【音楽】オリヴィア・ロドリゴ「音楽に新しいものなんてない」 デビュー作『サワー』のソングライター・クレジットにまつわる批判に反論 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/10/08(金) 22:11:51.64 ID:CAP_USER9.net
10/7(木) 14:50 Billboard JAPAN
オリヴィア・ロドリゴ、デビュー作『サワー』のソングライター・クレジットにまつわる批判に反論「音楽に新しいものなんてない」
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104660/2

 オリヴィア・ロドリゴが、米誌ティーン・ヴォーグの最新インタビューで、全米No.1アルバム『サワー』に遡及的にソングライターのクレジットを追加したことに対する批判に反論している。

 18歳の彼女は、「文脈を無視して、若い女性の作品を貶める人がいるのは残念なことだと思う」と述べ、
「でも結局のところ、自分の仕事はソングライターだって言えることがとにかく嬉しいし、すごく誇りに思っているんです。全ての音楽は互いに影響しあっています。
当然ながら、私は最初に自分の心と人生から(着想を得て)全ての歌詞を書いています。“グッド・フォー・ユー”の歌詞とメロディーは、ある朝シャワーを浴びながら思いついたものですし」と語っている。

 オリヴィアは、『サワー』のリリースから数か月後の2021年8月に、「グッド・フォー・ユー」のソングライターとしてパラモアのヘイリー・ウィリアムスとジョシュア・ファロを加えた。パラモアの2008年の全米TOP40ヒット曲「ミザリー・ビジネス」との類似が指摘されたからだ。
さらに、2枚目のシングル「デジャヴ」は、ファンであると公言しているテイラー・スウィフトの2019年のアルバム『ラヴァー』に収録されている「クルーエル・サマー」に似ていることから、テイラーとジャック・アントノフ、そしてセイント・ヴィンセントことアニー・クラークをクレジットした。
また、テイラーの『レピュテーション』(2017年)に収録されている「ニュー・イヤーズ・デイ」が「1ステップ・フォワード、3ステップス・バック」に挿入されていることから、『サワー』のリリースに先立ってテイラーとジャック・アントノフがクレジットされていた。

 それでもオリヴィアは、これらの楽曲が似ているのは、単に自身が好きなミュージシャンに触発されたからだと捉えている。
「音楽の素晴らしいところは、過去に登場した音楽からインスピレーションを得られることです。ありとあらゆるアーティストが、過去のアーティストに刺激されています。それは、楽しくて美しい共有のプロセスのようなものです。
音楽に新しいものなんてないです。どの曲にも4つのコードがあります。それを自分のものにしようとするのが楽しいところなんです」と彼女は語っている。

 若きスターである彼女にとって、デビュー・アルバムである『サワー』は大成功を収めた。5月に米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”で初登場1位を記録したほか、ソング・チャート“Hot 100”では全11曲がチャート入りを果たし、「ドライバーズ・ライセンス」と「グッド・フォー・ユー」はNo.1を獲得している。

(おわり)

6 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:22:03.61 ID:Qfj+Xn6m0.net

海外だとパクリが判明したらパクリ元の作者がクレジットされるのに日本はパクリっ放しだよな
B’zとかあいみょんとか

23 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:52:59.32 ID:vTa7+eFy0.net

>>6
オレンジレンジ・・・

26 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:10:28.66 ID:oZQZQ86W0.net

>>6
何小節以内はセーフとかルールがあるからそのライン守ってんじゃね?

62 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 09:54:25.47 ID:Yjkyqa8a0.net

>>26
>何小節以内はセーフとかルールがあるから

ないよ。そんな法律はない。

53 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 22:47:35.24 ID:L74cs6DM0.net

>>6
お前みたいなキチガイの言うパクリはパクリじゃないからだろw

69 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 13:56:30.21 ID:ru26eA5/0.net

>>6
https://sp.utamap.com/showkasi.php?surl=66260
ガクトさんディスってんの?

