【音楽】LOUDNESSの高崎晃が語る、80年代メタル全盛期と世界進出 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2021/10/17(日) 11:26:32.81 ID:CAP_USER9.net
LOUDNESSのギタリスト、高崎晃(Photo by Yulia Shur)

40周年イヤーのLOUDNESS。2021年の最後を飾るEX THEATER ROPPONGIでの二夜連続ライブ<Ampan Night><Dragon Night>も発表され、コロナ禍を経ていよいよ彼らが本格的に動き出す!というわけで、ここでは以前Rolling Stone Japanに掲載した高崎晃(Gt)のインタビューをお届けする。

【画像を見る】1985年5月、全米ツアー中のシカゴでのLOUDNESS

16歳でLAZYのギタリストとしてプロデビュー。1981年結成のLOUDNESSでは、日本でヘヴィメタルという音楽を牽引しただけでなく、アメリカのメジャー・レーベルのアトランティックと契約して、海外進出も果たし、アルバム『THUNDER IN THE EAST』を全米74位、『LIGHTNING STRIKES』を全米64位にチャートインさせ、モトリー・クルーとともに全米ツアーを回り、日本人として初めてマディソン・スクエア・ガーデンのステージに立ち、AC/DCとツアーしたり、自らのツアーのオープニングにポイズン、シンデレラを起用したりするなど、全米、ヨーロッパを股にかけてのワールドワイドな活動をしてきた。2010年代以降も海外からのラブコールが絶えず、再び海外でのツアー、フェス出演を活発化してきたLOUDNESS。ヘヴィメタルの黎明期も、80年代の全世界的なメタル全盛時代も、今の海外のシーンもすべて見てきた高崎晃に、ヘヴィメタルについて語っていただいた。

ー高崎さんのロックの入り口は何でしたか?

高崎 小学校6年の時に聴いたレッド・ツェッペリンの2ndアルバム、ディープ・パープルの『MACHINE HEAD』。あと、クリームがちょうど解散した後で、ライブ・アルバムを出したんです。そのぐらいがロックの入り口かな。俺には姉と兄が5つ、7つ上でいて。小学校高学年の時からそういう音楽が普通に家の中で流れてる環境で育ったから、ちょっと早かったんですよ。当時は来日ラッシュで、レッド・ツェッペリンも2回来たし、ディープ・パープル、グランド・ファンク・レイルロード、シカゴとか、いろんな外タレが来てて。うちの兄弟はほとんどのライブに行ってたので、家にはコンサートのパンフレットもあったんです。

ー日本の音楽も聴いていました?

高崎 最初は吉田拓郎さんが好きで。それからチューリップとかに行って。中学生の時はバンドでキャロルとか好きで演奏してましたよ。

ーギターのある音楽が好きだったんですね。

高崎 まずエリック・クラプトンを好きになって、そこからディープ・パープルのリッチー・ブラックモアになって、ジミー・ペイジですね。一番スタンダードな流れですよ(笑)。

ーヘヴィメタルを意識したのはどこからですか?

高崎 ヘヴィメタルというと、81年ぐらいからの、いわゆるアイアン・メイデン、デフ・レパード、サクソンとか、そういうイギリスから出てきた俺らと同世代のアーティストたちで、いわゆるメタルの中でもニューウェイブな感じになりますよね。

ーNWOBHM(ニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル)ですね。

高崎 伊藤政則さんがよう言うてましたよね。LAZYの最後の頃、80年12月に出した『宇宙船地球号』で、LAZYも「ヘヴィメタル宣言」という風にやって、自分たちで曲も作り出して、歌詞の世界はまだアイドルから脱却できてない感じはあったと思うんだけど、サウンドはだいぶハードで、自分らの理想としてたものにだいぶ近づくことができたんです。けど、ヘヴィメタルやるぞと言ってから3カ月ぐらいで、LAZYは解散しちゃったんですよね。ただ、解散して数カ月後にはもうLOUDNESSを立ち上げてて。ちょうど世界的にも、イギリスからもアメリカからも、俺らと同世代のアーティストがたくさん育ってきてたんですよね。たぶん俺らと同じで、ツェッペリンやディープ・パープルを聴いてきた連中らが、20歳ぐらいになって出てきてたんやと思うんですよ。それが後にアメリカではLAメタルになっていったりするんです。だから、ヘヴィメタルっていうワードで展開していったのは、80年代になってからじゃないのかな。

10/17(日) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7eeb7e4a1cb59f8b481c57f2b945792b3cf1be0?page=1

18 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 11:46:02.10 ID:lVvKw+ZH0.net

ピンクレディー 松田聖子 宇多田ヒカルなど、妙な資金を持ち込んで全米進出を謀るも、瞬時に討ち死に。
全米チャートで、初の米国籍以外の1位の坂本九さんは別格として、徒手空拳で実力だけで日本では不人気の、ヘビメタでアメリカでチャート最高20位。 だから、30年以上経過してもアメリカのプロモーターから、引き合いがある凄いバンド。 コロナのせいで、短期就労ビサが薄給されないのが、とても残念。

53 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:14:45.69 ID:2x/DAy47O.net

>>18
ピンクレディーは日本で流布されてるより意外と売れていて(1979年のBillboard Hot 100で37位)、当時のアメリカ人は覚えている(向こうでやっていた番組のDVDもUS盤のみ販売されたり)。
後、LOUDNESSはコロナ関係なく2017年に商業公演するにも関わらずビジネスビザじゃなく観光ビザで入国しようとした件でアメリカには出禁状態(解除時期不明)なんで。

205 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:21:54.39 ID:8AOUu6MH0.net

>>53
ピンクレディーのはカルトな人気番組だったらしいな。ビキニのピンクレディーがお風呂に入ってトークする奴。
当時のレーティングが厳しくてテレビでバスローブだかを脱いでビキニさらして風呂に入る若い女性を観ることがほとんど無かった思春期のガキがチンコビンビンにしてたらしい。

56 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:18:35.10 ID:wGiVWEe90.net

>>18
一時期パフィーが人気あるような噂があったけど
どうだったんだろ?

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:05:12.79 ID:rhh0Orvw0.net

>>56
アメリカ在住だったけど、人気なんかなかったよ。
私の周りでは誰も知らなかった。
日本で台灣のF4が人気あった?
日本で香港バンドのビヨンドが人気あった?
それと同じだよ。
一部のファンはいたかも知れないけど、全米でどうとかというレベルではなかった。
シアトルでイチローは至るところに看板あったからシアトルでは野球に興味なくとも顔くらいはみんな知ってる感じだったが、同時期にいた佐々木は誰も知らなかったよ。
露出度の差なんだろうけど。
友人に音楽好きがいて、日本の
フラワー・トラベリン・バンドは
評価してた。
自分はそんなバンド聞いたことも
なかったし初めて名前知った。

212 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:39:39.53 ID:AKNYXh4Q0.net

>>159
フラワー・トラベリン・バンドはラウドネス以上に日本でも埋もれてしまってるけど海外でも知ってる人は居るんだな

206 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:22:41.74 ID:8AOUu6MH0.net

>>56
アミユミで人気あったけど、本人自体の人気は不明w

70 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:36:44.71 ID:CZ8fjkAu0.net

>>18
20位?
そんな記録ないぞ

769 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 11:11:05.20 ID:N5IbdS+j0.net

>>70
ビルボードもっと下だったよね。
それでも酒井康は気にくわなかったらしく
「金で買ったチャートがああああ」とか発狂してたそうだが

85 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:55:09.30 ID:NNagnNsy0.net

>>18
ラウドネスは2017年に米国のフェス出演しようとして観光ビザだったので
入国拒否されたから就労ビザ降りるのかねぇ?

あとベビメタはWiki見たらUS13位。

460 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 06:47:52.76 ID:N+RBSddC0.net

>>18
資金って単なる節税手段だからねえ

27 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 11:54:10.54 ID:InJzn5B10.net

ラウドネスに影響受けた海外バンドなんて皆無だろうけど
影山ヒロノブのドラゴンボールに影響受けたバンドは多いだろうね

このバンドもそのひとつ
https://youtu.be/PTVgUrRNM7E

37 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:02:06.81 ID:GM6I8t920.net

>>27

かっぺのドルヲタやアニヲタが音楽語ってないでチーギューでも食ってロッテ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:05:19.17 ID:InJzn5B10.net

>>37
今、世界の音楽のルーツは
日本のアニソン、ゲームミュージックだったりするわけですよ

欧米の猿真似してても
他へ影響を与えるようなオリジナルの音楽は作れない

日本の欧米猿真似コピーバンドたちは
それを心に留めるべきです

47 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:07:14.50 ID:rrzglDel0.net

>>44
お前のくだらない価値観をこんなところで披露しないで良いんだよ。キモいわ

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:32:30.26 ID:S4WtAe3L0.net

>>44
馬鹿かお前
病院逝け

45 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:05:44.74 ID:rrzglDel0.net

>>27
60前後でアンチ活動してる惨めなジジイ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:35:02.28 ID:LgFjCiTe0.net

>>27
まだ無名時代のイングヴェイマルムスティーンは
アメリカツアーしてたラウドネスの楽屋に来て高崎晃にサインをねだった
豆なこれ

165 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:11:37.62 ID:MLjBY6k10.net

>>66
つーか一緒にクラブでライブやったんじゃねーの
スティーラーのときかな
どっちが前座か知らんが

166 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:12:46.49 ID:e+WxObQN0.net

>>66
たしかピック貰って帰っていったらしいな

186 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:32:36.89 ID:RhzznaXi0.net

>>166
なるほど
サイン?本当かな、と思ったけど
恐らくライブみたイングヴェイが中々やるじゃねえか、と思ったか、
たまたま機嫌が良かったか、で
楽屋に押し掛けて記念にピックくれと言ったというのは想像できるな
まだよそ者扱いされてる気分も抜けなかった頃だろうし、日本のバンドによそ者同士として何か親近感を持ったのかも知れない

305 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:26:43.27 ID:2eAPUYZR0.net

>>186
こんな過去があったのに数年後マイクが自分のバンドに参加したときラウドネスのアルバムを曲は変だけどボーカル(マイク)は良かったとか言っちゃうんだよね

インギーはやっぱりインギーだな笑

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:59:02.63 ID:3z+q5p2U0.net

>>27
若き日のポールギルバートがラウドネスの曲を弾いてる
動画がツベにある

298 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:19:22.24 ID:UadzB+bn0.net

>>89
いや、ポールはレーサーX時代晃のリフパクりしたことも告白して?

