カマンベールチーズ vs モッツァレラチーズ [754019341]

1 ::2021/11/04(木) 12:47:50.46 ID:EYkb+Sae0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
チーズ王国フランスに焦り、カマンベール脅かすモッツァレラ人気

https://www.afpbb.com/articles/-/3373538

美食の国フランスを象徴する北西部ノルマンディー地方の特産のチーズ、カマンベール。その地位がイタリア産のモッツァレラに脅かされている。

 カマンベールとモッツァレラ。厳密にはライバルとは言えない。独特の香りで知られるカマンベールは単体で食べられるが、モッツァレラは主にサラダやピザ、パスタの材料として使われる。

 しかし、フランス国内でカマンベールの人気が衰えているのは確かだ。それはチーズの好みや伝統が変化していることを如実に示している。
(略)

7 ::2021/11/04(木) 12:50:37.11 ID:krRrXbxD0.net

はっきりいってモッツァレラはそこまでうまくない
チーズの風味はほぼないし

12 ::2021/11/04(木) 12:55:46.46 ID:1ieavMEn0.net

>>7
なんかブニョブニョしてるんだよな

13 ::2021/11/04(木) 12:56:04.32 ID:vVKfqQAO0.net

>>7
チガウ!チガウ!
トマトといっしょに口の中に入レルンデス!

46 ::2021/11/04(木) 13:23:11.98 ID:I3BwoPKM0.net

>>13
油分もないからオリーブ油かけるんだろ

163 ::2021/11/06(土) 01:39:47.77 ID:Av6FMpLp0.net

>>13
パールジャムだけ食ったらどうなるの?

67 ::2021/11/04(木) 14:15:26.96 ID:gEXLk5920.net


サイゼリヤのこれは旨かった。

93 ::2021/11/04(木) 17:18:02.57 ID:jj/VKbSE0.net

>>67
水牛とかそれは高いのだからなあ
うまいや

112 ::2021/11/04(木) 17:37:47.33 ID:vVKfqQAO0.net

>>67
ファミレスとはいえ外食でこれなら安いな

183 ::2021/11/07(日) 11:32:12.73 ID:R4ci6+QF0.net

>>67
ほんとにサイゼって驚異的な安さだな

1 ::2021/11/04(木) 12:47:50.46 ID:EYkb+Sae0.net ?PLT(12346)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
チーズ王国フランスに焦り、カマンベール脅かすモッツァレラ人気

https://www.afpbb.com/articles/-/3373538

美食の国フランスを象徴する北西部ノルマンディー地方の特産のチーズ、カマンベール。その地位がイタリア産のモッツァレラに脅かされている。

 カマンベールとモッツァレラ。厳密にはライバルとは言えない。独特の香りで知られるカマンベールは単体で食べられるが、モッツァレラは主にサラダやピザ、パスタの材料として使われる。

 しかし、フランス国内でカマンベールの人気が衰えているのは確かだ。それはチーズの好みや伝統が変化していることを如実に示している。
(略)

148 ::2021/11/05(金) 11:22:53.66 ID:tut94AhR0.net

>>1
プロセスチーズ

はい論破

177 ::2021/11/07(日) 10:57:39.83 ID:SdsUY4XN0.net

>>2
つか、>>1の記事に書いてあることと同じことを>>2で言うお前って馬鹿なの?
スレタイしか読まないで、レスするバカってお前のことな。

144 ::2021/11/05(金) 11:02:30.03 ID:AHNibJCN0.net

就職祝いにけっこう高級なフレンチレストラン連れてってもらって、コース料理はうまかったけど
最後に出されたブルーチーズで台無しになった。

連れてってくれた人はうまそうに食ってたけど、おれにはカビの味だった。
いや、カビ食ったことはないけどさ。
「お前には食わせる値打ちがないな」って言われたけど、あれ以来カビのチーズは拒絶してる。

