ランクル窃盗打つ手なし。適当なコネクタにピン指し機器繋ぐだけで盗めるCANインベーダーやるなよ絶対 [866556825]

1 ::2021/11/11(木) 08:35:58.71 ID:M4GHFNu00●.net ?PLT(21500)
ランクル、2日間で9台盗難…「キャンインベーダー」で解錠か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4692942c7f56c936baa1d72193a0a9678d9c57a4

 埼玉県警は10日、県内で9日から10日にかけて、スポーツ用多目的車(SUV)の「ランドクルーザー」計9台が相次ぎ盗まれる被害があったと発表した。いずれも車には鍵はかかっていたが、県警は、犯人が制御システムを不正に操って解錠する「キャンインベーダー」と呼ばれる新たな手口で盗んだとみて、捜査を開始した。

 発表によると、被害は鴻巣、本庄、白岡、東松山、春日部の5市で発生。自宅敷地内や民間の駐車場に駐車していたランドクルーザーが盗まれた。このうち春日部市内で盗まれた1台が茨城県常総市内の商業施設駐車場で発見され、捜査員が調べたところ、キャンインベーダーにより盗まれた可能性が高まったという。

 キャンインベーダーは、車に特殊な機器を接続し、車の各部分に電子信号を送って制御する「CAN(キャン)」を乗っ取る。兵庫県警が8月に全国で初めて、この手口によるとみられる高級車の盗難事件を摘発した。逮捕された容疑者は車のフロントバンパーを外し、ヘッドライトの裏側にコードを接続。機器でCANを操って解錠し、エンジンを作動させていたとみられる。

 埼玉県警幹部によると、自動車窃盗を巡っては、電子キーが発する電波を中継、増幅して盗む「リレーアタック」と呼ばれる手口が数年前から続発していたが、最近ではキャンインベーダーによる犯行が主流になっているという。県内でも今年に入り、ランドクルーザー約80台が盗まれる被害が確認されており、県警はいずれもキャンインベーダーによる犯行とみている。

 ただ、現時点では電子的な防御策は難しいことから、県警はハンドルロックやタイヤロックを使って物理的に車を動かせなくするといった対策を呼びかけている。

ネットで売られている機器の一部。


258 ::2021/11/11(木) 10:26:09.85 ID:DzCt4noU0.net

車庫の奥行きがたりないけど、盗難が怖いから無理矢理入れてる。まずシャッター開けたら警報が鳴るようにしてるから多分盗みにくいと思う

264 ::2021/11/11(木) 10:27:03.36 ID:yX0+QQCO0.net

>>258
のぞきかよ

265 ::2021/11/11(木) 10:27:20.56 ID:9LgWDcWe0.net

>>258
これで車庫証明取れるの?

270 ::2021/11/11(木) 10:31:23.61 ID:SCTp5b/80.net

>>265
自分で車庫証明を何度も申請してるけど
車庫証明の確認に来る警察OBのおっさんが来たときに、車庫証明の場所にその車が置いてあれば、とくに疑問も持たずに納得して帰っていくよ

272 ::2021/11/11(木) 10:32:09.58 ID:Qgv4eyLl0.net

>>258
このレクサス、お前の車じゃねぇじゃん
なんで嘘ついたの?

https://twitter.com/arataito/status/1306076386868654082?t=4NEimhpr6caplLJnZQ2Lyg
(deleted an unsolicited ad)

302 ::2021/11/11(木) 10:50:53.05 ID:5q2pOEut0.net

>>272
ホムセンでヘッドライトクリーナーコーナーにこれ置いてるわ

329 ::2021/11/11(木) 11:05:49.64 ID:Hmlr2VHO0.net

>>302
www

273 ::2021/11/11(木) 10:33:02.55 ID:9BcLLvzH0.net

>>258
車から降りて外に出るのが大変そう

297 ::2021/11/11(木) 10:45:16.26 ID:K1stqGvJ0.net

>>258
これ前のエンブレムだけスズキにしとけば誰もパクらねーよな

339 ::2021/11/11(木) 11:13:33.73 ID:mDXpmkyx0.net

>>297
ハイエースじゃなくてマツダ ボンゴブローニイにすれば盗まれない的な?
https://www.mazda.co.jp/cars/bongo-brawny-van/

300 ::2021/11/11(木) 10:49:33.13 ID:kJXhd7el0.net

310 ::2021/11/11(木) 10:54:30.39 ID:V8OOep8K0.net

>>300
きゃわわ

335 ::2021/11/11(木) 11:10:27.13 ID:AHWopsFY0.net

>>258
シャイニング

455 ::2021/11/11(木) 12:32:12.51 ID:vcFwRik00.net

>>258
機関車トーマスに出てきそう

69 ::2021/11/11(木) 09:06:18.94 ID:auZeR03Q0.net

なんでヨタ車ばかり狙われるん?
売れるから?
セキュリティ甘いから?

76 ::2021/11/11(木) 09:08:39.03 ID:WqJnhinT0.net

>>69
お金になるから に決まってんだろw 中古二束三文ベンツ()

718 ::2021/11/12(金) 08:54:47.94 ID:TSLB3uVD0.net

>>76
型落ち中古メルセデスほわと嫌い
この前国産ミニバン煽ってるCクラスいてワロタ

739 ::2021/11/12(金) 11:44:40.46 ID:4PTStTKn0.net

>>718
どうせそのCクラスも中古やろな。
そういう低能層が買ってるからw

90 ::2021/11/11(木) 09:13:30.54 ID:nCKJWoUP0.net

>>69
販売数が多いから
その分アクセサリーも豊富
盗難グッズも豊富

119 ::2021/11/11(木) 09:23:37.26 ID:oylMiTuP0.net

>>69
相対的に世界で一番良いクルマだから
ランクルハイエースハイラックスGTRエボインプ
中古の値落ち率の低さとほぼ同義

125 ::2021/11/11(木) 09:26:00.33 ID:aQQnLJ4J0.net

>>69
販売台数が多いから、トヨタばかり狙われているように見えるだけかと。
他のメーカーの車も普通に盗難に合ってる。

159 ::2021/11/11(木) 09:42:59.53 ID:ENri041C0.net

>>69
無知しかいないのか。セキュリティが甘いからだよ。

193 ::2021/11/11(木) 09:59:08.33 ID:3TOkY/2+0.net

>>159
どのメーカーが強いの?

503 ::2021/11/11(木) 13:24:53.20 ID:Y/dpmOe70.net

>>159
高値で売買されるからだよバカ

160 ::2021/11/11(木) 09:43:34.10 ID:x0ryZ4q00.net

>>69
トヨタ車は売れんだよ
需要が他メーカーとは段違い

241 ::2021/11/11(木) 10:18:42.84 ID:zKNRrJ200.net

>>69
ランクルは海外へもっていったら
値段半端じゃないし
海外のランクル信仰は凄いからね

244 ::2021/11/11(木) 10:20:13.04 ID:SCTp5b/80.net

>>241
ロシア向けの密輸出は、右ハンドル車規制で一時期は減ったといわれていたけど、今はどうなってるのかねえ

43 ::2021/11/11(木) 08:54:37.32 ID:JkvOcwQt0.net

だから前から言ってるだろ、盗まれたくないならバッテリーのプラス端子を抜いとけ
これなら何繋いでもエンジンは掛からん、ボンネット開けてたった一手間掛けるだけだ
めんどくせえって言うなら盗まれても文句言うな

49 ::2021/11/11(木) 08:57:16.65 ID:76UrktbU0.net

>>43
こんなのせずとも隠しスイッチひとつで運転席から簡単にできるわな 

66 ::2021/11/11(木) 09:03:20.75 ID:IJ0IA2hG0.net

>>43
たったひと手間で盗めるじゃねえか。ありがとうございます。

77 ::2021/11/11(木) 09:08:51.87 ID:6IFl1NDD0.net

>>43
バッテリーごと外せば更に盗む方の手間が掛かるな

144 ::2021/11/11(木) 09:38:21.57 ID:gPXSQaD80.net

>>77
エンジン下ろしとけば100%よ

150 ::2021/11/11(木) 09:39:55.44 ID:aQQnLJ4J0.net

>>144
ディーラーがよくやってるガソリン抜きでいいんじゃないの。

198 ::2021/11/11(木) 10:00:40.96 ID:EBfIpG9S0.net

>>43
どうやってボンネット開けんだよマヌケ

536 ::2021/11/11(木) 14:33:56.28 ID:pUXdM31J0.net

>>198
盗む側の人?

