引用元
1 :Anonymous ★:2021/10/08(金) 22:49:50.69 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9212e9fa15adfc02ef80cd0bb534e5937b9910da
略
■「現場に詰めるのが無理になったら、脚本だけでもやりたい」
宮さんは、富野由悠季さん(『機動戦士ガンダム』監督)と同学年で今年80歳。ジブリは宮さんが撮れなくなったら“おしまい”でしょう。中心になる監督がいなくなったらアニメスタジオは終わり。宮さんみたいなタイプの監督はもう出てこない。誰が継ぐとかじゃないんです。
今のアニメ界は落日ですね。デジタル化されて、作るものがみんな同じになってしまったように思えます。自分で作りたいもの作っているのは庵野秀明(『シン・ゴジラ』『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ監督)と、細田守(『竜とそばかすの姫』『サマーウォーズ』監督)、新海誠(『君の名は。』監督)、それからちょっと傍系のようなところにいる片渕須直(『この世界の片隅に』監督)の4人ぐらいでしょう。
そんな時代に、僕は、彼らとは違った考え方をしています。というのも、今はオリジナル作品をやりたいという気持ちがまったくないんです。
自分の色を出すのに、原作があるもののほうがやりやすい。この年齢になって、与えられたお題に自分がどう反応するかが面白いと思うようになりました。オリジナルだと“距離”を置けなくなってしまうんですよ。だから、仮に「『ドラえもん』の監督をやってくれ」とオファーがあったら、僕は喜んで受けるでしょう。ただ、受けた以上、内容は自分流にしますけどね。
僕も気がつけば70歳ですが、まだまだ続けていきたいと思っています。現場に詰めるのが無理になったら、脚本だけでもやりたい。
ただ、この仕事はオファーが来ないと始まらない。すべて世の中の都合次第です。
たとえば、「予算も公開も決まっているけど、中身がなくなっちゃったんで、なんとかなりませんか?」なんて依頼もある。そうやって、隙間を埋めてきたからこそ、僕はある程度、自分が好きなようにやってこられたのかもしれません。
やっぱり、宮さんとは全然違うんです(笑)。
16 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:05:01.80 ID:l4srQUF30.net
ルパン三世の方が良いんじゃないの。
ポシャった奴をブラッシュアップさせてヤれせてあげれば良いのにな。
41 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:16:12.86 ID:3T/l5KlR0.net
>>16
もうすぐ始まる、新シリーズのルパンで、押井守が脚本を書くじゃん。
1話だけみたいだけど。
42 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:17:20.12 ID:iJoxF+yT0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:22:35.16 ID:GZAtwTL20.net
>>16
サイボーグ009で押井ルパンをブラッシュアップした脚本やろうとしたけどそれも途中で降りちゃったんじゃなかったっけ?
神山が後引き継いで009は押井脚本の残骸使いながら完成させてたけど
178 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:33:10.05 ID:2gVQV3y10.net
>>49
ブラッシュアップとは違うよジョーだけ青年のままだがほとんどでてこない
フランソーワーズと001が放浪して他は死亡という紅い眼鏡どころかケルベロス
みたいな映画になりそうな話だった
そりゃ企画なんか通るわけないwこれよくわからんのだよねパイロットで
制作費を使い果たしたとか妙な話がポロポロとでてくるが全容がつかめない
神山が書いたのは押井の脚本が使えないので、僕の好きな押井が書きそうな
009の脚本、他人が書いた自分のモノマネした脚本で監督やれってそりゃ
嫌だよねwそれ以降は喧嘩別れみたいな状態、押井は神山より
プロデューサーの元ジブリだった石井の方を裏切ったとか言ってるけど
335 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 18:46:43.40 ID:0FiLeC7h0.net
>>178
天使の化石とか記憶無しジョーとか高層ビル(?)とか絵作りしちゃって予算的に使わざる得なかった押井の残骸って訳じゃなかったんだ
18 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:05:21.68 ID:4XSKflpu0.net
押井版ドラえもん
やたら観念的な長台詞を喋る登場人物たち
どら焼きではなく蕎麦や牛丼を食い出すドラえもん
無駄にリアルな銃火器描写
23 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:06:47.13 ID:z2FGjowx0.net
129 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:08:56.57 ID:aVZpRUnj0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:00:53.24 ID:qOqC6L4w0.net
>>18
ドラえもんはそもそも存在しなかった、からはじまりそう。
310 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:43:32.35 ID:OFhKFLU30.net
>>160
ドラえもんが去った数年後とけ期待してないもの平気で作りよるから
316 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:21:25.88 ID:pkItsxSA0.net
346 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 20:51:49.53 ID:LkT75aPP0.net
>>345
のび太が賢人に近い考え方や行動をすることも時々あるドラえもんという作品だけど
タイトルロールであるドラえもん本人は常にポンコツ猫型ロボットなんだよな
作者のイタコ丸出しでまともなこということもあるがそれすら少ない
350 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 21:06:58.01 ID:h9Dzkbt70.net
>>346
もしかして、そうやってのび太の自立心を促してたのか??
