引用元
1 ::2021/10/06(水) 11:01:10.58 ID:0AzNMoSz0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/5ta.gif
「世界一スパコンを使う男」と呼ばれた真鍋さん 頭脳流出と話題に
https://www.asahi.com/articles/ASPB56SS3PB5ULBJ01W.html
アメリカにて地球温暖化に関する研究の権威である真鍋淑郎氏。
日本の官僚は真鍋氏を日本に招き、ポストを用意した。
しかしたった4年で真鍋氏はアメリカに「帰国」することを決めた。
真鍋の後輩である松野は沈みがちにこう言う。
「本当に、真鍋さんには申し訳なくてしようがない。僕がもっと環境を整備して、心地よく仕事ができるよ
うにしてあげなければならなかったのに……。せっかく日本に帰ってきていただいたのに、日本の悪いところ
ばかり見せて期待外れに終わらせてしまった」
「日本の悪いところ」とは、いったい何を指しているのか。松野の話にじっと耳を傾けていると、どうやら
日本の官僚機構に巣食う縦割り行政の弊害を指摘しているらしいことがわかってきた。
そして、その遠因は地球フロンティア研究システムを立ち上げた旧科学技術庁が、気象庁や東大気候システ
ム研究センターとの共同研究に反対したことが“発火点”のようであった。
「地球シミュレーター計画は、スーパーコンピュータによる膨大な計算を行なうので、一年契約の研究員がほ
とんどの、この研究システムだけでは使いこなせない。
ところが、お役人には縄張り意識や手柄を独占したい考えがあるのか、共同研究にはいい顔をしてくれな
かった。コンピュータの能力や数値モデルとは何かを理解してもらえず、箱物だけつくれば君たちだけでやれ
るだろうという発想から抜け切れていない。
こうした縦割り行政を打破して、真鍋さんのやりたいことを好きなようにやらせてあげなければならなかった
のに、僕自身が力不足で……」
真鍋の辞任の責任を、松野は一身に引き受けているような口ぶりに終始したが、「お役人には日本国民全体
のためという発想があまり感じられませんね」としみじみ漏らした一言が、真鍋辞任のすべてを物語っている
ようにも聞こえた。
http://seo-writing.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-abe6.html
271 :
:2021/10/07(木) 02:51:11.55 ID:tiKTxiPa0.net
優秀な野球選手はアメリカへ
優秀な卓球選手は中国へ
優秀なサッカー選手は欧州へ
歌とダンスが得意な奴は韓国へ
優秀な頭脳はアメリカへ
日本に来るのは優秀な相撲取りだけ
275 :
:2021/10/07(木) 05:50:12.88 ID:FNmDoZPS0.net
>>271
相撲みたいなわざわざ太ってやる競技って考えてみるとすごい不健康で22世紀になる前に消えそう
287 :
:2021/10/07(木) 08:46:56.33 ID:a6FT8Fv50.net
290 :
:2021/10/07(木) 12:22:45.43 ID:vZmjDptK0.net
>>271
ドイツ人が日本の大学で化学賞取ったけどどんな気持ち?
296 :
:2021/10/08(金) 03:57:07.09 ID:LuDt9/Dd0.net
38 :
:2021/10/06(水) 11:22:17.61 ID:S5pswSwS0.net
ネトウヨ「日本がイヤならでていけー!」
真鍋さん「はい、アメリカ行きます、国籍もアメリカにしました、研究が捗って結果としてノーベル賞貰えました!」
ネトウヨ「日本スゴイ!ホルホル〜!」
笑
61 :
:2021/10/06(水) 11:40:24.35 ID:nlyu/YmE0.net
>>38
それに比べて、隣国はノーベル賞受賞が、国家プロジェクトだからな。
さぞ、沢山受賞してるのだろう。
66 :
:2021/10/06(水) 11:47:53.55 ID:yXxFz0g50.net
>>61
受賞者の銅像の台座も大量に作ってたよな
もう大分埋まってきてるんだろなぁ
144 :
:2021/10/06(水) 12:56:39.14 ID:et+JNlbQ0.net
>>61
何かあったら何の関係もなくても韓国
どれだけ韓国にコンプレックスあるの?
