591
アルフォートおいしいじゃん

貧乏人はチョコのかかってないクッキーしか食べられない

609 ::2021/12/15(水) 11:13:13.30 ID:6te+SvP80.net

>>608
そんな話はしてない
リテラシーが無いとネトウヨになる、というエビデンスを出せ

614 ::2021/12/15(水) 11:14:47.76 ID:JSJ0fGcW0.net

>>609
在日特権なんてリテラシーがあれば信じないものをあると信じこむ

リテラシーがないからネトウヨになるというのはそういう事だ

617 ::2021/12/15(水) 11:15:38.66 ID:6te+SvP80.net

>>614
じゃあその調査結果出して
在日特権を信じている奴はネトウヨだった、というデータ出して

619 ::2021/12/15(水) 11:16:23.84 ID:JSJ0fGcW0.net

>>617
データはないぞ
蓋然性なんだが、データが無いものは存在しないのかい?w

661 ::2021/12/15(水) 11:26:13.00 ID:WXsi6nAk0.net

基本的に人権と両立しないんよな

828 ::2021/12/15(水) 12:46:00.32 ID:C9NnhX6P0.net

収入に関しては竹中平蔵の私腹を肥やす為だけが目的だった派遣法改正
景気に関しては財務省の緊縮財政

831 ::2021/12/15(水) 12:47:55.46 ID:pRCfpkLd0.net

>>828
パソナをはじめ
派遣の既婚率ってどんなものなんだろうな

846 ::2021/12/15(水) 12:53:51.96 ID:+KVqUxAy0.net

>>831
15年前だけど派遣が多い職場にいたけど結婚率高かった
こんな給料で?と思ったが共稼ぎと基本だったみたい
18で結婚して子供3人作って通信教育で教員免許取った人もいるし
志次第何だなとは感じた
両親が健在なら子供の面倒見てもらいやすいしね

