【競馬】パリロンシャン競馬場「凱旋門賞」はトルカータータッソ(ドイツ)が優勝! [サザンカ★]

1 :サザンカ ★:2021/10/03(日) 23:53:58.94 ID:CAP_USER9.net
【凱旋門賞】トルカータータッソが優勝、今年も日本馬悲願達成ならず 武豊も無念
10/3(日) 23:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/23370ec07b4307d9191a6b968586c4847be0d130
スポニチアネックス
仏G1「第100回凱旋門賞」は3日、パリロンシャン競馬場で行われ、
ドイツから参戦したピューヒュレク騎乗のトルカータータッソ(牡4=ヴァイス)が優勝、
マーフィー騎乗のクロノジェネシス(牝5=斉藤崇)は7着、バルザローナ騎乗のディープボンド(牡4=大久保)は14着に敗れた。

クロノジェネシスはスタート後馬群の外を走り、徐々に押し上げて2番手につけ最後の直線にかけたが、伸びきれなかった。
ディープボンドは中団から後方につけたが、追い上げきれず大敗。
武豊騎乗のブルーム(牡5=A・オブライエン)は先行グループにつけたものの踏ん張り切れず11着だった。

勝ったトルカータータッソはゴール前、重い馬場をものともせず、外から力強く伸びて栄冠を勝ち取った。
2着はスミヨン騎乗のタルナワ(牝5=ウェルド)、3着はドイル騎乗のハリケーンレーン(牡3=アップルビー)だった。

318 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:41:35.41 ID:03CX4yE80.net

というかこのレースって他地域からの遠征馬なんで日本馬しかいないの?
国際レースじゃないの?ん

322 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:47:47.20 ID:yYbYr14y0.net

>>318
勝ち馬はドイツ調教馬だが

324 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:51:52.28 ID:FPuOdsPU0.net

>>318
何いってんだこの馬鹿w

329 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:01:09.16 ID:yYbYr14y0.net

>>318
キングジョージや香港はどうなの?

332 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:08:04.85 ID:03CX4yE80.net

>>326
ほー

>>329
たしかにそう言われてみると各国に遠征してるのって日本馬と欧州馬くらいだな
サウジドバイにアメリカ馬が行くくらいか
香港オーストラリア馬はあんまり欧州のレースとか興味ないのかな

339 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:18:37.99 ID:UFbskOix0.net

>>332
グローバルスプリントチャレンジって今どうなってんだろう、と思ったら休止してた…

348 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 13:00:45.75 ID:sT/uHyf90.net

>>318
中央競馬の平地重賞は全て国際レースになったけど
外国馬はほとんど出走してないよ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 04:41:05.65 ID:yhPq80ID0.net

凱旋門賞見てたら、観客は割と品のある人が多かったわ。沢山入ってたけど。
あと白人が多かったな。階級社会を見た気がした

427 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 07:52:05.55 ID:ms8YF+DL0.net

>>424
2006年の凱旋門賞には金子の勝負服着た下品な日本人が大量に押し寄せた

429 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 08:21:31.48 ID:1gnjoBKA0.net

>>424
youtubeで無職旅さんの動画見た限りでは凱旋門賞当日のロンシャン競馬場はとくに社交場みたいな感じではなかったな。
あとロンシャン競馬場までの案内で日本語が充実してたな。

https://youtu.be/9514yHBicFg

433 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 10:45:56.40 ID:qu2jbepN0.net

>>429

でも入場するだけで
7600円とかじゃ
ただの馬券おやじは絶対に他所いって買うだろう

日本も入場料をそのくらい高くしたら
観客は減るだろうけどそれなりの人しか来なくなるのでわ

437 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 14:26:37.30 ID:3RhHLgQ30.net

>>424
白人が多いってなんか問題あるの?
日本の競馬場の馬主席もイエローモンキーだらけだろ

444 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:27:22.47 ID:WnRtdbI80.net

>>424
ロンシャンは馬券買う所じゃないからな

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:25:11.34 ID:Xyx43fSU0.net

>>99
日本に一線級の馬が来ないから考える必要ないでしょう

105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:26:23.34 ID:No6/f3160.net

>>102
その前提が抜けてるのに結論づけてる時点で頭悪いでしょ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:31:47.27 ID:Xyx43fSU0.net

>>105
日本にはまともな海外の馬は来ない以上
考える前に比較材料がないんだから弾くに決まってるだろ。馬鹿なの?

115 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:35:27.59 ID:No6/f3160.net

>>111
じゃあ比較なんて出来ないじゃんで終了なんだけどアホくさ
ボクサーとキックボクサーをキックルールだけで闘わして優劣付けようとしてるのと同じ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:27:24.24 ID:6nyf9jXa0.net

>>102
こなくても世界のG1で3位なんだせ、すげーだろ。これって日本馬のレベルを表してるよね。

って言うことが言えてしまうんだよね
競馬ってレースならレースレイティングや馬にもレイティングが付いてて全て数値化されてるから。

116 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:36:15.96 ID:Xyx43fSU0.net

>>107
別にそれに関してはそのまま、スゲー!でいいと思う

189 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:46:23.82 ID:kobAiqxv0.net

凱旋門の芝はもはやガラパゴス
フランスは日本馬に絶対勝たせたくないから
あんな芝にしてるんじゃね?
五輪ジャンプ競技思い出した。

と負け惜しみ 

192 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:51:18.90 ID:6nyf9jXa0.net

>>189
負け惜しみでもなんでもいいがな
アメリカはそれを乗り越えて

勝てない凱旋門賞行っても無駄と行かなくなった。

199 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:57:53.96 ID:En79C+x20.net

>>192
だからってアメリカはロンシャンのことガラパゴスっていってるの?

205 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:03:00.63 ID:UkQnvqnJ0.net

>>192
確かに日本以外は欧州しか出てないもんね。
アメリカいないのはそういうことか。
フランスは数うちゃ当たる作戦?
ドイツ一頭出しで1着持ってくのはすごいね。

194 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:52:41.95 ID:N4JDnBOx0.net

>>189
香港とかドバイで結果出してるんだからフランスが特殊すぎるわ

25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 00:16:35.66 ID:0CK2H+7n0.net

ロンシャンで勝ちたいならダート馬連れて行くくらしいないと無理

31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 00:26:10.11 ID:Hx+/woGA0.net

>>25
ダート馬ってより序盤の位置取り勝負に対応できるスピードと根性があるピッチ走法の馬だな
ゴルシやフィエールマンみたいに日本でステイヤーとかって言われてる馬が一番ダメ

78 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:55:25.47 ID:HLNMjmJR0.net

>>31
ミホノブルボンとセイウンスカイ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:02:36.13 ID:r1491LIt0.net

>>78
ミホノブルボン良かったかもな、いやマジで

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:01:49.76 ID:OztOOspd0.net

>>25
あっけなく勝てそうだよな

286 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:28:54.23 ID:QraUpXUv0.net

>>25
クロフネは?

