11月新車(軽除く)販売台数、1位カローラ!→アンチ「合算ガー」「大衆車風情ガー」 [611241321]

1 ::2021/12/06(月) 23:15:51.08 ID:9kFLySxi0.net ?BRZ(11000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな大衆車とやらに負けている他社の競合車種ってどんだけ…

●2021年11月乗用車トップ10(カッコ内は前年同月比)
1位:トヨタ「カローラ」:1万3631台(141.2%)
2位:トヨタ「ヤリス」:1万1940台(59.9%)
3位:トヨタ「ルーミー」:1万1654台(127.9%)
4位:日産「ノート」:9412台(271.9%)
5位:トヨタ「アクア」:7251台(209.6%)
6位:トヨタ「ヴォクシー」:6711台(97.8%)
7位:トヨタ「ライズ」:6217台(58.5%)
8位:ホンダ「フィット」:6074台(84.8%)
9位:トヨタ「アルファード」:5423台(53.6%)
10位:ホンダ「ヴェゼル」:5381台(247.2%)

https://news.yahoo.co.jp/articles/50e1e579f6890facceba2b4d9e27718918a800d3

184 ::2021/12/08(水) 23:54:51.84 ID:alZNOAo90.net

>>180
新型フィットめちゃくちゃデザイン良いと思ってる俺は異端なのか・・
ホンダeも本当にイイ

187 ::2021/12/09(木) 01:26:02.98 ID:ZcYPYLrD0.net

>>184
事故ったか?
って一瞬ビビる折れ曲がり具合
潰れたフェイスは実車見ると怖いレベル

188 ::2021/12/09(木) 06:25:28.14 ID:40sS2/lz0.net

>>184
先代がガキすぎたから現行のデザイン好きだぞ

199 ::2021/12/09(木) 12:37:39.98 ID:saeOZsoA0.net

>>184
フィットクロスター乗りだけど良い車だよ。
あなたが良ければ良い車なんだから気にするなよ

205 ::2021/12/09(木) 21:55:50.73 ID:N4jL0H5R0.net

>>199
ステアリングがウレタンだっけ?ありえないわ

204 ::2021/12/09(木) 18:24:25.20 ID:qPWggPSM0.net

>>184
現行のデザインはかなり好き
普通の1.3Lガソリンエンジン+5MTがあったら喜んで買っていたんだが
どうやら出そうもないんでトゥインゴ3の5MT注文したわ……

177 ::2021/12/08(水) 21:46:06.54 ID:PFrSaeVl0.net

ホンダってこんなもんなのか
イメージ的にもっとトヨタと削りあってるのかと
今年が不調なだけ?

180 ::2021/12/08(水) 23:09:17.22 ID:kySW9STJ0.net

>>177
本当はフィットが3位以内にいるべきクルマなんだろうけど、現行はデザインで失敗したから絶望的に売れない
デキが悪いとは思わないが、数を売るクルマこそ見た目は大事

182 ::2021/12/08(水) 23:26:45.72 ID:03J/qHN60.net

>>177
NBOXの出来が良すぎて、フィットだけじゃなくシビックとアコードまで取り込んでるって話がある。
https://toyokeizai.net/articles/amp/420019?display=b&amp_event=read-body
似た現象は日産もある。(ノートでいいかってヤツ)

183 ::2021/12/08(水) 23:35:09.81 ID:Bye72YeV0.net

>>177
ホンダは北米ではトヨタと同格扱いされるけど、日本では一度だって互した事はない
ホンダはヒット車があるとそれだけはトヨタと互して売れる程度
かつてのオデッセイ ストリーム フィット フリード等がそうだがモデルチェンジで失敗してヒット車から転落させたりトヨタの刺客車にやられたりで長続きしない
今のホンダのヒット車はNboxだけで軽をOEMで一応売ってるだけのトヨタと競合しないからね

