引用元
1 :朝一から閉店までφ ★:2021/10/06(水) 21:37:02.13 ID:CAP_USER9.net
https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=1
2021/10/06 11:30
筆者:石原壮一郎
『ゴルゴ13』や『鬼平犯科帳』で知られる漫画家のさいとう・たかをさんが亡くなった。インタビュー経験があるコラムニストの石原壮一郎さんが、その功績や職業観などを綴る。
* * *
「私たち漫画家は、読者に先にお金をもらう。その分は楽しませるのが仕事。わかってくれる人だけわかってくれればいいでは、職業とは言えない。娯楽こそ命というのを忘れたら、その世界は成り立たなくなります」
約3年前、本誌「もう一つの自分史」の企画でさいとう・たかをさんにインタビューしたときに、こう語っていらしたのが印象に残っています。「娯楽を提供する職人」であることに使命感とプライドを持ち、読者の期待に応え続けたまま、9月24日、84年10カ月の生涯を閉じました。
漫画が今のように「大人が当たり前に読むもの」になったのは、彼が60年以上前から「必ずその日が来る」と信じて、地道に道を切り開いてくれたおかげです。そして、魅力的な漫画作品がたくさん生み出されているのは、さいとうさんが作り出した「分業制度」が広まったからこそ。いわば、漫画の世界に「産業革命」を起こしたわけです。
もし漫画家以外の道があったとしたら、何をやってみたかったか? 即座に「映画監督だね」と返ってきました。漫画家になってから「映画を撮らないか」という話もあったものの、忙しくて実現しなかったとか。「作るとしたら徹頭徹尾、娯楽作品にしたい」とも。
「陶芸家もいいな。土の感触が好きだから。ウチを辞めたあと、映画監督になったヤツもいれば、陶芸家も小説家もいる。俺がやりたいことを全部代わりにやってるのは、ちょっと悔しいよね」
別の道に進んだとしても、きっと多くの人を楽しませる作品を創り出したことでしょう。
漫画の分野で、やり残したことはないのか。この先、未知のジャンルの漫画を描くとしたら?
「ハハハ、そういうことを聞かれる年齢でもないけど、体力が続くようなら、幼年向けの漫画を描いてみたい。アンパンマンやドラえもんみたいな。ただの夢だけどね」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=2
167 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:51:47.86 ID:U4ubqO3I0.net
245 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:17:39.92 ID:9FwL3R/+0.net
256 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:41:47.41 ID:s3iA9f/W0.net
293 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:29:08.65 ID:hdbR+Q9B0.net
>>167
ドラえもんちゃんと読んでねーのかよ
常識だぞ
329 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 13:04:25.73 ID:DJ9DTPV80.net
>>293 >>294
でも地球上で今の重い実銃持ったら多分無理だろ。
宇宙開拓使は重力の低い星だったし、他の射撃ネタ回も22世紀の軽い銃ばかり。
294 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:39:16.71 ID:WZGjBlW20.net
>>167
のび太は短時間の集中力はすごいので狙撃には割と優秀
325 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 12:20:51.06 ID:U94VoqJm0.net
>>167
銀玉鉄砲や光線銃ならともかく、反動のある実弾銃だと確かに疑問だな
80 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:15:34.66 ID:ziKyQIiq0.net
あしたのジョーに漂流教室
70年代の漫画はすさまじい
83 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:17:49.01 ID:ho1+qj8e0.net
>>80
全て前例がないエポックメイキングな作品だからな
ネタ被りに心配しなくてよかった反面参考になる物がどこにもない状態からのスタートだね
85 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:18:29.81 ID:S5/yt4jS0.net
>>80
当時戦後二十五年しか経ってないからな
貧しさや死の恐怖の記憶がくすぶっていた
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:30:40.93 ID:x7GH3hlf0.net
>>85
ちばてつやも満州で終戦を迎えて命懸けで逃げてきた人だしな
90 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:24:24.24 ID:iRGQXJIW0.net
>>80
あしたのジョーは日本版アメリカンニューシネマみたいな感じにも思うかな
275 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:21:24.87 ID:FSGgKPaO0.net
>>80
楳図かずおは「漂流教室」で名をなした後
「まことちゃん」を世に出しているの
ホントに頭おかしい。もちろん褒め言葉。
320 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 06:25:04.24 ID:KRClgHdG0.net
>>278
手塚赤塚も
>>80
満洲出身者が多いだよな
大陸と日本の興味深いクロス・ロード
324 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 11:57:26.79 ID:rIGChZir0.net
>>320
手塚は電話で指示。今でいうリモート?