43 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 00:49:39.19 ID:RZMbRH6R0.net

結局ふつうにまだまだなんだよな
いろいろ理由つけて日本つえー言うけどさ

67 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:44:46.45 ID:6nyf9jXa0.net

>>43
https://www.ifhaonline.org/resources/WTGradedRanking/LWGRank.asp?batch=4

まあぶっちゃけレベルの高いレースはどれだけ高レート馬が来るかって話
日本馬は適正がないのに凱旋門賞のレースレイティングに貢献しちゃってる

ちなみに世界最強馬もレーディングで決まるから。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

73 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:51:22.95 ID:ZIIPJV1i0.net

>>67
レースレーティングに貢献するには好走して持ちレート通りの走りをしたとして
4着以内の馬に影響を及ぼすような範囲で走らないと意味ないから
最近の日本馬のように惨敗・凡走したら何の貢献もしてないぞ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:54:38.29 ID:6nyf9jXa0.net

>>73
G1だと6着までが対象

80 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:01:12.80 ID:ZIIPJV1i0.net

>>77
競馬板かなんかでまた聞きしえきたのか知らんけど
私のそのレースの4着以内の馬の餅レートを上げるor自分が4着以内に入る
のいずれかじゃないとそのランキングに「貢献」したことにならんぞ

わかりやすいように日本語
https://www.jra.go.jp/news/202101/012703.html
【世界のトップ100Gレース】
2020年の年間レースレーティングの上位100競走(2歳を除く)をランキングしたもの。
年間レースレーティングは、当該競走における上位4着までの馬の公式レーティング(注記)の平均値をいいます。
競走の質を表すこの数値は、格付け審査等に用いられます。
なお、牝馬限定競走以外のレースで、上位4着までに牝馬が入着した場合には、当該馬に牝馬アローワンス(一律4ポンド)を加算して算出します。

92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:14:57.14 ID:ZIIPJV1i0.net

>>80
だいたい通じると思うけど変な日本語になってた
「私の書いたパターンで」基準馬になって凱旋門賞前まで持ちレートの低かった馬の持ちレートを上げる 
または4着以内に入ってレースレートを上げる
のパターンでしか年間レースレートには貢献できないと言いたかった
自分で張ったWikipediaの「基準馬」のところを読んでくるとよい

(たとえばラッキーライラックがオーストラリア行って賞金がっぽり貰ってきても
相手方はレースレートを維持できてニッコリ、みたいなパターンはある)

76 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:53:33.27 ID:E+LF3L+l0.net

>>43
強いけど欧州向きの馬を生産してないから無理がある。
極端な話芝得意の馬でダートのレース挑むようなもの

79 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:57:14.88 ID:HLNMjmJR0.net

>>43
日本つえーというか凱旋門賞勝つ馬と同じ血統の馬を生産できるし、逆に言えば欧州もJC勝つ馬を生産できるからそこのレベルは変わらんよ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:21:26.27 ID:Xyx43fSU0.net

欧州の馬は欧州の馬場でも香港ドバイの馬場でも走れる、要は馬場を選ばないで走れる実力がある

対して日本の馬は、香港やドバイなら力を出せ欧州の馬と渡り合えるが、欧州の馬場では歯が立たない

これは完全に地力の差なんじゃないの?

99 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:23:54.71 ID:No6/f3160.net

>>96
その条件に今の日本の馬場で欧州の馬を走らす想定が無いのは頭が悪いから?

108 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:28:27.93 ID:hK0j8NsE0.net

>>91>>96
だから実力じゃなくて適性なんだよ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:35:11.64 ID:Xyx43fSU0.net

>>108
馬じゃなくて人の差だと思うよ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:59:21.31 ID:No6/f3160.net

>>130
やっぱ頭悪すぎないか、俺はキチンと比較対象しないあなたが最初に言った地力の差なんか測れないよって言ってるだけなんだが

そもそも日本も欧州も相手の国の大レース勝つ血統の馬は作れるし香港やドバイ見る限り調教技術もそれほど差はないから馬のレベルは変わらんよ
騎手だけは向こうの方が上だと思うが

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:00:44.63 ID:Xyx43fSU0.net

>>132
お前が頭悪いんだよ
日本に世界的なレース無いのに何を比較すんだよ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:03:45.16 ID:No6/f3160.net

>>135
世界的って意味ならレーティングってご存知ない?
そもそも欧州競馬は欧州競馬ってくくり以外からは言う程海外有力馬の遠征無いし

150 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:29:38.20 ID:HL+RFq7A0.net

>>132
マキバオーにいたベアナックルみたいな馬を走らせたほうが凱旋門は勝てそう
だけど日本にいたらG1を勝てなくてチャンスは巡ってこないだろうけど

176 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:07:48.46 ID:/YtrnDA00.net

JRの馬券の売り上げが約54億円って記事で見たな
半分は配当金だろうしJRも手数料は貰ってるんだろうけど、何億円がフランスに飛んだんだろうか・・・

182 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:25:18.30 ID:6nyf9jXa0.net

>>176
3%くらいが凱旋門賞を使って馬券売る代わりのショバ代としてフランスギャロに流れると

2016年4月に施行された改正競馬法だと海外レースの馬券を売ることができるのはJRAと地方競馬主催者のみ。

とすると、もしも地方馬と中央馬が同じ海外G1レースに出たら地方馬が所属する地方競馬主催者も、JRAも馬券を売ることができる。もしも船橋の馬がでたら。

同じレースで船橋オッズと中央オッズが混在する可能性もあるわけだ。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:47:36.74 ID:xYWOmdVy0.net

>>176
1億払ったらしい
54✕0.25=13.5←JRAの手取
12億5千万円ボロ儲けw

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:14:16.71 ID:/YtrnDA00.net

>>219
そっか それぐらいならいっか
馬券としても日本人は相当外してそうだったから、世界共通の馬券だったら日本がどれだけ損したことか・・・

333 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:12:01.36 ID:7rkr5G+J0.net

 武は後年になって、凱旋門賞に挑戦してみたかった名馬としてキタサンブラック、スーパークリークとともに本馬を挙げた上で「スタミナが半端なかったし、道悪もいいし、スピードもある。レースに注文があまりつかなかった」と述べて能力を高く評価している[

345 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:48:47.04 ID:LrBHQ9+e0.net

>>333
マックイーンだと最後甘くなりそう
ロンシャンだと長い直線で最後の一伸びの勝負になるから

364 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:14:52.39 ID:IyT3Utd10.net

>>333
孫のオルフェがあわやまでいってるのみるとマックは欧州向きだったんだろうな
オルフェも欧州で種牡馬やったほうが日本にいるよりいいんでないか?

