【テレビ】フジテレビ『世にも奇妙な物語』 全話バッドエンドに「気分ガタ落ち」「つらすぎる」 [jinjin★]

1 :jinjin ★:2021/11/08(月) 23:54:51.21 ID:CAP_USER9.net
『世にも奇妙な物語』全話バッドエンドに「気分ガタ落ち」「つらすぎる」

11月6日に放送された大人気オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語’21 秋の特別編』(フジテレビ系)が、すべてバッドエンドだったと話題になっている。

今回放送されたのは、赤楚衛二主演の「スキップ」、森七菜主演の「優等生」、桐谷健太主演の「ふっかつのじゅもん」、山口紗弥加主演の「金の卵」の4つだ。

「最近の『世にも奇妙』の構成は、怖い話と感動する話がそれぞれ一つは必ず入るようになっていました。実際今回も、『スキップ』は怖い話系で、『ふっかつのじゅもん』『優等生』は感動系の話だったのですが…」(芸能記者)

『スキップ』は最後まで怖い展開で、視聴者を恐怖に陥れたままで物語は終了。
しかし、『ふっかつのじゅもん』『優等生』も、ギリギリまで感動する話とみせかけて、最後のオチで一気にバッドエンドに。
『金の卵』も王道的なバッドエンドストーリーで、今回放送されたすべてがバッドエンドだったのだ。

「つらすぎる」「感動系はいらない」
これにネット上では

《オールバッドエンドでびびった! 相変わらず脚本クソ甘いのもあったけど、これからも攻めてほしい》
《世にも奇妙な物語ってひとつはほっこりだったり、コメディーなのに、今回は全部バッドエンドだったなぁ。 無理やりハッピーエンドは好きじゃないけど、ふっかつのじゅもんは強引にバッドエンドにした感じですごくいや》
《全部バッドエンドなのは良いっすな。 年々規制のせいか内容ぬるかったりハッピー寄りだったりだったけど、こういう路線で今後いってくれないかなー》
《今回全部バッドエンドだったから面白かった 感動系はいらないんだよ》
《世にも奇妙な物語、今回全部バッドエンドでつらすぎる。いつも感動するやつが1個あるじゃん》
《全部バッドエンドで気分ガタ落ちしながらお風呂はいった。めっちゃ怖かったわお風呂》

など賛否両論あがっている。

「毎回、クオリティーの低下が指摘されている『世にも奇妙』。そのために、今回は思い切った改革をしたのかもしれません。これを機に、今度どういった作品が放送されていくのか、次回の構成に期待が集まりますね」(同・記者)

ともかく、予想を裏切ることには成功したようだ。

https://myjitsu.jp/archives/314334

11 :名無しさん@恐縮です:2021/11/08(月) 23:59:36.70 ID:VoTqNO900.net

全部バッドエンドでも別にいあが
「ふっかつのじゅもん」はオチを無理やり持ってきたせいで
それまでの物語の中のルールとも
整合性がとれず意味がわからないことになってたな

104 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:48:51.37 ID:lIdCYHka0.net

>>11
ファミコン世代にはよくわかるオチだった

289 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:54:59.29 ID:7VYD8VuB0.net

森七菜のやつはまんが未知っていう番組でクイズ作家が作った漫画と酷似してた

292 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:01:14.31 ID:m5cZp96E0.net

知らない役者がいっぱい出てた

472 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:23:24.75 ID:xD/3IbxN0.net

>>331
賀来千香子の声と喋り方のぎこちなさが返って怖さを引き立てている

https://youtu.be/bzBl4IH4pTI

479 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:37:04.02 ID:ZUan+VFC0.net

世にも〜はSNSや実況しながら見ると糞つまらなくなる

473 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:27:00.70 ID:IkWwDkKT0.net

>>11
ストーリーの流れとドラクエ3出てきた時点であの音が流れるのは

482 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:42:12.79 ID:I4UrHq7V0.net

ドラクエネタの実家の昭和和室再現セットが頑張っててよかったな

7 :名無しさん@恐縮です:2021/11/08(月) 23:58:18.18 ID:ztHQDwJC0.net

見忘れたわ
お婆さんと孫が入れ替わって、そのままお婆さんが戻らない話が心に残ってる

255 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:48:53.96 ID:b9eZWw/s0.net

短編はオチが命
最近ずっと見てないけどここの制作陣には訴え続ける
このコンテンツは世代性別関係なく良いものだからな
お馬鹿ストーリー ガチ怖ストーリー 感動系ストーリー
を2時間に入れるのがベスト

281 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:17:15.60 ID:R/kxEA9K0.net

懲役30日は良かったな

297 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:17:59.58 ID:P5VaGNk+0.net

優等生は良かった
これぞ世にも奇妙な物語って感じ

299 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:27:52.00 ID:YbEh9pqv0.net

>>1
は?世にもにハッピーエンド求めてどうすんだよアレはモヤモヤする為のもんだろ
ハッピー求めるなら見るなよ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:02:58.34 ID:Od7SwMuJ0.net

やっぱ森七菜はのんみたいになっちゃうのかな

32 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:06:55.97 ID:orov+h8s0.net

>>23
森七を見てたら北乃きいを思い出すな

53 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:22:01.17 ID:zbDS/KQS0.net

>>23
鈴木亜美コース
ほんともったいない
スターになれたのに

203 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:04:54.26 ID:TrgHIN0F0.net

自分でも何を言っているかわからないが、正月早々地獄絵図を見せられた気分だぜ

78 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:37:36.43 ID:/AIaIviO0.net

>>23
何かやらかしたの?