603 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 22:04:49.76 ID:cqS42M8K0.net

>>582
Voが上手いに超したことはないが、それよりも楽曲のほうが万倍重要だよ
売れない場合はただただ楽曲が駄目だったとしか

海外のバンドでもVoが大したことなくても売れてるのたくさんあるだろ

609 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:29:34.67 ID:5lBpLh9O0.net

>>603
ボーカルがいなくなったバンドを考えてみな
クィーンはフレディ・マーキュリーが死んだ後は泣かず飛ばず
しかし、アメリカンアイドルでアダム・ランバートが出てきたのでボーカルに向かえると再ブーム

ジャーニーはもっと分かりやすい
ロバート・フライシュマンが歌ってた時代は大したバンドじゃなかった
Depatureからでしょ注目されたの
スティーブ・ペリーの声で売れた
スティーブ・ペリー脱退後はバンドは開店休業
今はボーカルが複数いるらしいが、いまいちパッとしない
やっぱりボーカルが大切

612 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:33:06.09 ID:cqS42M8K0.net

>>609
ちげーよ、Voの「歌唱力、上手さ」と「楽曲」を比べてんだよ
誰もVoが大事じゃない、誰でもいいなんか言ってねぇわ

617 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 00:21:08.22 ID:ot03Y14R0.net

>>609
AC/DCとかヴァン・ヘイレンとか

619 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 00:33:20.15 ID:4ZsK6BDl0.net

>>609
クイーンはフレディが死んだあと追悼ライブもポール・ロジャースと組んだツアーも大成功だろ
ポールと作ったスタジオアルバムは糞だったけどアダム・ランバートとはスタジオアルバム作ってないから比較できない

620 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 00:38:54.55 ID:0jBcZqCB0.net

>>609
リッチーが辞めて尻すぼみになったディープ・パープルやけっきょくサイクスと作ったアルバムだけしか盛り上がなかったホワイト・スネイクやギター代えたら消えたアルカトラズは無視ですか

622 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 00:45:43.09 ID:kNSHzxu/0.net

>>609
見当違い

676 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 12:53:49.33 ID:665lZ4cm0.net

>>609
スティーブペリーなんてピンでイケると踏んで独立したが爆死だぞ。その後ジャーニーは新しいフィリピン人ボーカル入れて復活した。今でもライブは大盛況。やっぱジャーニーはニールショーンなんだよな

683 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 13:34:55.79 ID:/qczMlRJ0.net

>>676
違うよ
ソロの一枚目は売れたんだよ
オーシェリーのMVに不倫してる彼女出演させて顰蹙→消える、の流れかと

702 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 17:00:25.02 ID:QKUMQC1C0.net

>>683
その1枚で尻すぼみでしょ。ペリーは確かにジャーニーの顔と言えるボーカリストだったけどピンでイケるほどの器ではなかった。
ジャーニー時代に酷使されて声が出なくなった不運もあるけどね。ペリー自身が辞めるべきではなかったと言ってるし。ジャーニー自体は低迷してた時期はオルタナ全盛で産業ロック自体が振るわなかった

678 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 13:08:11.05 ID:N55bRDwY0.net

>>609
ロバート・フライシュマンが歌ってたアルバム教えて

81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:49:06.48 ID:Wnfb/ASL0.net

ラウドネスのアメリカ進出アルバム
サンダー・イン・ザ・イーストは思いっきり旭日旗ジャケなのだが、あの五月蝿い輩からは特にクレーム来てないよね
知らないだけか
でもこのまま押し通してほしい

てかクレイジーナイツのCityの発音はシティじゃなく歌っぽく、スィレーみたく発音した方がかっこいいとか、ホームステイしたときファミリーのメタル好き兄ちゃんが言ってたっけ
確かに他のアーティストもスィレーって発音してるんだよね

167 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:14:21.08 ID:MLjBY6k10.net

>>81
あのアルバムはプロデューサーのマックスノーマンにそういう細かいことはガチガチに指示されてると思うけどなぁ

178 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:26:46.42 ID:4FD1t29o0.net

>>167
YouTubeで見たけどめちゃくちゃ歌い直しや演奏の直しをさせられたみたいよ
サンダーインジイーストの何十周年記念CDの付録DVDにインタビューで語ってた

260 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:26:06.84 ID:V05v83Fd0.net

>>81
旭日旗へのクレームではないけどアメリカで少し成功したのが気にいらなかったのか
当時韓国のシナウイてバンドが
ラウドネスに挑戦状送ってきてるよ内容忘れたけど

264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:31:51.87 ID:RhzznaXi0.net

>>260
シンテチョロのギターが炸裂!のどうのって叩き文句とか
ラウドネスを地獄に送ってやるぜ!という手紙を送りつけてやった、だの 何かあったなぁ、そういうの
でも韓国のあるギタリストは韓国内でのオーディション前の審査用のテープに
山本恭司の何かを録音して送って受かった、だとか
まあ、そういうおおらかで適当な時代ではあった韓国の事情も
盗み癖はお家芸だし

280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:58:06.70 ID:f0giSgJf0.net

>>260
挑戦状と言ってる割には丸パクリじゃねーかとB!で笑い者になってた記憶がw
あと、韓国の有名ギタリストが山本恭司と共演した際に
この曲はあんたの曲をまんまパクったんだけど事後承諾で許してくれと言ってきたとか何とか

517 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:19:20.98 ID:3kJVbIko0.net

>>260
「ラウドネスを地獄に送ってやる!」(爆笑)

556 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:01:53.71 ID:/VgAgfIc0.net

>>81
ずーっと前、日韓ワールドカップで、韓国の話題が増え始めた頃、テレビで韓国のアマチュアミュージシャンを取材してて、三人組だったけど、ギターの人が自分の宝物として出してきたのが旭日柄ジャケットの「thunder in the east」だった。
「このアルバムを聴いた時は、アジア人でもロックで世界に通用することができるんだ!と、ものすごい衝撃を受けた。」って言ってた。
その頃はまだ旭日旗で騒いでなかったけどね。

86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:55:21.31 ID:DmydTmzP0.net

二井原のボーカルじゃないとLOUDNESSって感じがしない
撃剣霊化で初めてLOUDNESSを知った時
一番衝撃だったのは二井原のボーカル

133 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:11:09.26 ID:keOeZ+gr0.net

>>86
英語の発音悪いとか色々言われているが、オレもそう。
一時キー下げてたけど、あの年で昔のキーで歌えるのはなかなか凄いと思う。

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:15:35.44 ID:RhzznaXi0.net

>>86
同じく
やっぱり相性もあるし、個人的にそれでイメージが固定されてるのもあるし
たとえばマイケル・シェンカーだとやっぱりゲイリー・バーデンが一番あってるし
技術的に上手い下手だけで良し悪しは決まらないよな

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:19:11.38 ID:MLjBY6k10.net

>>86
昔、ヤングギターで高崎とマイケルシェンカーの対談があって、マイケルが
二井原のハイトーンボーカルは世界ではウケない、みたいな話をしてたけどな

190 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:42:37.53 ID:kGqYam3w0.net

>>171
皮肉な事にアメリカでの知名度はラウドネスの方が上になっちゃったんだよな

193 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:54:25.49 ID:wwqhiem80.net

>>171
覚えてるそれ懐かしい
インタビュアーがマイケルシェンカーにラウドネスのテープ聞かせて感想聞いたら
ハイトーンボーカルの時代じゃないと思うよって言われてた

200 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:13:34.26 ID:kzzAMnie0.net

>>171
日本限定のマイケルシェンカーに世界を語ってほしくないなw

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:23:21.60 ID:wqSRiZ9d0.net

>>86
今52歳?

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:45:57.04 ID:LgFjCiTe0.net

>>140
ラウドネスはビルボード一般アルバムチャートで最高64位
それが全て

176 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:25:33.61 ID:Z6jO2k8L0.net

>>147
ビルボードチャートの価値が今と昔では全く違うと思った方がいい
64位はかなり凄い数字

209 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:30:28.06 ID:8AOUu6MH0.net

>>147
それが凄いんだよ。

214 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:42:27.53 ID:kzzAMnie0.net

>>209
何もすごくないぞw

225 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:51:50.69 ID:7ijeqHt/0.net

>>214
えっ

296 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:18:51.93 ID:e+wMCqJb0.net

>>147
マツダセーコもラウドネスを見倣うべきだったな

310 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:35:42.57 ID:6UvX7s5O0.net

>>296
ラウドネスバックで歌えば良かったんだよw

513 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:14:23.38 ID:4NQeOO4U0.net

>>147
松田聖子が90位とかだっけ?
すごいんだかわからん結果だったな
プロモしてそれだったなら失敗だろうな

537 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:02:04.20 ID:e5Ndl9bi0.net

結局、音楽性がまんま洋ロックの猿マネでなんら独自性がなかった & Voが海外勢からみたらイマイチだったってのがアカンかったんだろな
ラウドネスやVOWOWとかアンセムとか

独自性まんまんなBABYMETALは成功した

540 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:35:05.11 ID:PiXm601P0.net

>>537
ベビメタよりはLOUDNESSの方が独自性あるよね
大丈夫?

