日本政府、全国民に74歳まで現役として働いて頂くことで労働力を確保できる試算を公表へ [455830913]

1 ::2021/11/04(木) 00:09:37.96 ID:eJW0aVg60.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73fa391ef0e08fcf802b3a05ef26f62fd9488c5?page=2

労働年齢の「延長」は救済となるか
支える側が「支えられる側」なる未来。経済産業省は「老後も働く」という提案を以って、その構図を変えようとしています。

“高齢者が支え手になれば、無理なく支えられる社会へ
65歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代2.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年には1.3人で1人の高齢者を支えることに。

75歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代5.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年であっても、2.4人で1人を支えることが可能。”経済産業省『2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について』(平成30年)

実際、高年齢者雇用安定法の改正によって、65歳から70歳までの就業機会を確保するための努力義務が新設されました。とはいえ実情を見れば、「嘱託社員になって給与半減」「そもそも再雇用に積極的ではない」という声も聞かれます。

国が働き続けることを推進している一方で、「働きたくても働けない」世代がいる現実。大きな歪みへの対応が求められています。

11 ::2021/11/04(木) 00:13:56.39 ID:ss5+GFcc0.net

安くこき使われる老人達が目に浮かぶ
あー美しい国日本

22 ::2021/11/04(木) 00:19:43.49 ID:QA6gPcHM0.net

>>11
木の器1つ渡されてコレにメシ入れて欲しかったら死ぬ気で回せ!って地下で人力発電やらされんだぜ…きっと

399 ::2021/11/04(木) 12:35:26.15 ID:39G4KUcp0.net

>>22
化石燃料に頼らない発電
エコですね

307 ::2021/11/04(木) 07:36:10.05 ID:wF4LTEu10.net

>>11
大勢の老人が若者の犠牲の上に左団扇やってる国のどこが美しいのか

348 ::2021/11/04(木) 09:09:25.94 ID:9H8lRq8t0.net

>>11
介護の仕事だよ

138 ::2021/11/04(木) 01:24:45.65 ID:+qTmmrld0.net

これからマジで老人ホームレスがめちゃくちゃ増えるよ

何らかの事情で働けなくなって住むとこも失い、貯蓄もなく、病気になっても病院に入れない。全て金が無いと何もできない。もはや滅ぶよこれ本気で国。今の若い奴なんて更に老後悲惨になるしな。なんせ年金を貯める役割の若者がめちゃくちゃ少なくてやばいもん。

だから年金は全くなくなる。爺さんの数が莫大な数だから金はない。

141 ::2021/11/04(木) 01:27:29.51 ID:kVa52EJX0.net

>>138
ディストピアっていうレベルじゃねーぞ

462 ::2021/11/04(木) 23:54:15.95 ID:+qTmmrld0.net

>>141
普通になるよこれマジで
もはや階級社会だもんどこかの独裁国家と変わらない

なんせ実質、日本は一党独裁に近いもん
自民とそれに縋る公明とかによるな
維新や国民民主も与力だし今や

もはや野党は他国から見て民主主義国に見えるように演出してくれるマイノリティ集団でしかない。

522 ::2021/11/06(土) 15:46:54.50 ID:bX1UErY80.net

>>138
もうハイパーインフレでも何でも起こるならさっさと起こしてしまった方が良いと思う。
老人は全滅するかもしれんが、若い連中はそこから這い上がれる。

525 ::2021/11/06(土) 19:33:29.62 ID:2hLTCd8Q0.net

>>138
そんなんで国が滅びるかよアホ

255 ::2021/11/04(木) 05:48:57.52 ID:GUJ90V1A0.net

>>251
そうなんだよね
老人に死ぬまで働かせて若者は仕事がなくて貧困
まぁ老人も働かないと貧困になるんだけど
なんなんだこの国は

332 ::2021/11/04(木) 08:26:14.19 ID:zaLpvq7+0.net

>>255
企業も若者を雇いたいんだけど、肉体労働は嫌がるからなぁ。
そのせいで肉体労働を還暦近い老人社員がやっていてパソコン仕事を若者がやってる状態。
老人社員が居なくなったら、うちの会社はヤバい。

338 ::2021/11/04(木) 08:38:13.26 ID:K4Q/wRpw0.net

>>332
肉体労働の給料がガチで安すぎるのが大問題なんだよな
夜間含めドカチンを三日間やれば二週間ぐらいの生活費にはなったぐらいに高かった。だから若い人が肉体労働で精神ともに鍛えて学費や生活費にあてていた。
いまそれが出来ないぐらいに安いんだよね。
やる人が減ってるから、上げざる得ない状況になるのかもしれないが、税金高杉問題もあって
コスパを非常に気にする今の若い連中がやってくるかは微妙

470 ::2021/11/05(金) 03:18:54.65 ID:0HxgEyDk0.net

>>332
ありがとう自民党

468 ::2021/11/05(金) 03:16:27.71 ID:0HxgEyDk0.net

>>255
ありがとう自民党

54 ::2021/11/04(木) 00:31:19.12 ID:sqa1zIvp0.net

年金制度崩壊を読んでたか読んでなかったかで、今の境遇に差が出ているはず
俺も国や政府を信じていてはいるけど、可能性として悪いシナリオはありうるのだから、
影響を受けない備えをしておくべきなのよ

財務省や麻生だって老後に2,000万〜3,000万必要になるってヒントは出してくれてた訳で

若い人はキチンと貯蓄、財産・資産の管理をした方がいいよ
その上で消費活動をしないと、30年後、今嘆いてるだけの人、行き詰まっている人と同じになる

58 ::2021/11/04(木) 00:33:13.27 ID:9+S4OinK0.net

>>54
なあ、
その老後のころ、日本円って存在すんのか?

61 ::2021/11/04(木) 00:34:51.03 ID:sqa1zIvp0.net

>>58
そこに不安を感じるなら早いうちにリスクヘッジしよう

63 ::2021/11/04(木) 00:35:38.39 ID:2CK7/YSA0.net

>>54
典型的な勝ち組理論ですねw
そんな資産形成できない人ばかりなのが現実問題としてどうだという話ですが

85 ::2021/11/04(木) 00:45:23.16 ID:sqa1zIvp0.net

>>63
想定してアクションを起こしたから、ギリギリ君が言うところの「勝ち組」に
なれそうな所に自分を持って来れた
本当に「勝ち組」なんて思っちゃいないけどな
今に至る途中には犠牲にしたものも、諦めたものも、恥を捨てて取り組んだこともある
歳くってから嘆きたくなかったし、60ソコソコで働くことから解放されたかったからそうした
誰のためでもなく、自分のためだからな

