引用元
1 :鉄チーズ烏 ★:2021/12/07(火) 22:30:56.16 ID:CAP_USER9.net
2021年12月07日 20時15分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3845390/
全米で10日に公開されるスティーヴン・スピルバーグ監督による話題の米ミュージカル映画「ウエスト・サイド・ストーリー」が字幕をめぐり議論を呼んでいる。
同作は大ヒットした1957年のブロードウェイミュージカル「ウエスト・サイド物語」の2度目の映画化。ニューヨークのウェストサイド・マンハッタンを舞台に、プエルトリコ系とポーランド系の2つの不良少年グループによる抗争と、その敵対するグループの男女が恋に落ちるロマンスを巨匠レナード・バーンスタインらの音楽と共に描く。
米映画専門サイト「インディワイヤー」によると、映画にはプエルトリコ系「シャーク団」の少年たちがスペイン語で会話する場面が幾度かあるが、スピルバーグ監督は英語の字幕を入れないことを決断。スペイン語を理解できない観客は置き去りにされると反発する声が上がっている。
一方、製作側は俳優陣の演技力や表現力が卓越しているため、十分に内容は伝わると確信。スピルバーグ監督は先日、米娯楽サイト「IGN」のインタビューで、字幕を入れない決断は「シャーク団の少年たちには完全にラテン系の俳優陣を配役したいという強い意図があり、彼らに対する敬意を表したもの」と説明した。
続けて「もしスペイン語に英語の字幕を付けると、英語がスペイン語を駆逐してしまう。この映画でそれはない。言語に敬意を表すために字幕は付けない」と持論を述べた。
同作品は評論家から高評価を受けており、すでに米国映画批評会議による最優秀女優賞やデトロイト映画批評家協会による最優秀助演女優賞などを受賞。来年早々に始まるハリウッドの賞レースでも有力視されている。
主演のトニー役はアンセル・エルゴート(27)、トニーと恋に落ちるマリア役には新人レイチェル・ゼグラー(20)が演じている。レイチェルはディズニー映画の実写版「スノーホワイト」で白雪姫役に抜擢されていている。
12 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 22:37:45.90 ID:JbNLrxNZ0.net
16 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 22:39:45.06 ID:jpkUoZJq0.net
>>12
伝わらなくてもいい程度のセリフになってるとは思う
巨匠のこだわりだから尊重すべきかなあ
21 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 22:42:56.98 ID:sJTCCyqR0.net
>>16
深刻に話してる、楽しそうに話してる、言い争いしてるっていうそういうシチュエーションだけで成立するパターンなんだろうな
ただ巨匠だろうが新米監督だろうが尊重しとけって話だわ
造り手側がこうだって思って作ったもんを自分の判断で選んでいくんだよ
映画だろうと小説だろうと美術品だろうと
そこで合わないんなら自分にとっての価値がなくてそういう人間が多ければ商品としての価値が下がる、ただそれだけの話
86 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 07:19:05.10 ID:/jyBZPTi0.net
>>12
黒澤明も何言ってるかセリフがわからんでもOK
なお海外では字幕のため
むしろ日本より海外で評価が高い模様
147 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:02:24.76 ID:M9cejRtT0.net
評判高かったミュージカル映画『イン・ザ・ハイツ』今年封切られるも、日本での興行は惨敗
151 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 17:38:43.77 ID:2GLYO6pO0.net
152 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 17:37:25.40 ID:LT25c7TB0.net
154 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 18:43:46.47 ID:l5Rg+lOR0.net
41 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 23:15:08.05 ID:lwuocf3L0.net
主演のヒトはジョージチャキリス?を超えられるのかな
44 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 23:20:29.91 ID:WCS05IW/0.net
>>41
ジョージチャキリスは主役のライバル役
ヒロインのマリアの兄
元ネタのロミジュリでいえばティボルト
58 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 00:02:48.26 ID:tHwFQJMf0.net
63 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 00:34:34.24 ID:8ayo9rcc0.net
>>41
ベルトのバックルを横のほうにずらしてないから駄目だな
103 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 09:24:23.54 ID:cmOtPBfx0.net
107 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:16:51.77 ID:gHmNJ/mQ0.net
>>103
いやスピルバーグ。
パワハラ監督のヒトラー喩えにアメリカンなベイでなくユダヤ人スピルバーグがキレた。
136 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:25:34.48 ID:cmOtPBfx0.net
>>107
そうなの?
