日本の設備投資の低迷続く この20年間で設備の総量は1割増止まり [156193805]

1 ::2021/12/05(日) 10:59:35.36 ID:4uN32XRY0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
日本の設備投資の低迷が続いている。
この20年間で設備の総量を示す資本ストック(総合2面きょうのことば)は1割たらずしか増えなかった。
米国や英国が5〜6割ほど伸びたのと差がついた。
企業が利益を国内投資に振り向けていないためだ。
設備の更新が進まなければ労働生産性は高まらず、人口減の制約も補えない。
低成長の構造要因として直視する必要がある。

2001年から新型コロナウイルス危機前の19年までの日本の経済…

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78170820V01C21A2MM8000/

109 ::2021/12/05(日) 18:01:18.40 ID:byJ1QnIW0.net

>>107
当期利益から投資すりゃええだろ

112 ::2021/12/05(日) 18:05:03.07 ID:G5pw1dSw0.net

>>109
内部留保だな、それw

113 ::2021/12/05(日) 18:06:27.18 ID:4gflNSUe0.net

>>109
1年分の利益だけでは足りん、開発費とか当面は利益を出せない部門にも金が必要だし。

124 ::2021/12/05(日) 18:47:24.44 ID:A8tLH7JI0.net

>>109
ほらな昔なら大根でも育てて一生村から出ることもなかったようなこういう低知能層がいっちょ前風の口をきくようになったのが今のこの国
しかも数だけは多いんだ
海外の低知能層はもっとわかりやすく暴れたりしてるよ
スマホ捨てて鍬でも持ってろよバカなんだから

137 ::2021/12/05(日) 20:23:32.01 ID:G5pw1dSw0.net

>>136
若いやつが楽な仕事ばかりしたがるのもあるけどな。
団塊は人生を仕事に注ぎ込んでるだけマシかと。

140 ::2021/12/05(日) 22:27:38.12 ID:MmkX3DT90.net

>>137
団塊なんて、まともに仕事しないでパワハラ・セクハラしてただけだろ

144 ::2021/12/06(月) 08:24:18.99 ID:OfBCJylQ0.net

>>140
パワハラって今の価値観だと昭和の頃の仕事は厳しかったから全部パワハラになってしまうけどね。
セクハラは今でもあるし。
昭和の頃のサラリーマンはほんとに忙しくて「24時間働けますか」というCMがあったぐらい仕事してました。
なんか遊んでいて給料を貰えるイメージの人がいますが、そんなわけないでしょw

40 ::2021/12/05(日) 11:52:56.73 ID:LmcqqSmb0.net

だって需要がないのに設備投資するわけないじゃん。

だから政府が需要作らないといけないのに財務省の犬と化して緊縮なんかしてるから30年近く経済成長しないのよ

94 ::2021/12/05(日) 16:34:52.90 ID:+SadWA/u0.net

>>40
その財務省は、クーポンで何百億円は必要経費で適切ですw

132 ::2021/12/05(日) 19:32:20.37 ID:H9EK7NNC0.net

>>94
そらお友達への金配りだけはかかさんからな

58 ::2021/12/05(日) 13:45:29.94 ID:sjtioY3v0.net

正直言って生産設備を持ってない会社は会社と呼べないから就職する意味ないよ、個人事業と変わらん。
最近はファブレスとかいう製造業のフリしてる虚業もあるからタチが悪いが。

63 ::2021/12/05(日) 14:05:03.09 ID:rb5ApFbC0.net

>>58
キーエンスやAppleみたいなファブレスで高利益率出してる企業が存在する限り全然説得力ないな

158 ::2021/12/07(火) 15:25:18.22 ID:hQxsAEYl0.net

>>58
こいつ頭悪すぎる
社会の底辺なんだろうな

これからの企業の強さの源泉は企画コーディネート力と仕組み作りだろ

ファブレス企業は市場を作り需要を生み出してハードそのものは外注に作らせてる

最も高度なビジネルモデルだろうが
お前みたいなバカがいるから時代に取り残されるんだろ
頭腐ってること認識しろ

61 ::2021/12/05(日) 13:56:09.84 ID:XQLWfwA90.net

需要がないのに設備投資してもしょうがないじゃん
せいぜい設備の更新をするくらいだろ

75 ::2021/12/05(日) 14:53:33.02 ID:uoYESrgd0.net

>>61
それは一般人の発想であって企業の発想ではない
そんな感覚で企業運営してるゴミばかりなんだろうな

115 ::2021/12/05(日) 18:08:36.62 ID:XQLWfwA90.net

>>75
需要の読み違えで無駄な設備投資をした挙句、潰れかけた企業がいくつもあるからな

65 ::2021/12/05(日) 14:07:44.94 ID:AEw1t0/l0.net

海外企業が日本に投資しないのが問題では?
円が安くなれば魅力が出てくるはずなのに未だに日本に進出する魅力がないってことだから

69 ::2021/12/05(日) 14:26:51.02 ID:LmcqqSmb0.net

>>65
金融投資と設備投資は違う
株価なんか不自然に高いのに実体経済はぼろぼろの状態が何年続いてると思ってんだ
外資の投資屋の顔色なんか何の価値もない

73 ::2021/12/05(日) 14:35:11.59 ID:AEw1t0/l0.net

>>69
日本企業が海外投資家に買収されるとかではなくて海外メーカーが工場進出してこないって話をしているつもりなんだけど?