353 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 21:52:15.41 ID:2gVQV3y10.net
>>346>>350
漫画のフォーマットとしてはオバQの派生だから、初期の方がポンコツぶりを発揮してた
そこらは連載すすむにつれそこらは薄まっていく、アニメの人気の影響だとか
大山のぶ代の影響だとか言う人もいるけど、きちんと連載時系列で見たことないからよくわからん
ただ、未来道具に振り回されるのび太というフォーマットが強固すぎて
ドラえもんがドラマの中で道具だす役割以外を確立できなかったという感じはあるんじゃ
振り回されたとたんにドラえもんなら道具でなんとかできちゃうから道具出したら最後にしか登場できない
358 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:25:05.52 ID:Rvc6yaJy0.net
>>353
小学館の学習雑誌で連載されていたから学年によって内容が違っていたのかもな
高学年向けの3月連載はのび太の成長の話が多かったり
137 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:14:59.44 ID:j25laTa30.net
>>135
演出や作画は具体的に分かるけど
監督の具体的な仕事が分からん。
それだと脚本段階で仕事終わってるような
142 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:25:13.73 ID:Rvc6yaJy0.net
>>137
進行状況見ながら納期に合わすようにする、要はスケジュール管理も監督の仕事なのでは?
編集なんかもそうだと思う。
やれる人は絵コンテから原画まで手を出すけど、実はクリエイティブから遠い仕事のイメージ。
180 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:44:28.13 ID:7M3f6O6j0.net
>>137
脚本はあくまで文章だから
映像の具体的なイメージまで突っ込んで方向性示さないと
189 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:07:15.58 ID:j25laTa30.net
>>180
じゃあお話と脚本と映像の具体的イメージを決めるってことか。
あとは本人が言ってる通り と
171 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:15:30.58 ID:wbRZRNmq0.net
ちな昔萩尾望都の「11人いる」のアニメ映画に押井監督をという話があったらしい
萩尾さんは「面白い」と言ったらしいが過度の原作改変を恐れた配給会社が断ったそうな
できたアニメは原作には忠実だがわりと凡作だったね
174 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:19:31.52 ID:okLfrWr00.net
188 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:05:27.49 ID:j25laTa30.net
>>171
期待して見たけどつまんなかった。
原作では独特で優雅でいかにも遠い未来で異文化が混じったような
素晴らしい宇宙船のデザインがいかにもなありきりたりな感じになっててガッカリ。
名前も白号から「エスペランサ号」っていう安っぽいものになったし。
音楽もショボかった
196 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:29:22.53 ID:y5Xlx0v70.net
>>171
萩尾望都だったら、ポーの一族かトーマの心臓あたりでやったら、かなり面白いと思うが…宝塚ファンが黙ってないなw
181 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:47:51.30 ID:7M3f6O6j0.net
>>144
宮崎と違って自分で描けないから
映画を作るには作画監督が実力者なのが前提になる
まあ、宮崎も1人で描ける訳じゃないから作画監督置いてるけどな
190 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:07:46.31 ID:j25laTa30.net
>>181
それは分かってる。
だから押井はどうやってるのか知りたかった
231 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 11:18:20.79 ID:7M3f6O6j0.net
>>190
押井はレイアウトという原画の前の設計図みたいな奴に注力しててレイアウト専門のアニメーターも置いてたりする
演出的にもカメラのレンズを意識してるけど、そのレイアウトマンと作画監督がリアルな作風を下支えしてんだな
233 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 11:32:49.67 ID:2gVQV3y10.net
>>190
昔、自分で予算管理してるの自慢してたよ、めんどくさいから辞めちゃったといってるけど
そんな話ばっかw
184 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 03:48:13.45 ID:aTqr/1du0.net
トリビュートアルバムのようにいろんな監督に頼んで好き勝手に作ってもらうというのも面白いんじゃないのかな
187 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 03:56:49.97 ID:H4Vv3V7+0.net
>>184
押井は実写でそれをやってたね
銃が出てくればOKという企画
木内一裕とかも参加してた
191 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:08:26.37 ID:j25laTa30.net
>>184
最近のスターウォーズの日本アニメ化がそれかな
234 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 11:39:57.55 ID:FPJeGreW0.net
>>191
あれ押井と相性良さそうなもんだと思ったけど
268 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:31:22.40 ID:S11By3fq0.net
2112年の東京を舞台としたドラえもんの物語
押井が描くと面白いかもな。攻殻機動隊テイストで。
317 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:34:03.77 ID:NUdDH88m0.net
>>268
ドラえもんとセワシは過去を変えようとしてる犯罪者扱いで
322 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:20:28.99 ID:2CA+C5hR0.net
>>317
それに近いのも既に本家でやったな
さよならドラえもんを筆頭に複数あるドラえもん最終回の中でタイムパトロールに捕まり泣きながら強制送還させられて終わるパターンがあった
367 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:39:46.23 ID:aesw4G4B0.net
343 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 20:42:59.16 ID:adJZoBHRO.net
夏に死ぬほどやってた吸血鬼の少女のやつは何だったの?
