【論破王】ひろゆき氏、学歴フィルター問題に「文句を言うのは見当違い」「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入れば」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/12/08(水) 10:02:45.30 ID:CAP_USER9.net
12/8(水) 9:53配信
スポーツ報知

西村博之氏

 「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏が、8日までに自身のツイッターを更新。就職活動で大学名を基準に学生を選別する「学歴フィルター」問題について私見をつづった。

 ひろゆき氏は、大手就活情報サイトの学歴フィルター疑惑を報じたネット記事を貼付し、「学歴フィルターがバレて偏差値の低い大学の人が不快になったという話。面接できる人数は限られていて、偏差値の高い大学生だけを相手にしたい企業があるのは事実」と指摘。「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入ればよい。学歴フィルターに文句を言うのは見当違いだと思うおいらです」とつづった。

 さらに連続ツイートで「学歴フィルターに文句を言っても、低偏差値の学生が採用されるようになるわけではなく、誰も読まずに自動的にゴミ箱に行くだけのエントリーシートを企業に送付出来るようになるだけです」とし、「偏差値の低い学生に無駄なコストが増えるだけということがわからないんですかね。。」とつづっていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/fe584671284dbb3c9d6ce16e01e5044781d185bc

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:08:17.36 ID:o435xeL20.net

こいつどこまでアホなんだ?
学歴だけで人を一律に判断することが批判されてんだろが。

17 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:13:58.55 ID:Mi/IsUV00.net

>>10
大東亜以下の学生にかけるコストが無駄なことも分からんとはお前やろwwwww

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:14:04.75 ID:xFSSEpYc0.net

>>10
だったらどうすればいいのかね
応募はたくさんあるわけだし

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:20:26.99 ID:zWL+vwc+0.net

>>19
体験入社させて成果の出た奴だけ雇う

84 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:35:14.97 ID:Xh5tUQY20.net

>>32
体験入社させる奴を山の様な数から選ばなきゃならんのだが…

215 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:10:41.43 ID:soQiS8fH0.net

>>32
そこそこの大企業でも応募倍率100倍超える
全員インターンさせてたら本業に影響するわw
学歴で切るのが最も効率的

355 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:59.67 .net

>>19
オンラインで試験受けさせりゃいいだろアホが

71 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:32:47.22 ID:moWZU31E0.net

>>10
だけってな、それがすべてだとわかっててなお勉強しない奴に仕事が出来ると思うのかと

259 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:23:11.46 ID:hdHjo2Ln0.net

>>10
問題ねぇだろ
学歴ってのは努力の証なんだからそれだけで判断して問題ない
判断される側がうだうだ抜かすなって思うけど

406 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:59:27.77 ID:m8P9RgDM0.net

>>10
普通の大企業だと学歴でフィルターかけた後、
SPI試験、論文、集団面接、個別面接等で能力と人物を見て
採用を決めてる。

476 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:15:33.59 ID:aPqxdIZf0.net

>>10
新卒なんてそれぐらいでしか区別できんやん
中途で30代以降ってんなら話は別だけど

607 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:49:31.28 ID:NcjugTdU0.net

>>10
採用側が何を基準に判断するかは自由だと思う。
就職したい会社の価値基準に合わせて努力するのも普通のことだと思う。
価値基準の合わない会社に就職しようとすることの方が支離滅裂で意味不明だと感じるけどな。

797 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:34:30.91 ID:XiShohrb0.net

>>10
えー、でも全然知らない奴で、Fランと東大だったら東大に仕事任せるわ。

98 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:39:34.16 ID:pM3ib1OW0.net

おまえら

ZOZO前澤は高卒やぞ

120 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:46:43.04 ID:oUf/4Jss0.net

>>98
高卒だから成功出来るわけじゃないけどw
低学歴に人にとってはそういうのがが居るのは救いだな

700 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:10:17.16 ID:Es5XN18P0.net

>>98>>120
早稲田実業だから早稲田行けたのに蹴ってミュージシャンになってそこそこ売れたんだぜ。

143 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:51:02.85 ID:HbXPWEqL0.net

>>98
大学行かなくても成功できるやつは
行かなくていいの

凡人は大学出て泊付けないとまともな職につけないから
受験頑張ろうね

172 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:58:25.74 ID:Xh5tUQY20.net

>>143
ドラクエの初期装備みたいなもんだよな
元々のステータスが凡人だから最初からできるだけ強い装備(学歴)を付けて冒険に出る

その内冒険が進んだらそんな装備どうでも良くなるんだけど

144 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:51:44.87 ID:wtPoouGB0.net

>>98
本当に賢くて有能な奴は学歴なんて不要なんだよ
何の才能もない凡人はシコシコ勉強して学歴を手に入れ社畜に邁進するぐらいしか
人並みの生活を手に入れる手段が無い(笑)
あと仕事が出来なくて自分よりずっと低偏差値の大学出身に出世競争で敗れる奴の
最後の心の拠り所が「学歴」なww

151 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:52:52.47 ID:ZAc38jcY0.net

>>98
成功する人は、成功するまでやり続ける人

学歴、関係ないんだわ

205 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:08:22.70 ID:heD8pTkA0.net

>>98
そんな極端な例を出すなよ
前澤みたいなのが世の中に何人いると思ってるんだよw

292 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:34:30.15 ID:uxYXBGOm0.net

>>98
確率や群れ全体の傾向の話してるのに、特異な1例をもって反論にするのはひろゆき仕草だぞ
ホントマジで、小学校からちゃんと討論の仕方を学校で教えるべき
日本人は先天的にこの能力が低いんだから、あとから教育しないと

704 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:11:17.16 ID:c5UMxn/L0.net

>>98
起業には学歴フィルターないからな
低学歴が目指せるところはたくさんある

8 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:07:45.95 ID:K+ZH5SGA0.net

一浪して中央大入った人がが言うと説得力がありますね…

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:10:19.97 ID:eSaLsS+j0.net

>>8
マーチですからねえ

89 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:37:47.74 ID:BhGQomEZ0.net

>>8
しかも夜間だって本当なのかな

235 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:15:56.82 ID:2whtLo2+0.net

>>8
だから学歴で評価されない世界で結果出して成功させたんでしょ
頭の悪い皮肉は君の惨めな人生のスパイスにしかならないよ

500 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:20:34.32 ID:mSdVsfJq0.net

>>8
って皮肉言ってる時点で負け犬なんだがw

503 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:21:29.34 ID:isT2QdH90.net

>>8
所詮大卒だけどね

学歴はないに等しいと思う

974 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:36:47.47 ID:LljicJ2m0.net

>>8
ひろゆきって都合が悪くなると
自分は日本人じゃない
自分は差別されてない
自分はバカじゃない
自分は低学歴じゃない

全部、自分にすら嘘をつける脳内変換できる、ある意味すごい才能をもってる

832 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:46:08.46 ID:iq96BmNp0.net

Fランク大学で大手企業に入れなくてもええやん。得はしないが損もしてない。
憐れなのは親も自分も一流大学か一歩手前なのに大手企業に入れなかった、
入っても幸せになれなかった奴が5chで学歴厨になる。

858 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:52:45.66 ID:3f4Ls+zJ0.net

>>832
仮に大企業に入っても仕事について行けずやめる可能性が高そう
(まぁどこの大・中・小企業に入ろうが誰にも言える話だけども)

862 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:54:02.79 ID:CY4C5xnb0.net

>>858
AOとコネで銀行も勤まらなかった小室さんの悪口やめろ

880 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:58:22.03 ID:3f4Ls+zJ0.net

>>862
部署によるのかも知れないけど、銀行って入社しても残っているのはわずかって業界じゃないか?
小室みたいなやつが多いんじゃないかと

頭取に行きつく奴なんて頭のネジが何百本も外れた奴だろうなって思う

885 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:48.23 ID:J3HU4Btk0.net

>>880
スグ切れて
倍返しだの土下座だの言うんだよな・・・

902 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:04:28.60 ID:7wunxlz10.net

>>885
倍返しの息子は最難関の慶應に合格
他にも複数校受かってるよな

908 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:07:57.26 ID:J3HU4Btk0.net

>>902
マジかw
2で出てこなかったからてっきり死んだと思ってたw

915 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:11:42.39 ID:7wunxlz10.net

>>908
いや、リアル中の人の息子の方
堺雅人と菅野美穂の息子が慶應と
おさえの暁星と立教青山と合格

919 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:13:46.12 ID:ZojKyi/m0.net

>>915
金持ちだしな

920 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:13:57.39 ID:kM4A/24k0.net

>>915
堺雅人って早稲田文学中退なんだね

929 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:17:22.74 ID:7wunxlz10.net

>>920
wikiみたら第2次ベビーブーム世代だた
あの時に一般で早稲田一文は有能

937 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:19:34.73 ID:1k8mWkFM0.net

>>929
国立落ちだぞ
数学が致命的にダメだったらしいから早稲田でもバカの方
早稲田で優秀なやつは数学もできる

947 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:22:49.38 ID:/34gKIuf0.net

>>937
それ東大で
数学意外は多分オール満点

956 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:26:39.19 ID:3Jo7/4S90.net

>>947
オウム死刑囚の広瀬は武蔵蹴りの早実上がり
理工学部を首席で卒業し在学中の論文が権威ある学術誌に掲載された天才
アレフ上祐も学院上がりの早稲田出身だがJAXAの前身団体に就職が決まっていた理系エリート

960 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:30:09.17 ID:/34gKIuf0.net

>>956
犯罪者はともかく
文系の天才は俳優でも親になっても有能だったってこと

963 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:32:11.11 ID:ZojKyi/m0.net

>>960
堺雅人不細工じゃん
ポリコレで売れただけ

972 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:35:56.34 ID:/34gKIuf0.net

>>963
うん不細工w
だがキムタクも福山雅治も誰も敵わないのが堺で現状トップ

973 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:36:29.78 ID:kM4A/24k0.net

>>947
成績開示しなかったのか?
文系数学60点中0点だったのか?
理系科目は取れると取れないのと差がつくからな

921 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:13:59.45 ID:J3HU4Btk0.net

>>915
ほう
売れっ子作家だから子供にもカネかけたんだね
カネかけてもダメな場合もあるけど

907 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:07:25.56 ID:kM4A/24k0.net