237 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:12:46.89 ID:vBFOgQvj0.net

最近は語り継がれるようや名作ないな

241 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:18:15.32 ID:8SUCXOj40.net

若手の変な鼻のブスとかつかわないで、役者を使ってほしいです

192 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:53:49.61 ID:e/OdmpV+0.net

ズンドコベロンチョを超える話はまだないな

197 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:58:35.02 ID:Gqiun0Nl0.net

>>81
水曜日ではなく木曜だよ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:02:36.57 ID:J0q+LzA40.net

全話観始めて1分で引き込まれれるのはすげーわ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 04:46:56.98 ID:LcKThvnI0.net

バッドエンドだと渋くて良い映画とか思ってしまう。
ハッピーエンドって安直で出来すぎのファンタジーに見えるし、
現実は上手くいくものじゃないから、バッドエンドにはリアリズムがある。

26 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:04:41.49 ID:cCINbgOd0.net

感動系は人気ないんか
俺けっこう好きなんだけど

250 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:37:42.58 ID:A/0oVvgk0.net

ふっかつのじゅもんのオチが強引だったな
ドラクエ2の話でおさめておけば良かったかも

282 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:22:00.71 ID:LpLc+bKM0.net

>>7
片平なぎさの?
あのバッドエンドは異常に覚えてる

335 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:40:38.43 ID:t5pu1a7C0.net

前回の夏の特別編よりマシ
三途の川のやつ、ダラダラとしてて見るの途中でやめようかと思った

30 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:05:49.25 ID:wZ8ynUxS0.net

最近の当たりの話って何がある?

36 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:11:02.60 ID:Qj5ZW9SD0.net

>>30
なんか10秒だけ動けるみたいなやつ

50 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:19:16.24 ID:LS/xpIBzO.net

>>30
恋の記憶止まらないで

259 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:49:55.19 ID:gOcyutK90.net

もう、今さら世にもー、なんかに期待してないもんよ
この程度、その程度なんでしょっていうね
そりゃそうだよ、ちょっと刺激的、過激な作品作りゃ
やれイジメにつながるだの、親子で見れないだの
それはダメだろ、あれもダメ、全てダメと
いちいちいっちいち批判ありきでクレームばんばん入れてくる
この国のコンテンツなんて終わればいいと思いながらも自分のことは楽しませてっていう
恐ろしく異常な感覚のブサイクなネットゾンビの国籍不明者が
わらわら息しやがってんだから

305 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:38:47.35 ID:B6gkK+w60.net

ほん怖なんかオチが無いのが普通

323 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:06:39.38 ID:ajY9wRCB0.net

賀来千香子が小学校の先生やってたの名前忘れたけど面白かった

330 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:33:50.67 ID:YTqTvXK20.net

テレビ見て落ち込んでてワロタ

331 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:35:13.30 ID:+d3PCb/u0.net

>>323
洗脳していくやつ?
賀来千香子が変な格好だけど美人よね。

455 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:19:05.82 ID:V7trqeE/0.net

笑うセールスマンは水戸黄門みたいに毎回同じ形があるだろ。
フォーフォフォフォー!アレほど言ったのに約束を破りましたね〜!
ドーーーン!ってやつ。
アレがあるから圧倒的に分かりやすい。世にもはそれができないから、どうしても分かりにくい作品は生まれてしまう。

471 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:23:14.01 ID:UO5zC6YfO.net

森七菜の話と桐谷健太の話が面白かった
世にも奇妙な物語を見るの何年ぶりかだったんだけど昔みたくちゃんと面白くて感心した

42 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:14:28.61 ID:9MRpkrLz0.net

>>5
んなわけねえだろゴミカス
日本一かわいい女優なのに

47 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:16:54.44 ID:N4iSFjcM0.net

>>42
可愛かったのはラストレターだけ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:36:29.83 ID:9MRpkrLz0.net

>>47
今回やこの恋あたためますかのようなお馬鹿な役の時はちょいポチャで仕上げてくる
ラストレターみたいな可憐な役の時は体重絞ってくるんだよ
どちらもバチクソかわいいけど

98 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:47:53.30 ID:m2XeL1U50.net

>>77
この記事の目当ては森七菜でしょ?
まいじつの目的って
アンチターゲット探しだから

127 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:59:13.32 ID:9MRpkrLz0.net

>>98
他の芸能事務所が書かせてんだよな、こういうのって

420 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:19:51.60 ID:/zsHtRhU0.net

まだ〜年のゲームキッズで使えそうな原作一杯あるんじゃないの?

435 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:46:41.27 ID:yunSy2PB0.net

4作目がめちゃめちゃ駄作だったな。しかし、昔ジャンプでアウターゾーンって漫画があったけど、この番組って、それのパクリだよね?

444 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:55:22.34 ID:kybxsqOZ0.net

今もタモリは語り手やってるの?
昔はちょいちょいカメオ出演してたけど

489 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 14:01:42.74 ID:yunSy2PB0.net

>>445
へぇー、詳細にありがとう。こりゃ日本人も韓国人のイカゲームがパクリなんて非難できないね。アウターゾーンも世にも奇妙な物語も本家を超えていないし、劣化パクリだよなぁ。イカゲームは少なくともパクリ元を超えるクオリティだし…日本人でいる事が恥ずかしくなってきたわ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 15:19:51.66 ID:vXKhTfw10.net

よくあんなの見てられるな

115 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:52:46.54 ID:ZeGN+6jV0.net

>>12
あれだ!余命わずかのおばあちゃんが孫と入れ替わって、結局最後までそのまま戻らんかった。みたいな話だ!!
小学校の時かそれ見てすげえやるせない思いになった記憶がある。
言われて思い出したけど、今思えばあれが人生初の「胸糞」だったかもしれない

118 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:54:09.45 ID:OsjTDr7S0.net

>>115
あれ主役千と千尋の声優だな

316 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:59:53.01 ID:NXXxCPlp0.net

ふっかつのじゅもんは強引だったな。
ふつうに壊れていて使えないかあ、で良かった。
で桐谷が気になって夜中にもう一度だけ試してみると・・これでエンド。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:22:11.20 ID:B5zGDcIv0.net

>>161
星新一にあるな

166 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:24:23.39 ID:wSFuXZZI0.net

何か昔のやつでイカリングかと思ってたのにオニオンリングだったみたいな話だけ覚えてる

167 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:24:25.66 ID:SfUuy5+t0.net

>>163
へぇアレ原作あったんだ今度調べてみようっと

176 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:35:18.66 ID:sosswwdb0.net

感動系かと思わせてバッドエンドだったのは堂本光一の公園のやつだな

240 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:16:25.65 ID:lyWUHqQW0.net

>>238
なんのイメージだよ?
そんなもんタレントのバックグラウンド凝視してる変なの基準じゃね
普通に見てる側からすりゃ
JK薬かわええ、生足かわええ
くらいしか思わない

事務所うんぬんってどういう視点で見漁ってんの?

244 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:24:14.98 ID:02SMm/RK0.net

あー見逃した
でもキャストしょぼいね?
予算の関係か?