38 ::2021/12/07(火) 01:27:51.28 ID:RkfVAt0G0.net

サニーはどうした

89 ::2021/12/07(火) 12:39:59.89 ID:hUO56Tkr0.net

>>38
もうない

初代サニーとカローラの戦争、いわゆるCS戦争を日産側から見たコラムが面白かったな

日産の開発陣がサニーが売れたーつって浮かれてたら、カローラが発売されシェアを全部持っていかれて顔面蒼白
原因は一体何だ?と実車のカローラを入手し調べて見ると、サニーよりも全ての寸法がキッカリ数センチづつ大きく作ってある事に気が付いた
カローラ発売はサニー発売の半年後
たった半年でサニーよりちょっとだけ大きい同コンセプトの車を開発し、しかも量産にまで持っていけるというのか?そんなバカな…どんな魔法を使っても不可能だ…

そこで日産開発陣は気づく
関係会社に渡した社外秘であるサニーの青写真が、数点返ってきていない事に…

141 ::2021/12/07(火) 21:07:32.91 ID:+0Q18SJA0.net

>>89
なあんだ
ストリームとウィッシュで見たことあるよそのネタ

137 ::2021/12/07(火) 20:55:32.12 ID:FmiktzB+0.net

>>30
ツーリング、セダンはテールランプが簡略化されて、点灯時が絶望的だけどな。ボディもナローサイズ。
クロスは知らん。
>>38
サニー→ティーダ→ノート。セダンは消えたがノートがサニーの代わりだ。
>>118
ヴォクシー、ノアへの系譜だろうね。
同じGA-Cを使うし。

160 ::2021/12/08(水) 09:55:59.95 ID:3HfL9SdS0.net

>>137
ティーダとノートは併売されていたわけで、ノートだと格落ちだ。ティーダの後継はノートオーラか?

171 ::2021/12/08(水) 14:40:08.30 ID:Zsd+gK0P0.net

>>160
E12ノート・メダリストがディーダの後継だったらしい。乗ってたけど、とても上質とは思えなかった。
ノート・メダリストの後継がオーラらしい。
サニーも出世してオーラの価格帯に突入か。

174 ::2021/12/08(水) 21:05:29.92 ID:kySW9STJ0.net

>>171
ティーダ乗ってたけど惜しいクルマを潰したよ日産は
マーチもキューブも放ったらかしで、いろんなキャラクターをノートに背負わせてるからゴチャゴチャして全部ボヤけてる気がする

1 ::2021/12/06(月) 23:15:51.08 ID:9kFLySxi0.net ?BRZ(11000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな大衆車とやらに負けている他社の競合車種ってどんだけ…

●2021年11月乗用車トップ10(カッコ内は前年同月比)
1位:トヨタ「カローラ」:1万3631台(141.2%)
2位:トヨタ「ヤリス」:1万1940台(59.9%)
3位:トヨタ「ルーミー」:1万1654台(127.9%)
4位:日産「ノート」:9412台(271.9%)
5位:トヨタ「アクア」:7251台(209.6%)
6位:トヨタ「ヴォクシー」:6711台(97.8%)
7位:トヨタ「ライズ」:6217台(58.5%)
8位:ホンダ「フィット」:6074台(84.8%)
9位:トヨタ「アルファード」:5423台(53.6%)
10位:ホンダ「ヴェゼル」:5381台(247.2%)

https://news.yahoo.co.jp/articles/50e1e579f6890facceba2b4d9e27718918a800d3

33 ::2021/12/07(火) 00:57:07.00 ID:blF4vNEL0.net

>>1
最近作った新BeなのにBRZになるほど金突っ込んでる…

スレ立て履歴も対立煽りだらけ…

妙だな…

スレ立て履歴 – be基礎番号:611241321
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=611241321

117 ::2021/12/07(火) 16:16:46.39 ID:wIUXT2E/0.net

>>1
10年ちょい前に親父のカローラ(現アクシオ相当)に乗ったことあるけど
CVTの加減速反応がめちゃダルいのと
純正オーディオのスピーカーの音質が糞だったので
「おまえにやる」と言われたが断った
トヨタ&ダイハツのCVTは印象悪い

175 ::2021/12/08(水) 21:40:20.98 ID:n9YaNS410.net

>>1
カローラが大衆車とかどんだけ昭和脳低所得ジジィなんだよ…

152 ::2021/12/08(水) 02:15:57.40 ID:bGm3eqDY0.net

トヨタばっかりやん
アルファード頑張ってるな

155 ::2021/12/08(水) 05:28:41.50 ID:WQ1LmPno0.net

>>152
ほとんど社用車やぞ
中小零細が法人で買って私用にも乗り回す

161 ::2021/12/08(水) 09:56:26.83 ID:1uUiR3Uu0.net

>>155
カローラ、ヤリス、ルーミー、アクア、ヴォクシー、ライズ、アルファードなんて言うラインナップだぜ?

