大阪・松井市長「うちは10万円を現金一括で給付するつもりです」 [424135378]

1 ::2021/12/08(水) 00:21:51.15 ID:G8JUyDE80●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1san.gif
大阪市の松井一郎市長は7日、政府が新型コロナウイルスの経済対策で実施する18歳以下の子供への10万円相当の給付に関し、全額現金とする意向を表明した。政府は現金と5万円分クーポンに分けた給付を基本としているが、松野博一官房長官は同日の記者会見で「自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と発言していた。

松井氏は「(国から)何もペナルティーがなかったら現金でやる」と市役所で記者団に語った。今月1日には「クーポンは準備に膨大な時間や多額のコストがかかり、現実的ではない」と見直しを求めていた。

国は、申請が不要な0〜15歳の子供がいる世帯に年内から5万円分を現金で先行給付する方向で準備を進めている。だが、松井氏は10万円の一括給付に意欲を示し「財政調整基金で立て替えてでもやる。1回で作業が済む」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20211207-DSWIHTKDBFMYHLGUS75ZEAWT4U/

5 ::2021/12/08(水) 00:30:46.83 ID:KWQtIb9Y0.net

いや小麦粉でいい

31 ::2021/12/08(水) 02:55:44.33 ID:m9I2Qanz0.net

>>5
子供3人で小麦粉15万円分とか勘弁してくれ
小麦価格高騰して痛い目みるぞ

41 ::2021/12/08(水) 03:56:13.99 ID:l9bc3/WI0.net

>>5
粉塵爆発って知ってるかァ?

51 ::2021/12/08(水) 06:07:35.92 ID:k9I2wYMU0.net

>>41
昔、太陽系で粋に暴れまわったっていうぜ

136 ::2021/12/08(水) 10:25:49.02 ID:5NDQtX4q0.net

>>51
どっちもどっちも

230 ::2021/12/09(木) 16:36:57.79 ID:YfqNALk50.net

>>136
銀河烈風かよ

53 ::2021/12/08(水) 06:15:31.26 ID:Sn7angJR0.net

>>5
現物給付

77 ::2021/12/08(水) 07:33:16.25 ID:BPWaVkQh0.net

>>5
お前の家に、10万といわず、100万円分おくってやんよ

163 ::2021/12/08(水) 12:34:31.61 ID:XDTV2FVR0.net

>>5
さすが粉もん文化の大阪

152 ::2021/12/08(水) 11:57:50.50 ID:f3Bi+bIH0.net

>>149
差別というか、人という種族が存続して行くために子供を産み育てるという行為は必須なわけで、色んな事情はあれど「一律給付できる」ならいいけど、「一律給付がむずかしい」時には、子供あり家庭優先は仕方ない。
考え方としては社会全体で次の世代を助け、その代が大きくなったらまたつぎの代を助ける側に回るということだ。

155 ::2021/12/08(水) 12:04:25.08 ID:f3Bi+bIH0.net

>>152
すぐにやるのは児童手当口座がある15歳以下からだが、できる所からやるのは当然のこと。

158 ::2021/12/08(水) 12:19:35.45 ID:/tZxp1LD0.net

>>152
子育てに使うといったデータ皆無だが

165 ::2021/12/08(水) 12:54:49.43 ID:f3Bi+bIH0.net

ごめん、>>159じゃなくて>>158>>160だったわ。

188 ::2021/12/08(水) 21:09:39.50 ID:dnTeCaHz0.net

内閣府から「全額現金なら財源措置しない」 大阪市・松井市長が説明
維新
https://www.asahi.com/articles/ASPD84T83PD8PTIL010.html

>18歳以下の子どもに現金5万円とクーポン5万円分を給付する政府方針をめぐり、10万円全額を現金で一括給付したい考えを示している大阪市の松井一郎市長(日本維新の会代表)は8日、
>「国から(クーポン分を)財源措置されない可能性が浮かび上がってきている。内閣府から『趣旨が違うから』と言われた」と明かした。記者団の取材に答えた。(以下略)

嫌がらせwwww

195 ::2021/12/08(水) 21:36:49.90 ID:nE84gutJ0.net

>>188
現金一括で10万配るなんて単純明快なことをされたら、クーポン印刷+無駄な手間賃で
中抜できなくなるからな
そりゃもうなりふり構わず必死よw

221 ::2021/12/09(木) 09:31:15.72 ID:IbxlF8yU0.net

>>195
意地でもクーポン刷りたい勢力がいる様だね(^ ^)

196 ::2021/12/08(水) 21:45:31.93 ID:2S/pqHNm0.net

>>188
これはひどい
自民は1回潰さなアカン

74 ::2021/12/08(水) 07:24:18.92 ID:e+ol5BKk0.net

>>13
選挙の為じゃなくても維新はやる。
だから大阪で勝利できたんや。
他の口だけ野党とはまるで違う。

80 ::2021/12/08(水) 07:41:36.05 ID:y1yB5Qa00.net

>>74
松井さん辞めないの?
有言実行は都合のいいところだけ?