バッドエンドつか昔はゾゾッとするのが多かったなー
女は死んでいない、ルナティックラブ?とか

261 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:53:18.07 ID:O2M4W7bW0.net

個人的に世にも奇妙な物語で期待するのは

1話目 恐怖系
2話目 ズンドコベロンチョ系
3話目 ドンデン返し系
4話目 感動系

284 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:35:48.37 ID:LpLc+bKM0.net

>>148
我修院が出てたな

328 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:32:06.87 ID:ghDwM04h0.net

ヨニキミョ最近観てないなあヨニキミョ
ところでヨニキミョって略してるのきっと俺だけなんだろうなあ

445 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:55:41.51 ID:UVwvyORk0.net

>>435
大元はアメリカ1950年代のTVシリーズのトワイライトゾーン(邦題 ミステリーゾーン)
スリラー、ミステリー、感動、不条理ネタの組み合わせや番組のスタイルからほぼ全て持ってきてる
オリジナルの凄い所は番組ホスト役でも出演してる人が5年間の放送の大半の脚本を執筆してて、それ以外の脚本家も当時から知られた作家だったりして全体的にクオリティ高い

488 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 13:42:44.35 ID:e1qN8DtN0.net

この番組の影響でマルチバンドレシーバー買って
近所の電話聴きまくってたな

459 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:43:51.11 ID:GjbwczCi0.net

クロックタワーのバッドエンド映像化してほしい
車で逃げたと思ったらバックミラーに巨大なハサミが写るとことか

462 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:53:04.22 ID:+qTGLMzf0.net

>>338
あれはまあ役者が殿堂入りみたいなもんだ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 17:49:38.17 ID:o8o0DvWX0.net

>>509
ここ数年のだとあれが一番だった

509 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 16:39:52.46 ID:dElcvibt0.net

草剛が出てた確か「13番目の客」
あれが至高だと思うわ

514 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 17:29:08.33 ID:eppKo/md0.net

元々バットエンドやモヤモヤして終わるのが多いから別に

515 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 17:49:15.96 ID:0vCLkZae0.net

>>509
あれは良かったよな。

色々と皮肉が効いてるのか考えさせられる作品だった。

85 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:43:52.06 ID:8Bq9GyJn0.net

スキップの坂口涼太郎がキモくてよかった
優等生は最後の最後の最後でバッドだったな
まぁ、感動系もひとつくらいあっていいな

108 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:50:20.74 ID:A0KuF1tb0.net

>>85

存在感ありすぎでひと目でこいつが怪しいと分かっちゃう。

113 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:51:40.48 ID:m2XeL1U50.net

>>85
動きが貞子の男版って感じだった

90 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:44:56.88 ID:Coi0A+Kx0.net

この前の桐谷健太のはハッピーエンドでよかったな。
まあ全体的にもうネタ切れや
筒井康隆とか星新一の原作とか使ってたころは面白かった

119 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:54:12.98 ID:A0KuF1tb0.net

>>90

筒井康隆の最後の喫煙者の奴は予言的だったな。
筒井康隆本人が出た奴。
今の禁煙ファシズムの社会を予言してる。

131 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:01:21.44 ID:My20Bpvi0.net

>>90
そのへんはやっぱ原作が有名作家だからおもしろいのかな

120 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:54:16.84 ID:HwUJaR5k0.net

関係ないけど笑うセールスマンってバッドエンド以外あるの?

123 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:56:09.48 ID:OsjTDr7S0.net

>>120
鰐でてくる回
相手が死んだよーな

125 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:58:46.77 ID:Rl/RKRfO0.net

ブルギ・・・さんですよね?

338 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:43:35.94 ID:t5pu1a7C0.net

まー、去年のタテモトマサコが強烈過ぎてあれを越えるのとなるとキツいぞw

461 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:47:09.67 ID:xklprPj50.net

また押し付けがましい感動系かと思って見ないで録画消すとこだったわ

141 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:08:52.11 ID:SfUuy5+t0.net

まあ感動系はいらんと思うけど
たまにはコメディ全振りの奴みたいな最近ないよな

145 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:10:21.10 ID:9DBwyv0T0.net

>>141
感動系かと思いきやホラー回てあったよな

143 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:09:28.00 ID:cZnYKCT/0.net

キムタクって演技だめって言われてるけど、
言葉のない部屋みると実は演技けっこう上手いのがわかる
本当は陰キャとか変な人やらせる方が合ってる
ところがやる役、やる役正義マンスーパーヒーロー陽キャのモテ男みたいな正反対ばかり

178 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:39:02.87 ID:OvdfabS30.net

>>31
大竹しのぶのやつだっけ?
あれは怖かった

148 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:11:48.16 ID:SfUuy5+t0.net

ブラックルームみたいなやつまた観たいなあ
あそこまでは中々振り切れないかな?

283 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:25:53.67 ID:LpLc+bKM0.net

>>26
渡辺いっけいのヤツがよかった
最後子供が毒入り牛乳飲むヤツ

155 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:14:21.56 ID:jUecefJ+0.net

>>58
エンドロールて何かあったけ…

198 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:01:01.41 ID:gLZ7ks5X0.net

>>192
ズンドコベロンチョなんか何も面白くない
全部放り投げじゃんw

159 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:17:37.87 ID:8Z/mN6mv0.net

世にも奇妙な、ってキホンバッドエンドでしょッ

248 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:32:48.67 ID:fitRfnL/0.net

>>245
それでよくね?
なにを無駄に斜に構えて、眉間にしわよせて腕組んで論評丸出しなテレビの見方してんの?

上っ面でみるもんだろ世にもなんかも

生きてて楽しい?年取ったの

164 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:22:46.27 ID:WQjihLHu0.net

世にも奇妙な物語

あまりにも気分よくないものばかり

180 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:39:28.91 ID:SfUuy5+t0.net

>>177
ありがとう調べたら出てきた今度読んでみようっと

177 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:35:21.88 ID:NEAkZgCo0.net

>>167
タイトルはおーい出てこいだった気が

179 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:39:10.56 ID:l3Aqy6J00.net

>>143
木村はキムタクやらせると「アイドル」の演技になっちゃうな
理想形をしっかりなぞる型の演技でアイドルとして夢を与える時はそれで良いんだけど
アイドルの時は隠してる感情のゆらぎを表現してかないと役者の演技としては面白みが無い

194 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:55:00.34 ID:okzEzwfyO.net

世にも奇妙は昔は、ほとんどバッドエンドじゃなかった?

