「ビタミンCに風邪予防の効果は無い」←バカにしないでくれる?知ってるわよそのくらい [788192358]

1 ::2021/11/02(火) 22:00:47.03 ID:lS4WNFKT0.net ?2BP(9000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
ビタミンCは風邪を予防しない ノーベル賞学者が与えた影響の罪深さ
大脇幸志郎
2021/11/2 7:00

ところが、ビタミンCに風邪を予防する効果はありません。2012年に過去のすべての研究データをまとめてビタミンCの効果が解析され(*)、全体として風邪予防の効果はなかったとされています。

 ただし、こういう解析ができるくらいに、一時は正当な医学としてビタミンCの効果が期待され、実際に試されていたわけです。

 ビタミンCの健康効果はいまでもよく話題になりますが、ビタミンCの欠乏症である壊血病はきわめて限られた状況でしか発症しません。厚生労働省が発行している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、壊血病防止のためには1日10ミリグラムほどのビタミンCがあれば十分なのですが、日本人は平均してこの10倍近くのビタミンCを食事から摂取しています。おそらくビタミンCが不足している人は皆無に近いのです。

 それでもビタミンCが体にいいというイメージができた背景には、ノーベル賞を2回受賞したライナス・ポーリングという化学者が関わっています。

 ポーリングは1970年の本「ビタミンCと風邪」ほか多数の本や論文を通じて、大量のビタミンCが放射線障害やがん、ストレスなどさまざまな問題に効くと主張しました。

 当然そんな効果はなかったのですが、ノーベル賞受賞者の熱心な呼びかけには大きな影響力があったようです。

全文 🍊🍊
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBW5DCMPBWULBJ007.html

1 ::2021/11/02(火) 22:00:47.03 ID:lS4WNFKT0.net ?2BP(9000)

https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
ビタミンCは風邪を予防しない ノーベル賞学者が与えた影響の罪深さ
大脇幸志郎
2021/11/2 7:00

ところが、ビタミンCに風邪を予防する効果はありません。2012年に過去のすべての研究データをまとめてビタミンCの効果が解析され(*)、全体として風邪予防の効果はなかったとされています。

 ただし、こういう解析ができるくらいに、一時は正当な医学としてビタミンCの効果が期待され、実際に試されていたわけです。

 ビタミンCの健康効果はいまでもよく話題になりますが、ビタミンCの欠乏症である壊血病はきわめて限られた状況でしか発症しません。厚生労働省が発行している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、壊血病防止のためには1日10ミリグラムほどのビタミンCがあれば十分なのですが、日本人は平均してこの10倍近くのビタミンCを食事から摂取しています。おそらくビタミンCが不足している人は皆無に近いのです。

 それでもビタミンCが体にいいというイメージができた背景には、ノーベル賞を2回受賞したライナス・ポーリングという化学者が関わっています。

 ポーリングは1970年の本「ビタミンCと風邪」ほか多数の本や論文を通じて、大量のビタミンCが放射線障害やがん、ストレスなどさまざまな問題に効くと主張しました。

 当然そんな効果はなかったのですが、ノーベル賞受賞者の熱心な呼びかけには大きな影響力があったようです。

全文 🍊🍊
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBW5DCMPBWULBJ007.html

47 ::2021/11/02(火) 22:10:43.73 ID:9WaSrbgA0.net

>>1の記事のヤフー版のコメが
「予防効果はないけど回復効果はある」ばっかでなんつうかアレだなと思いました

291 ::2021/11/03(水) 10:04:38.94 ID:RghmVY9c0.net

>>47
科学的根拠が万能とは言わんけどさ
それなりに賢くて詳しい奴がそれなりに調べて考えた結果に
ただの素人が思い込みだけを盾にして噛み付いてイキれるって凄いよね

Youtubeで筋トレ動画漁ってたら
プロテインと牛乳の組み合わせの話で自分の思い込みと違う動画だったからって
謝罪と賠償要求してるバカを見た時と同じ気分

170 ::2021/11/02(火) 23:48:54.58 ID:QB3l19Uw0.net

>>1
メガビタミンだっけ?
ビタミンCの過剰摂取推奨してるやつ

個人的にはわりと効くから信じてるんだけど

173 ::2021/11/02(火) 23:52:12.09 ID:Vsxm2v1l0.net

>>170
あれに従うなら標準量の20倍くらい取らんといかんぞ

246 ::2021/11/03(水) 03:32:54.90 ID:XuBiWq0b0.net

>>1
予防はしないが治癒時に発生する大量の活性酸素を除去する効果が間違いなくあるので、長期的に観てガンや老化防止に間違いなく効果がある。

この記事って、ラベンダーを有害植物指定しようとしている流れの一環かね?

266 ::2021/11/03(水) 07:17:32.39 ID:PQLipMQI0.net

>>1

281 ::2021/11/03(水) 09:17:49.94 ID:jRCKTOg60.net

>>1
全然間違ってるソース
ビタミンCががんに効く

それは海外から生まれたもので医療大麻の相乗効果
よってその記事自体になんの根拠もなし

あとチョコレートががんに効くと海外から伝わったがチョコレートとは大麻の隠語である

289 ::2021/11/03(水) 09:41:03.13 ID:r3hpKiM40.net

>>1
嘘やん、ここ5年はビタミンCのサプリ飲んでるぞ
もしかして俺騙されてるの?

400 ::2021/11/04(木) 15:38:02.34 ID:cd+af0y/0.net

>>1
いままでビタミンCでさんざん騙してぼったくっておいてノーベル賞受賞者に恨み口かよ
人間ってここまで落ちぶれられるもんなんだな

19 ::2021/11/02(火) 22:05:39.63 ID:/GeG30bt0.net

でもさ、風邪引くと病院でビタミンCみたいなの処方されない?