374 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:38:27.57 ID:sT/uHyf90.net

>>364
メジロマックイーンの父メジロティターンはフランスゆかりの血統だね
父メジロアサマ、祖父パーソロンは仏ダービー馬トウルビヨン(凱旋門賞は6着)系で
母シェリルはオペラ賞勝ち馬で
シェリルの父スノッブはフォレ賞勝ち馬(凱旋門賞は4着)

55 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:09:41.99 ID:iXg975fz0.net

輸送のリスク考えたら、ドイツなんてお隣やん。

ジャパンカップのホーリックスは凄かったが、あれは豪州だっけ?

65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 01:40:40.68 ID:6nyf9jXa0.net

>>55
豪州

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:24:35.71 ID:3WmYLFZB0.net

>>55
>>65
違う。ニュージーランド

81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:02:35.50 ID:Xyx43fSU0.net

適正がないで誤魔化してるけど、実力が足りてないだけなんじゃねえの?

84 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:05:20.29 ID:PZwwGZQb0.net

>>81
凱旋門賞好走クラスの馬とドバイや香港ではそこそこ差のない競馬してるからねぇ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:07:31.17 ID:HLNMjmJR0.net

>>81
実力はドバイや香港で遜色ないのは証明済み

91 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:13:37.76 ID:Xyx43fSU0.net

>>87
実力に差がないのに見せ場なく惨敗するのならもう無理じゃんね、可能性ゼロよ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:19:55.80 ID:No6/f3160.net

>>91
競馬知らない人にはわからないけど全体レベルでは欧州の中で明らかに実力で劣ってるドイツ馬が勝つのが競馬なんだぜ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:07:05.78 ID:D3OFrCFQ0.net

日本でやってるのは「本物の競馬」ではないということか・・・

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:09:34.65 ID:HLNMjmJR0.net

>>86
どこに本物の主観を置くかだけど本場欧州に主観置いたら米国や豪州でやってるのも本物の競馬じゃなくなっちまうがな

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:09:48.25 ID:6nyf9jXa0.net

>>86
日本でやってるのも本物の競馬ですが

245 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:35:51.30 ID:Kj6waqgJ0.net

>>90
観客動員、売上世界一なのが日本
日本の競馬は間違いなく世界最高
最強かどうかは知らん

452 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:19:45.34 ID:McgkYT2y0.net

>>245
ただのギャンブル依存症自慢だぞ

1 :サザンカ ★:2021/10/03(日) 23:53:58.94 ID:CAP_USER9.net

【凱旋門賞】トルカータータッソが優勝、今年も日本馬悲願達成ならず 武豊も無念
10/3(日) 23:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/23370ec07b4307d9191a6b968586c4847be0d130
スポニチアネックス
仏G1「第100回凱旋門賞」は3日、パリロンシャン競馬場で行われ、
ドイツから参戦したピューヒュレク騎乗のトルカータータッソ(牡4=ヴァイス)が優勝、
マーフィー騎乗のクロノジェネシス(牝5=斉藤崇)は7着、バルザローナ騎乗のディープボンド(牡4=大久保)は14着に敗れた。

クロノジェネシスはスタート後馬群の外を走り、徐々に押し上げて2番手につけ最後の直線にかけたが、伸びきれなかった。
ディープボンドは中団から後方につけたが、追い上げきれず大敗。
武豊騎乗のブルーム(牡5=A・オブライエン)は先行グループにつけたものの踏ん張り切れず11着だった。

勝ったトルカータータッソはゴール前、重い馬場をものともせず、外から力強く伸びて栄冠を勝ち取った。
2着はスミヨン騎乗のタルナワ(牝5=ウェルド)、3着はドイル騎乗のハリケーンレーン(牡3=アップルビー)だった。

23 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 00:14:56.78 ID:JIwUzdtH0.net

>>1
つーか、日本馬を10頭ぐらい出走させて人気馬を取り囲みながら走ってそのままゴールすれば日本の馬が優勝できるだろ

262 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:00:48.28 ID:FP2j2qLQ0.net

>>23
それやってもダメだったのは2000年の有馬記念で実証されただろ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:41:48.29 ID:Xyx43fSU0.net

>>118
そんな昔の話していいなら、ボロカス負けてたレースとかも出していいの?

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:46:02.71 ID:No6/f3160.net

>>119
ん?ボロカス負けてた時代は日本のレベル低かったよ今の話、それで日本のレベル低かったころから既にそうだったって事
そもそも最初の欧州馬は日本に遠征してないから欧州馬は強いって時点で頭悪すぎて会話にならん

128 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:51:41.48 ID:Xyx43fSU0.net

>>123
ふー、めんどくせえけど書くわ
そもそもだ、日本の馬場での話を加味しないのはお前の中で不平等ってだけの話だろ?
そりゃ日本人からしたら日本の馬場では日本の馬は強いんだ!って声高に言いたいさ

でもな、世界の競馬に目を向けたときに、日本の馬場で走れるかなんてどうでもいいんだよ

だって、世界の一流馬は日本のレースは選択肢にないんだから
アルゼンチンの馬場で弱くてもどうでも良いのと同じ

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:02:19.31 ID:Xyx43fSU0.net

日本の競馬に世界との自力を図れるレースなんかねえよ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:04:39.44 ID:6nyf9jXa0.net

>>137
はい、日本の世界的なレース
https://www.ifhaonline.org/resources/WTGradedRanking/LWGRank.asp?batch=4

言ったでしょ競馬は全て数値化されていると。世界との自力も数値で見るのが一般的よ。

国際競馬統括機関連盟がそう言っているのだから。

195 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:53:48.39 ID:Tu7ftcKv0.net

>>140
周りから嫌われてそう

144 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:08:43.64 ID:Xyx43fSU0.net

馬鹿相手だと朝まで粘着されるな
論破したんじゃなくて面倒くさがられたことに気付けよ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 04:33:43.86 ID:b3fu8o9N0.net