130 :
:2021/10/06(水) 12:37:50.24 ID:a43ZASp60.net
>>38
救いようがない
アメリカ国籍でアメリカで研究した成果でノーベル賞取ってるのに
どこをどう見たら「日本人が受賞」になるのか理解に苦しむ
16 :
:2021/10/06(水) 11:07:47.95 ID:2CMSoz2I0.net
軍事関連にすれば一体的に研究でき成果もだせる
日本はそれをしないから遅れをとる
20 :
:2021/10/06(水) 11:09:45.71 ID:O5B2qVQI0.net
>>16
研究なんてのはまずは軍事、次は医療、最後に民間に降りてくるなんて言うしな
26 :
:2021/10/06(水) 11:12:40.19 ID:hdAKRjDY0.net
>>16
でも国立大学でも軍事研究反対が暴れてるし
金はコネと汚職で取ってくるだけってんじゃなあ
180 :
:2021/10/06(水) 14:06:50.34 ID:DtIrFk2t0.net
>>16
真っ先に学術会議が反対するね。
でも見てみなさいトヨタ社員が純粋な気持ちで作ったランドクルーザーは
事もあろうか中東の砂漠を機関銃を積んで元気に走り回っている。
59 :
:2021/10/06(水) 11:37:55.82 ID:VTk36Lo80.net
なんでサムチョンがここまで伸びたのか、何がモノづくり日本だ。
青色発光ダイオードの時もそうだし、研究者技術者の扱いがヒドイ
62 :
:2021/10/06(水) 11:42:06.57 ID:ThEiMhNq0.net
>>59
まず、日本は愛国心をバカにしすぎだと思うわ。アメリカ人も韓国人も当たり前に持ってる感情を日本人は持ってないというだけでハンデだし。愛国心がないから、政治にも無関心で、マスゴミの世論誘導に乗っかっていい子とした気分になるからいつまで経っても問題が解決しないし、解決していないことに気づくこともない。戦後の自虐史観の弊害が生んだ、これは学校教育の問題だと思うわ。
70 :
:2021/10/06(水) 11:51:22.77 ID:laxuE45E0.net
>>62
「欧米では〜」なんて個人主義でも、当の欧米は愛国心あっての個人主義だからな
日本のリベラル気取りは国を否定しながらグループも形成させないバラバラで繋ぐ芯が無い
69 :
:2021/10/06(水) 11:51:12.24 ID:VHYKxvaf0.net
>>59
企業トップが文系で占められてるからな
あと金貸しが入り込んでるのも問題
170 :
:2021/10/06(水) 13:34:31.70 ID:1CMYkDl90.net
176 :
:2021/10/06(水) 14:00:25.18 ID:mjsgq7jD0.net
>>170
>白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey” を 白人になったつもりで日本人に呼び
米国人のつもりで日本人を”JAP” と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ…
朴泰赫『醜い韓国人』 より
181 :
:2021/10/06(水) 14:09:23.93 ID:A/oMgWXk0.net
>>170
朝鮮人はせめて自然科学で28個のノーベル賞取ってから言おうね^^
2 :
:2021/10/06(水) 11:03:01.05 ID:QM/DYdVk0.net
ショック療法だね
世界中にこの糞なザマを知ってもらいたい
119 :
:2021/10/06(水) 12:22:35.37 ID:VsjZoE9G0.net
>>2
何も変わらんやろ。日本はそういう国。
強い外圧がないと何にもしない連中ばかりですわ。
264 :
:2021/10/06(水) 23:02:03.04 ID:NMF0iZuC0.net
>>2
何故か日本と無関係を強調する金三胖サンとこの狗。
254 :
:2021/10/06(水) 22:13:42.55 ID:/R5NwMqY0.net
好きに研究できる環境が日本にないんだよ
お金の問題じゃない
いい例が学術会議の軍事研究への宣言な
日本の社会の仕組みもそうだが
同じ学者同時でもこう言うのが学者を苦しめている
270 :
:2021/10/07(木) 01:40:00.46 ID:eaQtZ5nK0.net
285 :
:2021/10/07(木) 06:59:47.05 ID:FlldV95o0.net
>>254
大学院を卒業してすぐに渡米したということは自分の研究分野が日本では陽の目を見ないということが当時から分かっていたんだろうな
80 :
:2021/10/06(水) 11:59:36.92 ID:uJmgWUis0.net
83 :
:2021/10/06(水) 12:02:53.77 ID:TEs98aVp0.net
110 :
:2021/10/06(水) 12:14:54.68 ID:+2yWQXOw0.net
95 :
:2021/10/06(水) 12:08:53.64 ID:dGs7qSw90.net
民族性だから仕方ないね
政治家がなんとか出来る問題ではない
177 :
:2021/10/06(水) 14:04:50.15 ID:OPSn73HJ0.net
>>95
西ローマ帝国の末期もこんな感じだから日本だけってもんでもない
滅亡間際で既得権だらけになって国が腐るとどこもこうなるんだよ
209 :
:2021/10/06(水) 16:29:43.40 ID:dGs7qSw90.net
100 :
:2021/10/06(水) 12:10:05.61 ID:ZQtItpfl0.net
ファイザー接種の東京都や福島県、宮城県からスマートフォン盗んだり、空き巣
福島県の県警職員届けて、不自然に思ってたらベトナム絡みが株価操作や麻薬密輸!!!!
