【音楽】イーグルスのジョー・ウォルシュ「ホテル・カリフォルニアのギターソロは事前に作曲されたものではなく、自然発生的なもの」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/10/25(月) 05:43:56.27 ID:CAP_USER9.net
イーグルスのジョー・ウォルシュ「ホテル・カリフォルニアのギターソロは事前に作曲されたものではなく、自然発生的なものだった」
2021/10/25 02:12掲載 amass
https://amass.jp/152151/

イーグルス(Eagles)のギタリスト、ジョー・ウォルシュ(Joe Walsh)によると、バンドの象徴的な楽曲である「Hotel California」のギター・ソロは、事前に作曲されたものではなく、自然発生的に演奏したものだったという。

PRS Guitarsの創業者ポール・リード・スミスが司会を務めるYouTubeシリーズ「Long Distance」に出演したウォルシュは「“Hotel California”のソロは、どれくらい前から考えられていて、何回テイクを重ねたものなんですか?」という質問にこう答えています。

「(ギタリストの)ドン・フェルダーと僕が座って、すべてのアルペジオに取り組んだんだ。基本的なトラックができて、ドン(ヘンリー)がそれを歌った後、僕らの番になった。最後の大きなソロで誰がどのように演奏するかを決めて、お互いに補完し合いながら、最後の部分まで作り上げていったんだ。だから、ソロは計画されたものではなく、自然発生的にお互いに合わせて演奏していたんだよ。僕たちはそれがとても上手かったんだ。曲の残りの部分は計画的に作られていて、最初にオーバーダブしたときにアルペジオを入れたんだ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●Long Distance: Paul Calls Joe Walsh | PRS Guitars
https://www.youtube.com/watch?v=pT4b1ba-wbw

168 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 18:59:27.45 ID:tWJQxc370.net

ギターでホテル・カリフォルニアのソロを練習した奴は誰しも思った筈
最後のハモリフレーズまで弾いて超イイ気持ちになったはいいけどフェードアウトするなよコレどう終わらせればええねん?

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:17:05.42 ID:QuzYAuSb0.net

>>168
つべにあるカバーは大体じゃじゃじゃじゃんで終わってる

172 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:19:24.22 ID:kj/m2fuU0.net

>>168
ソロよりイントロのアルペジオをフィンガーピッキングで美しく響かせて弾く方が難易度高そうじゃね

178 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:30:38.05 ID:wkVgNqk40.net

>>172
当時の軽音やってた中高生は皆やってたで
上手く出来る出来んは別にして

175 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:28:02.89 ID:6NdTznDI0.net

>>168
イーグルスはライブでアンプラグドみたいに激しくしめてたけど
自分たちが文化祭でやったときは三連のアルベジオに移ってからテンションを下げていき
最後はギタリストひとりイントロを一巡だけ静かに弾いて終わったかな

179 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:32:41.82 ID:tWJQxc370.net

>>175
最後の音はどうすんの?
Bm鳴らして終わるん?

56 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:03:03.72 ID:n/QtCldX0.net

ギターソロは速さじゃないとこの時代になっても主張し続けることができる説得力よ

67 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:54:07.44 ID:V8sfDlcH0.net

>>56
逆にテクニカルすぎると
コピー面倒臭くて
いい曲でも後世に残らないな

77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:15:11.22 ID:0macp3cK0.net

>>56
この動画にあった英語コメント
https://youtu.be/4j0dzZRtrKI?t=103

あの頃の自分を思い出す。

この日本のギタリストに起こっていることは、まさに80年代のLAで起こっていたことだ。
誰もがギターを弾いていて、誰もが人間ができる限りの速さで弾こうとしていた。
人々は「イングヴェイは神」のTシャツを着て歩き回っていたし、ハリウッドBLVDには
ミュージシャン・インスティテュート・オブ・テクノロジーというギタースクールがあって(日本人の裕福な男が経営していた)、
何百人もの速弾きギタリストを生産していた。