74歳まで働いて稼ぐ機会が出来るっていうのは、俺には救済措置に見えるけどな
ほんとに企業がやるかどうか分からんけど、外国人労働者に頼るよりはずっといい

19 ::2021/11/04(木) 00:17:25.77 ID:Mu4ITSl00.net

誰だよ自公選んだの?お前ら本当に癌だよなコロナより悪質だわ

117 ::2021/11/04(木) 01:06:30.67 ID:Wrup+9MV0.net

>>19
>誰だよ自公選んだの?お前ら本当に癌だよなコロナより悪質だわ

じゃあ立憲共産党に委ねたら解決すんのかよ。
民主党の時の事忘れてねえからなモリカケだけやってろ

123 ::2021/11/04(木) 01:14:09.66 ID:H9bv8o3J0.net

170 ::2021/11/04(木) 02:06:22.54 ID:Mu4ITSl00.net

>>117
選ばない選べない投票率0%それも国民の答えだろ、無能

251 ::2021/11/04(木) 05:23:34.65 ID:seDudbeL0.net

若い人の就職先は減るばかり

183 ::2021/11/04(木) 02:29:58.20 ID:J0SPyBEq0.net

>>181
ただ単にロボットみたいに働く
アフォばかりじゃないんだわ
税金をちゃんと使って貰う国やから
働くモチベが上がるんじゃ
国を変える訳にはいかんから
えぇ加減、マトモな政府になれよ

タコ

187 ::2021/11/04(木) 02:32:12.78 ID:jPyAiw2c0.net

>>183
何それ
結局ロボットみたいに働くアフォが文句言ってるだけじゃん
超ウケる(笑)😁

190 ::2021/11/04(木) 02:34:54.46 ID:J0SPyBEq0.net

>>187
は?
電子文字でウケルって言われても
困る。
結局って何が結局やねん低脳

分からんなら黙っとけ

193 ::2021/11/04(木) 02:44:02.26 ID:jPyAiw2c0.net

>>190
まあせいぜい安い賃金で死ぬまで働いてください

2 ::2021/11/04(木) 00:10:47.36 ID:p+obA93F0.net

もう終わりだ猫の国

228 ::2021/11/04(木) 04:31:19.47 ID:8dRlJ3q40.net

>>2
にゃー

473 ::2021/11/05(金) 03:33:35.30 ID:5UigCR+y0.net

>>2
猫の国へは帰れない
ここでいいひと みつけたから
猫の国へは帰れない
なくした夢は もどらない

232 ::2021/11/04(木) 04:33:06.44 ID:BWbl9We30.net

俺の場合は預金1.3億円以上あるし
家や法人を売れば数億円になるからいいけど
普通の人はどうやって暮らすのかね?
不安にならないのが不思議

235 ::2021/11/04(木) 04:36:06.30 ID:hzIqikdL0.net

>>232
物がなくなったら金なんかいくらあっても意味ないけどね

239 ::2021/11/04(木) 04:44:22.63 ID:086TSZS+0.net

>>232
年金が無いと死ぬしか無いね。
国民年金の6万円でも負荷の少ない短時間バイトで6万ぐらい稼げば生きていけるが。

278 ::2021/11/04(木) 06:32:26.33 ID:mcSSqk5D0.net

最初は60で定年年金暮らしだったのに今は75
20年後には90歳だな

288 ::2021/11/04(木) 06:50:52.85 ID:fWlNiPwe0.net

>>278
最初は55歳で定年年金暮らし
ただし、平均寿命が65歳だったけど

295 ::2021/11/04(木) 07:18:19.82 ID:seDudbeL0.net

>>278
医療費もタダだった記憶がある

296 ::2021/11/04(木) 07:19:23.27 ID:rXD2/ZlK0.net

定年75歳なんてしたら退職金がいくらになるのかと。会社が成り立たなくなる。現行の60歳定年制で65歳までは再雇用制度で役職無しのパートで以前の給与半分で今で部下だったのが上司になる職場で5年も働けるのか?
ほとんど1年位で辞めていくからな。

299 ::2021/11/04(木) 07:25:10.35 ID:fWlNiPwe0.net

>>296
退職金は増やさなければよろしい

働くのは、ずーっとヒラで来たのなら意外に可能
下手に有能に働いていた場合は、自身の能力低下と人間関係に煩わされる

331 ::2021/11/04(木) 08:25:20.27 ID:rXD2/ZlK0.net

>>299
実際の話、55歳の前後で色々病気が出てくるからな。老眼は必須だし。70歳まで何もない方が珍しいだろう。普通に働けなくなる。

377 ::2021/11/04(木) 10:38:19.15 ID:RYLmsEE00.net

老害椅子に座っているだけ
終わりだよ

469 ::2021/11/05(金) 03:17:54.52 ID:0HxgEyDk0.net

>>377
老人が現場仕事出来るわけないしなあ

477 ::2021/11/05(金) 08:57:39.75 ID:ygkrgvHL0.net

>>469
職人とか結構いるけど、やはり若い人には敵わないだろう

380 ::2021/11/04(木) 10:54:51.85 ID:xEVLWbem0.net

年を取ると若い連中には想像もつかないほど体力が落ちるし頭も働かなくなる
昔から定年や年金が60才前後なのには理由があるんだよ

385 ::2021/11/04(木) 11:51:42.41 ID:6gspk8uF0.net

>>380
工作員だから

386 ::2021/11/04(木) 11:53:24.43 ID:vwPfjVA20.net

>>380
それ国会議員にもいってやれよ
昔と今じゃ老化のスピードはことなる

427 ::2021/11/04(木) 15:52:42.95 ID:r2C8ripL0.net

>>417
そんな直ぐにこんな重要な政策決める訳ないやん
選挙前から決まってたよ

453 ::2021/11/04(木) 17:46:58.86 ID:XFihOX5Z0.net

>>427
だからこの状況で勝たせすぎたらまずかったんだよ

497 ::2021/11/05(金) 19:51:28.25 ID:7k2poYne0.net

>>453
因みに小選挙区で僅差で立憲に自民が勝った区がたくさんあるらしい
言いたかないけどアホくさすぎて選挙自体が

451 ::2021/11/04(木) 17:37:07.76 ID:BWbl9We30.net

この調子で行くと俺たちが75になる40年後には
年金は90歳から。それまで働けるとか言ってそう

454 ::2021/11/04(木) 18:27:40.80 ID:N1YwQ6Ms0.net

>>451
若いな!
俺たちはまもなく逃げ切るから
頑張って!

501 ::2021/11/05(金) 20:08:18.89 ID:bUFdqYqj0.net

>>454還暦ですかな?