554 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 18:48:50.35 ID:Qw0ctNB60.net

>>540
> >>537
> ベビメタよりはLOUDNESSの方が独自性あるよね
> 大丈夫?

いやさすがにお前のが頭大丈夫か心配になるわw
ラウドネス好きなのはわかるけど、誰がどう客観的にみてもベビメタのほうが100倍独自性あるw

558 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:15:36.01 ID:W1vRb0qb0.net

>>554
笑、ここでは良いけど
恥ずかしいから外では言わないようにねw

601 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 21:53:12.60 ID:5oC6baPl0.net

>>554

ベビメタはハードロック系ガールズバンドのパフォーマンスとしては、唯一無二だからな

606 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:02:03.37 ID:lrQd6Ngy0.net

>>554
BMファンはアルバムの順位に気を取られてるが
LOUDNESSはワンオクが国内で売る枚数をアメリカで売ってたのを全く考慮に入れてない
六倍くらい違う

ちなみにBMは80年代レジェンドのように日本の音楽番組でも印象を残せてはいない
とくにSHOW-YAは強かった

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:01:18.19 ID:knV8tMtm0.net

何で二井原クビにしなきゃいけなかったんだろ後継の外人ボーカルが良かったわけでもないし
山田の時はアクが強すぎて迷走のはてにインドに墜落したという

しかしその後によくオリメン再結集してやれたよ
樋口亡くなるまでのその期間は率直に凄いと思う

96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:08:13.78 ID:5G0uLvPn0.net

>>90
当時の海外のプロデューサーやレコード会社から二井原の英語の発音が悪くて通用しないと言われた
どうしても海外成功したかった高崎は電話一本でいきなりクビにした

99 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:13:33.08 ID:75t4VtZJ0.net

>>96
日本語で歌ったベビメタが全米13位だからな
英語で歌わなくても曲が良ければ売れるんだよ
それに気付くまで何十年もかかってしまった

247 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:07:55.85 ID:+ZV8QRIi0.net

>>99
その何十年も前に坂本九が日本語の歌で全米一位になってるんだがな

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:15:14.81 ID:SS9uMnQu0.net

>>96
その前にラウドネスのメンバー(二井原除く)で何度も話し合い重ねたって
昔高崎と樋口が雑誌のインタビューで答えてたぞ
高崎の独断ではないしいきなりでもない
ミスリードするなヴォケ!

317 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:47:42.54 ID:5G0uLvPn0.net

>>102
喧嘩腰はやめてくれ
ほぼほぼ事情だから
実はオレの親父が業界人だったんだよ
ジャパメタブーム全盛期から
今でも界隈の人達や勿論ラウドネスのメンバーとも交流があるんで
お陰様で俺は昔から殆どライブを金払って観た事が無いと言う素晴らしい環境で育った

325 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:03:28.46 ID:1OGd7/hj0.net

>>317
だとしたら良く二井原は高崎を許したな

103 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:17:20.93 ID:+m9t1kYx0.net

>>96

245 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:06:52.14 ID:kS8X31tp0.net

>>96
でも海外のメタラーには二井原の発音が受けてたんだよな
なんかアニメみたいだってw
それがヴェセーラ入れたら普通になってインパクト無くなったという

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:57:12.16 ID:RhzznaXi0.net

>>90
海外回っていくうちにボーカルのリズム感の差を痛感するようになった、と当時、高崎晃は言ってた
元々ラウドネスは世界に通用するバンドを標榜して結成していて、
二井原もそれを担える人材として高崎自らがスカウトしてる
が、活動していくうちに、埋められない差が現実的な問題になってきて、
止むなく…という事だと思う

112 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:27:46.91 ID:7aXqu+k10.net

”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。

(Burrn! ’94年3月号より)

121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:42:44.48 ID:PoDWB+q40.net

>>112
酒井康の日本人は認めない、みたいな一貫性かBURRN!の良さだった

221 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:47:47.74 ID:DmWvq3ad0.net

>>121
悪魔には0点とか。

228 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:54:53.74 ID:GNPjPKJ50.net

>>121
B!が日本人メタラーを海外厨にしてしまったのが日本のメタルが伸びなかった要因の一つなんじゃね
今の芸スポのサッカー海外厨みたく日本人ってだけで敵視しまくってたからなあ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:03:10.13 ID:7dYMVCio0.net

>>228
昔は日本のバンドってだけで不当に低い点数つけられてたからな
子供心に酷い雑誌だなとおもってた

350 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:06:57.79 ID:1xHzxzbu0.net

>>347
欧米至上主義の編集人だったなぁ

357 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:21:22.77 ID:8AOUu6MH0.net

>>347
ラウドネスとVOWOWは、レコードレビューで平均86点ぐらいはついてたよ

他は74〜45点とかだったけど

聖飢魔IIは0だっけ?

511 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:11:55.20 ID:3kJVbIko0.net

>>347
今は逆にガールズメタルやアンセムを過剰に持ち上げて気持ち悪い

514 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:14:35.47 ID:7WJ2KZG70.net

>>511
過剰に感じるのはお前が海外厨だからだよ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 13:04:10.56 ID:lrQd6Ngy0.net

>>511
ガールズバンドはアメリカ厨の俺からしたらバンメが抜けてる
Jロック的キャッチーさだけど
リフに個性があって緩急のセンスが抜群
性別抜きに日本のニュースクールHRの代表

anthemはここまで維持したことにリスペクトはあるけど
日本の正統はサバス+クリムゾンに東洋っぽさを程よく載せる
Flower Travellin’ Bandから人間椅子に繋がる系譜
海外ではだいSLAYERがFTBフォロワーとされている
LOUDNESSより更に上の影響力

さらに21世紀にはあたらしいなか新しい流れが生まれた
Crystal Lakeが侘び寂びをメタルに完全搭載するとこまで昇華させて日本のメタルが遂に完成した
かつてのLOUDNESSに並ぶ可能性がある

258 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:23:00.27 ID:RhzznaXi0.net

>>121
偏屈な人ではあったが好意的に解釈すると…
恐らく、まだ(今でもだが)日本人は海外の音楽スタイルであるロックの聴きどころ楽しみ方を学んでる段階であるので、
まずは本場の本物を聴いてフィーリングを掴まないとダメだ

という意図もあったのかと思う

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:47:31.39 ID:m0K8AMkc0.net

>>112
所詮、日本のメタルなど三流ってことだろうなw

140 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:33:42.51 ID:u7/eBXbo0.net

こいつらって実際信者以外で世界でどう評価されたのか謎だなぁ
海外ライターの記事とかないのかね?
せいそうとかお世辞書いてそうだし

300 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:20:29.40 ID:Udk/2VNc0.net

アースシェイカー、アンセム、リアクションって今どうなってるの?
福田ヒロヤのガラスが割れたペイントされたESPのギターなまらカッコよかったよな

303 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:22:36.60 ID:7ijeqHt/0.net

>>300
アンセムはLOUDNESSくらい精力的に活動してるよ
アース、リアクションは最近名前聞かないな

332 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:23:04.71 ID:FlOzem4v0.net

>>300,303
リアクションはとっくに解散したで
元メンバーのヤス(ギター)と梅(ドラム)は既にあの世(;´Д⊂)

337 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:40:38.23 ID:tOme2uSp0.net

>>332
ラジコン屋に就職して巨デブになってたボーカルは元気にしてんの?

360 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:24:53.35 ID:kGqYam3w0.net

>>337
インスタ垢あるから見てくれば?

355 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:16:52.66 ID:8AOUu6MH0.net

>>300
アンセム以外はほぼリタイヤじゃね。

リアクションの純也は外国車専門雑誌のカメラマン兼編集長になってる
アースシェイカーは、たまにソロ活動でバンドコラボしてるのを見かけるぐらい

520 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:31:30.69 ID:3kJVbIko0.net

>>355
マーシーやシャラは個々で地方のライブハウスに来てアマチュアとセッションしてるよね

536 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:00:05.29 ID:4hWPebUd0.net

>>520
とある嬢の言うことを信じるのなら、私と石原さんは兄弟になりました

82 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:50:42.13 ID:E7FKAC440.net

みんなD.T.Rってバンドしらない?
実家に置いてたアルバムも処分されちゃってサブスクにもでてこないし困ってる

101 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:15:04.59 ID:gG6wWirs0.net

>>82
ラウドネス辞めた後に、タイジが組んだバンドですよね?
ダーティートラッシュロード

128 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:57:10.14 ID:isOhcE6N0.net

>>82
アルバム2枚持ってたよ
ダーティトラッシュロードとデアリングトライバルロアー
CYBERNETIC CRIMEは今でもたまにつべで聴く

138 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:31:22.39 ID:NN5MKPE10.net

>>82
1100円で廉価再発される。
東芝とポリドールのジャパメタ再発なんだが、ヴァウワウや東芝期アースシェイカーがスッポ抜けていて、ワイルドフラッグやマーシーのソロプロジェクトは出る。
“レアなセレクション”を謳うことでそれらの欠損を胡麻化しているっぽいが、じゃあ全作再発のショーヤの立場はよ。

218 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:44:36.11 ID:gT8/d5L90.net

>>82
知り合いがメンバーだったw

227 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:53:04.28 ID:TvE4NOR90.net

>>82
TAIJIのベース目当てで聴いたけどボーカルのキャットボイスが苦手だった

148 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:46:59.67 ID:L4r8qf/10.net

>>147
まあ日本人では一番すごいってこった
ベビメタは越えたがアイドルだしな
LOUDNESSは見た目が悪いし、音楽性だけでチャートインしただけ、凄すぎる

156 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:59:21.72 ID:7Qz9RjgX0.net

>>148
w

162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:08:08.84 ID:L4r8qf/10.net

>>156
他の日本人頑張れって感じだよなー

164 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:10:07.10 ID:j1HLkHcC0.net

>>148
ツアーしまくった結果じゃないの?

