引用元
1 ::2021/11/05(金) 19:22:46.68 ID:GbSFJefb0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ソフトバンクは全国にある携帯電話の基地局を使い、無線で電気を飛ばす給電技術を実用化する。
将来はワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを電池なしでも使えるようにする。
総務省が近く規制を緩和するのに合わせて実証実験を始め、早ければ2025年に事業化する。
無線で電気を送る新たなインフラの登場は多様な機器やサービスの開発につながる。
ワイヤレス給電の実用化に向けた技術開発を京都大学、金沢工業大学、情報通信研究機構…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264U70W1A021C2000000/
13 :
:2021/11/05(金) 19:25:58.96 ID:sTgpAY9S0.net
頭痛になったとかなんとかイチャモンつけるやつ絶対出てくるよな
20 :
:2021/11/05(金) 19:27:43.13 ID:6RNUrnwR0.net
>>13
禿ならそんなのマスゴミや総務省つかって潰せるだろ
282 :
:2021/11/06(土) 01:55:34.42 ID:hxwD2EXX0.net
>>13
ナントカ過敏症とかで、実際に健康被害があったとかニュースで見た気が
その患者はストレスのあまり自殺した
323 :
:2021/11/06(土) 09:37:25.39 ID:6jlBBP8N0.net
>>282
電磁波過敏症だろ
電子レンジとかwi-fiとかスマホみたいな電波使う機械を見ると頭とか痛くなる
機械の存在や電波出してるのを知らなかったら症状は出ない
思い込みでも症状は本物だから本人は辛いだろうけどどうにもならない
103 :
:2021/11/05(金) 19:48:37.80 ID:KzntxhzU0.net
「オーディオに繋げてないのにイヤホンから俺の悪口が聴こえる!」
107 :
:2021/11/05(金) 19:50:15.27 ID:YqErEs6d0.net
>>103
超高級オーディオにノイズが入りまくりそう
134 :
:2021/11/05(金) 20:05:35.23 ID:oL+X3Cx00.net
>>107
鉛の防音壁でシャットダウンするしかない
54 :
:2021/11/05(金) 19:35:59.02 ID:BqngsKlU0.net
勝手に電気とばして料金取るんやろ?
なんか見たことあるな
64 :
:2021/11/05(金) 19:37:46.85 ID:cvu/qqt40.net
294 :
:2021/11/06(土) 03:53:50.87 ID:q3qZf0Ga0.net
85 :
:2021/11/05(金) 19:42:51.79 ID:EPBmHlJG0.net
エネルギーの伝達に変わりは無いから
相当な高エネルギーを空間に放出するわけだ
気をつけないと何かの拍子に帯電してしまうな
275 :
:2021/11/06(土) 01:41:47.50 ID:qjpXVbqq0.net
>>85
鋳物が割れるだろ
ある日、鉄瓶がバキッ
エキゾーストパイプがバキッ
ホイールがバキッ
蓄積ミネラルが肥満の元=帯電=ストレス→狂って死亡→事前に、コロナで殺しとこう
かな?