851 ::2021/12/15(水) 12:56:43.59 ID:98UTrihL0.net

>>846
女は既婚こそ非正規増えるから
男の数、割合を見ないと

両親にしてもあくまで女の両親であり
地元依存前提の女の話じゃないか

838 ::2021/12/15(水) 12:50:18.80 ID:NUzTpnOt0.net

ハードルっつうか、壁と堀作って分断してんだよな

842 ::2021/12/15(水) 12:51:58.33 ID:GvVaU7Eo0.net

>>838
誰でも結婚出来るんだから単純に行動力がないだけだろ

就活しないニートと変わらん

847 ::2021/12/15(水) 12:54:18.99 ID:NUzTpnOt0.net

>>842
その行動力を奪うためにお互いを理想ばかり高いクソみたいに煽りまくってた感がある

876 ::2021/12/15(水) 13:06:29.16 ID:GvVaU7Eo0.net

>>875
お前まず自分の母親の顔見てから言えよ
それがお前の結婚出来るレベルだよ

884 ::2021/12/15(水) 13:09:57.59 ID:NUzTpnOt0.net

>>876
結婚相手探す前に若くて美人な母になってくれるかもしれない女性を探せばいいんだな

889 ::2021/12/15(水) 13:15:04.57 ID:VSxOnNQa0.net

>>884
自分の両親が美人なら美人と結婚出来るだろうが親が微妙なら微妙な女としか無理だよ
余程収入高くて若いとかでもないかぎり

相手の女もちゃんと思考してる人間だからな

見合わない結婚は相手の親も反対するだろうしな

896 ::2021/12/15(水) 13:20:26.17 ID:JSJ0fGcW0.net

>>640
ハイハイ、ソーダネーw

>>751
失敗しても反省せずに他人にその原因を擦り付ける、クズみたいな国民性が原因だなw

900 ::2021/12/15(水) 13:23:04.64 ID:+W5qo0bn0.net

>>896
いいからリテラシーが無いとネトウヨになるエビデンス出せよ

909 ::2021/12/15(水) 13:25:32.88 ID:JSJ0fGcW0.net

>>900
ネトウヨの存在そのものがエビデンスだぞ

リテラシーの無い白痴ばかりだろ?w

933 ::2021/12/15(水) 13:39:31.28 ID:onxgSacX0.net

安易に横文字使う奴ほどリテラシーない説
リテラシーある横文字使いは相手が理解してないと判断すれば適切な日本語で解説できるからな

952 ::2021/12/15(水) 13:53:10.62 ID:JSJ0fGcW0.net

>>933
リテラシーって何なのか理解してる?w

935 ::2021/12/15(水) 13:41:10.79 ID:90sPB0Fe0.net

老人の国日本はもうお終い。
日本を建て直せる人は誰もいない。
日本人は更に貧しくなり、貧富の差は拡大し、国は乱れる。

混乱に乗じて中国が介入し、不沈空母が中国の手に落ちたら困るので、
在日米軍が政治に介入し、日本をまた何とかしてくれる。
それが日本人の唯一つの希望だよ。

942 ::2021/12/15(水) 13:47:43.00 ID:GvVaU7Eo0.net

>>935
子供産めば景気も年金も解決するのに
いい歳した大人が結婚後の遊ぶ金の心配ばかりしてやがる

国民がアホすぎるな

949 ::2021/12/15(水) 13:52:08.72 ID:3StkY4oy0.net

>>942
必ずしもそうでない。ニートが増えまくっているからだ。

978 ::2021/12/15(水) 14:04:01.37 ID:XNBzQ6dH0.net

>>1
高校大学無償化か成績優秀者もしくは進学希望者は無償にしてくれ
絶対子供増えるから
子供増えないのはひとり頭2000万以上かかる学費のせいだから

983 ::2021/12/15(水) 14:06:27.26 ID:t2BxPUfn0.net

>>978
公立学校は大学院まで、所得制限付きで学費無料にしたら良いのにな

989 ::2021/12/15(水) 14:09:01.44 ID:98UTrihL0.net

>>978
増えないよ
学費無料で増えた国はないし

既に高校無料のうえでも増えない
生活費を親が出すなら結局22歳まで子供で負担大きい
塾習い事の送迎などしようものなら1人で手一杯

学費無償で独身が結婚はありえないから
既婚者が子供3人が目標として
部屋にしろ車にしろ塾習い事にしろ
人数増やせる取り組みしてない

226 ::2021/12/15(水) 08:36:34.67 ID:oBQy24Ut0.net

戦後のGDP成長率を見比べてくと欧州各国は日本以上にボロボロなんだよな。
少子化も欧州だって深刻だ。
それを日本人の性格のせいだみたいに言うのはミスリードなんだよ。
またアメリカは経済成長率も出生率も高く、欧州を参考に高税率高福祉社会を目指したのが間違いでアメリカみたいな自由を目指すべきなんだ。
欧州だってコロナ禍で消費税減税したら経済成長率が急に上ったし。

237 ::2021/12/15(水) 08:39:52.12 ID:jO6poWAu0.net

>>226
人口減ってるのにGDP成長してる国もあるしね。
結果ありきで都合のいいデータを集めた気がする

227 ::2021/12/15(水) 08:36:53.86 ID:LLxXTbx20.net

安易な移民よりも日本人を増やす政策をと言う国民の声を無視し続けた政府与党

政治屋はじめ上級は大抵結婚して子供もいるから危機感なんて持つ訳ないわな

税金納めてくれるなら日本人である必要はないんだしさ

241 ::2021/12/15(水) 08:41:27.62 ID:oBQy24Ut0.net

>>227
安価な労働者が欲しい産業界の意見を取り入れた結果だな。
外国人差別問題にすり替えようと様々なミスリードがされてるが、本音は奴隷が欲しいだけ。
政府の役人も課税対象さえ増えれば、外来種に在来種が淘汰されるように、日本民族が滅亡しても気にしないサイコパスだし。

232 ::2021/12/15(水) 08:38:54.04 ID:yJ4O7LLT0.net

>>14
頭いかれてるよ、精神科行きなさい!!