>>880
小室ってインターだから日本語もままならないみたいだよ
英語も日本語の中途半端

887 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:57.17 ID:gMGR+XLh0.net

>>832
勉強ばかりしてると体力ないから

893 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:02:20.27 ID:jX7JGu8m0.net

>>887
山中伸弥教授はガチで柔道やりながら現役で神戸大医学部
吉村府知事は生野高校のラグビー部出身で現役九大
橋下徹は北野ラグビー部の主将で1浪早稲田

896 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:03:17.05 ID:X8ihhjmP0.net

>>887身近に東大がいないでしょう? 例えば東大野球部は実は強い
早慶明法と試合が成り立つくらいだから

905 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:06:38.83 ID:x0oDZ5B50.net

>>896
東大野球部って学内ではバカ扱いだよ
公立出身の多浪多留だらけで就職実績も悪い
サッカー部やラグビー部は名門私立の現役組が多いのに
東大サッカー部の部員は麻布や暁星、武蔵出身が中心

904 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:05:42.37 ID:X8ihhjmP0.net

>>887連投だけど
勉強する上で大切なのは体力
全員ではないけれど
東大合格者のかなりは
完全徹夜で40時間位続けて勉強ができる

916 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:12:47.77 ID:ZojKyi/m0.net

>>904
堀江も車中で本読んでも酔わないらしい

971 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:35:39.11 ID:gMGR+XLh0.net

>>904
仕事も体力

983 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:52:48.31 ID:X8ihhjmP0.net

>>971そこだよな
体力=集中力=感情のコントロール

341 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:47:58.23 ID:whC32UJ20.net

>>334
記憶力は学校の勉強では測れないことがある
屑みたいな人間がしょうもないことたくさん覚えてたりするし
情報処理の速さも同様である特定の状況でめっちゃ速く何かをできる人間もいる
学歴は矛盾だらけなんですよ

351 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:43.30 ID:whC32UJ20.net

371 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:54:12.38 ID:8tP8B+pI0.net

>>341
しょうもない事だけ覚えてても意味無いし、適切な状況で処理能力発揮してくれんと意味無いからな

374 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:55:10.49 ID:whC32UJ20.net

>>371
それだったらやっぱり「役に立たない勉強が得意でも意味ない。地頭は無い」
ということになるね

402 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:58:55.34 ID:8tP8B+pI0.net

>>374
まずそれなりの企業に入りたいならそれなりの学歴がいるって正しく情報処理出来てるじゃん、それすら出来てないで後から喚くのは間違いなく地頭は悪い

428 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:05:36.51 ID:whC32UJ20.net

>>402
企業が間違ったジャッジをしてるのに「企業に従うしかない」と考えるのは
それは「お上意識」に似てて頭が悪いですね

393 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:58:09.07 ID:gXL+PBh/0.net

>>341
それ、学生島耕作って漫画を一度読むことをお薦めするよ。
島耕作のバイト先に中卒っぽい料理人がいて学生バイトを集めて世界のマイナーな国の首都の名前を聞くわけ、
で答えられないと、最近の学生は頭悪いなあと1人悦にひたるって話が描かれてる。傑作回だと思う。
分野をせまくしてそこだけ勉強すれば学力の無い人間でも知識を増やすことは可能。しかし、それを記憶力が
いいとは言わない。会社入ってどんなとこ配属されるかはわからず、どんな知識が要求されるかもわからない。
会社が学生に求めてるのはどこ配属されてもその分野の知識をすぐに覚えて対応できるCPUの良さね。

419 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:03:21.18 ID:whC32UJ20.net

>>393
「分野を狭くしてそこだけ勉強すれば知識を増やせる」っていうのは
現状の学歴判定でやってることだろ
「どこにも通用する普遍的な学力」なんてものは果たしてこの世にあるのかな?

751 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:24:51.08 ID:gXL+PBh/0.net

>>419
学力って言葉の定義によるねえ。
私は記憶力+頭の回転の速さっって意味で使ってる。
ここが優れても多くの頭脳労働で有利。
足が速い、疲れにくい、って才能があれ殆どのスポーツで有利になるのと同じだ。

387 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:57:04.99 ID:ZC7ywmsy0.net

>>274
高校までならともかく、大学なんて何回でも受けられるだろ。

449 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:09:19.70 ID:CtIedf5K0.net

>>387
私立は3万4万するし地方民は交通費も宿泊費もかかるからね
国立はいくつも受けられないし
浪人だってみんなができるわけじゃないし

461 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:11:57.10 ID:5H8MhFu80.net

>>449
私立なんてまだ受験期間に数十万の入学料払わないと合格取り消される

525 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:28:50.43 ID:6IieBZdb0.net

>>449
その数万が惜しくて4年間Fラン大学に金を払うような奴ならそりゃ企業は取りたくないだろ。
そいつが「勉強してる奴」だとは思えないからな。

605 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:49:08.58 ID:CtIedf5K0.net

>>525
奴とか言われても現実問題払うのは親だし
そもそもべつにおれはフィルター反対じゃないしな
それに大学で勉強してたらちゃんと認められるケースもあるしF欄でも将来考えたら卒業しといたほうがいいしな

480 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:16:18.18 ID:gXL+PBh/0.net

>>387
だから、企業が要求してるのは学歴じゃなくて学力だから。
多浪はそれだけでアウトだし(同じ知識覚えるの人より何倍も時間かかったと思われる。)、三流大学卒・東大
大学院修了なんてもっとダメ。4年年食った三流大卒としか見られない。就活でハブられます。

491 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:18:20.28 ID:61ktYGD10.net

>>477
年齢フィルターもあるしね。いくら優れた人でも年齢で断られるケース多いよ。
>>480
それと忍耐強さ。
クソツマラン学問を4年も我慢できるようなやつがほしい。

161 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:55:21.92 ID:zrLQdimM.net

ひろゆきに聞きたいんだけど
仮に
日本の上位大学の定員が1万人だとする
受験生の学力が70以上で5万人
4万人入れないんだけど? どうすればいいの?

167 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:56:33.08 ID:10UJnGAh0.net

>>161
文句を言うのは見当違い

170 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:57:33.65 ID:ZAc38jcY0.net

>>161
東大だけで年間3千人入学するから
上位を駅弁大学くらいまで広げれば
5万人くらい余裕じゃないかな

171 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:58:07.22 ID:ZCTpr0yB0.net

>>161
ここに書かずにひろゆきに聞いてこいよ
もうここからちょっとアレだと思うけど

831 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:46:06.81 ID:rCmFBsq+0.net

>>161
大学志望者が50万人
その中の偏差値70は5万人もいないだろ

180 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:00:09.59 ID:CtIedf5K0.net

そもそも学歴フィルターがだめなこと知らんかったわ
むかしからだめなん?
おっさんだけど俺の時代はなぜか実家に企業パンフレットとかめちゃくちゃきたな
学部と関係ないような会社も多数
あれどっから情報漏れてんだと
おれ就活もしてないしどこにも登録してない実家とか大学くらいしか知らんのに

186 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:02:32.34 ID:Fw8YRIRJ0.net

>>180
就職あっせんのところがやったのがダメなんだと思う
そういう企業なら結婚相談所みたいに最初から学歴フィルターがあること告知しておかないと

223 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:12:34.03 ID:CtIedf5K0.net

>>192
それ有名難関大学とかだよね?
サンデー毎日だっけ?
うちの弟も載ってたな
今はもう載ってないんだ

>>186
でも企業の求人ページに学歴フィルターかけてるとことかなくない?
大卒はこちらとかはあるけど

192 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:03:52.67 ID:1q1VQBAK0.net

>>180
昔は大学合格の情報が実名で新聞に掲載されてたよ

280 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:30:37.74 ID:2U5Ju+890.net

>>1
じゃあ学歴で選考してもいいなら健常者か障害者かどうかで選考しても文句ないよね

287 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:33:13.95 ID:c5UMxn/L0.net

>>280
障害者を雇用すると国からお金もらえたりするからね
低学歴を雇用したら国からお金もらえるなら変わってくるかもね

305 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:37:14.03 ID:E23HreJG0.net

>>280
全く文句ない。
その証拠に、車椅子のアナウンサーでニュースを読んでいる人間は1人もいない。
車椅子のパイロットは見たことない。
知的障害の医者は見たことない。
障害者というだけで、一定の職に就けないのは当たり前。

311 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:38:33.01 ID:Pspy4imO0.net

>>305
知的障害がある人がパイロット試験落ちると差別だと言い出す世界へようこそw

332 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:44:10.76 ID:uxYXBGOm0.net

>>311
安倍が家計獣医を作った時、クソネトウヨ曰く、
地方のバカでも獣医になれるのが平等な社会だ、って安倍を擁護してたからなあ

頭のいい奴しか医者、獣医になれないのは差別なんだってさ

>>315
いくらか関与してるけど、日本が衰退してるのは技術や実業を軽視して金融や虚業、サービス業で効率よく他人の金をつまむ職種がもてはやされたこと。(その究極が中抜き企業。)
国民全体に、愛国心、参政意識がまったくなくなってしまって、個人主義、拝金主義、刹那主義が礼賛されたこと
新入社員の選抜において出身大学のレベルでフィルタリングすることは、他に優秀かな?って思える人物を選び出すもっと優れた方法が思いつかない以上、しょうがない。

319 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:40:06.32 ID:JtK/bjSR0.net

>>305
なんなら容姿が一番大事だしなアナウンサーは

地方局とかは別にして
アナウンサーでブスとか絶対に採用されないし
男でもイケメンか親しみやすい顔の奴しかいない

高橋真麻みたいな親のコネのケースもあるし
フィルターだらけの世界
超一流企業が三流大学の生徒に期待するはずが無いし

334 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:45:05.46 ID:gXL+PBh/0.net

>>302
あるよ。
記憶力+処理速度の速さ。コンピュータのメモリー量・HD容量・CPU速度と同じだ。

671 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:04:25.20 ID:IjPcRndn0.net

東大や早慶が言うなら説得力はあるが、中央文卒の
ひろゆきだと、逆に自虐になることが分からんのか

674 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:05:48.22 ID:jX7JGu8m0.net

>>671
岸田出身は早稲田出身だけど学歴を自虐してたがな
早稲田出身だから落ちこぼれだという態度

734 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:18:30.85 ID:IjPcRndn0.net