何求めてるの?

205 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:06:15.06 ID:N97M4bxl0.net

アウターゾーンをそのまま実写化すればいいよ
あの漫画めちゃくちゃ面白いもん

264 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 04:04:20.15 ID:+d3PCb/u0.net

前回の来世の話良かったな。
昔のでは、すごろくが良かった。

303 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:35:53.44 ID:me1lt7KI0.net

視聴率出た?

280 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:13:08.21 ID:hpgFR2DW0.net

小堺一機が思い出売って廃人になる話怖かった

320 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:03:45.74 ID:GEFPe4OZ0.net

「ルナティクラブ」良かったなぁ…

288 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:53:59.90 ID:/X8q2T2m0.net

なんじょれ熊の木
かんじょれ猪の木
ブッケ ブッタラカ ヤッケ ヤッタラカ
ボッケ ボッボッボッボッボッボッ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:43:20.85 ID:JCKoiPSn0.net

>>11
すぎやまこういち追悼かねてたんだろ
息子はフジ社員

318 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:03:27.08 ID:Q4wZnpmp0.net

>>14
なんか意味不明
じゃあバッドなオチで気分落ちたい人しか見ないのこの番組?

456 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:20:44.88 ID:ajY9wRCB0.net

>>331
23分間の奇跡ってやつだ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:58:35.54 ID:U9Khzwl0O.net

もう高ギャラのタモリのストーリーテラーいらないだろ、最初は斉木しげるだったし30代〜40代の俳優でいいんじゃないか

352 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:04:52.63 ID:RlimB53Z0.net

「スレタイでわかった」の方がよかったか

366 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:26:47.20 ID:fkcZvBUs0.net

もりななななはやっぱり可愛い
表情・仕草が超絶可愛いな

517 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 18:30:42.29 ID:GG+eGy/aO.net

>>459
映画でそれに似たラストはテキサスチェーンソービギニングだな

372 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:32:29.89 ID:WWYjZKYF0.net

>>298
あなた説明下手くそね
秘密だね(´・ω・`)

404 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:37:14.65 ID:GG+eGy/aO.net

うさぎのぬいぐるみ回も良かった

380 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:38:50.08 ID:aZjjJeBE0.net

森菜七の最後見逃したんだけどあれもバッドエンドだったの?

418 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:17:56.81 ID:dNWnZNxO0.net

>>407
ウルトラマンジードが乙一だから
アマプラにあるので是非観て欲しい

442 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:52:37.47 ID:uCh5GxKY0.net

最近観てないけど、確かに昔は4本中最後はほっこりする結末で〆てた気がする

391 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:02:32.09 ID:xQHCE5r00.net

再放送した方が視聴率とれそう
昔は脚本しっかりしてた

393 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:04:38.12 ID:+/2YMfds0.net

むしろ感動系エピソードこそ不要

399 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:18:51.79 ID:vWY+5+cC0.net

ファナモを超える作品はなかなか出ないな

413 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:09:22.19 ID:8yB2w65j0.net

お花畑なハッピーエンドしか見たくないなら、ほかを見ろよ。
何でもかんでもハッピーエンドしか見たくない奴って、ホラーやサスペンスにもお花畑を求めちゃう脳みそしかないんかな?

423 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:25:58.77 ID:Czx6u3Zf0.net

ふっかつのじゅもんどの辺がバッド?

457 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:27:19.87 ID:buDzdeUT0.net

>>318
昔はそうだったよ。
ホラードラマ観たい奴が見る物

433 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:44:05.88 ID:sOJVP9hT0.net

世にも奇妙な物語は昔から基本バッドエンドでしょ
そこが面白い所なのになぁ

438 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:47:33.31 ID:xRoqxEF70.net

タイトル名のフォントが1番怖いだけよ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 13:11:02.99 ID:Kd4VJ7m+0.net

バス乗ってて順番通り降りていくやつみたいな初見ポカーンみたいなやつ好き
今だと意味不明なんじゃぼけ!って批判爆発しそうなやつ

499 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 14:50:51.86 ID:zAk0F7zd0.net

ホラーだけじゃなくイカリングだと思ったらオニオンリングだったみたいな話しも見たいんだけど不人気か

493 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 14:10:55.46 ID:63aX9KAQ0.net

森ナナは太らないように気をつけないとな

495 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 14:26:22.68 ID:fRSSduHn0.net

アウターゾーンは刑事と人形のイチャコラを眺める漫画だろうよ

502 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 15:32:37.50 ID:5ce+LPIM0.net

>>489
パクったと言う話ではない
トワイライトゾーンでこのジャンルの番組の構成や話のパターンが完成されてしまったために、海外のこういうSFホラーやミステリー短編のドラマがほぼ全て何をやってもトワイライトゾーンっぽく見えてしまうというパイオニア的な作品であり、世にもが露骨に丸々パクったという事ではない
これに並びかつ影響を受けながら独自の世界観を持った偉大な番組は国内外で考えるなら、アメリカのアウターリミッツ、イギリスのドクターフー、日本のウルトラQだろうか
トワイライトゾーンはSFネタを使わずに不条理ホラーやミステリーに感動物もしつつ、時にはシニカルな世相批判も作品にさりげなく取り入れていたりとパイオニアとして成功し過ぎた結果
視聴者側が後続の作品を全てパクりだと思い込む悪癖を覚えさせてしまった部分が有るかもしれない

506 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 16:14:56.58 ID:ZBY0IyHL0.net

どう見ても朝鮮人の役者がひたすら気持ち悪かった

504 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 15:58:57.98 ID:CPx9CbBp0.net

優等生のやつは宇宙に行った母ちゃんの不倫相手も一緒に消してもらえたのか帰って来られなくなったのに宇宙に取り残されたのかと想像した時が一番ゾクッときた

511 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 16:47:13.61 ID:RMBquxlM0.net

始めのはまぁまぁよかった
そのあとのテストのやつが
くだらなすぎて見るのやめた
スカイツリーがぐにゃぐにゃするシーン
本当にさめたわ
まじでくだらん
あれ演出した奴
気持ち悪い

93 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:46:18.97 ID:olXQnkN40.net

ホラーにグッドエンドを求める知恵遅れなんているの?