44 ::2021/11/02(火) 22:10:17.22 ID:gsCQtuZT0.net

>>19
されない
総合ビタミン剤ならあり得るけど

108 ::2021/11/02(火) 22:44:52.59 ID:itF8GWOO0.net

>>19
だから、それが無駄でしたって話をしてんだよね。

211 ::2021/11/03(水) 01:11:28.43 ID:be2QdqX80.net

>>19
されません
どういうレセプト病名つけるんだよw

284 ::2021/11/03(水) 09:25:01.94 ID:m9Jr+ciD0.net

>>211
脱水症とか

404 ::2021/11/04(木) 18:50:36.03 ID:9cB2YPlc0.net

>>19
それは壊血病だったんやろ

32 ::2021/11/02(火) 22:07:53.74 ID:zmRhxrPi0.net

バファリンの半分は優しさって、残り半分は何だ?

71 ::2021/11/02(火) 22:17:53.13 ID:TLPtNpEO0.net

>>32
薬の成分だよ

149 ::2021/11/02(火) 23:20:29.02 ID:KQ/or4Ht0.net

>>32
やましさ

296 ::2021/11/03(水) 10:42:36.99 ID:ZCx0JfJz0.net

>>32
そいやさ

324 ::2021/11/03(水) 12:59:22.99 ID:8aViJDX40.net

>>296
せっぱさ

379 ::2021/11/04(木) 09:26:06.87 ID:vP5zKhn10.net

>>32
それ胃に優しい成分が半分って意味だからね

81 ::2021/11/02(火) 22:24:52.21 ID:NMz5RP+U0.net

ビタミンC取りすぎると尿結石できるから気をつけろよ(´・ω・`)

84 ::2021/11/02(火) 22:26:34.77 ID:ih9sZOAx0.net

>>81
えっうそ

372 ::2021/11/04(木) 03:55:46.90 ID:XJCvmCVk0.net

>>84
嘘です

121 ::2021/11/02(火) 22:59:38.44 ID:5LBckzeH0.net

>>81
シュウ酸だからね
医者は意外とCって薦めない

136 ::2021/11/02(火) 23:09:26.36 ID:jVFY2TBU0.net

>>81
>>121
おい否定されてんぞ、しかもシュウ酸とカルシウムの結合阻害でいい作用じゃねえか

304 ::2021/11/03(水) 11:35:01.90 ID:ChTDEcgM0.net

なんか忘れたが
ビタミンAがなんかの癌に効果あるけど
サプリのビタミAだと効果無いってのをどっかで読んだ
サプリのビタミン自体の効果が疑わしい話を時々読む

307 ::2021/11/03(水) 11:52:56.72 ID:BCYut2Kh0.net

>>304
効果の無いサプリって多いって聞くな
あまつさえ、
原材料取引の無いところが出してるサプリなんていう
明らかに詐欺商品も普通にある

311 ::2021/11/03(水) 12:02:36.60 ID:pWNJ4/GE0.net

>>307
日本のサプリは含有量が少ないから効果がない、ってのもある
ビタミンBならアリナミンEXゴールドくらいじゃないと

308 ::2021/11/03(水) 11:56:16.82 ID:QcuZTUue0.net

>>304
そういうのは経口摂取だと吸収されず効果薄く、点滴なら超効果的みたいなやつや

313 ::2021/11/03(水) 12:05:22.31 ID:ChTDEcgM0.net

>>308
食物から摂ると効果はあるって話しだった記憶

154 ::2021/11/02(火) 23:26:48.22 ID:s3maUhnE0.net

お前らスルーするけど
ビタミンDはインフルも風邪もコロナもなんでもどんとこいなんだぜ?

COVID-19の死亡リスクはビタミンD3の状態と逆相関し、死亡率は50 ng / mLで理論的にほぼゼロに到達できます25(OH)D3:系統的レビューとメタ分析の結果
COVID-19 Mortality Risk Correlates Inversely with Vitamin D3 Status, and a Mortality Rate Close to Zero Could Theoretically Be Achieved at 50 ng/mL 25(OH)D3: Results of a Systematic Review and Meta-Analysis
https://www.mdpi.com/2072-6643/13/10/3596/htm

159 ::2021/11/02(火) 23:31:00.05 ID:LmEsj4rS0.net

>>154
日光浴するのも同じなんよな

162 ::2021/11/02(火) 23:37:37.78 ID:mCLo+As90.net

>>159
D3の為にはそれが一番だな。同時に運動してるなら、身体が酸化しないで尚良い

171 ::2021/11/02(火) 23:50:11.46 ID:j61vbkjE0.net

>>159
日光浴が理想だけど、50ng/mlにはならないだろうね
人間が服着て暮らしてるのなんて高々数千年でしょ

217 ::2021/11/03(水) 01:16:31.51 ID:7kGAZeK40.net

いい加減マスクは伝染病に効果があるのか無いのか決めてくれませんかね

249 ::2021/11/03(水) 03:44:15.52 ID:FATix8qN0.net

>>217
マスクの基本性能は飛沫の拡散低下
つまり病気をうつしにくくする
うつされにくくする事では無い

周囲(自分を含めて)マスクをすれば
結果ウィルスが拡散しない為感染しない
自分だけ感染を防ごうではなく
みんなで感染させない様にしようが
マスクの目的

自分だけ感染を防ごうの場合は
特殊なマスクが必要

272 ::2021/11/03(水) 07:49:41.17 ID:hF9ZpDD/0.net

>>217
一応マスクすると湿度を保つからそれがウイルスの侵入をちびっとだけ抑止する効果があるらしい。

279 ::2021/11/03(水) 08:54:52.74 ID:5WZpFCGH0.net

>>272
N95マスクならちびっとではなく95%遮断できる。
一般のマスクでも二重にすれば80%程度は遮断できる。
二重にする代わりに不織布を重ねれば吐き出す飛沫を80%カットできる。

233 ::2021/11/03(水) 02:31:49.28 ID:V1nTd/+H0.net

頭洗ってもすぐフケが出るのは何が欠乏してるんだろう?