>>719
>>674に対してのレスだった、スマソ

719 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:15:04.85 ID:IjPcRndn0.net

>>671
東大落ちたからじゃね?
総理を目指すようなプライドの高い人間は
何でもトップでないと気が済まない

756 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:26:04.68 ID:iq96BmNp0.net

受験ってぶっちゃけ親の力だからな。
親の職業や年収と子の学歴が比例してるように
見えない階級みたいなのがあるのに
勉強すりゃ良かっただけとか言い出すのは
相当世間知らずのバカだよ。

771 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:29:35.16 ID:D3Z5C8nT0.net

>>756
お前の親可哀想

779 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:59.01 ID:CBi3GH5y0.net

>>756
親父高卒リーマン一般兵、母親分校卒専業主婦
息子俺ガキの頃から私立行かす金、浪人させる金ねえからで育ち
滑り止め受験なしの1発勝負
塾や予備校なしで県立高から旧帝まで
学校の授業と宅弁だけでもこの程度の学歴なら手に入るぞ

795 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:34:00.20 ID:iq96BmNp0.net

>>779
中にはそう言う奴もいるけど少数だな。
また親は普通なのになぜかその子だけやたら勉強できて
東大入る子供とかもたまにいる。
遺伝子に異変が起きたんだろう。

801 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:35:14.95 ID:XiShohrb0.net

>>795
種が違うだけだわ。

814 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:39:08.30 ID:IjPcRndn0.net

>>756
高学歴親にバカ息子ってケースは世の中に幾らでもあるわな
親が立派過ぎると、子供が油断して遊び呆けてしまうことも
多々ある

763 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:28:24.68 ID:xbuLy2Fm0.net

学歴フィルターとかさ
国内外での外国人の採用どうすんの?
東大を卒業してから出直して来いってか?

国籍でフィルターを使い分けているとしたら
その基準に論理的な根拠があるとは言えない
安易なカテゴリーわけでもあり差別・偏見のレッテル張りがベースになっている
主張には論点ずらし、詭弁があるともなり、だから論破王が好むのかな?

770 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:29:31.66 ID:goNwrYmv0.net

>>763
外国人だって大学は行くけど

774 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:01.38 ID:igukjcE50.net

>>763
論点ずらしてて草

777 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:44.33 ID:mINJ8nwc0.net

>>763
日本の大企業受ける時に海外の大学出身は不利だよ
学閥がないから
だから日本人が海外の大学に進学するのは推奨されない
現地で就職するならいいけど日本企業受けるなら厳しい
しかも現地就職はコネありきだからなんのツテもない日本人は採用されず帰国するパターンが多い

805 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:36:21.61 ID:xbuLy2Fm0.net

>>777
経済成長せず失われた30年になりますわ

809 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:37:43.35 ID:hLFgPc2u0.net

>>805
その傾向が強い総合商社は絶好調だぞ
海外投資でも連戦連勝
バフェットが株を買うほど

793 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:33:44.86 ID:/kPwBtfn0.net

条件等最初から告知しとけって話でしょ。
嫌なら勉強しろとかそういう話じゃない。
相変わらず論点ずらししかしないな

799 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:34:41.41 ID:Kd9YBKQ10.net

>>793
告知したらしたでアレなんだよねこの手合いはw

800 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:34:49.52 ID:iq96BmNp0.net

>>793
本当それ。
やっとまともな意見が上がりました。

806 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:36:24.12 ID:knLWJI2b0.net

>>793
俺の同じ意見

裏でコソコソしなければ良い

827 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:45:01.88 ID:WNA+ZAFG0.net

>>806
どんな選考でとろうが、その選考方法を公開しようがしなかろうが企業の勝手だろ。そんなメンタルだから無能なんだよ。

839 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:47:49.19 ID:knLWJI2b0.net

>>827
だったら徹底的に隠せよw

843 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:49:32.44 ID:J3HU4Btk0.net

>>839
その必要はない
本音言って感想言われるのも
隠して何も言われないのも
雇う側の自由

857 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:52:26.62 ID:knLWJI2b0.net

>>843
堂々としてれば良いだろ

864 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:55:20.14 ID:J3HU4Btk0.net

>>857
堂々とするのもコソコソするのも
雇う側の自由

君が介入する余地などない

881 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:01.16 ID:knLWJI2b0.net

>>864

俺の言いたいことを分かりやすく言ってくれてる
見て 
>>860>>861

891 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:01:03.25 ID:J3HU4Btk0.net

>>881
で??

つまり君の意見は不採用で「OKだねw

900 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:03:58.19 ID:knLWJI2b0.net

>>891
ひろゆきの意見がズレてるということだよ

903 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:04:48.42 ID:J3HU4Btk0.net

>>900
オレひろゆきの話してないしw
君がズレてるw

910 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:09:19.26 ID:knLWJI2b0.net

>>903

>>860>>861のレスが良かったから書き込んだんだよ

840 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:48:52.87 ID:c5UMxn/L0.net

高校までのお勉強が得意なら大企業に入れるんだから相当敷居低いと思うけどな
親ガチャもそんなにそんなに影響しないでしょ
高校までの勉強でいいんだぞ

847 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:51:12.01 ID:iq96BmNp0.net

>>840
は?全員が大企業に入れるわけじゃないから
他に自慢するもんがない学歴厨が発生する。

848 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:51:16.37 ID:gMGR+XLh0.net

>>840
勉強ばかりしてると体力ない
だから辞めたくなる

874 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:57:10.40 ID:X8ihhjmP0.net

>>840東大早慶入学は相当ハードルが高い

938 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:20:08.83 ID:ZJzzuDQo0.net

>>874
早慶入学はかなり低いぞ。
滑り止め感覚で合格出来るんだし。

946 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:22:35.69 ID:jX7JGu8m0.net

>>938
滑りどめで早慶に受かるのは東大や一橋クラス
他の旧帝だと併願合格率は1割を切る
東北大や九大受験者だと併願早慶は数パーセントしか合格していない

959 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:29:04.33 ID:IjPcRndn0.net

>>946
東大はともかく、一橋は全然滑り止めにならないからw
特に政経、法なら尚更

952 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:24:38.05 ID:IjPcRndn0.net

>>938
受験すらしていないアホンダラに言う資格ないわな

861 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:53:56.86 ID:hDcR9I7x0.net

相変わらずズレてるなこいつ
学歴フィルターの存在に文句を言ってる奴なんているか?
うっかり公表しちゃう企業の愚かさが笑われているだけだろ

865 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:55:40.22 ID:knLWJI2b0.net

>>860>>861
コレ
ひろゆきは論点ズレてる

922 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:14:27.73 ID:7Ich+Iiw0.net

中央大学風情でw

932 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:18:06.33 ID:P97x2H+90.net

>>922
私大出身初の経団連会長を輩出した大学だよ
キヤノンの御手洗やセブンの鈴木、スズキ社長など財界の大物をかなり輩出している

940 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:20:53.37 ID:kM4A/24k0.net

>>932
企業のTOPになる人間は学歴より何か別の才能が必要なんだよな

977 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:43:54.33 ID:Y0GgKZQ20.net

>>976
>>932
これ読め
日大とはレベルが違う

933 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:18:07.06 ID:P97x2H+90.net

>>922
私大出身初の経団連会長を輩出した大学だよ
キヤノンの御手洗やセブンの鈴木、スズキ社長など財界の大物をかなり輩出している

112 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:44:06.54 ID:H15Qv8iC0.net

公務員は学歴フィルターなんてないんだけどね
筆記試験を課さずに学歴で足切りするのは企業の怠慢では?

126 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:47:43.02 ID:Xh5tUQY20.net

>>112
筆記試験する経費だってタダじゃ無いんだぞ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:53:47.37 ID:oUf/4Jss0.net

>>112
公務員の場合、未だに例え大卒者がその仕事がやりたいと望んでも高卒限定の職種があって入れないだろ。
やる気や能力のある大卒が排除されて適性ややる気がなくても高卒ならいいとか疑問に思う。
時代錯誤の老害公労組が強すぎて完全に既得権化してるw

169 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:57:15.72 ID:H15Qv8iC0.net

>>156
高卒限定の職種なんてあるの?

196 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:04:47.44 ID:YguXDDfJ0.net

>>169
公務員なんかで高校卒まで条件なのを
大卒が嘘ついて合格しておいて
後から問題になるってあるね

213 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:09:43.55 ID:fohl4aBf0.net

アメリカなんか露骨な学歴差別で日本は優しいのにな
マッキンゼーがハーバードとスタンフォードを特別扱いしてるのは有名な話

218 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:11:00.77 ID:g/ddQnmv0.net

>>213
SUITSでもがっつり「この事務所はハーバード卒しか取らない」とかやってるしな
向こうじゃ当たり前

225 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:13:02.48 ID:2IFENCus0.net

>>218
だったら法律変えて日本も堂々とそうするべきでは

234 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:15:36.69 ID:soQiS8fH0.net

>>225
法律?
民間企業は法的には採用に関して何の制限もない
現実に会社の為になるなら縁故採用しかしなくても男しか取らなくても構わない

276 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:29:15.02 ID:gXL+PBh/0.net

>>213
今もマッキンゼーは東大理3枠あるよ。
医師免許必要なし。ただ東大理3(多浪はダメ)入れた地頭の良さを買って採用している。
学歴じゃなくて重視されてるのが学力、もっと言えば記憶力と情報処理速度の速さ。

256 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:22:29.70 ID:o435xeL20.net

フィルターをかけてるのに、かけてないと言ってることが問題点だというのはその通りだけど、じゃぁ、なんで堂々と言えないのかを考えたら、それは後ろめたいからであって、結局フィルターの是非の問題に行き着く。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:27:59.44 ID:Kwahj4Qd0.net

>>256
本来、会社がどこの学生を採りたいなんてのは会社の自由であって、後ろめたいことはないはずなんだ
フィルターも是非を言えば「是」だ
ただしその基準を公開したら、その大学出身者以外から反感を抱かれる恐れがあるからだろうな
多くの消費者、取引先から

会社も何もわざわざ敵を多数作りたくはないだろうから

288 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:33:19.73 ID:hdHjo2Ln0.net

>>271
馬鹿って自分の感情しか気にしてないからそんな事言っても無駄なんだよ

303 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:37:11.06 ID:Kwahj4Qd0.net