もう世界が狂ってるな
347 :
:2021/11/06(土) 17:34:29.45 ID:eLuxeDw/0.net
>>85
なので、当面狙ってるのはイヤホンだと書いてるね。
スマホ充電は(15Whと考えると)15000時間位かかると思われw
112 :
:2021/11/05(金) 19:54:30.08 ID:a6ol0cj/0.net
115 :
:2021/11/05(金) 19:56:13.51 ID:EPBmHlJG0.net
129 :
:2021/11/05(金) 20:03:35.40 ID:n0lxRe2+0.net
多分フェーズドアレイアンテナでビームフォーミングするから子種焼かれる心配は無いと思うよ
ただ毛根には悪そう
140 :
:2021/11/05(金) 20:09:07.46 ID:iJjLFt3r0.net
>>129
めちゃめちゃピンポイントでしか充電できなさそう
それこそ昔の携帯みたいに電波いいところに向けて端末をかざすことになる
15 :
:2021/11/05(金) 19:26:46.61 ID:bAl+BAhF0.net
>>13
近所に、携帯電話のアンテナがたっただけで発狂してた連中が憤死するなw
306 :
:2021/11/06(土) 07:10:28.46 ID:2BUsEXNK0.net
>>15
電車やバスの中で
「心臓にペースメーカ付けてます、携帯の電源切ってください!」
とか言って一人一人顔を近づけて強制している危知害が居るけどそういう奴は狂って死にそうだな
159 :
:2021/11/05(金) 20:22:16.42 ID:z2gBpF1u0.net
162 :
:2021/11/05(金) 20:23:54.58 ID:4jVtF9690.net
161 :
:2021/11/05(金) 20:22:47.03 ID:4jVtF9690.net
315 :
:2021/11/06(土) 09:13:58.80 ID:1NqzE85u0.net
171 :
:2021/11/05(金) 20:33:24.99 ID:AFhIsWg20.net
174 :
:2021/11/05(金) 20:34:34.83 ID:auXKd0B30.net
208 :
:2021/11/05(金) 21:13:17.46 ID:2GJmygOM0.net
「日本国民!お許しください!「うわーーーー!」
ちゅどーん
216 :
:2021/11/05(金) 21:34:58.20 ID:YqErEs6d0.net
>>208
マイクロ波で沸騰した体液で・・・あるかもしれない未来
232 :
:2021/11/05(金) 22:09:38.58 ID:5qlqtidr0.net
イーロンっなんでテスラ社って名前つけたんだろ
相当自分に自信があったのかな
238 :
:2021/11/05(金) 22:16:39.32 ID:xD3Hut1V0.net
>>232
自信がなきゃあんなに色々やらないだろうな
240 :
:2021/11/05(金) 22:18:21.93 ID:Qc05uczE0.net
326 :
:2021/11/06(土) 09:47:00.61 ID:/m7/gQAX0.net
244 :
:2021/11/05(金) 22:24:35.97 ID:Aad8ZxtG0.net
電脳コイルの電脳メガネみたいなのはバッテリーが最大の問題だから、実用化すれば解決しそう
258 :
:2021/11/05(金) 23:54:41.83 ID:aRJYokWH0.net
>>244
あれって量子コンピュータだったよな
100年先でも無理そう
249 :
:2021/11/05(金) 23:10:24.80 ID:LlNOYS130.net
297 :
:2021/11/06(土) 05:13:33.89 ID:cWROy89/0.net
260 :
:2021/11/06(土) 00:03:11.86 ID:9u7TO0zj0.net
305 :
:2021/11/06(土) 07:06:35.96 ID:Z4mvlMJN0.net
>>260
テスラコイルって、これ脳が吹っ飛びそうじゃね?
261 :
:2021/11/06(土) 00:22:20.58 ID:NCXfuS210.net
270 :
:2021/11/06(土) 00:43:56.84 ID:5MxLSktY0.net
267 :
:2021/11/06(土) 00:39:48.10 ID:j69mOg7B0.net
286 :
:2021/11/06(土) 02:07:17.25 ID:qjpXVbqq0.net
>>267
テレビのリモコン爆発→「令和○年以前の電池はすてて下さい」とかな
268 :
:2021/11/06(土) 00:42:48.47 ID:5MxLSktY0.net
ってー事はワクチンを打った奴は飯食わなくても良くなるって事だな
283 :
:2021/11/06(土) 01:57:15.27 ID:qjpXVbqq0.net
272 :
:2021/11/06(土) 00:47:29.91 ID:UpSEbcFZ0.net
5Gなんかと比べて本当に実害ありそうだがどうなんだろ
277 :
:2021/11/06(土) 01:47:03.15 ID:qjpXVbqq0.net
>>272
要するに、電磁調理器で使用しないで下さい金属の寿命が突然くる
建築文化財とか大きなツガイや銅板とかヤバいな。
318 :
:2021/11/06(土) 09:22:31.92 ID:IFl5YnDi0.net
これができたら車でもできるってことだからな
先を見据えてるのかもしれん
324 :
:2021/11/06(土) 09:41:15.37 ID:GTVdpV520.net
>>318
1ミリワットって話なので、EVには応用できなくね?