170 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:18:59.04 ID:7aXqu+k10.net

>>164
前座に起用したポイズンとシンデレラにあっさり超えられたな

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:22:07.86 ID:L4r8qf/10.net

>>170
なんでやろなー 
曲も負けてないと思うけど

181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:28:17.07 ID:kzzAMnie0.net

>>174
あの時のハードロック系はバラードをラジオでかけてもらってそれでブレイクした
ラウドネスは売れるためにアメリカ渡ったくせにいろいろ方向性を間違った

199 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:06:17.30 ID:XVUuUiQE0.net

>>170
タッカンはシンデレラの人が亡くなった時には追悼ツイートしてる
https://twitter.com/loudness222/status/1415488524137025538

Akira Takasaki@loudness222

突然過ぎるCinderellaのギタリスト、Jeff Labarの訃報を知って驚きを隠せない。
約35年前、一緒にアメリカをクルマでツアーして、ライブして、呑んで、遊んで、楽しい思い出しか出てこない。
 
心からご冥福をお祈りします。

2021年7月15日
(deleted an unsolicited ad)

428 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 00:36:12.66 ID:LjBZ7pxI0.net

ラウドネスACTIONマリノ44マグナムデッドエンドリアクションプレゼンスハリースキュアリー

関西優秀

432 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 01:02:49.21 ID:W1vRb0qb0.net

>>428
アースシェイカー

469 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:03:29.15 ID:5oC6baPl0.net

>>428

あの頃はアマチュア上がりのメタルバンドは関西は技術上位
関東は、スタイル重視だったな。

東京はアルージュ、ブリザードぐらいだったし

アンセム出てからは、あんま言われなくなったけど

698 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 16:53:34.92 ID:EcuqTR1c0.net

>>428
つX-RAY

771 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 11:29:36.60 ID:KFh275QN0.net

>>428
ラジャスを入れろノンちゃんに入れたいセンちゃんはいいです

65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:34:52.99 ID:HWoKkuPx0.net

黒人のヘビメタバンドっているのか?

69 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:36:43.36 ID:VA/e76tP0.net

>>65
リビング・カラー

136 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:26:00.60 ID:VRDKUyCe0.net

>>65
バッドブレインズ
あれはパンクか

216 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:43:49.04 ID:gT8/d5L90.net

>>65
https://rocketnews24.com/2015/09/09/630160/

スクラッチ知らねーのかよ
俺も全然知らねーけど

281 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:59:09.90 ID:2vAgrvJz0.net

>>65
リヴィング・カラー

792 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 16:56:33.75 ID:oohfZu310.net

798 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 17:20:11.20 ID:jtrns+lq0.net

>>792
ロッカローラなんかコピーせんだろ

815 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 19:46:09.26 ID:m+zW5m+F0.net

>>792
頭デカすぎないか。合成写真だな。

819 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 20:50:54.35 ID:YAJLLLUv0.net

>>815
こんなもん、蛇とかウエスタンの上底のブーツなんか履いててアンバランスなのが、もうそれ。

824 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 21:04:22.01 ID:y8qKsWR20.net

>>815
渋谷駅ですれ違ったけど180cm弱のワシと目線は同じくらいだった。

827 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 21:27:29.47 ID:Ffof4BgO0.net

>>824
節子、それキャプテンや

182 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:28:37.08 ID:qD5sWnuq0.net

二井原ってハイトーンに分類されるの?
ガルネリの小野とかがハイトーンのイメージで、二井原はグラハム・ボネット系のがなり声の認識なんだが

185 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:31:41.02 ID:Z6jO2k8L0.net

>>182
今はガナリになってるが昔はハイトーンの部類だろ
ミックスボイスか知らんが

197 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:01:34.98 ID:lm8byukr0.net

>>182
二伊原=グラハムボネットって全国共通認識なんだなw
俺そこまでメタルに詳しくないから何気にそう思ってただけなんだけど同じ感想の人がいるとは思ってなかった

198 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:05:16.40 ID:4tzpk5Af0.net

>>182
グラハム・ボネットは実はかなりのハイトーンだぞ!
太いからそう感じないがw

251 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:14:38.74 ID:pjaBB2T50.net

>>250
BABYMETALの凄まじさを分からないのは島国ジャップだけw

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロとベビメタとのコラボを熱望?!
https://www.babymetal-darake.com/entry/2021/10/13/212855/28155/

レコーディングや演奏を楽しむだけでなく、モレロはキュレーターとしての役割も大切にしており、
このアルバムは彼の精神的なスナップショットとなっています。長年の友人に加え、
重厚な声のカントリーシンガー、クリス・ステイプルトン、イギリスのハードロックバンド、
ブリング・ミー・ザ・ホライズン、インディーポップデュオのファントグラム、リヒューズドのデニス・リクセン、
サマ・アブドゥルハディなどのアーティストが1曲ずつ参加しています。
モレロがプッシー・ライオットやブラッディ・ビートルーツと共演したことは言うまでもありません。
心と創造性を保つために、モレロは週に5日、5週間かけてさまざまなアーティストに「音の便り」を送っていた。
中にはBABYMETALのように、うまくいかなかったものもあるが、音楽は別の場所に送られた。
「携帯電話の充電器さえあれば、今はどこでもレコードを作ることができる」という重要な教訓を、モレロは得ることができたのである。

トムモレロは新しいアトラスアンダーグラウンドLPに適応して繁栄することを学びました
https://www.spin.com/2021/10/tom-morello-the-atlas-underground-interview/

254 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:19:42.93 ID:QOaTjvjn0.net

>>251
すぐにファビョって長文コピペするのがキモいんだよロリコンアイドルヲタ
お前どうせその記事見るまでトム・モレロも知らなかったろ

262 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:28:37.03 ID:6F2Ikn2G0.net

>>254
ベビメタスレで洋楽の話題吹っ掛けてみたら?
お前逆にマウント取られると思うよ

267 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:36:08.97 ID:E9uIpzMr0.net

>>262
ラウドネススレでベビメタベビメタ、ベビメタがラウドネス超えた
とか言うから気持ち悪がられるんだよ 
アイドルヲタは根本的にズレてる
自分から喧嘩ふっかけて来てる自覚も無いんだな

283 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:06:24.67 ID:yjVQzJly0.net

>>254
悔しそうこのキチガイw

313 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:40:33.55 ID:KfiNeLdD0.net

>>307
つかイングヴェイは結構ノリのいい人でリップ・サービスで大げさな事を言ってるのに
B!のライダーが真に受けてというか虎の威を借る狐みたいに引用して嫌いなバンド叩きに利用しただけでは
ラップを口撃してるのにヒップホップ系のミュージシャンと共演したりしてるし
日本で言う泉谷しげるみたいなもんなのかな

316 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:47:31.63 ID:2xuXxuHw0.net

>>313
プロレスラーみたいにステロタイプなロックスターを演じてる節がある

320 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:51:18.20 ID:K2FZg/+20.net

>>316
日本でライブした時に、ファンかファンのお母さんにか忘れたけど貰ったネックレスに喜んでライブ中ずっと付けてた事があったそうな
悪人ではないんだろうけど感情にストレートな人なんかな

318 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:47:58.84 ID:RhzznaXi0.net

>>313
色々逸話はあるからな
来日公演で前座のバンドのギタリストのワイヤレスを無理矢理借りてぶっ壊して平気で帰って行ったとか
ガキの頃、地元の楽器店の万引き常習者でその店が潰れたとか潰れなかったとか
口を開けば同業者の悪口ばかりだったりとか
嫌な奴というより単に無神経で図太い人って感じなんだろうけど

368 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:37:40.53 ID:Z6jO2k8L0.net

>>366
稲葉も運があっただけっちゃあだけかもな
B’zの結成時から知ってるがまさかあんなに売れるとは思わなかった
売れてなかったら小野正利くらいになってるかどうかくらいかな

400 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:53:37.83 ID:8AOUu6MH0.net

>>368
謎の覆面ボーカリスト ミスタークレイジータイガーだったしな

407 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:18:55.31 ID:RhzznaXi0.net

>>368
いや、やっぱ運というか時流というか…ね
松本孝弘が自分の企画で何かやろうって始めた時期も絶妙だったし

448 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 05:28:59.49 ID:LhpCSwZT0.net

>>407
松本ていうかビーイングの長戸な

381 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:10:34.26 ID:kGqYam3w0.net

>>379
sighのギタリストのYouTubeチャンネルだけど俺はこの動画でランダムスターのルーツを知ったんだよ
https://youtu.be/YuMPDw34TEA

384 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:14:03.53 ID:wnQRezfA0.net

>>381
ランダムスターのルーツの話ではなく高崎晃の初期のランダムスターを制作した人の話ね

389 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:18:55.34 ID:kGqYam3w0.net

>>384
そっちは知らんけどもしかして後のキラーギターズ創始者の荒木って人?