>>288
多くの人間は賢かろうと馬鹿だろうと自分の感情を一番大事にしてると思う
私も自分の考えを書き込むことが「快」だから書いてるだけ
無駄とかどうでもいい

300 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:36:27.44 ID:o435xeL20.net

>>271
なんで反感があるというと、学歴はその人のほんの一面を表すのに過ぎないってみんな理解してるからでしょ。
学歴フィルターなんて企業側の怠慢だよ。こんなご時世によくそんな悠長なできるなって思う。

316 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:39:25.13 ID:uxYXBGOm0.net

>>300
学歴じゃなくてもっと別の、その人の優秀さを計る方法があるなら具体的に提案を

331 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:43:37.94 ID:Kwahj4Qd0.net

>>316
営業マンとかホストだったら、毎月目に見える結果が出ますね

338 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:46:25.80 ID:uxYXBGOm0.net

>>331
だから営業とかホストはわりと誰でもなれて、成績でないと首になるか辞めたくなるぐらいに苛烈な虐めに遭わせる。
だけどそういう、実際に戦場に放り込んで、数か月でそいつの戦闘力が分かるような職種なんて全体のごくごく一部なわけでな

343 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:48:12.30 ID:8tP8B+pI0.net

>>338
企業はボランティアの判定屋じゃないからな、希望者全員の適正判断なんて非効率な事してられない

317 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:39:28.29 ID:JupcZ2tX0.net

>>300
エスパーじゃないんで全部感じ取るの無理だってw
学歴は少なからず目標達成の指標にはなる

悔しかったら社会人になってから
具体的なアウトプット出し中途で転職してステップアップしてけばいい

高学歴は社会人になって成長止めちゃう人多いので、

人生は長い

274 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:28:35.19 ID:CtIedf5K0.net

>>236
でも受験って一発勝負だからね
おれは記念受験で受けたとこがたまたま受かったしおれより常に成績よかったやつは同じとこ受けたけど落ちたしな

290 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:33:50.31 ID:gXL+PBh/0.net

>>142
そこは矛盾してない。
企業が重視してるのは一流大学の入試現役で突破できた地頭の良さだから。
どんな学問学んでるかなんてのは実はあまり関係ない。その証拠に企業はみんな大学3年のうちに内定出す。
大学でやってる学問(入試科目も含めてね)なんてどうせ社会じゃ使えないから、いい頭が悪くならんうちに
インターンで仕事覚えに来い、教育はこっちでやってやるからってのが企業の本音。

302 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:37:09.10 ID:whC32UJ20.net

>>290
「地頭」なんてない
ある問題があってそれに対して適切な対処法があるだけ
どれだけ頭が悪くても正しい方法を使えば問題はクリアできる
では「正しい方法を使える人物」とはどういう人物か
それは採用側が「頭を使って」判断するしかない
「地頭」とかいうこの世にありもしない概念に縋り付くようではダメだね

342 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:48:08.38 ID:Kwahj4Qd0.net

>>302
地頭の良さは間違いなくある
記憶力、データ処理速度、ひらめき(異なる相互の事柄の繋ぎ合わせ)
それは足の速い遅いがあるのと全く同じ

291 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:34:22.97 ID:whC32UJ20.net

>>277
ひろゆき理論の中核は「無駄な努力はするな」だから矛盾してるね
ひろゆきはかつて「古典なんて無駄」と言ってた
実際の仕事では古典以外にも大半の勉強が役に立たない
役に立たない基準を採用側が設けているのだからひろゆきは普段「頭を使え」
と言ってるわけだから採用側に「頭を使って適切な採用をしろ」と言わないと
話の辻褄が合わない

326 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:42:59.37 ID:gXL+PBh/0.net

>>291
だから辻褄はあってるって。古典だろうと中世史だろと微積分だろうと受験科目も大学での学問も殆どは
社会出たら使えんよ。そして社会出てどんなもんが必要になるかは勤めてみないとわからない。
企業が見てるのはどんな知識や学問・技術でも対応できる地頭の良さ。そしてそれは学力に比例する。

336 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:45:30.68 ID:whC32UJ20.net

>>326
その「地頭」とやらは「役に立たない判断基準でジャッジするもの」ということになるが
そうしたらもう「地頭自体が役に立たないもの」ということになるだろw

337 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:45:40.55 ID:Kwahj4Qd0.net

>>326
入る「社会」によりますね。中世史や微積分を日々使う職場もある
わかりやすい例を出すなら、高校教諭とか

346 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:48:39.75 ID:gXL+PBh/0.net

>>337
でも、数学教師になったら微積分の知識は使っても、古典や中世史の知識は使いませんな

370 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:53:42.89 ID:Kwahj4Qd0.net

>>346
あなたそれは全く反論になっていませんよw

353 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:50.33 ID:xHE8GRKt0.net

Fランまでの人間
99%は貧乏になってるのは事実

362 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:52:20.13 ID:JupcZ2tX0.net

>>353
99%?、それはない

社会人になったら行動力と人とのめぐり合わせも大きい
地方は特に

460 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:11:46.56 ID:Pspy4imO0.net

>>353
なんでFランへ行く目的が、将来のためや就職、職業訓練じゃないだろう

466 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:12:28.51 ID:Pspy4imO0.net

>>460
「なんで」は削除で。すまん

469 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:13:28.36 ID:CY4C5xnb0.net

>>466
なんでよ(´・ω・`)

496 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:19:46.50 ID:rphfT03Y0.net

残念ながらこれが現実wwwww

620 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:52:39.32 ID:G/GFN6/50.net

>>496
これは問題ないのでは?

これが「大東亜以下の方→」とあったら問題だろ

差別だし、差別を助長しているし、馬鹿にもしているし

一般企業でも問題なのにそれをマイナビがやったら深刻な問題になるのは当たり前

626 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:54:48.69 ID:j/bI5VkJ0.net

>>496
東大以外の旧帝より早慶のが欲しいんかな?
京大より早慶のがレベル高いの?

634 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:56:58.73 ID:fEf3KNK70.net

>>626
政府系金融機関や外資コンサルのインターンも学歴指定があってその指定大学は東大一橋京大早慶ICUなんだよ
旧帝だろうが地方大学は京大以外相手にされていない
一流企業ほど東京一早慶の寡占率が上昇する

512 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:23:56.43 ID:DjAB8J3Y0.net

学歴いうても昔と今じゃ取り巻く環境違いすぎね?
今って一芸入試とか少子化による競争率の低下とかなんか昔は難関だったとこでもかなり緩そうなイメージ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:25:51.79 ID:621RCPDv0.net

>>512
あくまで効率化のためのフィルターの一つってだけだ。

527 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:28:53.59 ID:mSdVsfJq0.net

>>512
内部進学も多すぎ

558 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:36:43.73 ID:wFHruSEg0.net

>>512
お前は難関大学に一芸入試で合格できるものあるのか?

533 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:30:46.73 ID:mSdVsfJq0.net

>>531
ないないwww

538 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:32:17.42 ID:iG+8TWYU0.net

>>533
実際大学からならわりと勉強すれば入れるが中高は地頭よくないと入れないぞ
努力だけではどうにもならないレベル

540 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:32:25.99 ID:uIOt2NuQ0.net

>>533
事実だよ

544 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:34:06.04 ID:nEVuzgtq0.net

>>533
そうでもないよ?
内部組は上位層はほんとに優秀 
ただ内進できることに甘えて、一般組と比較して中位値が下がること と
少なくない下位層がアホでそっちが目立つだけ

54 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:27:30.69 ID:1dpUytVv0.net

問題なんは、勉強できる=優秀
とは限らないと言うこと
牟田口廉也がその好例

だから学歴ではなく実績で評価しろって話だろ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:33:58.22 ID:xq17RUZw0.net

>>54
実際の仕事と大学の生活は全く関係ないじゃない?
誰も彼もが大学行くのも如何なものかなと思う
なんなら、スポーツだけしてる馬鹿野郎の方が欲しいすらある

552 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:35:37.39 ID:R8yWon2l0.net

>>54
勉強できる奴が仕事できるとは限らないが、仕事できる奴が勉強ぐらいできないわけがない。
採用対象者の分母が減らせるだけで、採用作業が随分効率化される。

564 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:38:31.93 ID:oonCpAG10.net

>>552
低学歴でも優秀な人はいるけど、高学歴な人の方が優秀である確率は圧倒的に高いから
学歴フィルターは便利だし、使わない会社は全ての大学生と面接でもしてろバカって感じ

567 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:39:26.16 ID:1zLcQ4OE0.net

>>1
>偏差値の高い大学生だけを相手にしたい企業があるのは事実

事実であっても駄目なことはあるんだよ
たとえば金がないけど手に入れたいのが事実としても盗んだら駄目だろ

617 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:51:28.60 ID:aGZ5dTea0.net

>>567
美人やイケメンと結婚したいけど「ブスとは結婚しないから」と公言したらフルボッコだよな

646 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:59:42.99 ID:J3HU4Btk0.net

>>567
でもそれはダメじゃないんじゃない?
なんでダメなの??

どんな奴を雇おうと雇う側の自由なんだぞ??