219 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:26:26.69 ID:fodTawrS0.net

ファナモなんてバカにしてたけど介護の連中からしたらありがたいの?

97 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:47:40.86 ID:ej94kxdv0.net

アウターリミッツとかトワイライトゾーンとか昔のアメリカドラマのパクリから始まったのに今さら何言ってんだ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:48:31.70 ID:0e5iqbhZ0.net

>>97
ヒッチコック劇場

99 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:47:59.63 ID:CgTxJgm50.net

嫌なら見るなw

151 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:12:47.60 ID:Hbu/p6Ni0.net

>>99
見たら最期

101 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:48:17.58 ID:UDiHtokN0.net

俺は満を持してのハッピーエンドが好きだから
作者の自己満足バッドエンドなんか大嫌い。

まあこれからもこの番組を観ることはないと決まった。

103 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:48:46.96 ID:47vFYS+n0.net

>>3
漢字間違ってるよ

106 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:49:41.05 ID:/VsT6ZPD0.net

見てないから全話のストーリーよろ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:49:44.19 ID:9CnpTyvV0.net

てか数字はどうだったん?

109 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:50:28.75 ID:7SxUUU5Y0.net

初期の世にも奇妙な物語は
ほぼ全員登場人物が死んでたから先祖帰りみたいなもんだろ。

110 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:50:41.49 ID:olXQnkN40.net

ウジテレビ「嫌なら見るな」
在日左翼「そうだそうだニダ」

111 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:51:23.36 ID:SfUuy5+t0.net

ふっかつのじゅもんはドラクエ全く知らない人からしたら
ちんぷんかんぷんじゃないのか?
ドラクエ知っててもよく分からんかったが
何か特殊なファミコンなのかよ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 00:53:43.22 ID:VYjTmP330.net

>>114
同じく
近年ではファナモだな

130 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:00:19.75 ID:hmtcuFUu0.net

ミストくらいインパクトがあれば

132 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:01:36.84 ID:OsjTDr7S0.net

>>130
あれのよさがわからん
ネットでは評判いいけど

134 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:02:40.02 ID:uqU3jZzO0.net

バッドエンドとかの前に話がつまらん

139 :30:2021/11/09(火) 01:07:02.66 ID:wZ8ynUxS0.net

レスくれた方々どうもありがとう
全部知らなくて結構この番組見てると思い込んでたけど意外と見てなかったんだと思ったよ…

140 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:08:42.08 ID:OsjTDr7S0.net

裕福な国だと想像力なくなるのはしょうがない
手塚治虫なんて戦後の空腹で空想しまくってたし

144 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:09:55.29 ID:tJhT+6CE0.net

えー、全話トータルだと10年ぶりくらいの面白さだったけどな。近年も面白い話は無いこともなかったが、あっても回で一話くらいのものだったからな。心理的ハードルが下がっているのもあるだろうが。
前の良かった回は2009年の春だな。爆弾男とか真夜中の殺人者とか。

146 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:10:58.12 ID:Coi0A+Kx0.net

ファナモなんてずんどこべろんちょの焼き直しやろ
そのずんどこべろんちょも吾妻ひでおの不条理日記が元ネタだろう

149 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:12:40.95 ID:OYn23NwK0.net

ストーリーテラーのタモリが何か何時もと違う去り方だったのが気味悪かった

154 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:14:08.41 ID:WRpd/eQw0.net

>>1
下記は「やりすぎ防犯パトロール」と呼ばれる問題で、警部補らが住民に依頼してやらせてた内容なんだけど、要するにガスライティングだよね?
ガスライティングは精神的虐待だから、公務員による拷問を禁止した憲法違反で、依頼した警部補らは犯罪者でしょ?
やりすぎ防パトで何人も被害者を自殺させてる(事実上の殺人)らしいけど、これって国家犯罪だよね?

>NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
https://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
>これから帰宅って時に、急に店長が、警察から仕事の依頼が来たから手伝えって言うから仕事内容聞いたら、女の顔写真見せられた。あっ、この人常連で話したことあるけど、
>気さくな人だったなーと考えてたら、店長が、レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞって言うから、それ本当に警察の依頼なのか聞いたら、
>[匿名さん]

>#1 2013/07/28 16:38
>いいから黙ってあの人の指示に黙って従えとかいって、店長が店の外を指差したんだか、そこには高級車に乗ってるおっさんが一人、どうやらこの人が警察官らしい。
>そして、例の女性が入店して会計の時に、よし、やるぞって言われ店長は指示通りニヤニヤしたんだけど、俺はやらなかった。その女性はすごい不快そうだった。
>[匿名さん]

>#2 2013/07/28 17:00
>女性が店から出た後、おっさんが、店に入ってきて、お疲れ様ですと店長と笑顔で会話。そして店長に何でやらなかったんだ?と聞かれたから、馬鹿馬鹿しいからです。と答えたら、
>店長が、お前明日から来るなだって(笑)頭にきたんで説教無視して帰宅しようとしたら。その警官のおっさんがこれは安心安全の為なんですとかいいだした。
>だが、それも無視して帰った。馬鹿か?こいつら?ただの嫌がらせじゃないのか?こんな依頼されておかしいと自分で考える脳も無いのか?てゆーか、こんな下らない事を今、
>色んな人にやらせてるらしいな警察は。税金泥棒過ぎるだろこいつら。何が安心安全だよ(笑)ただの村八部だろこれ。明日から来るなって、こっちから願い下げだわ
>[匿名さん]
>.
>#4 2013/07/28 17:45
>>>0
>それ私も知ってる。
>店内のお客さんの中にもマークするように指示を受けて入店してくる客もいるんだよ。カモフラージュの為に買い物もするんですよと言ってたけど、よく考えたら、
>これって税金だよね。
>[匿名さん]

>#20 2013/07/28 19:01
>防犯活動じゃないの?