236 ::2021/11/03(水) 02:40:47.86 ID:9o3LoFzL0.net

>>233
シャンプーが合わないかもしれない

326 ::2021/11/03(水) 13:29:23.37 ID:h+twPfvL0.net

>>233
脂漏性皮膚炎かも
シャンプーにh&Sか高いけどコラージュネクスト(ヤフオクあたりで詰め替え用を買うと安いかも)
を使うといい

366 ::2021/11/03(水) 21:20:22.93 ID:fJUopMrR0.net

>>326
脂漏性皮膚炎だったのか…
眉毛のとこの皮膚も爪でかくとフケが大量に出てくる

41 ::2021/11/02(火) 22:10:01.86 ID:9lGUFB0o0.net

いや毎日C1000ビタミンレモン飲んでるけど風邪とか全く引かなくなったぞ
ビタミンDやB1も入ってるしな

187 ::2021/11/03(水) 00:29:29.50 ID:jg0H6FbX0.net

>>41
タケダから変わって味変わったよな

219 ::2021/11/03(水) 01:27:37.74 ID:Mc4yc05W0.net

>>187
変わってないよ
タケダがプラントごとハウスに売っぱらった(アスコルビン酸ナトリウム)
今、武田薬品はアスコルビン酸カルシウムのプラントを稼働させてる
薬局に行くとボトル入りのタブレットで売ってる

まぁ相変わらず小林薬品のアスコルビン酸カリウムが一番いいんだけどね

270 ::2021/11/03(水) 07:34:54.13 ID:5WZpFCGH0.net

>>41
マスクをして口や鼻からウィルスが入らなければ風邪は引かない

59 ::2021/11/02(火) 22:13:35.84 ID:kH9u4jEQ0.net

〜〜は体に良い  いやそんなことはないそれは嘘だ

〜〜は体に悪い  いやそんなことはないそれは嘘だ

そんなの結構多いじゃん

65 ::2021/11/02(火) 22:15:15.60 ID:HJjRtc3v0.net

>>59
ほぼ、“ みのもんた”と立川志の輔が悪い!

75 ::2021/11/02(火) 22:20:22.74 ID:Du5Qq75q0.net

>>59
何十年前は肉食べると太るって認識だったしな

231 ::2021/11/03(水) 02:30:27.70 ID:V1nTd/+H0.net

>>75
寧ろ肉だけ食ってると痩せる
ウンコ黒くなって便秘になるけど

234 ::2021/11/03(水) 02:33:31.53 ID:Wg+2tqD00.net

>>231
食物繊維で快便

238 ::2021/11/03(水) 02:44:38.31 ID:V1nTd/+H0.net

>>234
それじゃ肉だけじゃないじゃん

241 ::2021/11/03(水) 02:51:32.66 ID:Wg+2tqD00.net

>>238
ゴボウを1日一本食うと良い
便が出るぞ

85 ::2021/11/02(火) 22:29:25.51 ID:5lD08wFD0.net

>>2
農林水産省推定ガイドライン上は20がレモン一個分
実際のレモン1個分のビタミンCは100超
よってレモン1個に含まれるビタミンCはレモン5個分と言える

90 ::2021/11/02(火) 22:34:10.83 ID:vNoeeS770.net

>>85
つまりレモン1/5食べたらレモン1個分食えるのか
レモンすごいな

91 ::2021/11/02(火) 22:35:26.20 ID:TLPtNpEO0.net

>>85
つまりレモン1個食えばレモン5個分のビタミンCが取れるのか

109 ::2021/11/02(火) 22:46:44.34 ID:4dq6Z+6P0.net

>>91
計算間違い
5×5=25
レモン1個を食べると5個分摂取できるんだから
その5個のうちの1個にも5個分のビタミンCが含まれることを見落としてはいけない

202 ::2021/11/03(水) 00:55:46.90 ID:+z1siTVr0.net

>>109
間違ってる
その内の1個にも5個分が入ってるから
5*5*5=125

113 ::2021/11/02(火) 22:51:33.78 ID:ctpDeCGV0.net

未だにコレステロールも誤解されたままだよな
サラダ油とか大きくコレステロールゼロ書いてアピールしてるけど
何年前から知識アップデートされてないんだよ

119 ::2021/11/02(火) 22:57:21.03 ID:omWYoaLs0.net

141 ::2021/11/02(火) 23:13:58.43 ID:ctpDeCGV0.net

>>119
あらら
また全く逆の説が出てるのか
しかも卵は週1個までってひもじいな
これ気にしてるほうが病気になりそう

157 ::2021/11/02(火) 23:28:25.47 ID:s3maUhnE0.net

>>2
レモン1個に1000mg入ってるとしてだよ
1000mg入りのサプリとどっちの方が沢山ビタミンCが入ってるのか?
そこだろ

293 ::2021/11/03(水) 10:11:14.44 ID:haj81GHE0.net

>>157
ばか?
ビタミンCが1g入ったジュースの方が沢山入ってるよ

341 ::2021/11/03(水) 17:08:39.96 ID:ddYTiD/y0.net

>>293
甘いな
1g入ってるジュースとオロナミンCだったら
オロナミンCの方が沢山入ってるべ

174 ::2021/11/02(火) 23:52:37.15 ID:j61vbkjE0.net

ビタミンCももちろんとればいいけど

風邪、インフル、コロナにはビタミンDだよ

特にワクチン打ってない人はラッキー
自然感染で免疫獲得すればワクチンより強いから
輸入の5000IUのサプリがおすすめ

179 ::2021/11/03(水) 00:15:20.39 ID:ZWiskI1w0.net

>>174
コロナ含むウイルス性の風邪にはイベルメクチンも恐ろしいほど効くぞ

188 ::2021/11/03(水) 00:31:00.90 ID:g48n3Aok0.net

>>179
イベルメクチンは持っておけばいいと思うよ 
けれど
それ以前に必須栄養素が足りてないからコロナやインフルなど風邪で拗らせるんだよ
それらの症状はサイトカインストームだから、ビタミンDは効くわけ

ビタミンDとっておくと、風邪類以外にも色々いいことあるから

23 ::2021/11/02(火) 22:06:40.15 ID:zK5lVT8k0.net

じゃあビタミン何が効果あるんだよ?