150 ::2021/11/05(金) 11:37:30.93 ID:szVsofRA0.net

>>144
ダメな人はダメだもんなw
匂いするしカビくさいし。
俺もあんまり好きじゃない。

155 ::2021/11/05(金) 18:44:51.10 ID:FfrMIpVF0.net

>>144
麹だって麹カビだぞ

15 ::2021/11/04(木) 12:57:01.44 ID:+wQhbJ990.net

>>13
ジョジョ4部がモッツァレラに与えた影響はあるんだろうな。少なくとも俺はそう

33 ::2021/11/04(木) 13:09:28.55 ID:TOZ6J7GJ0.net

>>15
おれトニオさんの影響で料理人なったわ
ブラック過ぎてやめたけどね

152 ::2021/11/05(金) 11:40:54.97 ID:jwfRoLKW0.net

カビだもんなよく食うよ
普通のチーズにカビ生えたらそれ食うか?って話で

159 ::2021/11/05(金) 18:54:31.72 ID:/bSKdeYQ0.net

>>152
食えるキノコと食えないキノコがあるのと同じ

22 ::2021/11/04(木) 13:01:04.00 ID:6Vhh1cO50.net

モッツアレラってマルゲリータの白くなってるとこやろ?
あんなもん有っても無くても変わらんやろ。
ピザにはチーズのコクと塩味の
ゴーダとかパルミジャーノが最強やろ。