653 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:01:23.96 ID:gMGR+XLh0.net

>>567学歴なんかどうでもよくて
企業はコネで親戚入れるだけだよね

672 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:05:14.87 ID:b6s0p9Ss0.net

採用してりゃ分かるが、逃げずに学業やって試験を掻い潜った人って
企業でも社会でもしっかり生き残るからな。
勉強から逃げるやつは社会でも逃げる。

679 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:06:58.62 ID:jX7JGu8m0.net

>>672
でもそいつらが企業の利益を増大させているわけじゃない そいつらが優秀なら不景気になっていない

686 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:07:59.46 ID:c5UMxn/L0.net

>>679
大企業への入社がゴールみたいになってるからな
もうあとは安泰だから努力は終わりってやつも多い

696 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:09:31.26 ID:gMGR+XLh0.net

>>672
それはない
勉強できたが会社辞めたもん俺は

725 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:16:52.37 ID:knLWJI2b0.net

>>714
その通り

最新の能力や実績で判断した方が良い  

733 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:18:18.10 ID:Kd9YBKQ10.net

>>725
資格が実績なら学歴はもっと自力やし実績やな

736 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:18:58.83 ID:c5UMxn/L0.net

>>733
高校までのお勉強ができるっていう実績ね

743 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:21:13.94 ID:Kd9YBKQ10.net

>>736
勉強じゃなく通過できたって実績やな
資格なら身の丈に合ったとこに行けばええやん募集あるやろw

752 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:24:54.96 ID:c5UMxn/L0.net

>>743
高校までのお勉強だけやってれば大企業就職できて安泰なんだからいい制度だなあと思ってるけどね俺は
実際に特に資格とか技能とかないのに大企業でまったりできてる

741 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:20:56.73 ID:knLWJI2b0.net

>>733
学歴 18歳
資格 18歳以降

最新の能力が判断できるよね

818 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:40:52.04 ID:jX7JGu8m0.net

ちなみに2017年のマッキンゼーBCGベイン、ゴールドマンサックス、メリルリンチ、JPモルガンの合同サマーインターンの応募条件が東大京大一橋東工大早慶の学生である事
かなりあからさまな学歴主義

822 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:43:10.96 ID:knLWJI2b0.net

>>818
このように堂々と表記してれば問題ない

823 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:43:13.76 ID:X8ihhjmP0.net

>>818東大出てなくても首相になれる日本は
学歴主義ではないよな

836 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:47:00.73 ID:1KTiN/6i0.net

>>823
バイデン大統領はシラキュース大出身で日本の旧帝以下の評価の大学
久しぶりにアイビーリーグ以外の大学出身
でも学生時代はアメフト部のキャプテンだった文武両道のエリート

851 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:51:31.38 ID:CY4C5xnb0.net

>>836
チョロチョロ議員してただけだよ
エリートじゃない
ハンドラーの使い勝手が良かっただけの男

863 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:54:17.08 ID:2YOENiK60.net

俺の親も早稲田文、東大文を出てるが歴史を四六時中ペラペラ語るだけで「何もできない」
スキル的には高卒と全く変わらない
本当の高学歴とは研究者や医者とか博士課程に進んで准教授や教授になってる人のこと

866 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:55:59.92 ID:c5UMxn/L0.net

>>863
なんの能力もないのに安定して生きられるのが高学歴の強みだよ
何もできないやつほど高校のお勉強くらい頑張って学歴持った方がいい

889 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:00:44.36 ID:2YOENiK60.net

>>866
おかげで見事に貧困に陥ってるよ
「高学歴だろうと文系は何もできない」 痛感した
自動化の時代なら尚更だ

引退した元医者の知人さんはうん億の金で贅沢してる

898 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:03:53.37 ID:XvqZScQ30.net

>>889
この国で理系が尊重されていないという事は重大な問題なんだけど、
同時に、この国の理系がコミュ力の重要性を軽視しすぎてきたというのも問題なんだよな
コミュ力で文系に負けるから文系にいいようにやられてしまう

876 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:57:35.06 ID:hDcR9I7x0.net

>>863
お前の親はお前のように稚拙な文章を書かないだろ?

941 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:21:40.41 ID:Y5rv3weC0.net

上智の外英卒だけど早稲田慶應に比べると両親の井戸端マウント、嫁のママ友マウントが共にイマイチ捗らないらしく申し訳なく思ってます

945 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:22:32.21 ID:ZojKyi/m0.net

>>941
くだらん人生だな

968 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:34:05.02 ID:Y5rv3weC0.net

>>945
>>954
あなた私の人生は最低でも私と同等もしくはそれ以下にくだらないと自身で証明してますよ

975 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:37:52.01 ID:ZojKyi/m0.net

>>968
低学歴低収入だとくだらないの(^_^)/?

995 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 15:02:50.96 ID:Y5rv3weC0.net

>>975
俺はくだらない日々送ってるし思考もどんどんくだらなくなってる自覚はあるよ
こんなスレ開いてレスつける位にね

964 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:33:19.58 ID:IjPcRndn0.net

>>941
上智も今落ちてるからな
バブル世代だと評価高いのだが

118 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:45:58.43 ID:whC32UJ20.net

>>1
学歴フィルターは採用側の「頭を使いたくない」という動機から生じてるわけだから
普段ひろゆきが「頭を使え」「頭を使え」と連呼してるのと矛盾してるね
頭が悪いんだろうね

139 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:50:07.39 ID:Xh5tUQY20.net

>>118
学歴フィルターは「頭を使いたく無い」ではなく一「次試験で人数絞る手間と費用と時間をかけたく無い」が目的じゃね?

150 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:52:36.24 ID:whC32UJ20.net

>>139
学力で人数絞るとその企業に有益な人間も撥ねられることになる
大雑把すぎるのよ
大雑把に「なんとなく頭良さそうだ」というジャッジをする
すなわち「頭使ってない」

164 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:56:22.86 ID:Xh5tUQY20.net

>>150
山の様な数の中からその企業に有益な人間を探すなら、ある程度のスペック以上の中から有益な人間探した方が確率高いだろう。

179 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:59:59.16 ID:whC32UJ20.net

>>164
そもそも「スペック」なんてものはないよ
お前はテレビゲームのやりすぎw
人間の形は一人一人違ってて状況によっても見方によっても能力の判定は変わってくる
それを判断してその企業に有益な人材を集めることは至難の業ではあるが
そこは「頭を使って」採用側は目を鍛えるしかない

121 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:46:48.15 ID:gXL+PBh/0.net

私企業が学力で選考して何が悪いん?
親コネで選考するよりはるかに健全。
それ叩いてるマスコミの方がおかしいべ。
じゃああんたの会社の採用はどうやってやってんのって話で。

142 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:50:49.78 ID:whC32UJ20.net

>>121
面接とその企業に合った独自試験だろうな
「学歴」だと例えば古典とか歴史とか仕事とまるで関係ない学力もジャッジに
加えることになる
っていうかひろゆきって先日「古典なんて要らない」って言ってたはずだが
そこでも矛盾してるなw
馬鹿だからだな

158 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:54:23.61 ID:b4DRi5t80.net

>>99
ほんとにな
こういう日本の言わないけど察して文化ほんと糞だと思うわ

194 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:04:24.80 ID:c5vHFcpd0.net

>>158
逆に察することすらできない人達はどういう人生を送ってきたんだか

270 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:27:52.03 ID:qk0W3RU00.net

>>194
日本の察する文化そのものは全否定しないけど
IT企業がそんなことやってちゃダメだろうとは思う

168 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:57:12.35 ID:heD8pTkA0.net

>>136
よく底辺が負け惜しみのように、一流大学を出ても仕事が出来るとは限らない
むしろ変に偏った知識の無い中卒や高卒の方が仕事が出来るとか、ほざいてるけど、そんな事あるのかなぁーと凄い疑問

623 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:53:46.56 ID:cDbcM2FK0.net

>>168
早稲田政経卒「発達障害」26歳男が叫ぶ不条理
https://toyokeizai.net/articles/-/370405

これよう読んでみ

649 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:00:08.47 ID:rrMCMxl00.net

>>168
仕事は頭の良さが必要なものもあるけど、結局人と人のコミュニケーションが必要だからなぁ
頭良くても周りの馬鹿やアホに合わせられない人は、そのコミュニティでは浮いてしまうし出る杭を打たれる
なあなあでいいところを自分の頭の良さをひけらかすように新しい事に挑戦だの改善するだの言い始める人、それ一流企業でやる事で中卒高卒が多い企業でやっても身内からも社外からも厄介者扱いされる

222 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:12:25.79 ID:Q9IbQdTY0.net

就職する方法は大きく分けて3通りある。

(1) 起業する
(2) 家業を継ぐ
(3) 他人に雇われる

(3)しか選択肢がないと思っている若者が多すぎないか?
海外では優秀な人ほど(1)を選ぶが日本の大学に(1)を指導できる人材が少なすぎる。

253 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:20:44.08 ID:zrLQdimM.net

>>222
民族の気質が海外とは違う
同一に考えるのはナンセンス
日本のビジネスモデルの典型的な例が護送船団方式
海外で起業するのと日本で起業するのはハードルが桁違い

269 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:27:02.85 ID:zrLQdimM.net

>>253
書き方が悪かったな

日本人が日本国内で起業する→ハードルが高い

アメリカ人など海外の人間が自国で起業する→日本よりハードルが低い

これでいいか?

227 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:14:12.07 ID:mSdVsfJq0.net

低学歴=勉強しなかった奴と一括りにしてる時点で頭悪い解答でしかないんだよな〜

236 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:15:59.85 ID:ZC7ywmsy0.net

>>227
勉強しても低学歴だった奴なんてなおさら駄目じゃねwwww

252 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:20:28.87 ID:4mkFyTjE0.net

いまだに履歴書に年齢と性別、既婚未婚、家族構成書かなきゃならない国だぞ?
差別当たり前なのよね

261 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:24:31.78 ID:gXZiiibS0.net

>>252
この国は正社員を解雇するハードルがクソ高いから
それは当たり前なんだよ
アメリカみたいにお前はクビって一言言えば
正社員でも即クビにできる国にすればいいのか?

405 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:59:09.10 ID:4mkFyTjE0.net

>>261
いまはもう正社員なら定年まで安泰の時代じゃなくね?
それが破綻した今はいよいろと変えていかないととは思うよ

277 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:29:25.65 ID:Kwahj4Qd0.net

>>272
汲み取るべき大事なことは
「嫌なら努力して良い大学に入れ」だと思う

279 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:30:14.17 ID:cI9GxjS80.net

企業側も採用実績の大学名は公表してるからあんまり意味なさそうだけど

285 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:33:02.06 ID:Kwahj4Qd0.net

>>279
それは「人物本位で選考した結果こうなった、」って言える

324 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:42:56.16 ID:cI9GxjS80.net

>>285
その形式論だから意味ないんですよ
形式論に噛み付いたって結果は変わらないんだから

281 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:30:53.02 ID:fgWrAmYb0.net

大学生全般で食ってるサービスに対して言うことじゃないよね
この人は何に対しても見るべき箇所を誤ってる

309 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:38:14.76 ID:hdHjo2Ln0.net

>>281
じゃあ大学生全般で食ってるとして、会社が1番利益出るやり方に学歴フィルターはあると公言する事は含まれると思う?
勘違いしてる様だけど会社は慈善事業でもなんでもねぇぞ?利益こそが全て。社会貢献も何もかも全ては利益の為
これが理解出来ないなら何も話す事はないかな

320 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:41:26.50 ID:Kwahj4Qd0.net

>>309
利害損得を考慮した上で、企業は「学歴フィルターを採用しつつそれを公表しない」方法を採ってるんだよな

289 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:33:35.62 ID:lvbxstu00.net

面倒だから入社試験でガチの学力を問う筆記試験でもやったらいいんじゃないの
この試験は誰でも受けることはできるが
当然高学歴が採用されやすいという悲しい現実に直面する

329 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:43:18.29 ID:SaRXl0VaO.net

>>289
それいいね
記入式にすれば当てずっぽうもできないし

363 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:52:36.93 ID:cOfPalBn0.net

>>328
ここのたらこキッズには論点は理解できない
ソースは
>>289,329

333 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:44:30.09 ID:GkiH2NV90.net

極論だけど基本的にこの人のおっしゃる通りでは?