84 ::2021/12/08(水) 07:48:21.52 ID:f3Bi+bIH0.net

>>80
松井さんは辞めたいけど、周りが辞めさせない。

周りが辞めさせたいけど、本人が辞めないところとは大違いw

99 ::2021/12/08(水) 08:31:45.95 ID:S1txUoMX0.net

>>80
これがアンチ維新
何も知らない知恵遅れしかいない

114 ::2021/12/08(水) 08:58:20.73 ID:GmyqNtVn0.net

公明は何でこだわってるんだろ

117 ::2021/12/08(水) 09:03:13.98 ID:gst/naWN0.net

>>114
現金で配って、使わず貯金されたら経済対策にならないから、が本音w

228 ::2021/12/09(木) 15:53:43.52 ID:nBJwJ07U0.net

>>114
学会員への選挙対策。

年末の現金5万は衆議院選挙の慰労金。
来年春のクーポンは来夏の参院選の
慰労金前払い。

現金で2回に分けると不自然だから2回目はクーポンで。

これは、立憲の新党首がテレビで言っていた。

129 ::2021/12/08(水) 09:13:09.11 ID:r08Q6A+e0.net

ま、高橋洋一に言われたまんまだけどね

134 ::2021/12/08(水) 10:19:45.95 ID:vmnAMOs20.net

>>129
まんまだけど誰が考えたってクーポンなんて二度手間三度手間で
無駄な経費が発生する愚策だろ

137 ::2021/12/08(水) 10:43:09.61 ID:HirPMjpY0.net

>>129
そうだとして何が問題が
>>70
市長の任期いっぱいで引退って言ったんだけどね
森友の時、昭恵が関わってたら総理大臣辞めるって安倍が言ったと思ってそう

13 ::2021/12/08(水) 01:43:48.65 ID:Mc2O4m630.net

もう票集めにでてんのか

140 ::2021/12/08(水) 10:52:04.13 ID:BtJTAos80.net

どうせ前回みたいに他県に比べて支給が死ぬほど遅くなったりするんだろ?
相変わらず言う事だけは立派だな犯罪者集団維新

145 ::2021/12/08(水) 11:13:32.80 ID:w+BNSKXH0.net

>>140
いま児童手当を受給している世帯は27日に10万振り込まれるよ
16歳以上のところや公務員は遅れる、1月中の申請書発送で3月いっぱいまでにはもらえるよう市役所に号令かけてるが4月になるかも

148 ::2021/12/08(水) 11:51:02.59 ID:k0OsVqjY0.net

>>145
結局、国が給付するまえにこういう処理がしやすいようにするのが先なんだよな
マイナンバーがそれなんだろうけど、無駄が多すぎる

30 ::2021/12/08(水) 02:54:37.02 ID:3EYd4Dit0.net

>>1
このおっさん、自分の腹が痛まないことに関しては気前がいいな。
その前に公用車でジム行くの何とかせーや。

121 ::2021/12/08(水) 09:05:25.45 ID:RZnr5BJM0.net

>>30
どこにでも湧いてくるなこの糞アンチ茸

141 ::2021/12/08(水) 10:53:02.32 ID:xuSJLvXY0.net

>>30
籠池にジャブジャブ補助金やってたのも堀江を長いこと特別顧問にしてたのもこいつだしな

47 ::2021/12/08(水) 04:43:40.28 ID:EFMpSJYZ0.net

それって意味あるの?
さらにコストを増やすだけのパフォーマンスでは?

58 ::2021/12/08(水) 06:31:46.37 ID:+WdoY3RI0.net

>>47
ばーか

102 ::2021/12/08(水) 08:36:36.98 ID:JhfzNwpF0.net

>>47
どうコストが増えるの?
5万円払うところを100000って打ち込むだけじゃないの?