89 ::2021/12/05(日) 15:35:47.01 ID:LmcqqSmb0.net

>>73
日本で現地生産しないほど海外製品が日本で売れてるとは思わないけどな…
結局現地生産しないといけないものって運送コストが高い大型機械とかだろ?そういうのは日本の得意分野だし。

77 ::2021/12/05(日) 15:04:11.55 ID:avpzuMde0.net

>>76
そもそもその投資の金はどこから来たんだよ
そっからの話よ

82 ::2021/12/05(日) 15:09:55.79 ID:43JC15Al0.net

>>77
労働所得やろ

84 ::2021/12/05(日) 15:18:46.45 ID:AfLRC7iI0.net

>>77
もしかして湧いて出てきたとでも思ってるのか?クソ貧乏脳だな。だからいつまでも貧乏なんだよ貧乏人。

86 ::2021/12/05(日) 15:26:48.33 ID:YFw4NwI10.net

内部留保っていうのは企業の活動資金をどうやって調達したのかって話なんだよ。
企業の活動資金の調達方法は以下の3つだ。

1.資本金・・・株主が出資したお金
2.借入金・・・他の人から借りたお金
3.内部留保・・・自分たちで稼いだお金

内部留保の多い企業ってのは自分たちの稼いだお金で成長した健全な企業なんだぞ。

91 ::2021/12/05(日) 15:37:40.66 ID:hrVvuAH40.net

>>86
そらそうだ
でも投資しないと見返りは今のままかそれ以下が確定
海外は投資してより効率的に質もアップしてるからな

102 ::2021/12/05(日) 16:57:18.22 ID:AfLRC7iI0.net

>>86
稼ぐ力があったのは良いが、上場してるなら稼いだ金を投資に回さなきゃ意味ないじゃん。

単なる経営下手をキャッシュリッチともてはやす風潮も問題

101 ::2021/12/05(日) 16:49:49.17 ID:fNsmtP920.net

国民に給付金配っても貯蓄にまわるだけ
企業減税しても内部留保にまわるだけ

このまま日本はさらに落ちぶれて行くだけ

104 ::2021/12/05(日) 17:09:11.46 ID:MmkX3DT90.net

>>101
増税しまくってれば、そうもなるよ

110 ::2021/12/05(日) 18:03:21.77 ID:HKnfXjcM0.net

>>109
それが内部留保なんだが

114 ::2021/12/05(日) 18:06:30.97 ID:byJ1QnIW0.net

>>110
期を越して留保せずに当期で使えってことだよ!

116 ::2021/12/05(日) 18:09:26.30 ID:/tlZUNGN0.net

せめて社員の給料に還元すりゃいいのにしないからな
中小の社長は社員に出す金を出し渋って自分の時計や車や家買ってるだけ

119 ::2021/12/05(日) 18:15:49.65 ID:7T1+bkMA0.net

>>116
時計屋や車屋や不動産屋が儲かってんなら良いだろ

117 ::2021/12/05(日) 18:10:32.46 ID:Lyk8g2nW0.net

したくても今、重要設備機械の大半が納期の目途が立たない状態じゃん

133 ::2021/12/05(日) 19:39:09.08 ID:iFbmfj4k0.net

>>117
それな。圧着端子すら不足するレベルだし。

118 ::2021/12/05(日) 18:15:12.40 ID:eBfxjP4q0.net

企業の損益っていうのは現金の増減を意味するわけではないんだよ。
現金の増減はキャッシュ・フロー計算書を見てください。
利益はいっぱい出たけど現金は減っちゃいましたってことは十分ありうる。

121 ::2021/12/05(日) 18:20:26.44 ID:byJ1QnIW0.net

>>118
手元に現金預金なんて無くても設備投資はできるだろ

126 ::2021/12/05(日) 18:57:56.52 ID:fBAtCEy/0.net

ワシ メーカーから部品供給終了の連絡ありました、故障リスクあるので設備更新させてください、これが資料です
少し偉い人 そうだね更新だね
もう少し偉い人 そうだね更新しかないね
偉い人 あ?ギリギリ壊れるまで使えや、勿体無いだろ、故障する証拠に根拠あんのか?

