【パヨク死亡】維新と国民、憲法改正に向け連携 憲法審査会は毎週開催 マジで憲法改正へwwwww [135853815]

1 ::2021/11/07(日) 11:35:38.76 ID:N3GBVYkL0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
維新と国民、改憲に向け連携
9日にも幹事長、国対委員長会談

 国民民主党の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で、日本維新の会と国会運営での連携を強化するため、9日にも両党の幹事長、国対委員長会談を開催すると明らかにした。
玉木氏と同じ番組に出演した維新の吉村洋文副代表(大阪府知事)は、憲法審査会などで憲法改正論議の促進を目指す考えで一致した。

 吉村氏は「国民民主の皆さんとは非常に価値観が近いところがある。個々の政策や、法案などを実現するために協力していくのが非常に重要だ」と強調した。
改憲を巡り、玉木氏は「衆参両院の憲法審査会は毎週開いたらいい。議論するために歳費をもらっている。開かない選択肢はない」と語った。

https://nordot.app/829897954011004928

1 ::2021/11/07(日) 11:35:38.76 ID:N3GBVYkL0●.net ?PLT(13000)

https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
維新と国民、改憲に向け連携
9日にも幹事長、国対委員長会談

 国民民主党の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で、日本維新の会と国会運営での連携を強化するため、9日にも両党の幹事長、国対委員長会談を開催すると明らかにした。
玉木氏と同じ番組に出演した維新の吉村洋文副代表(大阪府知事)は、憲法審査会などで憲法改正論議の促進を目指す考えで一致した。

 吉村氏は「国民民主の皆さんとは非常に価値観が近いところがある。個々の政策や、法案などを実現するために協力していくのが非常に重要だ」と強調した。
改憲を巡り、玉木氏は「衆参両院の憲法審査会は毎週開いたらいい。議論するために歳費をもらっている。開かない選択肢はない」と語った。

https://nordot.app/829897954011004928

111 ::2021/11/07(日) 12:02:11.46 ID:KfoTC0Kf0.net

>>1
流石はまともな野党
立憲共産とは違うな

122 ::2021/11/07(日) 12:04:26.98 ID:6WCwVFs80.net

>>1
維新は橋下の手下で、中国・ロシアともズブズブで
クッソ汚い事を考えてんだろうけど、全く動かさ
ない公明より1億倍マシだな。

174 ::2021/11/07(日) 12:13:35.33 ID:TfwusPck0.net

>>1
気をつけろ
維新は外国人参政権を成立させようとしてるぞ

179 ::2021/11/07(日) 12:14:11.61 ID:nAE3CR9c0.net

>>174
公明党『ほんまそれ!』

183 ::2021/11/07(日) 12:15:19.46 ID:AVMg8LcM0.net

>>174
あーもーそーだった
維新もそれがいやなのよ

319 ::2021/11/07(日) 12:51:19.75 ID:zcRPliew0.net

>>174
調べてみたら、維新が外国人参政権を成立目指しているなんて情報無かったけど、どこで見たのかな?(^。^)
もしかしてデマ流そうとしてるのかなぁ?www

329 ::2021/11/07(日) 12:55:10.84 ID:UDELpiDK0.net

>>319
維新は移民に対して一番積極的
仮にそうなってしまった未来だろ参政権付与の問題が絶対に生じる

341 ::2021/11/07(日) 13:01:51.21 ID:kY+u9VBr0.net

>>329
移民に一番積極的なのは自民だぞ
おまけに、国籍取得の緩和にも一番積極的なのもセットで

346 ::2021/11/07(日) 13:04:16.41 ID:zcRPliew0.net

>>329
へー、維新って各党の移民政策で一番積極的なんだ。おっかしいなー、この画像で見る限り政党に向けたアンケート結果では一番積極的には見えないんだけどな。しかも直近のアンケートだし。

参考にしたいから一番積極的ってどこ情報か教えてもらって良い?

610 ::2021/11/07(日) 16:53:52.83 ID:YDbhLNK20.net

>>346
公明党が1番の推進派だよな
ある意味共産党員より質悪いわ

221 ::2021/11/07(日) 12:25:41.75 ID:Enwd6jhm0.net

>>1
自民党の二階派が石原派吸収して50人近くだからな
改憲発議が無理だろ
改憲せずに日米安保に集団的自衛権盛り込んだ今や、改憲とか無意味

229 ::2021/11/07(日) 12:27:21.11 ID:Npf30oSO0.net

>>221
二階派がまるごと反対というのはないと思うぞ
利益のためなら何でもありの集団だから

243 ::2021/11/07(日) 12:30:41.96 ID:Enwd6jhm0.net

>>229
半分反対して公明党が外れたら改憲発議とか無理だからね
アメリカとの集団的自衛権が整ったから、改憲の目的なんて無いのよ
戦後70年超えて今の形否定してる奴が過半数居ないんだよ
現実無視したマイノリティが改憲とか泣いてるだけ

264 ::2021/11/07(日) 12:35:35.26 ID:Npf30oSO0.net

>>243
自民党が半分反対する?改憲は党の綱領にもある
反対するなら自民党を出ていくべきだな
そんな船田みたいなやつは少数だと想定できる
宏池会が全て賛成に回るのはでかい

323 ::2021/11/07(日) 12:52:57.28 ID:Sob0aOHs0.net

>>264
その前の原案の発議の段階で先送りにすると思うよ
維新国民だけで原案発議できるだけの議員数がいれば別だけど

230 ::2021/11/07(日) 12:27:29.22 ID:3/BoGNxj0.net

>>1
敵国条項の削除もなしに憲法改正案とかありえん
敵国条項を削除してから出直せ

315 ::2021/11/07(日) 12:49:44.06 ID:Z3Nduuji0.net

>>1
外交で強いのは結局のところ軍事大国だけだってことを、そろそろ日本人は気付くべきなんだよな。
「話し合いで解決しろ!」なんて言ってるアホがいるが、話し合いなんて軍事力が弱い方が必ず譲歩させられる愚策。
だから左翼や反日国出身者どもは、自衛隊の軍事力を少しでも削りたいんだからさ。

結局アメリカは先の大戦の時に間違ったんだよ。
日本が日中戦争している時に裏で中国と手を組んで日本を倒す算段をした。
でも実はその時に日本と手を組んで中国を倒す算段をするべきだった。
過去日本が戦争をした相手が今どういう国になっているのか考えれば自ずと分かる。
悪党国家ばかりだろ。
つまり日本が正しかった。
しかしアメリカは日本を恐れるあまり間違いを犯した。
戦後もあの戦争は日本が悪かったと捏造歴史を作り出した。
今頃になって中国を危険視したところで時すでに遅し。

464 ::2021/11/07(日) 14:35:47.48 ID:mELZLU3Y0.net

>>1
野党第一党が立憲だから改憲無理だぞ
野党第一党の意向を無視しての憲法改正議論は慣例にないから

551 ::2021/11/07(日) 15:59:27.80 ID:n/Rq/el80.net

>>1
ほう踏み絵踏んだんだ
でもいざとなったら裏切ると思う
維新を怒らせると辻元とか大阪自民みたいな皆殺しにされるよ
そこをこころしろ

557 ::2021/11/07(日) 16:00:54.26 ID:09ZfOTqz0.net

>>1
ちゃっちゃかやれよな
海外から見切られる寸前だぞ

559 ::2021/11/07(日) 16:03:21.17 ID:EbQlTdRe0.net

>>1
憲法改正は国連憲章の日本を敵国とした敵国条項を満たしたものになる。
そうすると
第二次世界大戦戦勝五カ国の
米国英国フランスロシア中国の思惑が
最優先されて
相互に妥協された
利益配分を取られた上で
敵国日本に押し付けられる原案を
国民投票にかけて
憲法改正するだろう!

563 ::2021/11/07(日) 16:07:43.44 ID:h9vwQzh00.net

>>559
日本の改憲と第三次世界大戦は同時に起こって
新連合軍VS中共ロ連で新連合軍が勝利して
国際連合に代わる新たなる地球統治機構ができるから安心しろ(笑)

577 ::2021/11/07(日) 16:19:10.49 ID:GSSIgjb80.net

>>532
そもそも石破が主導した2012年の自民党改憲案は既に歴史文書化している
今の改憲案は自衛隊追記などのいわゆる4項目だけに限定したもの
>>559
敵国条項は終戦前に署名されて占領期に発効した時点だから成り立っていた条項
講和して日本が国連に加盟した時点で既に死文化しているよ
あれを未だに有効なものとして引っ張り出そうとすればそれ自体が憲章の他の条項に反する

566 ::2021/11/07(日) 16:10:13.64 ID:et/qaIai0.net

>>1
いや、これ自民党が逃げるんだよ
パヨクじゃないんだよ笑

634 ::2021/11/07(日) 17:17:33.14 ID:ad3e2LaY0.net

>>1
これどうすんの憲法Q条パヨク 

まだ憲法審査拒否を続けんの?

662 ::2021/11/07(日) 17:52:13.05 ID:kLgmxvXr0.net

>>634
これ自民が叩かれてたから結局パヨク案件だぞ
衆参の1/4の賛成があれば開かなきゃいけない臨時国会を自民は憲法で期限が設けられていないのを良いことに開かない糞
20日以内とかの期限を設ける改憲の必要がある

そもそも自民は党是としてるが保守層のガス抜きで改憲と言ってるだけで本気で改憲しようとしてるわけでは無い糞

この2点よw

683 ::2021/11/07(日) 19:06:11.40 ID:DVRZlR3F0.net

>>662
バカの妄想は際限ないなw

724 ::2021/11/08(月) 01:54:31.29 ID:No/yr/hr0.net

>>1
マジでベーシックインカムやる気か?
義務教育、出産育児手当、失業保険、皆保険、年金、生活保護廃止。
あらゆる手当廃止。

731 ::2021/11/08(月) 03:42:15.84 ID:RpSRW4R10.net

>>1
そりゃ民主党支持者が維新バッシングにムキになるわなw

41 ::2021/11/07(日) 11:46:39.56 ID:gZXdX4930.net

>>6
こういう頭のおかしいネトウヨが存在するから憲法改正はヤバイんだよ
戦前の体制に戻して、軍国主義に回帰するのを望む人間が多い現状は異常だ

46 ::2021/11/07(日) 11:47:38.79 ID:pnJ+Iroa0.net

>>41
多くない多くない(ヾノ・∀・`)