349 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:22.81 ID:pDR1ogeM0.net

>>333
つい最近まで「努力なんかしても無駄、親の資産状況や遺伝で学歴は決まる」と言ってた人なのよ

360 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:52:10.67 ID:2wLLLaEK0.net

>>349
ひろゆきは自分の支柱になる考え方なんて持ってないからな
その場で相手にマウント取れるような事を思い付きで言ってるだけ
論破王などと言えば聞こえが良いが、実際はただの天邪鬼だな

377 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:55:53.73 ID:uxYXBGOm0.net

>>360
それな

340 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:47:46.59 ID:fTAg3jNj0.net

高卒のヒカルとか
ひろゆきよりビジネスで稼いでるだろ
今の時代は学歴関係ないわ

456 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:11:05.14 ID:m8P9RgDM0.net

>>340
昔から高卒でも突出した成果を出す人は居るよ。
でも見つけるのは大変。
時間と予算が限られてる採用活動では、
何かしらのフィルタを掛ける必要あるね。

471 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:13:47.77 ID:61ktYGD10.net

>>456
突出した天才を実は取りたくない大企業。
上司の言うことに従順な歯車の高学歴がほしいだけ。
だからそういう低学歴で尖ったやつは自営したり新しいビジネスの会社に入れてもらったほうが幸せかも

804 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:36:15.91 ID:m8P9RgDM0.net

>>471
学生時代に突出した実績を残してる人は、
一般ルートとは違う形で企業から声がかかるはず。
実際、大企業は突出した人を取りたくて仕方ない。でも取れない。
本当の天才だったら起業するのが良いよ。
日本でサラリーマンなんて勿体ない。

348 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:09.01 ID:9ZASj99/0.net

世の中は差別だらけが現実だろう
しかし、差別は公にするのはだめだろ
今の世の中、間違いなく差別は厳格になってるぞ間違いない

こんなバカでもわかることを理解できずに軽はずみな
発言はしているこいつの思考がやばいw

432 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:05:57.46 ID:fr8lB9In0.net

>>348
それが分からんやつがわらわらいるわなw
アホすぎてやべー

454 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:10:55.30 ID:G/GFN6/50.net

>>348
マイナビ自体も気付いていないが
結構深刻な問題

マイナビのような社会的な役割を持ったサイトが差別を助長しているとしか言えないからな

以上、以下という一言は余計だったな

359 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:52:03.78 ID:d7y/Y2Cc0.net

学歴をマスキングされても見た目とほんの1-2分の会話で学歴はある程度判るよ。
何よりも顔つきが違う。あとは抽象的な振りに反応できるか、言葉を安易に使わず概念で掴もうとしているか?
無理して入っても大企業の仕事のレベルには付いてこられない。
例外はないとは言えないが。

365 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:53:07.31 ID:2wLLLaEK0.net

>>359
と、この時間にここで語ってるあなたは何者?

386 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:57:02.41 ID:d7y/Y2Cc0.net

>>365
大企業の採用経験者。もう退職している。

408 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:00:27.15 ID:lvbxstu00.net

まあそんなのあるに決まってるのになかなかはっきり言いにくいから
TOEICの点数とかで足切りしてくるんだよね

414 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:02:07.24 ID:Kwahj4Qd0.net

>>408
TOEICの点数での足切りは良いね
誰でも準備すればいいだけだし

427 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:05:31.19 ID:nEVuzgtq0.net

>>414
それなら学歴フィルターだって同じことなんじゃ?
今回話題になってるのは、大卒VS高卒や中卒って争いじゃなく、出身大学の問題でしょ
ならばどこの大学に入るか、受験なりなんなり誰でも準備はできることなんじゃね?

509 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:23:23.29 ID:UrMENPdz0.net

学歴否定する高卒やFランに優秀なのがいたためしないからな。

513 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:24:44.66 ID:621RCPDv0.net

>>509
たとえいたとて河原で砂金集めるようなもんだ。

515 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:25:36.87 ID:Fdw9uRUO0.net

>>509
免許証と同じで無くても生きていけるが
持ってたほうがはるかに生きやすいという話だしな

532 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:30:30.17 ID:BJQ+U6RI0.net

なんかなあ、
ひろゆきはそういう考え方から自由なんだと思ってた…

とにかく偏差値でも学歴でも、
実態が現実とかけ離れているから問題になっているのに。

541 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:32:40.93 ID:mSdVsfJq0.net

>>532
ひろゆきは
「ただの社畜になりたい能無しは学歴つけとけ」
って考えなんだよ
学歴くらいしか分かりやすく差が付かないから

563 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:38:13.19 ID:wFHruSEg0.net

>>541
これ

600 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:48:02.09 ID:ZD9DL4bf0.net

学歴なくてもスポーツで全国大会に行ってプロを目指していました、とかならいいが大抵何も残して無いからな

608 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:49:31.92 ID:jX7JGu8m0.net

>>600
スポーツ推薦で早稲田やマーチに来るのはそのレベル
明治は団体競技で全国ベスト8以上

612 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:50:41.64 ID:trJaM27o0.net

>>600
大東亜以下でも、有名運動部出身なら別

603 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:48:52.86 ID:iqAeB5aS0.net

中央二部って大東和枠ですよね?

609 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:49:53.41 ID:jX7JGu8m0.net

>>603
ひろゆきは間違いなく1部だよ

643 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:58:32.26 ID:BJJM+P2k0.net

>>609
ほんとに?卒業名簿に名前ないらしいけど

652 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:00:25.24 ID:1LvwuClj0.net

>>643
高校じゃあるまいし、卒業名簿なんか作らない
大学でそんなことするの慶應ぐらい
今はやってないが

710 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:12:35.22 ID:BJJM+P2k0.net

>>652
夜間の卒業者の集まりにひろゆきがいたって
見たこともあるけど

718 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:14:29.66 ID:eozNpHBv0.net

>>710
文学部心理学科出身なら間違いなく嘘
心理学科には当時から夜間はなかった
昼間のみ

849 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:51:24.93 ID:BJJM+P2k0.net

>>718
じゃあ夜間だってなんでこんな言われてんだろう
違うならはっきりさせたほうがいいと思う

604 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:48:59.07 ID:Ha+vJTpA0.net

体力系を重視する会社なら、学歴フィルターなんぞないぞ

615 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:51:02.55 ID:fEf3KNK70.net

>>604
一流企業はどこも激務に耐えられる体力重視
外資もな
医師も

621 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:53:01.14 ID:UrMENPdz0.net

>>604
引越しの会社のこと?

616 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:51:14.99 ID:ziL5FWip0.net

白人用の入口とその他人種用入口に分けておいて
人種差別はありませんと言ってるような物

627 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:54:49.88 ID:Ek9jFvab0.net

>>616
問題は
「裏表無くあからさまに差別する」
のか
「表向き差別は無い事にして裏でこそこそ差別する」
のかの違い

悪質なのは当然後者で
問題はそこ

でもひろゆきは
「差別されたくなければ最初から差別されない側に回っておけばよかっただろ」と話をずらす

651 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:00:24.78 ID:3Z5r+MqT0.net

>>627
ひろゆきの言ってること自体が見当違いだよな

629 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:55:23.96 ID:rrMCMxl00.net

問題は、実力のない弱小企業が真似して本来同じレベルなはずの学力の低い大学を排除し始める事だと思う
適材適所にならず受け皿すらなくなってハードルだけ上がって若手が育たなくなる
まぁ人である以上どこ行っても差別はなくならないけどね
だから自分がどこで生きて行くか落とし所見つけるしかないんだが

635 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:57:16.28 ID:j/bI5VkJ0.net

>>629
皆一丁前にプライドだけは高いからなw
Fランでも難しい問題ばっか出すしw

662 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:02:56.22 ID:rrMCMxl00.net

>>635
そういうプライド高くなる人は、馬鹿にされるのが嫌だから馬鹿にする側になりたがるんだろうなぁ
別に学歴なくても社会の一員として立派な人はいくらでもいるのに

644 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:58:56.53 ID:gMGR+XLh0.net

これからは勉強しないで
スポーツとか頑張って芸能人になる子供が増える

654 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:01:25.48 ID:vp2x0bn90.net

>>644
文武両道じゃなきゃ芸能人として生き抜けないよw

660 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:02:29.63 ID:gMGR+XLh0.net

>>654
漫才するのに難しい数学は必要ない

664 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:03:11.10 ID:vp2x0bn90.net

学歴フィルターは当然ある
一流企業ほど学閥同士の内ゲバだからなw

669 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:04:00.00 ID:jX7JGu8m0.net

>>664
日本最大メーカーの日立トップは徳島大学出身だぞ
東大でも慶應でもない

685 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:07:52.30 ID:vp2x0bn90.net

>>669
そりゃ経団連企業は閨閥役員を守るために存在するもので社長は会社全体で何かやらかしたとき責任を取るために存在するものだからなw

665 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:03:16.31 ID:jX7JGu8m0.net

アメリカは大学別で初任給が違う
企業側が採用する大学を指定
名門法律事務所はハーバードやスタンフォードイェール大学のロー出身しか採用しなかったりする
でも三流大学の学部出身でもそれらのローに行けば可能性がある点で学部の学歴重視の日本とは違う

677 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:06:22.98 ID:kM4A/24k0.net

>>665
東大の法科大学院も枠あるから
東大法出より他大学の方が入りやすかったりするよ

687 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:07.58 ID:jX7JGu8m0.net

>>677
でもブティックの事務所では東大法学部出身の弁護士しか採用しないところがあるんだよ
あからさまな学部重視
アメリカではあり得ない

680 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:07:23.36 ID:gMGR+XLh0.net

かまいたち濱家って貧乏だから大学出てないが人気だな

690 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:44.79 ID:c5UMxn/L0.net

>>680
学歴フィルターのない世界なんてたくさんあるんだからそこで頑張ればいいだけだよな

694 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:09:16.56 ID:j/bI5VkJ0.net

>>680
まぁあいつそーかだからな・・・w

688 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:10.88 ID:knLWJI2b0.net

>>676
所有してる難関資格 

692 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:57.68 ID:Kd9YBKQ10.net

>>688
それ学歴フィルターやんw

712 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:12:59.50 ID:knLWJI2b0.net

>>692
違う 

大学入学後、取得した難関資格
例えTOEICの点数 簿記 その他

886 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:48.49 ID:XvqZScQ30.net

>>712
Fラン大だけど資格は強いですなんて子は見た事ないけどね?
キャリアパスを考えて必要な資格は学生のうちから取っているという子はむしろ高学歴の方に沢山居るんだけどさ

んで本当に「難関資格」で勝負するなら士業で独立できる種類のものを取れば実際に学歴はそんなに関係なくなるよ?
もっとも、低学歴の人は人脈もショボいだろうから仕事を取れるかどうかは微妙だけどな

691 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:55.04 ID:JoVP6X+/0.net

>>689
問題があるからじゃないの?