457 ::2021/11/04(木) 18:58:51.71 ID:ndEVJf4d0.net

今回の選挙で自民に1票入れた奴に言いたい
お前ら日本を潰す気か

463 ::2021/11/05(金) 01:04:31.79 ID:qvLZTmJt0.net

>>457
悔しそうで何よりw クズアカw

471 ::2021/11/05(金) 03:23:37.01 ID:0HxgEyDk0.net

>>457
ネトウヨはゴミ

69 ::2021/11/04(木) 00:38:54.86 ID:8QiDn7iQ0.net

管理職みたいなのならある程度の年齢でもいけると思うけどさ
大多数の使われる立場で仕事してる人は60歳辺りでもうポンコツでしょ
体力は落ちるし、頭の回転も悪くなるし、経験があると言っても新しい事にすぐ対応できないからその経験がむしろ足を引っ張る結果になる
唯一の利点としては取引先とかとの昔からの人付き合いくらい
生産性悪いけど今まで頑張ってくれたら65くらいまでは働かせてあげるって状態じゃないのか?どの会社も

60代でそんな感じだと思うんだが74まで働かせるのか?
やめた方が良いよ、18歳のアルバイトや派遣の方がもっと働けるよ

269 ::2021/11/04(木) 06:20:34.59 ID:1bmB6r5j0.net

>>69
全く同感する
定年は60歳で良かったと思う
70歳で仕事なんてできるわけないでしょう
自分は恐らく死選択する
安楽死認めるべき

273 ::2021/11/04(木) 06:25:11.21 ID:fWlNiPwe0.net

>>69
正解。
管理職を含むルーチンワークならできるかもだが、創造的業務にはポンコツ
60歳定年には一定の根拠があると思う
みんなで工事や駐車場で誘導員をするしかない

74 ::2021/11/04(木) 00:41:04.02 ID:82qDphfU0.net

稼いだ奴は60とかでドロップアウト
まだ稼ぎたい奴が長く働ける土壌を作るってのはいいんじゃね
その為にはちゃんとした土壌を作って貰わないと困るが

89 ::2021/11/04(木) 00:48:06.22 ID:sqa1zIvp0.net

ていうか
>>74
が正しい捉え方だと思う

94 ::2021/11/04(木) 00:51:47.30 ID:J0SPyBEq0.net

>>89
消費税20%の布石やぞ?

頭、悪いんか

2000万貯蓄は消費税10%で計算

97 ::2021/11/04(木) 00:53:45.95 ID:sqa1zIvp0.net

>>94
君はまず、人に噛みつく前に自分が書き散らかしたみっともないレスを見返そう

88 ::2021/11/04(木) 00:47:35.86 ID:cJqtsSAJ0.net

自民党がクソだと、あらためてわかる
話ばかりだなあ、これを含め

111 ::2021/11/04(木) 01:04:08.16 ID:J3J6ef6N0.net

>>88
これ自民党じゃなくてもどうしようもない
日本は回帰不能点をもう超えてしまった

114 ::2021/11/04(木) 01:05:21.65 ID:J0SPyBEq0.net

>>111
なに政府を甘やかしてるんだよ
馬鹿じゃないのか

106 ::2021/11/04(木) 01:01:13.65 ID:et7ZgnJk0.net

これからは安楽死ビジネスが儲かりそうだな

113 ::2021/11/04(木) 01:04:54.09 ID:jPyAiw2c0.net

>>106
自殺すら他人任せな人間が奴隷人生になるのは当然だと思うけど

109 ::2021/11/04(木) 01:02:46.34 ID:pbF+pjOO0.net

全ては日本の手厚すぎる医療制度が悪い
ダメな人間はちゃんと死んでもらわないと

118 ::2021/11/04(木) 01:06:55.90 ID:zLOKW1YT0.net

>>109
胃瘻とか点滴で廃人高齢者を無理やり延命させて長寿国が聞いて呆れるわ

115 ::2021/11/04(木) 01:05:32.55 ID:XAN4EfHF0.net

死亡税も作りそうやな

122 ::2021/11/04(木) 01:12:22.22 ID://iRQZcQ0.net

>>115
相続税が死亡税じゃないの??

132 ::2021/11/04(木) 01:20:28.78 ID:gEeWKpYz0.net

自営業だから元気なら80までも働く気があるが75歳からじゃないと年金貰えなくなるなら支払うのやめるわ
馬鹿馬鹿しい

135 ::2021/11/04(木) 01:22:26.92 ID:QQb7b0Ot0.net

>>132
目的にそれもあるだろうな 
年金回収

133 ::2021/11/04(木) 01:21:34.64 ID:1ARFisbF0.net

経済同友会でサントリー社長は45歳定年制とか言ってたけど
どーすんの

177 ::2021/11/04(木) 02:21:04.76 ID:jPyAiw2c0.net

>>133
それは会社が決めること
45歳からは別の会社で働けばいい

185 ::2021/11/04(木) 02:31:03.24 ID:qZpW1QvG0.net

パンニー300万
積荷100万

このくらいの枠拡充頼むは

189 ::2021/11/04(木) 02:34:35.57 ID:AS7Wav7X0.net

>>185
そうそう!そう言うの大事
必要なのはそういうことなんだよね

199 ::2021/11/04(木) 03:16:07.11 ID:AyKS3y7E0.net

国「75まで働け!」
企業「45で定年!」

この国は何も考えてないの?

312 ::2021/11/04(木) 07:39:53.51 ID:s6hk29jx0.net

>>199
何も考えてないのは票を入れる国民

227 ::2021/11/04(木) 04:30:06.98 ID:BWbl9We30.net

>>225
全員が障害者年金もらえるの?

236 ::2021/11/04(木) 04:41:36.32 ID:086TSZS+0.net

>>227
働けなくなる障害が出れば、もれなく貰える。

229 ::2021/11/04(木) 04:31:36.66 ID:BDZQ2W+U0.net

導入したとして施行されるのは先の話で
結局30代40代優遇のためのもの
50代が一番損なんだよなぁ

238 ::2021/11/04(木) 04:43:08.54 ID:086TSZS+0.net

>>229
50代は悲惨だよね。
民主党の超円高で40代でリストラされて非正規雇用で繋いでる人が多いから、65歳過ぎても働かないと年金だけでは生活出来ない。

294 ::2021/11/04(木) 07:13:12.82 ID:dGaGO5hG0.net

訳 「年金保険料の支払いは20歳から 年金支給は75歳から」

297 ::2021/11/04(木) 07:20:07.40 ID:fWlNiPwe0.net

>>294
超訳 「年金保険料の支払いは20歳から 年金支給は平均寿命の10歳前から」

304 ::2021/11/04(木) 07:30:22.61 ID:qx7F4bmn0.net

早くに退職してもやる事なくてボケるだけなら、働いてた方がいいのかもしれないなとも思うけど、どうなんだろうね

314 ::2021/11/04(木) 07:43:15.05 ID:fWlNiPwe0.net

>>304
楽しく働ければね。
寒空の中、毎日工事の誘導員は辛いぞ

323 ::2021/11/04(木) 07:58:20.68 ID:YGaSBWe10.net

休め、もう休め

327 ::2021/11/04(木) 08:15:11.48 ID:fWlNiPwe0.net

>>323
涙出てきた

341 ::2021/11/04(木) 08:48:57.07 ID:BuLu/u6g0.net

日本人男の平均寿命は79才という
75才から支払いしかできないということは、
つまりたった5年分しか払えないと?
40年も払わせておいてか?