119 ::2021/11/04(木) 19:18:15.23 ID:jZOMdT7x0.net

>>22
パルミジャーノのジャリジャリ感が好き
ただ固形チーズって日本だと高いんだよな

30 ::2021/11/04(木) 13:06:54.45 ID:RrzuS/o80.net


こういう絵見るときは手元にスライスチーズ置いとく

嗅ぎながら見る。
物凄いリアルな感じになる

127 ::2021/11/04(木) 20:30:26.37 ID:ENzcgtx80.net

>>30
そもそも本物の匂い嗅いだことなさそう

39 ::2021/11/04(木) 13:18:15.31 ID:PIMD3ezH0.net

ミモレットの旨さが分かるのはオレだけでいい

42 ::2021/11/04(木) 13:20:24.99 ID:qKOnRhHU0.net

>>39
ノシ

長期熟成物より若いのがすきだけど

49 ::2021/11/04(木) 13:33:42.34 ID:/w+JKKr00.net

モッツァレラは過大評価され過ぎ。
水っぽくて全然味ない。

57 ::2021/11/04(木) 13:46:13.43 ID:yheY7zS/0.net

>>49
料理に使うチーズだからな

69 ::2021/11/04(木) 14:21:44.92 ID:uwfue4Ds0.net

カマンベールチーズの、あの白カビの部分をわざわざ剥がして食べてる人がいるのにビックリした。
あの白カビの部分のほろ苦さこそが醍醐味なのに。

157 ::2021/11/05(金) 18:50:16.82 ID:qnbsGWz80.net

>>69
外側は捨てるもんでしょ?スイカの皮みたいなもんだ

79 ::2021/11/04(木) 14:59:06.09 ID:WiD0txCy0.net

>>77
水牛から造られたものが、モッツァレラ・ディ・ブーファラ
牛の生乳で造られたものが、モッツァレラ・ディ・ヴァッカ
みんなが普段口にしてるのは後者

84 ::2021/11/04(木) 15:28:39.61 ID:zd+MoYCm0.net

>>79
マルゲリータでもヴァッカかブーファラかで値段が倍くらい違うよね

100 ::2021/11/04(木) 17:22:59.00 ID:jj/VKbSE0.net

明治なんかのが
普通にスーパーにあるが、
あれそのまま食ってもうまいかな

102 ::2021/11/04(木) 17:23:45.05 ID:KE/0TRYf0.net

カマンベールの外側好き

103 ::2021/11/04(木) 17:25:13.63 ID:jj/VKbSE0.net

専門店とか面倒くさくて、
今はたまにスーパーの
ブルーチーズで満足かな

カマンベールなんて、コンビニにも
あって気軽に食えてよいわ

104 ::2021/11/04(木) 17:25:23.26 ID:7NPkV1s80.net

初めてカマンベール食った時は感動したな

105 ::2021/11/04(木) 17:25:30.48 ID:jj/VKbSE0.net

>>101
知らない、調べるね

106 ::2021/11/04(木) 17:27:06.04 ID:5rrvUf5/0.net

パルミジャーノレッジャーノ > カマンベール = モッツァレラ

107 ::2021/11/04(木) 17:28:22.27 ID:jj/VKbSE0.net

もう少しで石井なんかにも
モンドールというチーズが出てくるが、あれは好き
高いしぼんやりしてると、入荷しなくなるな

109 ::2021/11/04(木) 17:33:50.32 ID:wVw+2Ysk0.net

比べてどちらか選ぶようなものでもないだろ
両方とも美味しい

111 ::2021/11/04(木) 17:37:17.67 ID:DLl/KXNq0.net

ジョリパスのハチミツかけるピザはよく食うわ

113 ::2021/11/04(木) 17:44:25.14 ID:VS8Ap29o0.net

スモークチーズがいい

114 ::2021/11/04(木) 17:47:34.65 ID:jj/VKbSE0.net

小腹空いたら、そこいらの
スーパーにあるから嬉しいね

いま、近所のスーパーが
あまりにもいろいろレベル高くなっちゃってびっくらレベル

115 ::2021/11/04(木) 17:55:53.25 ID:xxffQDcf0.net

アリーヴェデルチ

117 ::2021/11/04(木) 18:32:30.10 ID:jj/VKbSE0.net

>>116

気取ったチーズ店だから
アレだが、逆に癖なく変な
香りもなくまろやか
スーパーのものよりはるかに食べやすい 高いのが難点 ボッタクリかよ
と思う価格だがうまい

管理で味が変わるらしい

118 ::2021/11/04(木) 19:17:02.16 ID:jZOMdT7x0.net

カマンベールはそのまま食えるがモッツァレラは何かの付け合わせにしかならない
トマトと一緒に食うならモッツァレラ一択だが

120 ::2021/11/04(木) 19:22:01.99 ID:AoFdjGTm0.net

昔は俺ですら食べる機会はあったけど
昔はカマンベールチーズは缶詰に入って売ってたな・・・
カニ缶のように紙に包まれて出てきて結構面倒なイメージ
近年は買ったことが無いから知らない

121 ::2021/11/04(木) 19:28:04.78 ID:6Vhh1cO50.net

EUの連中が
「日本人はこんなものがカマンベールだと思ってるの?w」
みたいに笑う動画あるよな。

123 ::2021/11/04(木) 20:15:58.15 ID:zLOKW1YT0.net

焼くならモッツァレラ

124 ::2021/11/04(木) 20:22:10.42 ID:hnYfeLQs0.net

カース・マルツゥ

126 ::2021/11/04(木) 20:27:43.67 ID:XKj2LxyX0.net

mozzarellaなんて日本人の豆腐みたいなもんだよね
カマンベールは毎日は無理

128 ::2021/11/04(木) 20:33:25.89 ID:uHzM17o60.net

ただのピザ用の溶けるチーズをモッツァレラという習慣は何なの?
ドイツ統合前から西ドイツ産モッツァレラチーズなんてのが売ってた

129 ::2021/11/04(木) 20:34:19.58 ID:QLPJDL/a0.net

モッツァレラは家で作れるんでしょ?