人々は派手さに固執していたから、それが大きな反発を生み、グランジが生まれ、瞬く間に速弾きシュレッダーは恐竜のようになってしまった。
誰もシュレッダーを聴こうとは思わなかったし、彼らのとんがったギターを買おうとも思わなかった。
ある日ギターショップに行くと、シュレッダーはもういなくなっていて、みんなスティーヴィー・レイ・ヴォーンを弾いていたんだ。

スピードだけに集中していると、ミュージシャンとしての自分をダメにしてしまうことがある。
音楽は感情を伝えるものであり、燃えるような速さの音符で伝えられる感情はそう多くはない。

80 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:17:09.74 ID:qAcYdUZ2O.net

>>77
いちいちそれを貼るお前のダメさ加減

118 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 14:31:57.13 ID:LpQaDDFZ0.net

>>77
ギタリストに限らずYouTube界隈ではみんないまだにこんな感じ
味も素っ気もないコピー聴かせてタイトルで原曲を超えた!とか笑わせんなよな

8 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 06:15:58.17 ID:PKsWGmOB0.net

そこまで感動的なソロか?
ディープパープルみたいに

12 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 06:34:27.24 ID:ZOq8ZrtU0.net

>>8
パープルで感動的なソロってあるか?
興奮ソロはいっぱいあるけど

59 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:17:27.63 ID:RW5le5M30.net

>>12
burn

41 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 09:05:50.37 ID:ZCFo3vDL0.net

>>8
今までで最高のギターソロの一つ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 03:31:53.69 ID:AATM0bsN0.net

>>8
タリラタリラーのアルペジオ部分はちょっとリッチーぽい笑

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:23:13.95 ID:beQ3v08j0.net

>>20
あれはめっちゃアドリブ感ある
全然練らずにいきなりスタジオ入って適当に手癖でポーンと弾いておしまい、って感じ出てる
ギターソロ終わりのところとかマジ適当

107 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:42:49.47 ID:1eIlLADr0.net

>>35
>>90
最初のテイクはディストーションが強すぎてクインシーにNGを出されて、2テイク目だったそう
クインシーからいきなり電話が来て、この時エディはノーギャラだったらしいw

145 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:56:54.19 ID:Egj/Y7s90.net

>>107
アレってロンドンのエアースタジオの収録だよね?
電話が来たって事は一度スタジオ離れているんかいw

136 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:05:49.29 ID:nFFm/vpK0.net

>>90
邦楽だけど、松たか子の旦那が弾いた
ラブストーリーは突然に、や
硝子の少年の印象的なイントロも
その場で思いついて弾いたとか聞いた

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:02:15.46 ID:swPbOaMU0.net

全米5位以内に入ったヒット曲

1974 “Best of My Love”
1975 “One of These Nights”
1975 “Lyin’ Eyes”
1975 “Take It to the Limit”
1976 “New Kid in Town”
1977 “Hotel California”
1979 “Heartache Tonight”

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:27:17.26 ID:MeT1Hx2q0.net

>>147
以外と少ない
イーグルスと言えばホテカリと
テイクイットイージーなんだが

185 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:48:47.64 ID:Ms9J0isV0.net

>>174
あとデスペラード

160 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:51:43.89 ID:qAcYdUZ2O.net

ツッチャカしてるたろ
レゲエなんだよ

163 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 18:08:28.14 ID:9cccEB160.net

>>160>>161
Bob Marley のHotelCaliforniaも良いね。
http://www.youtube.com/watch?v=LReH8aQLSw8

176 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:28:20.94 ID:LqnN3h1G0.net

>>163
これはアフリカだったか?のマシェック・ファシェックとかって人だったと思う

ボブマに声とか歌いかた似てるよね(´・ω・)

35 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 08:51:44.04 ID:Egj/Y7s90.net

>>20
エディいだとスタジオミュージシャンレベルだからコード進行の楽譜与えられて3テイクくらいじゃねぇの?