途中で見るの離脱しちゃったけど
347 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 21:05:19.04 ID:h9Dzkbt70.net
>>343
つげ義春へのオマージュ回と最終回ぐらいは見ていても良かったな。
352 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 21:38:14.11 ID:2gVQV3y10.net
>>347
最終回も蛇足じゃねという、いや蛇足じゃギリなくなる表現の仕方あったんだけど
なんかそれをやってない、昔ならそこらできてたはずなんだがねぇ
あえてなのか、勘所がもうずれまくってるのかどっちだろう
それですごく面白くなったかは別の話
373 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:03:49.00 ID:uMKBYna20.net
>>352
ぶらどらぶの最終回は
蛇足というよりは
次のシーズンに繋げる引きだと思ったが?
あの設定で深みを持たせられるので全く違う作風まで作れそう
390 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 13:07:59.47 ID:d8X7FfZj0.net
>>373
次に繋げるならなおさら、押井が後で言ってたネタバレいれとけよという
そんなの言わなくてもわかってるでしょと思ってる節があるが
いやそんなに一生懸命見てるの文句いいながらも見てる
古参のおっさんだけだから
今時のスナック感覚でアニメ消費してる子らはかまってくれないよという
395 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 03:57:41.40 ID:o7p/Cd9d0.net
>>390
>押井が後で言ってたネタバレ
それ何?
404 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 14:02:04.88 ID:9NuzI3LS0.net
>>343
血ぃともだちっていう吸血鬼系映画のアニメになおしたもん?
主役の唐田えりかが不倫騒動。とニナ(Niziu)の色々な〜関係他様々、侃々諤々で多分、
お蔵入りだろう?って事で円盤で販売してくれる様に祈りませんか
62 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:36:17.05 ID:o/0EknjY0.net
押井は鬼滅評価してないじゃん
鬼滅は新しさはないとか
何かが売れることに内容は関係ないとか言ってるし
原作クラッシャーの押井からすれば壊すほどの内容もないという評価
86 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:02:59.17 ID:mII8M8780.net
>>62
んじゃクラッシャージョウを監督させよう
安彦さんが押井さんを嫌ってるけどw
124 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:06:56.22 ID:j25laTa30.net
>>86
> 安彦さんが押井さんを嫌ってる
そうなん?なんかあったのかな
370 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:49:22.95 ID:d8X7FfZj0.net
>>360
普通にワンクールアニメだよ
リクープできると思えんから押井はいくらで続編できるといってるけど
望みは薄いんじゃね
>>124
直の絡みはあんまりないはず、ナウシカと同時期だったビューティフルドリーマーを
もろ手で評価じゃないけど、使えない新人時代から知ってる人もいる若手のスタッフたちが
こんなものをつくるとはみたいな評価してる、で後年、ナウシカがショックだったというような
こと言ってて、だったらあの話はナウシカを認めたくないからだったの?ととれることにw
嫌いというのはパト2とかそっちの色だした作品の事、どうにも学生時代にリアルに
活動してた身としては色々思うところあるらしいw
まぁ色々めんどくさい人だよね、みんなそうだけど
356 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:00:00.91 ID:L74cs6DM0.net
>>62
ちょっと持ち上げるとバカはすぐ粘着するから簡単だなw
マスゴミの思う壺
75 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:47:13.41 ID:o/0EknjY0.net
ドラえもんはのび太を真人間にするという建前で現代に来てるのに
全くそういう様子がなくただ適当にだらだら遊んでいるのが鍵かなと思う
338 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 19:11:18.10 ID:XWom3idK0.net
>>75
半隠居のおばさんが、説教垂れつつ子どもとなあなあに遊んでくれるお話
堕落したメリーポピンズ
押井がやるならその行動に哲学を宛がうと面白いんじゃないかな。ありがちなパターンだと
ドラえもんに機械的な二重人格を付与して彼が結論を出して行動に移す的な
345 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 20:49:22.38 ID:d+LabJwj0.net
>>75 >>338
>ドラえもんはのび太を真人間にするという建前で現代に来てるのに
>全くそういう様子がなくただ適当にだらだら遊んでいるのが鍵かなと思う
>半隠居のおばさんが、説教垂れつつ子どもとなあなあに遊んでくれるお話
>堕落したメリーポピンズ
仏教の禅宗では、悟りを開いた人物は
街中でひっそりと隠れて暮らし、
その在り方と生きる姿勢と行動をもって
民衆を悟りの道に導くというから、、、
もしかしてチートな道具を与えてわざと失敗させて
のび太に考える機会を与えて教育していたのかも知れない
144 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:30:26.22 ID:j25laTa30.net
>>142
そう、宮崎さんとか絵を描ける人の場合は
作画しつつ全体を見てる感じがして監督の仕事として分かりやすいんだけど
押井の場合は絵を描かないからイメージし辛いんだよねぇ。
進行状況を見て催促すんのは進行さんなんだろうし
176 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:26:55.09 ID:nqNMbU+w0.net
やたら、独白が多くて社会の矛盾について滔々と語るドラえもんがでてくるんだろうか
182 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:58:36.33 ID:6DNxhOkp0.net
193 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:14:13.43 ID:okLfrWr00.net
>>176
