【サッカー】<森保監督>“後任候補”FC東京・長谷川監督の手腕に疑問の声 協会内では「森保監督以上に守備的な采配」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/10/11(月) 22:58:28.38 ID:CAP_USER9.net
サッカーW杯カタール大会アジア最終予選で日本代表は1勝2敗と振るわず、森保一監督(53)の進退問題が浮上。だが後任候補に挙がるJ1・FC東京の長谷川健太監督(56)の手腕にも、日本協会の間では疑問の声がある。

 FC東京は10日、JリーグYBCルヴァン杯準決勝第2戦に臨み、ホームで名古屋に2−1と勝ったものの、2戦合計で3−4と及ばず敗退。大会連覇を逃した長谷川監督は選手と一緒に場内を一周する異例の挨拶を行い、「気持ちを出して戦った部分はサポーターに伝わっているとは思う」とすがすがしい表情でコメントした。

 日本代表の後任候補にリストアップされたとの一部報道には、「びっくりした。アプローチはない」とはっきり否定したが、これで今季は無冠が決まり、クラブ側は12月で契約満了となる指揮官と契約を更新しない方針だ。日本協会の技術委員会も把握済みで、年内の代表戦は11月の2試合で終わることから、長谷川監督がフリーとなったところで、次期監督の選択肢に入れる構えでいた。

 ところが事態は予定より早く悪化。森保ジャパンが12日に埼玉スタジアムで行われる最終予選第4戦でオーストラリアに敗れれば、日本協会の田嶋幸三会長(63)に対して技術委が「森保解任」を打診する方向だ。ただし協会内では、長谷川監督は「森保監督以上に守備的な采配だ」と疑問視する声もある。ここから最終予選を突破するには、アウェーでも点を取れるチームをつくらねばならない。(夕刊フジ編集委員・久保武司)

夕刊フジ 10/11(月) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/2992aca68aa610926e3adfcaba01faea12f6acf3

25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:13:44.82 ID:QWVW1isJ0.net

鬼木さんか片野坂にしないと意味なくね?
要は戦術的な引き出しのある監督に変えないなら森保と変わらないだろ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:19:08.93 ID:HpoBzlfz0.net

>>25
川崎のサッカーは独特で構築に時間かかるから代表向きじゃない。そもそも川崎サッカーは海外に弱い。
ACLでの戦績みりゃわかるだろ。ガツガツこられると崩れやすい。

45 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:34:32.02 ID:oxZ++yUM0.net

>>30
その通り・・・ACLでの体たらくの結果から
・・・まだ、保一の留任の方が目的達成の確率は高いね・・・
ホントにまじ川崎は糞だよ・・・

118 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:47:21.98 ID:aveVq+ED0.net

守備的サッカーやると海外組()が自分たちのサッカー言い出すぞ
仮にW杯出場決まったら守ってカウンターでいくしかないのに

>>25
両人とも派閥が違うから代表監督になるわけがない

>>45
呪文のようにそれいってるけどACLとった西野掘大岩にすれば優勝できるの?
馬鹿代表の意見だな

122 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 02:41:58.93 ID:0y68x13U0.net

>>30
川崎はいちおう今年の予選はACL東西全チームの中で首位突破だったけどね

それなのになぜアウェイで別グループ1位の蔚山と戦わなけりゃいけなかったのかという話だが
主力DFほぼケガという悲惨なチーム状況で試合は負けなかっただけ偉いわ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:01:40.65 ID:xj7Ftfya0.net

>>143
長谷川はガンバに多くの清水の選手を呼び寄せ、「ガンバの清水化」を計った
もちろん当時の清水はガンバより成績が悪いクラブだった
それが長谷川の強化法だった これが代表監督に向いてるか?

ガンバの圧倒的な攻撃力は消え、選手の個性は消え、特徴のない普通のクラブになっていった

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:57:50.32 ID:OneSVOD/0.net

>>144
得点数1位で降格してこそガンバだな

167 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:19:23.85 ID:uAe+8IMq0.net

>>144
いい選手を獲得してチームを強くした実績があるなら、代表監督にうってつけじゃん。
特に代表なんて、結果が全てなんだから。面白いサッカー目指すとか、そんなレベルには未だない。日本のサッカーは。

187 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:55:53.57 ID:NqHs1yFe0.net

>>144
当時J2のチームが何を勘違いしてるんだ?