57 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:12:32.12 ID:4ZuT/LH60.net

この曲ってどこが聴き所なの?
ノリが良いわけでもないし、感動的なバラードというわけでもないし
どうも魅力がわからん

60 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:39:30.14 ID:sMDNo9ME0.net

>>57
聞きどころは歌詞
韻を踏んでたり掛言葉になってたり
意味深考察するとおもしろい

81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:17:38.12 ID:OY5uLBfG0.net

>>57
歌のバックに入るハモってるエレキギターがコーラス毎に微妙に違うのを聴き取るとかスルメのようによく噛んで味わえると楽しい

66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:53:36.88 ID:Xdw5pDEf0.net

フィリピンのコピーバンド
https://youtu.be/cgayj1DblC0?t=364

94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:25:25.24 ID:Egj/Y7s90.net

>>66
小柳ゆきかとオモタw

152 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:18:10.67 ID:GoJ/lbIH0.net

>>66
ヴォーカルの歌声いいね

1 :湛然 ★:2021/10/25(月) 05:43:56.27 ID:CAP_USER9.net

イーグルスのジョー・ウォルシュ「ホテル・カリフォルニアのギターソロは事前に作曲されたものではなく、自然発生的なものだった」
2021/10/25 02:12掲載 amass
https://amass.jp/152151/

イーグルス(Eagles)のギタリスト、ジョー・ウォルシュ(Joe Walsh)によると、バンドの象徴的な楽曲である「Hotel California」のギター・ソロは、事前に作曲されたものではなく、自然発生的に演奏したものだったという。

PRS Guitarsの創業者ポール・リード・スミスが司会を務めるYouTubeシリーズ「Long Distance」に出演したウォルシュは「“Hotel California”のソロは、どれくらい前から考えられていて、何回テイクを重ねたものなんですか?」という質問にこう答えています。

「(ギタリストの)ドン・フェルダーと僕が座って、すべてのアルペジオに取り組んだんだ。基本的なトラックができて、ドン(ヘンリー)がそれを歌った後、僕らの番になった。最後の大きなソロで誰がどのように演奏するかを決めて、お互いに補完し合いながら、最後の部分まで作り上げていったんだ。だから、ソロは計画されたものではなく、自然発生的にお互いに合わせて演奏していたんだよ。僕たちはそれがとても上手かったんだ。曲の残りの部分は計画的に作られていて、最初にオーバーダブしたときにアルペジオを入れたんだ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●Long Distance: Paul Calls Joe Walsh | PRS Guitars
https://www.youtube.com/watch?v=pT4b1ba-wbw

205 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 01:39:13.18 ID:M/LOtdjo0.net

>>1
まあ確かに大枠はベタな展開だもんな

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:18:12.63 ID:usUNCBfO0.net

グレンフライが亡くなって解散かと思ったら普通にツアーやってるのな。
2011年の来日はサポート合わせて10人くらいいて笑ったけど、それからさらに10年とはね。

156 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:37:05.69 ID:NbkZNoOp0.net

>>109
あれ2011だったか、行ったなぁ

113 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:36:28.61 ID:KGabxDoP0.net

ラストリゾートのほうが好き

144 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:56:37.76 ID:axyu3nyG0.net

>>113
ラストリゾートいいよね、サッドカフェも好きでしょ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 14:47:05.84 ID:xBysunK90.net

50歳以上は誰でも知っているが
50歳以下は誰も知らない曲
それがホテカル

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:17:27.73 ID:o7Vg2JaY0.net

>>119
90年代にやってたさんま主演のドラマの主題歌だったから40代でも知ってる人多いよ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:12:15.71 ID:PZV5qNWP0.net

テレレレテュテューンンーナッの所が好き

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:18:12.85 ID:NJDCc5sq0.net

>>123
よくわかるw

127 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:23:28.97 ID:/cslPyxC0.net

渋谷陽一の「ホテルカリフォルニア」評
メロディが分かりやすく、泣きのギターが入っている
どちらも日本人が大好きな要素

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:06:40.19 ID:qAcYdUZ2O.net

>>127
小学生みたいな評だな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:00:53.75 ID:94wHRnwD0.net

ドンフェルダーだけ除け者にしたのはおかしい

149 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:02:36.97 ID:axyu3nyG0.net

>>146
J.D.サウザー 「俺は?」

161 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:54:59.12 ID:tzASP8nK0.net

ホテカリはレゲエだと思う(´・ω・)