本当の藤子不二雄原作ドラえもんでは、それはのび太の役なんだ
のび太は時々、社会の矛盾や疑問を滔滔とドラえもんに説き尋ねている
292 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:11:47.26 ID:VftFTc0y0.net
オリジナルって言われても立食師と天使のたまごくらいしか思い浮かばん
パトレイバーはこの人の中では自分のオリジナルなんだろうか
308 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:27:21.12 ID:1Sh/CXUE0.net
>>292
ケルベロスシリーズ、アヴァロン、ガルム、御先祖様、迷宮物件、トーキングヘッド…
たくさんあるじゃん
393 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 15:53:38.28 ID:ytK0CENa0.net
342 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 20:07:13.81 ID:MPqJEcLZ0.net
354 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:19:13.77 ID:7NfSj+nT0.net
>>342
押井はタツノコプロにいてイッパツマンに携わっていたんだよ。
イッパツマンコンプリートブックにインタビューが載っている。そのイッパツマンではアンドロイドとカテゴリーされていたんだよ。
369 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:45:53.32 ID:UCywTYSu0.net
379 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 05:05:06.91 ID:usHG+2×70.net
384 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:38:10.81 ID:BUU+o24A0.net
>>379
昔、友人が、押井ちゃんはアニメを実写の演出で、実写を舞台の演出でやると言ってた。舞台の演出をやったらどうなるか見てみたいとw
400 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 12:28:16.93 ID:myi6r8Nb0.net
>>384
アニメを舞台演出したのが御先祖様万々歳
ま、やってみましたという程度にしか感じなかったが
76 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:47:32.46 ID:lGXMHY3C0.net
アニメの監督って作画スタッフの力量がないとどうにもならんからね。
この人はスタッフに恵まれてただけだと思う。
92 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:08:15.08 ID:xa4bV9Zq0.net
>>76
監督に才能がないと有能なスタッフは使いこなせない
作画「だけ」いい作品なんて山ほどあるからね
128 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:08:40.20 ID:j25laTa30.net
>>92
実写の場合はよく分かるんだけど
アニメの監督って具体的に何をするの?
アニメには他に「作画監督」や「演出」がいるから
監督って何やってんだろう?ってよく思う
135 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:12:47.23 ID:7M3f6O6j0.net
>>128
作品の方向性を決めるのが監督
その監督の方針に基づいて演出(時には監督自ら)がコンテ切ったり原画をチェックする
作画監督は原画が描いた絵がマズいなら直す
96 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:14:30.20 ID:LkT75aPP0.net
>>94
なんかの本で高畑勲が「ドラえもんは良い内容だけどアニメにするならもっとよいやり方があると思う」とか言ってたな
99 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:25:22.79 ID:Rvc6yaJy0.net
>>96
てかシンエイ版のドラえもんの企画書書いたのが高畑勲なのだが。
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:30:50.78 ID:mBl6WA6G0.net
>>96
東大卒なのにじゃりン子チエ作った高畑が言うと
見てみたくなる
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:28:39.41 ID:LkT75aPP0.net
104 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:37:18.51 ID:Rvc6yaJy0.net
>>100
楠部弟本を見ると決してAプロの独立が円満じゃなかったことの背景があるんじゃね。
プログラムピクチャーとして40年近くドラえもん長編を、30年近くクレしん長編を作ってきている事実はも本当はもっと評価されるべきなんだけどね。
101 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:29:14.41 ID:LkT75aPP0.net
>>98
のび太以外の人間が世界から消える話とかあるよな
107 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:41:25.65 ID:qgFTxg730.net
110 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:45:25.45 ID:RWs9FKBb0.net
出崎も晩年はわけわからんアニメの監督やってたし
そんなものなのかも
122 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:04:50.59 ID:7M3f6O6j0.net
>>110
それでも仕事が無いよりある方がマシ
押井はアニメの仕事がないもの
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:48:45.22 ID:y+gitmlN0.net
では、のび太くん。
僕自身が秘密道具の一つだったとしたらどうだい?君は僕をドラえもんと言う一つの生命体のように認識するか無機質なロボットと認識するかって話さ。
時々僕は思うんだ。このポケットから秘密道具を出す秘密道具の一つに過ぎないんじゃないかと
230 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 10:25:21.99 ID:7FEEitKr0.net
119 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:03:13.91 ID:efOhO0K10.net