257 ::2021/11/11(木) 10:26:09.63 ID:Z4SbL2Iq0.net

>>43
それ室内配線に持ってきてエンジンオンオフのイグニッションボタンで
物理的にエンジン止めた時にプラス電流切れる設計にすればいいんじゃないか

特許取れば儲かるぞそれ

355 ::2021/11/11(木) 11:24:56.44 ID:myFewvfI0.net

>>43
作業中の事故リスクを考えたらマイナス端子を外した方が無難だよ(マイナスアース車ならね)

699 ::2021/11/12(金) 06:35:01.50 ID:x+SQ9s5r0.net

>>43
脳内乙
今の車はバッテリー外すと設定が消えるんだよ

741 ::2021/11/12(金) 12:01:47.23 ID:cr7/5KIp0.net

>>699
これ、下手なことやると付けると最悪エアバッグ誤差動する

140 ::2021/11/11(木) 09:37:09.29 ID:ENri041C0.net

>>3
対策は長い間やってないよな。
これでもトヨタを買う人がいる不思議。情弱はすぐに騙される

157 ::2021/11/11(木) 09:42:57.39 ID:FOU6GPus0.net

>>140
情強はヒュンダイ一択だよなw

213 ::2021/11/11(木) 10:06:28.91 ID:mDXpmkyx0.net

>>157
欲しいと思われなきゃ盗まれる心配ないものな

275 ::2021/11/11(木) 10:36:25.47 ID:RCZTsPWq0.net

>>157
割とマジでこれが一番いい対策だから困るな。
窃盗団「ヒュンダイは…物売るってレベルじゃねーニダ!」

281 ::2021/11/11(木) 10:37:39.62 ID:SCTp5b/80.net

>>275
ヒュンダイの名前を隠して、別名で、また撤退した日本市場にチャレンジするのだっけ?

414 ::2021/11/11(木) 11:56:29.17 ID:qwjNGSgd0.net

>>275
窃盗団w同胞なのにひでぇw

704 ::2021/11/12(金) 07:43:51.30 ID:pe3U+Nnb0.net

>>157
あれは韓国人ですら盗まないからなw

742 ::2021/11/12(金) 12:18:40.01 ID:3uZVNsRk0.net

>>157
ゴミ持ち帰らないもんな

791 ::2021/11/13(土) 13:42:58.50 ID:FICC+BAe0.net

>>157
わざわざリスク犯して盗むものじゃないわなw

214 ::2021/11/11(木) 10:06:42.12 ID:UBUdDGfN0.net

>>140
外に置いておく人なんて見せびらかせたくて盗まれる覚悟の上でしょ
盗まれたら騒げばいいみたいな金持ち
レクサスLXもそう
わざわざ外に置いておくから盗まれる

303 ::2021/11/11(木) 10:50:59.49 ID:66m8cwYq0.net

>>140
他のメーカーが盗まれないのはセキュリティ以前に海外で需要がないからだよw

307 ::2021/11/11(木) 10:53:06.98 ID:SCTp5b/80.net

>>303
ハイエースは指名で盗まれるのに日産キャラバンは盗まれないみたいな話か

63 ::2021/11/11(木) 09:02:29.78 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>38
ウインカーやらヘッドライトのコネクタとかから狙われたら打つ手なし
コネクタじゃなくても線があれば
車カスの大好きなこれ使えばアクサスできるし。


68 ::2021/11/11(木) 09:04:36.27 ID:3AT5lQEz0.net

>>63
普通に便利な道具だな

72 ::2021/11/11(木) 09:06:52.72 ID:6u8rhHZY0.net

>>63
これどういう道具なの?

271 ::2021/11/11(木) 10:31:42.81 ID:biDwsnaz0.net

>>63
これ信用ならねえから極力使わないわ
数年後断線とかよくあるし

347 ::2021/11/11(木) 11:21:50.23 ID:AqTf61ov0.net

>>63
ウィンカーの配線からどうやってECUコントロールするの?

358 ::2021/11/11(木) 11:25:41.79 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>347
ウインカーは知らんけどヘッドライトからは盗めるらしいよ。

373 ::2021/11/11(木) 11:32:50.24 ID:THlq7Rty0.net

>>61
>>347
今はどの車もエプロン(タイヤハウス)が樹脂だからな
簡単に捲れる
そしてトヨタは伝統的にフロント周りのハーネスのメインは左回し
故に作業は左側ばっかりだろ
ミリ波レーダーやAFSヘッドランプのCANラインを一時的にクリップして作業する
CANは同一のバス上にノードがブラ下がっているんだから外から如何にして容易にクリップできる位置を探すかが鍵

351 ::2021/11/11(木) 11:22:14.80 ID:Y9Bu/Aas0.net

>>63
こいつ楽だけど急に断線とかあるからなるべく分岐ギボシで弄ってる

724 ::2021/11/12(金) 09:48:51.47 ID:OP5gGCkJ0.net

>>351
脱着する必要がない箇所ならスプライスか防水圧着端子(熱収縮)の方がいいよ
ギボシ加工するより作業もかんたんで早い

1 ::2021/11/11(木) 08:35:58.71 ID:M4GHFNu00●.net ?PLT(21500)

ランクル、2日間で9台盗難…「キャンインベーダー」で解錠か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4692942c7f56c936baa1d72193a0a9678d9c57a4

 埼玉県警は10日、県内で9日から10日にかけて、スポーツ用多目的車(SUV)の「ランドクルーザー」計9台が相次ぎ盗まれる被害があったと発表した。いずれも車には鍵はかかっていたが、県警は、犯人が制御システムを不正に操って解錠する「キャンインベーダー」と呼ばれる新たな手口で盗んだとみて、捜査を開始した。

 発表によると、被害は鴻巣、本庄、白岡、東松山、春日部の5市で発生。自宅敷地内や民間の駐車場に駐車していたランドクルーザーが盗まれた。このうち春日部市内で盗まれた1台が茨城県常総市内の商業施設駐車場で発見され、捜査員が調べたところ、キャンインベーダーにより盗まれた可能性が高まったという。

 キャンインベーダーは、車に特殊な機器を接続し、車の各部分に電子信号を送って制御する「CAN(キャン)」を乗っ取る。兵庫県警が8月に全国で初めて、この手口によるとみられる高級車の盗難事件を摘発した。逮捕された容疑者は車のフロントバンパーを外し、ヘッドライトの裏側にコードを接続。機器でCANを操って解錠し、エンジンを作動させていたとみられる。

 埼玉県警幹部によると、自動車窃盗を巡っては、電子キーが発する電波を中継、増幅して盗む「リレーアタック」と呼ばれる手口が数年前から続発していたが、最近ではキャンインベーダーによる犯行が主流になっているという。県内でも今年に入り、ランドクルーザー約80台が盗まれる被害が確認されており、県警はいずれもキャンインベーダーによる犯行とみている。

 ただ、現時点では電子的な防御策は難しいことから、県警はハンドルロックやタイヤロックを使って物理的に車を動かせなくするといった対策を呼びかけている。

ネットで売られている機器の一部。


315 ::2021/11/11(木) 10:56:35.02 ID:js5gJsNK0.net

>>1
AirTag仕込んで置けばよくね?

337 ::2021/11/11(木) 11:11:53.32 ID:KXURS1Fs0.net

>>1
売る所があればとっくにやってる

730 ::2021/11/12(金) 10:58:16.37 ID:k1DY+XJC0.net

>>1
こりゃ自転車の乗り換えたほうがお得だな

743 ::2021/11/12(金) 12:24:41.82 ID:AVsLmZ6y0.net

>>1
ハンドルを鉄棒で固定する奴とか有るじゃん

749 ::2021/11/12(金) 12:51:36.16 ID:6dQiW1460.net

>>743
ハンドルを切断して盗んでいくんだってよ、エアバッグ爆発しないのかね

770 ::2021/11/12(金) 16:28:15.92 ID:A9Gqk21W0.net

>>1
地面にアンカーするしかないな

780 ::2021/11/12(金) 22:35:40.52 ID:VLRH4JsT0.net

>>1
いい加減物理キー選べるようにしろよ…

45 ::2021/11/11(木) 08:55:45.55 ID:ePf8uaJV0.net

ハンドルロックが一番簡単か

88 ::2021/11/11(木) 09:12:26.20 ID:q8JHdBDE0.net

>>45
ベビーサンダーで切ってるぞ

107 ::2021/11/11(木) 09:19:32.35 ID:EGS1hiMj0.net

>>88
ハンドルをワイヤーカッターとかで切る方が速くて静か

112 ::2021/11/11(木) 09:20:58.45 ID:auZeR03Q0.net

>>107
ハンドルロックが強固でもハンドルならノコギリで20秒くらいで切れちゃうしね

655 ::2021/11/11(木) 20:50:45.32 ID:/fV4O+Np0.net

>>88
ママサンダーは無いのか

658 ::2021/11/11(木) 20:58:15.78 ID:+VxWfoR10.net

>>655
たけし!店番サボってどこほっついてんだい!