野球選手絡み伏せ字になってる間に、最年少とかランダムに呼び出して危害加えてたんだろがローン組ませたんだろが!!!!!
111 :
:2021/10/06(水) 12:16:22.02 ID:ZQtItpfl0.net
108 :
:2021/10/06(水) 12:13:58.78 ID:ZQtItpfl0.net
詐欺師がイギリスやフランスに逃げたらしいよ、詐欺師
112 :
:2021/10/06(水) 12:16:31.01 ID:KpeMbLTK0.net
頭の良い人や研究者はさっさと海外の大学に移籍したほうが世界のため
118 :
:2021/10/06(水) 12:21:25.75 ID:ZQtItpfl0.net
>>112
山口組で詐欺師、イギリスやフランスに逃したんだが
117 :
:2021/10/06(水) 12:21:19.07 ID:um217tH40.net
成長期には企業も大学も基礎研究や応用技術に大きく投資していたけれども、もうそういうことはやらない
それに割く金が無いというのは理由じゃないんだけどな
204 :
:2021/10/06(水) 15:20:05.86 ID:ufPRClho0.net
>>117
お金の問題は正直色々とやり様はあると思うけど
それ以外の部分が理由だとより根深いし深刻な話じゃないの
148 :
:2021/10/06(水) 12:57:12.72 ID:Mf9Uxes00.net
154 :
:2021/10/06(水) 13:06:18.24 ID:3Ra8fq0n0.net
156 :
:2021/10/06(水) 13:07:23.53 ID:4Z4ZPoM40.net
10年も20年も前から役人の縦割りが〜つってるけど
何でいつまでも改善できないんだよ
164 :
:2021/10/06(水) 13:27:13.93 ID:kFXxOvGp0.net
>>156
それが既得権益だから解消したくない層がいるのとその層と戦う気力がない者達ばかりだからだろう
159 :
:2021/10/06(水) 13:11:26.96 ID:AZ8gOnrY0.net
災害時でも略奪が起こらないとされる日本の長所と表裏一体だから仕方ない
211 :
:2021/10/06(水) 16:32:00.32 ID:dGs7qSw90.net
161 :
:2021/10/06(水) 13:15:07.27 ID:cAXbWup00.net
168 :
:2021/10/06(水) 13:33:33.10 ID:Mo+ZXUb+0.net
163 :
:2021/10/06(水) 13:25:01.18 ID:xCv2DQDA0.net
日本人何人目の受賞者です!
とかワイドショーで盛んにやってるのに違和感
日本での研究に限界感じてアメリカ渡って研究続けた成果なのにさ
175 :
:2021/10/06(水) 13:54:52.12 ID:1reQEuvN0.net
>>163
俺も最初、おー!凄えじゃん!って思ったけどアメリカに帰化済みって聞いて萎えたわw
アメリカに帰化してアメリカの研究機関で出した結果じゃなぁ
197 :
:2021/10/06(水) 15:00:26.50 ID:B/9N8Z5X0.net
世界の研究開発費 国別ランキング・推移(OECD)
http://www.globalnote.jp/post-1683.html
1 米国 ←受賞済み
2 中国 ←受賞済み
3 日本 ←受賞済み
4 ドイツ ←受賞済み
5 韓国 ←まだ
6 フランス ←受賞済み
7 イギリス ←受賞済み
8 ロシア ←受賞済み
9 台湾 ←受賞済み
10 イタリア ←受賞済み
11 カナダ ←受賞済み
12 オーストラリア ←受賞済み
13 スペイン ←受賞済み
14 オランダ ←受賞済み
15 トルコ ←受賞済み
16 スウェーデン ←受賞済み
17 スイス ←受賞済み
18 オーストリア ←受賞済み
19 ベルギー ←受賞済み
20 メキシコ ←受賞済み
21 イスラエル ←受賞済み
207 :
:2021/10/06(水) 16:05:52.63 ID:ZQtItpfl0.net
>>197
中国のは、軍力だよー。イギリスやドイツとかもっと上だと思うwwww
198 :
:2021/10/06(水) 15:02:54.63 ID:YwgyaJ/00.net
ははは。お役人は国民が一人残らず死んでも自身の出世しか考えない人種だぞ。
223 :
:2021/10/06(水) 17:42:56.43 ID:bELMN7Ah0.net
>>198
競争原理主義に染まった東大卒を入れてはいかんな
官僚なんて公僕ニッコマレベルにさせとけばいい公僕であるべきなんだから
217 :
:2021/10/06(水) 17:00:57.35 ID:B8IKgzTO0.net
221 :
:2021/10/06(水) 17:22:44.92 ID:sUzu9u8U0.net
>>217
ノーベル賞受賞者が何人も警鐘鳴らしてるのにわざと無視しようとするネトウヨの方が反日だろ
要は諫言を捨て置いて日本の基礎科学が壊滅することを祈ってるんだろ?反日ネトウヨは
227 :
:2021/10/06(水) 18:58:14.70 ID:7U8Xnzdu0.net
白い巨塔みたいな感じなのだろうと想像した
教授には絶対服従
逆らえば即田舎の診療所に飛ばされる
派閥を作り、あらゆる手を使ってライバルを蹴落とす
教授になるために他大学にまで手を回し票を獲得する
279 :
:2021/10/07(木) 06:21:56.35 ID:yDrLGkKe0.net
>>227
それってどっかの与党のことじゃ、、、?