72 ::2021/11/07(日) 11:54:14.40 ID:ok72tw3G0.net

>>41
これを頭おかしいとか言っちゃうアホがいるらしいんですよ

各国と比較して何が異常かを自分で考える知能もないのかなwwwwwwwwwwwwwww

311 ::2021/11/07(日) 12:48:45.72 ID:ho2ccOAM0.net

>>72
近代の軍に菊の御紋はいらない

772 ::2021/11/08(月) 17:54:27.08 ID:ymJYr86t0.net

>>311
日本の象徴だぞ

96 ::2021/11/07(日) 11:57:20.11 ID:YkBaCww50.net

>>41
選挙の時も発狂してたパヨチン愛媛県だな
頭悪そうなんだよなこいつ

282 ::2021/11/07(日) 12:39:31.26 ID:zpZA7xXo0.net

>>41
愛媛のパヨクまだおったんかい
北朝鮮へ帰っていいぞ

401 ::2021/11/07(日) 13:27:57.66 ID:MeYSdkxR0.net

>>41
お前は選挙権も無いような国民じゃない自称市民だろが
黙ってろボケナス

404 ::2021/11/07(日) 13:29:54.18 ID:SClyyrSW0.net

>>41
まあどっちも寄りすぎは問題ありだがそれも多様性
国民投票があるんだからいいじゃないか

597 ::2021/11/07(日) 16:41:43.93 ID:bY8DFhsR0.net

>>41
お前らの国こそファンタジーと現実の区別が付いてない頭のおかしい右翼しか居ないじゃん

620 ::2021/11/07(日) 17:05:36.19 ID:PpttvTUI0.net

>>41
多くないよ、冗談抜きで今時お前みたいのが一番ヤバくて邪魔なんだよ

794 ::2021/11/09(火) 19:07:05.06 ID:ASbeGzdL0.net

>>41
お前反ワクだろ?
すげえ頭悪そうだし

795 ::2021/11/09(火) 19:08:02.12 ID:P5Fzz6CU0.net

>>41
最後は国民投票だからな

604 ::2021/11/07(日) 16:47:11.17 ID:sI5WLdMJ0.net

共産党の攻撃範囲が広がったね^^

安倍と杉田水脈だけ攻撃しとけば済んだ頃が楽でよかったなwww

人的リソース足りるんすかぁ〜?ww

608 ::2021/11/07(日) 16:51:46.47 ID:GSSIgjb80.net

>>604
GHQ民政局と手下の共産党が育てた団塊紅衛兵の高齢化が著しく勢力分野は減る一方

衆院選分析 40歳未満だと自民は300議席獲得してた 馬鹿なジジババが立憲共産に投票してた [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636247179/
日本共産党、衆議院議員の平均年齢が主要政党の中でトップに 唯一の60歳台 [478973293]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636261313/

611 ::2021/11/07(日) 16:55:06.69 ID:WOVzfaLc0.net

>>608
団塊世代の霊圧が消えてきて、憲法改正に限らずやっと現実的な議論が出来るようになってきたね
ホントろくでもない洗脳世代だった

617 ::2021/11/07(日) 17:00:25.88 ID:zmbLHtch0.net

>>608
GHQの手下というよりは
入り込んでいたということでないのか?

628 ::2021/11/07(日) 17:10:58.96 ID:GSSIgjb80.net

>>617
GHQ民政局自体にも元々ニューディーラーが入り込んでいたし
そいつらが牢から野に放った共産党とは互いに利用し合う関係にあった
GHQ内でも参謀第2部との路線対立があって
憲法制定時は左の民政局が幅を利かせていたからな

だから朝鮮戦争で参謀第2部が主導権を握ると(いわゆる逆コース)
民政局の作った現行憲法でGHQ自身困ることに

627 ::2021/11/07(日) 17:09:07.51 ID:sI5WLdMJ0.net

>>608
共産党が選挙前に恐怖新聞よろしくビラ勝手にポストに入れて行ってたので、ネタを楽しむ気持ちで読んでみたけど、上から下までガチで「赤旗話法」そのもので頭クラクラしたのよね。

だけど、頭が半分ボケた老人とかだと深くモノ考えず、疑問も持たず活字にされた事を真に受ける気がした。

政治の私物化!←とか
40年間福祉切り捨てしてきた自民党!←とか
安倍政権で金持ちの資産が増えて格差拡大!←とか
「そんな安倍菅政治」の三番煎じの岸田政権!←とかw

そんな赤旗話法されて、考える脳味噌持たんで無批判だと自民は悪いな!と思うけど、
は完全に言い掛かり(証拠すらないアベトモ優遇!とかの印象操作に更に印象操作を重ねる赤旗話法そのものw)
は、団塊世代のうちの親に言わせても、40年前と比べて社会保障めちゃくちゃ手厚くなった、というのが国民の実感
は、株価上がったんだから、金融資産持ちは統計上資産増えてるの「当たり前」なのに、なんか不当にお金持ちにカネを配分したかのような
凍結の中見解説もせず丸めたフワッとした言い方=アカハタ話法そのものw
は「まだ何の仕事もしていない岸田政権つかまえて、「三番煎じの〜」とかレッテル貼って決めつける赤旗話法そのものw

これで騙される奴は脳死老害だけだけど、脳死老害もまだ多いからな。問題だよな^^;

635 ::2021/11/07(日) 17:18:36.52 ID:GSSIgjb80.net

>>627
団塊世代じゃなくても例えば学者の言うことをすぐ真に受ける「優等生」は
若くても学歴が上がるほどに左翼指導教授の思想を刷り込まれて左傾化する場合がある
まあ団塊のような世代的なものではないから同世代の中でも浮き上がるだけだが

609 ::2021/11/07(日) 16:52:13.46 ID:WHN7W5oS0.net

>>604
大丈夫、立憲共産党がある

630 ::2021/11/07(日) 17:13:25.71 ID:sI5WLdMJ0.net

>>609

共産党配下の完全洗脳済みのアカ奴隷どもはいいけど、立憲部分はニューカマーだから自陣営内部の「敵」(笑)にも目を光らせるにゃならんのではw

614 ::2021/11/07(日) 16:58:06.10 ID:WOVzfaLc0.net

>>604>>613
だからこそ、ネット工作は自民党よりも維新叩きが激しかったんだろう

631 ::2021/11/07(日) 17:14:56.03 ID:sI5WLdMJ0.net

>>614

自民党批判する「フリ」して、野党は維新しかないかなーとか書きまくってたら、発狂してイシンワジミンダー!!!とか攻撃してきたので
わかりやすかったよ^^

624 ::2021/11/07(日) 17:06:39.39 ID:9qoe/lth0.net

>>16
ウヨはウヨで女系天皇の議論すら許さないしな

632 ::2021/11/07(日) 17:15:59.10 ID:sI5WLdMJ0.net

>>624

女性天皇←ならまだしも、「女系」はあり得んからだろw

641 ::2021/11/07(日) 17:23:21.28 ID:lT+Kv+TT0.net

>>632
そう思ってるのはウヨだけで改憲なんてあり得ないと思ってるパヨと同じ

675 ::2021/11/07(日) 18:53:35.16 ID:/xX5hMdG0.net

>>632
あり得ないのはお前の頭なw

769 ::2021/11/08(月) 16:51:48.54 ID:259XXCRI0.net

>>632
女系は絶対ダメだよな。

女系天皇を認めると、「圭上皇」が誕生するところだった [932843582]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636330025/

お前さんにレスしてる奴みたら、知性のカケラも感じさせない罵倒に終始してるあたり、よほど悔しかったのだろうねw

644 ::2021/11/07(日) 17:30:15.03 ID:6kIZT2XA0.net

>>624
そんなん議論の余地は無くありえないレベルだから

652 ::2021/11/07(日) 17:36:20.63 ID:lwp2Qv5K0.net

>>644
ウヨがずれてるからそう思うだけだぞ

692 ::2021/11/07(日) 20:04:54.33 ID:Xi0DFIA70.net

>>652
系譜知ったら誰でも同じこと思うぞ

775 ::2021/11/08(月) 18:59:52.53 ID:C8P8CCqC0.net

>>692
そういうところからしてずれてる

760 ::2021/11/08(月) 13:08:50.82 ID:PdBgySHJ0.net

>>644
ケイコムーロやそのガキが天皇とか嫌だろ?
俺は嫌だよ。

758 ::2021/11/08(月) 12:20:38.28 ID:iCm2iGvR0.net

>>624
そんなヤツにやらせるくらいならオレがなるわ

94 ::2021/11/07(日) 11:57:03.81 ID:vlVD0hHy0.net

憲法改正して何がやりたいかこのスレでも誰も答えられないのに
改正する意味がない

204 ::2021/11/07(日) 12:21:54.77 ID:xNfEc8VT0.net

>>94
憲法改正という行為がしたい、割とマジで
自衛隊の矛盾解消とか改正内容自体は小修正でいい

改正がタブー視されている今の状況はどう考えても異常だよ
一回改正という鍵を開けてしまえば改正できるときにする本来の姿が取り戻せる

207 ::2021/11/07(日) 12:23:06.50 ID:kY+u9VBr0.net

>>204
日本の政治レベルが改憲できるレベルに達してない

209 ::2021/11/07(日) 12:23:19.40 ID:vlVD0hHy0.net

>>204
憲法改正が目的化してるんじゃ国民の納得は得られないと思うぞ

憲法改正してこう言う事がやりたいから国民の皆さんどうか賛成して下さい
って言うなら分かるが

232 ::2021/11/07(日) 12:27:45.07 ID:rRQAe65y0.net

>>94
護憲派って大体これ言うよな

245 ::2021/11/07(日) 12:30:58.33 ID:3/BoGNxj0.net

>>94
そもそも基本的人権が軽視されるとかあり得ないんだが?
オーストラリアみたいになるのは論外

247 ::2021/11/07(日) 12:31:12.67 ID:rt5ZgQcR0.net

>>94
主権国家になりたいねん

252 ::2021/11/07(日) 12:32:51.37 ID:3/BoGNxj0.net

>>247
断固拒否。国民主権で何が悪いんだ

269 ::2021/11/07(日) 12:36:57.55 ID:rt5ZgQcR0.net

>>252
主権国家ってのは国として独立出来ている国のことだぞ
憲法
国防
経済

286 ::2021/11/07(日) 12:40:18.40 ID:3/BoGNxj0.net

>>269
ならとにかく敵国条項をどうにかして欲しい
何で金払いまくってんのに敵なんだよ

256 ::2021/11/07(日) 12:34:03.72 ID:kY+u9VBr0.net

>>247
【悲報】ν速民、SF平和条約を知らない

116 ::2021/11/07(日) 12:03:42.60 ID:vlVD0hHy0.net

中国と本気で対峙したいなら防衛費増やしてもあまり意味ないぞ
全面戦争になった場合は地力で勝る中国には勝てないからな

いざとなれば核を打てる相手に本気で対峙したいなら核武装しかない
核を300発ほど持つと言うなら分かるけどな

127 ::2021/11/07(日) 12:05:09.60 ID:IOznKRhY0.net

>>116
改憲 核武装
とても国民の合意を得られるとは思えないな
どっちも無理

133 ::2021/11/07(日) 12:06:32.83 ID:vlVD0hHy0.net

>>127
核を持てない中途半端な武装国家になるより
平和国家であり続けた方がいいだろうな

日本の周りは核保有国ばかりだから
あまり武装が役に立つと思えないし

137 ::2021/11/07(日) 12:06:58.36 ID:kY+u9VBr0.net

>>127
そもそも敵国条項残ってるアジアの国で核武装なんて、国連からも許されんだろ
また堂々退場して経済制裁食らっちゃうの?