29 ::2021/11/02(火) 22:07:32.22 ID:K12TQri30.net

>>23
C+とか?

207 ::2021/11/03(水) 01:03:59.36 ID:kzRpxm870.net

>>29
何だよその強さランキングみたいなのは

269 ::2021/11/03(水) 07:28:46.14 ID:0ZZ+CMu60.net

20年以上毎日ビタミンCとE飲んでる。
見た目が老けにくい効果があった。今だに20代後半に見られるとき結構ある。あと親戚含む男で俺だけハゲてない。
橋の下で拾われたわけじゃねえぞ。

285 ::2021/11/03(水) 09:30:27.25 ID:e9Gt0gvD0.net

>>269
お父さんが違うの?

298 ::2021/11/03(水) 11:24:14.92 ID:0ZZ+CMu60.net

>>285
うるせーハゲ

31 ::2021/11/02(火) 22:07:49.71 ID:f/q1p+kl0.net

と言われていましたが現在では再評価されています

ってのも科学に多いからな
結局は自分に効果あると思うかだわ

50 ::2021/11/02(火) 22:11:44.13 ID:/GeG30bt0.net

>>31
それね
説がコロコロ変わるから何がな体によくて、何が悪いのか全然わからない

95 ::2021/11/02(火) 22:37:29.21 ID:rI3e7Hzw0.net

>>31
コラーゲンの経口摂取がそうだね
一時期めっちゃ否定されてたのに

342 ::2021/11/03(水) 17:11:13.59 ID:ddYTiD/y0.net

オリーブオイルは体にいいと言われるけど
コロナでは逆なんだよな

347 ::2021/11/03(水) 18:18:29.89 ID:TQ8qf9Sd0.net

>>342
カロリーゼロだっけ

353 ::2021/11/03(水) 18:40:22.37 ID:ddYTiD/y0.net

>>347
オリーブオイルとってるとこじらすみたいよ
あと、ビタミンDの吸収阻害が起きる

405 ::2021/11/04(木) 20:13:05.22 ID:9+S4OinK0.net

>>403
いやもう手遅れだ
俺のはDHCのマルチビタミンとビタミンC
大麦若葉
カルシウム&マグネシウム(1日4錠)
お酢
ブロッコリースプラウト
トマトジュース100%無塩
豆乳(成分調整)

頭髪にはプロペシアのジェネリック

409 ::2021/11/05(金) 09:19:38.37 ID:C/4YQU0p0.net

>>405
栄養の吸収を高めるために腸の働きを高めたり、吸収した栄養を全身に行き渡せるために血流を良くするように意識してる?

416 ::2021/11/05(金) 13:05:57.49 ID:RK6nRD240.net

>>409
何それ?(´ω`)
血流を良くするために血液サラサラにするってことかなあ

60 ::2021/11/02(火) 22:13:56.14 ID:77EdMdwf0.net

食生活の悪いやつが摂るビタミンCの効果は抜群よ
年2回は風邪ひいてたが飲むようになってから10年以上無縁だわ

64 ::2021/11/02(火) 22:14:59.16 ID:QdUS8GRQ0.net

>>60
プラシーボ効果って凄いね、って話

66 ::2021/11/02(火) 22:15:20.17 ID:cNOZ1jrR0.net

>>60
俺もこれ

123 ::2021/11/02(火) 23:02:21.35 ID:i3eOxIj80.net

これソースが朝日じゃんwww
終了www

223 ::2021/11/03(水) 01:35:17.13 ID:b9NaCnqw0.net

>>123
書いてるのは東大医学部卒だぞ

125 ::2021/11/02(火) 23:03:45.79 ID:MYGeCSMI0.net

タケダのビタミンC買ったばかりなんだけど

132 ::2021/11/02(火) 23:07:57.36 ID:i3eOxIj80.net

>>125
ソースが朝日だから気にするな
ちゃんと風邪予防になる

131 ::2021/11/02(火) 23:07:45.09 ID:ovCIwWda0.net

新型コロナ流行りだしてから全く風邪引かなくなったんだが、なんか関係あるのかね?

134 ::2021/11/02(火) 23:08:40.68 ID:5LBckzeH0.net

>>131
そらマスクしてるし
手洗いとうがいもまえよりも頻度高いし

146 ::2021/11/02(火) 23:16:08.38 ID:J4sUXHjL0.net

それでも風邪をひくと
ビタミンB1とCは大量消費するから
飲むと回復が早い
予防効果が無いだけで体調回復には意味がある

152 ::2021/11/02(火) 23:23:16.29 ID:mCLo+As90.net

>>146
なるほど、対処療法的に飲むといいわけだ

172 ::2021/11/02(火) 23:51:12.07 ID:Vsxm2v1l0.net

煙草吸ってるとビタミンC破壊されるとか言うけど壊血病になったって話は聞かないんだよなぁ

195 ::2021/11/03(水) 00:49:06.48 ID:9JbJpxtw0.net

>>172
でも白血球数いつも一万超えなんだよな(´・ω・`)
今とこ健康だけど

185 ::2021/11/03(水) 00:28:13.58 ID:JAR8St6O0.net

>>7
あれ、なんだろな?
おなじ成分をバラのビタミンでとってもチョコラBB みたいにはならん

330 ::2021/11/03(水) 14:07:11.88 ID:y4TPRJxw0.net

>>185
わかる!