他人の作ったものをたたき台にして
そこに自分の解釈で着色して換骨奪胎するタイプ
確かにそれ、1から作るより楽だもんな
でも原作者からすればそーいうのはかなり嫌なアニメ監督だろ
133 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:11:00.44 ID:j25laTa30.net
>>119
まぁでも確かに、元をブラッシュアップしてさらに良くするのが得意な人もいるからねぇ
150 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:39:03.02 ID:O5YgTHZ10.net
うる星やつらみたいな少年漫画を原作者の意向に沿わない形にするのはいいけどドラえもんっていう本当の小学生向け漫画かつ国民的アニメを押井流にアレンジするのはやめてくれ
個人的にはめちゃ見たいけど
155 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:48:49.00 ID:okLfrWr00.net
>>150
それならドラえもんじゃなくて
ちびまる子ちゃんで押井監督はやるべき
見たくてたまらん
じいちゃんがテロリストになってそうだけど
157 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:55:03.00 ID:O5YgTHZ10.net
>>155
それなら許す
父ちゃんに火炎瓶投げさせてまる子を香山リカみたいなキャラにする赤いちびまる子とか作って欲しい
163 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:06:11.98 ID:okLfrWr00.net
>>157
赤いちびまる子
・・・真夜中に爆笑したw
165 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:10:00.08 ID:4LOkfe1O0.net
自分の幸せのために過去を変えるセワシの罪に正面から向き合って
押井節全開で作ったドラえもんは見たいなw
タイムパラドックスとか並行世界とか、なんならループさせてもいいな
時空警察も大活躍させてくれ
330 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 18:12:24.50 ID:4LOkfe1O0.net
166 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:10:55.41 ID:7NfSj+nT0.net
バギー:海底型環境都市として建設され、栄華を極めた鬼岩城、そのなれのはてが、この巨大な卒塔婆の群れだ。
国家主権があいまいなことに漬け込まれて、今じゃポセイドンとそのおこぼれに与る犯罪企業の巣窟。
バミューダポリスやアトランティスの電警も手が出せない無法地帯になっちまった。
個体が作り上げたものもまた、その個体と同様に遺伝子の表現形だって言葉を思い出すな。
シズカ:それってビーバーのダムや、クモの巣の話でしょ
バギー:珊瑚虫の生み出すサンゴ礁といってほしいな。ま、それほど美しくはねえが。
生命の本質が遺伝子を介して伝播する情報だとすると、社会や文化もまた膨大な記憶システムに他ならないし、都市が巨大な外部記憶装置ってわけだ。
シズカ:その思念の数はいかに多きかな。われこれを数えんとすれども、その数は砂よりも多し
バギー:旧約聖書詩篇の139節か。とっさにそんな言葉を検索するようじゃあ、お前の外部記憶装置の表現形もちょっと偏向してるな。
シズカ:あなたに言われたかないわね。
170 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:14:37.36 ID:okLfrWr00.net
>>166を見てて思ったんだが
・・・押井監督はバビル2世と相性が良いかもしれない!
ちな、バビル2世の最新作はコミックでアメリカという国家と
バビル2世個人が戦争をしていた
167 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:11:21.24 ID:okLfrWr00.net
皆の意見をざっと見てると
席の構造を疑い添いの裏側に浸食していく発想の押井監督と
ドラえもんってかなり相性が良くないか?w
173 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:18:08.19 ID:okLfrWr00.net
>>167 自己レスだが誤字だらけだな 下に直してコピペしとくわ
>皆の意見をざっと見てると
>
>世界の構造を疑い、世界の裏側に浸食していく発想の押井監督と
>ドラえもんってかなり相性が良くないか?w
今ならバビル2世押しだけどな
ハッキングテロリストとブラックジャックとの戦いでもいいわ
195 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:22:16.06 ID:y5Xlx0v70.net
200 :
116:2021/10/09(土) 04:46:45.20 ID:TYNnm5TV0.net
>>195
ああ、そうでした。ありました。もう三十年くらい前の作品でしょうか。
みてませんが。
204 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:53:28.16 ID:S11By3fq0.net
この人のオリジナルの映画だと人狼が好きだった。
てか、もうあれにこの人のやりたい事が全て入って居て、その後の彼の作品はある意味二番煎じ。
人狼見ればこの人の作品は他を見る必要が無いと思う
225 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:26:43.80 ID:7JW305+N0.net
>>204
「人狼」の監督は押井じゃないぞ
脚本はやってるけど
沖浦の「人狼」も素晴らしかったけどキム・ジウン版のアクション観ちゃうとな
213 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:45:40.67 ID:vCEgy5sC0.net
押井がルパンの話を受けた頃は
モンキーパンチは宮崎駿にすらオレのルパン像じゃないと
ムカついていたからな
そりゃあんな企画の時点で大激怒ですわ
ルパンなら再チャレンジさせてくれるんじゃね?
227 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:35:44.28 ID:7JW305+N0.net
>>213
モンキー・パンチが亡くなる数年前に押井は会ってるそうだね
「あんた、『ルパン』やってよ」
「いや、一度やろうとして失敗したんですよ」
「今度やろうよ、何をやってもいいからさ。今の『ルパン』はオレの『ルパン』じゃないんだよ」
とかいう会話をしたとか
251 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:54:33.17 ID:7p0Zf7Fv0.net
なんでこの人こんなに自己評価高いんだろ?