405 ::2021/12/15(水) 09:45:06.84 ID:LSePf2ab0.net

>>232
何が頭イカれてるだよ
イカれてるのは進次郎構文だろ

民主主義を徹底するなら世襲選挙区の禁止と北欧のように立候補の自由化だろ
消費税ばかり北欧の真似させるんじゃねーぞ

234 ::2021/12/15(水) 08:39:30.54 ID:KLJXcbbU0.net

そもそも農家を守る政策がおかしい
技能実習生とかいう奴隷制度もやめるべきだし、生産性も低すぎる

個人が農家やってるなんてあり得ない話

887 ::2021/12/15(水) 13:13:51.07 ID:kpLAfKq90.net

>>234
お前が国を語るなんてありえ無い話し

254 ::2021/12/15(水) 08:44:35.83 ID:6vI4UY360.net

団塊ジュニアって結局、先進国反抗期世代なのよね。

760 ::2021/12/15(水) 12:13:19.70 ID:QhzVS6f30.net

>>254
国のアホな施策によってな

299 ::2021/12/15(水) 09:00:37.12 ID:EI4NqJfL0.net

団塊ジュニアですが4人の子育て中です
天邪鬼でなんかすみません

765 ::2021/12/15(水) 12:15:35.34 ID:QhzVS6f30.net

>>299
ありがとう!
頑張って下さい
納税しますから

302 ::2021/12/15(水) 09:01:22.86 ID:+KVqUxAy0.net

子供を産まない、養子を迎えない、社会活動をしない
いずれかの家庭には社会保障を減額するくらいのことをしないから当然こうなる
次世代の再生産をバカにしたから仕方ない

309 ::2021/12/15(水) 09:05:21.88 ID:5AFkQWg80.net

>>302
他人のせいにしてるが子供を負債的存在にしたのがそもそもの終わりの始まりだからな
愛だの親としての責務だのでの誤魔化しの限界が来てるだけだろ

312 ::2021/12/15(水) 09:07:08.62 ID:FHQFfxdo0.net

宮台真司のせいだよ
社会学者のくせに社会を破壊した馬鹿
援交だの風俗だのを若者に奨励して婚期逃させた

330 ::2021/12/15(水) 09:13:07.81 ID:fqEh0TS/0.net

>>312
団塊世代が団塊ジュニア世代に流行らせたものを考えるとな

フリーター、援交、無人くんだから

バイトしてローンで高級ブランドや車買わせて若い子はオッサン相手に売春しろと
それが90年代前半

339 ::2021/12/15(水) 09:16:20.59 ID:xe4UgaOk0.net

明治期の水準に戻るだけだろ
今が多すぎんだよ
明治期はそれでもロシアに勝てた
要は精神力

773 ::2021/12/15(水) 12:18:11.70 ID:QhzVS6f30.net

>>339
あほか
今更精神力を言うか?
オメェは精神力で1ヶ月間飲み食いするな
このボケ

342 ::2021/12/15(水) 09:17:35.46 ID:O2jfdWyD0.net

国の経営 戦略を担ってるのは政治家官僚なんだよ
無関心すぎる

348 ::2021/12/15(水) 09:22:10.93 ID:+KVqUxAy0.net

>>342
完了が無能な最大の理由は自分の生活基準を制度設計にしてること
大卒で働く女性が子供も産んで何でもかんでもできるとか
世の中スーパーウーマンばかりじゃねぇよw
公立小学校通ってたなら底辺の女子のアホさも頭に入ってんだろ
そういうレベルでもどうにかできるようにすんのが指導層であって

345 ::2021/12/15(水) 09:19:11.88 ID:NGg9iqPw0.net

安定して収入得られる環境にない人ほど未婚率が高い
このことからも派遣や非正規が増えすぎたことが原因と考えられる

361 ::2021/12/15(水) 09:29:04.57 ID:xjn+dGTK0.net

>>345
いやなかなかどうして、一定以上の収入ある独身てふえたぞ
独身向け賃貸やってるが、10年前と比べても平均年齢、年収、勤務先レベルは確実に上がっているわ

40代、一部上場勤め独身、年収800〜1200、未婚、みたいな奴
そういう層ずっといたけど、結婚するのが普通みたいな社会圧でようやく結婚してた、ってことなのかもな