16 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:39:01.45 ID:gnpHs3mn0.net

ありまくりですよw
ただヒットするかどうかはわかりません

19 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:42:27.33 ID:N+beXXU10.net

>>16
無いよ
今は別ジャンルの音楽を組み合わせて違い出すくらいしかもはや出来なくなっている

22 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:51:13.46 ID:+VnqgrPK0.net

ドライバーズライセンスは名曲だよな、初めて聴いたとき震えたわ
デビュー曲が凄すぎて後はよくある路線に移行してる感じ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 06:57:42.27 ID:DjbaZmBA0.net

>>22
曲が良くて売れたわけじゃなくて
ドラマの出演者同士の恋愛ゴシップとか、
恋敵の曲に対する
アンサーソングじゃないか?
ってので売れたんだよその曲

31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:17:20.80 ID:zZm/A7p70.net

なんか宇多田のデビュー当時のエピ思い出すな スティングのどうたらこうたら
オリビア・ロドリゴはシャウトするビリー・アイリッシュみたいなもんですw

39 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:20:14.06 ID:uww7AD1c0.net

>>31
あれはちゃんと許諾申請を出していたんだけど、スティング側がもたもたしていたから
「出版社の了解を得たうえで、現状のCDジャケットの表記にしてあります」っていう
経緯だと釈明されていた。

おそらく、ギターのリフを借用しているだけで、歌メロは別にそんな丸パクリと言う
わけでもないので、たんにスティングの名前を加えるだけではなく、ギタリストのドミニク
ミラーの名前を加えないといけない。いやむしろドミニクだけなのか?ふたりの名前だと
して取り分はどうしよう?みたいなややこしい話がいろいろあってそうなったのだろう。

34 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 09:09:01.00 ID:OWHCo5c40.net

この問題、複雑なのはパクリ元がパクっている可能性がある点だな 
もちろん一般論だよ ここで名前が挙がった人なんて俺は全く知らないから
一般論としてパクリ元が全くオリジナルなんて可能性はどの程度あるんだ?

40 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:45:34.20 ID:uww7AD1c0.net

>>34
ユーミンの『ノーサイド』のイントロはどう聴いても『ニューヨークシティーセレナーデ』
(Arthur’s Theme)の丸パクリとかねてから言われていたが・・・

こないだテレビで(クリストファー・クロスには一切触れずに)松任谷正隆は「この曲の
イントロを許可を得て借用させてもらったものだ」と言って、国内の某著名ギタリストの曲
(イントロは某著名ベーシストが作った?もの)を紹介していたw

42 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:57:34.25 ID:c5bN3D2G0.net

似ている曲は結構難しいよな
欧米だと「それくらいならセーフだろww」ってレベルでも訴えられて裁判で負けてたりするし
少し前にあいみょんとメダロット(だっけか?)のメロディが似てるって話題になってたけど
あの定番コード進行でベタなJポップを作ろうと思ったら意図的にパクらなくてもあれだけメロディが被ってしまう可能性も十分あり得るしなw

50 :名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 19:51:36.08 ID:uww7AD1c0.net

>>42
サム・スミスとトム・ペティのとかも
どっちも(基本)ヨナヌキの歌メロで基本的なコードで

トム・ペティ自体が「これは分かる分かるよこういう曲とこういう曲が似て
いるのはそれは仕方ないことなんだ」みたいなこと言ってて、でも、しっかり
取り分を取り決めたw

65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 10:14:07.87 ID:y8iyiKxu0.net

人気あるって言ってもとんでもないゴリ押しで有名になってるだけだからなw
この人とBTSのお陰でアメリカの音楽業界の信頼はかなり落ちたと思うわ
去年(今年だっけか?)のグラミー賞の視聴率もビックリするくらい落ちたらしいし
もっともアレはビリーアイリッシュの功績だろうけどw

71 :名無しさん@恐縮です:2021/10/10(日) 17:54:06.23 ID:wvG7wiBm0.net

>>65
ゴリ押しというか元々有名なティーンズアイドルだから

RSS