230 :
:2021/10/06(水) 19:19:53.02 ID:KAHR4YdQ0.net
中国 2000年代に入ってついに20人目のノーベル賞受賞者を出した日本
http://news.searchina.net/id/1702587?page=1
日本政府が「50年で30人のノーベル賞受賞者を出す」ことを目標に掲げ、
当初は到底実現不可能だと揶揄されたものの、フタを開けてみると21年間で
すでに20人の日本人、あるいは米国籍を持つ日本出身者が誕生した。
ノーベル物理学賞と言えば、これまでは基礎物理学の研究成果が主な対象とされてきた。
今回数値モデルを構築した人物に賞が与えられたことは、学術界全体にとって非常に喜ばしいサプライズだ。
真鍋さんが1960〜70年代にやってきた仕事は非常に先見の明があり、非常に深遠な影響力を持つものだと評価した。
261 :
:2021/10/06(水) 22:46:06.96 ID:as5xx5KJ0.net
293 :
:2021/10/07(木) 18:50:18.40 ID:GnaUURt00.net
298 :
:2021/10/08(金) 04:03:12.92 ID:u5u0kiQu0.net
>>293
要するに研究に掛ける金が無いんだよ日本は
アメリカの様に双方に金があれば「有能な人材の引き抜き合戦」でありそれは研究者はニッコニコだよ
49 :
:2021/10/06(水) 11:28:17.54 ID:wdnBX82h0.net
>>1-999
国際学術賞
科学系ノーベル賞/クラフォード賞/フランクリン・メダル/ショック賞/ウルフ賞/フィールズ賞/数学ブレイクスルー賞/ガウス賞/コール賞/チャーン賞/スティール賞/ガーベル賞/
ボルツマン賞/基礎物理学ブレイクスルー賞/国際常温核融合学会賞/アーサー・L・デイ賞/ウィグナー・メダル/ジェームス・C・マックグラディ新材料賞/ジュリアーノ・プレパラータ・メダル/チャンドラセカール賞/ディラック賞/ハイネマン賞/パノフスキー賞/
ハリー・H・ヘス・メダル/ピーター・デバイ賞/ブルーノ・ロッシ賞/ブルーノ・ポンテコルボ賞/ベルント・T・マティアス賞/ポアンカレ賞/マックスプランク・メダル/ICTPディラック・メダル/
アルバート・ラスカー基礎医学研究賞/ラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞/ウィリアム・コーリー賞/ウォーレン・アルパート財団賞/
ガードナー国際賞/国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞/ショウ賞/パウル・エールリヒ&ルートヴィヒ・ダルムシュテッター賞/マイエンブルク賞/マスリー賞/ローゼンスティール賞/ロベルト・コッホ賞/ワイリー賞/BBVAフロンティアズ・オブ・ナレッジ賞/
アーサー・C・コープ賞/アーネスト・ガンサー賞/インホッフェン・メダル/ウェルチ化学賞/キラリティーメダル/クレアパターソン・メダル/グレゴリー・アミノフ賞/シェーレ賞/デービーメダル/テトラヘドロン賞/
ハインリッヒ・ヴィーラント賞/ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞/ロジャー・アダムス賞/ヤコブ・エリク,ソン賞/V・M・ゴールドシュミット賞/WATOCディラックメダル/アルデン・スペンサー賞/
エルンスト・シエーリング賞/カルロス・J・フィンレイ賞/ギルバート・モーガン・スミスメダル/クラフォード賞/グルーバー賞/ダーウィン・メダル/ハインリッヒ・ヴィーラント賞/
発生生物学マーチ・オブ・ダイムズ賞/ハリソン賞/マッカーサー賞/EBウィルソンメダル/Golden Brain賞/ISTレディ賞/エジソン・メダル/エリザベス女王工学賞/エルマー・A・スペリー賞/ジェイムズ・ワット国際メダル/
チャールズ・スターク・ドレッパー賞/ハロルド・ペンダー賞/IRIメダル/プリツカー賞/リーフ賞/AIAゴールドメダル/IAAアカデミシアン賞/RIBAゴールドメダル/UIAゴールドメダル
合計:日本:287、韓国:0
ノーベル賞だけじゃないからがんばってね
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
132 :
:2021/10/06(水) 12:39:09.15 ID:Syl+x0hC0.net
>>49
君はその中のどの賞を受賞したの?