人物・背景・建物等々の雛型があって、手塚が現場にいない時は脳内ネームで
「このコマは○○、次は…」
と指示。
ソースは漫画夜話
333 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:12:00.94 ID:bvmy6Ikv0.net
1 :
朝一から閉店までφ ★:2021/10/06(水) 21:37:02.13 ID:CAP_USER9.net
https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=1
2021/10/06 11:30
筆者:石原壮一郎
『ゴルゴ13』や『鬼平犯科帳』で知られる漫画家のさいとう・たかをさんが亡くなった。インタビュー経験があるコラムニストの石原壮一郎さんが、その功績や職業観などを綴る。
* * *
「私たち漫画家は、読者に先にお金をもらう。その分は楽しませるのが仕事。わかってくれる人だけわかってくれればいいでは、職業とは言えない。娯楽こそ命というのを忘れたら、その世界は成り立たなくなります」
約3年前、本誌「もう一つの自分史」の企画でさいとう・たかをさんにインタビューしたときに、こう語っていらしたのが印象に残っています。「娯楽を提供する職人」であることに使命感とプライドを持ち、読者の期待に応え続けたまま、9月24日、84年10カ月の生涯を閉じました。
漫画が今のように「大人が当たり前に読むもの」になったのは、彼が60年以上前から「必ずその日が来る」と信じて、地道に道を切り開いてくれたおかげです。そして、魅力的な漫画作品がたくさん生み出されているのは、さいとうさんが作り出した「分業制度」が広まったからこそ。いわば、漫画の世界に「産業革命」を起こしたわけです。
もし漫画家以外の道があったとしたら、何をやってみたかったか? 即座に「映画監督だね」と返ってきました。漫画家になってから「映画を撮らないか」という話もあったものの、忙しくて実現しなかったとか。「作るとしたら徹頭徹尾、娯楽作品にしたい」とも。
「陶芸家もいいな。土の感触が好きだから。ウチを辞めたあと、映画監督になったヤツもいれば、陶芸家も小説家もいる。俺がやりたいことを全部代わりにやってるのは、ちょっと悔しいよね」
別の道に進んだとしても、きっと多くの人を楽しませる作品を創り出したことでしょう。
漫画の分野で、やり残したことはないのか。この先、未知のジャンルの漫画を描くとしたら?
「ハハハ、そういうことを聞かれる年齢でもないけど、体力が続くようなら、幼年向けの漫画を描いてみたい。アンパンマンやドラえもんみたいな。ただの夢だけどね」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://dot.asahi.com/wa/2021100500048.html?page=2
16 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:45:04.73 ID:tSYFMlQM0.net
>>1
また
「アベする」を捏造したコラムニストの石原壮一郎か
205 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:32:00.44 ID:ggf+AptM0.net
>>1
男前作品の代名詞のようなヒューの人は
最初手塚プロ、次は少女漫画をやってた。豆
220 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:09:38.08 ID:8WLWZpRB0.net
>>1
EBONY EYEってエピソードで、ゴルゴ13には実の息子がいることが判明してる
ゴルゴが買った娼婦が、避妊処置せずに妊娠して出産したのがその子
あるギャングがそれをネタに脅そうとするが、ゴルゴはギャングを全滅させ、娼婦は流れ弾に当たって死亡
赤ん坊だったゴルゴの息子だけが生き残るが、ゴルゴはその子を殺さずに立ち去る
つまり、ゴルゴ13の実子は生きているってことになる
おそらくこれがゴルゴの最終回の鍵になってたのだろうが、
さいとうたかをの死によって、描かれることがなくなってしまった
251 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:22:45.95 ID:JyHYWc940.net
>>1
石原壮一郎
https://www.j-cast.com/2007/09/28011772.html?p=all
2007年09月25日の朝日新聞紙面で、
安倍晋三総理大臣の辞任に対し
「自分勝手な美学で情報を隠し、国民を混乱させた」
「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる」
「仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露だ」
「そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」
と寄稿。
しかし、「アベする」という単語がメディアやネット上で使用された
形跡がなかったため、でっち上げと批判を受けた(アサヒる問題)。
石原はJ-CASTの取材に対して
『何だったのかは覚えていないが雑誌の見出しにもなっていたし、
何人からも聞いた』と主張。
『私が何かを言ったところで、書き込んでいる人には届かないと思うので、
何も言うつもりはありません。』と反論を受け付けないことを宣言。
295 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:55:09.78 ID:ciUTiJI40.net