447 ::2021/12/15(水) 09:56:58.21 ID:ORSdlZT10.net

産んで欲しいならなんで氷河期世代見捨てたんだよ
金がなきゃ産めないんだよ

452 ::2021/12/15(水) 09:58:12.79 ID:jO6poWAu0.net

>>447
本質的な事から目を背けて「婚活パーティー」とかやってたね。
そこは見たくないんだよ…

457 ::2021/12/15(水) 10:01:33.89 ID:xNCcLIIr0.net

はっきり言って自民党の票稼ぎの為の高齢者優遇策のせいだろw
欧州に比べ高齢者優遇に使われる税金が突出していたからな
昔から子育て世代優遇策とかやっていればもう少しましだっただろ
高齢者医療費タダとか最悪の愚策だったよな
高齢者医療費タダの代わりに未成年者の医療費タダ、不妊治療費タダ
とかやっていればここまで少子高齢化にはなっていなかったものを

461 ::2021/12/15(水) 10:05:02.10 ID:ekY+psmF0.net

>>457
まさに仰る通りだな
グダグダ言われながらも子育て世代のみへの現金給付が受け入れられてるのは
社会の意識が少しだけ変わりはじめてるのかもと思わなくもないが
あまりにも遅すぎるな

520 ::2021/12/15(水) 10:37:00.86 ID:f+GHzZWq0.net

そもそも自由恋愛制度では少子化になるのは当たり前
家父長制・見合い制度はデメリットも多いがメリットの方が多い

569 ::2021/12/15(水) 10:54:46.89 ID:sJZbP9zH0.net

無能氷河期
セイジガーセイジガー

若者
またあのおじさん同じ事言っててウケるw

750 ::2021/12/15(水) 12:06:27.83 ID:+GPoub8s0.net

>>569
分かった、もう何もしないからあとは頼んだぞ!!

迫る就職氷河期世代の老後困窮、2040年に生活保護費の総額は9兆円規模に
https://newspicks.com/news/6351470/

【政府】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635948988/

14 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/11/03(水) 23:20:23.33 ID:1QP43cfR0
自分も自分の弟も氷河期世代だが、弟は派遣でクビになった後、無職で、年金をまともに払っていると思えない。
非正規は年金をたぶん払えない。