385 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:14:11.88 ID:KdCc3gXk0.net

>>381
sigh懐かしい
二十年振りくらいに名前見たぞw
当時デスメタル/ブラックメタルのレビューしてた個人HPやBBSを見まくってたわ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:53:33.49 ID:8yt28VIb0.net

初めてヘヴィメタルなるものを知ったバンド
でも先のツアーでクッキー売ってるの知って失望したw

402 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:06:06.47 ID:kGqYam3w0.net

>>399
それくらい許してやれよ

403 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:09:50.62 ID:fbynn3pP0.net

>>399
勇者の盾という名のコンドーム売ってたバンドがいるらしい

406 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:15:36.21 ID:2xuXxuHw0.net

>>399
タッカンの見た目から連想するダメッなクッキーと思わせといての本気なコラボお菓子クッキーという面白説

441 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 03:15:42.30 ID:1Q4ElXCD0.net

VOWWOWにいた人見元基は英語うまかったんじゃね?
東京外語大学出身だし
知らんけど

463 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 07:09:33.01 ID:gRnKsxpw0.net

>>441
VOWWOWはメタリカやら海外勢が口々に
B時代の方が良かった、VはVoが駄目、彼さえ替えればもっと良くなるのにとか言ってるのを見て
英語喋れるだけじゃ英語圏ではやっていけないんだと思い知った
ドラムの新美がチビのくせに凄え!て感じで人気だったらしい

468 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 08:54:50.20 ID:3Och1Rlc0.net

>>463
そんなの見たことも聞いたこともないなあ
人見について批評してる、そのアーティスト達のインタビューのソース貼って

489 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 10:42:26.30 ID:B32SdJLv0.net

>>468
海外勢が口々に〜はこいつが勝手に盛った話だろ
俺も聞いたことない

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:17:02.71 ID:+eA8q8jl0.net

>>468
昔の音楽雑誌漁ればあるよ

499 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:21:10.18 ID:kg3o4dBz0.net

>>495
自分でも覚えてないくらいの朧げな記憶でテキトーな嘘流すのはもうやめようね

521 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:34:08.95 ID:TUkRfUGb0.net

>>499
この号だ
ヤンギだったw1995年11月号
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r335800142

524 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:41:27.91 ID:vWQWQmzZ0.net

>>521
うぉぉ!ありがとう
疑ってごめんね

539 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:26:43.51 ID:/H8dglaI0.net

>>521
これ実家に置いてあるわ

471 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:04:22.96 ID:5oC6baPl0.net

>>441
クセ強め目の歌唱法だけどな

568 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:29:47.61 ID:/VgAgfIc0.net

クレイジー・ナイトの「MZA」ってなあに?

575 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:32:59.95 ID:jy/V4hud0.net

>>568
有明

576 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:33:30.19 ID:W1vRb0qb0.net

>>568
意味はない
儲けた、銭で、遊ぼうぜ説は昔あった

581 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:44:14.91 ID:/VgAgfIc0.net

>>576
マジか?意味ないの?
なーんだ...
しかし、クレイジーナイトのPVは
編集やカメラワークが酷くダサかったな。
映像の切り替えもテンポ悪すぎるし。海外バンドのライブ映像主体のかっこいいPVと比べるとセンス無さすぎ...
ギターソロでギター撮さないとか信じられん。

587 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:50:25.41 ID:LhpCSwZT0.net

>>581
でも当時リアルタイムで深夜MTVで日本のバンドのPV見たときは嬉しかった記憶があるわ

716 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 20:21:30.82 ID:acH8iwtn0.net

ラウドネスとかアンセムとかVOWWOWとか日本人から見てもダサかったからなぁ

719 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 20:41:26.71 ID:GgUSrPSK0.net

>>716
日本人じゃなくて日本人になりすました反日だろ?

720 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 20:42:22.86 ID:N55bRDwY0.net

>>716
ジャパメタでカッコよかったなんていないだろ

725 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 21:29:48.22 ID:clbrb8Y90.net

>>716
日本人から見たらダサかっただけで海外からの反応は違う

72 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:39:14.70 ID:CZ8fjkAu0.net

ボーカルボロクソ言われてるけど
何で??
発音悪いから?

77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 12:42:38.94 ID:KlhTxKyX0.net

>>72
10年くらい前にライブで見た二井原すごかったよ
声量にビビった

183 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:28:55.21 ID:NCazUJTK0.net

>>72
海外進出後、一度首になったしね
まあ英語がダメだったのはしょうがない

255 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:20:45.11 ID:hPdT2NBc0.net

>>183
アの発音練習だけで1日が終わったって言ってたな
アメリカ英語のアクセントや訛りや感情が出来ず、クビになり病んでしまった
Xのtoshiと全く同じ運命・・・

811 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 18:44:36.39 ID:oohfZu310.net

伊藤政則て80年代におニャン子クラブと番組で絡んでいたよね

816 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 20:40:47.71 ID:2mKYWknH0.net

>>811
夕焼けニャンニャンに出てたんだったか

818 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 20:50:33.71 ID:pvmyH8mU0.net

>>811
ラジオもやってたよ。

821 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 20:54:55.89 ID:oohfZu310.net

>>818
東京ベストヒット

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:07:19.85 ID:5QJeAKCv0.net

メタルって教養のない馬鹿が好む音楽らしいな

アメリカでは
ハーレー乗って
トランプ支持で
プロレスが八百長だって信じない人が
聞く音楽らしいw

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:14:42.99 ID:vHdZEFaA0.net

>>95
けっこう
そういう傾向はあるな

有名どころのバンドはほとんど大統領選挙で
ファンに共和党に入れろって表明する

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:48:26.15 ID:taYtEP7w0.net

>>95
それはお前のただの思い込み
>>97とは別にメタル聞く人は犯罪率が低いって論文も出てたぞ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:28:48.65 ID:YkRsa4Qx0.net

>>95
違う
オタクが聴くダサい音楽

105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:17:58.89 ID:dYz72dr60.net

海外もだけどメタルもパンクも高偏差値側の人間が多いわな
フラットバッカーのメンバーもそこそこの進学校のくせしてあんなメイクで
ジャガー横田の旦那もハードコアやってたけど医者
メンサだかの中野信子もメタル好き。ヒロトも法政だろ。遠藤ミチロウも国立大。あんなキチガイなことしてんのに

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:25:32.22 ID:dhITctwD0.net

>>105
高崎は偏差値50ちょっとの高校

173 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:21:57.94 ID:Z6jO2k8L0.net

>>105
コメンテーターとかやってる元官僚の岸なんとかはドリームシアターのコアなファン

115 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:30:44.48 ID:KFEtXm230.net

人見がボーカルやりゃ最強だった

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 13:37:18.80 ID:Gdyam0C40.net

>>115
人見はデビカバっぽいからラウドネスには合わないだろ
アムセムの森川や坂本のほうがまだ合うわ

208 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:27:28.20 ID:8AOUu6MH0.net

>>115
ラウドネスには合わない気がする

141 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:33:58.21 ID:/zY9e92W0.net

1982〜85年ぐらいまでは楽器屋行くと店内がヘビメタ一色だったわ
翌年にBOΦWYがブレイクしてバンドブームもあってようやく店内ヘビメタが消えた

202 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:16:33.81 ID:OxOW65Bn0.net

>>141
そうだったね。懐かしい。
アリアプロllのギターとボスのエフェクターに
憧れてた時代。

223 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:49:45.76 ID:+cXZSuhg0.net

>>202
そんな時代があったんだ
自分は90年代V系ブームの頃に一瞬ベースやってみたけど当時の楽器屋はフェルナンデスのV系アーティストモデルばっかだった気がするw

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:28:11.05 ID:OxOW65Bn0.net

>>223
80年代中後半辺りからフェルナンデスの勢いは凄かったですね。ほぼLPサイズで見応え抜群のカタログがドッサリ積んであったりね。
レスポール白カスタムタイプにフロイドローズタイプのアームが載ったREACTIONのYASUモデル、モッキンバードタイプのベース YUKIモデルなんか本当に格好良かった。
私はバイトしてFV105RRというアーティストモデルを買いました。

151 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:49:11.33 ID:L4r8qf/10.net

>>149
去年か一昨年に、die of hungerのソロを完璧に弾いてるぞ

157 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:00:55.78 ID:7Qz9RjgX0.net

>>151
今ソルジャーオブフォーチュンのソロちゃんと弾けるのかな?

169 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:17:01.08 ID:L4r8qf/10.net

>>157
ソルジャーのは89年当時からCD通りには弾けてないよ
タッピングに移行する部分は人間じゃ無理みたい

ちなみに今のソルジャーのソロ

https://youtu.be/00OAMxQkrOM

233 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:57:38.64 ID:DmWvq3ad0.net

>>169
アンセムの坂本対森川みたいに、二井原対ヴェセーラ出来るぞ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:56:08.34 ID:7ijeqHt/0.net

LOUDNESS、VOWWOW だけは洋楽ヲタも隠れて
認めてたイメージ

232 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:56:54.93 ID:ssYvB0jM0.net

>>229
アウトレイジは駄目すか

480 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:44:16.99 ID:Et17RrgE0.net

>>229
その二つは公然と認められてたタイプじゃね

231 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:56:49.02 ID:0o1vVeHF0.net

>>3
ロブハルフォードが80年代初頭のライブやPVで赤いバンダナ腰に付けてた意味がニイちゃんのお陰でよくわかったw

235 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:58:05.51 ID:Vav6TgiA0.net

>>231
アクセル・ローズも赤いバンダナ付けてたような

244 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:05:16.43 ID:0o1vVeHF0.net

>>235
腰から下がアウトだったはず
頭や首に巻くのはノンケ

239 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:01:51.01 ID:vPQmhEHR0.net

たけしの元気が出るテレビでヘビメタバンドが出てたけど本人たちやファンのノリがその後のV系に近かった気がする
DEAD ENDやXはV系の走りだったもんな

610 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:31:09.44 ID:V9cSlE2r0.net

>>239
バーバラ秋葉、バリティ鈴木を覚えてる
バーバラ秋葉の実家の床屋に行った話もよかった

802 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 17:36:56.87 ID:ZjTud0On0.net

>>610
バーバラアキタダ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:34:29.52 ID:YcC90HIJ0.net

高崎はメタリカのギターになっていればなあ

270 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:43:25.07 ID:YqiAKS7N0.net