ずっと学生映画でも撮ってりゃいいのに ずっと千葉繁主演で
255 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:00:48.08 ID:7t7e5+nW0.net
>>251
70歳まで映画監督でいられるんだから
依頼が来なければ失業してるのと変わらないからな
266 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:28:51.98 ID:K97SpvRa0.net
そんなドラえもんがあってもいいだろう
むしろ押井は原作ぶっ壊してこその代表格だしそっちのが面白い
273 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:35:49.49 ID:iFV9b8Iw0.net
>>266
そう云うこと言ってるから本人勘違いしちゃったんだよ・・・
ぶっ壊してこそではなく、それしか自分の生きる道がないと長らく気がつかなかった様だ。
323 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:30:04.63 ID:4LOkfe1O0.net
映像化が初の作品ならちゃんと原作トレースしてほしいと思うけど
さんざん映像化されてきたドラえもんが今さら原作踏襲したところで何が楽しいんだ、と思う
押井テイストで味付けしてくれたほうが面白そう
329 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:48:23.51 ID:i2JVra2d0.net
>>323
大人向けドラえもんとかいらない
ただでさえ子供向けアニメなくなってきてるんだから、ドラえもんくらい子供向けに残しとくべき
325 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:40:12.69 ID:wbRZRNmq0.net
スカイクロラはかなり原作に忠実だったがな
しかしその代償で押井守の持ち味も薄くなってしまってた気がする
攻殻機動隊はほんと原作と押井節の塩梅が見事にマッチして傑作になったが
357 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:03:29.38 ID:L74cs6DM0.net
>>325
でもNHKのドキュメンタリーで原作者が考えた科学考証やネーミングなどをまるで自分が考えたかのように語ってたのはいかがなものか
336 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 19:01:45.62 ID:jY2f/ufQ0.net
しずかちゃんと結婚出来ない世界線ののび太とか見てみたいな
344 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 20:45:37.07 ID:adJZoBHRO.net
>>336
ジャイアンの圧力でジャイ子と結婚させられる未来しかないんじゃないの?
355 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:38:19.81 ID:MPqJEcLZ0.net
>>354
押井の経歴とかタツノコプロのネタ知らんわ
360 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 23:39:15.35 ID:Ow+Br9Di0.net
380 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 05:11:27.21 ID:1Nmm1YT10.net
押井は他人の物を滅茶苦茶にする事しか出来ないから奇才と言えばそうか
創作の出来ないバカが既製品のバイクのマフラーぶった切って爆音出して俺の独自技術スゲーだろ!とバカしてるバカと同じ
392 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 13:56:17.62 ID:hbYsSp3O0.net
>>380
物語終わらせちゃうからね
コンテンツの墓場
388 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 12:38:16.77 ID:+TvCJ4GO0.net
391 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 13:33:21.12 ID:EHDxeSHH0.net
88 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:05:06.62 ID:xDpKLOhI0.net
95 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:11:55.44 ID:s42YB+Ux0.net
>>88
あれ当たりようがない内容なんだしな
原作小説からして誰でも食いつくような話じゃなくて、わかる奴が分かれば良いて話だし(原作が駄作って意味じゃないよ)
89 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:06:02.05 ID:fkmroXkM0.net
>>4
原作付きを監督する事をそうは言わんでしょうw
260 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:15:15.49 ID:9inHDijB0.net
>>89
人の作品を使ってキャラの人格関係なく自分の思想を語らせて元作品壊すから
人のフンドシという表現もまちがってない
103 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:35:17.32 ID:ukRC3rRI0.net
押井さん昔は好きだったけどすっかり老いぼれちまったな
106 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:40:41.38 ID:1ih0eDRi0.net
急に哲学的な台詞を長々と喋りだすドラえもんに本の引用句で返すのび太くん
109 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:42:56.49 ID:Sc6tjAL50.net
のび太がメガネじゃなくてペットボトルのキャップみたいな義眼になんのか
113 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:49:57.71 ID:mfOjAXrC0.net
いい年したジジイなんだからハゲを帽子で隠すの止めようよ、誰も気にしてねえよ
そんなこと気にする暇があったら過去の栄光と手癖の映画ネタやめて真摯に作品作りに専念しろよ
114 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:51:45.48 ID:5Iv0XIc30.net
117 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:01:58.35 ID:Y6jPNrG10.net
スタンドバイミーみたいな同人オムニバスみたいの許されるんならまあ押井でもいいけど
118 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:02:58.13 ID:21okUd450.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:08:19.34 ID:Y6jPNrG10.net
今は親子で見れるアニメ映画がドラえもんしか無い!そういう作品が必要なんだって企画書だか絵コンテだかに書いて、意識した中で作ったのがラピュタよね確か
本人の言う通り宮崎駿とは全然違うな
130 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:09:13.54 ID:D5XG+JEw0.net
ひっくり返って蟹股がならぶ変な昭和の絵は辞めて欲しい
138 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:15:23.69 ID:O36Mr3Yc0.net
他の人の作品を勝手に終わらせてきた人
どうせドラえもんも終わらせたいんでしょ?
139 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:19:39.34 ID:i0+ETykI0.net
このあと深夜2時からBS12でレイズナーやるけど見る?