70 ::2021/12/08(水) 07:08:22.29 ID:y1yB5Qa00.net

辞める詐欺を撤回して点数稼ぎ
まあこれも実現せず無かったことになる

そして口先だけやなはよ辞めろって書かれたら維新は支持されてるから何をしてもいいと言い出す
そんな事言うなら全部自民にさせろって思うけどね

93 ::2021/12/08(水) 08:18:50.35 ID:KuBHrTCH0.net

>>70
???

79 ::2021/12/08(水) 07:39:13.41 ID:vXOUcUe30.net

>>78
まだ申請書も来てないけどな
児童手当に上乗せするから申請いらないのかな?

83 ::2021/12/08(水) 07:47:21.85 ID:f3Bi+bIH0.net

>>79
児童手当の振込口座を使うから一切不要。

86 ::2021/12/08(水) 07:51:25.58 ID:f3Bi+bIH0.net

>>79
ごめん追加で、大阪市は少なくとも児童手当の振り込み口座ね。

119 ::2021/12/08(水) 09:04:06.54 ID:ovviCera0.net

>>117
クーポンだと「公明の手柄」になるからだろ。
印刷業者にもね

229 ::2021/12/09(木) 16:08:12.79 ID:1UJ+PuUg0.net

>>119
諸葛亮みたいだな

126 ::2021/12/08(水) 09:10:07.95 ID:k0OsVqjY0.net

財政調整基金に貯めてある貯金を使って国から支払いが来る前に
先払いするから
どうせ10万を払わないといけないんだから経費面みればこれが最善
ただし財政調整金のない自治体とかでは起債しないといけないので
無理

130 ::2021/12/08(水) 09:19:54.88 ID:oefW36ZZ0.net

>>126
一所懸命負債をこしらえて大阪府市を財政再建団体一歩手前まで追い込んだ自公民共だったら出来てないな

142 ::2021/12/08(水) 10:53:32.02 ID:f3Bi+bIH0.net

>>139
一括給付だよ。後の5万分は先に大阪市がいったん立て替えて、一括10万。
その後は大阪市が国に取り立てを続けるだけ。

154 ::2021/12/08(水) 11:59:26.38 ID:eUR1UI/00.net

>>142
大坂やるやん

153 ::2021/12/08(水) 11:59:06.82 ID:vnOaZD400.net

クーポンをまず作ることから始まる
デザインを決めて紙を用意して印刷する
ここでおそらく最速で一ヶ月はかかる
それを一枚一枚封筒に入れて住所を貼る
仕事だからやるけどクソ面倒くさいことだからな

187 ::2021/12/08(水) 20:37:31.42 ID:qm99MCsE0.net

>>153
それに郵送代、引き換えの手間(受給者、業者)
換金先の委託(商工会議所や、商工会)

余計な費用がかかります

176 ::2021/12/08(水) 15:53:38.06 ID:/JdFInhH0.net

岸田総理もいよいよ根負けして現金一括給付を認めてワロタ。与党でも無ければやとうだい野党第一党でもない維新に掻き回されるザコ政党どもが。

184 ::2021/12/08(水) 20:24:56.36 ID:RDpwfcol0.net

>>176
たた、政府が現金一括給付を認めてしまうと、更に非対象世帯の怒りが爆発するジレンマw。

まぁ、そもそも政府が撒いた種だけどね。
確かに、議員でも「子育て世帯だけにはどんどん給付すべき」とかある種の理想論を言ってるのはいるけど、
実際にそれをやったらどんな事になるかちょっと考えたら分かりそうなものだけどね。
文通費を見ても、議員でも金に執着するのにw。

191 ::2021/12/08(水) 21:32:37.56 ID:rSkvrgnI0.net

俺は対象外なので
ぶっちゃけどうでもいい

204 ::2021/12/09(木) 00:08:05.70 ID:Gi7aFTmJ0.net

>>191
クーポンだと余計にムダな税金かかるんでっせ
あんさんの税金も含まれてるんでっせ

217 ::2021/12/09(木) 06:52:03.72 ID:vz7ugiUs0.net

https://twitter.com/mainichijpnews/status/1468559436587618305
立憲「法案考えたで」
維新「よっしゃ立憲案に賛成!」
立憲「え、ちょっとまってちょっとまって」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

立憲が「レベルが違う!!」といきがった法案に維新が乗ったのに、それに対して立憲が「保留」ww

まさか乗られると思ってなかったのか
(deleted an unsolicited ad)