697 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:09:45.91 ID:c5UMxn/L0.net

>>691
お客さんに低学歴もいるからだろうな
低学歴に嫌われたらビジネスに支障をきたす
でも採用では低学歴はいらないと

698 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:10:03.48 ID:Kd9YBKQ10.net

>>691
だからどういう問題があって何故しないかを考えろと言ってるのが理解できないのかね
だから面接ダメなんだよお前は

699 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:10:15.12 ID:iq96BmNp0.net

高学歴で固めてる割には
日本の大企業ってバカだよね。
低学歴からもツッコミ入れられる頭の悪い戦略ばかりでしょ。

706 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:11:29.52 ID:Kd9YBKQ10.net

>>699
低学歴で固めたらもっとバカやろなw

713 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:13:22.81 ID:iq96BmNp0.net

>>706
つまりバランスが大事
超エリートと言われた旧日本軍のバカさを見れば
誰れでもわかるわな

745 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:21:33.75 ID:xbuLy2Fm0.net

成果主義ではないと主張していることが分かってないんだろうな
だから日本企業は海外で勝てないし国内でも成長しないんだよ

748 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:23:44.35 ID:c5UMxn/L0.net

>>745
成果主義ではない世界で生きていけるんだから普通に幸せだけどね
実際に大企業就職できたおかげでまったりテレワークしながら5ちゃんできててそれなりの給料貰えてる
海外との競争とか知らんし

791 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:33:36.02 ID:xbuLy2Fm0.net

>>748
それはおまえの感想だろう
おまえがそう思うなら、おまえがそう思うだけのことでしかない

そもそも、おまえが不幸せになりますようになんて願ってないよ
なんでピンポイントで誰だか知らんやつの心の中を否定しないといけないんだよ

775 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:34.36 ID:R1CxIVXH0.net

高学歴ばかりの職場にアホが入ってもついていけないけど

785 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:32:16.47 ID:kM4A/24k0.net

>>775
小室圭がいい見本

790 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:33:34.00 ID:mINJ8nwc0.net

>>785
ICUは政府系金融機関や外コンのインターンの指定校なんだが
それらの企業に就職する人が多い
特に外資系に強い

825 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:44:11.63 ID:wn9M0Gp00.net

そういうことちゃうやろ
学歴フィルターがあるならあると認めればいいだけなのに認めないから批判されてんのやろ

830 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:46:05.60 ID:GDOOGN5P0.net

>>825
認めないと何故批判するの?
学歴無くても分かりきってる事じゃんそんなの

936 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:18:51.81 ID:wn9M0Gp00.net

>>830
言ってることとやってることが違うから批判されてるのも分からないの?

841 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:48:56.24 ID:IjPcRndn0.net

ひろゆきが出た中央非法とか法政は会社人事から
高学歴扱いされません、明治立教までギリ高学歴
marchなんて有名無実、単なる予備校の経営戦略

844 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:49:45.96 ID:c5UMxn/L0.net

>>841
だからひろゆきは学歴フィルターのない世界で生きてるんじゃね

853 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:52:02.54 ID:1KTiN/6i0.net

>>841
中央商や経済の大企業幹部は普通にいるが

883 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:33.79 ID:RXoT+kvL0.net

いい偏差値の大学生がいい人材とは限らないと思うけどなぁ
採用する側が自ら門を閉ざすのは構わんけど

918 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:13:41.17 ID:ngIUssDP0.net

>>883
率の問題だよ
どうせわずかな入社試験や面接でピンポイントで正確に判定出来るわけないじゃん
はずれを引く率を下げたいってだけ

943 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:21:59.48 ID:y77wNEEG0.net

>>883
偏差値が高いけど無能な人はたくさん居るけど、
偏差値も低いしやっぱり無能という人はもっとたくさん居るんだわ

909 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:08:08.67 ID:jX7JGu8m0.net

>>907
ソニーを復活させた平井もインターからICU出身だが

914 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:11:36.73 ID:kM4A/24k0.net

>>909
小室はインター枠だからICUも入る能力なったンだわ

923 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:14:39.91 ID:jX7JGu8m0.net

>>914
平井もインター向けの入試でICU進学だよ
インター出身がみんなそう

926 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:16:15.14 ID:ZojKyi/m0.net

>>925
金で入れないんだな

939 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:20:42.70 ID:jX7JGu8m0.net

>>926
慶應幼稚舎の倍率は10倍
資産家がこぞって子供を受けさせるからたかが芸能人程度の財力では優遇されない

944 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:22:32.10 ID:kM4A/24k0.net

>>939
幼稚舎の9割はコネだよ
金積めば言ってもんじゃない

961 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:31:21.38 ID:jX7JGu8m0.net

>>959
一橋の早慶併願成功率は8割だぞ

970 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:34:54.08 ID:IjPcRndn0.net

>>961
あんた一橋だろ、ソース出してみてよ

984 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:54:05.23 ID:X8ihhjmP0.net

>>961それはない

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 10:03:40.64 ID:j7x0sHER0.net

それあなたの感想ですよね。

991 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:59:53.12 ID:bYDkQsBp0.net

>>2
感想が求められてる場面では感想を言うべき
ひろゆきもいかなる場合も感想を言うななんていってない

206 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:08:22.81 ID:g/ddQnmv0.net

まぁ学歴フィルターなんてあって同然だと思うけどな
何千何万も応募が来る企業の足切りにこれほど簡単な指標はないし法律違反でもなんでもない
ただ最初から明記していれば学生側の無駄なエントリーも省けるし就職を見据えて大学に行くことも出来るから公表しろよと思う

298 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:36:00.73 ID:Pspy4imO0.net

>>206
採用する方も受ける方も楽できるのにね
金使って大学通っても、どこにも就職できない大学なら淘汰されてスッキリする

216 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:10:51.41 ID:LLXAS2hC0.net

ひろゆきが言ってる事を聞くとまるで
自分も強者になった気になれるよな

246 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:18:04.84 ID:0nEUqG5B0.net

>>216
ひろゆきが「99%の人は無能」と言ってるからひろゆきに全面的に賛同すれば1%の有能と錯覚するみたいだね

237 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:16:05.17 ID:whC32UJ20.net

>>200
最近いろんな企業が「イノベーションガー」って言い出してるだろ
イノベーション起こす人間っていうのは学歴基準でははぐれものが多い
最近ひろゆきは任天堂の宮本茂を褒めてたが宮本の大学偏差値はネットによれば51‾58という単なる凡人
学歴フィルターかけたら速攻落っこちる
学歴フィルターで宮本をジャッジしてたら今頃マリオもゼルダも生まれてないし
Wiiの開発にも深く携わっていたからWiiの後継機種であるswitchも今頃ない

250 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:19:32.51 ID:1q1VQBAK0.net

>>237
その宮本氏が、今の任天堂だったら自分は入社できてないとか言ってたよ
大分前の話だけど

249 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:19:01.30 ID:4mkFyTjE0.net

これは正論
氷河期世代はさ、フィルターかけられても
「まあ現実だよね、面接行って落とされるより話が早い」とおとなしく受け入れた
今の若者ってSNSで拡散しちゃうしプライドだけは高いんだろうね

255 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:22:28.46 ID:WVnIBe4+0.net

>>249
ひろゆき自身が高学歴ではないということと
「努力は無駄、親ガチャで決まる」を持論にしていたんだが

315 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:39:22.57 ID:BjvmGPxm0.net

日本衰退の原因だろこれ

328 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:43:17.39 ID:khrRGlIR0.net

また論点ズレてるね
有る物を無いとい言うからおかしいんやろ

354 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:49:56.24 ID:JoFbvjj20.net

あれ?こいつ親ガチャ議論で大学は親の年収で決まる努力なんて無駄って言ってたろ

382 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:56:46.30 ID:cDxV0tQH0.net

>>354
自分で言ったことも忘れてるからねぇ。

364 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:52:49.64 ID:nMJtnks60.net

就活生の時間とお金と労力と夢を、差別をしない企業を気取って無駄にさせてるから文句言ってるだけなんだけどな。

384 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:56:56.49 ID:8tP8B+pI0.net

>>364
Fランで4年+莫大な資材無駄にしといてそれくらい気にすんなよ

369 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:53:41.73 ID:BjvmGPxm0.net

授業参観じゃないけどそんなに人材に必死なら
人事を学校に招いてみてもらうシステムにしたら?
人の目があるからいじめとかなくなる警察代わりになって意味のあるものになるぞ学校

395 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:58:30.63 ID:BjvmGPxm0.net

>>369
このシステムなら人気ある人材が競合するから
給料あげてもうちへ来てくれ!ってなるからな

健在な競争が生まれる

391 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:57:20.44 ID:ZS+OXkpc0.net

何でコイツのスレが毎日立つようになっちまったんだろう

401 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 11:58:54.51 ID:uxYXBGOm0.net