発破仕掛けてるの黙ってキャスト置いたりスタントまがいの事させて全員キレたみたいな話は見掛けたけどそれよりも根が深ったんやね
153 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 18:31:35.58 ID:4Qu1epXl0.net
ポーランド人は後から入ってきたから貧乏で子供がグレてギャングになっとる
先に入ってきたアイルランド人は警官や消防士になる事が多くて取り締まる側の人間になってるのが面白い
156 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 18:50:46.97 ID:DRkrDd5u0.net
>>153
結局後発が被差別になっていくんだよね
でも移民第一世代の黒人の地位はあんま変わってないな
160 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 21:23:31.46 ID:Z2eWJriP0.net
>>156
無理矢理連れてこられてきた人たちを移民とは呼ばないよ。
19 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 22:41:03.69 ID:X3X2Cyi80.net
62 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 00:16:09.05 ID:8BsiHJBC0.net
>>19
ルーカスが隠居したから
今やかつて日本にやってたのと同じことを中国にやっている出がらしおじいちゃん
132 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:16:01.24 ID:0Ez1PoHd0.net
>>19
娯楽作撮るのが少なくなっただけで近作は批評家評価は高い
121 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:07:23.24 ID:pOTsbw230.net
しかも旧キャストを無理やり出すために爺さんを婆さんに変えるわけだろ?
時代を考えたら爺さんが言うセリフを婆さんが言ったらおかしいんじゃねーの?
141 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:54.44 ID:tHwFQJMf0.net
>>121
プライベートライアンで、主演のマット・デイモンがそのまま年をとって、墓地にいる老人が年を取って生き延びたマット・デイモンだった、と観客が分かるシーンは涙が止まらなかったけど、そのように変化する演出をするのかね?
122 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:08:04.26 ID:GE0U4W4K0.net
英語バリバリにしゃべりまくってる15世紀のフランスが舞台の映画とかわけわからんものに
賞とか与え捲くってるくせに、突然リアルによせてもな
126 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:09:42.38 ID:i1YAHVci0.net
>>122
だから純粋にクリエイティブ面のディシジョンでしょう。
フランスとプエルトリコじゃ今意味が違うし
125 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:09:36.82 ID:76uBXkaM0.net
リメイク自体が
50年前にプエルトリコ人を白人に演じさせてしまった!
われわれはなんてひどいことをしてしまったんだ!っていう
white guiltの産物だから
129 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:12:11.02 ID:PZzAFdoi0.net
>>125
リメイクってそういうことなん?
なるほどなー
そりゃオスカー候補になるか
133 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:16:44.76 ID:76uBXkaM0.net
(映画になってないし劇団四季がやっても仕方ない、売れる見込みもない話だから
日本人98%知らんと思うけど)
アメリカ建国の父の話をあえて有色人種が演じることで
ネグレクトされてきた有色人種の貢献を表現したハミルトンがヒットする自体に
こんな白人優位主義の象徴みたいな作品を名作として残しておいたら恥ずかしい!リマスターしなきゃ!
みたいな
139 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:39:44.64 ID:pOTsbw230.net
>>133
四季のは観に行ったよ
ほんでみんなアジア人だから、物語のテーマでもある民族の対立みたいなのも
全然わからんし、昔の映画はよかったなーって感想
肌を黒く塗るのダメなんだろ?
135 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:21:00.69 ID:9X0y2xMd0.net
プエルトリコ系のシャーク団がスペイン語ってのは分かるんだが、
ポーランド系のジェット団は本来はポーランド語を話すべきなのか?
シャーク団は移民1世や2世でまだ母国語の影響強いが、ジェット団は
もっと世代が進んでて英語しか話さないとか?