237 ::2021/11/03(水) 02:44:04.77 ID:V1nTd/+H0.net

>>235
ホントかぁ?

240 ::2021/11/03(水) 02:48:54.48 ID:Wg+2tqD00.net

>>237
俺は頭皮のデキモノが消えた
何故か頭痛もしなくなった

脂漏性ならシャンプーはコラージュフルフルが良いんじゃね

258 ::2021/11/03(水) 06:23:28.21 ID:t9wThtZb0.net

ビタミンCの効果を否定するのは薬剤会社につるんでるとことウワサがある。

262 ::2021/11/03(水) 07:00:12.10 ID:LcV8+a2A0.net

>>258
ビタミンCは安価過ぎて高くふっかけられないからな

292 ::2021/11/03(水) 10:10:15.62 ID:KFN1QXwp0.net

全く効かない
効く訳がないんだけど
サプリ飲んでるバカがいて笑う

301 ::2021/11/03(水) 11:29:53.02 ID:r3hpKiM40.net

>>292
てめえー

309 ::2021/11/03(水) 11:59:07.05 ID:7w+Zl9wE0.net

で、ビタミンCは何に効果有るの?

316 ::2021/11/03(水) 12:19:38.15 ID:QcuZTUue0.net

>>309
まず体内にビタミン貯蔵庫という肝臓がある
肝臓が健康ならビタミンバランスを保ってくれる
肝機能低下の害は長くなるから省くが、弱った肝臓回復にビタミンが効く

ウイルスや菌が侵入して免疫反応で抗体を増産するのにビタミンが効く

それら毒素によって炎症が起きたときの消炎作用にビタミンが効く

細胞活性化にビタミンが効くから美容、ダイエットに効く

354 ::2021/11/03(水) 18:41:25.97 ID:Vh+Ak00j0.net

>>352
俺の知ってる話と逆だな
喫煙の悪影響をビタミンCを摂ってれば緩和できると聞いたことがあるが・・・
もしソースのある話なら教えてほしい

357 ::2021/11/03(水) 18:46:06.18 ID:ndPi6SpM0.net

>>354
ベータカロチンと一緒でよかれと思ったらあまりよくなかったみたいにな話を聞いて
ひっかかってたのよね

363 ::2021/11/03(水) 20:28:45.60 ID:27bVkIQ/0.net

つうかビタミンは薬じゃないし。
ただビタミンCが不足すると抵抗力が
弱るのは確かだろうね。

367 ::2021/11/03(水) 23:08:18.28 ID:ddYTiD/y0.net

>>363
そう、不足を補えば正常に働くってこと

でも、免疫はCよりDだけどね

378 ::2021/11/04(木) 09:25:53.56 ID:02Z84pm50.net

>>377
いきなり人体実験なんてやるわけないだろ・・・科学的手法をもうちょっと学んでから口にしなよ

385 ::2021/11/04(木) 09:41:55.16 ID:0ur/lsYx0.net

407 ::2021/11/05(金) 09:10:44.69 ID:0laMQJDu0.net

50になって老人ハンみたいなシミ出来たから
毎日ビタミンCの錠剤飲んでるが
一向に改善されない。
どうすりゃいい?

412 ::2021/11/05(金) 09:40:50.21 ID:P2HF2ltT0.net

>>407
肌に直接浸み込ませる。最初は刺激あるからクリーム塗ってから。(叉は混ぜて)
慣れれば逆順。 茶色が薄茶に薄くなるが、変わった色素は消えはしない。新規予防にはなるだろう。
日に当たる手の甲は抑えるレベルかな。

408 ::2021/11/05(金) 09:12:34.26 ID:ygkrgvHL0.net

>>407
基本は毎日の食事
たんぱく質、炭水化物、食物繊維はきちんと摂る事だと思う
そうしないといくらビタミンやミネラル摂っても意味がない

414 ::2021/11/05(金) 10:05:16.15 ID:ESy2L0Wk0.net

>>408
食物繊維って栄養あんの?

80 ::2021/11/02(火) 22:23:43.29 ID:0RqtV9++0.net

>>79
例えば?

321 ::2021/11/03(水) 12:44:28.77 ID:/rh6s5tE0.net

>>80
しっこ黄色くなる

100 ::2021/11/02(火) 22:39:55.04 ID:tZUIiCa50.net

ビタミンDだよ

101 ::2021/11/02(火) 22:39:55.99 ID:dDc2KQSA0.net

104 ::2021/11/02(火) 22:41:37.44 ID:EQ0LyipE0.net

風邪予防に効かなくてもハゲに効くとかないの?
と思ったらあったw

【ハゲ】コブミカンを頭皮に塗れば髪が生えると発表される [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635602989/