173 ::2021/11/07(日) 12:13:33.15 ID:+RZ92SJ30.net

>>137
最近アメリカで50年経ったからと公文書が公開されて、ニクソン大統領の時に
日本政府に、沖縄にあるアメリカ製の核兵器を日本製に変えていかないか?と持ちかけてる
ベトナム戦争で国力が疲弊したアメリカはソ連や中国と単独で対峙するのに疲れたんだな

最近でも前トランプ政権が「日本が独自の核兵器を持つと言っても反対するべきじゃない」とか言って促してきてる
本当に日本が核兵器を持ちたいなら、タイミング次第で行ける

182 ::2021/11/07(日) 12:15:17.72 ID:qQM0TWZN0.net

>>173
そもそも、アメリカが日本の為に
核を発射するわけがないわ

188 ::2021/11/07(日) 12:17:23.56 ID:XLvuKVks0.net

>>182
無い無い
あいつらが撃つとしたら
それこそ宇宙人とかゴジラでも攻めてくる時くらいだわ^^

200 ::2021/11/07(日) 12:20:25.57 ID:4USGw3zt0.net

>>182
状況次第じゃ撃つだろ
いい口実だ

213 ::2021/11/07(日) 12:24:30.03 ID:qQM0TWZN0.net

>>200
少なくとも中国とかロシアには絶対打たないな

467 ::2021/11/07(日) 14:40:41.32 ID:8Wwf6B/E0.net

>>213
逆に日本と台湾のためならうつ
ここをとられると経済的にもアメリカ本土がやばいことなるので壁的ないみで守る必要がある

187 ::2021/11/07(日) 12:17:14.77 ID:kY+u9VBr0.net

>>173
そもそもトランプは日本の軍事的面倒見るのやめたがってたからだぞ
背景見ずに表面的な言葉だけ見るのはやめるようにしたほうがいいね

317 ::2021/11/07(日) 12:51:03.82 ID:UDELpiDK0.net

>>127
今や改憲は朝日読者も立憲支持者も賛成派が上回ってるんだけどな

132 ::2021/11/07(日) 12:06:30.97 ID:6GXN+70A0.net

>>116
日本は核で対抗するには狭すぎるんだよ。
SLBMでも保有してれば話は変わるけど。
中国から核ミサイルが発射されて10数分で着弾だ。
核保有していても、それには対抗できない。

142 ::2021/11/07(日) 12:08:01.73 ID:vlVD0hHy0.net

>>132
じゃあ平和国家であり続けた方がいいじゃないか

核武装もしないんじゃ
戦争になってもどっち道勝てないだろ
防衛費が馬鹿高くなっても意味がない

227 ::2021/11/07(日) 12:27:05.81 ID:6GXN+70A0.net

>>142
心理的な圧力は与えられるよ。
防衛補15兆円なら正規空母も持てる。
それに核ミサイルも乗せる事は可能

759 ::2021/11/08(月) 12:48:58.86 ID:X0giWHgI0.net

>>116
大丈夫、日本刀で100人切りができるんだろ。
10万人が自ら針金で手首縛られて何キロも行進させたほど強いんだろ。

20 ::2021/11/07(日) 11:40:53.38 ID:DtGyOPbx0.net

結局は国民投票だからな
なのに、憲法改正について普段から話し合い、話し合いと言っているパヨクがその話し合いを拒否して弾圧してるんだよな
本当に理解できない

32 ::2021/11/07(日) 11:44:45.82 ID:gxCrvsC10.net

>>20
国民投票になった時の投票率が見物だわ。
これが50%そこそこだったらこの国は滅んでいい。

155 ::2021/11/07(日) 12:09:56.00 ID:rRQAe65y0.net

>>32
そうだな
ってかそもそも2/3いるんだっけ?
無理ゲーだろこれ

160 ::2021/11/07(日) 12:10:44.12 ID:Npf30oSO0.net

>>155
国民投票では過半数で良い

189 ::2021/11/07(日) 12:17:35.74 ID:rRQAe65y0.net

>>160
過半数でもなかなか
どっちにしても国民投票まで行くだけでも進歩だが
なんでそんな物にこんな苦労するのか
何なんだろうこの国はと思ってしまう

194 ::2021/11/07(日) 12:18:39.77 ID:kY+u9VBr0.net

>>189
バカの妄動で動かないようにするためだろ
事実、功を奏してるな

783 ::2021/11/09(火) 01:47:06.53 ID:DA27JDs30.net

>>189
まあ逆の場面を想像するとこのくらいでいいよ
民主が政権取ったときヤバくなる

214 ::2021/11/07(日) 12:24:46.60 ID:GMQgjBBt0.net

>>20
日本人を支那チョンに蹂躙虐殺させる事
これが全てだからな

648 ::2021/11/07(日) 17:31:12.00 ID:9GFisNKF0.net

>>20
まだ難しいだろうな。
マスコミが100%妨害してくるのは間違いない。
政治家のスキャンダルをデッチあげたり、強制失言させたり。
それを防いでも、何故今やるのか?とか議論が尽くされてないと言ってキャンペーン張る。

TVに洗脳されてる団塊世代が死滅する10〜15年後か、中国の日本侵攻があれば流れ変わるだろうけど。

651 ::2021/11/07(日) 17:36:16.09 ID:WOVzfaLc0.net

>>648
団塊世代にとっては、自分の世代の道徳的優位性・特別性を保証してくれるのがこの憲法だから
だからこそ、最後まで抵抗するのは間違いないと思う

654 ::2021/11/07(日) 17:37:54.31 ID:Zk1QOk3M0.net

>>648
自民党以外の維新国民民の議席が増えたのは大きいよ
マスゴミはいままで自民だけが改正に前のめりになっているような印象を作ってきたのが使えなくなる

661 ::2021/11/07(日) 17:48:19.99 ID:mkI3roGz0.net

>>648
憲法9条なんかは仮に国民投票になっても絶対に通らないだろうね。

だからそういう感情的な意見が横行する法案は後回しにして福祉だとか憲法裁判所の設置などの
実質的な影響の大きい法案を先にやった方が生産的だと思う。

139 ::2021/11/07(日) 12:07:04.33 ID:N3TmzIYV0.net

憲法9条が何のためにあるのかって日本に侵略戦争をさせないためだろ
安部のようなやつを暴走させないための抑止力なんだよ

バカめタダッピが
安倍の口車にまんまと乗せられやがって

149 ::2021/11/07(日) 12:08:53.85 ID:h/Tx74V50.net

>>139
ほらきた
バカ「アベが徴兵制を導入して世界大戦を引き落とそうとしている! アベガーアベガー!」

151 ::2021/11/07(日) 12:09:23.69 ID:Npf30oSO0.net

>>139
中国に侵略戦争をさせないために9条を外すんだよ

158 ::2021/11/07(日) 12:10:42.37 ID:kY+u9VBr0.net

>>151
おや、中国が小競り合いとかしてる国には、憲法で戦力放棄うたってるところがありましたっけ?

197 ::2021/11/07(日) 12:19:24.90 ID:rt5ZgQcR0.net

>>139
侵略じゃなくて
防衛も禁止してるんだが

攻められたら降伏
交戦権を認めてないから

217 ::2021/11/07(日) 12:25:16.20 ID:6GXN+70A0.net

>>139
日本が始めた侵略戦争を上げよ

242 ::2021/11/07(日) 12:30:41.11 ID:kY+u9VBr0.net

>>217
二次大戦は全部侵略戦争だが

771 ::2021/11/08(月) 17:35:21.85 ID:a6yOEGld0.net

>>242
不戦条約によれば侵略か自衛かの判断は当事国の判断による
従って日本の戦争は侵略ではない

16 ::2021/11/07(日) 11:39:13.12 ID:8QL4jC650.net

>>4
「天皇制」なんて改憲して廃止

これがパヨクの本音だろうになw

19 ::2021/11/07(日) 11:40:18.34 ID:XLvuKVks0.net

>>16
秋篠宮のとこは
いらんような気もする
けふこの頃・・・

あれは、BLACK SHEEP だわ

366 ::2021/11/07(日) 13:14:07.66 ID:97XAXtZT0.net

>>16
9条以外の憲法には興味無いんだろうな

69 ::2021/11/07(日) 11:53:35.25 ID:LKQsQGUe0.net

公明がごねそう
なんとか自民と公明を切り離したいな

85 ::2021/11/07(日) 11:56:05.35 ID:rt5ZgQcR0.net

>>69
公明無しでは自民は選挙勝てない

そもそも自民でも半数は反対だろう

86 ::2021/11/07(日) 11:56:06.72 ID:NMwI8Pzr0.net

>>69
維新が黙らすだろ「選挙区刺客たてるぞ?」と一言いうだけで公明は何もいわん。それくらい公明は維新に頭上がらなくなってる。実際に公明は維新に「次は刺客立てようかな?」と選挙後の記者会見で松井や吉村が示唆してる

101 ::2021/11/07(日) 11:59:12.23 ID:LKQsQGUe0.net

>>86
比例代表 維新>公明なんだっけ
公明切って維新と組めば憲法改正捗るのに

593 ::2021/11/07(日) 16:38:40.30 ID:vvMaMjgU0.net

>>86
大阪の小選挙区を人質代わりに公明党に譲ってるあたり維新相当やりおるよな

516 ::2021/11/07(日) 15:23:45.58 ID:pX35O3y20.net

>>69
たぶん手のひら返すよ

公明は自民か維新に寄生して成り立っているから

589 ::2021/11/07(日) 16:31:33.35 ID:QG/17VqJ0.net

>>69
無理。
自民が譲歩して引き伸ばしに引き伸ばしたが、もう限界。
今際でゴネたりすると確実に公明は切られる。

172 ::2021/11/07(日) 12:13:30.09 ID:Npf30oSO0.net

戦後一度も憲法をいじったこともない基地外国家は世界広しと言えども日本だけ
そりゃ世界から取り残されるだろう

177 ::2021/11/07(日) 12:14:04.15 ID:kY+u9VBr0.net

>>172
自民党の草案見る限り、そもそも文明レベルが改憲できるレベルに達してない

225 ::2021/11/07(日) 12:26:22.77 ID:xNfEc8VT0.net

>>177
そりゃ仕方ないだろやったことがないんだから
議論して修正しながらいい物に作り上げていくんだよ
法案だって政策だって同じなのに憲法だけそれを断固させないのはおかしいだろ

251 ::2021/11/07(日) 12:32:49.91 ID:kY+u9VBr0.net

>>225
そんな前人未到なものですらないし、学術レベルでも他国の実例でも参考にしうるものはいくらでもある
しかし、現行の憲法より下回る水準のものしか出せなかったのが、与党第一党の自民の草案
これじゃあ、同控えめに見てもまだ政治レベルが改憲できるまでに達してないよ

248 ::2021/11/07(日) 12:31:38.48 ID:WC0hr/PI0.net

>>177
あれは叩き台だろ
あれを見て改正できるレベルにないって言うのは違うだろ

466 ::2021/11/07(日) 14:36:32.36 ID:JAzfsdys0.net

>>248
たたき台だからって人権を今更制限するような内容出されてもね…

512 ::2021/11/07(日) 15:19:07.03 ID:3BkYfjnQ0.net

>>248
叩き台のレベルにも達してないぞあれ

462 ::2021/11/07(日) 14:34:17.07 ID:7+8ose0U0.net

>>172
明治憲法も戦争に負けるまで変えなかったし、律令制度も実効性失われても1000年ぐらい残ってたし、
この国は一度基本法作ったら作りっぱなしで解釈とか運用で何とかしがちな国民性だと思う