>>144
傍から見たらお前が一番めんどくさいよ
ID:Xyx43fSU0

161 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 04:52:37.66 ID:cnfZFGxN0.net

>>156
もう終わってるんだから粘着良くないよ

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:14:36.39 ID:aa/yIQ730.net

流石にディープボンドが上位争いできると信じてた予想家は今後1年ぐらいは予想する資格ないと思うわ

379 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 15:24:03.44 ID:ugLFc3TE0.net

>>147
フォワ賞勝ってるんだから
もう少し上位に来れただろとは思ったぞ

430 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 09:46:44.86 ID:zXsGiWJX0.net

>>379
前哨戦なんかマカヒキもキズナも勝ってたけど本番じゃ勝負になってなかった
そりゃ前哨戦てのはあくまで本番のための調整の場でメンツもレースレベルも違うんだから
むしろ当然とはいえるけど、そういう現実見てまだ前哨戦と本番直結して前哨戦を勝ったから
本番でもとか言ってるのは学ぶ知能もない頭の仕様だからとしか言いようがない

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:00:03.22 ID:o253H8Ym0.net

競馬ファンは普段は日本の騎手を下手くそ扱いしてるくせに
こういう日本馬が現地の上位騎手で負けたときだけ
「日本の騎手の技術は世界一」「和田なら勝ってた」
「池添なら勝ってた」とかいい出すよな

池添も和田も海外実績どんだけあるんだよ

264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:01:29.21 ID:UFo7CVQN0.net

>>261
オルフェ基地は池添が岩田に負けたことは無視するからな

296 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:58:34.73 ID:yYbYr14y0.net

>>264
その岩田も内田には敵わなかったけどな

280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:10:59.28 ID:UFo7CVQN0.net

>>279
でも欧州馬はJCやエリ女で勝ってたよね

283 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:20:09.17 ID:ZIIPJV1i0.net

>>280
JCで外国馬が最後に勝ったのは15年以上前だし
その間に逆にエイシンヒカリがイスパーン賞勝ったりディアドラがナッソーS勝ったりしたのが
凱旋門賞の時期だけ湧くにわか海外厨には認識されてないからね

289 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:38:09.08 ID:UFo7CVQN0.net

>>283
そのレースは凱旋門賞と比べて格式はどうなの
JCは府中賞金最高 エリ女は牝限最強

291 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:45:52.31 ID:UFo7CVQN0.net

調べてみたら大した事なくて草
やはりこんなもんか
そういや最下位のディープボンドも前哨戦は圧勝したんだっけな

294 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:52:41.24 ID:ZIIPJV1i0.net

>>291
欧州のように日本でも牝馬が普通のG1勝つのが当たり前になった時代
エリ女なんか裏街道のナッソーSレベルになってるから
そのくらいなら勝っとるわという意味でいったんだがな

297 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:58:37.36 ID:UFo7CVQN0.net

>>294
糞ワロタ

2018 リスグラシュー ← なぜか最期3連勝しただけで最強馬論争に入れてくるのがいる
2019 ラッキーライラック
2020 ラッキーライラック サラキア ラヴズオンリーユー ← 2着は現役最強馬を追い詰めた 3着は現役古馬牝2番手

全然違ってて草

293 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:51:14.54 ID:UFo7CVQN0.net

そもそもだ
アーモンドアイがレコード塗り替えるまで
欧州馬が府中2400のレコードだったはず
日本馬も凱旋門賞でレコードで走ってみなよ
絶対にありえないんだろうけど

401 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:18:14.26 ID:mSDDhxeJ0.net

>>293
ホーリックスはNZの馬。
あのタイムは、ツインターボ以上のキチガイ逃げ馬のハイペースで生まれたタイム

405 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:28:47.63 ID:V/oYJ1KX0.net

>>401
ホーリックスのタイムはアルカセットに破られているよね

319 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:44:13.07 ID:psOHiaXC0.net

3歳牝馬で馬力ありそうなの持っていくしかないような

328 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:59:41.75 ID:NnEkEvOb0.net

>>319
斤量的に3歳連れていくのがベストなんだけど
強い3歳いても馬主も調教師も凱旋門賞いきなり挑戦はさせないだろうなあ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 13:26:43.21 ID:US3B+rKY0.net

>>319
日本馬は古馬の一流所でもタフさに耐えかねて凡走重ねてる歴史があるのに3歳牝馬がまともなパフォーマンスで走り切れるなんて思っちゃうのはさすがにヤバいだろw

323 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:51:39.83 ID:03CX4yE80.net

>>322
欧州外の話

326 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:56:25.27 ID:ZIIPJV1i0.net

>>323
芝2400mのG1がある北米、香港、ドバイ
だいたいどこも黎明期のJCよろしく欧州からの遠征馬や日本馬に無双されるんだから
挑戦しようとか思うわけないし
他の路線で強い馬が出て欧州遠征が検討されても名誉を求めてエ女王に会えるロイヤルアスコット開催を目標にすることが多い
(ブラックキャビア、ウインクス(未遂)、アニマルキングダム等)

366 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:21:51.68 ID:wdx0EIZK0.net

おーJCに来るのか
凱旋門馬が参戦するのって久しぶりだな
ラムタラ以来か?

372 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:31:19.61 ID:kAvr4o9n0.net

>>366
モンジューじゃね?

378 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 15:21:57.68 ID:ZIIPJV1i0.net

>>366
たぶんオルフェーヴルの1回目に勝ったソレミア(13着)以来

383 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:05:45.72 ID:fsYVOeLp0.net

適正なんか走らせてみないとわからんよ
ドバイワールドカップ勝ってるヴィクトワールピサも凱旋門賞は微妙な結果だったし
少なくとも歴史的に言えることは日本馬は現地で1戦しないと勝ち負けにならない

387 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:26:56.90 ID:h3vO6skD0.net

>>383
ピサは豊も酷かったな
あれ吉田照也に酷評されてたな

388 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:32:47.05 ID:vIXdahYQ0.net

>>383
今の日本には叩いて良化する馬が少ないから、ずっと勝てないだろうね

396 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:57:32.62 ID:yIkfM4fA0.net

名伯楽・藤沢和雄調教師(70)が語る「Happy People Make Happy Horse 幸せな人間が、幸せな馬を作る」(毎月第1金曜日掲載)の第7回は「凱旋門賞」です。
日刊スポーツ https://p.nikkansports.com/goku-uma/guide/column/article.zpl?topic_id=10139