91 ::2021/11/11(木) 09:13:56.07 ID:BXr8wP5o0.net

>>45
流通品使っても流通品だから対策が講じられてて無意味だよ

108 ::2021/11/11(木) 09:20:15.32 ID:oylMiTuP0.net

>>91
時間を少しでも稼げるなら有益
コロナ対策と同じで一つで全てをカバーしようというのは無理

403 ::2021/11/11(木) 11:50:16.25 ID:vzDwV+GR0.net

>>45
ハンドルロックはカットして盗まれた事例が既にあるよ

408 ::2021/11/11(木) 11:51:29.11 ID:SCTp5b/80.net

>>403
ブレーキベダルロックはどうだろう、あれもなんだか故障の原因になりそうだけど

359 ::2021/11/11(木) 11:25:43.10 ID:j8Cidvx00.net

エンジンキーを抜いている状態で電気系統に異常な信号を検出したらアラームが鳴るようにすればいいだけでしょ

364 ::2021/11/11(木) 11:27:58.50 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>359
要するに車載コンピュータへのハッキングなんだからハッキングに成功すりゃアラーム鳴らさないようにだってできる。

368 ::2021/11/11(木) 11:31:12.18 ID:diTdlJiT0.net

>>364
シートの隙間と見えないところとかにGPS隠しておいて追跡させたりスマホにアラーム鳴らすようにすればいいだけ

371 ::2021/11/11(木) 11:32:01.42 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

375 ::2021/11/11(木) 11:33:30.44 ID:diTdlJiT0.net

>>371
へーいいもんあるんだな
ジャンマーの電波を追跡しないとな

378 ::2021/11/11(木) 11:34:35.12 ID:jlr32VXW0.net

>>368
今時ジャマー積んでるニキ待ってんだろ

386 ::2021/11/11(木) 11:38:15.93 ID:b0Pd6yLG0.net

>>368
追跡用のタグを個人で用意したとしても窃盗団のアジトに行ったら殺される可能性あるし
警察に相談しても令状すぐ取れないから周辺にパトロールはしてもアジト乗り込んで逮捕からの即車奪還とかは無理だぞ

やるだけムダだ

366 ::2021/11/11(木) 11:29:10.38 ID:iozlBeYw0.net

>>359
強盗団がぴーぴーなったくらいでは諦めないよ。

372 ::2021/11/11(木) 11:32:05.34 ID:diTdlJiT0.net

>>366
車からアラームは明らかに意味ないから
スマホでGPS監視できるようにしないとな

370 ::2021/11/11(木) 11:32:00.51 ID:29t8gFKp0.net

>>359
おまえ未だに鍵差してんの?

570 ::2021/11/11(木) 16:18:16.71 ID:p5Etvh8J0.net

>>370
偉そうに何言ってるんだ!

38 ::2021/11/11(木) 08:53:30.95 ID:I36RhAzP0.net

バンパーの下から挿せるような位置にそんな口があんのかよ

93 ::2021/11/11(木) 09:14:59.91 ID:7FAPoks60.net

車にGPS仕掛けときゃ本拠地ごと割れるんでないの?

105 ::2021/11/11(木) 09:18:48.46 ID:q8JHdBDE0.net

>>93
GPSジャマー

123 ::2021/11/11(木) 09:24:52.55 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>93
ほい。

GPS、4G、3G、wifi、Bluetoothジャミング装置

277 ::2021/11/11(木) 10:37:14.04 ID:TjUUWV5O0.net

自動車盗難増えると色々と厳しいな

>>123
ほーん
Wi-FiやBTで位置把握できるタイプのタグをある程度無効化できるのか

286 ::2021/11/11(木) 10:39:24.36 ID:YWTDCGUD0.net

>>123
あーそんな安いのか…これを発禁にした方が早そうだな

417 ::2021/11/11(木) 11:58:45.58 ID:ywuH+mXa0.net

>>93
場所わかっても
警察は乗り込まないんだってよ

711 ::2021/11/12(金) 08:08:14.74 ID:w1ruMj400.net

>>417
警察24時とかニュースで度々、ヤード摘発流れてるけど。

24 ::2021/11/11(木) 08:48:54.88 ID:m0Bspgin0.net

物理ロックしてもトレーラーに乗せて盗む様になるだけ

27 ::2021/11/11(木) 08:50:15.31 ID:gbWUToNQ0.net

>>24
バカじゃね、どんだけ目立つんだよクソハゲ

96 ::2021/11/11(木) 09:15:45.13 ID:UjskKIg00.net

>>27
短時間だし大丈夫だろ

698 ::2021/11/12(金) 05:26:36.71 ID:iGmffj1J0.net

>>27
傍から見たら 運搬してるんだな って思うだけだから、逆に目だたないよ。

30 ::2021/11/11(木) 08:50:52.42 ID:ZjcGSW880.net

>>24
車で盗まれるから困るんよ
トレーラー使うならトレーラーから足がつく。

ランクル盗むのにトレーラーから盗まないといけない

71 ::2021/11/11(木) 09:06:42.37 ID:M7p7gG1A0.net

>>24
泥棒は盗み易い物から盗む
ハンドルロックだけでもだいぶ違う

317 ::2021/11/11(木) 10:57:08.49 ID:SCTp5b/80.net

>>312
うちの妹は会社の駐車場で、屋根を切断されて、マツダMX5ロードスターからカーオーディオぬすまれた。
犯人は後日つかまったが、ブラジル人で、すでにカーオーディオは密輸出されて国外に持ち出された後だった

320 ::2021/11/11(木) 10:59:55.86 ID:TjUUWV5O0.net

>>317
車盗まずにオーディオだけ持ってくケースがあるとは聞いた事はあるがとんでもねぇな
リスクも手間もかけてるのに一回の仕事の稼ぎがしょぼすぎる
円高で日本からの持ち出しに旨味があった時代だろうかなぁ

324 ::2021/11/11(木) 11:02:14.79 ID:SCTp5b/80.net

>>320
日本仕様のカーオーディオなんか、海外で使えるのかねえとは思った、ラジオは無理だろうなー

327 ::2021/11/11(木) 11:03:52.11 ID:pNa1OSa70.net

>>317
カーオーディオ>>>車体
犯罪者ってすげえなー

330 ::2021/11/11(木) 11:07:16.49 ID:SCTp5b/80.net

>>327
日本じゃ一般的じゃないけど、昔の外国車って、駐車中に盗まれないようにカーオーディオにロックが付いてたり、カーオディオについてるハンドルで引っ張り出して、駐車するときに取り外して降車できるようになってたのあるもんなー

336 ::2021/11/11(木) 11:11:11.43 ID:iozlBeYw0.net

>>327
ダッシュボードにある小銭狙いでフロントガラス全損なんて「よくある話。

354 ::2021/11/11(木) 11:24:42.95 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>336
そりゃ車は盗めなくても小銭は手に入るからな。
車ぶっ壊しても窃盗犯の懐は痛まない

365 ::2021/11/11(木) 11:28:27.16 ID:SCTp5b/80.net

>>336
しろうとの犯行だな、手慣れた車上狙いは、盗みの作業中に自分がガラスの破片でケガをしたくないから、後ろや後部座席の窓を破壊するらしい
カーセキュリティのインストール専門店のおっさんが言ってたw

510 ::2021/11/11(木) 13:37:45.21 ID:wS7U9icU0.net

>>336
11:11:11 …43おしい!!!

>>477
バイクのチェーン鍵みたいなので
もっと簡単に取り付けられるの無いかね
あとパソコンの盗難防止の穴みたいなのに刺して

刺さってる時はエンジンかからないみたいな

32 ::2021/11/11(木) 08:51:12.91 ID:JFoJGDfC0.net

これさ、ワザとランクル置いて数人で見張っていれば犯人なんて簡単に捕まるだろ

35 ::2021/11/11(木) 08:53:06.84 ID:6hbskUIt0.net

>>32
ランクルホイホイいいね

239 ::2021/11/11(木) 10:17:58.30 ID:O0+vCZCn0.net

>>32
囮捜査は違法です

288 ::2021/11/11(木) 10:40:05.78 ID:l3DIdFUi0.net

>>239
民間なら問題なし

667 ::2021/11/11(木) 21:36:05.50 ID:HbK54eli0.net

>>239
アホですか

279 ::2021/11/11(木) 10:37:27.64 ID:JUvnwf+20.net

>>32
つーか警察職員にトヨタが車を格安提供し続ければいいんだよ

レクサスアルファードハリアーハイエースランクルあたり
そうすると警察も本気で動かざるをえない

137 ::2021/11/11(木) 09:35:39.73 ID:FbWYKMIH0.net

荒地を走るわけでもないのにこんな車なんか買うからだよ
普段使いしてるやつは一体なんのためにこんなの乗ってるのかよくわからない

141 ::2021/11/11(木) 09:37:16.00 ID:aQQnLJ4J0.net

>>137
ぶつけられても生存率が高いから買う人は多い。
意外によぼよぼのババアが乗ってる事が多い。

154 ::2021/11/11(木) 09:42:03.73 ID:Vtyx4eKj0.net

>>141
ウッズさん‥

147 ::2021/11/11(木) 09:39:09.92 ID:aZ+x/moe0.net

>>137
車体がデカイから
周りを威圧するためだよ

685 ::2021/11/12(金) 01:05:55.54 ID:ImLdr/0P0.net

>>137
街乗りなのにマッテレ履いてたりしてな

382 ::2021/11/11(木) 11:36:26.11 ID:5P/r8Mki0.net

レクサスとかどうなん?
同じ手で盗られてるのかなあ

387 ::2021/11/11(木) 11:38:15.88 ID:SCTp5b/80.net

>>382
よくフジテレビの朝の番組で映像みかけるけど、レクサスのSUVが、とくに愛知県で、前輪のあたりでゴソゴソと細工されて、数分で自動車窃盗犯に持ち去られるのを見るよ

388 ::2021/11/11(木) 11:38:17.76 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>382

ほぼ全車種対応。

Supported vehicles

Toyota / Lexus: supported all-new models of 2015-2021 with Smart keys 39, 88, A8, A9, AA.