105 ::2021/11/02(火) 22:42:42.60 ID:jbi143e20.net

ビタミンDだよ

106 ::2021/11/02(火) 22:42:44.83 ID:4970ZpLH0.net

〇〇が良いとか〇〇が悪いとか
所詮はこんなもん

107 ::2021/11/02(火) 22:43:16.01 ID:N2GdPeai0.net

ただまあ酸っぱいもの食べるとなんか元気になるよな

111 ::2021/11/02(火) 22:49:54.99 ID:YQ8N/Z9/0.net

ビタミンCはサプリで大量に摂れ!とかいってる奴もいるしどっちなんだよ

112 ::2021/11/02(火) 22:51:21.05 ID:7l7e28Yp0.net

まあでも肌には良いよねビタミンC

114 ::2021/11/02(火) 22:52:40.06 ID:byvyyFhB0.net

オロナミンCとかみたいなのを1日に何度も飲むと
お腹が緩くなる効果がある

116 ::2021/11/02(火) 22:53:42.85 ID:Gf2BExQ70.net

清涼飲料水「」

117 ::2021/11/02(火) 22:55:58.77 ID:Qp6o50l/0.net

食生活を改善せずに大量のビタミンCを摂取して3ヶ月で尿道結石の地獄を見た人はいる
体内での消費量には個人差があるとは言え何でも極端な摂取は体にとって害になる

118 ::2021/11/02(火) 22:56:43.37 ID:bEfXeqPS0.net

ルルとか市販のヤツの中身ほとんどビタミンCって聞いたけどちがうんか

120 ::2021/11/02(火) 22:57:29.18 ID:i3eOxIj80.net

こんな疫学調査は当てになんねぇよ
生化学をちゃんと勉強すればビタミンCは風邪予防になるし治りも速くなるのは一目瞭然。ほんと疫学調査ってクソだわ

126 ::2021/11/02(火) 23:03:52.25 ID:qRreQaCS0.net

レモン等の酸っぱさはクエン酸の酸っぱさであって、ビタミンCが酸っぱいわけではない

127 ::2021/11/02(火) 23:04:12.80 ID:QxVfQpdS0.net

>>51
白髪も増えるかも

139 ::2021/11/02(火) 23:12:53.69 ID:da5Oj+SH0.net

メガビタミンの人か。
まー尿に色と匂いが付く以外特に過剰摂取の害ってのもないしなー

145 ::2021/11/02(火) 23:15:09.85 ID:fMoGyJC90.net

マルチビタミン取り続けてた群の方がやや寿命短いという疫学データでてた

148 ::2021/11/02(火) 23:18:16.40 ID:6nA3CkkC0.net

クエン酸が効くよ

151 ::2021/11/02(火) 23:22:48.15 ID:A0k9hnaF0.net

自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗




153 ::2021/11/02(火) 23:23:46.12 ID:XgoJEdiW0.net

癌とか、高濃度ビタミンCに頼ってる人おるやん。

158 ::2021/11/02(火) 23:28:46.85 ID:0u1EQUI30.net

風邪ひきそうなときはビタミンCと亜鉛とプロポリスのど飴

160 ::2021/11/02(火) 23:34:35.38 ID:t/6774Sn0.net

1日2g摂るようになってから風邪ひかなくなったから関係あると思うけどな

163 ::2021/11/02(火) 23:37:51.00 ID:d+1TI1JJ0.net

165 ::2021/11/02(火) 23:40:19.82 ID:uaVxsDs/0.net

ビタミン系サプリはさっぱり効果がわからん
それよりたんぱく質を意識して摂るようにしたときの方が明らかに肌や髪がきれいになった

167 ::2021/11/02(火) 23:46:05.78 ID:OrqcJlZe0.net

>>166
スーパーコールドに罹りやすくなる

168 ::2021/11/02(火) 23:47:02.77 ID:Y9LJSO+E0.net

むしろ風邪などひいたときにこそビタミンCが消費されるから摂取しないと

169 ::2021/11/02(火) 23:47:55.24 ID:S9eC6jnE0.net

>>7
ビタミンは複合的に取るべき
a b1 b2 b12 c eとってる

177 ::2021/11/03(水) 00:02:13.67 ID:YOMgnAum0.net

予防じゃなくて罹った後に摂取したら多少治りが早いってだけでしょ。

183 ::2021/11/03(水) 00:24:34.46 ID:HGgU35c+0.net

白内障に良さそうな話は大丈夫なんか

184 ::2021/11/03(水) 00:25:54.78 ID:hMU7Glrq0.net

ビタミンEは嘘じゃないよな?

191 ::2021/11/03(水) 00:42:29.29 ID:/odQXUrz0.net

ビタミンC自体が作用するわけじゃ無くて
ビタミンCが白血球を活性化させるからひいては風邪やらなんやらに強くなるってこったろよ

194 ::2021/11/03(水) 00:47:09.40 ID:9JbJpxtw0.net

マジかよ
毎朝栄養ドリンク飲んでるけど無駄だったのかな(´;ω;`)

196 ::2021/11/03(水) 00:50:34.46 ID:nw7IRc/R0.net

>>194
健康なら効いてるんだよ

204 ::2021/11/03(水) 00:57:38.53 ID:QTUzCxuM0.net

これはそうだそうだ!って言ってとんでも持論でこの説を補強しようとしだすバカを
炙り出す記事だろ?

205 ::2021/11/03(水) 01:00:23.45 ID:h+twPfvL0.net

リウマチ科の先生が市販のビタミンサプリで十分と言っていた
医薬品になると保険で高いくせに200mgしか出せないとかで
風邪に効くんじゃ無くてそれに伴う疲労の回復に効く