511 ::2021/11/07(日) 15:18:05.64 ID:Sob0aOHs0.net

>>462
オリンピックでもそうだよね
あくまでルールに従って強化しようとする
欧米はルール自体を有利になるようにかえちゃうんだけど

231 ::2021/11/07(日) 12:27:37.48 ID:orbpNBY80.net

何故か自民党が反対するとか意味不明な話を展開してるな
党是なんだから維新や国民より自民の方が改憲賛成するに決まってんだろ

234 ::2021/11/07(日) 12:28:45.97 ID:bX0DNhcN0.net

>>231
どうなるか見てみようw
自民党の本質が見えるでw
大阪で露出したようなw

238 ::2021/11/07(日) 12:29:43.42 ID:JjfAYVVM0.net

>>231
2/3の議席を持っても発議しなかった自民党があ?笑
66年間一度も発議しなかった自民党が?笑
詐欺に騙されんように気をつけろよ

249 ::2021/11/07(日) 12:32:19.89 ID:Npf30oSO0.net

>>238
公明党は改憲勢力じゃない
今回初めて改憲勢力が2/3以上揃った

241 ::2021/11/07(日) 12:30:33.13 ID:uoUvxxmh0.net

>>231
2/3持ってたのにやらなかった詐欺政党じゃん。

281 ::2021/11/07(日) 12:39:24.17 ID:xEIazq5n0.net

>>231
とも限らんからな
自民党内でもパヨパヨは多いと思うよ

253 ::2021/11/07(日) 12:33:00.88 ID:Enwd6jhm0.net

このスレで改憲とか泣いてる雑魚たちは、改憲発議、改憲に国民の2/3の賛成が必要な現実理解してる?w
この国では国政選挙の投票率が有権者の半分
非有権者含めたら国民の40%程度しか選挙に行かないのw
憲法改正には、政治が信頼を取り戻さないと無理w

258 ::2021/11/07(日) 12:34:33.06 ID:EYMr/7Di0.net

>>253
はぁ?国民の2/3の賛成?
何処の国の法律のハナシですかぁ?www

263 ::2021/11/07(日) 12:35:31.71 ID:orbpNBY80.net

>>253

>このスレで改憲とか泣いてる雑魚たちは、改憲発議、改憲に国民の2/3の賛成が必要な現実理解してる?w

改憲発議に3分の2必要なのは議員の数だよん
お前あったま悪いのなw 

267 ::2021/11/07(日) 12:36:23.20 ID:Npf30oSO0.net

>>253
憲法を知らないんだな

271 ::2021/11/07(日) 12:37:04.22 ID:orbpNBY80.net

>>253
なあなあなあ
お前憲法96条読んだことない低脳だったん?wwwなぁ?www

272 ::2021/11/07(日) 12:37:06.69 ID:uoUvxxmh0.net

>>253
無知がイキるとこうなります

51 ::2021/11/07(日) 11:50:18.68 ID:UDELpiDK0.net

自民の改憲案

自衛隊明記
緊急事態時の対応強化
議員定数調整
私学教育へも無償支援

〜とか野党でも普通に賛成できるだろ

65 ::2021/11/07(日) 11:52:58.23 ID:rt5ZgQcR0.net

>>51
それって国体を現す憲法に書かなきゃ行けない事なのかな

82 ::2021/11/07(日) 11:56:00.78 ID:UDELpiDK0.net

>>65
加憲で微調整してる感じだな
そもそも今の憲法が国体を現わしているかは疑問だ
こんな即席憲法日本人馬鹿にしてるわ

461 ::2021/11/07(日) 14:28:18.44 ID:7+8ose0U0.net

>>51
定数調整って参議院は都道府県に最低1議席保証するって奴だっけ?
都市に基盤があって道州制志向な維新と都会の人は反対の予感

578 ::2021/11/07(日) 16:19:38.29 ID:Cbtb+DSB0.net

>>51
人権を弱めると言うのが無いよ(´•ω•`)

686 ::2021/11/07(日) 19:26:57.46 ID:F2SmyMrt0.net

>>51
は大事だよな
もう、最高裁判決が出ているから改憲しない限り「頭割り」以外に許されない。
だったら都市部の意見が自動的に国政に反映されやすい。
まずは参院選挙区の「合区」廃止が必要

こういう地味なところから改憲していけばいいのに
本丸はもちろん9条と前文だけど。

526 ::2021/11/07(日) 15:36:10.93 ID:Mbqj5/tV0.net

改正は必要だけど国民が議論についていけるほど勉強してるとは思えない

529 ::2021/11/07(日) 15:40:22.21 ID:3eOeVbTy0.net

>>526
まさにパヨク思想そのものだな。
そこまでいくと中道左派でない完全な左翼

532 ::2021/11/07(日) 15:42:28.54 ID:8db11SyJ0.net

>>529
お前は改憲草案見てそれ言ってるのか?
見てもないのにそんなこと言ってるんじゃないよな?

543 ::2021/11/07(日) 15:51:24.07 ID:Mbqj5/tV0.net

>>529
お前は勉強してるだろうが国民全員がそうじゃないんだよ

548 ::2021/11/07(日) 15:55:42.56 ID:2i483/By0.net

>>526
はい、愚民ガー

554 ::2021/11/07(日) 16:00:03.75 ID:Sob0aOHs0.net

>>526
普段の選挙だって住民投票だって勉強なんかして投票してないだろ

28 ::2021/11/07(日) 11:43:54.55 ID:yVFdTPta0.net

日本軍と徴兵制の復活はよ!!!

88 ::2021/11/07(日) 11:56:21.26 ID:aP5jVydp0.net

>>28
こういう団塊の世代のクズみたいな煽りが通用すると思ってんのが痛いよな。

455 ::2021/11/07(日) 14:17:55.75 ID:vvMaMjgU0.net

>>28
いい加減そういう煽りはもう一般人にすら通用せんぞ

456 ::2021/11/07(日) 14:19:45.66 ID:8SGjQyxO0.net

>>28
治安維持法復活させて極左と在チョン総粛清してほしいわ

561 ::2021/11/07(日) 16:05:59.45 ID:bc8yU4RQ0.net

>>28
若いオスガキを鍛えなおさなきゃなwww

102 ::2021/11/07(日) 11:59:15.75 ID:kY+u9VBr0.net

>>97
2回も仮病で逃げるやつに何を期待するんだ?
おまけに、総裁選衆院選を通して、完全にオワコンになっちゃったよ安倍ちゃん

106 ::2021/11/07(日) 12:00:34.42 ID:h/Tx74V50.net

>>102
オワコン?
そのオワコンに何時までもしがみついてアベガーアベガーやっている奴らの惨めさときたらw

117 ::2021/11/07(日) 12:03:49.18 ID:kY+u9VBr0.net

>>106
時制が理解できないネトウヨがいるだけで、安倍政権で起こった不祥事は、菅や岸田政権に変わったら菅や岸田政権の不祥事に変わったりしないからねw
おまけに仮病で2回も投げ出すとかw

131 ::2021/11/07(日) 12:06:10.14 ID:h/Tx74V50.net

>>117
いいぞ、もっとアベガーしろよ
ますます惨敗するだけだなw

129 ::2021/11/07(日) 12:05:58.01 ID:Npf30oSO0.net

>>102
公明党は改憲派ではない
つまり今までは憲法改正発議に必要な2/3の議席が足りてなかったので安倍ができなかった
今回初めて改憲派が2/3を取った
今回はやるだろう

136 ::2021/11/07(日) 12:06:47.20 ID:Sob0aOHs0.net

>>84
手続き上はそうだろ

161 ::2021/11/07(日) 12:10:44.67 ID:6GXN+70A0.net

>>136
主権が剥奪された状態に成立した憲法だから継続性はないよ。
大日本帝国憲法を参考にしただけの全く別の憲法だよ。

193 ::2021/11/07(日) 12:18:36.82 ID:rbbR44ei0.net

>>161
改正手続きの話だろ
今の憲法は、帝国議会に上梓され、共産党の反対や棄権があって
賛成多数で成立した

帝国議会は帝国憲法の下にあるのに、完全な憲法違反の新憲法が
議会で成立したことになるわけだ
そして新憲法を信任するかどうかの国民投票も行われていない

つまり、現行憲法が認められるなら、今の国会に憲法改正案が出され
多数決で新憲法が可決すれば、それが正式なものになる
という理屈も成り立つわけで

とりあえず、最初に現行憲法を信任する国民投票をやるべきだと思う

215 ::2021/11/07(日) 12:24:59.90 ID:Npf30oSO0.net

>>193
なるほど
現行憲法を信任する手続きが済めば新憲法を国会で多数決で決められるわけか

218 ::2021/11/07(日) 12:25:17.77 ID:Sob0aOHs0.net

>>161
手続き上は、大日本帝国憲法の改正手続きに従い、帝国議会議、枢密院で可決成立

199 ::2021/11/07(日) 12:19:39.82 ID:+Nsl6JRx0.net

心配するな、何故か自民党が反対するって様子が見れるからw

203 ::2021/11/07(日) 12:21:40.78 ID:rt5ZgQcR0.net

>>199
はい

206 ::2021/11/07(日) 12:22:24.71 ID:JjfAYVVM0.net

>>199
予想される反論
「今はそのタイミングじゃない」
「時期尚早だ」
「議論がつくされていない」

210 ::2021/11/07(日) 12:23:35.34 ID:rt5ZgQcR0.net

>>206
賢人様かよ

265 ::2021/11/07(日) 12:35:47.57 ID:Enwd6jhm0.net

政治への信頼を積み上げないと改憲なんて夢物語
改憲発議も、国民投票も成立しない
信頼されるレベルで民意に応えられない政治の責任なんだよ
改憲派は少なくとも国民の半数が支持する改憲案を示してみろよw

275 ::2021/11/07(日) 12:38:21.55 ID:xNfEc8VT0.net

>>265
政治への信頼とか言いながら今回の選挙で大敗した党があってだな
草生やして余裕かますのも結構だが足元すくわれてまた泣きを見るよ

278 ::2021/11/07(日) 12:38:41.85 ID:ok72tw3G0.net

>>265
改憲案をまさに今策定してますってスレだが>1も読めんのか(笑)