まさか、他人の功績を自分の功績かのように誇ってるってことはないだろうし
日本人ならそんな情けないことするわけないもんな
72 :
:2021/10/06(水) 11:52:11.44 ID:4fPlVJTS0.net
102 :
:2021/10/06(水) 12:10:28.51 ID:jFO1zBbX0.net
>>72
それで文化勲章貰った役人がおっての、昭和の帝が予算取りの名人にやるような勲章では無いのかとお嘆きになられるくらいだからな。
89 :
:2021/10/06(水) 12:06:39.41 ID:YEca4mhO0.net
>>1
これを見て
あ、アメリカには足の引っ張り合い根性が無いんだ
なんて思ったらえらい事になるよ
97 :
:2021/10/06(水) 12:09:17.13 ID:dGs7qSw90.net
>>89
日本よりは全然ましだよ
功績は認めてくれるし
90 :
:2021/10/06(水) 12:07:26.21 ID:iBPkzYqN0.net
日本人は足の引っ張り合いをしているときが一番生き生きしているよね
94 :
:2021/10/06(水) 12:08:51.75 ID:tExek2eU0.net
>>90
自己主張ができないからな
「自分は優れている」じゃなくて
「あいつはここがダメ」
99 :
:2021/10/06(水) 12:09:57.00 ID:hF9WhX5d0.net
太陽光発電フィルムを開発した人も逃げそう…
なんで国は有効な開発に投資しないかね?
104 :
:2021/10/06(水) 12:12:22.21 ID:ZQtItpfl0.net
>>99
ワクチン開発や希釈の失態の尻拭いファイザーまわりに負担させてたんやで
101 :
:2021/10/06(水) 12:10:27.15 ID:iBPkzYqN0.net
103 :
:2021/10/06(水) 12:10:40.54 ID:Tnot/cm40.net
106 :
:2021/10/06(水) 12:12:45.41 ID:UG1yRawo0.net
反省してる人がいるのが救い。官僚や政治家は世界常識のない子供だらけ国家。
107 :
:2021/10/06(水) 12:13:37.14 ID:sMPBNzrz0.net
>>1
青二才がでしゃばるのが悪い
和を乱すな、弁えろ
109 :
:2021/10/06(水) 12:14:26.30 ID:tHkGpHhi0.net
非効率と分かってて縦割りやってる意味が分からんし、国益への貢献度で評価すべきで役人だから偉いワケでも何でもない
むしろ給料貰って国益潰して犯罪にも等しいわ
113 :
:2021/10/06(水) 12:16:59.22 ID:r4/sqwzX0.net
国籍なんかよりも
研究内容を報道しろよ
いつまでたってもこの国のマスコミは三流
115 :
:2021/10/06(水) 12:18:49.11 ID:fQ3O6OSg0.net
120 :
:2021/10/06(水) 12:25:46.44 ID:dgDlUnGO0.net
やっぱり自由な研究の邪魔しているのは
予算配分に力を持つ日本学術会議なの?