詐欺罪で捕まえろ

359 ::2021/11/04(木) 09:56:25.33 ID:fWlNiPwe0.net

>>341
おそらく年金保険の設計が、40年加入/10年間支給だから、
平均寿命が80才なら70才から支給、という計算じゃね?
実際、定期便見たら支給10年分くらい納めることになりそうだし

342 ::2021/11/04(木) 08:58:09.67 ID:wKGF50lW0.net

これまでの世代
→ まともに年金払わずに60歳から満額支給

これからのゴミ世代
→ 定年は60歳だから現役派74歳な
つまり14年は自力でなんとかしろ
餓死するのは勝手だから知らん
74歳まで生き残ったらご褒美として翌年から年金支給してやる

わかったかゴミ世代の愚民ども

349 ::2021/11/04(木) 09:10:32.85 ID:9H8lRq8t0.net

>>342
嘱託で働けるだろう
かつての部下の下で働ければマシな感じで

351 ::2021/11/04(木) 09:12:02.59 ID:4pj3j0Kb0.net

毎月年金に吸い取られる金額を代わりにS&P500に注いだら余裕で40代FIRE出来るんじゃねぇの?

368 ::2021/11/04(木) 10:18:02.14 ID:Qq1K+8lp0.net

>>351
これ
年初から積立NISAでS&P500やってるけど利回り14
%だわ
せめて厚生年金保険料のうち積立NISAの限度額は返して欲しい

355 ::2021/11/04(木) 09:36:17.82 ID:Q/qEFQlE0.net

金が貯まって仕事が趣味じゃない連中はさっさとリタイアすればいいだけ
別に企業に74歳定年を求めているわけじゃなく定年後再雇用で74歳まで
働けるよう義務付けようとしているんだろ
これをやられると困るのは企業だから経済団体の猛反発がありそうだなw
匠の技をもっている、人脈が広いなど利用価値のある人なら兎も角、代わり
なんて何人もいるような連中は低報酬で雇う以外、74歳雇用延長は厳しいな

476 ::2021/11/05(金) 06:51:28.15 ID:ldIkuCHZ0.net

>>355
支給を遅らせているのは財源が足りないからだから、早くリタイアされると支給開始が早まる。
企業が5年ぶんぐらいの生活費を退職金として出してくれればリタイアする人も多いだろうけどね。

374 ::2021/11/04(木) 10:31:08.66 ID:TE8I+kmr0.net

年金ねンだわ

378 ::2021/11/04(木) 10:50:41.59 ID:fcYExk2U0.net

>>374
体力、気力がねぇンだわ

391 ::2021/11/04(木) 12:18:54.81 ID:BnTA3sBW0.net

>>390
現場の老人たちのミスでますます残業増えると思うよ

395 ::2021/11/04(木) 12:25:03.17 ID:sZwqjsK20.net

>>391
尻拭いがますます多くなるよな。こらからますます職場の老害の介護しながら仕事することになるよ。
すごいねよくできますね若者は根性なくて何も知らないからね、そう言っておだてて気持ちよくさせながらミスや代わりに謝罪して働かなければならん。

これからの若者は本当にかわいそう。というかゴミ老害なんて安楽死でいいんだがな。

396 ::2021/11/04(木) 12:26:47.64 ID:BnTA3sBW0.net

>>395
まぁしょうがないよ
民意だから

400 ::2021/11/04(木) 13:07:33.41 ID:L0zDIBJy0.net

>>396
仕方ないで終わらせたくないが老害政治、よぼよぼ高齢者大国日本じゃマジでどうにもならんよね。

419 ::2021/11/04(木) 15:37:45.28 ID:dTbi16pb0.net

>>418
払いたくても払えない
すでに破綻が近づいてる可能性大。
運用益なんて大ウソ。利確もしてないし。

424 ::2021/11/04(木) 15:42:46.03 ID:S2pbmeAx0.net

>>419
30年後には国民年金の積み立て金は枯渇するらしい

478 ::2021/11/05(金) 16:27:09.57 ID:gCzKUV+b0.net

別に良いんじゃない。
生涯現役が好きな人多いし。
社会に繋がってた方が健康も維持できそうだし、
良いことづくめじゃん。

523 ::2021/11/06(土) 18:49:12.89 ID:9MshlZ6P0.net

>>478
仕事なめてんだろ

504 ::2021/11/05(金) 20:21:16.51 ID:7k2poYne0.net

年金ってのはもしものための時の保険だから
障害者になった時のための保険
健常者ではもらえません
お金が余ってたら75から貰えますが余ってなかったらもらえません

524 ::2021/11/06(土) 18:50:36.61 ID:9MshlZ6P0.net

>>504
じゃあ議員の無駄な給料やら通信費とかの補助もカットで

76 ::2021/11/04(木) 00:41:35.49 ID:8ShV/1Ga0.net

義体させてくれるか身体若返らせるかマトリックス化せるかはよせえ

80 ::2021/11/04(木) 00:42:52.09 ID:cJqtsSAJ0.net

>>76
まあそれだなw

102 ::2021/11/04(木) 00:58:11.91 ID:jxOT8MJx0.net

>>1
死ぬまで奴隷やれってことか( ・−・)
あー早く死にてーなあ( ・−・)

103 ::2021/11/04(木) 00:59:12.82 ID:C1FdrhYv0.net

歳とった人いるけど普通に辛そうだよ
70超えてはまあ日雇いバイトぐらいしか無理だろうね

104 ::2021/11/04(木) 01:00:40.39 ID:LTzLNnLb0.net

年寄りを長く働かせる知恵を絞るほうが、まんさんの出生率を上げるより簡単と言えば簡単だわな

107 ::2021/11/04(木) 01:01:20.26 ID:lgYzOXZZ0.net

100才まで生きて元とらないとな

108 ::2021/11/04(木) 01:02:26.20 ID:J3J6ef6N0.net

扶養控除なくせよ

110 ::2021/11/04(木) 01:03:20.34 ID:YRjYlgRA0.net

何が試算だ糞馬鹿が

112 ::2021/11/04(木) 01:04:35.45 ID:Wrup+9MV0.net

親父も叔父もだいたい72くらいで死んでるんだけど

116 ::2021/11/04(木) 01:06:20.78 ID:hQLlBL0V0.net

そこ年まで頑張って生きたいかと言われると

120 ::2021/11/04(木) 01:10:13.19 ID:osXkENd20.net

1 氷河期(約2700万人)が全部、生活保護で一生、毎月国が金を払い続けるのか
2 普通に欧米みたいに新卒優遇もやめて、派遣もやめて、税金を納める労働者に変えるのか
※バカじゃなければ解るよな!竹中パソナシステム派遣を禁止にするか、国家予算破綻するか
どちらか選べよ自民党(笑)

121 ::2021/11/04(木) 01:10:32.74 ID:cIcf7af90.net

>>1
24時間働けと言ってきたくせに今度は75歳まで24時間で働くのけ?
政治屋は大丈夫かもしれんが、普通の人間は途中で死ねますね
それがネライか?そんな政府を選んだクソ国民、おまえら覚悟しとけよ

124 ::2021/11/04(木) 01:15:07.30 ID:KBv/Z/uV0.net

74までに2千万貯めればいいんだ。ハードル下がったな!