頭取のゴルゴに殺された生涯で唯一無二の「親友」が武器の密輸で裏金を作るろくでなしでもあったことは単なる作劇上の意地悪なんだろうけど、
上の「河豚の季節」にもあるとおりゴルゴは死の商人には厳しいな
ただデイブとはマブダチのようなのでいわばプロジェクト4とマッコイじいさんみたいな位置関係なんだろう
厳密に言えば変わらないし本質とはなんぞや?みたいな話にもなるけどゴルゴは案外そこまでめんどくさい話でもないと思う
表情やら言葉やらである程度どんなキャラかわかるし、
>>1のさいとうも言ってる通り理解できることを期待して描かれてるみたいなので最近流行りの善人に見えて実は…!?みたいな捻くれた話もあまり思い出せないな
そういう点ではドラえもんなんかと一緒かも
10 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:42:37.18 ID:1wD8kd1V0.net
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:35:03.50 ID:r86sL2Mp0.net
>>10
幼児がこんなもん読まんわw
テレビ版は設定もデザインも低年齢使用に変えた別物だからな
115 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:37:06.53 ID:1Efcj/va0.net
>>112
絵はほんとブレないんだな
サバイバル見るかぎり可愛らしい作品じゃない限り少年少女ものはいけそうなんだけど
いやごめん。少女ものは無理だわw
146 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:11:10.06 ID:IbcoC5/r0.net
152 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:17:44.35 ID:xmDhuBoW0.net
>>112
タイトルしか知らんかったが
ドラえもんっぽいやん
187 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:55:47.55 ID:ah8yTm8X0.net
121 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:41:56.43 ID:S1d+Hc6q0.net
>>119
あいつ聞けば聞くほどムカつくやつだよな
ライバルになりそうなのは貶すってのはまだかろうじてわからんでもないが、作風にダメ出しってただのキチガイやんけ
170 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:58:16.29 ID:h38kNonKO.net
>>121
さいとうは漫画家としての進歩を早々に止めたから自業自得
176 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:12:23.10 ID:OyEGl6ZQ0.net
>>121
江口寿史とかもにいおの件で少し出てたけど
わりと若い芽を摘むタイプだったらしいね
197 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:35:43.04 ID:ciUTiJI40.net
>>121
劇画工房とかで過激派パヨクのオルグマンガみたいの描いてたからじゃね
歴史考証もパヨクの耳に心地よく捻じ曲げてるしあれは今だったら手塚じゃなくても言われる
ゴルゴでは結構マジに舞台背景を考察した結果なのか「冷血キャサリン」みたいなパヨクが自己否定する方向に行かざるを得なくて、
またそうした要素こそが万人の認めるゴルゴの深い魅力になっているのはなんとも皮肉な話だな
229 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:03:03.68 ID:cYtVEplw0.net
>>119
>>121
『COM』を自分の会社から刊行していた時代の手塚御大の口癖は「で、石森(章太郎)くんは何ページ描いたの?」だったそうな。
そして石森作品より必ずページ数の多い作品を掲載させていたw
310 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 15:52:49.03 ID:YBCmAhe30.net
>>121
楳図かずおが自分の作品を持って手塚治虫に弟子入りしようとしたら
手塚が楳図の才能に嫉妬して断ったってのもあったな。
後に楳図は親しかった石森章太郎か藤子F不二雄から
手塚が高評価してたというのを聞かされた。
133 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:56:05.89 ID:sz6wgfhE0.net
アンパンチだけでは済まない
確実にヤル、次週は無い
201 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:04:27.35 ID:p4vDrqfW0.net
277 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:33:42.59 ID:3naNKAD90.net
288 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:00:35.15 ID:cUbHi4CD0.net
>>133
なぜ中学の担任のイラストがここにあるの?