122 :
:2021/10/06(水) 12:27:08.29 ID:8TR085nn0.net
123 :
:2021/10/06(水) 12:29:51.63 ID:cPxCFViO0.net
こんな天才はあまりいないので日本はこれぐらいでいいとも言えるw
126 :
:2021/10/06(水) 12:32:22.89 ID:mqKEyuoL0.net
日本の低きに合わせる文化はそろそろ限界だね
併せて無能や弱者の切り捨ても多少は進めないと立ち行かない
129 :
:2021/10/06(水) 12:36:25.99 ID:vK4AgG/A0.net
>>30
あんなにわかりやすい発表会なかったのに
まだ気づかないバカが大勢いるんだから救いようがないよな
手元の板切れの中の大好きな動画プラットフォームで他国の開会式を観てみりゃ一目瞭然なのに
ほんとコロナ禍でよかったよな
「コロナ禍の中でもよくやった」って言い訳ができるwww
131 :
:2021/10/06(水) 12:38:13.90 ID:upuz2+BC0.net
温暖化詐欺の首謀者が国外に出ても特に困らんが研究は真面目にやらせろ
133 :
:2021/10/06(水) 12:40:22.42 ID:/qXc4iNG0.net
134 :
:2021/10/06(水) 12:41:20.72 ID:pbEythjg0.net
自由に研究やりたいって話の延長線上にあるから、個人の話をしてるんじゃなくて全体ためってのがいまいち理解されないんだろうな
136 :
:2021/10/06(水) 12:43:42.82 ID:46WpFMQu0.net
いや、あほの学術会議のせいだろ
あんなんあるの知ったらそら逃げ帰るわ
137 :
:2021/10/06(水) 12:43:50.27 ID:mGeelGq/0.net
今年は素粒子物理学や電磁気学で成果がとぼしかったから、政治的な部分も含め年功序列的に表彰したんだろう。
超高齢かつ政治的なメッセージを持つ研究評価者をさ。
139 :
:2021/10/06(水) 12:45:25.27 ID:pT9K7PIH0.net
140 :
:2021/10/06(水) 12:51:20.75 ID:p0dwFDOH0.net
【周囲に同調して生きる能力】
これは日本で生きるための必須の能力で
日本の小学校の最大の教育訓練目標です
確かに少数の天才には生きにくい社会ですが
多くの普通の人が平和で穏やかに暮らすには
【周囲に同調して生きる能力】は
とても大切な能力だと思います
【周囲に同調して生きる能力】
が決定的に欠けている韓国社会では
毎日が他人との仁義なき戦いとなってしまい
生きるのが非常につらく厳しいので
韓国では自殺する人が異常に多くなっています
韓国人が詰まらないことで激怒しやすいのは
このような他人との戦いによるイライラが
韓国人の深層心理に鬱積されているからです
このような悲惨な社会にならないために
【周囲に同調して生きる能力】
はこれからも大切にしていくべきだと思います
確かに少数の人には行きにくいかもしれませんが
ノーベル賞を受賞された真鍋淑郎さんのように
海外に活躍の場も求めるという方法もあるのです
141 :
:2021/10/06(水) 12:52:52.33 ID:xJ8D9da30.net
142 :
:2021/10/06(水) 12:54:48.98 ID:lMQ5gCoH0.net
145 :
:2021/10/06(水) 12:56:50.54 ID:yWH6jfbl0.net
温暖化してるしてる詐欺師
温暖化はしておりません
嘘つき学者は大学から出て行け
146 :
:2021/10/06(水) 12:56:54.75 ID:GsHEm7V/0.net
>>8
普通に考えて学生数減らすのは財務省の仕業じゃないの
147 :
:2021/10/06(水) 12:57:10.38 ID:yWH6jfbl0.net
150 :
:2021/10/06(水) 13:01:22.73 ID:68f8rb9x0.net
152 :
:2021/10/06(水) 13:04:24.92 ID:yWH6jfbl0.net
地球は温暖化してません
これは政治的なノーベル賞ですわ
162 :
:2021/10/06(水) 13:19:57.40 ID:qH5q6+cE0.net
日本の成長が止まった理由が正になんだよな
アメリカに邪魔されてるってのもあるけど
173 :
:2021/10/06(水) 13:53:10.22 ID:LcAxE90y0.net
日本は〜っつうけど、お前のいた職場の話だろっつうね
183 :
:2021/10/06(水) 14:20:15.42 ID:ctKFHZkU0.net
184 :
:2021/10/06(水) 14:22:05.41 ID:OPSn73HJ0.net
朝鮮人って結論ありきで都合よく物を考えて捏造でも盗用でも平気でやるから科学に向かないんだよな
最近は日本人でも息を吐くように嘘がつける人間が増えだしたからノーベル賞取れなくなるんだろうけど
186 :
:2021/10/06(水) 14:40:22.16 ID:0g0xqMRU0.net
予算も付けないで海外人材の獲得なんかできる訳ないよな。それ以前に頭脳流出もとまらないよ。
5ちゃんで散々言われてるが、文科省 財務省いい加減にしろよ。
187 :
:2021/10/06(水) 14:44:24.23 ID:TUfqxgqo0.net
入れたい計算機があったとしても、新しく作る箱物はNECのスパコンの宣伝も
兼ねているのだからと先に決まっていれば、もう関係無いね。
今ならさしずめ富士通かな。東大もながらく日立しか入れられないところだった。
193 :
:2021/10/06(水) 14:54:52.90 .net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアプ
196 :
:2021/10/06(水) 14:59:55.50 ID:yEhvZxEA0.net
>>1
>「お役人には日本国民全体のためという発想があまり感じられませんね」としみじみ漏らした一言が、真鍋辞任のすべてを物語っている
ようにも聞こえた。
頭脳流出の原因は官僚か
202 :
:2021/10/06(水) 15:12:23.27 ID:vTng31nl0.net
研究対象によるよな