>>14
自分も非正規で年金全然払って無い
どの道天涯孤独でナマポしか道ないから払っても無駄な様な気がするし

605 ::2021/12/15(水) 11:10:34.68 ID:6te+SvP80.net

>>604
エビデンス出してね

608 ::2021/12/15(水) 11:12:37.50 ID:JSJ0fGcW0.net

>>605
たとえばネトウヨがこれまでにさんざん主張してきた在日特権なw

在日韓国人だから生活保護を受給しやすい制度なんてない

615 ::2021/12/15(水) 11:14:54.66 ID:xGjK/L9I0.net

少子化対策を出生率の高い国じゃなくて絶賛少子化中の欧米から学ぼうとするのは一体なんなんだろうな

620 ::2021/12/15(水) 11:16:29.12 ID:f+GHzZWq0.net

>>615

出生率高いのは人権を軽視した国だからね
ブルーチームにいる日本がそれを手本にするのは難しい

674 ::2021/12/15(水) 11:32:14.58 ID:eqWiGOEs0.net

団塊ジュニアの大部分を占める氷河期世代を国が見捨てたから子供が産まれなかったが正解。

834 ::2021/12/15(水) 12:48:30.56 ID:6ERifS7U0.net

>>674
その上の団塊が新人入れてもとらばーゆするから俺達だけで頑張ろう!
と、次世代を育て無かったため
後の世代が氷河期で非正規に

ただ、団塊は逃げ切れたが次世代を育て無かった企業は事業の維持が出来ずに閉める事になったがな

678 ::2021/12/15(水) 11:34:03.42 ID:v7sQa0Zo0.net

子供を増やすという考えがすでに間違い
老人を減らした方が早い

682 ::2021/12/15(水) 11:36:00.94 ID:xGqJ9xVD0.net

>>678
無理
老人減らしつつ子供も増やさないと追いつけない

687 ::2021/12/15(水) 11:36:51.91 ID:BZBnsgsJ0.net

言っても子供いないの全体の3割くらいだと思うぞ。
他の世代と比べてそんな変わらない。

692 ::2021/12/15(水) 11:39:05.46 ID:SqiOY4r40.net

>>687
出生率低下と若年層の減少し続けてるならそれじゃダメでしょ

722 ::2021/12/15(水) 11:53:46.01 ID:Dh4I/+IRO.net

団塊じいさんもたいがいだろ?いつまでも役職の立場にしがみついて特別扱いしてもらう為好き勝手手柄は自分いつまでも高給しがみついて何も生産性ないクセに高給年寄りはいい加減引っ込んでろ会社にいるだけで働いてる!お金貰えると思ってる勘違いじいさんも

729 ::2021/12/15(水) 11:57:17.41 ID:oYZd2bJ80.net

>>722
いや団塊ってもう70代半ばだから少なくとも10年以上前にてめえの会社からもいなくなってるだろ
いつまで団塊のせいにしてるんだよ

730 ::2021/12/15(水) 11:58:25.96 ID:fM1lr/ho0.net

徴兵がないのが全ての根源だと思う。

日本は国家や集団の定義として最も重要で基礎となり集団の精神的基礎である集団防衛を他国や一部の就職者に依存し、国民の大部分が放棄している。

結果、甘えきった平和ボケが増え、国家としての優先事項の順序を国民全体が履き違え、思い切った政策など生まれず、衰退したのではないか。
もちろん、選挙制度の在り方なども問題だろう。

男性が防衛ではなくオサレなどに労力を費やし、弱者優遇など本来の生存本能かりすれば切り捨てられるような甘え以外の何でもない事に権利が与えられる風潮もその流れでは。

いずれ国家として成り立たなくなることは不回避だったと考える。

733 ::2021/12/15(水) 12:00:43.17 ID:gInKtp6M0.net

>>730
韓国が0.8
ソウルとなると0.6

間違った思想押し付けてないで
帰国して出生数回復させてあげてくれ

734 ::2021/12/15(水) 12:00:53.71 ID:nalIlA8p0.net

たとえお金があっても子供はいらないなあ
ほしくないのに無理して産む必要ないし

それに子供産むのは女の本能とかいう男がいるけど
人間のメスは野生動物じゃないので本能で産むとかないからw
本能のままなら人間のオスも社会のルールやマナー無視してタネ蒔きまくるはずじゃない?

742 ::2021/12/15(水) 12:02:30.96 ID:gInKtp6M0.net

>>734
本能にしても
見た目や能力が優秀な♂が求愛行動繰り返してやっとだな

全員結婚って見合い、強制結婚の家畜制度の採用なんだよな
本能を無視してる
事由や人権まで無視したほうが早そう

775 ::2021/12/15(水) 12:18:26.54 ID:MjBQu4xK0.net

教育が行き届きすぎたのも一因だな
子供なんて出来てしまえば意外とどうにかなるものだけど、考える頭があると出来る前に色々計算してしまって躊躇する

788 ::2021/12/15(水) 12:26:23.94 ID:O25xvD2z0.net

>>775
とりあえず大学くらいは出なきゃって体面もね
それよりも本当に大学出なきゃ駄目か高卒でもいいのかやりたい事やれる事の目標を早期に絞り込むような人生設計について
女子だと妊活も視野に入れた人生設計をようやくするところもあるようだけど
なんとなくなんとなくで浪費し続けられる余裕がないなら無いなりの人生設計に目を向けさせることは必要だと思う