124 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:43:26.99 ID:S5/yt4jS0.net
池上遼一が死んだらエレクチオンの人って副題が付くのかな?
けしからん漫画ばっかだけどエンタメとしては唯一無二だよね
137 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:58:50.35 ID:xIgZ0BRa0.net
>>124
違う人だから付かないぞ
エレクチオン描いたのは叶精作
149 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:12:55.01 ID:LiwTSrv80.net
>>137
池上作画の小池作品でもエレクチオンしてるんだが
192 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:19:00.81 ID:eAZPDHRX0.net
>>149
ニーナヘブン「どうしてぇー!どうしてエレクチオンしないのよォー!!」
フリーマン「愛が伴わなければ海綿体に血液は流れ込まンよ」ニコリ
132 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:55:50.11 ID:6OE47jk30.net
>>92
これな
ゴルゴより鬼平の方が漫画として価値があるのは
やはり池波原作の情感のあるドラマが物を言ってる
138 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:59:16.33 ID:XyXhg2h70.net
>>132
でももう、原作使い切ってるでしょ
倍ぐらい、他の人が話書いてるだろう
角海老ってこの時期からあったのか、とか色々学べるけど
177 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:15:05.76 ID:0W580bdi0.net
>>138
だから原作あった話かつ死んだアシが描いてたときまでが至高
演出やキャラの深掘りで原作越えてる
209 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 03:31:25.29 ID:ciUTiJI40.net
ゴルゴがもしパヨクと手を組んだら海江田四郎みたいに国家独立宣言したり範馬勇次郎みたくトランプを恫喝したりしてそうだけど一向にする気配がないな
そう考えるとゴルゴもドラえもんと一緒で仕事を選んでるのかもしれん
むしろちきゅうはかいばくだんをはかいするみたいな依頼ばっかり受けてる
217 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:01:49.05 ID:lYTuB1nh0.net
221 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:24:28.07 ID:ciUTiJI40.net
>>217
じゃあフセインが先に依頼してたら受けてたのかな
ゴルゴ本人にはたしかにそういう善悪を超越した魅力があるけど作品としては他の登場人物の口を借りたりして何らかの思想が出てると思うけど
この回で言えば「侵略者が結果的に利益を得るリンケージ論は平和を願う国際社会におおよそ通じるものではない」みたいな
またこのモブのおっさんがいい表情してるんだこれが
233 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:28:24.37 ID:ubyLFhyY0.net
>>221
フセインがモデルの人から仕事を受ける話あったな
その後に、その替え玉の人の仕事も受ける
274 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:19:21.10 ID:OxwI5jPZ0.net
本人が居なくても全く同じテイストで漫画が続く仕組みを作ったんでしょ
遺族は食いっぱぐれなし
278 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:43:09.87 ID:FSGgKPaO0.net
>>274
クレヨンしんちゃんもちびまる子ちゃんも
そのシステムだよなぁ
319 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 22:04:52.92 ID:OyEGl6ZQ0.net
ドラえもんってのび太を真人間にするという建前で来てるけど
実際はそんなんもほとんど忘れてるよな
さいとう先生ならのび太にもリスクや見返りを求めるようなドラえもんを描いたのでは
335 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 11:39:16.18 ID:r39t/bVp0.net
>>319
A氏の笑ゥせえるすまんが「黒いドラえもん」っていわれてるが。
336 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 13:22:27.75 ID:pkItsxSA0.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:53:11.91 ID:AydrREAW0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:00:26.69 ID:RaEHeAbb0.net
>>34
頭撃たれてもジャムおじさんが作り直せば復活だからゴルパンマン最強のころし屋じゃね?