143 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:25:19.26 ID:wftzBe2f0.net
146 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:32:43.31 ID:4MiIrmwF0.net
148 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:34:01.68 ID:eqAVfTWT0.net
149 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:34:50.88 ID:FCxqTMNF0.net
154 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:47:13.57 ID:Jqyrjpr20.net
みんなが知っていて監督の好き勝手にやれそうなのは、ルパンとしんちゃんくらいだよね。
158 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:56:18.99 ID:imPfM7zB0.net
出来杉がドラえもんの存在を当たり前に受け入れている生活に疑問を持つ辺りからスタート
そこから自分達の存在やそもそも本当に未来から来たロボットなのかという疑念に変わる
のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかにそれぞれ聞き取り調査するとある真実にたどり着く
どうせこんな感じで難解風に味つけして一部で絶賛される展開
161 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:02:35.22 ID:7Bv/oQ2f0.net
ていうかMAROKOもといご先祖様万々歳の焼き直しになるだけだろ
詐欺に引っかかって一家離散する野比家とか見てみたいが
168 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:12:42.35 ID:GHEC5UdH0.net
169 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:13:20.11 ID:6qkBH3060.net
出来杉とかスネ夫が出張ってくるのが簡単に予想できるわ
175 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:20:03.97 ID:nNjB7e1A0.net
ドラえもんくらい長寿になると〜とはこうあるべきみたいなのが薄れる気がする
押井ドラえもん見たい気がするわ
183 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 03:17:10.05 ID:yJ7vxZUD0.net
ジャイ子と結婚して自分の会社を家事で消失した
のび太の入院中の妄想
185 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 03:52:10.91 ID:AM8EfTqA0.net
186 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 03:54:15.19 ID:H4Vv3V7+0.net
>>29
と、いつまでも思い込んでいるお爺ちゃん
それはお爺ちゃんが見ている夢だよ
197 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:32:22.24 ID:/iL5Na+E0.net
199 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 04:46:16.95 ID:RT0FVPWw0.net
押井さんの凄さが具体的にわからないけど、今やってる攻殻機動隊面白かったしパト2も良かった
206 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 06:31:42.52 ID:1Kopovv50.net
211 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 07:04:26.81 ID:IwRg3Xj/0.net
214 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 08:20:36.99 ID:BStjablw0.net
226 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:28:16.67 ID:ko/A0oqJ0.net
228 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:49:38.60 ID:vCEgy5sC0.net
>>227
原作者自身がアニメの監督もやって考えが変わったのかもね
自分の思い通りにスタッフを動かす大変さを知って
宮崎や押井は凄いと思ったかも
235 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:03:59.17 ID:C2cSswNN0.net
236 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:10:46.87 ID:662XCZmJ0.net
ドラえもんなんて存在していない。幻想に過ぎないって話にするんだろ?
238 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:13:25.39 ID:T2Rek4p60.net
240 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:14:55.05 ID:jAHsOICr0.net
説教臭いオリジナルサブキャラが出てきて
30分くらいの長いお説教始まりそう
241 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:15:14.20 ID:WdfGJf2a0.net
242 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:19:49.14 ID:dzNt+9uj0.net
岡田斗司夫「押井さんは原作キャラの個性を無くしてしまう。なぜなら彼の描く世界では邪魔になるから」
243 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:22:27.94 ID:tNVfu1jm0.net
245 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:37:04.10 ID:uQSs9l7w0.net
248 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:46:26.46 ID:baUDD9ML0.net
> 今はオリジナル作品をやりたいという気持ちがまったくないんです
「ぶらどらぶ」
原作・総監督・シリーズ構成 押井守
監督 西村純二
脚本 押井守、山邑圭
今年オリジナル作品を作ったばかりなのに
これでよっぽど懲りたのかな
249 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:48:21.79 ID:Q7aW+1Tw0.net
人の作品にケチつけるくせにオリジナルやる気ないって何なの?
250 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:54:15.86 ID:p3/6kn/g0.net
押井なら
ドラえもん 魔界大冒険みたいなの作りそう
252 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:55:39.44 ID:7t7e5+nW0.net
押井の作品評は面白いだろ
言うほど貶したりもしない
「シン・ゴジラ」とか褒めてたし
253 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 12:56:07.92 ID:j2OBaxTw0.net
254 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:00:12.98 ID:HxNZNm7f0.net
いらんなぁ
スカイ・クロラは好き
だけど、ドラえもんに余計な世界観持ち込まれてもなって感じだわ
256 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:02:09.63 ID:py99JWTk0.net
緑の巨人伝という押井が作りそうなドラ映画がすでにあるじゃないか
257 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:03:40.06 ID:dP4wBNns0.net
261 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:18:14.28 ID:K97SpvRa0.net
有名監督なんて自分の作家性で原作ぶっ壊してなんぼだろ
400億も超ヒットした鬼滅の監督が誰だかなんて誰も知らねえし
264 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:25:19.22 ID:NAMJDiJH0.net
どうせエンタメに徹しきれずドラえもんは本当はいなかったとか
そういう子供ポカーンなの作っちゃうんじゃないの?
270 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:34:10.12 ID:qz9JCFjr0.net
今のアニメってキャラデザインが似たようなものばかりで
自分にはキャラ見てどの作品が区別できなくなってる
272 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:35:46.20 ID:S11By3fq0.net
>>270
昔のアニメはたぶん今の世代の人から見るとそう見えるんだと思うよ。サンライズのロボットアニメとか皆同じに見えるだろうな。
277 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:44:27.02 ID:K+aV2fjb0.net
原作者よりアニメ監督のほうが偉い時代だったころの遺物
279 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:47:39.19 ID:Rggi7eHl0.net
押井って意外と監督した作品は少ないって言うw
どっちか言うとアニメーターがメインじゃね?