Lexus: GX, IS, LS, LX, NX, RX;
Toyota: Alphard, Camry, CHR, Fortuner, Highlander, Hilux, Land Cruiser, Land Cruiser Prado, RAV4;

392 ::2021/11/11(木) 11:41:58.75 ID:FShdBjUf0.net

>>382
レクサスも似たような感じでバンパー周りこじ開けて盗難する手口をニュースでやってたな
こっちは気づいて追い返しても車体破損されるw

468 ::2021/11/11(木) 12:42:17.39 ID:GAwvINGD0.net

>>382
トヨタ車は同じ
トヨタ車はほぼ全てウインカーとドアロックとエンジンスタートが同じシステムで制御されてる
だからウインカーのシステムから侵入されてドアロック解除とエンジンスタートされる
外車のほとんどはちゃんとウインカーAウインカーBエンジンにドアロックとシステム分けてる
トヨタは早く分けろ

761 ::2021/11/12(金) 14:30:07.35 ID:UHBu/GV+0.net

>>751
申し訳ない話を端折って書きすぎた
家の中の話は貴重品を隠す場所の話で素人が考える様な隠し場所はプロの泥棒にはすぐに見つけられるという話
車の方は例えば751さんならエアタグを何処に仕込む?
何の加工も無しあるいは両面テープを使うとかの簡易な加工程度ならシートの隙間(座面と背面の間)とかシートの裏
ダッシュボードや社内でも何かの裏や隙間程度の場所に仕込んで大丈夫と思ってるでしょ
ちゃんとしたプロにセキュリティーシステムの取り付けをしてもらうと分かるけど取り付け場所が分かり難い場所にすぐに取り外せない加工がしてあったり
エアタグをシートの隙間に忍ばせる程度のやり方とは全く違う方法を採ってる
他の人も書いてるけどプロの窃盗犯はセキュリティーシステムが切れないとか盗むのに時間や手間がかかると判断すれば盗む事自体を諦めるから
窃盗犯が見てそう判断させる対応をしておくのは悪い事ではないよ

775 ::2021/11/12(金) 19:23:14.87 ID:KOdCOzGP0.net

>>761
無駄に長くて中身が無い文章だなお前

電動バイクの内部に仕込んで見つかった事例もあるけどw
しかも盗んだのは電動バイク店関係者

https://japan.cnet.com/article/35175162/

778 ::2021/11/12(金) 19:42:07.04 ID:UHBu/GV+0.net

>>775
しかもこれアメリカの例でしょ?
日本で跋扈してる輩みたいに高度に組織化してる奴らと同一視するのは難しいんじゃないかな
リンク先に示されてるエアタグを仕込んである場所なんか正に素人がここなら見つからないだろうと
素人が仕掛けそうな場所じゃない
因みに結構前だけど日本でもバイクに警備会社の装置を付けてて警察より早く盗まれたバイクの場所(窃盗団が盗んだバイクを集めて置いてた)を見つけて
警察に通報して犯人が捕まった例もあるよ

781 ::2021/11/12(金) 22:56:32.35 ID:UHBu/GV+0.net

>>779
1のCANインベーダーの例で言えばこういうのもそうだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=sEe4sdeiOgs&t=22s
直接車を盗んでる人間が暴力団に頼まれて盗んだと言ってる
そういうのは貴方が>>775で挙げた様な盗んだ同じ町で車を売ってすぐにバレる様なやり方はしてない
車だけじゃなくてバイクもそうだけど盗まれた車両が海外で発見されたという話はちょいちょいニュースになってるでしょ
こういうのは盗んでから海外に持ち出して売る先まで行き当たりばったりでやってる訳じゃない
自分も経験があるけど家の前で外人からその車を売ってくれと言われたりワイパーに車買い取りの怪しげなチラシが挟まれてたり
この手の外人が訪ねて来たりチラシが挟まれた後に車を盗まれた人も何人か知ってるよ
この手の経験をしてる人はそれこそネットで少し探すだけでいくらでも出て来るでしょ

783 ::2021/11/12(金) 22:58:13.98 ID:UHBu/GV+0.net

>>779
あと>>761で聞いた貴方はそういう相手に具体的に何処にエアタグを仕込むのか?
という質問には答えられない訳ね

120 ::2021/11/11(木) 09:24:08.44 ID:rWkbFbRU0.net

物理キーはやっぱり優秀なんか?

124 ::2021/11/11(木) 09:24:54.82 ID:UI/LvEz/0.net

>>120
とりあえずセルモーターを物理的に回らなくするのは有効だと思う

128 ::2021/11/11(木) 09:27:02.21 ID:aQQnLJ4J0.net

>>120
あんなんドライバー1本で壊せるし、スターターは配線を直結すればいいだけ。

156 ::2021/11/11(木) 09:42:17.41 ID:rhylL/zo0.net

>>128
スクーターはキーの配線ちぎってキックでかけてたけどなんでかかってたんだろ 止める時はマフラー足でふさいでエンストさせて
今バイクの物理キーの構造見ると一応まわすとプラマイ接地してオンになるみたいだけど

162 ::2021/11/11(木) 09:44:27.75 ID:CBiPrwa70.net

>>3
トヨタレクサスだけじゃなく日米欧どの国のメーカーもCAN車載している
これってコンピューター制御でラズパイとCanバスコネクターとCでもPythonでもいいからプログラミング言語知ってりゃ誰でも窃盗出来る
対策は現状無理

434 ::2021/11/11(木) 12:17:34.82 ID:ik0MCYVu0.net

>>162
セキュリティ弱過ぎない?
パスワードで読み書き出来ないようにロックかかってるならまだしもラズパイレベルの機器でロック解除出来るって

514 ::2021/11/11(木) 13:41:36.07 ID:TWLS3iE+0.net

>>162
無理
車種によってIDもビットの配列も違うのから
どのIDでどのビットが何の信号なのか
どのIDでどんなデジタル値扱ってるか
その車種のCAN通信仕様を知らないとどうにもできない

盗難されている車種が限定されてるからCANの仕様書が外部に漏れてるんだろ
そしてそれらを全て変えるには時間も金もかかる

665 ::2021/11/11(木) 21:30:37.19 ID:qwf/tKNh0.net

>>162
ベクター社のCANanaryzer使えば生データはモニタできるけど、データベースやプロトコルの仕様を知ってないと何のデータなのか読めない

229 ::2021/11/11(木) 10:13:33.07 ID:+Vkahe6I0.net

たとえヤードに持ち込まれたとしてもNシステムで簡単に足どりは追えるだろ
なぜ警察はやらないの?
やる気ないの?

234 ::2021/11/11(木) 10:15:59.44 ID:SCTp5b/80.net

>>229
国会でヤード禁止法作らないのはおかしいよな

256 ::2021/11/11(木) 10:24:53.79 ID:w60LvBaD0.net

>>234
千葉の茂原街道なんて中国語満載のヤードだらけだぜ
前そっから火出て通行止め食らったし
なんか証拠隠滅してたんじゃねえのかね

622 ::2021/11/11(木) 19:00:52.42 ID:K9ribZxK0.net

>>234
逆に、ヤードは鉄塀で囲わなければいけないって法律だったような…

636 ::2021/11/11(木) 19:48:30.04 ID:SCTp5b/80.net

>>622
鉄塀で囲っても、外部から全方位におけるヤード内の様子が見えるようにしなければならない、とかいう法規制はどうだろう

786 ::2021/11/12(金) 23:35:43.99 ID:iGbOORHW0.net

>>636
それだろな。
ガラス張りにするのがいいよな。

今のままじゃ、レイプ&盗品の闇闘技場にしかなってないわ。

252 ::2021/11/11(木) 10:24:04.63 ID:7rvNAw6j0.net

三菱のSUVにすれば無敵だぞ

283 ::2021/11/11(木) 10:38:53.83 ID:TjUUWV5O0.net

>>252
不人気なのか盗まれねーな
盗難車市場で売れるのはトヨタって事か

287 ::2021/11/11(木) 10:40:00.56 ID:SCTp5b/80.net

>>252
三菱デリカDファイブだったらちょっとほしい

348 ::2021/11/11(木) 11:21:51.46 ID:+T5tK6790.net

>>252
うるさい日本人には売らねンだわ
https://youtu.be/jCrKuxGRUdU

61 ::2021/11/11(木) 09:02:19.86 ID:Qa5ZN0B50.net

レクサスはフェンダーをパコって外せば簡単にECUにアクセスできるしょぼい設計だとYouTubeで車載セキュリティ会社のおっさんが説明
https://youtu.be/wavAi56Ye7s

94 ::2021/11/11(木) 09:15:13.85 ID:5TKI3zxG0.net

>>61
そんなのヘッドライトの配線から盗むんだからどこのメーカーの車でも同じ
レクサスを僻むなよみっともない

161 ::2021/11/11(木) 09:44:24.08 ID:ENri041C0.net

>>94
アホなのかな?