178 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:17:31.54 ID:GdQHfkfw0.net
47 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:58:10.53 ID:S5/yt4jS0.net
63 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:08:01.99 ID:xwJHGWZR0.net
>>47
小池一夫だろ
子連れ狼の人
絵は池上遼一だけど
70 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:10:27.31 ID:xIgZ0BRa0.net
>>63
ちがうぞ
オークションハウスだから叶精作が作画だろ
67 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:09:22.44 ID:rzLZ/JBw0.net
71 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:11:00.01 ID:HSgYkNdu0.net
129 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:48:59.35 ID:x2Q1lMNT0.net
72 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:11:31.79 ID:l+o7TDER0.net
76 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:13:01.34 ID:Q0E6VD0B0.net
107 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:32:09.72 ID:HSgYkNdu0.net
77 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:14:46.94 ID:CvRYi58x0.net
子供向きの漫画を書き続けるのって難しいらしいね。Aは子供向きから徐々に大人向きになっていったし。
描きたいことが増えていって話が複雑になって子供向けだけでは収まりきらなくなるとか。
FもSF短編みたいなので大人向けなのを描いてたけど、子供向けがずっとベースにあったと思う
93 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:25:16.80 ID:rzLZ/JBw0.net
>>77
Aはキワドイテーマに逃げただけ。
話自体は単純というかどこかの鬼畜ニュースをそのまんまひねりもオチもなしに漫画化したようなのが多かった。
よく言われるヤドカリもそういう小説でも読んで引っ張ってきたんじゃないかと思う
141 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:03:58.15 ID:1w+TYHu20.net
86 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:19:42.78 ID:uUhg/aAQ0.net
のび太の要望を「で、報酬は?」と聞くドラエモン13
89 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:23:48.51 ID:XyXhg2h70.net
>>86
スイス銀行にどら焼き100個振り込んでくれ
99 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:29:45.30 ID:xIgZ0BRa0.net
92 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:24:46.16 ID:DUZNarpH0.net
108 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:33:43.02 ID:S5/yt4jS0.net
ドラえもんの構成で国際問題やったら凄いけどな
さすがにそこまで創造出来なかったか
182 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:33:36.46 ID:bimV2E6M0.net
>>108
ドラえもん、当時の風刺を結構きかせてるけど
120 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:41:47.44 ID:x2Q1lMNT0.net
143 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:06:36.79 ID:LiwTSrv80.net
>>120
自伝漫画完結させて満足しちゃったのかな
166 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:45:31.48 ID:nJodVlSJ0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 07:23:44.68 ID:qeWVeEMw0.net
>>166
Sugeeeeeeeeeeeee !!!!!!!
172 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:58:54.34 ID:ugZfhBDR0.net
この人和歌山出身なんだが、キー局のニュースでは一切出身地を言わないのね。
189 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:08:36.77 ID:MFxraiGW0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:02:08.56 ID:2ZSopM8m0.net
196 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:33:59.53 ID:SeaeWA7p0.net
>>173
これだけ休み無しでずっと売れてた漫画家っていないんじゃないの
分業仕組みも作ったりで
それだけでもすごいけど手、F、水木、その時代の誰よりも怪物
174 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:06:40.52 ID:rvGuB7a10.net
数キロ離れた場所からアンパンマンの新しい顔を投げつけて決してミスを犯さないジャムおじさんとバタコ
263 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 08:39:50.49 ID:H3jiwhAH0.net
>>174
バタコってそういえばすげーな
スナイパーになれるだろ
216 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 04:44:47.03 ID:12bbLAkr0.net
ずっと画竜点睛してた漫画家だな
「システム」を作った事が偉い
238 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:46:57.65 ID:vsiTk3110.net
>>216
あんまり適当なこと言わない方がいいよ。少し調べてみよう。
224 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:50:49.85 ID:hIKJwbSt0.net
まあ一部の熱烈なファンに限られた人気だったからな。結局メジャーにはなりきれなかった。
大人向けと言うが、多くの大人は漫画を読まない。
228 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:01:21.05 ID:CAxuFLVm0.net
>>224
実写映画2本、アニメ映画、テレビアニメシリーズ、OVA、小説、海外翻訳コミック
これだけ作られてメジャーじゃなかったら、ほとんどの漫画はマイナーになっちまう
232 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:17:44.85 ID:qVMsMFDF0.net
手塚も長生きしてたら絶対劣ろえてた。
性格は嫉妬深い負けず嫌いのまま、でも画力はボロボロだと最悪の老害。
そうならないためにも、早死にはある意味良かった。
267 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:29:33.69 ID:OyEGl6ZQ0.net
>>232
絵はすでに衰えまくってたでしょ
古参アシつかった体制変えられずに当時としては骨董品並に古臭い絵になってたし
あのままなんとか生きてたら自分で絵を描くのあきらめて
その代わり時代に対応できる絵を描ける人を雇ってたんじゃないかな
234 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:31:56.82 ID:ubyLFhyY0.net
>>233
まちがえた、替え玉の話はフセインではなくてカダフィだな
279 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:59:52.38 ID:ciUTiJI40.net
>>234
「河豚の季節」?