私も過去に何度もコメントを求められてきて・・・、苦言を呈すわけではありませんが、メディアの方々にはいつも「本当の競馬を伝えてほしい」と思ってきました。
凱旋門賞は本当に“世界の”最高峰なのか。凱旋門賞を勝てば日本馬は世界一なのか。そうではないでしょう。
ケンタッキーダービーやBCクラシックを頂点とする米国の馬が凱旋門賞にまったく参加しないのはなぜか。世界には他にも素晴らしいレースがあることを伝えてほしいのです。

武豊君など凱旋門賞へ情熱を燃やしてきた人がいることも知っています。
ただ、「日本のホースマンの悲願」「世界の最高峰」と持ち上げるのではなく、勝つべきレースの1つとして、とらえる姿勢も大事にしてほしいと思います。

408 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:53:00.29 ID:UFbskOix0.net

基本的に日本の大跳びでバネとしなやかさで走るタイプはあんまり良くないよな

>>396
本当の競馬って、モズアスコットの出走妨害する、みたいなやつか?

418 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 22:33:13.90 ID:egQ0oksL0.net

>>396
お前がキングジョージやBCやロイヤルアスコットをもっと進言すれば良かっただろうにゴリラ

416 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 22:27:41.33 ID:8relQtOr0.net

>>124
これは本当にそう思う。
SNSでバズられてる海外競馬の公式ツイッターにRT、いいね、コメントしてるの日本人ばかり。

421 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 00:31:49.57 ID:6rVRska60.net

>>416
外国人はフェイスブックやインスタなんがメインでツイッターは余りやってないと思われ

422 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 01:06:55.49 ID:C4Ca0cmp0.net

>>416
日本では競馬は欧州のサッカーみたいにパンピーのモノだから
向こうはちょいアッパー入った人たちがファンの中心

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:29:14.04 ID:No6/f3160.net

>>106
セイウンスカイは割とキチガイやで

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:48:58.25 ID:wSfq0r1f0.net

>>109
今日岡部が出てたから馬券的に超優等生だったビワハヤヒデと混同してたわw

武豊はよくやってるが岡部はなんかインチキくせえという評価だね未だに

ほんとビワハヤヒデみたいな馬は大嫌いだったんだよね

133 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 02:59:21.88 ID:6s9qD9B50.net

海外の馬は平気でドーピングやるからまともに予想しても当たらないよ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:34:34.28 ID:EwSi2tp30.net

>>133
ディープの失格知らんのか(笑)

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:04:36.29 ID:Xyx43fSU0.net

>>138
はいはい、知らねえからもう終わり
お前の中では日本馬最強でいいよ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:06:46.57 ID:No6/f3160.net

>>139
最強でもなんでもないけどね、これだけ国際化して相手の血統や技術いくらでも取り込めたら欧州も日本も米国も差はないってだけ
やっぱ頭理解できないか

146 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 03:12:22.10 ID:1SPZjOtp0.net

日本の堅い芝の高速馬場とロンシャンのタフで重い馬場じゃちょっと性質は違うよな
日本ではエルコンが惜しかったな

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:45:59.74 ID:O3ovxo5Y0.net

>>146
エルコンでさえ慣れるのに時間がかかつったからなかなか難しいと思う
天才で割とあっさり適応するステゴ一族(ゴルシは完全に観光してたからノーカン)に期待するしかないか

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 04:46:53.83 ID:f4Kn2Vcp0.net

マッドマックス好きなら馬券買うよな

207 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:05:53.03 ID:UkQnvqnJ0.net

>>159
トーカッター!

最後にハリケンからのワイド
押さえで買ったがそれしか当たらない

163 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:20:27.73 ID:rQVUKRnd0.net

オルフェーヴルはスミヨンなんか乗せたから負けたしかも2回も。須貝がおかしい。池添はキモイけど池添なら勝ってた

168 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:41:31.67 ID:cnfZFGxN0.net

>>163
あんな勝負強い騎手捨てるとか無いよな

178 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:17:11.02 ID:1hewSofu0.net

凱旋門や欧州レースに適性ある血を淘汰してきたのがジャポンなんだよ
勝てるわけがない

オルフェももうすぐ日高に飛ばされるし

183 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:29:42.46 ID:sT/uHyf90.net

>>178
オルフェーヴルの血統表を見るとフランスのレースを勝った馬が何頭か入ってるね
ディクタス(ジャック・ル・マロワ賞)、ノーザンテースト(フォレ賞)、
シェリル(オペラ賞)、スノッブ(フォレ賞)、トウルビヨン(仏ダービー)
とか

180 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:20:26.81 ID:UcDcJeHA0.net

F1のマシンでラリーに挑戦してるンだわ

285 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:26:56.76 ID:r1491LIt0.net

>>180
ほんこれ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:18:56.11 ID:Pjp4c1zs0.net

ハリケーンレーンから流してて1着3着で、半クビ差とか
競馬が嫌いになったわ、、、

216 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:33:06.79 ID:sT/uHyf90.net

>>212
セントレジャー2着→凱旋門賞1着ならアレッジドがいてるけど
セントレジャー1着→凱旋門賞1着になれないジンクスは破れんかったな

225 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:12:41.43 ID:Z9Xd6Lza0.net

日本関連馬は惨敗だったな
クロノは馬場よりも斤量が厳しかったな

238 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:26:58.66 ID:YFSl/qh/0.net

>>225
いや、馬場でしょ

337 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:17:42.93 ID:juMSCuXI0.net

このドイツの馬、獲ったぞ勝ったぞ さんはゆくゆくは日本のウマ娘になるんかな?

ドイツのウマ娘ってどんなカンジになるんだろ?

343 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:38:46.94 ID:O3ovxo5Y0.net

>>337
エイシンフラッシュがもう出てるだろ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:28:30.64 ID:XgcU4p140.net

客席が密でノーマスク多かった
日本はいつこんな風になるのやら

375 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:41:32.45 ID:2LoxOjMU0.net

>>370
ワクチン接種率ならフランスと日本はもう5%くらいしか違いないので、あとは国民がどれだけ感染を許容できるかだけなんだけどな

398 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:10:24.05 ID:SZhwT17a0.net

宝塚記念で不良馬場の中
ぶっちぎり勝ちした
クロノですらあのザマ
そもそも日本と欧州では
調教のやり方が違うし
深い芝でも走れるように
訓練されてるからな

428 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 08:15:18.35 ID:uF/qYmSW0.net

>>398
やはりそうなのか。

442 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:24:08.70 ID:wa8wUixO0.net

トルカーターよりスノーフォールがJCに来れば良いのに、ディープ産駒だから絶対合うやろ。それよりスノーはエリザベス女王杯に使うべき、実況はもちろん檜川アナウンサーで「スノーフェアリーすんごい脚」と間違えますよ

445 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:32:41.42 ID:03xtXD1c0.net

>>442
使いすぎとるからもう休養入るやろ

164 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:21:35.58 ID:safUHMtA0.net

須貝じゃないやろ

169 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:42:31.61 ID:iZcZvzLC0.net

>>63
おいおい、日本馬で一番制覇に近付いたナカヤマフェスタさん忘れていないか?