169 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:29:29.60 ID:tekhxIwQ0.net

>>168
片野坂、大分で年々順位を下げてるんだよな

172 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:31:00.65 ID:76r70bOt0.net

>>169
J3のどん底だったクラブをJ1に導いたから。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:52:45.74 ID:9V9Om8Sq0.net

>>172
元々、大分はJ1経験あるエレベータークラブだからなぁ
J3の藤枝とか沼津とかどうしようも無いクラブをJ1まで上げたのなら評価するが

181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:51:34.94 ID:FklClVyi0.net

>>169
そりゃ、戦力を毎年奪われてるからな

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:57:42.46 ID:gz8aI3J10.net

タレントは揃ってるんだから下手な戦術家よりはモチベーターの健太の方がいい
ACLを獲ってるしアジアの戦い方も知ってる

161 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:03:38.97 ID:o1MxbF8n0.net

>>119
ACLとってたっけ?

165 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:07:57.00 ID:OneSVOD/0.net

>>161
ACL取った時は西野だな
長谷川は国内3冠制覇はしてる

13 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:08:02.94 ID:3nY6Efmb0.net

それならもう今年はコーチに代行してもらってまともな外国人監督探せよ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:19:50.43 ID:1dj9y8lt0.net

>>13
コレな
横内が代行する方がマシかもしれん

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:28:51.76 ID:pDHcvxay0.net

>>107
同意なのだが難しいのは次の監督就任の見込みがあってはじめて森保解任に踏み切れるということ
つまり現実的な候補は横内しかいないのだから内々に横内受諾っていう判断が必要
それは森保解任のトリガーを引くことになる
まあ横内氏には受けてもらうしかないが

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:23:51.19 ID:pFAHGTyr0.net

この状態や過去のハリル騒動で今から引き受けてくれる外人監督なんて碌な奴いないから、ワールドカップまでは日本人で行かざるをえんだろ
Jなら大分片野坂か福岡の長谷部でもいい気がする

163 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:04:39.54 ID:+XP2wSy10.net

>>147
戦術の勉強をしてない日本人じゃ戦術幅がなさすぎて無理無理
森保と同じ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 21:45:20.83 ID:pFAHGTyr0.net

>>163
ならもう森保と心中するしかないな

184 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:54:21.94 ID:LY8RaZZ70.net

ちゃんと相手に合わせた戦術考える鬼木じゃあかんのか?

190 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 12:02:23.91 ID:I4ukd5p40.net

>>184
鬼木もデータ揃ってない海外チーム相手じゃどこまで出来るかはわからんな
少なくともACLは格下に無双しても同格には効果的な指揮はできんかったしね
まあ森保よりは遥かにマシになるだろうけど

199 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 13:07:26.18 ID:9V9Om8Sq0.net

>>184
鬼木も3年以上ACLを戦ってアジア相手に惨敗してるからな・・・

31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:19:52.71 ID:/0y9bmhs0.net

健太の二年後輩があいてるよ
監督として失敗したことがない男

78 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 00:17:58.26 ID:Rout3ZGI0.net

>>31
誰?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:56:51.16 ID:0h+nYPaT0.net

>>78
武田じゃね?

52 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:42:26.19 ID:2xq9oquw0.net

>>6
短期で仕上げなきゃいけない代表には、
風間サッカーは複雑すぎないかい?

134 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:13:32.31 ID:7OKuwseB0.net

>>52
風間はシンプルだ。「止めて蹴る」しかないからw

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:16:56.45 ID:XpFF6FNz0.net

>>134
その止めて蹴るを徹底的に引き上げられるのが風間の強さ

116 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:39:55.36 ID:OC7nQPHA0.net

リーグ戦の監督とW杯の監督は別物、守備厨は絶対にW杯で優勝は狙えない
定石を極めるのがリーグの監督、相手を徹底的に研究しつつ相手に研究させず幾多の奇策を用いるのが代表監督

166 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:12:54.44 ID:kYa8Abbk0.net