未読だけどまあルドルフ・ヘスの依頼も受けるぐらいだから要は内容次第よ
フセインもどことなく愛嬌あるように描かれてるしクリントンが困ってるところなんかいかにもマンガチックで楽しかったんだけど架空のアメリカ大統領が出てきたあたりであー…となったな
現実ではフセインも子ブッシュに処刑されちゃうし
239 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:53:29.82 ID:heVf+E4s0.net
283 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:36:20.92 ID:8qqXtXTm0.net
265 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:22:23.77 ID:Eps2Jgaf0.net
ここほど分業できてるところもないって話だから業界の産業革命はできてないでしょ
271 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:55:43.79 ID:P6hUpDLr0.net
>>265
出版社まで作ってるからなあ
で思い出したが、サザエさんも単行本は自分の作った出版社なのね
270 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:39:51.81 ID:8I/2C7zO0.net
273 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 10:49:48.55 ID:qVMsMFDF0.net
304 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:25:57.17 ID:Iwb9Un5F0.net
実際に子供向けの漫画を描く技術はあったんだろうけど売れるかどうかはまた別物だしなぁ
たかを先生曰く「自分より上手い漫画家はたくさん居た。僕が売れたのは運が良かったから」
そういう意味では運悪くビッグコミックではなくコロコロコミックに拾われていたら
そこそこ連載はありましたという程度の漫画家で終わっていたかも知れない
313 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 16:07:51.11 ID:6cyjnt8O0.net
>>304
そもそもゴルゴ全然売れると思われてなくて
単行本なんて出さねー!クソして寝ろ!って言われて
兄貴が「やってみよう…(出版社を)」ってなって
印税3割の環境を手に入れた奇跡だしな
323 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 10:39:51.41 ID:DvDIOE9r0.net
なんとなく嫌な文だなと思ったら、アタシ、もうアベしちゃおうかなで有名な石原壮一郎先生ではないですか。
328 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 12:57:39.71 ID:94xzvr9v0.net
>>323
ゴルゴ「…体のほうはもういいのか?」
???「ハハッ、手厳しいなトウゴウ。国民が望む指導者の姿を演じるのも楽ではないんだ」
???「時には弱味も見せておかないと、ね!」
ゴルゴ「…」
62 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:07:32.85 ID:BepACZ+50.net
79 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:15:19.94 ID:2KH+7pj20.net
64 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:08:35.44 ID:jQnzzGza0.net
「ベッカンコの神 お前 許した オレ お前 助ける!」
127 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:48:09.08 ID:x2Q1lMNT0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:29:46.58 ID:9yOFT+T/0.net
>>45
バイキンマン:山本昌平
アンパンマン:高倉健
ドキンちゃん:小手川裕子
あかちゃんマン:杉田かおる(子役時代)
かびるんるん:八名信夫
チーズ:北大路欣也
ばたこさん:大原麗子
てんどんマン:藤岡重慶
101 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:30:29.66 ID:Lggbqte70.net
103 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:30:50.06 ID:rJc/58830.net
104 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:30:57.73 ID:S5/yt4jS0.net
ドラえもんってすごい漫画だよな
凄すぎて書ききれない
109 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:33:48.75 ID:gvMSup790.net
110 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:34:42.59 ID:iRGQXJIW0.net
111 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:34:53.41 ID:S1d+Hc6q0.net
さいとうたたをと池上遼一の子供向け漫画。どっちが面白そうかな
なんとなくさいとうたかをの方が面白そう
118 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:39:14.82 ID:98/sYySe0.net
123 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:43:08.64 ID:XyXhg2h70.net
>>121
テラさんの悪口はやめろ
そういう人だから
131 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:54:16.08 ID:XyXhg2h70.net
>>128
なんか描けばいいのに
劇画オバQみたいに、忍者ハットリさん
怪物さんとか