125 ::2021/11/04(木) 01:16:23.96 ID:EtUZYNBS0.net

おまえらが自民党を与党として選んで来た社会の姿なんだから文句言うのはお角違いだろ😏

127 ::2021/11/04(木) 01:17:33.38 ID:NMgHchU60.net

でも国会議員がジジイだらけだから働けると勘違いしても仕方ない

128 ::2021/11/04(木) 01:17:44.82 ID:mHl+3ASe0.net

勤務先60歳になったら給料1/3になる。
アホ臭いから辞めるわ。

129 ::2021/11/04(木) 01:19:18.45 ID:/o2JPNR30.net

けどよー、ジジイになって毎日何すんのよと
食っちゃ寝じゃあさすがにな。。

150 ::2021/11/04(木) 01:38:02.98 ID:+RlZyYVI0.net

>>65
すでにゾンビだらけじゃん。
街中スマホゾンビが闊歩🧟‍♂🧟‍♀🧟‍♂

157 ::2021/11/04(木) 01:49:13.88 ID:osXkENd20.net

>>156
ピントのずれた図
頭悪いな(笑)

160 ::2021/11/04(木) 01:51:49.68 ID:03OdyWD00.net

五輪やら途上国支援、防衛費の
前に労働ロボット開発、配備
併せて多産援助予算

見えまくってる正解をあえて外すのは
いい加減にしてよ
ガチで頭悪いぞ!

161 ::2021/11/04(木) 01:53:05.14 ID:ASFOGYqI0.net

嫌なら移民か子供作れ

164 ::2021/11/04(木) 01:53:45.93 ID:/2Fs+M9s0.net

166 ::2021/11/04(木) 01:56:15.87 ID:NJQ8RD0X0.net

男の平均寿命81歳くらいだろ
納付した額考えると明らかに元取れんわ

167 ::2021/11/04(木) 01:57:08.52 ID:Qc71fPK80.net

よーし

75から好きなことして遊ぶぞー!!

169 ::2021/11/04(木) 01:59:33.21 ID:/4JgyyBC0.net

今の仕事平日休みで盆正月にまとまった休みない代わりに閑散月は三連休が2、3回取れる
なのでこのまま70まで働いてもあんまり不満はない

172 ::2021/11/04(木) 02:15:28.13 ID:eShO1YOZ0.net

男の平均寿命が80前後だから6年しか自由を満喫できないのか
しかも老後も働くから今より平均寿命縮まりそうだし
ガキの頃は未来は働かなくてもいい世の中になるって想像してたのにむしろ過酷になっててワロタw
ワロタ…

173 ::2021/11/04(木) 02:16:12.55 ID:AS7Wav7X0.net

平均寿命が伸びてるんだから当たり前だよw
働きたくなかったら予め、ちゃんとお金を作っとけ

174 ::2021/11/04(木) 02:17:19.65 ID:6pbYrYA30.net

年金は貰える・・・
貰えるが・・・

今その時を指定してはいない
どうかその事を思い出してほしい

つまり、75歳後・・・80最後・・・その気になれば100歳後も
可能だろう・・・ということ・・・

ざわっ・・・ざわっ・・・

175 ::2021/11/04(木) 02:18:43.26 ID:A445hnN+0.net

昔の人だって74まで働くなんてなかったと思う….

176 ::2021/11/04(木) 02:19:29.77 ID:ponWWKJy0.net

老人にヒロポン打って働かせるしかなさそうだな

178 ::2021/11/04(木) 02:22:04.89 ID:mi0fPihW0.net

安楽死しか解決する方法無いのにな

179 ::2021/11/04(木) 02:22:11.90 ID:J0SPyBEq0.net

なんで金を払って住んでる国が
コロコロコロコロ国民との契約を変えるのか

意味が分からんやんけ
それはそれで国民に問えよ 
詐欺師やぞこんなもん
火をつけたりテロ出来る訳でもないのに

卑怯過ぎる

180 ::2021/11/04(木) 02:22:21.24 ID:0eyer2Jj0.net

実際問題30年後の75歳って今のほど健康じゃ無さそうだよな

181 ::2021/11/04(木) 02:25:09.40 ID:jPyAiw2c0.net

働くのが嫌なら働かなきゃいい
死にたいなら死ねばいい
誰も止めていない

182 ::2021/11/04(木) 02:29:21.47 ID:eusJUvaw0.net

どこまで少子化推し進めるんだよ?
自分で自分の首絞めてるの気づかないのか?

184 ::2021/11/04(木) 02:30:59.36 ID:jOlIoG8s0.net

健康年齢のうちに旅行したいのに・・・、10年ごとに1年間の休暇が取れる仕組みなら74歳まで働いてもいいけど、仕事だけの人生は嫌だ

186 ::2021/11/04(木) 02:32:02.81 ID:SUFzBR7V0.net

頼むから運転関連はやめてくれ特にタクシー

188 ::2021/11/04(木) 02:32:44.76 ID:7DZ8RvQL0.net

洗脳労働

191 ::2021/11/04(木) 02:40:48.71 ID:5bB9pVj60.net

一億総活躍社会実現の為に安倍晋三を80歳までパン工場で働かせてみろよw

192 ::2021/11/04(木) 02:41:10.20 ID:tUOf389D0.net

195 ::2021/11/04(木) 02:57:27.99 ID:k8Kg9b6Y0.net

75まで働くなんて無理に決まってるだろ
体が動いても雇いたい会社がそもそもないわ。
AIとBIでなんとかしてくれや

196 ::2021/11/04(木) 03:06:43.13 ID:pRVE1fv90.net

今の仕事あと20年以上とか無理ゲー過ぎる

198 ::2021/11/04(木) 03:12:19.08 ID:TRHe9giK0.net

国会議員見てりゃ60過ぎたらボケ老人で使えないだろ?特に私学卒のやつ

201 ::2021/11/04(木) 03:31:32.54 ID:sIt0YA9t0.net

後出しのこの内容を含めて、自民は信任を得たと思っているはず。
だから、消去法で自民だと言って投票するのではなく、消去法で残る自民含めて全てダメなんだから、議席数をばらけさせて自民に不必要な事をさせないようにすべき。

204 ::2021/11/04(木) 03:48:49.71 ID:Vu2WTfjk0.net

>>1
年金のつごうで65定年って言ってたのに、労働力問題が年金問題より深刻ってありうる?