>ニヤニヤはした事ないけど、俺の場合、非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼されたことあるなぁ。あるご近所が外出したら連絡するので、
>ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めてくださいと。
>[匿名さん]

>#21 2013/07/28 19:14
>4です。
>そういえば、そのお客さんを装ったパトロールの人が、警察官の人に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと依頼された事があったと話してた。
>指示通りに話すと、その入店した客が、びっくりしてたらしい。
>[匿名さん]

>#27 2013/07/28 21:53
>>0
>学生ボランティアやってました。深夜担当の時に、コンビニで待機して、ある人が来たら、コンビニの入口を塞ぐように警察官(警部補)に頼まれたことがありました。
>その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなりました。
>[匿名さん]

>#45 2013/07/29 00:13
>警察の人に、地域防犯活動に協力して下さいと、写真みせられて、写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんのでわざとらしいクシャミをして下さいと
>頼まれたことあるよ。ちなみに私は、某運輸会社で働いている落ちこぼれ社員です。
>[匿名さん]

>#50 2013/07/29 00:40
>防犯活動でライトやブレーキランプ改造した車を運転してる者だけど、これってやばいのかな?
>[匿名さん]

ガスライティングとは?精神的DVの特徴・手口・対処法を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所 2021.11.05.
https://best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/

157 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:15:20.21 ID:i3kDYbsf0.net

よきみょを舐めるなガキども

158 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:16:02.13 ID:c4bNWCSi0.net

録画してまだ観てないんだけどオールバッドエンドかよ…

160 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:17:45.76 ID:1cFawzSv0.net

なんだかんだコンスタントに面白い話ぶっ込んでくるから侮れんよなこの番組

171 :ノンジャンル:2021/11/09(火) 01:27:53.53 ID:TyvY+rgY0.net

長さん「おーい、出てこ〜い」

174 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:32:03.55 ID:oPHL69aT0.net

お前ら大人免許持ってないだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:40:54.07 ID:q30io9ch0.net

>>164
嫌なら見るな!

186 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:49:16.92 ID:Coi0A+Kx0.net

星新一は天才だからなあ

187 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:50:38.67 ID:gv2N1Tuj0.net

竹俣の将棋のヤツが一番おもしろい

193 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:54:05.39 ID:BAtYIFwb0.net

懲役30日は面白かったな
主人公が極悪人だから視聴者にとってハッピーエンドなのかバッドエンドなのかわからん感じも良かった

195 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:58:03.45 ID:dxlXsSWN0.net

僕は、前回主演で結構好評だった上白石萌歌ちゃんッ!!!!!

196 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 01:58:12.35 ID:vSejOhec0.net

ハピエン厨は害にしかならん

199 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:01:37.59 ID:AOEnGIgo0.net

>>155
ドラマのNGシーン

206 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:06:28.52 ID:hRFIKuOG0.net

>>194
清水週間少年ジャンプのアウターゾーンくらい緩い
製作に何を求めてるの?
やっつけ仕事しかしない脚本家を叩けよ

207 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:08:25.74 ID:D+0o8xVG0.net

去年NHKでやってた奇妙な奴のが面白かった

208 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:11:27.85 ID:18nxBFUO0.net

奇妙な物語でハッピーエンドはムカつくだろ
誰得?

209 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:13:30.65 ID:88148V/l0.net

トワイライトゾーンも怖い話が多かったし感動ものみたいな方が異端なんだろう
ドラえもんとかでもそうだけど日本はこう感動ものに改変するのが好きだな

211 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:14:25.75 ID:akT/705y0.net

自分はたまにあるイイハナシダナー的なヤツが嫌いだから良かったわ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:15:22.56 ID:+qTGLMzf0.net

ブラックルーム?が今でも訳わかんなくて好き
おばあちゃんは胸くそ悪いけど好き

213 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:15:28.53 ID:Ysrd1gaL0.net

これって基本的にバッドエンドなイメージだが…

214 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:16:07.47 ID:czwSLovF0.net

>>1
バッドエンドが怖くて笑ゥせぇるすまん が見れるか!

222 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:29:34.06 ID:rNBmcTux0.net

テストのやつのオチは良かっただろ

224 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:31:58.13 ID:/mvruPP90.net


226 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 02:39:47.12 ID:fTlKWPs40.net

>>1
まいじつにカネ出す企業は潰れてしまえ

232 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:02:17.05 ID:icQEuKql0.net

世にも奇妙な物語の感動系って素直に感動させるようなものじゃ無くてちょっとモヤる感じだと思うんだけど
最近は見る事が出来てないからよく分からんが

238 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:13:31.92 ID:kzp6O4ZV0.net

>>23
見つけて育ててくれた弱小事務所を売れ出したら捨てて大手に移籍だからな。イメージは悪い

239 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:14:06.59 ID:orov+h8s0.net

今回は比較的面白かったよ。
いつもはだらけるけど、今回は全てのストーリーにスピード感があって最後まで飽きずに観れた

243 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:22:28.85 ID:icQEuKql0.net

大杉蓮の弁当食うやつは好きだったわ

247 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:30:38.18 ID:2vwY8H020.net

>>12
バッドエンドというか、怖すぎるわ

孫の体乗っ取って嫁に復讐して生きつづつけるとか
けどワンシーンしか出てこない片平なぎさとか豪華だったな

249 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:35:15.91 ID:n1pYfswA0.net

>>159
なにその小さいツ

251 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:40:24.00 ID:gK/PUIJn0.net

>>26
この前のNEWSの加藤がやった感動系のは凄い良かった

252 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:43:44.42 ID:naHnHbZm0.net

ふっかつのじゅもんのオチは45歳にはあるあるで面白かったよ

253 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:43:50.86 ID:zCT05ik10.net

求めてるのは雪山位のホラーどうせやらないだろうけど

254 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:46:54.16 ID:gOcyutK90.net

もう、ドラマの本編とかは明らかに作り切る力なく
予告動画の20秒前後のショートムービーしか
まともに作ることできなくなってるよなこの国

完全にコンテンツ産業が終わってる

256 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:49:31.29 ID:FL3hPpXa0.net

>>7
以前つべかニコ動で見れたけどマジでクソなババアだった
孫の身体乗っ取って自分だけは人生やり直すみたいな話だっけ

257 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:49:43.81 ID:lC2MGUsT0.net

週刊ストーリーランドのパクりだろうw

258 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:49:52.97 ID:+d3PCb/u0.net

もうこの番組、30年以上見ているんだな

260 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 03:52:42.39 ID:FL3hPpXa0.net

>>30
間違いなくこれ
https://youtu.be/5Nwi-1JQpZ8

268 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 04:34:23.24 ID:FYTEesn60.net

原点回帰で今回のは久しぶりに良かったよ
世にも奇妙な物語はこれでいいんだよ

270 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 04:39:39.64 ID:ABPdwrEA0.net