703 ::2021/11/12(金) 07:42:46.25 ID:7aLsS4El0.net

>>4
褒めてる奴らは、沖縄がどう関係するのか説明出来るのか?
つまり、これは何も上手くないんだよ

712 ::2021/11/12(金) 08:09:20.93 ID:RT/QpIre0.net

>>703
真面目

713 ::2021/11/12(金) 08:31:07.81 ID:lvZZXg570.net

>>703
沖縄連想してんじゃん

740 ::2021/11/12(金) 11:48:50.70 ID:7aLsS4El0.net

>>713
それが何?

751 ::2021/11/12(金) 13:00:29.72 ID:KOdCOzGP0.net

>>492
AirTagは500円玉サイズだけどw

そもそも家の中にAirTagなんて仕込まないだろw

153 ::2021/11/11(木) 09:41:30.91 ID:x0ryZ4q00.net

>>138
そこだよな
海外への中古車輸出を規制すれば盗難なんて滅多に起きない
ザルすぎんだよ

167 ::2021/11/11(木) 09:50:28.48 ID:SCTp5b/80.net

>>153
中古車だけでなく、
日本国内の通称ヤードと呼ばれる、全方位を金属製の高さの高い塀で囲まれた、犯罪者の作業場で、盗難車は切断解体されて
貨物コンテナに詰め込まれ、中古部品として密輸出され、有名どころだとドバイなどの密輸盗難車再生工場に運ばれて、また溶接されて復元されたうえで売り飛ばされてしまう

473 ::2021/11/11(木) 12:44:45.75 ID:R5fkFOPY0.net

>>167
詳しいな

165 ::2021/11/11(木) 09:49:10.44 ID:5q2pOEut0.net

暗号キーとかできたはずなのに
なぜ対策しなかったのかな?
車高いのに隙だらけって不良品やん

171 ::2021/11/11(木) 09:52:12.34 ID:aQQnLJ4J0.net

>>165
高級車はイモビライザーぐらい標準にして欲しいわな。

175 ::2021/11/11(木) 09:53:08.63 ID:SCTp5b/80.net

>>171
イモビカッターでラクラク解除

177 ::2021/11/11(木) 09:53:48.15 ID:+T5tK6790.net

>>6
盗犯専門の捜査三課だからヤバいのは相手に出来ねンだわ
チャリンコ泥棒捕まえてもランクル泥棒捕まえても同じポイントなら楽な方やるンだわ

190 ::2021/11/11(木) 09:58:05.12 ID:rhlnvNve0.net

>>177
トヨタが囮使って窃盗犯捕まえさせようとしないのそういう理由か

自転車泥捕まえる方が件数多いし実績になるなら楽な方行くわな

197 ::2021/11/11(木) 10:00:31.55 ID:SCTp5b/80.net

>>190
そういうことに熱心な国家公安委員長に大臣を変えるしかないね、元国家公安委員長だった岐阜選挙区の古谷圭司なんか、ラリードライバー経験者で大の自動車好きだったからやってくれそうだったのに

192 ::2021/11/11(木) 09:58:30.05 ID:p65E8Zko0.net

そのうち車も常時ネットワークつないで、アップデートできるようにしないといけないな。
そうなると、ハッカー集団にのっとられて広大なbotネットワークができると。
それが知能を持ち、人類滅亡の始まりとなる未来が見えた。

199 ::2021/11/11(木) 10:00:41.38 ID:aQQnLJ4J0.net

>>192
ナイトライダーみたいに車が知能を持つ方が先になりそうw

202 ::2021/11/11(木) 10:01:58.01 ID:SCTp5b/80.net

>>199
最近のメルセデスベンツなんか、Cクラスみたいな安物でも自動車が運転手にしゃべりかけてくるらしいぞ

261 ::2021/11/11(木) 10:26:29.94 ID:CZNj+rP70.net

>>202
ベンツ「あー、カックンブレーキだ、もっとちゃんと運転しよろ」

203 ::2021/11/11(木) 10:02:33.58 ID:ywuH+mXa0.net

大電圧のスパーク発生する偽コネクターつけとけよ

208 ::2021/11/11(木) 10:05:10.24 ID:5/yGI0lY0.net

>>203
しかも大量に設置して、個体によって正しいコネクタの位置をバラバラにしておくとか

212 ::2021/11/11(木) 10:05:58.63 ID:rhlnvNve0.net

>>203
ははっ繋いだ瞬間に向こうの機器が壊れるのかいいなそれ
なんでやらないかっていったら盗ませて新しいクルマ買わせる方が特だもんな
無駄に指紋認証とか付けてるのは金を毟るためだけのポーズなのな
トヨタやるじゃん

204 ::2021/11/11(木) 10:02:53.29 ID:iMr/Ljlr0.net

点火カットの隠しスイッチか隠しコマンド入れとけば良いだけやのに

488 ::2021/11/11(木) 12:57:15.16 ID:QNIbUWVG0.net

>>204
まあこれだよな
点火じゃなくて燃料カットな

697 ::2021/11/12(金) 04:56:27.23 ID:12mOmklT0.net

>>488
燃料カットより点火カットの方が楽やからな

211 ::2021/11/11(木) 10:05:53.35 ID:QqYKNqQH0.net

>>172
高級車乗ってる層は電気とか機械とかまったくわからんちんが多いだろ
そのうえ、だいたい女乗っけてて外食やデートからの帰り道中になったら
フルボッキ先っちょヌルヌル液垂れっぱなし状態
そんなとき女と建物に入る際にいちいちボンネット開けてヒューズ抜くとか
コンドームつけるのに手間取って女をシラケさせるのと一緒、却下

216 ::2021/11/11(木) 10:07:05.12 ID:SCTp5b/80.net

>>211
スマホの操作だけで、ヒューズの入り切りできる回路とかどうだろう

222 ::2021/11/11(木) 10:09:32.89 ID:QqYKNqQH0.net

>>216
よし、君は直ちにキャンプファイアーに向かいたまへ
私もバッカーになってやろう

227 ::2021/11/11(木) 10:13:14.08 ID:Y6OdRwqa0.net

ランクル盗難増えてきましたから注意して下さいって時々交番のお巡りが家に来るわ。

233 ::2021/11/11(木) 10:15:30.11 ID:SCTp5b/80.net

>>227
小倉智昭もランクル盗まれてたよな

331 ::2021/11/11(木) 11:08:15.19 ID:M4GHFNu00.net ?PLT(20500)

>>227
コスプレ警官の可能性

240 ::2021/11/11(木) 10:18:03.18 ID:yX0+QQCO0.net

というか、ここにいる層って盗まれるような車に乗ってないでしょ

262 ::2021/11/11(木) 10:26:31.64 ID:rhlnvNve0.net

>>240
そういう問題じゃねえんだわ
オレのランクルがどうやったらホテル駐車場から盗まれないように出来るかって問題なんだわ
ホテル出てきて車がないってなったらタクシー呼んでもいいけど待ち時間クッソ冷えるだろ
警察にも行くんだわ
保険の手続きするんだわ
またクルマ買いに行く手間
そういうの丸っと含めて無駄な時間過ごしたくないって問題なんだわ

623 ::2021/11/11(木) 19:02:16.96 ID:K9ribZxK0.net

>>240
2005年式 ステップワゴン

276 ::2021/11/11(木) 10:36:34.75 ID:SCTp5b/80.net

>>274
おれの大型バイクなんか、JRの駅前に路上駐車して、うっかりカギ抜き忘れたまま、新幹線で出張して数泊して帰ってきたら、カギささったまま無事だったくらいの不人気者

290 ::2021/11/11(木) 10:41:03.20 ID:Wn0PApU10.net

>>276
うちのBMWのバイク、家で保管してる時ハンドルロックしてない。
不人気車だしボロいからまぁいいかってw

295 ::2021/11/11(木) 10:43:40.15 ID:SCTp5b/80.net

>>290
水平対向エンジンじゃない、昔のKシリーズのBMWモーターサイクルは、素晴らしく不人気だったなあw
現在のレーサーレプリカみたいなBMWのRは人気だろうけど

340 ::2021/11/11(木) 11:14:13.77 ID:SCTp5b/80.net

>>333
友人から無料でもらった2サイクルエンジンのジムニー乗ってたけど、それはさておき、ジムニーって昔から中古車価格やたらに高かったよな
もともと軽自動車は置いておけば売れる商品らしいが、ジムニーは固定ファンがいるので、どんなにボロボロでも売れると販売店のおっさんが言ってた

344 ::2021/11/11(木) 11:19:14.66 ID:iozlBeYw0.net

>>340
乗り馴染むとなかなか手放せないんだよな。
他に代替えがない。

350 ::2021/11/11(木) 11:21:57.51 ID:SCTp5b/80.net

>>344
幌の屋根の、昔のジムニーとかかっこいいよな、めったにみかけないけど。
パジェロの幌のタイプも見かけない

360 ::2021/11/11(木) 11:25:43.14 ID:iozlBeYw0.net

>>350
ホロタイプは台風でぶっこわれるw

367 ::2021/11/11(木) 11:30:09.32 ID:SCTp5b/80.net

>>360
ジープみたいに、フロントガラスをボンネット側に倒して走るの、ちょっと体験してみたいw

396 ::2021/11/11(木) 11:44:41.16 ID:1NFREpAJ0.net

ガレージなりセキュリティ高い住まいの人向けの車じゃないの?
貧乏人が無理して維持してるからこうなるんか?