仮にEV用が1キロワットだと、それこそ100万倍だぜ。
33 :
:2021/11/05(金) 19:31:52.89 ID:iK4CLHFQ0.net
194 :
:2021/11/05(金) 21:01:17.75 ID:SoOV13wG0.net
>>33
お前さんのマラボラアンテナなら地球の裏側を指すだろう
55 :
:2021/11/05(金) 19:36:13.33 ID:+q7RNZ5L0.net
61 :
:2021/11/05(金) 19:37:23.82 ID:xDWXEMUG0.net
>>55
アルツハイマーがアミロイドβという異常タンパク質の脳への蓄積で発症するのと同じで知らんうちに特定のタンパク質の分子がやられて30年後にみんな認知症
とかそういう危険はある
62 :
:2021/11/05(金) 19:37:37.59 ID:UFn6ro4W0.net
たれも予想してないけど髪が生えたりして(´・ω・`)
72 :
:2021/11/05(金) 19:39:04.64 ID:3a9NBah50.net
>>62
これで生えるなら電気治療で生えてるはず…
70 :
:2021/11/05(金) 19:38:37.40 ID:eVtswt2b0.net
73 :
:2021/11/05(金) 19:39:58.90 ID:YqErEs6d0.net
>>70
SB「そのペースメーカ利用者は弊社の利用者ですか?」
94 :
:2021/11/05(金) 19:45:32.10 ID:mZsfB+HF0.net
ハッキングされてアホほど出力上げられておかしくなるとかないの?
98 :
:2021/11/05(金) 19:46:16.96 ID:EPBmHlJG0.net
>>94
原理は電子レンジだからありえる
基地局に高電圧かけたら当然高出力にできるよ
100 :
:2021/11/05(金) 19:46:49.09 ID:alFpJfdD0.net
101 :
:2021/11/05(金) 19:47:15.05 ID:+3cCxBiq0.net
本当に可能なら送電線要らなくなるね!アトランティスみたいだね!
102 :
:2021/11/05(金) 19:48:17.44 ID:qXUYzRpM0.net
104 :
:2021/11/05(金) 19:49:49.60 ID:gyzh9hfv0.net
105 :
:2021/11/05(金) 19:49:50.93 ID:k68ZHCKc0.net
106 :
:2021/11/05(金) 19:49:59.16 ID:6XitCqc/0.net
さっさと道路にQi仕込んでEVもスマホも充電出来るようにしろ
108 :
:2021/11/05(金) 19:50:42.03 ID:EPBmHlJG0.net
109 :
:2021/11/05(金) 19:51:00.95 ID:JGrfiBd60.net
110 :
:2021/11/05(金) 19:53:03.74 ID:dSIesY4w0.net
嫌な予感しかしない。
出力ミスって電子レンジとかやらかすな。
禿げバンだし。
111 :
:2021/11/05(金) 19:53:40.29 ID:g7l80Lsa0.net
昔の黒電話は電話線で最低限の電力を供給していた
だから携帯の契約電波に最低限の充電電力を乗せられるくらいやってからにしろ
113 :
:2021/11/05(金) 19:55:11.87 ID:Ij71SQs20.net
114 :
:2021/11/05(金) 19:55:41.44 ID:s/ohuBsF0.net
謎の火災が多発しそう
昔、電磁波で刺繍用の金糸・銀糸から発火して建物全焼とかあったやん
118 :
:2021/11/05(金) 19:57:14.35 ID:IxAWpI0v0.net
頭に巻くのアルミホイルじゃ駄目そうだな
銅板か鉛板にしよう
119 :
:2021/11/05(金) 19:58:49.28 ID:rfxf34U10.net
街を歩いてたら基地局から勝手に電波で給電されるなら充電不要やん
SB最高
120 :
:2021/11/05(金) 19:58:50.89 ID:6ivT77720.net
121 :
:2021/11/05(金) 19:59:56.65 ID:kJFslX6v0.net
124 :