日本国内でも十分に研究できるならアメリカ行く必要ないけど日本だと無理だけどアメリカなら研究できるんなら研究者としては当然アメリカ選ぶよな
でもおまえらは日本で括る記事だと全体像がそうなってると思っちゃう悪癖がある
208 :
:2021/10/06(水) 16:22:38.20 ID:Rg7c5h9b0.net
213 :
:2021/10/06(水) 16:54:47.42 ID:9+kOxh090.net
大学院生や博士が守られていなすぎだからな
パワハラ当たり前、休日出勤当たり前(無給)、収入や先行きも不安定
教授のパワハラを厳しく取り締まって学生や博士を守るところから始めないとどうしようもない
215 :
:2021/10/06(水) 16:59:38.56 ID:Pxrq0AwE0.net
216 :
:2021/10/06(水) 17:00:01.78 ID:OPKrOemQ0.net
219 :
:2021/10/06(水) 17:03:15.89 ID:sMPBNzrzO.net
脳外科医の福島先生もこういうのでアメリカに行ったんだろ
224 :
:2021/10/06(水) 18:41:32.38 ID:KAHR4YdQ0.net
225 :
:2021/10/06(水) 18:44:21.06 ID:7KK4EmSR0.net
いや何も語らずともアメリカに行かれてる時点で察するだろ
228 :
:2021/10/06(水) 19:14:00.34 ID:d/sq/Hac0.net
日本で研究者として成功するには「人並外れた政治力を発揮する」か「自らがベンチャーを立ち上げる」か「強力な後ろ盾となってくれる理解者を得る」のいずれか、あるいは複数が必要になるもんな
当然こういう事に掛かりきりになれば直接研究に充てる時間は削られてしまうし、そもそもノーベル賞を取るような極端な天才は大抵どこかぶっ飛んだ性格しているから小器用に立ち回れないでしょ
231 :
:2021/10/06(水) 19:23:05.62 ID:H4bVZmQT0.net
>>229
TVカメラ招き入れてニコニコ顔で奥さんと共に
日本語でインタビューに答えていたけど?
お前ほど日本を嫌ってないみたいだぞ
233 :
:2021/10/06(水) 19:27:18.88 ID:t/hpVQIp0.net
そろそろこの人のネガキャンが始まると思うw
母親が金借りてて返さないとかw
237 :
:2021/10/06(水) 19:30:02.53 ID:zMZnAmrb0.net
まぁ、仮に成功しても金に反映されないしなこの国は。能力ある人はどんどん海外に行って金稼いだ方が良い
238 :
:2021/10/06(水) 19:32:09.49 ID:EZ6d1//N0.net
たまたま彼を厚遇する場所がアメリカにあったというだけ。
日本の足の引っ張り合い程度に勝てない人間がアメリカの激烈な競争で生き残れるはずがない。
あっちだって成功するためには日本人以上に何でもアリの国だぞ?
241 :
:2021/10/06(水) 20:59:44.30 ID:s6znWvSI0.net
244 :
:2021/10/06(水) 21:30:05.20 ID:LJCix9t20.net
まぁ実際、多くの先人たちがそうであるように有能な者ほど海外でやったほうがいいよと思う
ムラ社会はクソすぎる
247 :
:2021/10/06(水) 21:59:16.02 ID:VYMI9c3G0.net
248 :
:2021/10/06(水) 22:03:21.83 ID:vZuFmXky0.net
249 :
:2021/10/06(水) 22:05:20.87 ID:QJYBv7sy0.net
日本は中抜き搾取していかに金稼ぐかみたいな
守銭奴が増えすぎた
250 :
:2021/10/06(水) 22:05:48.50 ID:skbXyIsp0.net
日本から天才は現れない。平均値に押し込める教育をして、芽が出ると周囲の人たちが総出で叩き潰す。
韓国と一緒。
252 :
:2021/10/06(水) 22:07:47.56 ID:U2i/Tpvo0.net
日本は年寄りが偉い国だからなぁ
この人も実績を立てたが、
先輩の出世が先だ! とか言われて
嫌気が差してアメリカに戻ったんだろう。
253 :
:2021/10/06(水) 22:09:15.17 ID:JuKZ+tC00.net
金は出さないが、お前ら知恵を出せっと、うちの会社もだ
258 :
:2021/10/06(水) 22:34:14.03 ID:1scsQUdA0.net
これは正解
日本でリモートで英語圏のプログラミングの仕事を受注する方が儲かるしめんどくさくない
259 :
:2021/10/06(水) 22:42:37.43 ID:dl7dm0EX0.net
日本社会に馴染めず居心地の悪さを感じたならどんどん出ていけばいい
日本社会は引き止めたりしない
そうやって出ていった先で活躍し実績を上げてるのは喜ばしいことだし
活躍し実績を上げる人は流石に不言実行で出ていく
外国人の立場のまんま何世代も日本に居座り続けながら
日本社会に文句たれて国民と同じ権利を欲しがってるアレらとは
180°違う
263 :
:2021/10/06(水) 23:01:00.32 ID:9zIWNHNG0.net
268 :
:2021/10/07(木) 01:01:59.90 ID:kmMtpmhR0.net
272 :
:2021/10/07(木) 05:38:05.18 ID:zOyMBq6/O.net
276 :
:2021/10/07(木) 05:51:18.08 ID:/uR/OWpc0.net
アメリカがとるノーベル賞って海外からひっぱってきた研究者がかなり多い
それだけ研究費が潤沢なんだろう
278 :
:2021/10/07(木) 06:17:19.64 ID:bSMmyHDL0.net
>>276
アメリカに学術芸術エンタテインメントが
集まるのは、世界の共通語を英語にした
アングロサクソンの大勝利。あと世界の
基軸通貨がドルなのも大きい。
通貨と言語を抑えれば、世界を征服できる。
チャイニーズはそこに挑戦しようとしてる。
283 :
:2021/10/07(木) 06:36:09.40 ID:bSMmyHDL0.net
それはそうと、北極の氷が解けると、海面が上昇する
っていうNHKが良く言ってたデマゴーグを最初に言い始めたのは
コイツなのか?それとも別の人?