223 ::2021/12/09(木) 10:45:59.87 ID:zNGF/5W40.net

>>217
永田町関連の元記者とかも維新はパフォーマンスしてるだけで・・・とか言ってるけど
すでに感覚が毒されてるのよ。マジで全力乗りしてくるからな。永田町の常識なんて完全無視する

パフォーマンスだけなのが立憲、そもそもパフォーマンスすらする気のない怠慢が自民

226 ::2021/12/09(木) 15:41:36.24 ID:BH81l6y10.net

本当は商品券のほうが経済のためにはいいんだよ
ただ現金配っても貯金に回るだけで何の意味もない
マイナンバーカードに電子マネー機能つけて期限付き電子マネーで配れればいいのに
10万円貰えるならみんなマイナンバーカード作るでしょ
こういうときこそチャンスなんだよ

231 ::2021/12/09(木) 16:54:07.21 ID:YfqNALk50.net

>>226
マイナンバーと口座の紐付けが先やろ
振込み手数料だけで済む

242 ::2021/12/09(木) 22:10:42.31 ID:ekbzbiWE0.net

じゃあ俺は種もみを配るわ

248 ::2021/12/09(木) 22:57:23.90 ID:Pzy1cBsE0.net

>>242
じゃあ俺はその種籾奪いに行く役やるわ

249 ::2021/12/10(金) 00:22:45.67 ID:HQxMXd0i0.net

クーポン発行できない理由を政府に申し開きしないと全額現金支給出来ないと決めたとか

256 ::2021/12/10(金) 17:59:50.86 ID:6AdYzS5l0.net

>>249
そもそもクーポンが与党の利権団体に確実に税金を流し込むための仕掛けだからな
現金を渡すだけなら一兆円で済む事業に、クーポンを作るために900億円もかけるんだろ
財政健全化が必要(だから増税)という主張、これもウソってこった

60 ::2021/12/08(水) 06:46:30.72 ID:/xxfjmx10.net

>>1
府知事による維新アピールだな( ・∀・)
イソジンにしろ、毎日話題作りに必死(笑)

63 ::2021/12/08(水) 06:50:24.04 ID:ovviCera0.net

>>60
松井さんは「市長」

あと、給付の方式は各自治体の市長が決められる。
他の市長も方針決めればいいだけだよ。アピールでも何でもない。

87 ::2021/12/08(水) 07:52:33.76 ID:Vml2fnd10.net

どうせ国から金が入らなくてギャーギャー言うんだろ

92 ::2021/12/08(水) 08:17:54.32 ID:f3Bi+bIH0.net

>>87
国から直ぐに入らない分は一旦大阪市が立て替えて振り込みする。

その後いつまでも国からの支払いがなかったら国が大阪市から取り立てられるだろうなw
「おい!いつになったら約束の金払うんや!」てw

97 ::2021/12/08(水) 08:28:30.80 ID:gUHjS+rh0.net

ナマポに現金以外の支給もできないな

100 ::2021/12/08(水) 08:33:58.47 ID:KJ6IqkzW0.net

>>97
むしろナマポは消費記録として、電子マネーを使わせろ。

101 ::2021/12/08(水) 08:35:00.61 ID:s4Uh0J440.net

維新は押せ押せムードやからなぁ
ウチはできるよやるよアピール、今が一番効果的
いい感じにかき回してくれてGoodやな

104 ::2021/12/08(水) 08:38:23.04 ID:wGH0F88z0.net

お前らには無関係だけどな!m9(^Д^)プギャー

106 ::2021/12/08(水) 08:47:01.51 ID:e9+3h/KB0.net

バーブー!僕にはないでちゅか?