184 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:44:25.09 ID:IiwxIxJ90.net

>>161
歌詞が付く前の仮タイトルはメキシカン・レゲエだったらしいな

165 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 18:27:57.29 ID:varBCOMt0.net

リンゴスターオールスターバンドに参加した時のジョー・ウォルシュ版 Desperadoを聴いて
グレン・フライがソロで来た時グレン・フライ版 Desperadoを聴いて
ドン・ヘンリーがヒューイ・ルイスとかのイヘントでソロで来た時ドン・ヘンリー版 Desperadoを聴いたけど
まさかイーグルスとしての Desperadoを聴けるようになるとは思いもしなかった大昔

227 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 20:40:02.12 ID:G3moFdpY0.net

>>165
グレンフライがソロで来た時のNHKホール俺も行ったわ
アンコールでデスペラードやったような。。
グレンフライのデスペラードも良かった

194 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 20:23:55.13 ID:3B+eNaK20.net

J-WALK ホテルカリフォルニア カヴァー、ダブルネックアコギでソロをかます
https://www.youtube.com/watch?v=_qwvZmUuh1o

アコギソロ04:06辺りから

200 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 21:00:46.00 ID:b415YYcQ0.net

>>194
ボーカルくっせぇw

215 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 04:30:31.55 ID:pqR5CQWY0.net

ちゅるるちゅるる
ちゅるるちゅるる
ちゅるるるるる〜ん、うわ!
っいうところが絶妙

235 :名無しさん@恐縮です:2021/10/27(水) 05:56:33.24 ID:RdwT2JJZ0.net

>>215
わしは後半に入るほんと最初のとこの ちゃらららーーん が好き
急にアクセルべた踏みでパワー制御できないかんじがたまらん

218 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 05:59:02.14 ID:GKwdh/9LO.net

イーグルスは爽やかな曲の方が好き

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 20:46:25.88 ID:G3moFdpY0.net

>>218
ニューキッドインタウンとかいい曲

223 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 10:25:11.69 ID:4q6RiNxj0.net

画質の良いライブ映像がでてから、意外と出回ってないPV

https://youtu.be/f5wp3Jqsuac

233 :名無しさん@恐縮です:2021/10/27(水) 00:01:51.04 ID:oP8NSHUm0.net

>>223
80年代半ばには何もかも古臭く見えたが、90年代半ばからは意外とこんなテイストも新しく感じたかな

237 :名無しさん@恐縮です:2021/10/27(水) 09:26:36.60 ID:y31XX5NV0.net

元イーグルスでしょ

243 :名無しさん@恐縮です:2021/10/29(金) 00:12:24.42 ID:oA4EcFBg0.net

>>237
現メンバーやで

51 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 10:27:32.56 ID:3vtU6joT0.net

>最後の大きなソロで誰がどのように演奏するかを決めて、お互いに補完し合いながら、最後の部分まで作り上げていったんだ。
>だから、ソロは計画されたものではなく、自然発生的にお互いに合わせて演奏していたんだよ。
 
事前に大まかな流れや展開を決めた上でのアドリブソロだったという事かな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:31:23.26 ID:xWbtJWM50.net

>>51
だとしてもだな!と、皆さん思ってます

54 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 10:56:05.65 ID:F6jp6A1K0.net

俺は口でコピーできる。被ってる部分は舌を素早く動かす

98 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:28:43.46 ID:TQoFDQnp0.net

>>54
この動画見たら恥ずかしくて言えなくなる

Vocal Sampling – Hotel California | DVD Otra forma más – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_xj1ncF5hSY

61 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 11:50:50.26 ID:V8sfDlcH0.net

アドリブを元に
何回も合わせたって事なんじゃないの?
ハモリのとこはアドリブじゃ無理だわ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:01:23.03 ID:ziwJpZm50.net

>>61
そういう事だろうね。
それなりに練らないと無理やね。

85 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:18:46.97 ID:s/3JK1C10.net

武道館行ったちょっと遅れたんだけど1曲目にホテルカリフォルニアやったらしくて
落ち込んでたらアンコールでもう一回やったわ

101 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:31:46.62 ID:vepp7r5L0.net