787 ::2021/12/15(水) 12:26:03.90 ID:lkd2ESAZ0.net

>>1
パヨが女性の社会進出とか言い出したせいだろ

967 ::2021/12/15(水) 13:59:03.04 ID:4sMxbL5b0.net

>>787
社会進出はいいとして
・結婚圧力を無くした
・専業主婦を蔑視した
これがアウトだな

ただネットで無尽蔵にエロが供給されるので
その影響も無視できないw

>>956
まともな競争じゃないから良くないw

814 ::2021/12/15(水) 12:40:52.76 ID:LyHKNIlH0.net

>>70
そう、それを出来るのが税制なのに本当無策
「子供産まないと損」位に優遇すりゃすぐ増えるのにさ
子供の扶養控除復活させておもくそ控除すりゃいい

817 ::2021/12/15(水) 12:42:32.25 ID:Cu032Um60.net

>>814
多様性やらLGBTやらを強制して日本の家制度を破壊したパヨクの責任だろ。

829 ::2021/12/15(水) 12:46:46.91 ID:SqKzkv1H0.net

日本衰退なら大勝利
宗教に求心力が集まる

837 ::2021/12/15(水) 12:49:36.95 ID:PkagXoy70.net

>>829
俺も宗教してたから子供産もうと思って結婚したからなぁ
宗教の影響はでかいわ

903 ::2021/12/15(水) 13:23:38.84 ID:t2BxPUfn0.net

>>883
マスコミのせいと言うより
教育が進み
誰でも情報を手に入れられれば
少子化になる

選択肢が増えれば、「結婚」を選ぶものが減るのは当然

917 ::2021/12/15(水) 13:29:55.41 ID:kpLAfKq90.net

>>903
デスクワークよ

中村主水の勤務風景は実態
江戸期の役人は子無しが多く
そこへの養子入り合戦だった。

森の王国フィンランド政策の時は人口順調だったが
IT王国に舵を切った途端に少子化問題噴出

920 ::2021/12/15(水) 13:31:31.58 ID:4M8DOoP20.net

>>918
何故?

923 ::2021/12/15(水) 13:32:38.20 ID:HrBDtCm50.net

>>920
マジで分からんのか?

929 ::2021/12/15(水) 13:36:42.32 ID:ukIw7oFL0.net

>>912
親は子供の結婚式や孫の顔見たいだろうに
可哀相だろ

987 ::2021/12/15(水) 14:07:28.40 ID:WXsi6nAk0.net

>>929
その親世代が子世代の雇用を犠牲にしたから仕方ない

932 ::2021/12/15(水) 13:39:30.35 ID:t2BxPUfn0.net

>>931
もっと前だよw
1970年代

937 ::2021/12/15(水) 13:43:34.87 ID:ukIw7oFL0.net

>>932
その時代は貨幣価値が違いすぎて比較出来ないな

956 ::2021/12/15(水) 13:54:34.66 ID:t2BxPUfn0.net

>>945
特亜を成長させて競争するところまでは良かったんだけど
競争に負けちゃったんだよね

大半はアメリカの円高誘導のせいだけど
製品を高付加価値なものにうまく移行できなかったのも敗因

966 ::2021/12/15(水) 13:58:33.38 ID:CgGV/Wct0.net

>>965
運転免許取れないような底辺でも結婚出来るのに珍しいね

975 ::2021/12/15(水) 14:02:24.51 ID:t2BxPUfn0.net

>>966
運転免許を例えに出してるのが
頭悪すぎなだけでしょ

1000 ::2021/12/15(水) 14:14:05.78 ID:t2BxPUfn0.net

>>995
私立は金持ちだけ行けばいいんだよ
馬鹿で貧乏な奴まで私立に行くようになったのが
国の衰退の一因

1001 ::2021/12/15(水) 14:14:06.24 ID:xkd02aRo0.net

女が役に立たないくせに社会進出したせいだろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

RSS