ズンドコベロンチョ

271 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 04:40:37.42 ID:gLqwwJ230.net

糞感性の馬鹿に媚びて、世の中の創作物語がハッピーエンドばかり。

世にも奇妙な物語は10年以上みてなかったけど、久しぶりにみて全部バッドエンドだったので再評価した。

糞感性の馬鹿に媚びずバッドエンドを繰り出してくるのが、世にも奇妙な物語の良さだと確認できた。

そして見終わった後に、笑うセールスマンを見たくなった。

291 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 05:59:42.72 ID:VC6KloI30.net

優等生はバッドエンドだけど笑えたから良し

293 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:02:18.10 ID:/Va3vQPz0.net

>>11
あのオチは要らんかったよな

295 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:11:20.44 ID:h4WjqQOq0.net

木村花のバッドエンドの責任から逃げたテレビ局

301 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:31:58.04 ID:JXFz/D190.net

TV制作の人材不足が深刻なのがよくわかる

302 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:33:01.98 ID:xQ/bC4kp0.net

これってバッドエンドが普通だと思っていた

304 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:37:45.03 ID:T6oZ+nGn0.net

>>264
三途の川アウトレットのやつか
あれ好き

306 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:39:04.98 ID:JCfcJI7N0.net

奇妙な世界の方>>259が書き込みに来た

312 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:47:14.55 ID:Wu6vLynv0.net

影が重なる時が好き
超怖い

313 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:48:43.45 ID:a5dxJbu80.net

笑うセールスマンとこれは、ほぼバッドエンドだから

314 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 06:51:05.80 ID:zmVz8ii+0.net

トモフスキーのスキップ思い出した

317 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:00:54.81 ID:uQ2AxQ9O0.net

>>115
これ30年くらい前に漫画で読んだ記憶がある

321 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:04:33.68 ID:ZDitKLn40.net

>>280
俺はあれ感動物と捉えてたけど人それぞれなのかな
最後の小堺の台詞で、あそこから家族との新しい記憶と思い出を
作っていくんだろうなという終わりに見えた

324 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:11:30.46 ID:zmVz8ii+0.net

スキップは良かった
優等生は笑った
ドラクエは別オチで良かった
金卵は途中で寝た

326 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:22:32.11 ID:BZzyaYNc0.net

ふっかつのじゅもんは冒険の書が消えた所で嫁さんに消えて欲しかった

336 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:41:01.31 ID:/MTCYVre0.net

>>26
大昔の赤い糸の話や
結婚式の最中に死んだ彦麻呂とゆうゆが幽霊になって人助けする話とか
完全にストーリーは覚えてないけど好きだった

337 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:41:27.95 ID:GG+eGy/aO.net

印象に残っている話の一つに、自分が自室で首吊り自殺したのに気付かず、朝ベッドで目を覚まして死ぬまでの1日を永遠ループする回

339 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:43:41.19 ID:e9DeCOr40.net

>>125
ハーイ、ブルギでーす!

340 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:46:58.93 ID:kPdfHynY0.net

今は世にも奇妙な物語でハッピーな話期待する時代なのか

344 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 07:57:37.95 ID:83SAzbqt0.net

世にも奇妙な物語って題名の番組で感動系求めるのも変な話だな
もちろん感動系はあっても良いけど無くても良いだろ
その手のドラマ他でいくらでもあるのに

349 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:03:04.60 ID:0BJ438Tx0.net

すごく前だけど死刑囚の話とか覚えてるな
死刑執行の様子を生中継してんの

351 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:04:17.51 ID:RlimB53Z0.net

『まいじつ』 毎回同じような記事に「またまいじつかよ」「つまらなすぎる」

354 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:06:17.25 ID:2e+YGU930.net

まぁスタッフにやる気も予算も無いし再現フィルムレベルのショボいローテーション業務をこなしてるだけ
フジテレビなんてそんなもん

356 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:12:05.49 ID:oXb4yGlE0.net

ラスト1分は蛇足のオチだから
ドラクエ3のくだりは考えなくて良いだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:15:10.30 ID:dzv7WD5o0.net

次は藤子不二雄の短編SFの実写化で
あれも結構ダークだから

360 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:18:57.17 ID:T9tOAt8e0.net

子供の頃は面白く感じてたけど今見るとクソつまんねーなこのシリーズ

361 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:20:13.68 ID:yGySjnDr0.net

>>298
あれは乗っ取ったわけじゃなくて娘は戻ってこなかっただけ

362 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:21:40.87 ID:f6jOwkUS0.net

金の卵はサガフロンティア2のエッグが元ネタかな?
そのまんまだろw

370 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:31:21.88 ID:VVOIONcV0.net

レンタルやYouTubeで昔の作品少しは見れるけど、いかにも世にも奇妙な物語って感じですよね
今の世にもは映像がキレイ過ぎるのか?脚本がダメなのか?役者の演技が下手なのか?いまいちつまらん

371 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:32:24.79 ID:+TWfKrSc0.net

見てる自分がアホだと気づけよ

374 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:33:28.13 ID:GR7tmm4r0.net

コロナ禍だからな
幸せなエンドなんてないよ
絶望しかない

375 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:34:23.20 ID:m5cZp96E0.net

矢田亜希子の雪山の奴が良かったな
あれは映画だっけか

377 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:37:17.84 ID:ZDitKLn40.net

奇妙な物語、だから絶対に怖くある必要もバッドエンドである必要も無い
奇妙な事が起きて怖い展開になるってのが王道だろうが
その奇妙な事が感動につながったり、笑いにつながったりもある
このドラマはただのホラーじゃなくて、いろんなパターンの奇妙な話を見たい人が多いんだよ

379 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:37:59.40 ID:uDMo+DNa0.net

バッドエンドに行くと見せかけてハッピーエンドだと満足度が凄いんだよな
全部バッドエンドだとガッカリだろう

382 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:40:34.96 ID:Et0uHWr70.net

>>380
テストの裏の問題を無回答で提出しちゃったからな、その問題が…

384 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:43:44.21 ID:03kE6WnP0.net

感動させといてバットエンドだから落差がよかった。

386 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:48:48.07 ID:aySII+qX0.net

赤楚と山口だけで良かったのに

388 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 08:51:26.17 ID:1Qz6+ftL0.net