>>391
ダイヤモンドオンラインと担当の種岡君が、裸の王様を高い高い神輿の上に担ぎ上げて、脳みそパッパラパーの中年おじさんを神格化して商材にできないか社会実験してる

416 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:02:22.70 ID:u0i2Jn180.net

当たり前のことしか言わなくなったな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:06:21.80 ID:7f0HAqTf0.net

>>416
負けず嫌いだからね

420 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:03:36.13 ID:2wLLLaEK0.net

古市にもひろゆきと似たような空気を感じるんだが古市もよくTV出るよな
なんでマスコミってこの手のタイプが好きなんだろうな

メンタリストDAIGOも似たような空気を感じる人物だったが彼は自爆しましたねw

468 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:13:03.66 ID:uxYXBGOm0.net

>>420
他人をクサしたりバカにしたり、上から目線で説教するのはヘイトを集める
普通の人間はやらない
だけど自己顕示欲で頭パンパンのアホが時々これをやる

カスゴミにとっては何かを攻撃したいときの武器、祀り上げて操り人形のご意見番役にして使いやすい

424 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:04:42.29 ID:qizpCmWM0.net

いい会社に行きたかったらいい大学行けって小学生にも言われてることじゃん
学歴フィルターがあるなんて当然のことなのに「ないって言ったじゃないですかー」とか批判してるバカの滑稽さやばいなw

472 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:14:07.37 ID:uxYXBGOm0.net

>>424
そのバカって例えばどのレス? フィルターの存在がないと思っていた奴なんているか?

437 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:07:12.00 ID:zVmZQOF10.net

ひろゆきのいってることまともやん
理解できないやつってやっぱ高卒?

442 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:08:09.48 ID:61ktYGD10.net

>>437
俺は底辺農業高校の高卒

457 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:11:10.90 ID:9O9xSNkz0.net

すっかり体制側の保守クソジジイと化して草

470 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:13:47.13 ID:cDxV0tQH0.net

>>457
そういう信念があればむしろいいんだけど、ひろゆきの場合
その場その場で言ってることが変わるから

488 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:17:23.52 ID:1aXSakp10.net

>>1
>西村博之

彼、そんなえらそうな学歴だっけ?

502 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:20:39.32 ID:8AQHTwuf0.net

>>488
国民の上位1割なんだからマーチレベルってそれなりに立派だと思うぞ

520 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:26:51.09 ID:mSdVsfJq0.net

>>47
でも単に要領と記憶力が良いだけで東大合格しちゃう人もいるから何とも言えん
東大国家一種司法試験合格しても結局どれもモノにならず
ワイドショーのコメンテーターやってるのもいる訳で

551 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:35:25.31 ID:iG+8TWYU0.net

>>520
コメンテーターできるだけでもすごいと思うけどな
Fランの年収はるかに超えてるだろ

528 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:28:55.45 ID:lPCRzY/30.net

国立の一橋、東工大以上は一般とは明らかに能力が違う。早慶にはエスカレーターがあるのでボンボンのアホが紛れてる。

531 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:29:52.72 ID:uIOt2NuQ0.net

>>528
早慶で優秀なのはその内部上がり

535 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:31:15.69 ID:k0+ovjrJ0.net


中央大学2部夜間のひろゆきさんが言っています

837 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:47:23.58 ID:CY4C5xnb0.net

>>535
タラコってなんかやましいことあんのか学歴はっきりさせてないんだよな

そんなやつがコメンテーターなんて片腹痛いわ

547 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:34:14.69 ID:J3HU4Btk0.net

これってさ、
大東亜を馬鹿にしてた事がバレた事が問題なだけで、
採用の基準に出身校のレベルを加味する事が問題ってわけじゃないだろ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:41:31.36 ID:+yMMnARQ0.net

>>547
しかも「以下」だからなあ
あーゴミねって扱いなんだろうな

561 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:37:46.10 ID:4YoEIJMp0.net

西村だって中央大学だろ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:51:34.76 ID:UrMENPdz0.net

>>561
中央は日本全体で見れば上の方だよ。
訳分からん地方のうんこ私大とかとは
比較できない。

570 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:40:21.97 ID:Ci27cNRw0.net

このひろゆきの意見には賛成ではあるが、
この人、親ガチャ論の時には親ガチャ論を肯定してなかった?
この人、ある時は実力主義、ある時は実力主義反対で意見がバラバラじゃない?

855 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:52:02.91 ID:oT74sPBV0.net

>>570
その場のノリで発言してるし
東大生も低学歴も煽りたいだけじゃないか

599 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:47:55.74 ID:j/bI5VkJ0.net

文句言ってるのは学歴フィルターに文句言ってるんじゃなく、
それがバレたマイナビの管理体制とかに文句言ってんだろ?

606 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:49:30.17 ID:z2cTdKJY0.net

>>599
どう考えても貧乏人の僻み的なやつやん?ちゃんと見よ?

645 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 12:59:06.73 ID:zFWbdP7o0.net

>>35
コネが日本をダメにするよな。
頑張って叩き上げで勉強して働いても、
どっかのバカ息子の方は、誰々の息子ってだけで昇進していく。
実際にうちの同期の出世頭は帝京。

650 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:00:08.77 ID:jX7JGu8m0.net

>>645
欧米の方がさらにコネ主義
いまだに欧州の伝統企業は貴族が支配

657 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:01:47.82 ID:A76ewmOj0.net

学歴フィルターの何が問題なのかガチでわからんw

667 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:03:51.51 ID:1LvwuClj0.net

>>657
学生に登録させた情報を学歴でソートして売っているのにも関わらず、そんなことはしていませんという嘘をつくことが問題

675 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:06:00.42 ID:gMGR+XLh0.net

ひろゆきってアメリカ留学の金は親に出させたのか

682 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:07:30.02 ID:d7y/Y2Cc0.net

>>675
事故に遭って貰った示談金で留学したとされているが。

684 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:07:48.73 ID:JoVP6X+/0.net

学歴フィルターやってるということを表明してりゃええんちゃう?
企業側は何故それしない笑笑

689 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:08:28.79 ID:eV7qsHBv0.net

>>684
なぜそれをしないか考えればいいんじゃないかな?

728 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:17:34.77 ID:iq96BmNp0.net

欧米の学歴社会は本当の実力主義だが
日本の学歴社会はむしろ戦前の封建制度を引きずった形の
実力主義とは反対のもんなんだよな。
海外のエリートは本当に頭がいい。

737 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:19:14.72 ID:zU3cnFOC0.net

>>728
欧米の学歴は金コネでどうにでもなる階級社会だぞ
何をするにも有力者の紹介が必要だからな
就職のインターンでも頻繁にコネの話題が出てくる

739 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:20:30.25 ID:XvqZScQ30.net

大企業様に雇っていただきたいなら学歴を積まなきゃいけないのは小学校の時から教わってるだろうに
低学歴さんはなんでちゃんと勉強してちゃんと受験しなかったのかな?ってだけの話よな
自分が優秀だと自身があり、それを証明したいなら起業でもすればええんやで

750 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:24:16.11 ID:kM4A/24k0.net

>>739
小学校ぐらいは親の意向
低収入で貧困の連鎖は間違い
低収入でも親が教育熱心なら違う
低収入親が学歴は必要ないと思ってる人が多い気がする

747 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:22:58.31 ID:Kd9YBKQ10.net

学歴より寧ろ強いんでないの?なんつっても手に職でしょ(笑)

753 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:25:44.31 ID:knLWJI2b0.net

>>747

773 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:00.88 ID:qizpCmWM0.net

低学歴やFランは必死こいて不平不満を叫んでりゃいいんじゃないの?不平不満を唱えつつ心の底では理解してるから諦めて上昇志向も砕けてんだろう?w
将来を見越して行動できないでFラン行くようなバカは学歴にはっきり出るんだから切られて当然なのよ

778 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:30:53.07 ID:bxSqpkt/0.net

>>773
これが女だと「女性差別!」も加えて喚ける

781 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:31:29.53 ID:XjZvt6qo0.net

テレビでやってる
大東亜以下とそれ以外の枠があったんだってwww
フィルタリングじゃ無い、そもそも枠から分けてるwwだそーですww

802 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:35:31.78 ID:kM4A/24k0.net

>>781
ただあからさまだっただけだな

810 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:37:53.50 ID:3f4Ls+zJ0.net

フィルターをかけなくてもいいように採用基準は明確にしておいた方がいいわな
どの人がほしいとか事細かに書いておけばミスマッチは起きにくくなる

813 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:38:44.36 ID:wFLw2Dlb0.net

>>810
採用基準てのがフィルターそのものなのでは?

812 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:38:09.68 ID:07uImiiy0.net

正論だけど、嫌だったら入り直せはただの煽り
入り直して30くらいで就職なんてそれはそれで無理がある

低学歴は今更嘆いても遅いから諦めろでいい

821 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:42:55.67 ID:goNwrYmv0.net

>>812
入り直せって話ではなくて最初からちゃんと勉強して入ってたら良かったのにって話だろ
ただ、難しいのは昔は良い企業に入りたかったら良い大学に入りなさいって親も学校も言ってくれてたんだけど今は学校がそれ言っちゃダメだから親が言ってくれない子はマジで知らないんだよね
だから話が違うって怒るわけで

884 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 13:59:45.46 ID:NZ457Py+0.net

第二次安倍政権以来、就活は売り手市場になったと言われるけど、
人気企業は昔も今も狭き門。あぶれた人材は介護、福祉へ。

これが現実。つまりアベが悪い。

955 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:26:03.87 ID:gMGR+XLh0.net

>>884
昔と同じで人気企業は入れないから
何十社受けても受からない

911 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:10:20.58 ID:J3HU4Btk0.net

>>910
余計な書き込みいらなくね??
全然ずれちゃってるし

917 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:13:08.16 ID:knLWJI2b0.net

>>911
君がそう思うなら無視して良いよ

927 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:16:51.05 ID:6HHpWAja0.net

>>1
兄貴達は頭が悪いから東大へ行った
俺は頭がいいから論破王になった

930 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 14:17:29.90 ID:ZojKyi/m0.net

>>927
兄弟いたのか

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/12/08(水) 15:11:50.26 ID:WIpk6Z5M0.net

1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。