>>85
よく「カラオケで1曲目に尾崎のアイラブユーとか唄うヤツw」みたいなネタあるけど
これとかエルトン・ジョンの『ユアソング』とかマイケルジャクソンの『ベンのテーマ』
とかって、アルバムの1曲目なんだよな なんか「えw?」って思うけど

104 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 12:38:33.25 ID:pJYLUthF0.net

小林克也はドンヘンリーが一番オーラあったって言ってたな

110 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:18:34.35 ID:EbHZv6Oa0.net

イーグルスといえばイジメ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:27:33.30 ID:VkUd4GhT0.net

アルフィーの星空のディステンスはホテルカリフォルニアだよな

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 13:47:29.33 ID:NJDCc5sq0.net

>>113
いいね
「Wasted Time」とか
実は表題曲以外に名曲が多いアルバムだった

117 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 14:10:32.45 ID:rSAXiCEY0.net

マイナースケールのギターソロはホテカル以前だとブラック・マジック・ウーマンだな
俺はサンタナの方が好きだが

120 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 14:47:48.29 ID:Z+cfTzxQ0.net

実は甲斐よしひろが手伝ったらしいよ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:10:21.60 ID:e49Oab2v0.net

本曲はとにかく衝撃的な曲で
当時の日本のDJ、音楽ライターの誰もが騒然となった。らしい。

というのは、米国ロックなのに、西海岸のバンドなのに
この歌謡センスというか演歌みたいな曲調と歌詞の内容はなんやねんと
従来の米国文化に対する先入観を根底から覆されたのだ。

爽やか能天気なはずのアメリカ人に
こんなしみったれた耳なし芳一のような世界観があったとはと。

まあ耳なし芳一の作者は欧州人だったのだがw

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:14:41.77 ID:rDPE5/B80.net

中村繁之は?

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:29:58.71 ID:B1BeCiRE0.net

>>128
laylaも実はそうだと思っている

131 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:31:20.55 ID:whfR1Vpo0.net

>>128
素直になれなくて

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:32:11.61 ID:8VL9CR+00.net

臼井ミトンがロックと認めないでおなじみのイーグルス

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 15:47:40.79 ID:YqOYdNRF0.net

レコードのギターソロ部分ははっきり聴きとれるだけでも
4本のギターが鳴ってるけど ググると7本のギターが鳴ってるらしい

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:46:11.88 ID:YGLed+sR0.net

だからあんなに長いんだなw

140 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:47:30.72 ID:JNj3wWd70.net

詳しくないか、ハモリが無かったっけ?

141 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:49:11.93 ID:+KawvPQ80.net

あのツインは鳥肌ものだよな テレキャスが特に良い

143 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 16:53:43.63 ID:+KawvPQ80.net

バンド組んでた時よく練習したわ
https://www.youtube.com/watch?v=vydym4wh9Qo

150 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:04:43.79 ID:IiwxIxJ90.net

一時期エレキギター教本によく載る定番曲だったもんな
ヴァン・ヘイレンのYou really got meに取って代わられたけど

153 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:24:29.70 ID:Tq3zROVx0.net

昔の洋楽はアルバムA面B面できちんとしたストーリー性があっていい。CDになって13曲も17曲もやたらと詰め込むようになってからアルバム単位の作品性は失われた。捨て曲無しの10曲くらいの構成が一番良い。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:35:58.32 ID:QuzYAuSb0.net

イーグルスのこの曲かボストンのどっちかだな
ギターソロで有名なのは

158 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:45:03.11 ID:eMRoRNwI0.net

コード進行もフレーズも奇をてらう訳でない普通っぽいし、ハモりフレーズの練習ネタで普段弾いてたんじゃねえの?
まあ作曲とかアレンジってそんな引き出しのツギハギみたいなもんだし。

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 17:50:22.43 ID:qAcYdUZ2O.net

お前らアホすぎ
この曲のキモはウラで鳴ってるリズムギターと
変わったベースリフなんだよ

162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 18:07:06.50 ID:4F/qgmOQ0.net