172 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 05:52:03.59 ID:qytgfHhh0.net

いつかゴルシの子どもで大物出てくれないかな

175 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:03:07.01 ID:OztOOspd0.net

ホクトベガみたいな馬が生まれない限り無理

181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 06:25:04.83 ID:6Uw+RFg40.net

ゴルシは賢すぎてそんな糞な馬場でまともに走るより、ハナから観光を目的とした可能性

190 :世界 :2021/10/04(月) 06:49:26.22 ID:OEIYpITj0.net

お金がない

191 :世界 :2021/10/04(月) 06:49:53.80 ID:OEIYpITj0.net

バカああああああああああああっ!

201 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:00:13.04 ID:RO4wHajq0.net

日本馬の海外遠征は、香港とドバイだけで良いよ

202 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:01:10.58 ID:O3ovxo5Y0.net

>>193
シングスピールへの熱い風評被害は止めるんだ!
あいつはアグネスデジダルの同じ系統の変態、芝でもダートでもどんな場所でも世界最高クラスの変態

203 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:01:41.29 ID:8l6UgibZ0.net

ジャップ馬は今回も全然駄目過ぎたわ
もうやめたら?

209 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:07:53.78 ID:+0h6JFmD0.net

もうG1を2勝以上した馬は凱旋門賞出走禁止にしたらどうだ
その方が国内の古馬中距離G1戦線が充実して盛り上がるだろう

211 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:18:32.31 ID:ImrXAull0.net

S レイパパレ カフェファラオ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A+++++++++++++ コントレイル(´・ω・`)
A+ エフフォーリア シャフリヤール
A ピクシーナイト
A- シュネルマイスター テーオーケインズ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B++++++ レシステンシア
B+++++ デアリングタクト(´・ω・`)
B++++ ソダシ サリオス(´・ω・`)
B++ ウインマリリン ラウダシオン
B+ ディープボンド
B アリストテレス オーソリティ(´・ω・`) ダノンファラオ
B- ユーバーレーベン ステラヴェローチェ タイトルホルダー ウインキートス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C+ テイエムサウスダン
C メイケイエール ヨカヨカ サトノフラッグ サンライズホープ バビット ビアンフェ
 メイショウカズサ
________________________

功労S グランアレグリア インディチャンプ オメガパフューム グローリーヴェイズ ステルヴィオ ペルシアンナイト
 セイウンコウセイ リアルスティール カラコンティ
栄誉SSS サウンドトゥルー
栄誉SS ダノンスマッシュ レッドファルクス
栄誉S アルクトス チュウワウィザード サンライズノヴァ ケイティブレイブ ノンコノユメ ニシケンモノノフ
 ネオリアリズム アウォーディー ベストウォーリア ベルシャザール サマーウインド
栄誉A クロノジェネシス ラヴズオンリーユー カジノフォンテン クリソベリル ダノンキングリー ワールドプレミア
 モズスーパーフレア ブラストワンピース ワグネリアン インティ キセキ ヨシダ
 サトノダイヤモンド マカヒキ サトノクラウン ゴールドアクター
栄誉B ダノンファンタジー マルシュロレーヌ ヴァンドギャルド オーヴ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:24:48.86 ID:hBJRlOd00.net

これ買えんだろ

220 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 07:50:29.22 ID:/jdmkl0w0.net

たった一億なんだ

222 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:00:37.73 ID:UFo7CVQN0.net

クロノジェネシスの7着って割と妥当では?
有馬記念でサラキアに詰められるくらいスタミナ不安だったし

224 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:10:58.21 ID:UFo7CVQN0.net

>>217
日本で抑えても前に行くビワハヤヒデが
スローな凱旋門賞で抑えられるわけない
宝塚記念では残り600Mで先頭だったよね
凱旋門賞ではフォルスストレートで先頭に立って直線タレるだろう

226 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:12:44.85 ID:+96W64wy0.net

凱旋門賞前になると日本馬勝てるんじゃないかという風潮
終わったらやっぱりだめかw
もういい加減勉強しろ競馬ファンwww

230 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:14:20.11 ID:ZqGSiDPj0.net

うんこブリブリ絶好調です!

232 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:17:26.18 ID:eYVm442u0.net

>>231
そもそも日本馬が行かなきゃ期待も馬券発売もないし

フランスギャロが臨時収入なくなったよって呟くだけ

239 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:27:48.87 ID:nL3XGzeH0.net

ええ、3頭も出てたのか…
よくエントリー出来たな…

242 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:32:52.93 ID:Iu02XUK50.net

まさか3連複60点買って外すとは思わなかったわ。
凱旋門賞おっかねーわ。

244 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:35:38.43 ID:Wl8aT2XS0.net

アーモンドアイは国内でも58キロ背負ったら厳しいのではないか

247 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:36:44.02 ID:UFo7CVQN0.net

>>245
日本の音楽市場は世界第2位(キリッくらい意味ないよな

248 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:38:08.87 ID:/Si2EU1N0.net

日本の競馬場の環境が整いすぎてるのでは?
サッカーもアジアのボコボコ芝だと苦戦するし
ゴルフなんかも国内で戦ってていざ世界行くとダメなように

249 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:38:50.69 ID:S2hcDoDz0.net

>>236
距離もこなせないと無理
日本には適鞍ないから育たないよ
突然変異でエルコンドルパサー級の馬がでてこない限り勝てないだろうな

250 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:43:14.54 ID:+owv0Sjm0.net

S テイエムオペラオー シンボリルドルフ ディープインパクト
  キタサンブラック オルフェーブル ジェンティルドンナ

A ナリタブライアン ダイワスカーレット ウォッカ

B コントレイル デアリングタクト アーモンドアイ クロノジェネシス

253 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:46:53.70 ID:/jdmkl0w0.net