286 :
:2021/10/07(木) 07:23:23.40 ID:actx12700.net
289 :
:2021/10/07(木) 11:58:24.71 ID:DKxsv7IA0.net
官僚って基本的にマネージャーか事務員でしょ
プレーヤー冷遇して間接部門が力を持ったらおかしいって思わないのかな
291 :
:2021/10/07(木) 17:10:33.57 ID:x5N8CIMv0.net
日本は、だれかを誘って研究させたいと思ったとすると
上の人にまず交渉をする。
たとえば、あるところの院生を助手にしたいだとか、
助手になっている人を准教授として招きたいということがあるとき、
それを本人には直接言わないで、その人のいるところの教授にまず
話を持ちかける。そこがだめなところ。
教授が有能な助手を持っていて奴隷として便利に使って業績を叩き
だしているとすると、それを奪われたくない、手放したくないなら
NOという。そうして、そのような話が持ちかけられたことを伝え
ないかあるいは内容を曲げて伝える。あるいは悪意を持って嘘の
内容を一応伝えておいて本人がそれに対する返答をした内容を
さらに問い合わせ先に曲げて伝える。つまり伝言ゲームをする。
オファーを出す側も受けとる側も証拠が残る形の紙ではやりとり
しないし、本人にもいわない。こういう形で支配を保ってた。
あと、大学院の入試などでも、指導教員の推薦状などを求める
のが普通で、これは余所に出したくないと思えば指導教員は
書かないことができる。
こういうやり方で閉じ込めて利用するやり方が奴隷構造を生む。
悪い奴に捕まったらその教授が死ぬか退任するまではずっと
手放して貰えず助手のままに据え置きとかになってしまったり
する。
292 :
:2021/10/07(木) 18:49:02.31 ID:g+pq8DPM0.net
これが全てだよ
この受賞者は怪しいわ
日本人とノーベル賞と地球温暖化のそのセットはやば過ぎるwその隠された真実とは?
ttps://www.youtube.com/watch?v=bO1LI2hIbVo
294 :
:2021/10/08(金) 03:56:00.13 ID:aS0ioOOn0.net
あーあ
また優秀な日本人が国を捨てる
もうノーベル賞取れる人は居ないかもね
これ言うと愛国者様がキレるだろうなあw
日本で事実を言うと同調圧力で叩かれるからね
297 :
:2021/10/08(金) 03:59:09.24 ID:LiY3bY7C0.net
こうやって技術大国は衰退国家になっていくんだろうなって
300 :
:2021/10/08(金) 04:08:11.26 ID:CbiyMZli0.net
学術会議のことでしょ?
>>298
最近アメリカに渡ったと出sも?
302 :
:2021/10/08(金) 04:11:27.31 ID:LuDt9/Dd0.net
>>300
真鍋が言っているのは特定の集団の話じゃなく、日本人の気質の話だぞ
303 :
:2021/10/08(金) 04:12:44.52 ID:xzPAb7tH0.net
A型が多いと、そうなる
嫉妬、妬みから潰しに来る
特に大阪
だから、実力ある人は東京に
撃って出て行く
お笑い芸人なんか顕著
308 :
:2021/10/08(金) 04:31:58.82 ID:CbiyMZli0.net
>>307
真鍋さん「日本は生きづらい出て行こう」
これは分かる
キチガイ「日本は生きづらい。日本に住み続ける」
これはキチガイ
311 :
:2021/10/09(土) 05:11:30.35 ID:+TPQeymz0.net