172 ::2021/12/08(水) 18:06:32.12 ID:bGm3eqDY0.net

>>155
社用車でも何でも売れてるのは凄いよ
他にいい車があればそれを社用車にするはずでしょ

30 ::2021/12/07(火) 00:45:56.27 ID:K2T3tvmw0.net

カローラスポーツはリアだけが絶望的にださい

125 ::2021/12/07(火) 17:58:07.01 ID:yOyeVvfG0.net

>>30
カローラスポーツ乗ってるけどリアよりフロントの方が嫌い

74 ::2021/12/07(火) 11:37:00.25 ID:FsPdo/i20.net

単独車種だとルーミーが一番売れてるってことだろ?
もうじきライズに載せたハイブリッドエンジン積むだろうからまた爆売れだな

85 ::2021/12/07(火) 12:19:36.30 ID:wVhS3uuL0.net

>>74
日本さいつよはダメハツってことやな

90 ::2021/12/07(火) 12:46:07.68 ID:1xrPO/0i0.net

>>85
ダイハツ株はトヨタ100%なので、トヨタの軽部門なイメージあるな。
軽と言えばホンダのイメージあるけど、全販売台数はダイハツ=スズキ>>>ホンダだと知って驚いた。

115 ::2021/12/07(火) 15:49:36.26 ID:Y0ATZuw20.net

>>85
あのプロボックスを生産してるくらいだし機械的信頼性も高いイメージ
ロッキー・ライズHVはマジで欲しい

105 ::2021/12/07(火) 15:07:46.92 ID:wxmz5zVt0.net

プリウスやアクシオやフィールダー乗りのポンコツから酸っぱい葡萄で嫉妬されまくってるのが今のカローラ
実際値段の割に非常に良く出来ている
逆にCセグで最低最悪クラスなのはマツダ3
ホンダみたいにトーションビームの技術力がないくせにCセグでトーションビームを採用して袋叩き

118 ::2021/12/07(火) 16:16:52.97 ID:bFLw0vBU0.net

>>105
カローラクロスはTNGAなのにわざわざ新設計のトーションビームにしてきたな
トランク稼ぐための底床ダブルウィッシュボーンより設計次第では良い

106 ::2021/12/07(火) 15:09:19.67 ID:OX2U9ylp0.net

正直、現行のカローラって大衆車ってノリで作ってないと思うが。
和製VWゴルフとしか思えない。

本家VWゴルフが世代を重ねるにつれどんどん微妙になってて、むしろ
カローラのほうが格上にすら思える。

186 ::2021/12/09(木) 00:18:15.56 ID:6jD0ENrb0.net

>>106
クリーンディーゼル詐欺のフォルクスワーゲンと、ハイブリッドの本家本元のトヨタ比べてもさw

200 ::2021/12/09(木) 12:39:06.34 ID:iAK65bYi0.net

>>106
7.5の完成度が高すぎて8は微妙だよな。
7.5には敵わんが8と比較したらカローラがええわ。

145 ::2021/12/07(火) 22:05:28.52 ID:ccPQoyIS0.net

カローラWRC復活させてヤリスとの2車種体制でWRC参加だな

154 ::2021/12/08(水) 04:59:30.08 ID:y3P45FBs0.net

>>145
利益至上主義のトヨタにそんな男気は無い

とにかく安く作って安く売る
性能は最低限、法をクリアできるギリギリレベル
それが世界に勝ったトヨタ商法

190 ::2021/12/09(木) 09:31:28.53 ID:aae0HATn0.net

>>145
カローラでは車体が大きすぎる。
BセグがWRCの主流。
ヤリス、i20、フィエスタ、ポロ全てBセグ。
全日本ラリーでもWRXがGRヤリス参戦で勝てなくなってきた。アメリカナイズされた車体が大きすぎるんだろう。