日本馬が苦手な馬群で我慢することが一番大事だからな

254 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:47:41.43 ID:sT/uHyf90.net

>>240
チャンピオンSはニューマーケット競馬場の直線コースでやってたときの方が面白かった。
ピルサドスキーが勝った時のチャンピオンS(この後来日してJC制覇)
https://youtu.be/vVBgF1cWyrU
英チャンピオンズデーのためにアスコット競馬場に移してもうた

256 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:50:04.95 ID:LrBHQ9+e0.net

スミヨン上手すぎるな
オルフェも池添なら着外だったろうな

259 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 08:57:30.35 ID:HusA0nXQ0.net

空気読めてない

266 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:16:29.97 ID:l3a6voFu0.net

日本シリーズ前の、セリーグのファンと一緒で
「今年は違う。優勝できる」とか。学習しないね。

267 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:20:37.99 ID:XrMQaw3D0.net

スタミナお化けディープボンド

270 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:27:18.30 ID:C83+Sa5h0.net

>>12
それタスカータソルテ

272 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 09:47:48.48 ID:Z5Oxks9E0.net

ダート馬のレベルて勝てるわけねーだろ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:00:49.80 ID:iSoShPIK0.net

ノーベル文学賞と凱旋門賞
季節の風物詩

275 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:01:12.44 ID:8l6UgibZ0.net

もうやめたら?

279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:09:45.40 ID:OvL2PotV0.net

日本では凱旋門賞とはまったく違う馬場でやってるのになんで悲願悲願言ってるんだろう
トラック競技の選手がクロスカントリーに出て「勝てませんでした!悔しいです!」
ってあたり前やろがい

281 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:16:12.82 ID:cy5GChVW0.net

>>47
凱旋門賞は趣味の領域で最大目標になんてしてないよどこの国も。実際日本も凱旋門賞を目標に馬作って無いだろ

288 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:32:05.00 ID:+OWAB4Ou0.net

5000円買っておいた☺

295 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 10:53:43.11 ID:J17TbMxj0.net

>>292
繁殖は海外からバンバン導入してるからレベルが上がっている筈なのにね
それなのにダートがなんも変わらないのは高速芝に特化しすぎてそっち方面は弱体化しちゃってるんだろうな

298 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:04:44.17 ID:US3B+rKY0.net

>>252
あのレースで感動するのは武豊がバックミラーでも見てるのかと思うほど見事に馬を
左右に振ってサトノクラウンの鼻面押さえて前に出させなかった所だな
クラウンのゴール前の追い出し遅れて差し込み届かず見ても、ちょっと失敗してたら
余裕で差し切られてた
やり過ぎればペナルティになるし、てかあれでも十分な気もするけど、とにかくあれは
何度見ても見事
キタサンは直線出る所も内をショートカットしてかなりの距離得してるし、パフォーマンスは
クラウンに全く劣ってたのにあれを勝ち切った武の腕は匠の技

299 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:09:04.75 ID:ZIIPJV1i0.net

>>297
だから大昔と違って強い牝馬はJCや香港を視野に入れ
自動的にエリ女に行くようなことがなくなったからこそ
全部三冠のアーモンドアイ等が出てない空き巣扱いだったやろが
リアタイで日本の競馬すら見てなかったっぽいな

301 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:11:02.92 ID:RO4wHajq0.net

ロンシャンは日本の競馬場と違って、腰や四肢に掛かる負荷が相当ありそうだもんな。増してや斤量は重いし

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:15:41.87 ID:UFo7CVQN0.net

14着 ディープボンド
大久保龍志調教師
「最初は道中に故障したのかなというくらい止めちゃったので、ちょっとそれは心配したんですけども、上がり運動をずっと観察していたんですけども、それは脚の方の故障もなく、心臓かなと思ったんですけど心臓も大丈夫そうなので、馬が疲れちゃったという感じですね。馬の状態は非常に良く送り出せたと思うんですけども、指示の方も、行く馬がいたら番手で良いよ、行く馬がいなかったら逃げても良いよ、という指示で送り出したんですけども、スタートして直ぐにグリップが全然効かなかったみたいで、ポジションを取れなかったです。そのまま流れていって全然グリップが効く走りが出来なかったということで残念な結果になりました。(道中の位置については)一番悪い所を通っているなと思いましたけども、そこを通らざる得なかったなという感じで、しょうが無かったと思います。(4コーナー手前でじわりと上がっていくシーンは)そこはちょっと頑張ってくれたんですけど、そこで全開だったみたいですね。ボンドにとって今日の馬場は未知の馬場だったので、彼も結構戸惑ったんじゃないかなと思います。馬の方をしっかり体調を見てから、また会長・社長と相談して色々考えていきたいかなと思っています。タラレバなんですけど、この間のフォワ賞くらいの馬場であればもっと違った走りが出来たと思うんですけど、まぁこれは今まで来た日本馬たちもみんなそう思っているところがあると思うので、これも競馬なんだなというのは強く思いました。
また立て直して良い走りが出来るボンドを見せたいと思いますので、よろしくお願いいたします。今日はすみません、期待に応えることが出来ませんでした。
でも一月半前からボンドも準備をして前哨戦はやっぱりちょっと夢を見させてくれる存在であったんですけども、今日は凱旋門のこのロンシャンの洗礼に負けたかなと思いますね。
でもこれもまた良い経験にしたいと思いますので、また来年以降チャンスがあればどんどんチャレンジしていきたいと思います。よろしくお願いいたします」

307 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:20:30.68 ID:UFo7CVQN0.net

騎手 調教師

「馬場ガー」

だそうですよwwwwwwwwwwwww

311 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:35:37.00 ID:xGdffyU40.net

クロノ序盤ずっとノメり倒しててフォームバラバラでああこれは厳しいなと思ったわ
たぶん欧州馬とは馴致の段階から調教の方向性が違うんだろうな

313 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:36:58.99 ID:V/FnaQaZ0.net

日本の高速馬場でレコードとか出しても何の意味もないよね

325 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:52:19.97 ID:aYIN6ia30.net

馬場もそうかも知れんが距離も合わんな。2000走る馬が2400走るのと3200走る馬が2400走るのとは違うからなぁ

327 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 11:58:20.69 ID:MDgyObYU0.net

馬場よりプログラムの偏りがね
パワーが要求されるクラシックディスタンス以上が有馬記念だけなんだから、そりゃみんなマイラーになるよ

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:01:13.84 ID:UFbskOix0.net

阪大と同じぐらいの馬場なフォワ賞のボンドの走破時計が2分31秒台
この日の勝ち時計が2分37秒台

334 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:12:35.78 ID:7rkr5G+J0.net