130 ::2021/11/04(木) 20:35:43.37 ID:uHzM17o60.net

×モッツァレラ
○フィオルディラッテ

131 ::2021/11/04(木) 20:36:20.94 ID:Fi6kLBl50.net

ブルーチーズ買ったら足の臭いがする上にあまりにどぎつい塩味で捨てたわ

132 ::2021/11/04(木) 20:36:53.18 ID:uHzM17o60.net

>>131
ステーキにちょびっと付けて食べると最高においしいのに

134 ::2021/11/04(木) 20:43:32.12 ID:e7DWbp3W0.net

頭痛の原因となるチラミンが少ないんでモッツアレラ。

135 ::2021/11/04(木) 20:44:27.18 ID:R034wFgc0.net

モッツァレラは熱でよく伸びるからぶっちゃけビジュアル重視でしょあれ、味は淡白だもん

136 ::2021/11/04(木) 20:45:28.03 ID:FrNi+1D40.net

チェダー一択
肉に合わせるならチェダー

137 ::2021/11/05(金) 09:00:26.07 ID:LiOV6K0c0.net

>>2
カプレーゼ

138 ::2021/11/05(金) 09:32:34.64 ID:ygkrgvHL0.net

モッツァレラチーズといえば、これだろ

https://youtu.be/YKZx4TTPmeg

139 ::2021/11/05(金) 09:44:06.67 ID:R/GJeTd50.net

ほとんどの人はチーズをスライスチーズととろけるチーズと粉チーズで分類してるからカマンベールとかモッツアレラとか言われても分かんねーよ

140 ::2021/11/05(金) 10:22:58.89 ID:WD2GGLxb0.net

チェダーチーズにしとけば間違いない

141 ::2021/11/05(金) 10:42:02.26 ID:q7PglISY0.net

うちの近くのステーキ屋のカマンベールチーズパンがステーキより美味い
なんならパン食いに行ってるレベルだわ
焼きたてパンマジでうめぇ

143 ::2021/11/05(金) 11:00:21.43 ID:SPaotTxV0.net

カマンベールチーズのアヒージョは好き

146 ::2021/11/05(金) 11:18:51.42 ID:Uy8606XA0.net

十勝6Pカマンベールが好き

147 ::2021/11/05(金) 11:22:35.82 ID:AdFKe8ni0.net

サラダに使うならカッテージチーズかな。砕いたクルミも一緒に入れると最高。

モツァレラはトマトとカプレーゼが最高。塩は多めで。

149 ::2021/11/05(金) 11:26:27.86 ID:jwfRoLKW0.net

まああんな青いカビが生えた食い物を最初に食った奴はよくアレを食おうと思ったな

151 ::2021/11/05(金) 11:40:14.10 ID:CqaHnfD20.net

結局プロセスチーズが一番旨いというオチ

153 ::2021/11/05(金) 11:47:55.88 ID:WEw5xA3B0.net

生ハムとモッツァレラにオリーブオイルとブラックペッパー

154 ::2021/11/05(金) 18:41:20.78 ID:UBjtWL0l0.net

黒トリュフ入りの白カビチーズ食いたい

158 ::2021/11/05(金) 18:51:11.28 ID:8JGtRYTb0.net

ゴーダチーズが一番好き
コクがあってうまい

161 ::2021/11/05(金) 19:15:33.22 ID:d7VXPVj80.net

モッツァレラは製法としては一切熟成しない状態。
モッツァレラを型にはめて水分を切って寝かせたのがその他のチーズ。

162 ::2021/11/05(金) 19:21:11.39 ID:c2qlBJzj0.net

ストリングチーズを食べて育った身としては当初の半分近くまで容量減ったのがやるせない

164 ::2021/11/06(土) 02:19:02.05 ID:azWLi2vN0.net

ウジ虫が入ったチーズをフランスで食べたが美味しくてビックリしたな。彼らはウジ虫も一緒に食べるし

165 ::2021/11/06(土) 02:37:14.35 ID:9QOBz4R60.net

青カビの入ったカマンベールチーズが美味しかったよ

166 ::2021/11/06(土) 02:49:43.68 ID:2r8RwdWW0.net

モッツァレラは何の旨味もないよね

167 ::2021/11/06(土) 06:56:26.15 ID:AjQODSyp0.net

>>28
サイゼのはどっち?

168 ::2021/11/06(土) 11:18:51.71 ID:MmXV+MWq0.net

味のカマン食感のモッツァ

170 ::2021/11/06(土) 14:30:19.66 ID:C9Ae1ZK00.net

>>169
胸焼けで吐きそう

171 ::2021/11/06(土) 15:35:51.06 ID:mzJgDRRm0.net

モッツァレラってほぼ味なくて、ただただ伸びるだけのチーズだよね

172 ::2021/11/06(土) 20:22:11.11 ID:TC5e68P80.net

俺は青カビのチーズしか食わない。
ところで、黒カビのチーズってねーの?

174 ::2021/11/06(土) 20:29:34.34 ID:SXDWbmod0.net

ジョセフィーヌ今夜は勘弁してくれ

175 ::2021/11/06(土) 20:46:18.48 ID:wWaDEFIE0.net

ジャムおじさん「チーズー、はいチーズ」

184 ::2021/11/07(日) 11:45:02.88 ID:rcVAZNF20.net

うちの女房はブルーチーズ

186 ::2021/11/07(日) 11:52:23.34 ID:adglENy00.net

違いが分からない

RSS