24 ::2021/12/07(火) 00:22:19.84 ID:WSGSSaN10.net

2〜300万する品物が国内だけで1万台/月売れるってよく考えたらすげえよな。

32 ::2021/12/07(火) 00:49:51.69 ID:6Meqj6MD0.net

>>24
500万するハリアーとか800万するアルファードがピーク時には月7000台以上売れたりするんよ
注文住宅でも価格の暴騰が続いてるが高価格帯な積水ハウスとかヘーベルハウスとかが年10000棟売れたりするしな
30年続く不景気でも収入が落ちているのは元々から低所得な人ばかりで中堅層以上は所得が落ちてないんだなと思う

138 ::2021/12/07(火) 20:59:09.77 ID:wi/iT9v+0.net

>>32
格差社会ってことじゃん

67 ::2021/12/07(火) 08:57:34.95 ID:Hhq+1n1b0.net

アルファード売れてるなあ
確かに良いと思うけど
プラド、アルファード多すぎて
買う気が失せる
ハイラックスサーフ出して欲しい
ラブ4と競合しちゃうかもだけど

126 ::2021/12/07(火) 18:22:07.71 ID:vspEbd0O0.net

>>67
アルファードなんて乗っててもつまらんよ

129 ::2021/12/07(火) 19:52:23.43 ID:Hhq+1n1b0.net

>>126
便利そうだけどね子育てには
嫁用レネゲードにしてしまったけど

91 ::2021/12/07(火) 12:54:29.08 ID:Yf2IUaGo0.net

カローラ安いからな。
貧乏人向け。
値段も車の価値の一つ。

98 ::2021/12/07(火) 13:44:37.16 ID:z8D1gq0e0.net

>>91
HVだと300万簡単に超えるぞ

142 ::2021/12/07(火) 21:37:17.78 ID:GkMyuhtQ0.net

>>91
(出来の割には)安いが別に安くはない
昔だったらマーク2買える

97 ::2021/12/07(火) 13:36:25.41 ID:eN9jWT3q0.net

今のカローラってすごくかっこいいじゃん

101 ::2021/12/07(火) 14:30:21.08 ID:h3Df1Lvb0.net

>>97
このカローラはもう新車では買えないけどね

164 ::2021/12/08(水) 12:26:32.46 ID:lq38VjgI0.net

>>101
え、そうなの…?

102 ::2021/12/07(火) 14:32:17.58 ID:bFLw0vBU0.net

GRカローラ出るからまたバク上げだね

112 ::2021/12/07(火) 15:41:36.18 ID:1xrPO/0i0.net

>>102
イメージ上げにはいいけど、台数はさして出ないんでないかね?

120 ::2021/12/07(火) 16:37:00.24 ID:wXOoDl9v0.net

スパシオ復活まだですか

124 ::2021/12/07(火) 17:50:52.30 ID:sY/VrgzG0.net

>>120
スパシオって

ルーミーあるから無理じゃね?
シエンタもあるし

123 ::2021/12/07(火) 17:48:34.02 ID:sY/VrgzG0.net

ダイハツ絶好調やん

ルーミー

ダイハツトール

ライズ

ダイハツロッキー

185 ::2021/12/09(木) 00:16:32.76 ID:uMrCxIUZ0.net

>>123
パッソもすごく運転しやすかった(これもダイハツ)

運転もしやすかったし、あんな使い易いナビは初めて見たw

127 ::2021/12/07(火) 18:49:34.12 ID:CynvOqGe0.net

今のカローラは、

カムリ>カローラ>=プリウス>>>>プレアリ>アクシオ

だからな
冗談でなく立派なクルマだぜ

130 ::2021/12/07(火) 20:07:00.60 ID:z8D1gq0e0.net

>>127
プリウスとか売り上げ見るにカローラに食われてるよね

150 ::2021/12/07(火) 23:03:17.26 ID:7ulbgW7b0.net

そろそろカローラGTきぼんぬ

194 ::2021/12/09(木) 11:24:26.56 ID:xgax/u650.net

>>150
GRヤリスと同じエンジン積む?
ボディちょっとワイド化すれば余裕も出来るから出力もヤリスより引っ張れるかもね

151 ::2021/12/08(水) 02:02:00.94 ID:nI1DS72L0.net

事業用に使われてる車は事故も多いから保険料が上がるんでしょ
プリウスだけでなくカローラも高いしね

それと仕事で年間6万キロくらい運転してるけど特別プリウスの運転が酷いって印象は全くないな
プリウスを叩く人たちって実体験からでなく先入観やイメージで語ってるとしか思えないんだよね
職業運転手の意見を聞いてみたいな