226 ::2021/11/04(木) 04:29:46.09 ID:Vu2WTfjk0.net

掛け捨ての長生き保険だからな。65までに死んだら丸損

230 ::2021/11/04(木) 04:32:52.15 ID:NvMd9Tit0.net

働いてやるから年金はよこせ

234 ::2021/11/04(木) 04:34:40.07 ID:6iU0MHrZ0.net

『2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について』(平成30年)高年齢者雇用安定法の改正

促進事業に9兆円予算付けて直接雇用すりゃいいでしょう
男女共同参画費は何処に消えてるんだ

237 ::2021/11/04(木) 04:42:25.57 ID:v+ptsA6P0.net

40半ばでもう働きたくないのに
このままだと死ぬまで働かなきゃいけなくなりそうだな

240 ::2021/11/04(木) 04:51:34.40 ID:BDZQ2W+U0.net

DC年金というのは、つみたてではなくて、退職金から引かれる
もらえるはずの退職金がもらえない

241 ::2021/11/04(木) 04:53:19.59 ID:BDZQ2W+U0.net

今の年金制度だと10万以上所得があるものには支払われない
パートでも来る日が限られる

242 ::2021/11/04(木) 04:58:59.31 ID:6ZQpSGKt0.net

20年後くらいには年金は100歳からしか受給できなくなりそう

243 ::2021/11/04(木) 05:01:32.09 ID:JITqnw7y0.net

ますます景気悪くなりそう

244 ::2021/11/04(木) 05:01:47.32 ID:BDZQ2W+U0.net

医療費負担が3割から上がっていく

245 ::2021/11/04(木) 05:02:48.73 ID:5SrelXNi0.net

これまたえっぐい試算しよるな

246 ::2021/11/04(木) 05:03:04.87 ID:KAGmzMWI0.net

60から貰ったら5割減ぐらいで済むかな

247 ::2021/11/04(木) 05:04:12.50 ID:9KxRHhvO0.net

55歳でリタイヤして悠々自適の年金生活とかいってただろ詐欺野郎

248 ::2021/11/04(木) 05:09:08.87 ID:R034wFgc0.net

もう普通に破綻してるだろこれ

249 ::2021/11/04(木) 05:12:05.54 ID:idHOHXAE0.net

選挙終わったからねw

250 ::2021/11/04(木) 05:21:44.13 ID:XkAOTVZ50.net

だから簡単には死なせない
自殺すら許さない

252 ::2021/11/04(木) 05:25:48.60 ID:2etXyA6a0.net

まあ、ちょぼちょぼの人生だったんで75でも80でも動けるうちは働きたいけど、楽な仕事は無いだろうな
コネとか人脈とかで良い仕事を紹介されてえな

253 ::2021/11/04(木) 05:29:51.34 ID:ebxy4qK10.net

デタラメを元に試算したらデタラメな結論になるのは当たり前

254 ::2021/11/04(木) 05:40:57.57 ID:ecCPpAUa0.net

おう、俺の求人も年齢不問やけど健康な方限定やな
歩行器コロコロしながら仕事できるユルい環境ちゃうねん
事務職や内職系のバイト探せ爺さん・・・なあ(´・ω・`)

256 ::2021/11/04(木) 05:53:08.39 ID:jxnC5ikH0.net

働くのを推奨するのは構わないが、待遇面で優遇するように国で働き掛けろや!
トイレ清掃のおばあちゃんとか、駐車場で立ちっぱなしのオッサンとか何とかしてやれよ!

257 ::2021/11/04(木) 05:55:57.80 ID:A1UtftVl0.net

頼むからジジイの雇用はそこそこにしてくれ
現場が回らない

258 ::2021/11/04(木) 05:57:38.76 ID:ffpJYc+60.net

80歳現役社会到来
76歳女子w

259 ::2021/11/04(木) 05:58:15.32 ID:ih8sxT4r0.net

60で定年になって、そのあと屈辱のバイト生活が14年もつづくの?官僚は天下りばっかしてるから脳みそくさってんじゃねーの?

264 ::2021/11/04(木) 06:11:53.55 ID:QVGj8meb0.net

まず、政府お前らが今までの失政に対するケジメをつけろよ。
なんでも国民に強請るな、乞食どもが。

266 ::2021/11/04(木) 06:14:11.78 ID:h9jmlocT0.net

企業側が雇わない、働かせないから無理だろこれ

291 ::2021/11/04(木) 07:00:32.30 ID:8aYrdeqU0.net

今の官僚の上の方ってバブル世代でカスしかいないからな

292 ::2021/11/04(木) 07:01:31.48 ID:61fjvRO00.net

俺はアーリーリタイアメント

293 ::2021/11/04(木) 07:02:34.81 ID:ngjDFCeX0.net

今すぐ年金やめろ

298 ::2021/11/04(木) 07:23:36.03 ID:CEOk7G1B0.net

なるほど、これの為に禁煙推奨してるのか。
タバコは寿命を縮めるというが、60までは影響は少ない。
60をこえると肺癌や心臓病のリスクが上昇する。
肺癌は苦しいらしいが、心臓病は一気に逝く可能性あるから実は医療費はそれほどかからない。