285 ::2021/11/07(日) 12:40:01.57 ID:EYMr/7Di0.net

>>278
自民は改憲にやる気がないからな
とりあえず頭数だけ揃えろ、それ以外はいい

266 ::2021/11/07(日) 12:35:50.45 ID:kSx3PNHz0.net

揺さぶられてるのは公明

改憲に協力しなければ自民は維新国民と連立して、公明が連立を離れたらただの弱小野党勢力になってしまう。
しかも、野合相手は立憲共産党www

ヒデー罰ゲームだわw

279 ::2021/11/07(日) 12:38:45.98 ID:Enwd6jhm0.net

>>266
ふーんw
公明の組織票無しじゃ自民党は安定政権なんて不可能だよ?
維新とか国民民主の比例票って足しても公明党にも及ばない

287 ::2021/11/07(日) 12:40:37.81 ID:orbpNBY80.net

>>279
なぁ、なんで憲法96条知らないでいたのか教えてよw
まさか本当に全国民の3分の2だと思ってたんですかね?w

298 ::2021/11/07(日) 12:43:03.49 ID:Enwd6jhm0.net

>>287
投票率から逆算してみろよw
改憲したいんだろ?w
国民の半数強だけじゃ国民投票とか勝てないからね?
少なくとも6割が賛成しないと投票率考えたら成立しない

283 ::2021/11/07(日) 12:39:52.39 ID:Npf30oSO0.net

>>266
公明党が野党に転落したら政教分離に反するとして解党させられる危険がある
なので絶対に与党のままを貫く

273 ::2021/11/07(日) 12:37:32.18 ID:Vg835mTz0.net

憲法なんて時代に合わせてもっとぽんぽんと変えるべきなんだよ

276 ::2021/11/07(日) 12:38:26.92 ID:kY+u9VBr0.net

>>273
政治レベルが成熟してる国ならね
途上国未満のレベルの日本じゃまだ無理

284 ::2021/11/07(日) 12:39:59.62 ID:xNfEc8VT0.net

>>276
あんたの言う成熟って何よ
何か言っているようで何も言ってない
護憲派ってこんな奴ばっかよね

301 ::2021/11/07(日) 12:43:34.53 ID:kY+u9VBr0.net

>>284
例えば行政判断に関わる公文書や記録を、無くしましたうっかり処分しました後から遡って確認できませんみたいな事例が頻発する時点で、途上国にすら失笑されるレベルだからな
おまけに、こないだの選挙の応援演説で、2回も総理経験した男が堂々と聴衆の前で、シビリアンコントロールガン無視しましたって発言とかしてたりする有様
現行の近代行政の根本を維持することすら困難なのに、改憲なんてまだまだ無理だよw

299 ::2021/11/07(日) 12:43:26.10 ID:kSx3PNHz0.net

>>273
ポンポン変えろとは思わない
時間をかけても良い重要なものは4,5年はかけても、国民投票も選挙のたびに3回くらいは行って変えてほしい
ブレグジットみたいな一過性の騒動はみたくない

緊急事態条項などはいつ起こるかわからないのでまずは憲法に盛り込み、その後熟議を重ねるほうが良い

緊急事態を憲法に規定されてないほうが異常。
立憲主義を言うなら憲法でしっかり法制化して、国権の発動を定めておくべき

297 ::2021/11/07(日) 12:42:47.28 ID:Npf30oSO0.net

>>270
二階派の誰が反対すんの?30人の名前を教えてくれよ
二階派はイデオロギーで動く集団ではない 常に損得で動く
むしろ信条的反対派は宏池会にいるんだが代表が総理じゃ逆らえん

313 ::2021/11/07(日) 12:49:25.17 ID:Enwd6jhm0.net

>>297
改憲発議で国が割れるのも良いけどねw
日本は三つの問題にどう対処するかで二大政党に分かれるべき
1、アメリカとの安保強化
2、原発から再生エネルギーに移行するのに国費投入
3、所得格差是正のために世帯1000万円以下のあらゆる税金を免除
アメリカや英印豪との安保強化(可能なら豪と同じく米原潜貸与)
原発完全停止と再生エネルギー技術開発と輸出に国費投入
所得格差を是正して国民の中長期的モチベの改善
コレらをやらないと経済的問題で少子化は止まらず日本の内需は下がり続け、海外との競争力も失い、軍備に金も回せなくなる。

321 ::2021/11/07(日) 12:52:08.13 ID:orbpNBY80.net

>>313
なあなあなあ、なんで改憲発議に国民の3分の2の賛成が必要だと思ってたの?w
総議員の3分の2なんだがwww

342 ::2021/11/07(日) 13:02:33.26 ID:Npf30oSO0.net

>>313
米との安保強化と言っても米が海外から手を引きたがっている
日本は独自に防衛してくれというのが本心
これまで日本の再軍備を絶対に許さなかった米が余裕なくなった
日米安保強化はできない
近いうちに中国が台湾を攻略するが米は見殺しにするだろう

350 ::2021/11/07(日) 13:06:50.54 ID:C1RkAN210.net

改憲もいいが通名廃止もよろ。
中朝への情報漏洩防止のためにも。

356 ::2021/11/07(日) 13:09:05.30 ID:7JoT+WMp0.net

>>350
とりあえず反社勢力の通名廃止から行っとくか

368 ::2021/11/07(日) 13:14:21.44 ID:6ANKHUTV0.net

>>350…賛同する! これを国会議員が言及しない事が異常すぎる!
今迄「通名廃止又は通名禁止」を言及した国会議員が皆無!
本人や家族が危険に晒されると怖がってあるのか?w そんな事なら国会議員をやる資格も無い!辞めてしまえ!

372 ::2021/11/07(日) 13:15:40.36 ID:6ANKHUTV0.net

>>368 訂正…あるのか?→いるのか?

420 ::2021/11/07(日) 13:41:51.78 ID:rRQAe65y0.net

>>414
ああ
利権で甘い汁を吸ってた人ね

425 ::2021/11/07(日) 13:43:25.92 ID:fHQ9UqCC0.net

>>420
はいまた的外れ
あのイキリパフォーマンスはベクトルは違っても立憲共産党と大差ないからw
嫌悪感を持つ人間がいるのはごく自然なことだよ

429 ::2021/11/07(日) 13:47:34.40 ID:gPjKY8Tz0.net

>>425
維新がロシアに勝手に土下座しに行った事や選挙の度にとんでもない候補擁立したりしたのもう忘れてんだろね
大阪じゃ評判いいみたいだけどなら大阪から出てくるなと言いたい
維新が国政に結構な数の馬鹿送り込んでるの知らない人意外と多いのよね

431 ::2021/11/07(日) 13:52:12.03 ID:YAL/fvsO0.net

>>425
>>429
まぁ維新は脅威になるからな
日本がまともになって貰っては困る人達には

449 ::2021/11/07(日) 14:04:42.74 ID:qQLuafpG0.net

日米安保条約がなくなりでもしない限り
憲法改正する必要なくね?
適当に解釈してふわっとしている
今の状態のほうが何かと都合がいいと
思うんだけど。

484 ::2021/11/07(日) 14:59:33.10 ID:76k+6PTk0.net

>>449
日米安保に関係なく、非常事態条項は要るだろう。
今回のコロナの様にパンデミックが起こったら
国、行政の強権発動を認めないと、事態が収拾できない。
もちろん、強権発動に合わせて、補償を行うことも明記する。

549 ::2021/11/07(日) 15:56:38.78 ID:qQLuafpG0.net

>>484
それはいるかも。

553 ::2021/11/07(日) 15:59:33.71 ID:Si6XzV0T0.net

>>484
君らこれ嫌って読まないから知らないんだ
https://twitter.com/koike_akira/status/1390618067596496896
(deleted an unsolicited ad)

498 ::2021/11/07(日) 15:10:08.98 ID:3eOeVbTy0.net

>>497
数十年、国民がそれを望んできた結果だな

501 ::2021/11/07(日) 15:12:43.47 ID:X0+D0V4e0.net

>>498
望んでねぇ
もう改憲派の方が議員も国民も数多いぞ

506 ::2021/11/07(日) 15:14:30.97 ID:3BkYfjnQ0.net

>>501
本当に多いなら改正されるわな

575 ::2021/11/07(日) 16:18:18.12 ID:X0+D0V4e0.net

>>506
いやマジにアホですか?

508 ::2021/11/07(日) 15:14:47.34 ID:3eOeVbTy0.net

>>501
望んでなかったら自民党なんてとっくに無くなってるよ
アホか

629 ::2021/11/07(日) 17:13:22.09 ID:WOVzfaLc0.net

>>628
>民政局の作った現行憲法でGHQ自身困ることに

バイデン大統領が副大統領時代に「俺たちが日本の憲法にそう書いた」発言があったけど
マスコミはスルーしまくってるよな

これがアメリカの知識人階層の認識だと思うけど、マスコミ的にはホントに都合が悪いんだろうな

642 ::2021/11/07(日) 17:23:44.22 ID:GSSIgjb80.net

>>629
そもそも降伏文書から講和条約までの占領期は施政権が連合国に取り上げられた状態
いくら間接統治と言ったって戦時国際法上は軍政府のGHQの下に民政府の日本政府がある状態
そこでいくら憲法と称して日本国憲法を制定してもそれはあくまで占領下の基本法でしかない

9条2項も占領軍が存在することを前提とする占領基本法だからこそ成り立つ占領条項だしな
講和後にその辺を見直して国民投票に掛けない限りは正式な主権国家の憲法にはならないんだよ
それをやってないから講和条約と同時に片務日米安保という「継続占領」が必要となった

646 ::2021/11/07(日) 17:30:40.13 ID:WOVzfaLc0.net

>>642
>そこでいくら憲法と称して日本国憲法を制定してもそれはあくまで占領下の基本法でしかない

なので、「日本人が自分で作った」と東大憲法学が虚構を作ってきた訳でしょ
敗戦革命を目指す共産主義者にとっては自前の軍備が無い事が如何に都合がよかったか

そして、東大憲法学者が「神学者」として君臨するそんな宗教的な価値観を帯びたモノに成ったのだと
その「宗教」の信徒が団塊世代で、彼ら特有の全能感・選民意識はこの占領憲法とリンクしている

655 ::2021/11/07(日) 17:38:41.99 ID:GSSIgjb80.net

>>646
鈴木安蔵の憲法研究会を引っ張り出して現行憲法は日本人が作ったと強弁したり
GHQという超憲法的権力の存在を見ぬふりして八月革命をでっちあげたりがまさにそれだな
占領下においては最高法規は帝国憲法でも現行憲法でもなくGHQの占領管理法令
立憲主義と言いながら憲法で保障されたはずの人権がGHQに侵害されたことは説明できない

まあGHQ民政局の犬にでもならないと公職追放されてしまうから
当時の学者も保身のためにそらアカい悪魔にだって魂を売り渡すわな
でもそれはあくまでそいつらの都合で下の世代の俺らには関係ない
東大憲法学を真に受けずそれが生まれた背景を押さえることが最も必要

664 ::2021/11/07(日) 17:54:06.49 ID:Vv8j3UT/0.net

>>642
国連憲章で敵国だとされてる以上はねえ

主権国家じゃないと言っても常識の範囲内の軍隊は持っている

9条の誓いは国連憲章に呼応して弾力的に変えるべきなんだよ
国連憲章がそのままで9条が変わるということはない

核戦争はあれから起こってないんだから日本が敵国のままでも今のとこは問題ないな

765 ::2021/11/08(月) 15:59:46.87 ID:Q3C/ox870.net

維新は極左なわけだが

768 ::2021/11/08(月) 16:48:31.22 ID:5bZPbhp40.net

>>765
○.日本で最初に朝鮮学校の補助金停止
○.世界中を敵に回しても慰安婦の強制連行はなかったことを主張して
  後に朝日の吉田証言の撤回につなげる
○.高校の副教材で慰安婦問題の朝日の誤報を教える
○.国旗・国歌条例