136 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:58:11.48 ID:3gp+ePho0.net
さいとうプロ出身の漫画家、漫画原作者、小説家、脚本家は何人か知ってるけど
映画監督とか陶芸家は知らないな
139 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:59:37.85 ID:WtrlKRHC0.net
140 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:03:25.12 ID:erMLb6Gt0.net
150 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:13:05.57 ID:He0S76Rk0.net
151 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:15:31.27 ID:He0S76Rk0.net
158 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:30:49.00 ID:YvuN+lAq0.net
男塾がアンパンマンやドラえもんやる厚くない本なら見たような気もするけどゴルゴはどうだろ
159 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:33:20.83 ID:lNJMs6FI0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:36:34.28 ID:noD35x/D0.net
ビックリしたんはあの特撮ヒーローのバロム・1もさいとう先生原作なんだって
161 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:36:44.23 ID:5xn45z1L0.net
163 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:40:29.00 ID:bIIgoAR00.net
168 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:55:25.92 ID:0Bj6hdqB0.net
171 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:58:29.48 ID:Z06+20TI0.net
183 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:37:45.84 ID:fZNpLssA0.net
191 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:15:24.27 ID:eAZPDHRX0.net
>>15
グレース(恵)か、さぞかしキレイなんだろうな
あれは泣けた
194 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:29:45.76 ID:0eTOwyrk0.net
毎日スナイパーに暗殺される話ばかり書いていたら嫌になるよな
195 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:32:54.08 ID:io9ZaQJd0.net
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:37:50.39 ID:kUMTV6/E0.net
200 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 01:55:27.61 ID:ciUTiJI40.net
だからというか亡くなる直前に掲載された話ではイギリス連合王国の国体を維持しようとするあっちのネトウヨの重鎮のハゲが、
緑の党とかいうスコットランドを独立させようとするあっちのパヨクの女スパイに逆にたぶらかされる話で意外だった
さいとうも結局は革命活動家として終わりたかったのかなとも思ったけど弟子が勝手に描いた可能性もあってわからないな
先生の考え方を変えられただろうか?とか女スパイが言ってた気がするし
202 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:08:11.06 ID:ciUTiJI40.net
どっちにしろゴルゴも年老いたなーという印象なのでいかにジェームスボンド役の国民的スターの知り合いの妹のロリみたいな凝った設定の説明されたところで全く入り込めないんだよな
なんかドラえもんの単行本の最終話読んでるみたいな感じ
冷血キャサリンは読んでて涙腺がだいぶ稼働したんだけど
207 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:57:37.25 ID:JLjm5ejO0.net
210 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 03:32:25.75 ID:ciUTiJI40.net
現実的に北朝鮮が沈黙の艦隊と同じことしてもマンガみたいに誰も感激してないから当然と言えば当然だけど
214 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 04:40:05.08 ID:dfQZb+5g0.net
222 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:26:11.44 ID:ciUTiJI40.net
だからというか読んでても依頼を受けたゴルゴ本人もどこかで依頼者に共感してるんじゃないかといった余韻が残るわけで
だいたい裏表紙で毎回ゴルゴが担いでるものを見たら思想がないとはとても思えん
カネも全額寄付したし思想がなければ何の為にやっているのか
227 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:00:48.52 ID:iu69V6Cs0.net
231 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:15:26.03 ID:nBRH0lW50.net
235 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:32:19.89 ID:fBVKNKuA0.net
237 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 06:39:06.92 ID:41oAKscN0.net