数年後

ワシ 故障しました、部品無いので更新しますがメーカー納期かかるのでそれまで停止しかないです…

少し偉い人、もう少し偉い人、偉い人 「何やってんだ!早く直せ!生 産 を 継 続 し ろ !」

129 ::2021/12/05(日) 19:23:56.56 ID:vHDm9SL+0.net

>>126
そういうやり取りは全部録音してるわ
で、機械停止したときの損失を時間と日付単位で概算出しといて先に提出しておく
直せないことも何度も説明しておくし
メーカーからの公式の文書は何度も見せておいて記録をつける
録音録画機器は肌見放さず持ってる

153 ::2021/12/06(月) 16:04:39.33 ID:vGHLWc6G0.net

>>152
緊縮って言うが財政赤字金額世界トップ級で緊縮ってどう言うこと?

156 ::2021/12/06(月) 18:43:29.68 ID:umtgejk30.net

>>153
それはコロナ禍の一時的なもんだろ

2 ::2021/12/05(日) 10:59:48.62 ID:b03auqWU0.net

中国製を買わず日本製をみんなで購入しましょう

147 ::2021/12/06(月) 11:43:25.65 ID:qJ04fS0m0.net

>>2
その中国製すらコロナによる海運途絶と海外勢との買い負けで日本に入って来なくなってるのだが
来年あたり資材不足でヤバいと関係者は言ってるぞ

29 ::2021/12/05(日) 11:30:32.46 ID:OH+/MBvn0.net

でも設備投資ってあれだろ
製造業とか外食とかテーマパークとか
あんま生産性良くない奴らの話じゃね
コンテンツ産業とか金融とか稼ぎのいい奴らはPCをポンって買うだけのような

33 ::2021/12/05(日) 11:42:12.69 ID:XTAfUBPB0.net

>>29
主に工場とかだろうな。
まあ、海外の設備投資ってODAとかで日本の企業がやってるのが多いから「日本国内の設備投資」が低迷してるだけなんだけど。

31 ::2021/12/05(日) 11:34:10.18 ID:3nkSiD+V0.net

そりゃ効率化すれば設備いらんし

37 ::2021/12/05(日) 11:46:26.16 ID:nEBEi4CC0.net

>>31
設備を効率化してもその維持、更新に費用が掛かる
そこにお金をかけないんだよね

38 ::2021/12/05(日) 11:51:45.60 ID:6rYBLOx00.net

コストかけて設備投資して自動化するより、人使った方が安い。
自動化して利益出しやすい簡単な仕事は、海外に出しちゃってるから。

47 ::2021/12/05(日) 12:18:29.02 ID:5bd60gNO0.net

>>38
セルフレジ増えまくってるな
まああぶれるのは中卒のおばちゃんとかだけど

56 ::2021/12/05(日) 13:41:46.50 ID:/qeWmlCU0.net

そりゃあのトヨタ毎年1兆円以上積み増して今や25兆円以上
自分の財布太らすだけじゃ経済回らないな

59 ::2021/12/05(日) 13:52:28.41 ID:43JC15Al0.net

>>56
銀行は好き放題貸しはがし、貸し渋りやってきただろ
そらトヨタでなくても貯めこむわ

103 ::2021/12/05(日) 17:07:16.95 ID:vHhvxSuR0.net

設備投資と賃金は連動してるからね。
そりゃあ賃金上がらんよ

105 ::2021/12/05(日) 17:16:15.26 ID:B8i9JqXc0.net

売上も設備投資も人件費も伸びないで株主の配当だけ増えてるから笑えるんだよな
投資家が金吸い取って企業衰退とか本末転倒やろ

106 ::2021/12/05(日) 17:18:57.77 ID:Dd16jzc80.net

結局投資って成長が見込めるとこに行っちゃうのよね
途上国は成長余地多いし

107 ::2021/12/05(日) 17:34:36.60 ID:A8tLH7JI0.net

このスレにもいるように内部留保がーって言うバカのせい
内部留保出さずにどうやって設備投資するんだ?

108 ::2021/12/05(日) 18:00:14.37 ID:byJ1QnIW0.net

投資していかなきゃ日本の未来はますます先細りだよ?!

111 ::2021/12/05(日) 18:03:25.51 ID:eBfxjP4q0.net

>>109
それを内部留保っていうのよ。

120 ::2021/12/05(日) 18:16:41.25 ID:7gqWMKQt0.net

設備不良直してくれるの大手か意識高い担当者だけ
もうだめこの国

122 ::2021/12/05(日) 18:28:02.44 ID:lP7iBL7Z0.net

いまの時代に70代の経営者とかムリ。
時代についていけない。
法律で禁止すべき。
強制的に企業の新陳代謝を促進すべき。

123 ::2021/12/05(日) 18:35:37.75 ID:WiCcKx340.net

年寄りに「納得してもらう」とこから始める政策とか無意味だからな
もうね、経済に限ってはファシズムというか、かなり強権的な手段でいいよ
従わない奴には強制的に武装警官隊が押し寄せてリンチ、財産もすべて没収