正統右翼が何十年費やしても実現できなかったことを
極左の維新がたった5年で実現してしまったぞ

悔しいか、無能右翼www

797 ::2021/11/09(火) 20:12:50.79 ID:C8olcu5L0.net

>>765
× 極左
〇 非自民反共産

極左とは共産党や新左翼系(革マル派や中核派など)といった、
民主主義を否定する暴力革命も辞さないようなキチガイ集団の連中のことをいう。

800 ::2021/11/09(火) 23:47:30.76 ID:yDkGSwTf0.net

>>797
暴力といえば維新のサウナ市長の部下へのハラスメントとか、梅村議員の秘書の殺人未遂レベルの傷害事件とか

81 ::2021/11/07(日) 11:55:52.38 ID:4n5h5UsH0.net

案外自民にやる気ないのが多いんだよなあ

92 ::2021/11/07(日) 11:56:55.66 ID:+RZ92SJ30.net

>>81
自民党の目的は政権与党に居座ることで、憲法改正は票を集める手段

703 ::2021/11/07(日) 21:24:51.01 ID:0N+42MgL0.net

>>81>>92
9条第二項が改定されたら自民内の右派は自民に用が無くなるからな
出て行って、残されるのは官庁・経団連党になり過半数が取れなくなる
自民の歴史的役割が終わる

97 ::2021/11/07(日) 11:57:36.27 ID:avhGlR8Q0.net

自民は安倍再登板位がないとやる気ないだろ

103 ::2021/11/07(日) 11:59:29.43 ID:6GXN+70A0.net

>>99
現実に中国はアメリカとタメを張れるまでになってるだろ。
認識が甘いよ

107 ::2021/11/07(日) 12:00:45.41 ID:vlVD0hHy0.net

>>103
だから何だ?
中国は核保有国なんだから
防衛費を増やしても費用対効果が低い

全面戦争になって核兵器何発か落とされたらどっち道終わりなんだから

119 ::2021/11/07(日) 12:03:55.48 ID:6GXN+70A0.net

>>107
通常戦力にたいして核の保有を増やせばアメリアだってロシアだって黙ってないよ。

124 ::2021/11/07(日) 12:04:46.31 ID:vlVD0hHy0.net

>>119
中国は2030年までに1000発以上の核ミサイルを持つみたいだぞ
この前ニュースでやってた

104 ::2021/11/07(日) 11:59:50.65 ID:9EsCaD780.net

>>66
議論の結果それならしゃあない、自公政権選んだ国民の責任だ
その議論すら始められなかったのが異常なんだよ

118 ::2021/11/07(日) 12:03:52.88 ID:NG89ShVZ0.net

>>104

議論をする、しないを含めて政党の判断なんじゃない?
「改憲します」ポーズを取り続けるために、議論を始めたがらないわけでしょ。

125 ::2021/11/07(日) 12:05:05.82 ID:kY+u9VBr0.net

>>118
基本的人権すら制限する草案出すような中世レベルで、そもそも議論なんか成立しないだろ

196 ::2021/11/07(日) 12:18:49.26 ID:orbpNBY80.net

自民は既に改憲案出してるよ

202 ::2021/11/07(日) 12:20:45.12 ID:kY+u9VBr0.net

>>196
基本的人権すら制限する中世レベルのやつなw
維新の都構想とおなじ、「理解してないやつほど賛成してる」パターン

220 ::2021/11/07(日) 12:25:37.28 ID:JjfAYVVM0.net

>>202
それは「人権は大事でーす」と言う条文が2つあるから重複を解消しようって話だよ

そんなことよりもっとやばいのは財政規律条項をねじ込んでいること
法律に過ぎない財政法に書かれている現状ですらアホみたいに増税してるのに
憲法なんかに書かれたら重税で国民が何人死ぬかわからん

270 ::2021/11/07(日) 12:37:00.44 ID:Enwd6jhm0.net

二階派の半数30人程度が改憲発議に反対したら改憲発議自体が成立しないw

294 ::2021/11/07(日) 12:41:51.13 ID:NAVrmdUU0.net

枝野はあべが首相でいる時には憲法改正の審議には応じないと言っていた
岸田になったので応じざるをえない
2国会を経てからなら採決に応じるとも言っていたが
2/3に立憲いらなくなった

302 ::2021/11/07(日) 12:43:40.01 ID:OGFYuKvr0.net

>>294
きっと「安倍の系譜だから安倍と同じ」とか言うよ

307 ::2021/11/07(日) 12:46:00.61 ID:kY+u9VBr0.net

>>302
岸田は表面上穏便な手法で、ガッツリ安倍系列粛清してきてるのになw
甘利も、幹事長に置かれなければ当選していただろうしな

325 ::2021/11/07(日) 12:54:51.83 ID:Npf30oSO0.net

>>307
清和会内では岸田に対する怒りが渦巻いている
だが安倍自身は表立って岸田に反論していない
安倍は岸田を消極的支持していると言える
岸田が本当に憲法改正をすると言っていることで支持していると見る
甘利をクビにされた麻生も同じだ

338 ::2021/11/07(日) 13:00:32.48 ID:kY+u9VBr0.net

>>325
安倍は、総裁選での二階と麻生の手打ちの輪に入れなかったから、岸田にすり寄るしかないからな
麻生派も毒入りの餌で甘利を失って、安倍派は細田派から分裂した上衆院選で数を失った
細田派中枢も旧竹下派も、二階岸田組の支持に回ってる
一番割食ってる安倍にもう存在感も発言力もないよ

411 ::2021/11/07(日) 13:33:48.91 ID:Npf30oSO0.net

>>338
現状認識が出鱈目だ
まず清和会は依然として第一派閥で思ったほど安倍チルドレンは減っていない(89人、岸田派は41人)
細田は会長を退いて安倍派となる
安倍派が分裂などどこから出てきたエセ情報だ
総裁選で岸田に付くのは初めから予定通り 
高市抜きに岸田vs河野の一騎打ちでは確実に岸田は負けていた
岸田も第一派閥を敵に回して少数派閥の政権が安定するとは思っていないはず
今岸田がやりたい放題しているのは安倍の了承があるとしか考えられない
むしろ麻生派の離反が気になる
宏池会と二階派が関係修復など天地がひっくり返ってもない

308 ::2021/11/07(日) 12:46:15.80 ID:RYB6vjjX0.net

これ立憲と共産党認めないんじゃね
どうするんだろ

316 ::2021/11/07(日) 12:49:51.90 ID:OGFYuKvr0.net

>>308
維新と国民にとっては痛くも痒くも無いのでは?

320 ::2021/11/07(日) 12:51:25.53 ID:uoUvxxmh0.net

>>308
議論の蚊帳の外だろ。
人数的にもいてもいなくても関係ないよ。

336 ::2021/11/07(日) 12:58:57.98 ID:ht0HTjjY0.net

2分の1で憲法改正できるように改正しろ

343 ::2021/11/07(日) 13:02:39.84 ID:rjF5ALSt0.net

>>336
ハードル高すぎるからな

347 ::2021/11/07(日) 13:05:00.89 ID:kY+u9VBr0.net

>>343
日本の政治レベルに対しては適切なハードル

374 ::2021/11/07(日) 13:16:04.54 ID:2Vtg17+S0.net

公明党も改正反対派だからな
長かった。やっと変えられる

396 ::2021/11/07(日) 13:25:14.13 ID:6ANKHUTV0.net

>>374 公明は自分達の思想を通す為に金魚の糞をしているのだから
憲法改正させない為でもある…南朝鮮との国交断絶も邪魔するだろうなw
所詮左翼政党だからw
国民が本当に望む事には反対するだろうねw それ辺は自民党も同じだけど
国防強化も公明は反対だと思うぞw
党としての方針を何も公表しないと言うのも汚いやり方だな

705 ::2021/11/07(日) 21:33:47.88 ID:AAdHvnfI0.net

>>396
公明党は本当に日本の癌やで

376 ::2021/11/07(日) 13:17:41.55 ID:Vv8j3UT/0.net

俺も改憲派だったが、自民案を見て止めた
国防軍とかあさってなこと言い出したからな
9条は台湾が常任理事国なって国連憲章が変わるとか外圧以外で変えては日本に不利になるだけ

憲法草案からバイリンガルだったという強みをもっと活かすべきなんだよな
これ実質、現憲法を作ったのは意訳した当時の優秀な役人だ

今の移民党ごときが太刀打ちできる相手ではない

382 ::2021/11/07(日) 13:21:30.89 ID:fHQ9UqCC0.net

>>376
自称元改憲派「俺、改憲派だったけど」
www

421 ::2021/11/07(日) 13:42:26.75 ID:Vv8j3UT/0.net

>>382
全ての人権に優先するという公共の福祉については、保守派にも色々言われてたな。わかりづらいと
でも自民案を見てみたがいまいちピンとこなかった。

今のバイリンガル憲法のが遥かに優秀だよ

388 ::2021/11/07(日) 13:23:57.09 ID:0MiRdpNO0.net

維新が上手いのはこういうとこ

これで自民が改憲拒めば、やるやる詐欺批判展開しまくって、
参院選で保守票が一気に維新に流れ込んでくる

398 ::2021/11/07(日) 13:26:17.65 ID:rLnGhNYO0.net

>>388
小泉純一郎の手口を学んでいるところが気に食わない
アレも郵政民営化で対立軸を作って国民を扇動していたろ
その結果が現状だ

424 ::2021/11/07(日) 13:43:16.60 ID:kY+u9VBr0.net

>>398
自民党もしっかり学んであるから安心していいぞ
今や、B層の媒体がTVからネットに変わってるだけだからな

713 ::2021/11/07(日) 23:51:24.64 ID:uXG9onCf0.net

>>424
ネトウヨくんは何も考えずに自民支持だからなあ
で、お金もらえないと騒いでるって言う
でも自民に入れる
最高にアホだわ

413 ::2021/11/07(日) 13:36:27.89 ID:rRQAe65y0.net

>>408
大阪アレルギーがあるからなのか
異様に大阪を嫌うからな
大阪ってだけで拒否反応する人がいる
特に東日本

428 ::2021/11/07(日) 13:46:30.61 ID:WLuZKk6B0.net

>>413
大阪がいち早く統合による無駄な公務員削減に踏み込んでるからな

道州制も口にしてるし
税金にたかってる連中からは他人事ではなくなりつつある

483 ::2021/11/07(日) 14:56:44.66 ID:kY+u9VBr0.net

>>428
その結果、パソナに委託というねw
いろいろな行政サービスの遅れも時期を同じくして起こり始める

448 ::2021/11/07(日) 14:04:18.94 ID:3SG6Bwj80.net

道州制、外国人戸籍付与でしょ。女系天皇とか婚姻の両性合意の削除まで入れるんじゃない?逆方向でまとまらないってか保守が改憲反対になってしまう。

504 ::2021/11/07(日) 15:14:12.56 ID:Sob0aOHs0.net

>>448
女系天皇は皇室典範だから今回は関係ない

537 ::2021/11/07(日) 15:45:27.81 ID:3SG6Bwj80.net

463 ::2021/11/07(日) 14:35:11.83 ID:hDzgP+I50.net

徴兵制を復活、日本軍復活
18歳から6年間の軍役を課す
徴兵拒否は高校教育無償化で免除された学費と児童手当を一括返還させれば良い

481 ::2021/11/07(日) 14:55:15.75 ID:cMyyLvoT0.net

>>463
この人口比でアホかww
自分が行けや

487 ::2021/11/07(日) 15:01:45.62 ID:0ttnamSS0.net

>>463
大学は?