>>333
本馬はメジロマックイーンのことね

335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:15:40.11 ID:yYbYr14y0.net

>>333
菊、春天、秋天が共通点か

336 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:15:42.46 ID:fl/x2FDp0.net

売り上げ最高、来年からフランスギャロは皐月、ダービー、オークス、大阪杯、天皇賞春、宝塚の勝ち馬には優先出走権(輸送費込)を与えるやろな

340 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:19:43.85 ID:OvL2PotV0.net

今回のスノーフォールの惨敗でコントレイルさんの株がまた落ちたような…

341 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:22:04.74 ID:sC8H2k4m0.net

https://astralbeatz.biz/outline/421/
夜中にこんなマンションの部屋で観てたけど、クロノ残念だったなぁ。
武豊には次回凱旋門賞で勝ってほしいなぁ。

342 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:38:05.49 ID:eYVm442u0.net

国内G1/Jpn1を勝つと得られる海外の優先出走権
・フェブラリーステークス BCクラシック
登録料・輸送料一部負担
・大阪杯 愛チャンピォンS
・天皇賞春 メルボルンC
・ヴィクトリアマイル
ジャックルマロワ賞/ムーラン・ド・ロンシャン賞/BCフィリー&メアターフ
・安田記念
ジャックルマロワ賞/ムーンランドロンシャン賞/BCマイル
・宝塚記念
コックスプレート/BCターフ
・チャンピォンズカップ サウジカップ
・全日本2歳優駿 ケンタッキーダービー

346 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:49:36.05 ID:QBVhsMyB0.net

日本にいたら日本にいたで府中の馬場はマジでくそとかいうが凱旋門でもクソクソ言うんだな

347 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 12:53:36.37 ID:fNqEdL4U0.net

>>345
なんかのレースで、マックイーンて意外とキレる脚もあるんだなって思った記憶があるけど、なんだったかな

358 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:00:54.67 ID:fsYVOeLp0.net

ミシュリフはたぶんJCで勝ち負けできる

365 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 14:18:16.92 ID:aW/AZosE0.net

確かに馬場が影響したが、斤量を背負うレースが無いのも問題でひ弱な馬ばかりを生産している。
未勝利戦でも60キロ背負うレースが有る欧州とは違う。

381 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 15:27:49.44 ID:92g1SiwL0.net

良馬場と重馬場でここまで条件が違うんじゃ、欧州の馬が馬場次第であっさりスクラッチするのはよく理解できる
でも日本馬の場合は超長距離遠征してるから
体調不良やどう考えても馬場が合わないなんて状況でも記念出走的に出ざるを得ないんだろうな

382 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 15:49:00.18 ID:3mYJto/p0.net

こういう馬場で日本馬が大敗するのを何度も見てると、つくづくテイエムオペラオーが出れなかったのが勿体ないと感じる

384 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:11:30.92 ID:IItvKnbr0.net

>>382
鼻差圧勝してそう

385 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:20:08.78 ID:CWsANyFd0.net

負けるのはしゃあないけど
昨日はさすがに凹んだな(´・ω・`)

386 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:25:20.60 ID:h3vO6skD0.net

99年のあいてはデイラミエルコンモンジューだし
00年はシンダー、01年はサキーと
現役の時の相手は強いわ

390 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:37:21.39 ID:i6ZV/yGc0.net

ゴルフの最高峰はマスターズ
テニスの最高峰はウィンブルドン
F1の最高峰はモナコグランプリ
競馬の最高峰は凱旋門賞

391 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:38:20.43 ID:rGsxMNuY0.net

>>29
と、思ってたらあっさりと、カツラギエースみたいな馬が買っちゃうかも。

393 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:50:23.22 ID:wOhmceGM0.net

凱旋門って海外でも他のレースと別物じゃん
2道悪適正強い馬決めるだけのレースなっとる

394 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 16:54:56.94 ID:eYVm442u0.net

アメリカは日本と違って凱旋門賞行っても勝負にならないから戦うなら自国か中東と割り切ってるよ。

400 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:17:22.24 ID:tZHYR6J10.net

>>392
1回目のオルフェが向こうで調教してたらとんでもないマッチョになったの思い出すわ

402 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:20:19.02 ID:eYVm442u0.net

>>395
JRA自体はうちの所属馬が遠征してくれたら馬券売れるから嬉しい以外の気持ちを凱旋門賞に持ってないんじゃない。

404 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:26:57.57 ID:tZHYR6J10.net

全盛期のブライアンなら適性はあっただろうにな
故障しないでそのまま順調に行ってりゃエリシオに勝てたろ
あの芝を爆発させながら走るスタイルはオルフェに近い近い

406 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 17:35:11.32 ID:tZHYR6J10.net

>>405
アルカセットロンシャンで勝ってないからダメー

410 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 18:36:38.60 ID:hkt5k6RC0.net

馬場の違いが出まくり

413 :名無しさん@恐縮です:2021/10/04(月) 20:28:11.32 ID:Kc9SO7Ya0.net

>>395
十数年前までは冬場だけ洋芝蒔いてたんだがな
今はエクイターフでトランポリン馬場になってしまった

423 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 01:16:03.07 ID:XcKZH2zA0.net

>>309
アストンマーチャンみたいな感じなのかも

431 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 10:08:30.66 ID:eO3cPgDZ0.net

こんな感じじゃ俺様の生きてる間では
凱旋門賞制覇な無いな…(´・ω・`)

芝で追いきり以外ないのかよ

435 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 10:49:18.13 ID:rViJbqoG0.net

日本の競馬ってレベル低いのに
プライドだけは高いよな

447 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:43:03.87 ID:DFXPojrk0.net

>>441
これ何されたの?

449 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 16:03:01.18 ID:CMT0Vp7w0.net

ディープ産駒がやっちまったせいで、相対的にステゴ産駒の凄さが分かるのはいいな

ナカヤマフェスタって最後差し返えしにいってるな。
今年でも連に絡んでるよ。
エルコンが凄すぎて隠れちゃってるな

まずはステゴを超えなきゃその先はないと言うな。

ステゴを明らかに超えてたのは横山典弘とホクトベガくらいか
ドバイでは惜しいことをしたな

スノーフォールはホクトベガみてーなのを期待されたんだろうがねえ

451 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:10:21.96 ID:ugcXYP+20.net

ジャパンカップ来ないの残念

RSS