【テレビ】田崎史郎氏、自民党が「文通費」で使途公開に難色を示している理由を解説…「費用に定義がないんです」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/12/09(木) 10:05:57.34 ID:CAP_USER9.net
12/9(木) 9:50
スポーツ報知

田崎史郎氏、自民党が「文通費」で使途公開に難色を示している理由を解説…「費用に定義がないんです」

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が9日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)に生出演した。

 番組では、毎月100万円が支給される国会議員の文書交通滞在費の見直しについて報じた。自民党は日割りでの支給に改める法改正を優先すべきと主張しているが、日本維新の会は使い道の公開を義務づける確約を訴えるなど折り合っていない。

 田崎氏は自民党が使い道を公開することに難色を示していることに「使い道を定義しないと考えているから。その協議には時間がかかるから今回はまず日割りをやりましょうということ」などと指摘した。その上で文通費について「例えばパソコン代の購入費はこれにあたりますか?と。それに人がやるわけですよね?その人件費もそれに含めますか?とか。定義がまずないんです、費用に。それの定義を決めないといくら公開すると言ってもバラバラに公開されるだけでは分からないじゃないか。と。これが自民党の考えで、まず定義しましょうという考え方なんです」と解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e88afb36b5db9c5cac40d1e9e2d4b33fa3819fa

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:12:11.83 ID:WtkCdwkj0.net

日本人の本質は「悪」だからな
いくらこういう不正を整備しようとも、その整備をするやつ自体が悪なので結局のところ何も変わらない
それを糾弾する国民が正義のつもりの心で議員になっても本質である悪が顔を出して染まるだけ
ほんと薄汚い生物だよ

51 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 17:17:52.73 ID:DDyGLU0R0.net

>>11
ゴキブリ人間のお前がこの世で一番醜く薄汚いよ

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:10:43.91 ID:XSbx3RFV0.net

こらこら自民犬、文通費て明確やん 領収証無しだから勝手にしてるだけだろ!ハゲ!

12 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:12:15.81 ID:2ihJVTTB0.net

何の定義も罰則も無いから領収書だけ出せ
それ見て有権者が勝手に考えるわ
出せないというのも一つの材料だ

13 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:13:33.28 ID:a9YvYml10.net

地方議員はもうとっくに領収書つけて使途を明らかにするようにしてるんだけど?田崎さん知らないのかな

18 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:17:00.00 ID:4QdS5DmP0.net

定義はなくていいんだよ。公開されてる領収書をみた国民が判断するから。甘ったれんなジジイ。

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:20:39.75 ID:jh3oPocN0.net

通信費と旅費交通費だと思ってた

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:07:38.47 ID:FRG6h8Nk0.net

「費用に定義がないんです」
「費用に定義がないんです」
「費用に定義がないんです」

錬金術じゃあるまいし…

20 :(。・_・。)ノ :2021/12/09(木) 10:21:56.43 ID:z+bwFBgc0.net

オレたちも毎月非課税のお小遣い100万円が欲しいです
(´・ω・`)

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:31:17.83 ID:minVDoPq0.net

> 「例えばパソコン代の購入費はこれにあたりますか?

仕事に使うんでしょ?政務活動費じゃないの?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:33:14.11 ID:aBZX9Zon0.net

>>5
平たく言うとやっぱりそうなちゃうね

国会議員の給与ってどのくらいあるのかググると
歳費とボーナスで年収約2千万円って出てくるけど
新潟の件から選挙では裏と表で数千万配る必要があることを踏まえると
歳費とボーナスはほぼ選挙費用に消えて
国会議員の感覚では文書費が実質給与扱いになっているんじゃないかと勘繰りたくなった

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:39:40.15 ID:i7/lIrkf0.net

定義もなにもまずは使途を明確にしなさいよ
むしろ、定義したら喜んでズルするやんか

30 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:51:40.22 ID:OZp2J0Pq0.net

自民の犬

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 10:58:27.62 ID:B6EhnVjh0.net

政治家は税金でお金を貰うのでなく、遠慮せず派手にパーティーを開いて自分で資金を集めろと言いたい
30年前総理大臣はじめ派閥幹部らが揃って
当時まだどうでもいい企業だったリクルートと政治資金という形ではあるが関係を持ってたのは立派だったと思う
そういう所で政治家の経済感覚が磨かれるんだ

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 11:05:57.44 ID:KDhGySCO0.net

定義がないから 何にでも使うのでしょう そして大して使わずお小遣いにする人もいる
この現代社会で

36 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 11:54:41.37 ID:BMVbg+yG0.net

国会議員を取り締まる法は議員立法ではなく弁護士なんかが代表で立法して国民の直接投票で決めるとかしないと、この国はまともに運営されないよ。昔はどんな悪徳政治家でもこの一線を越えたら政治家失格って、最低限のラインを持ってたけど、今の奴らはクズカスバカの税金乞食だらけだから、任せておいたらマジで国が滅びる。日本はホントに終わってる。

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 12:13:57.59 ID:jwfnMc0M0.net

定義しろよ。馬鹿か

38 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 12:16:11.92 ID:ezZ4J1uB0.net

定義とかどうでもいいから日割りにして余ったら返還すればいいじゃん
馬鹿なの?

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 13:03:33.94 ID:lwNuVVTR0.net

文書交通費とか、こんなつまらないことほじくって、いかにも清廉潔白ぶって国民からポイント取ろうとする維新は、バカだとおもう。ポピュリズムもいいとこ。幼稚な学級民主主義。
ケチり倒すことで政治が良くなると思ってるのは日本人の宿痾だね
結果は却って緊縮主義をはびこらせるだけ
これで日本の経済成長は止まってしまった

42 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 14:03:52.17 ID:TtZ7eidr0.net

税務署に通るかで判断しろや 

45 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 15:15:01.51 ID:TIZsEXB90.net

定義がないと物が購入できなくなるということですか?
民間も同じじゃないですかね?
何でそれが出来ないんですかね?

46 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 16:21:57.34 ID:4QdS5DmP0.net

ハッキリと定義があるかといえば、ない。

客観的にみて、それが仕事に必要だったかどうか。不要と思われたら「これは無理ですと突き返される」だけ。

49 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 16:26:01.08 ID:utQnkbJD0.net

ホモバー通ってたのばれちゃう

50 :名無しさん@恐縮です:2021/12/09(木) 16:39:08.93 ID:6dN0JK2e0.net

そもそも税金で政治家の文書交通費を賄うことが問題。
国民から「廃止すべき」という声が上がらないことに疑問。

54 :名無しさん@恐縮です:2021/12/10(金) 03:30:16.32 ID:Q1fsHgn/0.net

マスゴミに人気の奴らや金持ってる奴らは困らないけど地道に活動してる政治家は無くなったら困るとか、そういう理由だろ

マスゴミの言うとおりにして何かがよくなった試しがない