525 ::2021/11/07(日) 15:35:17.68 ID:Si6XzV0T0.net

>>514
人権や民主主義はパヨクだから禁止
その結果は北朝鮮

528 ::2021/11/07(日) 15:40:18.72 ID:KI4lWu0m0.net

>>525
いつから人権や民主主義がパヨになったのかな?
警官をリンチして殺した共産党じゃあるまいし

544 ::2021/11/07(日) 15:51:24.26 ID:Si6XzV0T0.net

>>528
ダブスタか

572 ::2021/11/07(日) 16:16:06.96 ID:Yj5sdcY00.net

自民、公明、維新、国民の反共4党で衆参ともに3分の2以上。
早急な改憲が求められる。

598 ::2021/11/07(日) 16:41:51.23 ID:1Kt7N4o50.net

>>572
とっとと改憲を進めてくれ
立憲共産党が審議拒否しても、
無視して淡々と進めてほしい
時間をかけ過ぎ

602 ::2021/11/07(日) 16:46:05.86 ID:MQVaL34g0.net

>>598

だからさ、最大勢力の自民党が「改憲」する気がないんだから仕方ないじゃん。

582 ::2021/11/07(日) 16:23:09.51 ID:6D7t5EtN0.net

憲法改正して共産党禁止しようぜ 海外の民主主義国みたいに

585 ::2021/11/07(日) 16:28:03.93 ID:09ZfOTqz0.net

>>582
アメリカなら共産党員はテロリスト指定されてる

605 ::2021/11/07(日) 16:47:46.27 ID:1jAHlMat0.net

>>582
反対だ海外見れば分かるだろ隔離施設として必要

625 ::2021/11/07(日) 17:06:50.54 ID:Vw+j87BZ0.net

というか自民党の改憲案なんて反対に決まってんだろ
国民の権利擁護のために政府の権限を縛るんじゃなくて、国民への義務の強化しかないんだから
完全に為政者側の都合の良い内容しか言ってない
例えばベーシックインカムを政府に義務付ける改憲案や、教育無償化の改憲案なんて絶対に出してこないでしょ

636 ::2021/11/07(日) 17:18:44.87 ID:am8H6Say0.net

>>625
落としどころを探るための議論だからな
国民投票で通らなければ意味ないからどの道自民案そのままとはいかないよ

656 ::2021/11/07(日) 17:39:41.99 ID:lV21R+Yv0.net

>>636
落とし所見つけるにしてもあんな改憲案なめてるよね

626 ::2021/11/07(日) 17:07:45.89 ID:H87uCWJ70.net

なんでも反対党がズル休みしても可決されてしまうな

695 ::2021/11/07(日) 20:27:45.51 ID:Sob0aOHs0.net

>>626
そもそも本会議なんて3分の1の出席で成立するんだから、審議拒否されようが何でも粛々とすすめりゃいいんだよ

700 ::2021/11/07(日) 20:55:13.95 ID:Vw+j87BZ0.net

>>695
国民投票でイメージが悪くなることが怖くないならそれで良いんじゃね
絶対「熟議なき憲法改正の発議」って言われるよ

166 ::2021/11/07(日) 12:11:46.57 ID:nsSbWoAe0.net

徴兵制なんてなくても、ドローン兵器を充実させれば十分

169 ::2021/11/07(日) 12:12:51.08 ID:kY+u9VBr0.net

>>166
現状ですら各自衛隊では慢性的な人員不足ですよ

190 ::2021/11/07(日) 12:17:40.25 ID:tQebMNRn0.net

>>8
断末魔 www

407 ::2021/11/07(日) 13:30:32.69 ID:MeYSdkxR0.net

>>190
断末魔

読み方:だんまつま
別表記:断末摩

死ぬときの苦痛、非常に苦しいさま、あるいは死際や臨終を意味する表現。

なに草生やしてんだバカチョンコー?

201 ::2021/11/07(日) 12:20:41.59 ID:Pkc6As8O0.net

与党に居座りたい自民党、憲法改正に反対して支持者に仕事してますアピールしたい野党第一党
この二つの勢力が談合することで固定化されて腐敗を極めてきた日本政治が
維新と国民という正気を保った第3の勢力のおかげで変わろうとしてんのな

最近は政治が面白いわー
それもこれも立憲民主党が共産党と組んで議席を減らしてくれたおかげだわ
サンキュー、アホの立憲民主党

228 ::2021/11/07(日) 12:27:14.19 ID:rRQAe65y0.net

>>201
ほんとその通り

219 ::2021/11/07(日) 12:25:31.23 ID:xueVeCQS0.net

実態とかけ離れすぎてる憲法はちゃんとしたものに変えるべきだよね。それに反対してる奴って、実務側を知らなすぎるお花畑な人達だよな。

254 ::2021/11/07(日) 12:33:11.29 ID:jZQgbkBb0.net

>>219
憲法と法律の違いわかってなさそう

235 ::2021/11/07(日) 12:28:58.37 ID:eTixrSej0.net

日本国で生きている日本人が最優先され、日本人が幸せになれる法律を希望するわ
チョンやら支那畜、グエン等害国人が優遇される糞な法律はなくして欲しい

385 ::2021/11/07(日) 13:22:49.36 ID:rRQAe65y0.net

>>235
それには日本の国会から外国人を追い出さないと
スパイ防止法も作ったりやる事多すぎ

236 ::2021/11/07(日) 12:29:00.03 ID:uoUvxxmh0.net

維新国民「憲法改正やる、数も足りるよ。」
自民「えっ、い、今は時期が悪い…。」

⇒やるやる詐欺で参議院自民惨敗

維新国民「憲法改正やる、数も足りるよ。」
自民「うん!やる!でも参院選後ね!」

⇒やるやる詐欺で参院選自民惨敗

239 ::2021/11/07(日) 12:30:12.99 ID:Sob0aOHs0.net

>>236
これな

237 ::2021/11/07(日) 12:29:21.54 ID:N6jbGjyP0.net

公明党も今度ははぐらかせないなこれは どうするかねえ・・
もし、今までの態度だったら維新に選挙区で候補立てられるからなあ
もしかして棄権するんじゃないか?

246 ::2021/11/07(日) 12:31:09.71 ID:Npf30oSO0.net

>>237
公明党は下駄の雪 自民維新国民で2/3揃えばついてくる
野党にはなりたくないので

314 ::2021/11/07(日) 12:49:39.26 ID:+/ju1rEE0.net

なんだかんだで公明も改憲議論には応じるだろ
9条だけが改正の議題じゃない

326 ::2021/11/07(日) 12:54:55.34 ID:F8V+1vBY0.net

>>314
そうだな
憲法で時代や周辺環境に合わせて変えていかなきゃならんところは他にもある
リベラルだってジェンダーだの言うなら、それこそ結婚関連の条文だって変えるべきだろうに

360 ::2021/11/07(日) 13:09:57.19 ID:zcRPliew0.net

公明のおかげで当選出来てる自民党議員は少なくないし、一筋縄じゃいかないだろうな。
しかし、面白い流れではある。

365 ::2021/11/07(日) 13:11:56.18 ID:qOYoP/5G0.net

>>360
確かに一筋縄ではない
ただ今までよりは遥かに改憲しやすい状況なのも事実だし、いい機会だと思う

369 ::2021/11/07(日) 13:14:21.92 ID:qQM0TWZN0.net

この前も、米国軍トップが、極秘で中国に、自分たちから攻撃することないって伝えていたし、米国は中国と戦争する気ゼロ。 

米国としては、米国にとって悪くない条件を引き出せたら、台湾は中国に引き渡すだろう。

日本は米中の裏取引も露知らずに、いきなり中国に台湾を取られて、
半泣きになるという構図。

日本から、米国に向かって、本気で台湾を守る、血を流してでも守る、という意思を表明しない限り、そうなっても仕方がない。 

なんで日本の為に米国は自国民を犠牲にする必要があるのかっていうこと。

373 ::2021/11/07(日) 13:16:03.11 ID:fHQ9UqCC0.net

>>369
これがバカか
バカ正直に自分たちから攻撃しますなんて言う奴はいないからw

380 ::2021/11/07(日) 13:21:02.88 ID:IOznKRhY0.net

いざとなったら戦う覚悟のある奴だけ改憲に賛成するべき
死にたくない奴、人任せの奴は駄目

510 ::2021/11/07(日) 15:17:58.25 ID:WeDouc7s0.net

>>380
何もしなくなくても中国人が内臓狩りに来るからなあ
戦わざるを得ないだろ

383 ::2021/11/07(日) 13:21:52.08 ID:ddw5vIrl0.net

吉村は自民党に文句を言いながらナイフ(選挙区調整)は公明に突きつけてる。

400 ::2021/11/07(日) 13:27:53.34 ID:rRQAe65y0.net

>>383
ほんとこれ
公明党は維新に逆らえなくなった
大阪の維新の出てない選挙区は公明党が出てるところ
そこに維新が出れば全滅とのデータも出てる
都構想も終わったし維新も公明党に忖度する必要が全くなくなった
公明党はマジで金玉握られた状態

415 ::2021/11/07(日) 13:38:26.81 ID:D3LGnFsHO.net

つか元国民民主の右派はなんで立憲に行っちゃったんだ?

469 ::2021/11/07(日) 14:42:54.48 ID:Sob0aOHs0.net

>>415
そりゃ選挙があるからな

435 ::2021/11/07(日) 13:56:25.07 ID:qQM0TWZN0.net

すべての権力は、歴史に例外なく、必ず腐敗する

東京に権力が集中しすぎている今、その権力が腐敗した際の対立軸を作っておく必要がある

438 ::2021/11/07(日) 13:58:21.34 ID:cSJACfvB0.net

>>435
北京か!
北京に権力を持たせておくのか!!!