189 ::2021/12/09(木) 08:49:20.99 ID:vPzVo/090.net

>>151
住んでる場所にもよるぞ
よぼよぼのジジババが、地方だとボロい軽で関東圏だとプリウスに乗りたがるヤツが多い
で、身体能力が低下しているのに加減速が糞、視界も糞、軽より車幅があるなどの理由で周囲に迷惑かけまくってる

158 ::2021/12/08(水) 08:36:34.57 ID:lu1Czsdm0.net

2013に買った僕のフィールダーちゃんがまだ現行モデルってのがすごい
世紀の名車じゃないのこれ

173 ::2021/12/08(水) 20:44:22.14 ID:NuJ19IPz0.net

>>158
商用車としての需要あるからな

53 ::2021/12/07(火) 06:18:23.22 ID:1viwJ9hI0.net

カローラクロスもヤリスクロスもライズも女ウケは悪いよな
RAV4とハリアーは女ウケ良いけど

66 ::2021/12/07(火) 08:57:07.41 ID:7ulbgW7b0.net

>>53
まんこの顔色うかがって無駄金使うのはもう時代遅れ

60 ::2021/12/07(火) 07:52:04.02 ID:4XeiP8KS0.net

免許取り立ての頃は
親父のカローラを借りて練習してた
とにかく癖がなくて素直で運転しやすい車だったな
プリウスなんて作らないで
5ナンバーカローラにハイブリッド積めば
こんなにプリウスが絡む事故は起きなかったんじゃないの

163 ::2021/12/08(水) 12:23:22.78 ID:lq38VjgI0.net

>>60
トヨタって保守的なのか、新しいコンセプトのクルマを出す時は
既存車種への追加ではなく、独立した1車種として出すように思われる
 例1 初の量産FF車 ターセル/コルサ
 例2 初のハイブリッド車 プリウス

78 ::2021/12/07(火) 11:52:01.45 ID:1xrPO/0i0.net

>>76
自販連ランキングだと13位だな
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
フルモデルチェンジは来年?

83 ::2021/12/07(火) 12:16:56.67 ID:1xrPO/0i0.net

>>82
ノートはいいんだが、日産のその次が18位のセレナなんだよな。>>78

81 ::2021/12/07(火) 12:12:34.06 ID:0p+usyfs0.net

カローラのセダンいいけど1.2Lターボってのがいやだなぁ
1.5のNA出してくれ

99 ::2021/12/07(火) 13:52:50.90 ID:eUizVksv0.net

>>81
2000ccのがよくね?
PUの性能でいえばATハイブリッド乗ってくれってことになるだろうけど

100 ::2021/12/07(火) 14:29:00.49 ID:h3Df1Lvb0.net

>>45
そんなレクサス店聞いたことないわ。
野良レクサスなら粋な店だ

103 ::2021/12/07(火) 14:35:40.42 ID:lnT1r2ya0.net

5ナンバーサイズに戻して

104 ::2021/12/07(火) 14:55:38.74 ID:hmgyzA/S0.net

カローラフィールダーどこ?

107 ::2021/12/07(火) 15:10:46.96 ID:OX2U9ylp0.net

>>93
ヤリスはGRが付かない方もほとんど2+2だもんね。
あの割り切りはトヨタだから出来る仕事だと思うわ。

108 ::2021/12/07(火) 15:12:58.08 ID:uCnQPhSU0.net

スポーツとかクロスが売れてるのか

110 ::2021/12/07(火) 15:15:56.16 ID:2QwQTvOK0.net

まぁ、いわゆる中の車だしな
所有者のメインストリーム
中の上はもう少し高い車を選んでたが、アベノミクスで金無くなってカローラに落ち着いとるんやろ
中の下は軽自動車に降格しとるし とっくに