401 ::2021/11/11(木) 11:48:33.33 ID:c/NzC/eu0.net

>>396
食事に出かけた先の駐車場で、買い物に出かけた先の駐車場で
簡単に盗まれるから問題になっとる

461 ::2021/11/11(木) 12:38:41.54 ID:MGm2vZIE0.net

>>401
ヒェ…
甘く見てたわすまん

482 ::2021/11/11(木) 12:53:09.96 ID:K6038Rsj0.net

つうか車を駐車してる時
執事が車内待機させてるけど
みんなはしてないの?

490 ::2021/11/11(木) 13:01:29.35 ID:NDgN7brB0.net

>>482
君のところのオカンは執事というのか

728 ::2021/11/12(金) 10:17:38.32 ID:9xz4QbAz0.net

>>482
本当は君が待機してる間にオカンが買い物に行くんだろ?

483 ::2021/11/11(木) 12:54:10.72 ID:K6038Rsj0.net

まず窃盗の罪が軽すぎなんでしょ
最低でも30年の有期刑じゃないと
やりたい放題

487 ::2021/11/11(木) 12:57:11.55 ID:TEtSbutD0.net

>>483
万引きとかもそうだよな
重罰に処すべき

489 ::2021/11/11(木) 12:57:36.12 ID:GfpYANbj0.net

>>483
死刑で良い

492 ::2021/11/11(木) 13:02:29.13 ID:PU9SxdCT0.net

>>454
これセキュリティーのプロが言ってたけど素人が仕込んだところで
プロの窃盗犯はすぐにそういうのを見つけ出すって話だった
要は素人が手間を掛けずに直ぐに仕込める場所なんてたかが知れてるから
探し出すのも容易なんだって
車に限らず家なんかもそうだけど素人が物を隠す様な場所はプロなら100%見つけ出せるっていうのは
昔から実験なんかもされてるし言われてる事だね

513 ::2021/11/11(木) 13:39:34.84 ID:eP8sirXc0.net

数日前に新型ランクルのGRが走ってたわ
田舎なのにもう手にできたのね

517 ::2021/11/11(木) 13:44:04.65 ID:Ep9p/x7m0.net

>>513
間違いなくトヨタの社員だろうな

520 ::2021/11/11(木) 13:47:45.06 ID:SCTp5b/80.net

>>513
200のランクルもめったにみかけないから300なんか当分見かけないだろうな
ランボルギーニやらマセラッティやらマイナーな輸入車のSUVはけっこう見かけること多いのにな

635 ::2021/11/11(木) 19:46:54.76 ID:np7dJdDh0.net

つかよ
シャッター付きガレージ借りれない、無いような貧乏人が高級車に乗るなよ

638 ::2021/11/11(木) 19:49:36.58 ID:SCTp5b/80.net

>>635
日本はフェラーリなどの高額輸入車の青空駐車率が世界一だったと思う

720 ::2021/11/12(金) 09:15:43.27 ID:GIqKFQin0.net

>>635
車庫あっても最新型のランクルなら盗る価値ありって事でやられるぞ
入念な下見と対策組んでやってくるからな

756 ::2021/11/12(金) 13:44:16.63 ID:DgHa6PO+0.net

ここまでくると一番の対策はランクルを含む
盗難されやすい車種に乗らないことだな

759 ::2021/11/12(金) 13:57:30.84 ID:SBYqeM7N0.net

>>756
一番の対策は、中古車屋がやっている
駐車場の入口に別の車を駐車して、ふさいでおく

764 ::2021/11/12(金) 14:57:04.65 ID:MnqB4Qiq0.net

>>756
しかし新型ランドクルーザーが6年待ちの大売れという

779 ::2021/11/12(金) 22:21:17.37 ID:KOdCOzGP0.net

>>778
高度に組織化してるとか全部お前の妄想だから笑えるわw
妄想でないならちゃんと新聞記事付きでソースくらい用意しろよ

782 ::2021/11/12(金) 22:56:47.60 ID:UHBu/GV+0.net

113 ::2021/11/11(木) 09:21:09.84 ID:DeK5Phhb0.net

車こそ、Touch IDとかFace IDで認証するようにしろよ

118 ::2021/11/11(木) 09:23:16.35 ID:Hnus9vAL0.net

>>113
クレーンで吊られて持ってかれるだけ

世界中の窃盗団全員を更生させるしか手はないよ

134 ::2021/11/11(木) 09:33:32.02 ID:Vjll/nAB0.net

私設の警備部隊を駐車場に常駐させておけば解決

762 ::2021/11/12(金) 14:43:53.86 ID:OwP2suWy0.net

>>134
割りと大きめの警察署の前か横に家を建てる方がいいだろう

164 ::2021/11/11(木) 09:48:55.35 ID:M0/ofKqc0.net

キャッシュレスと同じなんだよ
物理的制約が無くなれば窃盗犯にとって都合が良いからな
鍵ならテクニックが要るが、電子機器なら道具さえあれば誰でも出来る

173 ::2021/11/11(木) 09:52:36.45 ID:SCTp5b/80.net

>>164
便利と危険は表裏一体どころか一心同体という当たり前のことも日本人はたかが機械ごときの科学技術を妄信するあまり欠落しているよな

176 ::2021/11/11(木) 09:53:27.18 ID:p/i6r7XO0.net

物理的にエンジンメインリレーのヒューズ抜いとけよ
解錠出来ても自走出来なきゃ諦めるやろ

184 ::2021/11/11(木) 09:56:13.70 ID:SCTp5b/80.net

>>172>>176
頻繁にそれを繰り返していると故障の原因になりそうだけど、簡単なことだけど、意外と窃盗犯なんかバカだから、気が付かなくて、それで盗めなくなるよな
盗めなかった腹いせに、車を破壊して立ち去るかもしれんけど

185 ::2021/11/11(木) 09:56:25.48 ID:auZeR03Q0.net

室内保管にするしかないな

191 ::2021/11/11(木) 09:58:25.74 ID:SCTp5b/80.net

>>185
シャッター付きのガレージに駐車するのは大事なことだけれど、盗まれるのは自宅だけとは限らずに、たとえば宿泊先のホテルの駐車場なんかからも平気で盗んでいくから厄介

188 ::2021/11/11(木) 09:57:17.81 ID:wjSFbdlg0.net

>>6
窃盗されました
本当ですか!絶対見つけますよ、何を盗まれたんですか?
バイクです
あ、ふ〜ん、見つからないと思いますけど盗難届け出します?
数年前にこんな事あったわ、車とバイクは露骨に警察はやる気なくなる

196 ::2021/11/11(木) 10:00:22.45 ID:lJcmyM530.net

>>188
いいじゃん
俺なんか

俺「バイク盗まれました」
警「あー、保険屋に出す書類っすねー」
俺「・・・まあ、はい」
警「今日は忙しいんで明日来れますか?」

217 ::2021/11/11(木) 10:08:08.91 ID:jKOBeJgF0.net

ランクルなんかは遊び車だから別として
ハイエースなんて職人が仕事で使ってるから
盗まれたらすぐに新しいハイエースを買わなきゃならないからな
そりゃトヨタもウハウハだからマトモに対策しようなんて考えないんだろ

485 ::2021/11/11(木) 12:55:26.13 ID:PU9SxdCT0.net

>>217
これ職人さんとかは単に車が無くなるだけじゃなくて
中に工具なんかも積んるでしょ
その手当もしないといけなくなる
車は最悪レンタカーとかで当座は凌げても
工具類はそうは行かなくて即今日明日から必要になる

230 ::2021/11/11(木) 10:13:53.23 ID:9Q3afW4T0.net

>>9
プロだと車庫の中の方が、人目に付かないので安心して盗める
まであるんだよなあ

そもそも車が大事じゃない
金かけるなら特約付きの車両保険にして、盗まれたら新しいの買えるじゃん!
ってオーナーもいる

237 ::2021/11/11(木) 10:17:40.18 ID:SCTp5b/80.net

>>230
1回盗まれたら、次は保険会社が契約を難色示すっていう話は、現在は無いのか

242 ::2021/11/11(木) 10:19:04.15 ID:SCTp5b/80.net

>>240
おれは不人気車とママチャリに乗っています

253 ::2021/11/11(木) 10:24:11.91 ID:fsTrQwXO0.net

>>242
俺は不人気なママに乗ってます

282 ::2021/11/11(木) 10:38:07.14 ID:YWTDCGUD0.net

自宅から少し離れたらすぐスマホに通知が来るGPSとか車内に置いてないの?
いまどき小学生でも持ち歩いてるんだけど

285 ::2021/11/11(木) 10:39:19.67 ID:SCTp5b/80.net

>>282
アメリカだったらトラッカーは一般的だよな

318 ::2021/11/11(木) 10:57:40.61 ID:TjUUWV5O0.net

中国式のガスシリンダーを座席に仕込もうぜ

328 ::2021/11/11(木) 11:04:12.14 ID:B+LEOBGe0.net

>>318
座席が犯人の血と糞まみれになるぞ

319 ::2021/11/11(木) 10:58:31.36 ID:fe8n2PC60.net

>>5
これが一番手っ取り早いな

322 ::2021/11/11(木) 11:01:26.84 ID:SCTp5b/80.net

>>319
切断して配線からバイパスできないように、配線の色を全部黒色にして阻止しよう

332 ::2021/11/11(木) 11:09:34.29 ID:FEBTAaxX0.net

車内に罠しかけとけばいい
車泥棒がどうなろうがどうでもいいしな

341 ::2021/11/11(木) 11:14:32.06 ID:diTdlJiT0.net

>>332
その罠で窃盗犯が怪我したら罠を仕掛けた車のオーナーが逮捕されるんでしょ?