107 ::2021/12/08(水) 08:48:21.71 ID:w+BNSKXH0.net

なんでクーポンにこだわるのかね、マイナポイントと同じやりかたすればいいじゃん

108 ::2021/12/08(水) 08:49:50.66 ID:e7PjnVZn0.net

>>107
しがらみ
自公政権の宿痾

109 ::2021/12/08(水) 08:50:39.78 ID:gst/naWN0.net

地方に反乱起こされてて草。どう考えても「半分現金・半分クーポン」はお馬鹿な政策だったしなw

111 ::2021/12/08(水) 08:55:03.95 ID:wWYDkRA90.net

全員に配れよ

113 ::2021/12/08(水) 08:57:13.47 ID:w+BNSKXH0.net

余計なことばかりやる公明党

115 ::2021/12/08(水) 08:58:33.87 ID:GmyqNtVn0.net

これは公明の罠

118 ::2021/12/08(水) 09:03:56.55 ID:XwbX4tZb0.net

大阪の維新人気がまた上がるのか

120 ::2021/12/08(水) 09:05:09.15 ID:e7PjnVZn0.net

単発のバラマキなんて
貯蓄に回るん当たり前やん
タチ悪いんはそれ判っててやってる事な
自公は

122 ::2021/12/08(水) 09:06:00.82 ID:5msQKxIz0.net

大阪は役所に行列が出来るのか

124 ::2021/12/08(水) 09:08:55.71 ID:31SgvVPf0.net

「うちは氷河期にも給付します」

これ言うてからスレ立ててくれ

125 ::2021/12/08(水) 09:10:06.67 ID:7pC1EWd/0.net

マスコミと政府の力で一極集中させてもらって税収ウハウハの東京都は
10万円ぽっちじゃ都民様は満足しないんじゃないですかね

127 ::2021/12/08(水) 09:12:58.98 ID:XFYpZSTp0.net

維新、ありがとう〜

131 ::2021/12/08(水) 09:35:35.84 ID:AM3JOdhW0.net

コスト掛からないならいいけど、再び現金化することにコストかからんの?

133 ::2021/12/08(水) 10:16:45.58 ID:5Z62MDeL0.net

偽クーポンとか出回りそうw

138 ::2021/12/08(水) 10:48:20.56 ID:4GPapUcc0.net

クーポン厨^ ^

143 ::2021/12/08(水) 10:54:34.47 ID:AI2ywbMe0.net

パヨク「クーポン券の方がマシ」

147 ::2021/12/08(水) 11:44:27.59 ID:afUwU+aR0.net

さすがっす!

150 ::2021/12/08(水) 11:53:13.79 ID:qAL6dAGs0.net

奉仕者対応じゃん?日本だと3セクとか言ってんじゃないの知らんけど
忖度なければなんでもいいわけじゃん?

156 ::2021/12/08(水) 12:04:57.82 ID:f3Bi+bIH0.net

間違えた
>>155>>154

157 ::2021/12/08(水) 12:05:34.65 ID:tYtzTGZS0.net

政府が決めた事を自治体で独自に給付するなら、最初から自治体に予算あげて、そこから各自治体の判断で現金等の給付を好きにしたらいいにしたほうがよかったろ。

161 ::2021/12/08(水) 12:27:19.28 ID:eNkPsdXn0.net

>>159
その釣りさすがに見飽きた

166 ::2021/12/08(水) 13:12:08.41 ID:SlXIrUfK0.net

松井給付に対しては無能人員集めて対応遅いから
10万一括の方が良い

168 ::2021/12/08(水) 13:40:06.34 ID:goKMPW6h0.net

あーあ、担当大臣の松野の言い訳が酷すぎる
諦めて全額現金配布にすればいいのにねw

172 ::2021/12/08(水) 14:10:45.91 ID:goKMPW6h0.net

現金給付に拘らないって事は公明的にはクーポン券じゃないと支持者が困るんだろうなw

174 ::2021/12/08(水) 15:41:47.45 ID:GEo31t+n0.net

まだ決まってないって終わってんなんな

179 ::2021/12/08(水) 17:23:22.68 ID:t/m7UUit0.net

無駄な経費はかけてほしくないが
期限付きクーポンと現金では貯蓄に回る金額は違うと思う

185 ::2021/12/08(水) 20:31:09.02 ID:i6nj0ZTF0.net

50000円×2回の方が絶対消費に回ると思うんだよね

190 ::2021/12/08(水) 21:30:41.34 ID:daP0bszI0.net

チケットで支払われる店屋の負担も大概やからな

199 ::2021/12/08(水) 22:45:11.91 ID:f3Bi+bIH0.net

松井さんの取り立て請求は怖いぞ。

201 ::2021/12/08(水) 22:58:57.56 ID:RwNNiOQz0.net

これで公明と維新が喧嘩するの?