138 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:26:01.24 ID:i1YAHVci0.net
>>135
そのへん日本人にはわからないと思うが、
ポーランド系は一番後から来た白人の被差別階級だが、
言葉は英語。
だからネトウヨみたいなもんなのよ。
ジェット団って。
俺たちはアメリカ人、英語しゃべる、だけがプライドみたいな
34 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/07(火) 23:08:07.81 ID:anGQO+pA0.net
日本の映画も日本語字幕付けろ
効果音とBGMの音はばかでかいくせにセリフは音量小さくて何言ってるか分からん
115 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:01:57.26 ID:0hWjyjnJ0.net
>>34
テレビだと文字対応してたら出せるんだけどね。
66 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 00:55:09.29 ID:i1YAHVci0.net
>>64
スピルーグは若くして成功しただけでまだ晩年って年じゃないw
まだイーストウッドが撮ってんだぞw
130 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:12:46.91 ID:GE0U4W4K0.net
>>66
あんな化物基準にしたらあかんがな
俳優と監督で人生ほぼ2人分のキャリアやんけ
99 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 08:00:35.97 ID:tHwFQJMf0.net
このウエストサイドストーリーのオリジナルは決してハッピーエンディングではなく、むしろ無力感が漂う悲劇的な結末
ただ、オープニングはひたすら、ただひたすらカッコいい
極論すれば、オープニングの15分で満足、みたいな
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 08:32:12.29 ID:tiUPIfJu0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 08:08:33.96 ID:q4a/Ej3i0.net
101 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 08:26:07.73 ID:j80TMIYx0.net
104 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 09:47:58.67 ID:i1E3yUr60.net
>>5
青山知可子のヌードだけが素晴らしかっただけの映画
105 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 09:50:14.61 ID:TpfahFBb0.net
106 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:16:14.95 ID:75gHBTKc0.net
第九地区とかもエビやアフリカ人の英語じゃないセリフは字幕ついてなかったわ
110 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:30:54.06 ID:jtccNJI+0.net
日本語吹き替えではハングル語かキンペー語になるのか
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:37:25.05 ID:i1YAHVci0.net
>>108
うん、純粋にクリエイティブ的な理由だと思うわ。
今ウェストサイドストーリーをやるならね
113 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:57:39.09 ID:tHwFQJMf0.net
全然関係ないけど、明日NHK BSプレミアムで トラトラトラ を放送する
ハワイの真珠湾攻撃を日米双方の視点から描いた大作だけど、観てないヒトはコレは観ておくべき映画
まー、CG映像など存在しない時代に、ゼロ戦や戦艦など使って、コレだけの映画を作り上げたことに驚嘆する
114 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:01:29.55 ID:guibDZf00.net
左翼監督ってこういう意味わからない嫌がらせを
映画でやるから不快なんだよな
116 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:02:45.58 ID:i1YAHVci0.net
>>114
この意味がわからないって・・・・
ちょっと程度低すぎやしませんかね?
今ウエストサイドストーリーやるならこれは最適解でしょ
117 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:04:19.05 ID:pOTsbw230.net
キャスティングだけで夢みれねんだけどこれ面白いの?
デジタルリマスター版が綺麗すぎて
あれを劣化させて作り直す意義を全く感じなかったんだけど
118 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:04:56.59 ID:PZzAFdoi0.net
英語でもスペイン語でもない文化圏のものには
字幕入れない意味がさっぱりわからない
119 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:06:46.64 ID:PZzAFdoi0.net
>>117
この時代にあえて人種対立ものをやりたいんだから
なんか意味があるんじゃないの?
120 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:06:49.01 ID:i1YAHVci0.net
>>118
ああ、そうか、なるほど。
英語もアメリカも知らないとわからないのは当たり前だな
123 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:09:05.90 ID:PZzAFdoi0.net
むしろ英語文化圏だからこそ
字幕を特別なもの的な偏見があるんだろうね
傲慢さの現れなんじゃ?