210 ::2021/11/03(水) 01:11:03.40 ID:bOWjDY6q0.net

精子のために飲んでるわ

212 ::2021/11/03(水) 01:12:44.34 ID:nw7IRc/R0.net

ビタミンCが風邪に効くか解明されていないだけでしょ

216 ::2021/11/03(水) 01:14:47.03 ID:zFyRECiR0.net

オシッコを黄色くするために飲んでる

220 ::2021/11/03(水) 01:31:37.07 ID:b9NaCnqw0.net

>>93
リンゴも一緒に買って欲しいの

222 ::2021/11/03(水) 01:32:52.47 ID:QDyn+a0e0.net

ネイチャーメイドのマルチビタミンは粒でかすぎ

227 ::2021/11/03(水) 01:45:40.18 ID:U9OmZagd0.net

シミとかには効果あるって言うけどね
>225 おれはキレートレモン派

228 :名無しさんがお送りします:2021/11/03(水) 01:56:08.12 ID:YDcy7lno/

昔からみかんが出来れば医者いらずと言われている。

229 ::2021/11/03(水) 02:02:33.84 ID:MWSCxczz0.net

脚気に苦しんだ歴史がある我が国はむしろビタミンBの大切さを説くべき

230 ::2021/11/03(水) 02:05:42.31 ID:S+aKhDon0.net

製薬利権は恐ろしいわ。毎年3回くらい風邪ひいてた俺がビタミンC1.4g飲んだら2年間一度も風邪ひかなくなったのに。
もういいかなと思って半分に減らしたら1週間で風邪ひいた。慌てて3g飲んだら1日で治った。市販の風邪薬は一度も
効いたことなかったのに。ツレが風邪ひいたときもビタミンC飲ませたら1日で治った。

232 ::2021/11/03(水) 02:31:23.19 ID:9o3LoFzL0.net

風邪に効くというよりは栄養補給で免疫力高める的なことなんじゃないの?

243 ::2021/11/03(水) 03:08:23.95 ID:NDEe0L0m0.net

マジレスすると、男の場合、オナニーが風邪予防に良い。
オナニーすると、テストステロンが増えるのが理由。
従来、インフルエンザは、男性の方が重症化し易いと言われてきたけど、コロナの流行で調べたら、テストステロン値が高いと重症化し難い事が解った。

そーす
https://diamond.jp/articles/-/273707?page=2

244 ::2021/11/03(水) 03:24:19.25 ID:LXcEskj30.net

末期がん患者にも高濃度ビタミンCが治療に使われるし意味がないとか有り得ない
アスコルビン酸は箱で買ったら安い

248 ::2021/11/03(水) 03:40:50.45 ID:XuBiWq0b0.net

>>246
ラベンダーじゃないや、ハーブね。

252 ::2021/11/03(水) 04:34:49.53 ID:reBQVkSB0.net

ビタミンC+ビタミンD
葛根湯
塩麹

255 ::2021/11/03(水) 05:30:52.59 ID:WS8ZxxP30.net

ビタミンCは不足すると不味い
不足するとコラーゲンを作り出すことができなくなる
コラーゲンは細胞をつなぎ合わせる糊のようなものでこれがないと身体が崩れてしまいあらゆる組織や臓器が機能しなくなり身体じゅうから出血し多臓器不全で死んでしまう
これが壊血病

ただしビタミンCが欠乏することはよほどおかしな食生活をしてないとあり得ない

259 ::2021/11/03(水) 06:30:46.52 ID:SRT+S6Ii0.net

癌にもビタミンCが効くとか言って、金ふんだくる医療職員たち

260 ::2021/11/03(水) 06:36:34.53 ID:jBlAhIhf0.net

酸化防止剤として食品に使われるぐらいだから体内でも抗酸化作用はあるのでは

275 ::2021/11/03(水) 08:22:53.01 ID:gFDs17gZ0.net

良質な睡眠に勝る薬なし

278 ::2021/11/03(水) 08:51:18.23 ID:YRjRI2DJ0.net

マジかよ

280 ::2021/11/03(水) 09:09:58.95 ID:x+nIHWsi0.net

タバコ吸うからビタミンCたくさん摂ってるけど
何がどう効き目あるのかは知らない
お肌は歳の割にツヤツヤしてるからまあいいかなと

282 ::2021/11/03(水) 09:24:10.64 ID:jRCKTOg60.net

その医療大麻だが今回からの国会で解禁される。早ければ来春とのこと
厚生労働省ももちろん隠れてその事実を知っているというからくり
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84987?imp=0
厚生労働省は2021年1月から6月にかけて「大麻等の薬物対策のあり方検討会」(以下、検討会)を計8回に渡って開催した。検討会での意見はすでに報告書として取りまとめられ、関係審議会での議論を経て、早ければ来春に法改正される見込みとなっている。 

286 ::2021/11/03(水) 09:32:19.56 ID:lymPJ3Oe0.net

カレーだよ
カレー食ってれば元気だよ

287 ::2021/11/03(水) 09:32:24.49 ID:WsF12skW0.net

>>285
あれだろ仲のいい近所のおじさんが父親って言うやつ

290 ::2021/11/03(水) 09:50:18.50 ID:xo+wH0cy0.net

バカにしないでよ

294 ::2021/11/03(水) 10:30:31.32 ID:BV6dFijZ0.net

毎日1〜2gのビタミンCをコーラとかに入れて飲んでいる。
滅多に風邪ひかないしコロナにも効いている気がする。

295 ::2021/11/03(水) 10:30:49.38 ID:hAwyOqhN0.net

マスクが1番効果ある
4年くらい前からマスクを日常的に使うようになって一切風邪ひかなくなった
やっぱ周りに菌をばら撒く奴が居たんだな

302 ::2021/11/03(水) 11:29:56.92 ID:GXSfpcel0.net

免疫あげるのはビタミンDとか聞いた

303 ::2021/11/03(水) 11:30:17.95 ID:bQ9E/Zwf0.net

>>2
梶井基次郎かよ

306 ::2021/11/03(水) 11:49:26.90 ID:e/ttU2If0.net

>>305
誰かと思った

310 ::2021/11/03(水) 12:00:17.40 ID:ls3c7wm80.net

>>309
爽やかな酸味

317 ::2021/11/03(水) 12:23:53.53 ID:UbbYh5hD0.net

うめーからなんでもいいも

319 ::2021/11/03(水) 12:32:02.63 ID:K6d1DdcP0.net

>>316
けっきょくどっちなんだよ

320 ::2021/11/03(水) 12:32:45.97 ID:azmru1KO0.net

つまり、ビタミンCを普段から接種していないと
コロナにかかった時長引いて重症化したりするんだ
ビタミンCを摂取しない食生活w
貧しい食生活だし、それ以外のビタミンやミネラルも足りてないだろうな