>>116
それハリルやん

120 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:58:35.84 ID:OC7nQPHA0.net

最近全然監督実績のないサッカー評論家がネットで闇雲に守備守備言っててウンザリする
1vs1で剥がせる選手や早い選手がいるから相手を押し込んで前から守備出来るのにその前提条件無視してる

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:17:56.60 ID:z4YCowCw0.net

>>120
バンザイサッカーにゲーゲンプレス思想が合流したのかw

127 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:30:03.75 ID:xj7Ftfya0.net

森保への信頼もなくなったが、長谷川なんて勘弁してくれレベル
オーソドックスな守備の構築だけして、少ない攻撃陣に攻撃を任せてしまう守備型監督

清水の実績なんか評価できるものじゃないし、
ガンバの長期低迷は長谷川がガンバの個性を消してしまったからだと思ってる

143 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 07:29:00.38 ID:NqHs1yFe0.net

>>127
勘違いするなよ
西野のサッカーが特殊なんだよ

154 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:16:50.78 ID:tekhxIwQ0.net

>>153
名古屋「は?風間は優勝0回だろ?」

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:40:22.54 ID:8KgQjPR80.net

>>154
名古屋は選手のレベルが風間に追いついてなかったな

156 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:55:10.78 ID:xj7Ftfya0.net

>>154
名古屋は我慢できなかったね
小倉で一気に壊れ長年しみついた万年中位力を作り変えるには時間がかかったが、
その完成の前に諦めてしまった

5レーン戦術は一朝一夕にできるもんじゃない
パス&トラップの基本練習の時間が長いがそれに名古屋選手は耐えられなかったんだろう
代表選手レベルならそれがしっかりしてる選手が多いだろうから、すぐに応用に入れるけどな
パス&トラップ技術が低い選手は代表から外されるだろうが

177 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:43:06.03 ID:jtiVbzfX0.net

>>156
一朝一夕で仕込めない戦術の監督を代表に推すとか頭狂ってんの?布団サポは村井と踊ってろよ

198 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 12:33:58.09 ID:WLJYblOn0.net

監督のチョイスは技術委員会だがなんだかがすることだからそのチョイスに筋が通っていれば長谷川健太だろうがそれはそれでいいとは思う
しかし肝心の委員会とか、会長が責任取らないで監督の首すげ替えるだけなら課金して当たるまでガチャ回し続けてるのとなんら変わらん
それじゃーいつまで経っても進歩はないと思うね

207 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 13:30:34.16 ID:YY7+JKO00.net

>>198
技術委員なんて既に機能してないのがハリル解任で証明されたからな
あれで技術委員長の責任0どころか監督就任だし

201 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 13:17:07.99 ID:P87i2hfj0.net

フィッカデンティにしとけ

206 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 13:29:49.78 ID:8KgQjPR80.net

>>201
味噌くさい選手が選ばれるのはごめんだわ

43 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:33:53.94 ID:3lLTT6510.net

>>40
まあな
そういう話なら横山内部昇格のほぼ一択じゃないかな?

今現在東京を指揮している長谷川とかどうするんだと
クラブチームをシーズン途中で放っぽりだして代表監督に最終予選半ばで収まれってのは

64 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:55:28.85 ID:GKpZXr3v0.net

>>43
だよなぁ。
五輪世代も知ってる、そこに世代交代含めたら横内しか居ない。

47 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:35:47.81 ID:lDLIXjVx0.net

日本人監督はせめてKリーグで結果出してからにしてくれ
国内の成績があてにならないのは今回の件でよくわかった

50 :名無しさん@恐縮です:2021/10/11(月) 23:38:46.80 ID:3lLTT6510.net

>>47
森保の場合はミシャの遺産を引き継ぎチームに片野坂ら参謀がいたという特殊事情
あと引き出し少なすぎ、融通が効かなさすぎて森保は代表監督向きじゃない

83 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 00:23:29.02 ID:j7DdNX2i0.net

>>1
いい選手を無力化してしまう森安マジックの呪縛を解けば誰でもいいよ

105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:17:06.28 ID:IUbi1K1a0.net

>>83
なんという恐ろしい力やねん

93 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:03:52.81 ID:g2UxBRFq0.net