124 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:09:23.49 ID:GE0U4W4K0.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:10:48.06 ID:pOTsbw230.net
>>125
あーそういうのあんのか
島国でほぼ同一民族のコミュニティで育ったから
人種の云々って全く分からんのよね
140 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:40:38.29 ID:76uBXkaM0.net
>>139
すまん、「劇団四季がやってない」はハミルトンにかかる連体修飾語
142 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:57:38.97 ID:0c7TOwnw0.net
143 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:21:14.48 ID:9NywWjSH0.net
ポーランドも被差別人種なんだよね
ケインとアベルで学んだ
144 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:33:15.27 ID:76uBXkaM0.net
たぶん日本語版Wikipedpaがトニーがポーランド系だからポーランド系って書いてて
上でもそれだけ読んでそこからこじつけてる人がいるだけで
ジェット団自体がポーランド人だけで構成されてるなんて設定はない
白人の集団ってだけ
145 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:39:44.54 ID:6EnyMZuK0.net
「MINAMATA」の水俣弁に標準語の字幕を入れてほしかった
146 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:46:59.39 ID:9QylPe3j0.net
子供の頃この映画観て
「アメリカって集団で両手片脚を高々と上げながら国なんだなあ…」
と妙な感動をした思い出
148 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:08.22 ID:75gHBTKc0.net
>>147
でも良いミュージカルやったで
劇場で見て正解だったわ
149 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 15:29:01.67 ID:VMwjnaTA0.net
150 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 17:38:26.16 ID:2GLYO6pO0.net
翔ぶが如くなんて鹿児島弁なのに標準語の字幕を付けられたんだぞ!!!
157 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 18:56:47.64 ID:HkRvtNho0.net
158 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 19:07:43.19 ID:YrHl3TFW0.net
1作目、「アメリカ」って曲でリタ・モレノがすごい巻き舌でRの発音してて
「(スペイン語)訛りを直せ」っていわれるシーンがあるんだがいまだったら完全アウトか
皮肉が効いてていいシーンなんだけどな
159 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 20:50:53.14 ID:GA0MpBLh0.net
>>158
そこがこの映画の肝でしょ。
だから字幕つけない
161 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 21:50:44.50 ID:pUgtpXHx0.net
合コンの数合わせに無理やり連れていかれたけど「移民」とは言われなかったしな
163 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 22:26:25.97 ID:GA0MpBLh0.net
164 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/10(金) 15:53:52.51 ID:tsZFUaKD0.net
>>155
詭弁て言葉が正にドンピシャだなw
じゃあ最初からセリフ要らんじゃん
165 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 02:29:17.76 ID:8y1Q419S0.net
スピルは音を消しても内容を理解できるのが良い映画って良く言ってるからな
こうするのも理解はできる
しかしこれ3ヶ月で撮ってしまうスピルはやっぱ頭おかしい(良い意味で
166 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 04:21:19.13 ID:/e39BQKV0.net
アメリカは小説でも
ミステリーみたいな大衆小説でも
スペイン語がそのまま出てきて説明がないこともある
もちろんそれで支障はないところだからスペイン語のままにしてる
長いお別れだと
スペイン語で「フルートとのせがれ」というのは
どうして侮辱の言葉になるのだろう
と続くところがあってこの場合は先行する侮辱の言葉は翻訳してはいけない
167 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 04:25:36.76 ID:/e39BQKV0.net
>>137
批評家と言ってもピンからキリまでいるからね
NY映画批評家協会賞取ったらある程度いい作品と分かるけど
168 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 09:11:04.64 ID:4rU1jIdz0.net
169 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 09:24:30.05 ID:uOFJtxWg0.net
170 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 09:28:49.51 ID:nMTd1LvF0.net
移民の国で散々利益を得ているのに血統主義のスピルバーグ
171 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 09:31:53.74 ID:+VSeHn0w0.net
172 :
名無しさん@恐縮です:2021/12/11(土) 09:33:14.17 ID:NkRgg6HX0.net
字幕つけたら駆逐される言語って
これ逆にスペイン語を馬鹿にしてない?