:2021/11/05(金) 20:01:14.05 ID:xDWXEMUG0.net
>>122
古くなったスマホの劣化したバッテリーに過充電されて発火漏電ならありえる
126 :
:2021/11/05(金) 20:01:43.23 ID:VrwDKf4i0.net
127 :
:2021/11/05(金) 20:02:38.25 ID:0f1CLeiL0.net
ソフトバンクがやることは怪しい。
孫を信じたら大変なことになる。
128 :
:2021/11/05(金) 20:02:57.85 ID:sR0CPYXu0.net
130 :
:2021/11/05(金) 20:03:51.40 ID:7NXrqh0X0.net
131 :
:2021/11/05(金) 20:03:57.54 ID:/5fC/tmJ0.net
安全面では問題無いのか?
宇宙で太陽光発電とかして送電したらいい
雲とかビルとか山とかの陰になる事もあるだろうけど
133 :
:2021/11/05(金) 20:04:52.28 ID:glDscDgC0.net
頭アルミホイルじゃないけどさすがにこんなのそこら中に設置されたらヤバそう
136 :
:2021/11/05(金) 20:06:31.03 ID:xDWXEMUG0.net
137 :
:2021/11/05(金) 20:07:26.41 ID:ITKFvd2z0.net
マイクロ波方式かな?伝送効率低いから役に立たない
せいぜい数%くらいだろ
138 :
:2021/11/05(金) 20:08:04.17 ID:yI7UiyZW0.net
人間は毎日寝るんだからそのスパンで電池が持てば常に給電する必要ないだろ
141 :
:2021/11/05(金) 20:09:33.72 ID:xDWXEMUG0.net
142 :
:2021/11/05(金) 20:11:06.65 ID:ggX4sAS30.net
143 :
:2021/11/05(金) 20:12:23.01 ID:JccsfD550.net
144 :
:2021/11/05(金) 20:14:05.01 ID:1cWTw8kE0.net
電池不要ってワイヤレスで常に電力供給されるのかよ
何ワットの出力で飛ばすんだよ
どう考えても既存無線設備に影響出そう
145 :
:2021/11/05(金) 20:14:28.89 ID:aQO/Obp+0.net
146 :
:2021/11/05(金) 20:16:10.60 ID:1cWTw8kE0.net
>>7
昔のトラック運ちゃんがパーセン改造して出力上げてアンテナがすげえ熱くなったりしてたな
148 :
:2021/11/05(金) 20:16:59.17 ID:CKaVEMns0.net
149 :
:2021/11/05(金) 20:17:00.72 ID:gItmxq0e0.net
150 :
:2021/11/05(金) 20:17:10.53 ID:RVq/Xh2p0.net
151 :
:2021/11/05(金) 20:17:32.82 ID:rbBU/6Uk0.net
152 :
:2021/11/05(金) 20:18:16.98 ID:IU0hSA5y0.net
153 :
:2021/11/05(金) 20:18:51.01 ID:w2P2bcf+0.net
155 :
:2021/11/05(金) 20:20:30.44 ID:0l+Bb2fx0.net
やべえな、アルミホイルの帽子作らなきゃいけなくなるかもしれん
156 :
:2021/11/05(金) 20:20:34.83 ID:AFF9uAcx0.net
ワイヤレスとか送電効率最悪だからな
脱炭素とか言ってる連中や企業が持ち上げてるの見ると温暖化ビジネスはゴミだとわかる
158 :
:2021/11/05(金) 20:22:05.85 ID:2BbS5pZr0.net
160 :
:2021/11/05(金) 20:22:45.51 ID:1cWTw8kE0.net
163 :
:2021/11/05(金) 20:24:43.81 ID:1cWTw8kE0.net
180 :
:2021/11/05(金) 20:39:08.49 ID:Nd3yp0240.net
「電磁気が人体に影響を与えるわけないだろ」みたいに嘲笑っている奴等がいるが
電力設備から発生する磁界の大きさに規制があることを知らないな?