マラドーナJAPANがみたい

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:21:32.36 ID:1dj9y8lt0.net

>>93
あの世からイタコに召喚してもらおうw

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:05:24.89 ID:cCBpAffe0.net

森保が優しい無能なら長谷川は怖い無能だろw

151 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 09:05:15.33 ID:F6Gpzjxc0.net

>>95
レオザさんお伝え

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:11:37.86 ID:zH7pZLUl0.net

次はハセケンか‥

101 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:12:46.12 ID:9psQk26E0.net

守備を整えて攻撃は外人に丸投げ系監督だからな
森保よりガミガミ系ではあるから
短期的にはカンフル剤として上手く行くかもしれんが
まあ森保よりいい監督なのかっつったら
たいへん怪しいのは間違いない

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:13:53.56 ID:zk6rI2sI0.net

https://www.youtube.com/watch?v=0WbR3aUAttY

この医者を監督にしろ
私情を挟んでユーマを呼ばない高卒ポイチみたいな奴には
大局観なんて言葉は一生理解できない

104 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:14:51.66 ID:IUbi1K1a0.net

>>1
ポイチは方向性は間違っていないとか言ってるけど健太は現実対応できるだろう?

106 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:19:02.93 ID:kisDgYvK0.net

まぁ守備的戦術っていう意味で同じなら即興的には健太でいいんじゃね
今更ポゼッションに帰る時間なんてねぇし
予選で勝てるかは知らん

113 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:31:07.26 ID:ZhdfxmPf0.net

守備的かどうかが問題じゃないだろ
森保より交代の決断が遅い奴なんていないわ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:36:49.32 ID:jA53YIcm0.net

次負けたら残り6戦全勝じゃないとストレートインできなくなる
どんな名監督でもほぼ不可能だろうな
そんな事態になってから監督解任?田島も辞めろよ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:36:56.17 ID:wuRRhpZK0.net

横内は協会が用意したコーチじゃなく森保が連れてきたコーチ
森保がクビになって横内が監督昇格なんてことは有り得ないよ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 01:46:55.65 ID:pDHcvxay0.net

>>115
オーストラリアに引き分けで4試合で勝ち点4、負けで勝ち点3
この惨状では解任して空気を一新する以外、現状を打破する方法は無い
しかし指揮官不在という訳にはいかない。辞任するのではなく責任を取れ
選手を路頭に迷わせるつもりか?

みたいに迫るかなと思う。最初からスムーズに行くとは思わないが板挟みになるだろうな

121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 02:02:24.17 ID:OC7nQPHA0.net

相手剥がせる選手をベンチに置いとけば相手は小回り効かない長身DF起用しにくくなる
そういう駆け引きをまったく分かってない連中が大谷みたいのを入れればいいとか適当なこと言ってる

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 02:56:40.46 ID:4IEmLyT40.net

モチベータータイプの監督はいいわ

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 03:20:46.12 ID:2eiXe6lq0.net

長谷川はFC東京で苦戦してたけど
クラブが中心選手をほいほい放出してたから、
監督としてのスキルがよく分からん

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:16:23.66 ID:z4YCowCw0.net

久保・・・解散

128 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:36:26.67 ID:n0RXmEg40.net

森保より守備的かな?ガンバの監督時代には広島があまりにも引きこもってるから苦言を呈してたが

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:36:46.59 ID:xQJI4Vf10.net

だから森保以上の日本人監督は居ないって現実は受け止めないと
鬼木だって森保以上じゃなく、森保並なんだからさ
ここが日本人監督の限界

130 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:44:44.20 ID:CBdBPMZs0.net

>>1
ドーハ組はやめて
縁起悪い

131 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 05:59:55.81 ID:6cV3Fca10.net

とりあえず60代の監督は絶対駄目
体力的に無理
絶対サボるわ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:05:41.16 ID:k4RYhmgG0.net

外人呼べ

133 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:11:47.52 ID:XpFF6FNz0.net

風間のほうが面白いサッカーするし、ポイチと変わらない健太なんかより風間が良い

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:13:52.24 ID:NYwmnKCu0.net

日本人は岡ちゃん以外はやめてくれ

外国人でいい

136 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:16:03.74 ID:mXPXT8Vn0.net