342 ::2021/11/11(木) 11:17:51.48 ID:aFAvC9Ri0.net

ロードバイクも窃盗多過ぎで気軽に乗れないし、盗む奴多過ぎ

346 ::2021/11/11(木) 11:20:39.04 ID:SCTp5b/80.net

>>342
ママチャリのサドルも、サドルだけのために盗まれないようにワイヤーで鍵つけてる人、けっこうみかけるよな
自転車会社も、サドル盗まれないようになにかすりゃいいのに

349 ::2021/11/11(木) 11:21:56.67 ID:PK2iAlc10.net

メーカーの怠慢だよな
昔からハイエースや ランクルは盗まれてるのに

362 ::2021/11/11(木) 11:25:58.81 ID:diTdlJiT0.net

>>349
メーカーだけじゃないと思うけどね
防止策の需要はあるんだからベンチャーが出てこないといけない

393 ::2021/11/11(木) 11:42:36.28 ID:+CzlcS9R0.net

誰が何の為に盗んでるのか
スゲー気になる
まあ中東、北鮮、ロシア、チャイナ絡みだろうけどな

397 ::2021/11/11(木) 11:45:22.24 ID:SCTp5b/80.net

>>393
ハイエースはアフリカ大陸ですごく需要あるみたいね

398 ::2021/11/11(木) 11:46:44.52 ID:U2W5OK7y0.net

ランクルとか盗まれやすい車の価格を300万にすれば良くね??
盗んでも価値なしにすればわざわざ盗まんやろ

402 ::2021/11/11(木) 11:48:34.43 ID:iozlBeYw0.net

>>398
せいかい

404 ::2021/11/11(木) 11:50:24.59 ID:d/9BNLHY0.net

バッテリー外せば盗まれない

413 ::2021/11/11(木) 11:55:00.98 ID:6JcjQIJy0.net

>>404
今は超小型の車用リチウムバッテリーあるからボンネットこじ開けられて装着されて終わりだろ

410 ::2021/11/11(木) 11:53:49.59 ID:Ol0yHKjc0.net

車の周りに虎バサミ仕掛けとけ

415 ::2021/11/11(木) 11:57:07.63 ID:sXRBxX/y0.net

>>410
コネクタやハーネス付近にカッターの歯巻いとくと良いかもな

432 ::2021/11/11(木) 12:16:16.22 ID:s6zxbIgW0.net

外車も盗難あるけどニュースにならないほど数が少ないんだよ
国内じゃ悪目立ちするしそもそも右ハンドルの日本仕様なんて好んで買う地域ないし

436 ::2021/11/11(木) 12:21:36.65 ID:SCTp5b/80.net

>>432
日本で本物の鍵の無断作成されたスペアキーを使って盗まれたメルデセスベンツの高額車が、韓国で売られていたという事件は、むかしあったな

447 ::2021/11/11(木) 12:29:50.48 ID:SCTp5b/80.net

>>446
例えばどうすればいいですか

462 ::2021/11/11(木) 12:38:52.41 ID:oTuIs3ik0.net

>>447
基本的なハンドルロック、バッテリー端子外す、車止め設置など、とにかく盗人に面倒と思わせるのが大事

471 ::2021/11/11(木) 12:44:07.25 ID:Ilw7NAKe0.net

>>16
隠しキルスイッチ作って通電させなきゃいいと思うけど最新の車は駄目なのかな?

556 ::2021/11/11(木) 16:01:06.90 ID:c1kKvzrX0.net

>>471
設定リセットされない?

497 ::2021/11/11(木) 13:20:25.91 ID:Cr/m81li0.net

ランクルの盗難保険料クッソ高そうだな

505 ::2021/11/11(木) 13:25:28.45 ID:SCTp5b/80.net

>>497
自動車の盗難保険かけたことないけど、盗難被害が多い機種だと保険料高いのだっけ?

560 ::2021/11/11(木) 16:04:34.12 ID:DOtg7e+S0.net

壊れた時のリカバリー手段があるとそれがセキュリティホールになるわな。
コンピュータが壊れたらエンジン降ろさんと直せないくらいにしないとな。

599 ::2021/11/11(木) 18:22:52.39 ID:TJBiEo/30.net

>>560
なるほど
GDIパジェロにするか

584 ::2021/11/11(木) 17:41:49.09 ID:wR7qnHA30.net

目の届かないところに盗難されやすい車バイク置いておく神経が信じられない

625 ::2021/11/11(木) 19:03:00.27 ID:PU9SxdCT0.net

>>584
例えば外食する時に車をお店の駐車場に停めるけど
その時に自分の座る席から見える位置に停めるか盗難とか悪戯を恐れて
駐車場の奥や死角になってる場所に停めるかは人によって分かれるところだけど
これ自分の目が届かない場所に停めるのは悪手なんだってね
自分の目が届かない場所に停めるのは盗む側からしたら却って盗み易い環境を作ってるだけの話なんだって

611 ::2021/11/11(木) 18:40:22.44 ID:Y7746r2j0.net

土地持ちで堅牢なガレージと最新防犯設備をしないと無理ゲーだからな
貧乏人はバッテリー抜いてハンドルロックと防犯ロックナットとイモビアタック防止くらいしか方法は無い
このままじゃ新型ランクルも簡単に盗られんだろうな

709 ::2021/11/12(金) 08:01:54.81 ID:OPppCspo0.net

>>611
ネズミ捕りで忙しいんです

619 ::2021/11/11(木) 18:55:15.57 ID:8LKtLHvD0.net

バッテリー、エンジン、タイヤ抜いとくと盗まれにくいらしい

624 ::2021/11/11(木) 19:02:51.91 ID:SMTm5gMQ0.net

>>619
さらに車体、内装も抜いとくといいらしい

661 ::2021/11/11(木) 21:23:05.77 ID:t+Hufnv20.net

なぜ警察はヤードと思われる場所を抜き打ちで手入れしないのか謎
任意で立ち入って車台番号を控えるくらいなら出来るだろ
令状が無いと立ち入れないとか寝言言ってないで
職務質問と同じノリでどんどん公権力を行使したらいいのに

666 ::2021/11/11(木) 21:34:42.97 ID:qX4C33km0.net

>>661
ほぼ確実に外人が絡むから警察としては超絶面倒なんだよなぁ
結局警察より上が変わらんとこの問題は解決しない

695 ::2021/11/12(金) 02:24:42.25 ID:AS1CeGP/0.net

しにじょーとーガレージ持ちのワン

高みの見物

700 ::2021/11/12(金) 06:35:36.25 ID:x+SQ9s5r0.net

>>695
犬なの?

708 ::2021/11/12(金) 07:59:58.89 ID:Yod0bK5F0.net

なんでヘッドライトって思ったけど最近のは配光制御とかしてるから、ヘッドライトまでCANが通ってるんだな

714 ::2021/11/12(金) 08:41:01.11 ID:6dQiW1460.net

>>708
エンジンキー抜いても、フロントライトだけはスイッチ入れると点灯するからな

613 ::2021/11/11(木) 18:42:15.41 ID:dRw0eIcF0.net

そんなところにCANコネクタポートがあるから
いけないんじゃないですかね…

615 ::2021/11/11(木) 18:47:24.20 ID:sED61b5E0.net

617 ::2021/11/11(木) 18:52:33.95 ID:iozlBeYw0.net

>>598
最近は中古車市場が品薄だからな。
ましてやジムニーなら危ないぞw

621 ::2021/11/11(木) 19:00:12.26 ID:hCdvXzdi0.net

盗んだヤツは殺処分
盗まれたほうはざまぁ

628 ::2021/11/11(木) 19:21:45.01 ID:/9OBS4Aq0.net

>>626みたいにメーカー側の怠慢とか勘違いしてる奴が大勢いるけど対策なんてできる訳ねーだろ
開かない鍵は無い以上どんな策を講じようが盗み手有利なのは揺るがないんだよw極論だけどプロが盗もうと思えば確実に盗める
ディフェンス側が出来ることは複数の防犯策で時間を稼ぐ(オフェンス側にリスク回避が面倒くさいから他のにするかと思わせる)しか無いの

629 ::2021/11/11(木) 19:25:05.71 ID:WLUuhoIT0.net

サイバーパンクな世界だな

632 ::2021/11/11(木) 19:38:28.14 ID:c0/ObBeQ0.net

>>6
お金盗まれたらムキになって捜査するくせに
車盗まれたら半笑いで対応とか完全にサイコ

633 ::2021/11/11(木) 19:42:25.24 ID:WqPhR9/90.net

機械式駐車場が安全と考える方へ
鍵がタキゲ○なら秒で開きますよ
最悪は共通キー 全国共通ですwww
ディンプルに変更してあるのがベスト

下見の遠征隊が発見していればそのうちやられますね

640 ::2021/11/11(木) 19:51:58.94 ID:dkD4aT9I0.net

とりあえずエアタグでも仕込んでおけ

643 ::2021/11/11(木) 20:00:16.13 ID:ahqecAax0.net

良く盗まれても盗難保険で新車ゲットって書かれてるけど、そんな出る?
うちのGRJ79ランドクルーザーピックアップトラックは東京海上日動で年間9万ぐらいの車両保険に入ってるけど、確か240万ぐらいしかでなかった筈
盗まれたら新車価格丸々出るよう保険会社があるの?