242 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:08:33.15 ID:fd9M86Bj0.net
247 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:20:54.47 ID:zMNq+h+a0.net
248 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:21:42.55 ID:AjOzP1sq0.net
252 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:24:02.45 ID:JyHYWc940.net
254 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:31:52.67 ID:JM1lKLfk0.net
259 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:47:06.09 ID:fd9M86Bj0.net
260 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 08:23:29.72 ID:5hHel0Zw0.net
>>11
スナイパーというか至近距離での実銃の撃ち合いや早撃ちでの勝負までいける。
初見で後ろにいた人間の実銃奪って相手が抜くよりも早く片手の早撃ちして2人無力化するチートっぷり
268 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 09:30:15.19 ID:u1ALRsXw0.net
276 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:23:28.61 ID:JiKMF0+m0.net
>>274
遺族と実働してる連中の取り分で揉めそう
281 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:28:51.54 ID:ciUTiJI40.net
>>262
さんなことよりママはいつ目を覚ますんだね
287 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:46:18.53 ID:IjshubUJ0.net
290 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:14:55.34 ID:ciUTiJI40.net
思想と言えばゴルゴがカネを預けてるスイス銀行の頭取(実はユダヤ人の背乗り)がゴルゴのことを自分の価値観に近いって言ってたな
秘密厳守でどんな顧客のカネも受け入れるんだけどやってることは反社のマネロンだからその点考えなくもないけど、
カネは天下の回りものだしめくり巡って今度はよいことに使われるかもしれなくて、それを期待するのが自分なりの「良心」という考え方
このとき「悪代官」を引き合いに出すことで、ついでにパヨクとは何たるかの説明にもなってる
291 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:22:26.43 ID:WZGjBlW20.net
どこでもドアからのM-16発射で全部依頼が片付くゴルゴとか楽そう
296 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 13:57:00.47 ID:CiYGsEf+0.net
フィリピン人の友人に
アンパンマンは、お腹すいた人を助けるために
毎回、自分の首を切って捧げる
自己犠牲をいとわないスーパー・ヒーローなんだ。
って説明したら、すごい受けた。
298 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:00:24.42 ID:cUF4Dq6a0.net
デューク西郷っていう東郷と性格が正反対のキャラが主人公のギャグとか読みたい
300 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:08:20.57 ID:YyiVYkIC0.net
301 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:10:33.10 ID:X7NVWI0F0.net
305 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:35:48.69 ID:ihmh4TH70.net
劇画の隆盛に伴って小学館はガロの買収を目指すが破談→ビッグコミックの創刊
という流れだからそりゃ前提として成り立たないぞ
307 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 14:50:09.31 ID:LvRjnFqD0.net
のび太「ドラえも〜ん!」
ドラえもん「用件を聞こうか…」
309 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 15:12:15.36 ID:jbYXkw+h0.net
今ドラマ化されてる「日本沈没」を漫画化した時、みんなゴルゴの顔で洪水に飲み込まれてる表紙が結構笑えた
312 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 16:06:09.83 ID:6cyjnt8O0.net
315 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 16:16:53.36 ID:USMSf08w0.net
リイド社が御大の作った個人出版グループみたいなものなんだよな?ジゴロとか美悪の華とかの人も一家の一員なの?
317 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:48:36.12 ID:nxb4eaEK0.net
>>316
子供は声優の違いなんて気にしないから、誰でもいいだろう
321 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 06:39:11.93 ID:songilv90.net
>>319
毎日楽しく遊んでるよなドラえもん
のび太の指導はろくにしてないし、道具選びのセンスの無さ、使い方の管理、指導もなってない
しょせんB級品だけある
326 :
名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 12:44:29.96 ID:adsRxppp0.net
のび太の射撃がオリンピック級という設定を生かせた作品になっただろうな