300 ::2021/11/04(木) 07:25:13.33 ID:+D6mNaMc0.net

本気で機械化をすすめるべき。
それと安楽死ね。自分でメシ食えないのに生かされてるほうが不自然

302 ::2021/11/04(木) 07:26:19.51 ID:NIyq3nzM0.net

人生100年時代だもんな 
80歳までに不労所得か金融資産ない奴は
安楽死認めて欲しい

303 ::2021/11/04(木) 07:27:41.31 ID:VqL9zCHk0.net

定年のない業界なので90代で現役とかザラにいらっしゃいます。

305 ::2021/11/04(木) 07:31:17.05 ID:rR9owObn0.net

仕事内容にもよるやろ冷暖房完備の国会議事堂で昼寝とかでええんならええけどのぅ

308 ::2021/11/04(木) 07:37:21.58 ID:ROcLrny7O.net

これは国家犯罪

309 ::2021/11/04(木) 07:38:19.63 ID:7Ui0BpY+0.net

しょうもないネズミ講さっさと廃止しろ 
これ以上逃げ得世代を許すな 
道連れで全てもっていかれる

311 ::2021/11/04(木) 07:39:28.55 ID:lxts3Uwb0.net

70で普通現役引退なんだが

313 ::2021/11/04(木) 07:40:05.36 ID:CEdtDaUf0.net

さすが詐欺政府

315 ::2021/11/04(木) 07:44:39.70 ID:K2ujIR030.net

40でゴミ扱いされるのどうするんだよ

316 ::2021/11/04(木) 07:47:03.68 ID:u7KCYalo0.net

破綻してるって事か

317 ::2021/11/04(木) 07:48:54.38 ID:ThTEG7+30.net

この年金制度を維持するにはで始まってるから碌な案が出てこないなぜなら既に破綻してるから
天引きやめてさっさと個人で運用させろ

318 ::2021/11/04(木) 07:51:08.15 ID:OhYSZRJq0.net

職種で定年変えろ

319 ::2021/11/04(木) 07:53:41.68 ID:fWlNiPwe0.net

なんとか60歳でリタイアできないものか

320 ::2021/11/04(木) 07:54:56.24 ID:vctXTliF0.net

投資やって、早めの隠居を目指すのが正解。

321 ::2021/11/04(木) 07:56:40.38 ID:4EAUS/Gm0.net

そりゃ子供作りたいってなる人も減っていくだろうよ

333 ::2021/11/04(木) 08:26:28.26 ID:WQiwTYXt0.net

もう鬼やね。
60超えたらきっぱり隠遁したい。

343 ::2021/11/04(木) 09:03:20.28 ID:BCm6JteM0.net

死ぬまで働けってか?
冗談じゃねえよ

356 ::2021/11/04(木) 09:39:13.41 ID:iPixoQEU0.net

人生50年っていうのが自然なんだと思うよ。そこまでは体も持つし不遇でもなんとか気力でたどり着ける。人生どう転ぶかわからんからとにかく50までは頑張って生きろって言える
そこから先はそもそも科学的人工的に延命された生なんだから、芽が出なかった人は安楽死のような形で静かにリタイアできていい

358 ::2021/11/04(木) 09:44:42.28 ID:ANo+uSlY0.net

みんな絶望してるから子供作らないんだろうな

361 ::2021/11/04(木) 10:12:20.62 ID:fWlNiPwe0.net

>>360
そう。実は経産省の若手はもっと前からそう言っている
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sokai/pdf/018_03_00.pdf

362 ::2021/11/04(木) 10:12:21.09 ID:tjkhPk3z0.net

ベーシックインカムしたらええやん
ひろゆきが提案してたやん
あれでええわもぉ

363 ::2021/11/04(木) 10:12:42.95 ID:Z5k3mFOR0.net

氷河期一生こき使いたいんだな。不安定な職になるように、新卒の時に消費税上げて無理やり
不況にしたの分かったよ。

367 ::2021/11/04(木) 10:17:50.70 ID:Kj+5dCxf0.net

>>366
 打ってるうちに書き込まれてしまいました。すみません。

370 ::2021/11/04(木) 10:28:00.97 ID:BWbl9We30.net

日本のために働いてる政治家はおらん
残念な国ですよ

372 ::2021/11/04(木) 10:29:17.29 ID:Irpi8kGk0.net

だから全員働かせると所得が半分になって結婚できねンだったの

373 ::2021/11/04(木) 10:29:24.81 ID:/mMhfaUc0.net

年金の支払いは減らして税収入は増やしたい

379 ::2021/11/04(木) 10:54:42.60 ID:BnTA3sBW0.net

そんで7080の老人に生産性求めちゃうんだろ?

381 ::2021/11/04(木) 11:00:39.52 ID:fQ8xMI610.net

年金制度廃止して、掛け金返せよ

382 ::2021/11/04(木) 11:13:19.99 ID:pUznUqIR0.net

稼げるビジネス生み出さない限り、一人あたりの取り分は減る一方。無いものは無い

387 ::2021/11/04(木) 12:11:20.42 ID:VcbzA/mB0.net

そりゃ政治家みたいに口だけで仕事になるんなら70でも80でも働けるだろうね

ちったあアタマも使えよ

388 ::2021/11/04(木) 12:12:33.15 ID:OON75Bfu0.net

子供世代が親の世代をささえるのが年金だら、
晩婚化や少子化なるとそうなるな。
もっと生めや育てろのが必要じゃないか。たとえば

・出産費用の無料化&祝い金
・ミルクと紙おむつの無料クーポン
・子供手当を毎月5万円を18歳まだ

389 ::2021/11/04(木) 12:13:35.65 ID:8MGLu9i90.net

これが1億総活躍社会だな
ありがとう自民党
ありがとう日本維新の会

392 ::2021/11/04(木) 12:21:11.82 ID:lfKedvot0.net

目先目先で対応していった結果が今だといつになったら気がつくのかな?

404 ::2021/11/04(木) 13:19:55.81 ID:f/C3CO990.net

>>401
奴隷に勝手に死なれても困るンだわ

406 ::2021/11/04(木) 13:40:56.07 ID:XFihOX5Z0.net

自民党以外でもだめだとか言って自民党を増長させすぎた国民のせい
自民党を与党にしておくのと傲慢にさせるほど選挙に勝たせすぎるのは話が別

410 ::2021/11/04(木) 13:54:33.25 ID:dTbi16pb0.net

まあ、要するに、死ぬまで働けと。一生支える側になれって事だよ。

418 ::2021/11/04(木) 15:36:12.90 ID:zZ7HQHzN0.net

年金払いたくないからだろ

425 ::2021/11/04(木) 15:46:00.97 ID:dTbi16pb0.net

>>424
30年も持つだろうか?
すでに寿命に近いところまで引き上げようとしてるし、それ以上引き上げたって効果ないだろ。
ということで、10年も持たないと思ってる。

429 ::2021/11/04(木) 15:53:48.26 ID:TO+JApn20.net

そりゃ富野由悠季だって明日で80歳だけど働いてるしな

432 ::2021/11/04(木) 16:01:15.01 ID:VY+h0nMa0.net

だから現物支給をメイン(現物支給オンリーではない)にして
生活保障、災害対策、海外支援をセットに現物を大量生産にすればいい
さらに現物を配送するための物流の整備も一緒にすればいい

生活保障にコストをかけず、また整備すればするほど社会の役に立つ
仕組みに持って行けばいいんだよ

433 ::2021/11/04(木) 16:04:45.44 ID:lcSYC60F0.net

65歳以上を働かせることに補助金出せよ
そうでなければ経営者も取るメリットないじゃん
時給の半額支給くらいがいいんじゃね

436 ::2021/11/04(木) 16:18:53.00 ID:lcSYC60F0.net

>>435
年金はこれから減るんじゃね、現時点でも厚生年金で15万、夫婦で20万超えるくらいあったにしても足りない
働きたい年よりは結構いると思うよ、でも経営者が採用するメリットがないからバイトもない