206 ::2021/12/09(木) 01:24:29.50 ID:7bBvEYOu0.net

維新は仕事が早い

208 ::2021/12/09(木) 01:38:57.58 ID:O136tS6m0.net

5万のクーポンで買えるのはせいぜい学校指定の鞄や服とかで、そこに岸田が言う企業側の創意工夫は有り得ない
もう一度ゼロベースで見直した方がいいよ

210 ::2021/12/09(木) 03:28:33.76 ID:Q7MNzV1d0.net

もうカルトの話題もすぐにハネてるわ
本当に嫌い 西洋やクリスマスを憎み中共に媚びる悪魔ゾッとする

212 ::2021/12/09(木) 03:34:20.87 ID:9y636hKt0.net

横山ノックの祟り(^^♪

220 ::2021/12/09(木) 08:38:44.14 ID:o9kNe2ze0.net

>>219
日本語で

225 ::2021/12/09(木) 15:33:32.94 ID:t+iNI2x/0.net

クーポン止めて5万だけにすればいいじゃん

232 ::2021/12/09(木) 19:01:05.96 ID:Nm7rQqGD0.net

10万円相当給付、年内の現金一括を断念 大阪市長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF096NK0Z01C21A2000000/

234 ::2021/12/09(木) 19:11:10.96 ID:qvoZZ55k0.net

テメエの親がクズだからって他所の親もそうだとか言ってんじゃねえぞハゲ

236 ::2021/12/09(木) 20:01:29.01 ID:sUjF+YMI0.net

笹川市長

238 ::2021/12/09(木) 20:16:33.44 ID:CmCk0znx0.net

公明も本音は全額現金だろ

239 ::2021/12/09(木) 21:18:10.51 ID:kLQFQVgu0.net

今回の案件は日本の官僚主義の問題点が良く表れている。

「クーポンで10万円分配布する」
「現金で10万円配る」
こういう通達を中央官僚(財務省)から全国の自治体に一斉通達することは
出来る。
しかし、自治体によって現金とクーポンどちらかを選択させ、それを個別に
意見を集めて必要なクーポンを印刷する。こういう業務を日本の中央官僚は
出来ない。
出来ないから大阪市が現金給付すると決めたら官僚は妨害を始めるんだよ。

240 ::2021/12/09(木) 22:07:13.31 ID:U3ooVcoV0.net

#現金はゴミ #レバナス #皆で資産を爆発的に増やしましょう
【第53回】【ゴミである3つの理由】10万円をばらまく政府に言いたい事|レバナスに2000万円投資した運用成績
https://www.youtube.com/watch?v=MNrclvif5wg

241 ::2021/12/09(木) 22:08:52.29 ID:/+bhwDhW0.net

また配り終えるまで半年くらいかけるんか?w

243 ::2021/12/09(木) 22:30:55.95 ID:smDsIB3k0.net

市長は宴会しても許される

244 ::2021/12/09(木) 22:42:12.18 ID:TzHkHk3a0.net

現金配ったら、マスコミはまたばらまき
批判するんだろうな

247 ::2021/12/09(木) 22:55:35.14 ID:TzHkHk3a0.net

>>245
節約できないから貧乏なんだろ
節約できる人間は文句言わないわ

250 ::2021/12/10(金) 01:31:34.66 ID:2WgLxOCe0.net

>>1
こういう揺さぶりどんどんやって欲しい
岸田の行動力が試されて見てて面白いわ
第二次岸田政権の時に頑張ってくれればいいよ
安倍さんもそうだったし
ただし有ればだけど

253 ::2021/12/10(金) 08:43:59.71 ID:Mf6SFD4+0.net

>>251
国の地方分権なんて名前だけ
コロナでも見えただろうが、面倒なことは地方に丸投げするけど
その権限は渡さない

254 ::2021/12/10(金) 17:25:37.43 ID:Z0lt6/AH0.net

【18歳以下10万円給付】現金給付は「6月末までにクーポン開始できない場合」のみ容認 政府指針が判明 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1639122128/

>18歳以下への10万円相当の給付のうち、2022年春頃に給付が予定されている5万円相当のクーポンについて、自治体が求める現金給付を政府が認める指針が明らかになった。
>「2022年6月末までにクーポンの給付を開始できない見込みである場合」に限り、自治体に「理由書」の提出を求めている。(以下略)

255 ::2021/12/10(金) 17:54:20.20 ID:6AdYzS5l0.net

やるじゃん、維新

258 ::2021/12/10(金) 18:07:30.11 ID:sQGGA3h30.net

大人数で宴会してたらしいな
会見がチンピラが逆切れしてるって感じで
面白いわ舌打ちしたりばっちりマイクが音拾ってるし

上級国民はいいんだよって会見全編みたい

259 ::2021/12/10(金) 22:42:26.24 ID:PATiuGLr0.net

宴会の会見面白かったわ

260 ::2021/12/10(金) 22:49:07.69 ID:ISYls3nj0.net

こいつ毎日言ってること変わってね?

RSS