327 ::2021/11/03(水) 13:55:47.28 ID:4vfMC9iB0.net

わざわざペットボトルのお茶に添加しているくらいだしな
むしろ摂り過ぎなのかも

331 ::2021/11/03(水) 14:09:22.48 ID:FyoSL+z80.net

ビタミンCは値段が安いし、私は続けます。

343 ::2021/11/03(水) 17:24:10.65 ID:jO26NS2F0.net

ビタミン志位

359 ::2021/11/03(水) 18:52:48.67 ID:XgdaC+NQ0.net

1日に必要なビタミンCは2000mgと政府でも推奨していなかったか?

362 ::2021/11/03(水) 20:22:51.78 ID:RmBi6CJ+0.net

レモン汁に避妊の効果ってあるの?

368 ::2021/11/03(水) 23:10:00.41 ID:9LVkzlkY0.net

>>2
まじで?

373 ::2021/11/04(木) 04:11:11.32 ID:Au1+KErz0.net

オロナミンCならワンチャンある

376 ::2021/11/04(木) 05:01:40.06 ID:2vu+jOkk0.net

馬は1馬力以上の力がある

377 ::2021/11/04(木) 09:19:32.58 ID:0ur/lsYx0.net

ワクチンに限らず医薬品や栄養学までもやってることが非科学的だよね。
統計みたいなやり方ばっかで何%が改善したから効果が証明されたとか。
統計学自体が怪しまれてるのに、マーケティングみたいなやり方ばっか。
どの成分がどの臓器のどの細胞にどう作用するみたいなのが少ない。
mRNAワクチンなんていきなり人体実験で統計とってるだけだもんな。

380 ::2021/11/04(木) 09:33:11.63 ID:ASD4FzdA0.net

大正アリナミンvsエーザイチョコラvs塩野義スポポーン

381 ::2021/11/04(木) 09:34:26.83 ID:i9X3haSm0.net

生ビタミンCとかいうのが一時期流行りかけてたな

382 ::2021/11/04(木) 09:37:05.25 ID:CykPqF7V0.net

高校生の頃からビタミンCだのEだのBを取り続けてるけど、
おっさんになった今もシミ一つないプリプリ肌で驚かれるぞ。
年齢不相当らしい。

383 ::2021/11/04(木) 09:37:31.96 ID:CykPqF7V0.net

酒タバコは毎日やりまくり。

384 ::2021/11/04(木) 09:39:01.96 ID:L8B/USQX0.net

毎日シナール飲んでるけど
なんなの?

388 ::2021/11/04(木) 10:06:32.04 ID:0ur/lsYx0.net

ビタミンどんだけ含まれてるか知らないが
ガキの頃、風邪ひくと桃の缶詰食わしてくれたな。
あと病人の見舞いに果物って定番だよな。

389 ::2021/11/04(木) 10:11:00.82 ID:aeIZnfAU0.net

やさCね。

391 ::2021/11/04(木) 10:38:33.35 ID:i9X3haSm0.net

>>390
ふだん低糖質な食事してるんじゃね?
おまえが感じてるのは果糖による血糖値の急上昇だよビタミンじゃない

393 ::2021/11/04(木) 10:47:05.15 ID:7GJ1Nsrq0.net

アミノバイタル飲んでれば良いのかな

394 ::2021/11/04(木) 10:47:21.98 ID:SCyHDkCS0.net

ビタミンCは酸っぱい

395 ::2021/11/04(木) 10:49:08.97 ID:gIlKf9Vu0.net

効くと思うか効かないと思うかで効果は違う
病は気からでストレスこそ免疫力を下げる
一番の要因だからな

396 ::2021/11/04(木) 10:49:18.56 ID:5mmWAhoa0.net

ぶっちゃけビタミンCなんてただの保存料で何にでも入ってるから日本で普通に生きていれば必要量の何敗も勝手に採ってるンだわ

399 ::2021/11/04(木) 15:32:36.65 ID:aeIZnfAU0.net

ビターミンCは初キッスの味。

402 ::2021/11/04(木) 16:46:46.48 ID:9+S4OinK0.net

>>401
髪が増えるとな
メーカーどこよ?

403 ::2021/11/04(木) 18:38:43.65 ID:giGkBY5w0.net

>>402
ネイチャーメイドのスーパーマルチビタミン&ミネラルとカルシウム・マグネシウム・亜鉛の2本
前者を1粒、後者を2粒ずつ毎日飲んでるがプラシーボ効果かもしれんので信じない方がいいぞ

410 ::2021/11/05(金) 09:30:27.71 ID:yfpFaQ9E0.net

ワクチンの副反応対策にビタミンCってあれ何だったんだろな
ワク信は騙され過ぎだろ

411 ::2021/11/05(金) 09:34:39.25 ID:S3KbINlg0.net

やっぱ亜鉛でしょ
ドクンドクン何度も脈打って精子トプトプって湧き出るようにダダ漏らししちゃうもんね

415 ::2021/11/05(金) 11:13:03.89 ID:h5F6qvdl0.net

>>414
腸内環境を良くしてくれる
栄養の吸収を良くなったり、善玉菌は人間に必要な物質を作ってくれたりするし
有害な物質を出す悪玉菌や日和見菌のバランスをコントロールしてくれる

417 ::2021/11/05(金) 15:44:05.69 ID:rcYeNGrF0.net

でも風邪のときにビタミンCの飴なめてると回復はやいから重宝してますよ