>>266
極東の猿を花形のギターにできるかよw

335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:32:27.51 ID:8uF6R5VC0.net

>>266
メタリカがあれだけのバンドになれたのはカークが居たから

269 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:40:15.24 ID:6F2Ikn2G0.net

>>267
事実を語ってるだけじゃん

273 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:51:41.21 ID:7aXqu+k10.net

>>269
ニヤニヤ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:52:51.52 ID:BnnpNW290.net

>>269
ドルオタくんさぁ…

287 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:13:48.47 ID:yjVQzJly0.net

>>285
お爺ちゃん俺と洋楽バンド対決しようか?w

297 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:19:01.89 ID:7ijeqHt/0.net

>>287
現実を見た方が良いよ
ベビメタはアイドルだからねー
AKBがいくら売れようと音楽ファンは認めないのと似てる

561 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:18:20.82 ID:wGjJVmgU0.net

>>297
ベビメタ認めないのはおじさんみたいな老害だけですよ

565 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:27:11.29 ID:/VgAgfIc0.net

>>561
おれはメタル好きで、アイドルもいけるくちだから、ベビメタ認めてるよ。
安心しろ。

289 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:15:09.20 ID:kzzAMnie0.net

当時のメタルは平気でビルボードベスト10に入りミリオン売ってた
ラウドネスなんか60位以下だろ
メタル全盛期とはかなり距離がある

294 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:17:52.11 ID:7ijeqHt/0.net

>>289
アジア人で最強って話をしてるのよ
誰もLOUDNESSが世界で売れたなんて思ってない

354 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:13:17.26 ID:8AOUu6MH0.net

>>289
そうだけと当時は筍のようにヘアーメタルバンドがデビューしてたからな。
ビルボードのTOP100に残るのは新人バンドは10ぐらいやろ

331 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:14:51.39 ID:3I7vU2Pa0.net

20年前LAに住んでたときはライブとかCD屋とか行くとよく
「日本人か?Killer Takasakiはどうしてる?」
「彼らのCD持ってるし、ライブにも行ったよ!」と言われたなぁ

334 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:29:36.16 ID:kzzAMnie0.net

>>331 ←
こういうわかりやすい嘘を平気で書いちゃうのが5chのアホオッサン

338 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:41:33.07 ID:7ijeqHt/0.net

>>334
マジらしい

356 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:20:15.05 ID:imb0ELyi0.net

44マグナムのドラマーは仮面ライダーになった

363 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:28:20.42 ID:kGqYam3w0.net

>>356
その理屈なら高崎晃と樋口宗孝と松本孝弘はウルトラマンになり
寺沢功一、宮脇知史、ROLLY、寺田恵子、坂本英三はライダーになり、山田信夫はスーパー戦隊になったって事になるぞw

367 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:34:54.71 ID:imb0ELyi0.net

>>363
あってるw

373 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:00:53.00 ID:Z6jO2k8L0.net

>>370
ラウドネス、VOWWOW以外は低レベルだったからジャパメタが蔑称になるのはしょうがない

380 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:09:50.42 ID:jIsgbbjG0.net

>>373
人間椅子は?
単なるイロモノ扱い?

383 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:11:09.44 ID:kGqYam3w0.net

>>380
海外でバズったから叩いてる奴等は見る目がないってことだよ

387 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:16:19.06 ID:AKNYXh4Q0.net

>>383
結構前から一部の海外のマニアからは注目されてたんだけどな人間椅子
アークエネミーのマイケル・アモットも好きだと言ってたし
昔サバス好きだった同僚に聴かさたらボーカルに難色を示しつつも演奏は素晴らしいと混乱してたなあ

374 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:02:01.38 ID:SS9uMnQu0.net

ESPのランダムスター買いたかった

377 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:04:21.20 ID:wnQRezfA0.net

>>374
高崎晃が初期に使っていたランダムスター作ったの誰だか知ってる?

431 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 00:59:35.35 ID:A9XUq1nS0.net

>>377
キラーギターの人だった気がする

450 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 05:36:28.58 ID:LhpCSwZT0.net

>>431
違うよ

443 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 04:24:56.40 ID:ZPJck/wO0.net

海外進出を本格的に始動し始めると同時に出したLIGHTNING STRIKESが評判良くなかった
「個性がなくなった」「前回のアルバムはエキサイトだったけど今回は退屈なアルバム」
高崎にビジネスの才能がなかったんだろう
「THUNDER IN THE EAST 2」的なモノを作ればいいのにありきたりなLAメタルに走ったからな

456 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 06:32:21.85 ID:W1vRb0qb0.net

>>443
わかる。後追いの俺ですら
サンダー、ハリケーンは名盤だとわかるけど
ライトニングは微妙すぎる

472 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:07:06.59 ID:5oC6baPl0.net

>>443
ハードロックバンドはアルバム三枚目あたりで結構、失敗するからな
みんなつ常に新しいものを進化したものを作ろうとするけど、ファンは、進化し過ぎたものは望んでなかったりする

523 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:40:09.04 ID:9hmQkkNY0.net

ラウドネスもVOWWOWも、とにかく楽曲がしょーーーーーーーーもなすぎた

527 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:50:14.69 ID:0WBVBDTw0.net

>>523
お前のセンスがしょうもなさすぎるだけ
お前みたいのは浜田麻里のリターントゥマイセルフでも聞いとけ

560 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:17:07.99 ID:+FsR1jp/0.net

>>527
最高!
仕事のモヤモヤが吹っ飛んだわ。ありがとう!

528 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:50:54.85 ID:hb9REH2MO.net

>>436
思った
解散を前提であの路線に行った訳じゃなかったんだね

532 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 13:16:51.83 ID:UHWWgwO70.net

>>528
どうなんだろうな、ミッシェルVO、ファニーB、ポッキーKBはメタル路線忌避しての意見相違みたいな
感じで解散したんじゃなかttっけ?? 
カンケー無いけど、ティスロンリーハートのPVに出てくる女かわいいなw

543 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:55:00.22 ID:/C71iTch0.net

>>532
影山と井上がHMのノリに着いていけなかった
高崎と樋口がやりたいのはHMだが社長の藤田浩一が大のロック嫌いで特にHR/HMが嫌い

541 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 14:43:57.88 ID:e5Ndl9bi0.net

>>540
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

549 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:01:34.03 ID:2qcIRV7c0.net

>>541
抜群の演奏で奏でるニューメタルを通過したユーモラスな各種メタル
つまりフランスのUltra Vomit直系だけどな、BM

AFP通信の小ネタニュースで名前がメタル代表として出るくらいのバンドで愛嬌抜群
BM出現の数年前からニコニコ動画で「かわいい」「かわいらしい」と人気を博していた
BMはアイドル使ってUVと同じことやってるだけ
凄いのはそのアイドルが歌って踊るを完徹できるということ
BMが売れたのはミドリムシの養殖に成功したのと同じ
プロジェクトメンバーの地道な努力の勝利

日本No.1は一部BMファンも口にするけどCrystal Lakeだ
BMも出囃子の新BMDでCLの有名曲Aeonをパクってる
現No.1はCLとエールを送ってるってこと

551 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:55:13.65 ID:IMQ/3nZr0.net

>>541
ベビメタが評価されてない時点でねw
まあアイドルだから当たり前だけど

550 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:16:28.48 ID:aEASx/Pk0.net

>>548
酷い音響と爆音すぎて、何弾いてるかわからんのあるよなぁ
ドラムのパフォーマンスはモトリーのパクリかな

555 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 18:50:55.19 ID:Dz9TLr/H0.net

>>550
地方の市民会館みたいなホールだったから
対応できてない音響だったのかもね

最後に市長が挨拶しに来て
メンバーとともに「ヘビーメタル最高!」とかなんとか
客席みんなで叫ばせるみたいな和気藹々としたライブでした

577 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:34:48.89 ID:/VgAgfIc0.net

>>550
トミー・リーの回転ドラムの丸パクリといったら、LUNA SEAのしんやだろ。

559 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:16:17.82 ID:W1vRb0qb0.net

>>557
それが凄すぎるよね
まさに伝説

566 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:27:19.60 ID:wGjJVmgU0.net

>>559
ベビメタはジューダス、レッチリ、KoЯn、メタリカ、ガンズのOA勤めたけどね
レッチリとKoЯnなんかベビメタのバックバンドと同じメイクでコラボもしてくれたし
逆にベビメタのOAを勤めたのは有名処だとBMTH、サバトン、Hellyear、Avatar

571 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:31:57.39 ID:W1vRb0qb0.net

>>566
所詮アイドルだからなあ。。
彼女の歌と曲、サウンドは認めてるよ
横のダンサーが要らない、アイドルしたいんだろうけどね

579 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:39:21.00 ID:IMQ/3nZr0.net

ベビメタなー
イジメ、ダメゼッタイ、メギツネあたりのサウンドでやってればLOUDNESSとか好きなおじさん達もついていっただろうけど
どんどんポップに改悪されていったもんな…

590 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 20:02:13.16 ID:qzECC0Q40.net

>>579
ポップになったん?
傍目には可愛くやってたのが妙に本気のメタル志向になって戸惑ってたんだけど

611 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:31:31.44 ID:DEFNjzKy0.net

>>579
IDZはイントロすきだったな
ドラムが入り始めるところからが好きだった

595 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 20:14:57.85 ID:2L1vzS2w0.net

日本のロックって結局「歌と演奏」になっちゃってサウンドが後ろに下がってしまうのが好かんのだけど、そこを洋ロックと同じレベルでちゃんとやった日本じゃ稀有なバンドだと思う
ところで俺はベビメタもどっちも偉大だと思ってるんだがなんで対立構造になってんだ?