436 ::2021/11/07(日) 13:57:32.60 ID:YAL/fvsO0.net

>>433
うるさいな
お前的外れマンか

439 ::2021/11/07(日) 13:58:47.04 ID:fHQ9UqCC0.net

>>436
事実だから仕方ない
橋下の芸風をコピーしたのだから自業自得

472 ::2021/11/07(日) 14:47:36.74 ID:1alhpqar0.net

普段増税の大切さを有権者に説教して
選挙の時だけ減税派になる
石原宏高を見れば自民がどんな党かよく分かる
落選したけどさw

478 ::2021/11/07(日) 14:52:35.49 ID:4s1jYALU0.net

>>472
その説教とやらも減税したら児童手当だかなんだかがなくなるぞ
みたいなほとんどただの恫喝じゃなかったっけ
お前の優先順位ではそれが一番いらない支出なのかとしか思わなかったが

523 ::2021/11/07(日) 15:29:36.91 ID:2i483/By0.net

>>520
議論も投票も嫌だと言う話だからな
こんな奴らを相手にしても時間の無駄

538 ::2021/11/07(日) 15:46:37.31 ID:dDSkupek0.net

>>523
20年は無駄にしたな

552 ::2021/11/07(日) 15:59:29.07 ID:atA+DANV0.net

気を付けろ、憲法改正は衆院だけじゃなくてその後参院を経て国民投票にかけなきゃならん、拙速に進めさせて否決させるって妨害方法が一番危険だ
維新はどうもイマイチ信用できん

556 ::2021/11/07(日) 16:00:53.21 ID:n/Rq/el80.net

>>552
維新は昔から改憲を主張していら
国民民主党が信用ならん

618 ::2021/11/07(日) 17:03:44.37 ID:gFjecc6N0.net

自衛隊というお遊び税金ガジリゴミが無くなるなら憲法改正賛成

622 ::2021/11/07(日) 17:06:28.48 ID:UjGG7gb60.net

>>618
人民解放軍「ほんと邪魔アルよ」

711 ::2021/11/07(日) 23:17:13.93 ID:NkTEty6m0.net

維新という極左

732 ::2021/11/08(月) 03:45:55.09 ID:bw6sL9Rh0.net

>>711
○.日本で最初に朝鮮学校の補助金停止
○.世界中を敵に回しても慰安婦の強制連行はなかったことを主張して
  後に朝日の吉田証言の撤回につなげる
○.高校の副教材で慰安婦問題の朝日の誤報を教える
○.国旗・国歌条例

正統右翼が何十年費やしても実現できなかったことを
極左の維新がたった5年で実現してしまったぞ

悔しいか、無能右翼www

730 ::2021/11/08(月) 03:35:27.38 ID:SP7sNFl10.net

自民の改憲案がフジで報じられたらネトウヨが何故かキレまくってるんだけど、あれは何で怒ってるんだ?
報道された内容に怒ってるんだとしたら、そもそもネトウヨは自民の改憲案をどんなものだと勘違いしてたんだ?

733 ::2021/11/08(月) 04:02:25.24 ID:F1DHJrJd0.net

>>730
SNSを見ると、民主党支持者や反原発や、普通にいつものブサヨが発狂してるが?

734 ::2021/11/08(月) 04:04:40.95 ID:SP7sNFl10.net

>>733
それは元々の反対論者
ネトウヨは、「自民党がこういう改憲案を出してる」と言われたことに怒ってる
しかし、自民党の改憲案を忠実に提示してるだけなんだけどねw
もはや、脳内のきれいな自民党のきれいな改憲案を現実と思っていたのか、そもそも改憲案の中身を考えないまま支持してたのかのどちらかってことさ

742 ::2021/11/08(月) 08:50:53.65 ID:+QQXpunH0.net

>>734
SNSなんてなんの影響力もないんだからいちいち取り上げる意味ナッシング

657 ::2021/11/07(日) 17:40:43.76 ID:8JU0+Ghu0.net

マスコミと野党のネガキャンが始まるわけか
来年は戦争になる戦争になる、てテレビでやりまくるだろうな

663 ::2021/11/07(日) 17:53:35.30 ID:l8M6w3Ew0.net

次回は公明を追い出して自民維新国民民主で連立だなコリャ^_^あぁついでに親中の2Fさんと石破さんにも隠居してもらいましょうかね(´・ω・`)

665 ::2021/11/07(日) 17:54:29.08 ID:qj/X1OPF0.net

自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗




670 ::2021/11/07(日) 18:24:10.99 ID:kD4AEVd00.net

公明党のキンタマ握っとる維新頑張れ!
アイツらは本当ゴミや!

672 ::2021/11/07(日) 18:28:53.27 ID:57Is8Y6m0.net

憲法改正のための国民投票をするなら
さすがに投票しに行かねばならんな

673 ::2021/11/07(日) 18:45:36.78 ID:E4pVCs1J0.net

デフレ派氏ね

674 ::2021/11/07(日) 18:51:48.58 ID:mkI3roGz0.net

>>68
9条なんかどう頑張っても変わらないよ

下手したら「女系天皇容認」の国民投票が通ってからじゃないか?
となるとどんなに早くても30年以上は後の話
ここで書き込みしている人は誰も生きていないね。

676 ::2021/11/07(日) 18:54:40.28 ID:K09ht9h70.net

人権と9条廃止すれば色んなことが解決する

684 ::2021/11/07(日) 19:10:23.93 ID:YDbhLNK20.net

またパヨクが偽右翼のフリして逆印象操作するのが目に見えるわ
それをマスゴミが大々的に報道

685 ::2021/11/07(日) 19:12:30.77 ID:BZUC06DE0.net

>>671
公明に怒られて自衛隊書き込みとかにした自民党に出来るのかい

687 ::2021/11/07(日) 19:31:37.81 ID:KfJcjWLr0.net

9条もいいけどさ
自分的には参議院の任期を衆議院と同じにしてほしい

688 ::2021/11/07(日) 19:46:09.58 ID:zXqsM9LM0.net

公明党が抜けても2/3確保か…これはマジで改憲だな!

698 ::2021/11/07(日) 20:34:51.80 ID:Rd6kAmxu0.net

安倍がやらなかったのに岸田がやるとは思えんがなぁ

699 ::2021/11/07(日) 20:40:16.43 ID:hUbddSFf0.net

ないない。自民党にその流れがないもん・・・動き出したら立民が安部不正事件の爆弾ばらまいてメディそっちに引っ張るから
できるわけない

701 ::2021/11/07(日) 20:56:15.65 ID:pxqZhPXy0.net

自民党が入れてくれないならタマキンしかねえか

715 ::2021/11/08(月) 00:07:04.66 ID:ErMZZy2v0.net

国民投票で反対すれば良いじゃん

716 ::2021/11/08(月) 00:08:17.93 ID:UnSPxQaA0.net

同時に徴兵制も必要になるな

717 ::2021/11/08(月) 00:32:32.74 ID:zN5BWBpW0.net

>>4
ほんとこれ

海外では左右問わず愛国には変わりないのに、日本の左派はなぜか反日が目的になってる

718 ::2021/11/08(月) 00:48:12.48 ID:+QQXpunH0.net

>>650
言いそうで草

719 ::2021/11/08(月) 00:59:55.80 ID:0Q4pru680.net

もし議題にあげたいのなら、国民に公開した上で主義とぶつけ合うことだろうな
それが出来ないのなら、意味が無い応酬になるだけ

721 ::2021/11/08(月) 01:17:05.62 ID:iTIsg/BG0.net

すそわきが
まんぷん
とべら

723 ::2021/11/08(月) 01:52:42.58 ID:thlIMMVV0.net

維新と国民民主に野党を叱りつけさせ、与党のケツを叩かせる戦略だ

自民党自らがリーダーシップを取ると上手くいかない

729 ::2021/11/08(月) 03:26:33.60 ID:0IXJVjcn0.net

立民にも改憲派いるしな

736 ::2021/11/08(月) 05:57:44.43 ID:4EZ9hA9Q0.net

公明がマズイ立場に置かれただけでも
今回の選挙は大成功

737 ::2021/11/08(月) 06:05:22.86 ID:TiuseS270.net

選挙が終わったら速攻で裏切りかよ

738 ::2021/11/08(月) 06:51:06.06 ID:envoVxAu0.net

【朝日新聞世論調査】政党支持率、自民党36%(+2)、立憲民主党9%(+2)、日本維新の会9%(+6) [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636317007/

739 ::2021/11/08(月) 07:23:21.20 ID:G+iDs0b80.net

>>710
教育無償化は憲法を変えないとできないことはないよね?

745 ::2021/11/08(月) 09:31:03.83 ID:lB7JGx+00.net

>>27
影に安倍がいる!って言いそう

750 ::2021/11/08(月) 09:55:21.81 ID:wGDLSPCX0.net

>>748
これがバカかw

752 ::2021/11/08(月) 10:25:55.89 ID:/e4C7zfn0.net

日本には愛国左派政党が無い

753 ::2021/11/08(月) 10:38:02.43 ID:Ev732Fgp0.net

アベの差し金か?
平和憲法は守らなければならない
れいわ山本、頼むぞ

755 ::2021/11/08(月) 11:31:11.22 ID:736kbnzF0.net

与党のコバンザメが邪魔する未来。さっさと連立解消すればよいのに。

756 ::2021/11/08(月) 12:13:47.87 ID:Ev732Fgp0.net

>>754
アベスガ信者か?

757 ::2021/11/08(月) 12:18:53.33 ID:rtaNMKgM0.net

党是が改憲なのに護憲派の自民党員はとっとと離党しろよ

763 ::2021/11/08(月) 15:34:17.24 ID:cb9hJTNT0.net

維新と公明は改憲派と言いつつ9条には触れたくないとかいう意味ない勢力。

一見改憲派の印象が薄い国民民主党は草案で必要最低限の戦力の保持と交戦権の行使を加筆するとしててこっちのがいい案だと思う。

770 ::2021/11/08(月) 17:28:33.91 ID:a6yOEGld0.net

>>339
そんなやついない

773 ::2021/11/08(月) 17:55:22.22 ID:ymJYr86t0.net

>>33
志願兵です

776 ::2021/11/08(月) 21:52:30.80 ID:XrDoXuMf0.net

よっしゃあ!漢花

782 ::2021/11/09(火) 01:38:20.39 ID:4Uku0qOa0.net

自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗




785 ::2021/11/09(火) 08:39:30.00 ID:bnX5F7NS0.net

せっかち気質ってか…
オチの無い話はすな!時間の無駄や!
ってアレかとw

ある種の合理性なんやと思う商売人的な

786 ::2021/11/09(火) 08:53:11.79 ID:Xts4Omvh0.net

芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/JRrY/304284161.html

787 ::2021/11/09(火) 08:54:22.16 ID:DBiZg2vc0.net

後は公明か
何故か自民と組みながら改憲に否定的だし

788 ::2021/11/09(火) 10:21:14.83 ID:yDkGSwTf0.net

維新国民は憲法のどこを変えたいの?
自民改憲案とどう違うの?

789 ::2021/11/09(火) 10:33:19.97 ID:HpaV+Qtq0.net

792 ::2021/11/09(火) 13:33:52.12 ID:cvbVD1DA0.net

芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/ALMS/815519502.html

799 ::2021/11/09(火) 20:19:23.98 ID:gW5t5La90.net

こりゃもう立憲は賛成派になって少しでも爪痕残した方がいいぞ

801 ::2021/11/10(水) 01:36:33.50 ID:hMSkPQdI0.net

804 ::2021/11/10(水) 03:50:19.50 ID:rQTzvq0z0.net

芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/zfWU/738109858.html

RSS