>>1
フジテレビなんか観るから悪い

観なければダメージは受けない

392 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:04:36.01 ID:MB31BfHR0.net

>>4
有機苗と炊くマシン

394 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:05:17.42 ID:m5cZp96E0.net

>>391
リメイクするのが良いね
さすが3:4時代のビデオ画質でゴールデンはキツい
ルパン観たけどアニメならいけるのにね

396 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:09:15.73 ID:K4fdodZu0.net

感動したいやつは月9でも見とけ

397 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:09:20.70 ID:A8MAZWRr0.net

いつも1話ねじこまれる感動系がないのが良かった

あれはホラーものに何求めとんねんという無理矢理感だった

398 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:15:15.98 ID:0QCcbst60.net

ドラクエのやつは、セーブたまに飛ぶの知らない人にはなんのこっちゃわからんよな

402 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:28:01.49 ID:L0hdbQY/0.net

視聴者の目が肥えて制作陣も大変だと思うよ。不満もダイレクトに世に広まっちゃうし制約も多いだろうし
昔は若手作家の練習の場みたいなSSの深夜番組あったと思うが今はそういうのはないのかな

405 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:37:20.90 ID:ZsrOIHIL0.net

>>372
説明しづらいんだよ!ww

408 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:44:27.65 ID:/C3nKhvw0.net

おばあちゃんに出てた柊瑠美って萌音にそっくりだな

410 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 09:51:55.03 ID:R7Kl+g0I0.net

バッドエンドはいつもだよね

412 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:07:28.15 ID:m5cZp96E0.net

ふっかつのじゅもん は死んだはずのあの子がどんな大人になって再会するか期待してたのに
1カットだけの大物俳優使うオチかと思ったら

414 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:13:59.26 ID:xk4jnwxN0.net

>>399
俺もファナモはずっと心に残っている。テーブルの上にファナモも置く時のカチャっとした硬質な感じが心地よかった

416 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:15:54.14 ID:7vz5MpII0.net

怖い

419 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:18:46.72 ID:joMqBgcM0.net

>>380
世にもは笑うセールスマンみたいに個人がひどい目にあう話が多い中、全人類的なバッドエンドだった

426 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:31:50.26 ID:6MpEqyZB0.net

商売道具で戦ういきいきデーが好きだった

430 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:34:25.74 ID:zz6JZrPC0.net

パラダイスガムは未だに覚えてる

431 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:35:09.64 ID:6MpEqyZB0.net

半分こが怖かったな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:46:05.88 ID:AgrdNJc20.net

人を不安にして洗脳するのがテレビですから
制作会社も好きでこんなのを作っているわけではないので

439 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:48:46.75 ID:voGkV2Jb0.net

>>433
レギュラーの時は割とそうだったよね
一見ハッピーだけど「え、これってそういうことかよ…」みたいないわゆるメリーバッドエンドも多かった

440 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:48:47.22 ID:GOdJD8dC0.net

今の日本をよく表してるじゃん

447 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:58:52.11 ID:5yv85UOs0.net

意味がイマイチ分からない
テレビってボーーーーっと見る癖があるから、こういうドラマ向いてないみたい
特に最後の卵の

449 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 10:59:25.53 ID:xTp2N7cJ0.net

優等生1番おもろかった
あの独特のノリの良さは久しぶり

452 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:12:10.28 ID:+v+7FHgd0.net

墓友超えは無かったな

453 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:13:47.79 ID:lCoyjcbt0.net

概して面白くないと分かっていても、やってると見てしまう番組だな
時々当たりがあるし

458 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:32:35.80 ID:gLqwwJ230.net

>>423
最後に二人の記憶が消えた

460 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:46:34.51 ID:/i15GBMQ0.net

バッドエンドは好みだけど今回の世にもはバッドエンドが雑だったな
スキップと卵は話の流れに合うバッドエンドだけど森と桐谷のは最後ひっくり返しとけばいいんだろ?みたいな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 11:55:35.74 ID:+qTGLMzf0.net

一話目の女の子やっぱり「いつでーもすまいるしーようにー」の人だったのか
あの人髪型変わると一瞬誰だっけってなる

468 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:12:19.94 ID:gLqwwJ230.net

優等生は別のコイン投げて取り消しのお願いすれば良かったのに、しなかったのは根本的に馬鹿だからなのかな。

469 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:19:48.15 ID:uzVPrK7X0.net

感動系とかイランから見れば良かった

474 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:28:20.84 ID:IkWwDkKT0.net

>>11
ストーリーの流れとドラクエ3出てきた時点であの音が流れるのは予測できた
ふっかつのじゅもんは書き間違えがあるけど、ぼうけんのしょはでーたじたいが

476 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:32:51.93 ID:Dv1w61hY0.net

全部バッドエンドでいいだろ

480 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 12:40:58.89 ID:BSaCIF3/0.net

>>472
これとごっつええ感じでやったコントの「豆」は永久に地上波で放送されることはない
だけど絶対に見ておくべき

487 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 13:40:58.40 ID:74sdZyzp0.net

フジの番組なんて見るからだろ

497 :リフレイン:2021/11/09(火) 14:33:35.28 ID:jiZuZ8mL0.net

2020年のはティーバーでみたけど面白かった
近いうちにこれも見るの楽しみ

500 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 14:55:34.56 ID:b9Tdh5b70.net

>>485
ギバさんの奇数か

505 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 16:06:21.00 ID:WCXBq3wX0.net

>>504
普通母親が不倫してたら娘としては
かなり反発すると言うか軽蔑すると言うかするのに、割りと気楽に受け止めてるとこが良かったわw

510 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 16:44:24.52 ID:3eT6z8Gm0.net

たまにやるトムとジェシーの仲良し回がいいだよー

512 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 17:16:49.02 ID:gLqwwJ230.net

>>504
その発想はなかったw

513 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 17:20:50.68 ID:NnlkldfR0.net

優等生はラストの方でトントン拍子だったから何か落とし穴ありそうには思ったw

519 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 20:53:54.73 ID:SBfYPYipO.net

人類が消えて原発が残った

520 :名無しさん@恐縮です:2021/11/09(火) 23:37:55.97 ID:h1wn2WHA0.net

詳しくは覚えてないが料理屋で壁に貼ってあるメニューを端から順番に食べていく話のやつが面白かったな

RSS