111 ::2021/12/07(火) 15:19:00.75 ID:462wxoSj0.net

クロスもスポーツも良いと思う

113 ::2021/12/07(火) 15:47:08.38 ID:W5WL2Iej0.net

質実剛健なセダンと言うイメージなのに、旧型より大きくなって中が狭くて要らない。
狭いならミニバン買えよと言うが、7人も乗らんし過剰に広い必要も無い。

116 ::2021/12/07(火) 16:00:22.54 ID:DRA4bCmb0.net

3ドアのFXと2/3ドアのクーペを作れ
エンジンはG16EのNA仕様な

119 ::2021/12/07(火) 16:18:08.50 ID:xk+Etryq0.net

カローラは自分的には高級車
自分の場合
新車を買うなら日産マーチか
スズキアルトの2択

121 ::2021/12/07(火) 17:10:50.24 ID:9AaW+1n50.net

カロクロ納車されたから乗り回してるけどかなり良いね

122 ::2021/12/07(火) 17:22:55.01 ID:YGz6l/EM0.net

カローラツーにのーってー
フフフフフフフフンフフン

128 ::2021/12/07(火) 19:50:17.75 ID:4beuhdbW0.net

カローラスポーツのどこら辺がスポーツなのかがよくわからない…
アテンザとかアクセラあたりから5ドアハッチバックにスポーツを名乗らせる様になったと思うんだけどせめて3ドアハッチバックをだな、、、

133 ::2021/12/07(火) 20:35:34.52 ID:pB96IaNb0.net

アレ?マツダは?

135 ::2021/12/07(火) 20:45:08.63 ID:1xrPO/0i0.net

>>131
単なるHVだけじゃ売りが無い時代なので、ナンかやってくるんじゃないかと期待中。

140 ::2021/12/07(火) 21:04:20.74 ID:ge5Sckrj0.net

>>132
味ぽん←ミツカン

147 ::2021/12/07(火) 22:32:20.93 ID:mCHbe4Nm0.net

>>21
嫁の子供送迎車だわ
何だかんだ言っても軽と変わらないサイズ感で運転楽よ

148 ::2021/12/07(火) 22:33:26.63 ID:5rL0+VKb0.net

ノートはオーラ出したし、ヴェゼルはモデルチェンジ
ちょうどタイミング被ってるだけだな

149 ::2021/12/07(火) 22:35:19.91 ID:I8kG/CLY0.net

プリウスミサイルはギャグでもなく保険料が86超えた危険な車の烙印を保険会社か押してるからな
保険料高すぎるからそれまで乗ってたバカの行き先が

153 ::2021/12/08(水) 04:15:46.78 ID:gmeOzfgT0.net

>>151
黒プリウスには気をつけろ
他車煽るわ割り込むわ総じてガラ悪いっすよ

169 ::2021/12/08(水) 14:09:33.45 ID:kySW9STJ0.net

もうSUVはお腹いっぱいだから、ファンカーゴみたいなヤツをもう一回やってくれないかな

192 ::2021/12/09(木) 11:09:17.55 ID:3yjknoR40.net

俺のカリーナEDちゃんは何位なんだ?

193 ::2021/12/09(木) 11:19:33.24 ID:vqVZuyLG0.net

ほとんどトヨタの車やんけ

195 ::2021/12/09(木) 11:42:16.47 ID:hwUd+4tK0.net

ライズよりダイハツロッキーの方が顔のデザインがナンボかマシだと思うが、トヨタの販売力ってのはすげぇなぁ
ディーラーの数が違うし、営業マンの質も断然いい。
既にトヨタと付き合いがあると2台目だの子供のクルマだのを同じディーラーで買おうと思ってしまうしな

197 ::2021/12/09(木) 11:50:34.99 ID:yNeyhgRw0.net

この世は大衆勢がほとんどなんだから大衆車が売れるの当たり前。
日本では軽四が大衆車。

203 ::2021/12/09(木) 16:14:22.32 ID:FIxgdqNj0.net

キーンルックだのアンダープライオリティだの糞だせえ

206 ::2021/12/09(木) 22:58:29.59 ID:e8dcdk7M0.net

価格はともかく、1500ccの5ナンバーでこそカローラだろ…