さあどうぞ、いらっしゃい ♬
ホーテルカルフォーニャ ♬

泣きたければこれを聞け、日本語カバー
https://www.youtube.com/watch?v=R-nWti1mNoE

173 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:24:43.66 ID:intdFzNd0.net

この曲で使用されているギターの内訳

アコースティック・ギター
12弦ギター*2本
リズム・ギター*2本
ハーモナイズド・ギター*5本
ソロ・ギター*2本

合計11本

186 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 19:58:13.09 ID:kj/m2fuU0.net

188 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 20:05:08.06 ID:Riv6z6Sg0.net

田舎に泊まろうって番組でよくイーグルスの曲が使われてた

190 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 20:13:58.85 ID:TfJDJsif0.net

こんばんは渋谷陽一です

191 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 20:16:35.33 ID:U3uKfyQm0.net

>>20
かっちょいいギターといえば
これとビートイットと悪魔をあわれむうたは欠かせない

197 :名無しさん@恐縮です:2021/10/25(月) 20:33:28.62 ID:VH8TMxaw0.net

>>193

いとしのレイラはイントロが終わると半音上がる
サビになるとまた半音下がる

豆知識な

あと日本人でもサザエさんOPアウトロの半音下げは気持ち悪いらしい。

206 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 01:49:17.98 ID:M/LOtdjo0.net

>>20
客演なんてだいたいそうじゃね
曲を一緒に書いていくでもなく事前にきっちり作られた何小節か埋めてくださいと言われるだけなんだから

209 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 02:53:27.22 ID:UJ7bJquR0.net

ホテカルの歌詞って村上春樹の小説の元ネタだよな

211 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 02:59:13.07 ID:V8KroeSO0.net

>>210
失礼途中で書き込まれてしまった

イーグルス『ホテル・カリフォルニア』知られざる10の真実
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34074/3/1/1
の中に

3. 「ホテル・カリフォルニア」を録音するとき、ドン・フェルダーは自分が何を書いたのか忘れていた

という記事があったことを思い出した

214 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 04:11:58.56 ID:Td5ZgvwX0.net

中国語で書くと「加州大飯店」だとかw
チャーハン旨そうw

222 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 10:14:39.22 ID:uFOMt1e00.net

ここまでいい流れだったのに最後に「きてバンドメイドって
残念すぎる

225 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 12:26:24.71 ID:2pw+REt10.net

アルバムのジャケットに写ってる建物は、黒魔術で有名なアレイスター・クロウリーの所有のもの。

226 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 12:33:35.40 ID:W5H7gCqA0.net

>>224
あれあってこそのイーグルスなんだけどな
まあ初期のフリートウッドマックと同じで
あのままだとバカ売れすることはなかったな

228 :名無しさん@恐縮です:2021/10/26(火) 20:45:22.36 ID:gBRrIG+d0.net

俺多分1万回くらいこの曲聴いてるかも
レコードプレーヤー持ってないけどメルかるでライブアルバムGETしたぜw
どうしても欲しかったんだもん!

239 :名無しさん@恐縮です:2021/10/27(水) 16:08:15.25 ID:2njchsrn0.net

グラミー賞の最優秀アルバム賞は、フリートウッド・マックの『噂』にまけた。

240 :名無しさん@恐縮です:2021/10/28(木) 02:07:05.10 ID:FOhBvacb0.net

ほーんややや〜ん
ぼろり〜
ほやややや〜ん
ちゅるり〜り〜り〜

241 :名無しさん@恐縮です:2021/10/28(木) 21:08:40.68 ID:Uwmp95X+0.net

呪われた夜のほうがいいよね。
曲もアルバムも

242 :名無しさん@恐縮です:2021/10/29(金) 00:08:40.76 ID:Jo8j7jvX0.net

うん、あのソロ部分と同じリフは
他の曲のソロライブでも手の癖にの様に何度も弾いているから
多分アドリブ的なソロだろうなと思ってたよ

つか未だに輝いてるなぁ、じいちゃんで酒と薬でボロボロになってたのに

お前らダリル‘ズハウスのセッションあれ良くね
何度も見返してるよ

RSS