598 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 20:19:38.14 ID:LhpCSwZT0.net

>>595
最初にやったのは
はっぴいえんどだけどね

614 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 23:37:03.08 ID:2T5Bzsz10.net

>>598
これがはっぴいえんど史観というやつか…

604 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 22:14:42.58 ID:SnTiL8Fh0.net

ライブ・エイドのDVDに「GOTTA FIGHT」歌ってる映像が収録されてる。
ちなみにライブ・エイドの日、ウェンブリースタジアムに映った日本からの映像では
ラウドネスだけ受けてたんだって。

664 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 12:06:06.41 ID:TrwqWfDZ0.net

>>604
他に2、3組流れたっけ?
誰だっけ?
ガッタファイト以外覚えてない

838 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 06:44:21.69 ID:FUgD5PFN0.net

>>664
他はオフコース「エンドレス・ナイツ」、矢沢永吉「TAKE IT TIME」
佐野元春「SHAME」。
イギリス版のライブ・エイドの公式写真集じゃ「LOUDNESS」ってページあったけど永ちゃんの写真が貼ってて
この人が二井原さんに見えるの?って感じだったw

605 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 22:29:59.95 ID:cwo4yTgm0.net

高崎って一時期ルンペンみたいな見た目になったが、あれなんだったんだ?

626 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 01:11:38.03 ID:G4JlaCAGO.net

>>605
ジミヘンにはまった時期か?

642 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:54:30.91 ID:Puz3b2NE0.net

>>626
長渕剛もそうだったなw

681 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 13:26:57.25 ID:pcelzm140.net

EZOが大好きだと言うと変人扱いされる
未だに好きだわ

754 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 05:52:24.66 ID:zgvUc1Aa0.net

>>681
House of 1,000 Pleasures

Here it Comes
が大好きでスマホにもタブレットにも入れてある

756 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 07:08:16.44 ID:q7QcEwDH0.net

>>681
ショーヨーのこねくり回した変態ギターリフが好き。

736 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 22:26:14.89 ID:3DGNYY510.net

海外、特にアメリカで売れるにはVoをアメリカ人にすべきだった
チャーリー・ドミニチとか雇ってれば違ったかもな

745 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 01:07:22.77 ID:+DGZsxzv0.net

>>736
それはないよw
むしろ日本人ボーカルに周りは外人の方がウケやすいさ
カンのダモ鈴木のようにね
オノ・ヨーコはまたちょっと違う

752 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 02:43:40.91 ID:vomOQSYk0.net

>>736
マイクにボーカル変えたらアメリカで、売れなくなったんだが

791 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 16:52:17.13 ID:HXBfQlmv0.net

伊藤政則って存命?
40年ぐらい前でもおっさんだったが
酒井康とかな

795 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 17:11:30.58 ID:lyOlPB6u0.net

>>791
めちゃくちゃ存命よ
BSフジで番組やってるぞ

799 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 17:22:39.14 ID:wAf/yA+j0.net

>>795
まったくトークが衰えてないんだよなこの人
滑舌いいし声も通るし

145 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 14:43:49.65 ID:L4r8qf/10.net

>>5
こいつらがメタルじゃなかったら何がメタルなんだよ

241 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:03:45.70 ID:p7iwQvh40.net

>>145
メタルももはや80年代のころとは別物になってしまったからラウドネスのようなのは若い人の感覚からすればどこがメタル?となるのも不思議ではない

172 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:21:45.03 ID:L4r8qf/10.net

>>171
なるほど、ハイトーン過ぎたわけか

210 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 16:32:39.12 ID:8AOUu6MH0.net

>>172
せり上げる声で発音が聞き取れないからだろ

179 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:27:54.62 ID:M5BmS6GZ0.net

久しぶりにラウドネス聴いたら二井原のボーカルがこもり過ぎててダメだ
あれが日本人の限界なんやろな
スコーンって響いてくるボーカルじゃないと

187 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 15:33:04.35 ID:L4r8qf/10.net

>>179
日本人なら、さかもとえいぞう とかは?

https://youtu.be/UK05BD7IzIE

238 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:01:05.02 ID:f2pPMcXk0.net

マイケルシェンカー、イングウェイマルムスティーン
日本では人気あるがアメリでは一部のギターオタク以外
人気ないんだな

243 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:05:04.90 ID:8AOUu6MH0.net

>>238
イングウェイは当時のギターヒーローでは別格でアメリカで一流の証である100万ドルプレイヤーって言われてたな

250 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:12:31.00 ID:lp7lU3q/0.net

ベビメタファンは自称古参メタラーが多い割にはラウドネス聞いてるようなメタラーからは不評な気がする

412 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:54:17.59 ID:keOeZ+gr0.net

>>116
今や立ち飲み屋が似合うオヤジとなったマー君
>>250
浜田麻里みたいな歌唱かと期待したら違った

252 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:16:29.58 ID:GOHxHV1U0.net

言語の問題もあるが
ロックは見てくれも大事
立ち姿がセクシーだと思うかがな
そういう意味では黄色人種には最初から立ち入る隙なんてない

ロックは黒人が作って白人が発展させた
黄人は何もしなかったできなかった

が正解
黄色人種に生まれた時点で諦めろ

257 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:22:06.53 ID:82LzYffC0.net

>>252
ロックスターてのが海外ですら出て来なくなったしなあ
日本はV系が90年代に流行ったけどアメリカは80年代で見た目重視なロックは終わったのでは

274 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:51:50.17 ID:vu2CsGjX0.net

babymetalはエックスと似てるかな。
やってる音楽はメタルもしくはメタル要素の強いものだけど、
ファンの多くはそれぞれのバンドは好きだけどメタルという音楽には
興味はあまりない。
柴田がかつて言ったヨシキがloudnessらを反面教師にしたって部分じゃないかな。

279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 17:55:20.45 ID:RmROQNQj0.net

>>274
Xの女信者は確かにバンドの音楽的なルーツとかは興味ないしメンバーをアイドル視してるだけだったかもな
後のV系信者ともよく似てる
ただロックバンドをアイドル視するのは昔からある事だし
アイドルをメタルバンド扱いするのはまた別の話

284 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:08:10.97 ID:yjVQzJly0.net

>>277
ラウドネスがベビメタより知られてるわけねーだろキチガイw

ただのバックバンドが死んだだけでビルボードが取り上げてるのに

326 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:04:42.05 ID:cNfT82D10.net

>>284
ロリコンは現実を見ない。
ロリコンメタルはアメリカのレコード会社と契約出来ないからまともなプロモーションが行われてない。

アミューズがさも人気が出てるように見せてるだけだ。

海外の大物メタルバンドの前座なんてエージェントに金払えばバカでも出来んだよバカ。

295 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:18:46.86 ID:kzzAMnie0.net

>>1
アジアで最強なんて何の自慢にもならんぞw

299 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:19:33.25 ID:7ijeqHt/0.net

>>295
アジア人でLOUDNESS以上は居ないからな
アジアってどれだけ広いか見てみたら良い

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 19:14:06.46 ID:gOwKLrx/0.net

ファンの中でミルキーウェイは評価悪いん?

361 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:25:00.79 ID:Z6jO2k8L0.net

>>330
可もなく不可もなくだろうな

371 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 20:53:33.45 ID:kGqYam3w0.net

>>370
今の時代に国産ってだけで見下してるのは50歳以上の海外厨くらいなもんだよ

382 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 21:11:02.69 ID:KdCc3gXk0.net

>>371
>>372みたいなのだろw

417 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 23:18:44.63 ID:Ab1RDojS0.net

稲葉が学生の頃にクレージードクターを歌ってる動画のギターが上手い
ちゃんと赤のランダムスターの高崎モデルを使ってる

427 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 00:33:53.71 ID:Tn65JkWz0.net

>>417
ドラムもな家にツーバスあるってだけで凄いw
見た目も部長みたいに貫禄あるし

433 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 01:04:58.54 ID:805WqwoE0.net

べビヲタって、何処にでも首突っ込んで全方位に喧嘩売りまくるんだな

629 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 01:33:14.48 ID:OdGPdMCa0.net

>>433
ラウドネスや浜田麻里の古参ファンはベビメタの名前を出すと発狂するんだよな
俺たち大先輩の苦労をしらないアイドルが!ってw 
でもラウドネスもアイドル上がりだぞ
逆にベビーメタルはいわゆるアイドル活動は一切していないだろ
握手会もサイン会もせずに毎年ワールドツアーしたり、ダウンロードフェス、レディングリーズ、ロックアムリングとかロックフェスのメインステージで歌ったり
レッチリ、KORN、メタリカ、ジューダスプリースト、ガンズの前座で修行してたぞ

そんなアイドルいるかよw
ラウドネスとベビメタは2013年に日比谷野音で共演してるんだから仲良くしろよ

LOUDNESS、BABYMETAL、奥田民生らが日比谷野音に集結!
https://mrocks9.com/news/detail/201306262255.htm

466 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 08:20:36.72 ID:FECCIs2c0.net

>>459
シナウィじゃなくてブファルだよ
それも、マネージャーが勝手に送りつけた物だからメンバーにとっては凄く迷惑だったらしい

519 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:27:55.22 ID:6E7Qq7rX0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>466
シナウィだったと記憶してるなあ。だって当時LP買ったもんw

474 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:27:00.93 ID:2UF54Fj90.net

高崎は元々ZARDや倉木麻衣が居た長戸の事務所だったんだよ
そんでそん時の事務所の後輩がb,zの松本

485 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 10:14:22.56 ID:KjUi9Egi0.net

>>474
というかラウドネスの為に出来た事務所がビーイング

479 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 09:43:27.25 ID:2UF54Fj90.net

ラウドネスは高度過ぎてバンドマンなど
ゴリゴリのマニア受けしかしなかった気がする
まず素人はラウドネスの凄さ理解できないし

501 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:22:49.32 ID:PiXm601P0.net

>>479
まず楽器してないとな

488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 10:40:45.71 ID:9WSVtBLA0.net

見た目がモトリークルー。まねしのライトハンド奏法。
ださい四字熟語。いい曲が一曲もない。態度も偉そう。
人気出ないのが分かる。

512 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 12:13:45.34 ID:7WJ2KZG70.net

>>488
80年代で思考停止してる人かな?