もとベルマーレのチョウ キジェでいいだろ。
鉄拳制裁で甘えた選手を叩き直せ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:18:48.88 ID:XpFF6FNz0.net

でも田嶋は本物の超無能だから、健太がほぼ確だろうな

はぁークソつまらね
無能がのさばり凋落していく良い例

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:42:26.61 ID:w0xQxYID0.net

日本には岡ちゃんしかいないんだって

140 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 06:56:29.52 ID:HHtsLCMi0.net

カズ、俊輔、遠藤、小野、高原、稲本、松井、阿部、大久保と大ベテランになっても現役にこだわって指導者になかなかなろうとしないのは何でなんだろな
海外のサッカー経験した選手なら指導者として新たな挑戦するのが楽しみって感じになりそうなのに

142 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 07:10:23.22 ID:I5D+r0K20.net

長谷川健太なら森保でいいわ
さすがに今日は勝つから、森保続投するぞ
ただ、この3戦でイイとこ無い選手は変えてくれ
柴崎なんて全然駄目だよ
大迫も点取れない、長友はさすがにもう代表は無理だ
若手に切り替えて、走れるチームにしてくれ

145 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:02:54.82 ID:a8kOXT0s0.net

海外組増えたから日本人ではダメ、あるていど威厳ある外国人がいい。女子バスケみたいにいい監督くれば、強くなる。

146 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:23:09.60 ID:RfvHVluF0.net

ハセケンなんか論外だろ
Jですら無能を露呈してるからな

149 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:25:43.94 ID:Q2PjEjDc0.net

長谷川のサッカーは縦ポンのつまらないサッカー
選手達にも魅力が無いのにサッカーも魅力が無いんじゃ益々サッカーは衰退していくだけ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 08:40:09.71 ID:GmK4Erbp0.net

この局面で日本人なら片野坂しか居ないような気がするな。
時間があれば鬼木とかも面白そうだけど。

152 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 09:11:16.83 ID:YY7+JKO00.net

次までの繋ぎなら反町でいいし何ならもう今更代えなくてもいいわ
出場逃したらどうせ新体制だし

153 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:06:57.19 ID:xj7Ftfya0.net

鬼木がダメなら、風間八尋を監督にしてもらいたい

現在他の引き離してトップを走る川崎を作ったのは風間だ
現在の代表や五輪代表にも、守田、板倉、田中、三笘、旗手、三好などの川崎出身者がいるが、
それらのベースを作ったのが風間であり、すぐに選手に応じた役割を与えることができる

風間理論を浸透させるにはクラブでは時間がかかるが、
代表レベルの選手なら浸透も早いだろうし、元川崎の選手も多い
速いパスとトラップ、連動が機能する5レーン戦術を代表で使えるようになるだろう

J最強の川崎スタイルとそれを補強できる海外勢で短期間でチーム作りはできるのだ

155 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:34:33.51 ID:RL573sry0.net

問題は日本人でW杯予選という厳しい局面の中で柔軟に即応できる監督がいるのかどうか
加茂さんから岡ちゃんに替えたときも自力回復したってより相手が自滅してくれたっていうの大きかったからな
ネルシーニョの腐ったミカン発言もあって色々物議を醸した人事だった

157 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 10:56:09.73 ID:sOHfJ2AX0.net

守備的でも攻撃の組織ちゃんと作れるなら選手任せの森保よりマシ

162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:04:21.03 ID:GMxNNgUw0.net

スポンサー企業のCMに出てる衰えてるオッサン選手がデカイ面して出てんだろ
勝てるかよ

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:30:59.08 ID:z8PKfXG60.net

アウェーで攻撃的にやるなら
また西野朗か?

179 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:46:10.10 ID:xj7Ftfya0.net

>>177
一長一短で育たないのは(基本)技術ですよ
その技術がないと戦術が成り立たないってことであって、
その技術がある選手を集めれば戦術の確立はそれほど時間はかかりません

180 :名無しさん@恐縮です:2021/10/12(火) 11:48:15.80 ID:PQJIXinU0.net

長谷川が挙がるなら鬼木は当然入るだろ候補に