今年度の電験三種の法規の問題で出題されたくらい当たり前の話だぞ
185 :
:2021/11/05(金) 20:45:05.34 ID:qnbsGWz80.net
人間が電子レンジに入れられたみたいにこうなるんですね
186 :
:2021/11/05(金) 20:48:35.48 ID:ZTr3QpSu0.net
188 :
:2021/11/05(金) 20:51:11.17 ID:JTY4deLH0.net
つかこれが本当にできたら
5Gで社会が変わるとかギャグレベルで
本当に社会が変わるんじゃないか
197 :
:2021/11/05(金) 21:05:29.48 ID:tCkX0RRI0.net
207 :
:2021/11/05(金) 21:12:42.85 ID:LjTPwBd50.net
ガラケー時代のピカピカ光るアンテナは今では基地局の電波が弱すぎて光らないらしいな
またアンテナが光るようになるか
214 :
:2021/11/05(金) 21:29:41.78 ID:9vpnygG30.net
速い話、電子レンジを大規模にやらかすって事だよな?
218 :
:2021/11/05(金) 21:42:05.79 ID:p4Pg/F0t0.net
224 :
:2021/11/05(金) 21:54:47.08 ID:DnlwohRC0.net
225 :
:2021/11/05(金) 21:54:51.26 ID:vfji/f+d0.net
226 :
:2021/11/05(金) 22:00:12.23 ID:Kudrqr2x0.net
227 :
:2021/11/05(金) 22:00:52.01 ID:9vpnygG30.net
>>217
電磁波そのものに識別子なんかあっても無意味だからなぁ
228 :
:2021/11/05(金) 22:01:59.64 ID:xD3Hut1V0.net
家庭内で出来ればワイヤレスがマジ捗る
床に配線あるとそこにホコリがたまるんだよな
229 :
:2021/11/05(金) 22:02:17.29 ID:9vpnygG30.net
231 :
:2021/11/05(金) 22:08:55.17 ID:+I0zqq8M0.net
233 :
:2021/11/05(金) 22:11:26.33 ID:ZVnyKBcf0.net
235 :
:2021/11/05(金) 22:12:53.62 ID:5QLymiGu0.net
236 :
:2021/11/05(金) 22:15:25.51 ID:2FisgSy10.net
237 :
:2021/11/05(金) 22:15:46.07 ID:b5hEW0yc0.net
239 :
:2021/11/05(金) 22:18:12.84 ID:WGm9uNBN0.net
energousとかが昔からやってるよね
国内だと東芝あたりが参入してると聞いたことある
241 :
:2021/11/05(金) 22:18:52.70 ID:7JVeGs920.net
242 :
:2021/11/05(金) 22:19:24.57 ID:RO2DZ+gJ0.net
243 :
:2021/11/05(金) 22:22:23.27 ID:NHtEJhrr0.net
245 :
:2021/11/05(金) 22:24:54.43 ID:FhZl3nqj0.net
ワクチンに入れたチップが給電されるわけね
中華バッテリーだから謎の人体発火現象が起きる
248 :
:2021/11/05(金) 22:45:16.56 ID:D25MYGHp0.net
250 :
:2021/11/05(金) 23:15:19.08 ID:r+258VA+0.net
251 :
:2021/11/05(金) 23:19:36.50 ID:E0j/N5Wf0.net
252 :
:2021/11/05(金) 23:21:30.68 ID:zTDYw8ZJ0.net
253 :
:2021/11/05(金) 23:22:44.62 ID:3+x8RK3f0.net
254 :
:2021/11/05(金) 23:23:04.36 ID:BOMs6hKW0.net
256 :
:2021/11/05(金) 23:34:21.72 ID:t1hClWR60.net
257 :
:2021/11/05(金) 23:49:22.29 ID:vmudkw2U0.net
259 :
:2021/11/05(金) 23:57:48.69 ID:TGuXYzvi0.net
一方的に放射するんだろうからそれを目的外で利用しても盗電にはならんよね?