437 ::2021/11/04(木) 16:19:36.74 ID:/mMhfaUc0.net

年取ったら疲れるだろう

438 ::2021/11/04(木) 16:21:20.56 ID:SSze0qeu0.net

選挙が終わった瞬間からこれである

440 ::2021/11/04(木) 16:24:14.58 ID:O136tS6m0.net

死ぬまで働くとなると認知症が減るかもしれないな。
うちの親もボケるなら働き続けるって言ってるし

442 ::2021/11/04(木) 16:25:58.04 ID:tJtBMGQw0.net

年金廃止の前に維新にベーカム言わせて
結局これも責任の擦り合いで終わるだろうね

443 ::2021/11/04(木) 16:28:03.24 ID:CE2u5z9J0.net

先に国会議員も74歳までにして見本示せや
甘利も二階も麻生もいなくてスッキリ

444 ::2021/11/04(木) 16:46:12.02 ID:CRujWte80.net

老害ジジイの逃げ切りがマジで許せねえ
かといって政治は80、90のジジイ共のもの
革命以外になんか手があんのかよこれ

446 ::2021/11/04(木) 16:56:33.21 ID:xxffQDcf0.net

どこの企業も50歳すぎたら戦力外なんだよ
定年繰り上げも出てきてる
自民党政府は年金問題だけを理由に定年延長を言ってるだけで社会との乖離がすごい
世界の国々で70歳超えて働いてる人はそんなにいない

447 ::2021/11/04(木) 17:03:13.03 ID:u9UGYq0+0.net

老人を午前中だけ雇用するとかしたらウインウイン

448 ::2021/11/04(木) 17:03:18.28 ID:Yaz9FwqI0.net

健康寿命は70歳だから
統計的には初期の癌のうちは働けってことだなw
国家公務員嫁の専業主夫のワイ
大勝利wwwww
逃げ切りですわ

449 ::2021/11/04(木) 17:07:38.49 ID:SaXwaKI10.net

逆に60歳まで支給年齢さげて国債で賄うと
これだけで生産性向上して日本経済が生き返る

450 ::2021/11/04(木) 17:24:58.60 ID:DrX/y6Iu0.net

支給開始を75歳にしたいと言えよ

452 ::2021/11/04(木) 17:42:56.82 ID:t0AAObcA0.net

優良ホワイト大手企業は45歳定年
そっからは不人気業種のブラック中小企業で74歳まで働く
選ばなければ仕事はあるよ選ばなければね

458 ::2021/11/04(木) 19:01:36.00 ID:vAzvqvHR0.net

もうこいつらダメだろ
まともに算数すら出来ないなら組織解体でいいんじゃね?

460 ::2021/11/04(木) 20:31:41.30 ID:AmZkA1Iv0.net

ありがとう自民党公明党

461 ::2021/11/04(木) 21:48:08.53 ID:iw1iq/Rp0.net

こんなことより、生活保護受給者とニートを強制収容所で強制労働させろよ。
過労死になってもいいからさ。

464 ::2021/11/05(金) 01:21:53.81 ID:HO5c6ECJ0.net

収入による徴収率を変えろよ。

466 :名無しさんがお送りします:2021/11/05(金) 02:37:42.48 ID:6gNx75iiz

死ねってことでしょう

472 ::2021/11/05(金) 03:25:57.84 ID:lvNpIEc+0.net

年寄りでも働けるところってどこだ?
国会とかか

483 ::2021/11/05(金) 17:15:45.31 ID:HO5c6ECJ0.net

で?

492 ::2021/11/05(金) 18:16:46.84 ID:l3KCc/RC0.net

安楽死を導入して、早く死ぬ人は、遺産ボーナスをあげるとかしたら。
そうするなら、かなり問題が解決する。

493 ::2021/11/05(金) 18:26:04.37 ID:hJG8Pdm/0.net

年寄り共は働きたくなければ選挙に行くなよ
年寄り優遇の政策を受けてるから死ぬまで働くことになってしまうんだ
働けない?政策で優遇されてサポート受けてんだから甘ったれるなって
働く場所も用意してもらってるし、体壊しても治療費が安くなるなるようにしてもらってんだろ?気合い入れて働けや

496 ::2021/11/05(金) 19:51:15.72 ID:LN8KE8w90.net

40歳定年で、反発をくらったか

503 ::2021/11/05(金) 20:11:29.99 ID:MSopPIR/0.net

70まではいいけどそれ以降はポンコツだぞ…

510 ::2021/11/06(土) 01:02:17.73 ID:UfdW1axO0.net

ちなみに、一番簡単なのは株で稼ぐことです
あくまでも、他と比較して、誰もが容易に稼げるって意味です
ですが、勉強が必要です(勉強しないひとばっか、勉強してもズレてることやってるやつばっかw)
株以外のものは勉強しても稼げるようになれるかはわかりません
月5万〜10万レベルなら、別ですが、それすら難しい人が大半でしょう
(時間がかかるから、余裕のない人、短気な人、楽をしたい人は、やめるひとばかりですので)

511 ::2021/11/06(土) 01:02:48.17 ID:opI1qsYC0.net

>>101
そのガス詰めてるのも運んでるのも年寄りなんだぜ

515 ::2021/11/06(土) 08:36:00.60 ID:KHx7RYFB0.net

なんかくれよ
氷河期世代でしかも精神障害者なんよ

516 ::2021/11/06(土) 12:19:19.97 ID:i/eoNMay0.net

年金はもしも障碍者になった時の保険
障碍者に配って余った金を老人に分配する仕組みだから
今のところ余りで75ぐらいから配れる感じ
状況が悪化したら90100もあり得る

517 ::2021/11/06(土) 12:30:41.46 ID:ISx6A6e50.net

若いのは休みなく働いてやっと自由を謳歌できんのは身体が融通効かんくなる頃か

働いたら負けだな

518 ::2021/11/06(土) 12:34:42.62 ID:Mu81+ARt0.net

とりあえず歩くのと手を動かす事に不自由しなければ出来る仕事なので
80までは働きたいあと25年
まあそれまでにくたばりそうな気もするけど

520 ::2021/11/06(土) 14:51:49.81 ID:ZDJ95F1B0.net

また年金支払いを遅らせる為に画策してやがるのか

そのまま「年金受け取るまでに●ね」ってのが本音なんだろうが

521 ::2021/11/06(土) 15:31:38.37 ID:bX1UErY80.net

爺が職場で老害化

526 ::2021/11/06(土) 21:19:21.56 ID:PDH7xBZN0.net

ちょっと前にワークシェアリングというほど仕事がなくなっていたのに、今度は74歳まで働けってどういうこと

RSS