493 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:09:06.31 ID:thIT4uNT0.net

蝦夷に改名はまだいいとして、あの忍者メイクはいらんかったと思う
演ってた曲は陰陽座や人間椅子みたいな和テイストでもなかったしな

497 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 11:19:44.85 ID:95lGstZe0.net

>>493
ファーストはよかったよね

546 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 15:45:58.39 ID:r+tiX5gQ0.net

ベビメタやX位にまで行って欲しかった
やはり日本語の限界か
それとコネ

552 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:55:49.62 ID:IMQ/3nZr0.net

>>546
世界の話ならXは超えてるぞ

569 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:29:55.36 ID:wGjJVmgU0.net

>>563
それはロックおじさん個人の見解だね
まあそれはロックおじさんの自由だし仕方ない
現実とはかけ離れてるけどね

573 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 19:32:36.32 ID:W1vRb0qb0.net

>>569
ロックおじさんしかファン居ないだろ、ベビメタw
ライブジジイばっかりだったじゃねーか

616 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 00:15:40.10 ID:ZM64eq8r0.net

>>615
その通り、アトランティックがなんか気の迷いな判断ミスを起こしてくれたなんかミラクル以外のなにものでもない

638 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 06:38:05.65 ID:eOvZtdJz0.net

>>616
LOUDNESSすごかったもんな

634 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 04:55:12.21 ID:pwagayEE0.net

10年くらい前黒人の演歌歌手いたろ?たしか紅白にも出た
最初は演歌の上手い外人さんがいるって日本人は飛びついたけどすぐ飽きられた
結局それと同じだよLOUDNESSも

「今でも海外に呼ばれる」
一発屋は割と需要ある。「ゲッツ」やってた人と同じ扱い

637 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 05:23:14.65 ID:W2Y+WxIz0.net

>>634
ジェロは確かにそうだったと思うけど、アメリカの場合はそれだけじゃなくプロモーションが大事なんだよ
実力があってもレーベルのプロモーションが下手で消えたバンドはめちゃめちゃ多い。
あの頃はMTVで流れるプロモビデオとラジオの戦略が上手くないとビルボードの50位以内には入れなかった

641 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 08:19:07.91 ID:C6t1Ja6v0.net

独自性云々だと、ラウドネスは新しい事は特にやってなかったね。
高崎たちが憧れたあっちのサウンドをそのまんまやって
それがある程度通用したってのがスゴイところだな。

HR/HMは様式美であり伝統芸だから変化や進化を必要としない、ラウドネスはあれでよかった。
と言われりゃ、まぁその通りだけど。

644 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:43:20.41 ID:MVp5+R+A0.net

>>641
1st〜4thまでは独自の世界観だったと思うな。
特に過小評価されがちな戦慄の奇蹟は、 後のネガティブなニュアンスの所謂『ジャパメタ』ではなく、
日本でしか生まれなかった『ジャパメタ』だと私は思うんだよね。
撃剣はイギリスで録音したのと、何よりエンジニアの辣腕のお陰でブリティッシュの香りがする名盤になったけど、
中身もエスパーみたいな本人達曰く「スラッシュメタルの走り」みたいな曲、
バタフライみたいなプログレ、後半のレゲエみたいな展開、 と、当時としては充分個性的で斬新な事をしてた。
ドリームファンタジーも日本人からしか出来ない曲だと私は思う。

645 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 09:47:53.54 ID:MVp5+R+A0.net

>>643
一番では流石にないけど、いい曲はチラホラ。
ピクチャーユアライフ?だったかと、
momentofREVELATIONはリフが
in this world beyondみたいにメロディアスで好き

655 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:34:04.02 ID:ypEJzklG0.net

>>645
おー、好み近いかも その二つのアルバムで好きな曲は

Picture Your LifeとA MOMENT OF REVELATION
だわ

654 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 11:23:43.94 ID:ypEJzklG0.net

>>653
高崎晃『連絡付かへんがな、どこにおるんや』

665 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 12:08:41.41 ID:RO7bCbzC0.net

>>654
NYでバンドやってたんだな ベースで。 今はわからん  フラットバッカー再結成するのか
新バンドやるのか、、、、いい声してんのにね

669 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 12:22:56.75 ID:uVbyvrhC0.net

次の世代の若手バンドが髪の毛逆立ててド派手にイロモノパフォーマンスに走り、
ビートたけしにヘビメタ呼ばわりでお笑い扱いされて弄られる存在になる

高崎はそれらと一緒にされるのを恐れて地味ファッションで坊主頭になる

675 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 12:43:02.32 ID:NdFmDVOE0.net

>>669
特に日本ではイロモノ扱いされがちだったよな。

721 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 20:47:07.79 ID:zN/vTvgR0.net

遠く離れていても〜♪ってあれいい曲だったよね。
あれ歌ってるのは二井原ってヴォーカルの人?

750 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 02:40:57.47 ID:vomOQSYk0.net

>>721
そうだよ

729 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 21:56:22.61 ID:pxvGanMZ0.net

>>727
同意
人見とかニイハラとかなんで上手いだなんだと持て囃されているのか全くわからん
どっちかというと下手な部類だろうにな、しゃくれたがなり系の平坦な歌い方しかできないみたいだしあれがとにかくどんくさい感じがして駄目だわ

732 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 22:15:54.65 ID:N55bRDwY0.net

>>729
海外ツアーでLとRの発音ができてないと言われてた人見元基が英語教師w

731 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 22:00:23.49 ID:+R4aytL00.net

まあタイプは違うんだけど。高崎はギターだけで前に出てくるのは無理なタイプだわな。
高崎のソロはなんかイマイチって言ってしまうとあれだが。
ラウドネスのラウドネスだっけ、演歌だろあれ。

737 :名無しさん@恐縮です:2021/10/19(火) 22:27:09.53 ID:P3uRANq60.net

>>731
タイプの意味がわかってない
まぁギターまるで知らない奴が言いそうだけど

743 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 00:54:17.58 ID:CWyUX6Pg0.net

ニイちゃんはともかく人見のステージングはダサすぎだと日本でも言われていた
MCもグダグダで全然盛り上がれない

780 :安楽死導入すべきマン:2021/10/20(水) 13:02:33.30 ID:PMjX3xc20.net

>>743
ヴァウ解散してからのライブMC面白かったけどなぁ、梶山と活動してた頃

757 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 07:28:16.42 ID:8rxoMcHK0.net

マサキは今、どこで何を… FIRESIGNも解散したようだしさ

766 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 10:42:10.36 ID:x3n8fCR10.net

EZO好きがちょいちょいいてくれて嬉しくなる

>>757
ラウドネスのアニバーサリーでVo全員集めてやろうとした
雅樹だけ実家に電話掛けても本人と連絡付かなかった
仕方ないからSoldiers of fortuneになったったの読んだ記憶あるわ

784 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 14:25:21.26 ID:XMoGeMcn0.net

聖飢魔II  エックス お笑いヘビメタブーム XJAPAN お化粧バンドブーム

この流れの中で高崎晃は一緒にされるのを恐れ背を向けて隠密活動になっていく

836 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 05:46:41.24 ID:SS8JgtTZ0.net

>>784
X JAPANのライブスタッフって元々ラウドネスのところにいた人達だよ

805 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 18:02:44.53 ID:CSl3HJjR0.net

ところでSDIって何の略なんだ

808 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 18:09:03.16 ID:CyGe2TfV0.net

>>805
戦略防衛構想でググればええ

813 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 19:08:28.64 ID:C27aiCD20.net

かまやつひろしにアメリカに行けって言われたんだよね

820 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 20:54:38.93 ID:x9vyDluH0.net

KUNIってカルメンマキのローディーやっててアメリカ行ってアルバム作って凱旋だか逆輸入だかしてた人か。
どういう経緯でプロになったんだか不思議だった。
スタジオでインギーに褒められたとか自画自賛してた。
サウスポーのESP使ってたよな。
マスクしてw

826 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 21:26:41.75 ID:DW7DYg+R0.net

大貫憲章さんも思い出してあげてください!

829 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 21:47:28.01 ID:oywPfscq0.net

原宿の竹下通りの店でステージ衣装揃えてたな

832 :名無しさん@恐縮です:2021/10/20(水) 22:39:05.14 ID:wNovjrcE0.net

KUNIってMr. big のA&Rかなんかやってたんでしょ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 04:03:16.23 ID:X6v34pEj0.net

悪魔が来たりてヘビメタる

835 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 05:40:35.93 ID:W7ID+jdR0.net

>>833
どうせなら聖闘士星矢の貼ってやれよ

837 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 06:03:02.63 ID:4KT7VZLX0.net

LOUDNESSで800レス超えるとは
当時メタル聴いてる奴は少数だと思っていたけど、何だかんだ人気あるんだな(アンチも含めてw)
なんか嬉しいわ。

844 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 09:34:18.56 ID:Dz8aZYGs0.net

>>841
えらい若いな
レイジー時代?

845 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 09:48:14.02 ID:3lhD6T6Q0.net

山田は、最初はいまいちやったけど、なんか聞くうちによくなってきたな。
今はどうしてるか知らんが。

846 :名無しさん@恐縮です:2021/10/21(木) 09:53:35.11 ID:LZGZO7eE0.net

メタルというかハートロックは洋邦問わず演歌テイストあるよなw
コブシ効いてるし
ハロウィンとかマイケルシェンカーとかも
ゲイリームーアとかも演歌だわ

RSS