645 ::2021/11/11(木) 20:02:47.22 ID:SCTp5b/80.net

>>642
むかしは日本からの中古日本車輸出といえばイラン人ったけれど、最近はイラン人は別の商売してるのかな

646 ::2021/11/11(木) 20:05:37.02 ID:DB0V9SFt0.net

バイト雇って24時間運転席に座らせとけよ

648 ::2021/11/11(木) 20:24:49.98 ID:hCdvXzdi0.net

ランクルなんてバカしか乗ってないからな

651 ::2021/11/11(木) 20:39:36.48 ID:/luEMIt10.net

マニュアル車買っとけや
盗んだ奴が運転できねえwwww

653 ::2021/11/11(木) 20:48:42.36 ID:VIrXqjNi0.net

>>552
キーで開けりゃいいだろ。

654 ::2021/11/11(木) 20:50:25.62 ID:CYV9lym10.net

車体価格全部戻ってくるのなんて新車特約が利く事故だけでしょ
盗難は単なる盗られ損
ランクルは元値が高いから1,2年落ちくらいで盗られるのが一番損
そこから先は中々値落ちしないから得といえば得

657 ::2021/11/11(木) 20:54:30.02 ID:SCTp5b/80.net

>>656
盗んでどうしてたの? 自分で乗るためなのか、売り飛ばしてカネにするためなのか

660 ::2021/11/11(木) 21:08:24.89 ID:q36/W5aH0.net

>>598
2代前のジムニーならパーツ目当てに盗まれそう

664 ::2021/11/11(木) 21:30:18.92 ID:jNcnHmnX0.net

つーか何のためのトヨタ専用のTコネクトなんだよ
社外ナビ使わせずに自社のディスプレイオーディオでぼったくってるんだから
警察と連携してGPS誘導で即時通報からの逮捕まで面倒みろや

669 ::2021/11/11(木) 22:00:13.69 ID:YLnr86bz0.net

>>4
www

673 ::2021/11/11(木) 22:37:32.55 ID:tMFEsjeY0.net

車泥棒は腕切るくらいの刑罰でええやん

676 ::2021/11/11(木) 23:47:49.89 ID:aW9Z/P/Z0.net

そりゃ、日本なら台数少ないメルセデスより、高く売れて沢山あるレクサスやトヨタ車狙うわな
とメルセデス乗りの俺は少し安心

678 ::2021/11/11(木) 23:52:32.16 ID:KbxAHHxC0.net

>>668
フォグランプの配線から素人でも簡単に
ハッキングできるのはトヨタだけ

簡単に盗めるからやるなよ

679 ::2021/11/12(金) 00:12:28.21 ID:1zURdlVh0.net

落とし穴に竹槍でいいだろ 埋めちゃえばいいし

680 ::2021/11/12(金) 00:27:15.92 ID:8Q1keSIS0.net

ヘッドライト裏とか触ったら高圧電流流れて死ぬようにできない?

681 ::2021/11/12(金) 00:30:18.31 ID:IO6RBBZa0.net

昔の鍵に戻したらいいんじゃね

683 ::2021/11/12(金) 00:41:52.41 ID:7iDY9ncB0.net

犬つないどけ
ドーベルマン

688 ::2021/11/12(金) 01:16:06.10 ID:IPRYyBpS0.net

車を置くときはいつもタイヤはずせばいいだろ
ホイールロックナット使って

690 ::2021/11/12(金) 01:34:50.78 ID:CP9vovr10.net

どうせ枯れた技術を使った砂漠で生き残る為の車なんだから、アナログな部分を残しとけばいいんだよ 

692 ::2021/11/12(金) 01:44:42.97 ID:SQRK5LEp0.net

新潟普通に青空駐車

693 ::2021/11/12(金) 01:51:17.17 ID:Mt0bpb0v0.net

そういえば、近所のランクル、ここ数日見かけないな

696 ::2021/11/12(金) 03:05:43.95 ID:EqWPULs20.net

ヨタみたいなクソの車乗ってるのが悪い

701 ::2021/11/12(金) 07:17:11.54 ID:h+ItW5PC0.net

物理的に盗めないガレージにしたら良いだけ
鍵付き鉄ポール&防犯カメラ&住宅地の1番奥の立地

710 ::2021/11/12(金) 08:04:40.62 ID:cGxPd2C00.net

高級車買って青空駐車してるのよく見かけるが、それじゃイタズラや盗難されるよなあって思う。

715 ::2021/11/12(金) 08:49:32.56 ID:3bXk2yg/0.net

車降りる時にバッテリー外せばいいのに

716 ::2021/11/12(金) 08:51:43.88 ID:JYlabOQR0.net

こんな簡単に盗まれ・盗めるとか…警察もメーカーもみんなグルだろ。

727 ::2021/11/12(金) 10:16:33.72 ID:ozVxJoiK0.net

警察もやる気ないしなぁ

729 ::2021/11/12(金) 10:54:52.53 ID:gDMq8W/q0.net

エンジン始動関係のヒューズ抜いとけば窃盗犯もなんでエンジンがかからないかわからないから盗まれないじゃね?

731 ::2021/11/12(金) 11:02:03.64 ID:IqDPqtaz0.net

通り道の駐車場にあるランクル
頑丈なタイヤロックしてる

733 ::2021/11/12(金) 11:06:48.64 ID:C9cRO6M+0.net

>>732
でも君免許持ってないじゃん

735 ::2021/11/12(金) 11:08:27.77 ID:a+xUHIxR0.net

ガレージでシャッターを閉めてても盗まれそう

736 ::2021/11/12(金) 11:11:55.50 ID:SaanHq6l0.net

盗難されにくくすればするほど
普段使う人も不便になるからな

745 ::2021/11/12(金) 12:27:21.25 ID:3uZVNsRk0.net

日本でランクルとか要らないだろ、
買わなきゃ良いだけ

748 ::2021/11/12(金) 12:32:00.84 ID:hHSmdaC/0.net

うちの近所に毎日路駐してるランクルあるけど

755 ::2021/11/12(金) 13:28:01.35 ID:SBYqeM7N0.net

自動車メーカーは損しないが、保険屋は損するだろ
保険屋が対策しないとダメなんじゃないか?
タイヤロックとハンドルロックなどを無料で配布しろよ

758 ::2021/11/12(金) 13:47:34.30 ID:WvLV9ooK0.net

ランクル以外窃盗しなきゃ構わんなぁ

763 ::2021/11/12(金) 14:48:20.07 ID:6dQiW1460.net

>>762
警察署から証拠品の車両が持ち去られたり、押収品の車両をレッカー車と警護のパトカー2台ほどが護衛についていたのに、自動車3台で襲撃されて証拠品を強奪されて逃走されたあげくいまだに捕まらない大阪府警みたいなことが、先月くらいにあったから
それもどうかと思う

765 ::2021/11/12(金) 15:16:56.95 ID:UHBu/GV+0.net

>>732
それはこの手の窃盗の実体があまり知られてないからでしょ
部分的表面的な事しかニュースでは触れないし
この手の組織的にやってる連中は素人が考えて実行出来る様な簡易な対策程度は
把握してるしそれを破る為の対応策も持ってるからね

766 ::2021/11/12(金) 15:30:58.04 ID:8l96u28u0.net

愛知はマジでヤバい。ブラジル人が組織的にやってる。

767 ::2021/11/12(金) 15:48:19.72 ID:4jvlsrn10.net

保険も外資なら気持ち悪さMAXだろ

771 ::2021/11/12(金) 16:48:09.16 ID:5tpoRIH60.net

ランクルは紛争地域で大活躍してるからな

774 ::2021/11/12(金) 17:38:24.15 ID:vMEPCXbE0.net

最近は番犬を外で飼わないからな

784 ::2021/11/12(金) 23:12:47.40 ID:KDztcXyz0.net

キャンキャンうるせーな

787 ::2021/11/13(土) 00:12:12.19 ID:gjWmJsqk0.net

フロントバンパーをアロンアルファでくっつけておけば良いよ。

788 ::2021/11/13(土) 03:33:36.84 ID:WPSZqp9P0.net

車の中で寝れば大丈夫じゃね?

790 ::2021/11/13(土) 11:49:13.13 ID:Yv6k1tlk0.net

経済犯に甘過ぎる現行法がすべて
捕まっても弁償賠償一切しなくても刑期に大きな影響がない
政府は国民の生命財産を守る義務が有るんだから国家賠償で補填させる制度立ち上げたら必死になって取り締まるんじゃね?

RSS