262 :
:2021/11/06(土) 00:23:08.64 ID:sTBFnVyV0.net
263 :
:2021/11/06(土) 00:25:05.77 ID:vwfJuvqz0.net
264 :
:2021/11/06(土) 00:27:21.86 ID:Rhr3wa6M0.net
これも世界規模で見たら日本で治験みたいなことをしたいのかもな
日本人なら健康被害が出ても行動に移さないだろ
265 :
:2021/11/06(土) 00:32:01.14 ID:EVxBZKLb0.net
266 :
:2021/11/06(土) 00:35:07.82 ID:d+Kv8bz50.net
269 :
:2021/11/06(土) 00:43:41.95 ID:I8Rgv9pJ0.net
273 :
:2021/11/06(土) 00:55:08.15 ID:mSmI8BK80.net
これってタダなんか?
認証する方法なんてあるんだろうか
274 :
:2021/11/06(土) 01:30:15.36 ID:iLxgf8Yu0.net
今の無線充電器でも冷却ファンが付いてるのに受け側の対策はどうなるの?
276 :
:2021/11/06(土) 01:42:47.41 ID:ORjqxVt20.net
279 :
:2021/11/06(土) 01:49:30.30 ID:NUThWKI30.net
280 :
:2021/11/06(土) 01:51:26.88 ID:NUThWKI30.net
284 :
:2021/11/06(土) 01:59:45.70 ID:wfYltJFe0.net
285 :
:2021/11/06(土) 02:02:02.94 ID:ZNvytgsR0.net
ペースメーカー入れてる人は電池交換手術いらなくなるの?
287 :
:2021/11/06(土) 02:18:14.46 ID:++iywTim0.net
電波障害どないすんねん。ラジオレベルで供給できんのか?
293 :
:2021/11/06(土) 03:38:41.13 ID:BQrAiGLy0.net
波長が干渉する場所で人体発火現象が多発することになるだろう
307 :
:2021/11/06(土) 07:12:34.53 ID:GppDOEiA0.net
スマホにガラケーみたいなアンテナつくのかな 赤緑黄の三色がぐるぐる光るの付けたい
308 :
:2021/11/06(土) 07:14:37.09 ID:hcYuxHHO0.net
331 :
:2021/11/06(土) 11:22:34.97 ID:eLuxeDw/0.net
>>330
出力が1ミリワットなので、15whのスマホを充電するには15000時間かかるw
出力を上げられるとそれはそれで怖いけど、もちっと上がるとワイヤレスキーボードとかマウスはいけるかも?
338 :
:2021/11/06(土) 12:41:07.34 ID:YAS3Fg5F0.net
340 :
:2021/11/06(土) 13:24:00.37 ID:LnAx24Os0.net
348 :
:2021/11/06(土) 17:34:57.00 ID:eLuxeDw/0.net
349 :
:2021/11/06(土) 17:36:48.92 ID:RnTrSsaH0.net
無線と聞きつけて3度のメシより無線好き、
アマチュア無線歴38年の俺が来ましたよ
350 :
:2021/11/06(土) 17:39:28.57 ID:J2zg1erg0.net
353 :
:2021/11/06(土) 20:18:02.66 ID:F7pP5j5T0.net
354 :
:2021/11/06(土) 21:22:29.15 ID:+jvBaAkE0.net