290 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:05:05.79 ID:K97SpvRa0.net
ドラえもんよりはクレしんの方が許されそうではある
原作がもともとは大人向けでブラックだし押井節で好き勝手やっても大丈夫だろう
291 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:11:21.69 ID:K97SpvRa0.net
>>289
ああ藤子F先生はシュールなSF好きで結構そういうの描いてるからな
本来は押井と相性がいいかもしれない
295 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:18:55.53 ID:kxOIqqFS0.net
のび太、スネオ、ジャイアンが政治や戦争ネタを嫌味を交えながら話し出す
296 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:20:36.56 ID:aKO4zZxy0.net
のび太の親父が愚痴言いながら屋台の蕎麦食ってるだけで1話終わりそう
298 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:21:41.03 ID:3/JWU+8K0.net
301 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:41:01.82 ID:hh+/z2It0.net
201名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 04:53:57.01ID:W2Aw9cK/0
ドラえもんの製造過程を細部にわたって描写しそうだな。BGMは姫神で。
202名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 05:18:00.19ID:BThxmKBO0
自衛隊により連れ去られるドラえもん
ドラえもんを助けようとバットを片手に
10式戦車の大群の中へ飛び込むスネ夫とジャイアン
血まみれののび太を抱き泣き叫ぶしずか
203名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 05:24:57.71ID:dAzGxagQ0
もしもボックスを使った際に何らかの失敗を犯し、荒廃してしまった世界を放浪する話でも描きそうだ
勿論ドラえもんは機能停止してて置物化、リヤカーで家財道具やらと一緒にガラガラ運ばれてる
出来杉辺りが過剰な陰影付けて講釈やら真相やら独白したりも
…嗚呼楽しそう
このあたりの発想感心したわ
面白そうだし
映画版なら別にあってもいいかもしれない
303 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 14:53:31.44 ID:EncOLhXl0.net
306 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:17:39.34 ID:u23u099r0.net
こいつが作るドラえもんはドラえもんものび太も出てこないと思う
307 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:24:57.03 ID:CeAzPyQK0.net
309 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:31:28.02 ID:Evbqli5v0.net
311 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 15:50:56.84 ID:C44G4HCA0.net
>>309
手切れじゃないの?
押井ちゃん「友達はいらない」とさw
313 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:05:58.82 ID:dP4wBNns0.net
パロディというか他人のふんどしというか
そこに自分のエッセンスを入れて輝くタイプだな
314 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:09:08.89 ID:u8TuioMg0.net
315 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:17:47.12 ID:ALOssZoF0.net
ドラえもんがだらだらと天使がどうの神がこうのと説教するのは斬新だと思う
318 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:34:48.63 ID:EtawZrJu0.net
319 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 16:53:44.82 ID:8dTp1GpM0.net
320 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:15:00.67 ID:wHhdvC6t0.net
321 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:18:44.66 ID:rhVpJnmL0.net
押井みたいな連中が一時期好き勝手したおかげで
すっかり消費者も原作者も原作レイプアレルギーが出来たのか、
今ではストーリーは原作完全再現、演出や画力でアップデートするのがアニメの役割って流れになってるな
まぁたぶん邦画実写化の酷さの方がそういうアレルギーに寄与してるけど
324 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 17:34:54.21 ID:jY2f/ufQ0.net
333 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 18:36:42.95 ID:5Y8MPnRD0.net
若手ともっと交流すればいいのに
宮崎駿なんかも黒澤に褒められて嬉しそうにしてたくせに、自分はやらないし
337 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 19:04:58.71 ID:MPqJEcLZ0.net
341 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 19:47:51.76 ID:7NfSj+nT0.net
のび太も実はアンドロイドでイッパツマンみたいにテレキネシスで本体が操っているがそのことを本人は認識していない。
371 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 01:50:16.18 ID:RIa5P5nB0.net
375 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:35:09.39 ID:DS8IIsN10.net
俺はパト1派
2は戦闘シーンちゃんと入れれば面白かった
戦闘ないならパトでやる意味がない
それか廃棄物13号みたいにとことん救いがない〆にすべきだった
何やねん恋人繋ぎエンドって
気持ち悪い
376 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 02:38:02.19 ID:DzgVBWBf0.net
ナレーションに頼りすぎるこいつの台本は最悪
もうアニメを作るのはやめてくれ
378 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 04:53:22.67 ID:+qy/+uR/0.net
のび太がドラえもんとひみつ道具から興味を失くした世界
385 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:39:55.61 ID:BUU+o24A0.net
>>383
俺は福井は押井ちゃん以上の原作クラッシャーだと思ってるw
386 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 12:28:13.39 ID:+ndqLTof0.net
396 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 08:09:17.36 ID:vSLhq7WF0.net
登場人物が生気のない人形みたいな見た目に作画されるのだろうか。
398 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 10:47:57.15 ID:yiOmOq9S0.net
405 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 14:21:01.97 ID:a4XFTRSR0.net
>>404
元はもっと昔にだしたアプリゲーでしょ、キャラ原案のクレジットは
そのアプリゲーで絵描いてた人、それの派生が映画
407 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 03:17:59.91 ID:a7BXH+7C0.net
408 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 03:32:42.62 ID:D7S44K9c0.net
409 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 04:59:55.54 ID:agEBdFGh0.net
>>408
TVシリーズの時や最初の映画化では
天才だと絶賛したんだろ?
410 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:24:37.59 ID:0Va6lriI0.net
411 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:19:52.51 ID:R4qTT5Zz0.net
押井は好みが別れる
美少女系風俗アニメ好きな奴は基本的に嫌ってるイメージ