125 ::2021/12/05(日) 18:52:17.55 ID:lRtVSvFh0.net

需要が伸びない国で投資しても意味ないからなぁ
鉄鋼業が現状を表してる良い例で、高炉は老朽化してる設備、製鉄所を更新するどころが減らしてるからな

130 ::2021/12/05(日) 19:25:04.62 ID:Q6NVJTqr0.net

結果的にアメリカは地価だけが高騰してて悪性のインフレになってるから無条件にそれが良いって言ってるならアホだな

134 ::2021/12/05(日) 20:06:20.61 ID:2BBE9koP0.net

電気屋で景気知らずな感じだったけどいよいよもって仕事少なくなる見通しだ

135 ::2021/12/05(日) 20:16:10.82 ID:FJWHAZXA0.net

海外にはかなり投資してるが日本には投資してないだけだろ

海外は法人税は安いし
人件費も日本人よりはるかに安い
日本みたいに老人ばかりじゃなく若くて良く働く人材が大勢いる
実現投資利回りも高い

これだけ競争力が違えば日本に投資する訳がない
もっと法人税を低くするなり若い移民を大量に入れるなりして
投資環境を整えないと誰も投資しないから日本経済は低迷が続く

136 ::2021/12/05(日) 20:17:00.95 ID:ofZLZT9Z0.net

団塊とバブル世代が自分たちの退職金と企業年金の確保しかしてこなかったからな

139 ::2021/12/05(日) 20:29:53.34 ID:G5pw1dSw0.net

>>138
アプリを新しいシステムで再現しようとしても、それを作った人が引退したり亡くなってるから移植出来んのよな。
そういうアプリって別に複雑なシステムじゃないんだけど本人の職人芸的なノウハウの蓄積だから別物になってしまう。

141 ::2021/12/05(日) 23:46:16.98 ID:2GGvzZCy0.net

TSMC一社だけで3兆円設備投資

143 ::2021/12/06(月) 07:40:10.87 ID:k4RKdr3I0.net

身軽で俊敏な経営とか固定費を悪者にしておいて、今になってしれっというふざけた日経は少しは反省しろ。お前が原因だ。
今や日本はハードもソフトも技術も老朽、旧式の塊。老化してるのは人だけじゃないんだよ。いつまで「先端日本」なんて40年前の話の幻想引きずっているのか。
専門家?有識者?お前もらだ。

145 ::2021/12/06(月) 09:59:56.13 ID:cL99op6F0.net

>>144
忙しいというか
紙と電卓と固定電話の世界だから今と比べて手間がかかった部分が大きいけどな
その分OLを雑務で余計に雇用して社員の嫁候補なんて事が出来たわけだけど

148 ::2021/12/06(月) 13:45:42.33 ID:ofjtwG090.net

家の前の道路の街灯が2箇所ほど切れたままだが、終わりだ猫の国

149 ::2021/12/06(月) 14:49:00.35 ID:uUVz2XGr0.net

国内にも海外にも売れる製品を作れない日本

151 ::2021/12/06(月) 15:22:09.72 ID:oWkWpJto0.net

消費税増税相続税世界一
非正規雇用爆増
個人消費冷え込んだらものが売れなくなるんだから企業も設備投資なんてしない
何十年も国策でセルフ経済制裁

154 ::2021/12/06(月) 16:08:16.42 ID:rzay5moB0.net

人件費があがると
効率化のための設備投資しなきゃ
ってなるけど
逆に下がってるから
設備投資しなくても
使い倒せば利益は出るからね

157 ::2021/12/07(火) 13:10:07.94 ID:K1SQRtQS0.net

ワイの会社やん
設備投資してオートメーション化てきるとこはそうして今の社員の数だけで仕事量も増やさずに回しゃいいのに
やってることは社員一人ひとりに仕事量増やして生産性落としてかつサビ残と無駄に働かない好き勝手パートおばちゃん雇いまくって見てくれの数だけは揃えてる糞無能な中間管理職と経営者の織りなす会社
まぁこんなとこは20年後にはマジで淘汰されてるんだろうけど

159 ::2021/12/07(火) 15:29:07.22 ID:c+8ZIOzS0.net

樹脂材や半導体不足で発注してもえらい待たされるんだが

160 ::2021/12/07(火) 15:57:09.25 ID:68QH73L/0.net

モノを作っても売れねーもん

社員と違って設備はリストラできねーし

161 ::2021/12/07(火) 18:20:47.82 ID:lQguTUjB0.net

健康保険とか、介護保険とかで、毎年何十万円も支払っている。
それが二割安かったら、その分だけ消費に回っていたわけだ。
消費が低迷する理由は、余計な支出に潰されているから。