【漫画】「パトレイバーは後藤喜一の言動にグッとくる!」テレビプロデューサー・佐久間宣行さんが語るマンガ愛 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/10/05(火) 17:36:50.34 ID:CAP_USER9.net
https://dime.jp/genre/1195405/

佐久間Pのイチオシはこの作品!

人生とマンガ、そして人生とアニメ。この2つのキーワードから真っ先に頭の中に思い浮かぶ作品は『機動警察パトレイバー』ですね。

初めて観たのは中学生の時。OVAのアニメだったと思います。組織で働くということ、組織だから揉み消されていく出来事、そんな中で自分の正義を貫くこと。これまで観てきたアニメとは違う少しアダルトな世界観に惹かれました。主人公の泉野明に感情移入しながら、「篠原重工のサスペンダーは……」なんてメカニカルな台詞のやり取りをカッコいいと感じて、ワクワクしながらビデオを再生していましたね。

この作品のすごいところは、観るたびに感動するポイントが増えること。中でも感心するのが「ウイルスにコンピューターが乗っ取られて、ロボットが暴走する」というもの。これって、今でも通用するプロットですよね。さらに作品はテレビ、映画、コミックなど、様々なメディアで展開。現在では当たり前のメディアミックスを30年以上前にやっている。今の仕事を始めてからは、観るたびにこの時代を先取りするセンスに驚きます。

30代に入ってからは、主人公の上司の後藤喜一の言動にグッときますね。昼行灯的なキャラクターで、初めて観た時は「上に立つ人なのに、ちょっと変わってるな」なんて思いながら観ていたのですが、会社員として組織の中で働いてキャリアを重ねれば重ねるほど「組織の中でうまく立ち回るには、ああするしかないよな」と。そして自分が部下を持つようになると、後藤の「助言はしてやれ。手助けはするな!」というセリフが響くようになってきましたね。今では、仕事の時、常に意識している言葉のひとつです。

テレビプロデューサー 佐久間宣行さん
『ゴッドタン』『あちこちオードリー』『考えすぎちゃん』などを担当。2021年3月末にテレビ東京を退社しフリーに。

『機動警察パトレイバー』
(ゆうきまさみ、全16巻(愛蔵版)、小学館)
1988年より『週刊少年サンデー』で漫画版が、OVAにてアニメ版がスタートした作品。人型作業用ロボット「レイバー」による犯罪に対抗するために組織された特車二課パトロールレイバー中隊の活躍を描く。

イチオシ作品をこんな人に薦めたい!「リーダーの立ち居振る舞いを学びたい人」
後藤喜一の言葉や行動は、理想の上司そのもの。若い人の成長を見守りつつ、裏側でしっかり支える。そんなタイプのリーダーを目指す方は、ぜひ後藤に注目しながら作品を観てください。


2 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:39:10.96 ID:GxQTUSfT0.net

劇場版1の評価低いけど自分は好き

30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:01:25.89 ID:+UlOovd60.net

>>2
え?高いんじゃないの?
あれは小難しい感じもあるけどちゃんとエンタメしてて面白いわ

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:15:50.09 ID:Fu+gkT0P0.net

>>30
>>111
押井本人はこう言ってる
http://blog2.wowow.co.jp/movie/20180314_3.html

『パト2』っていうのは、延長戦というよりもいわばリターン・マッチですね。僕にとって、パート2というのは、いつもリターン・マッチなんです。
『(うる星やつら2)ビューティフル・ドリーマー』がそうだったように、『パト2』というのは1本目に対するリターン・マッチ。復讐戦なんですよ。
誰に復讐するんだと言えばね、あんまり言いたくないんだけど(笑)。まあ、想像される通りだと思うけど、今度こそ自分の映画にしてやるっていう、
そういう想いだけで作った。今でも覚えているのは、公開初日のことですね。舞台挨拶に行った劇場の人間がね、切符売り場で女の子が泣いていますって言うんですよ。
「何で泣いているの?」って聞いたら、感涙にむせんだわけでも、感動したわけでもないんですよ。裏切られたって。
遊馬も野明も全然活躍してないって、そう言っていたそうです。最初と終わりにちょっと出るだけで、おじさんとおばさんの映画じゃない、これ、ってさ(笑)。
 これはね、結構まいった。予想はしていたんだけど、絶対誰かに言われるだろうって。『ビューティフル・ドリーマー』の時もそういう覚悟は決めてやったから。
原作ファンは激怒するだろうって。同じように『パトレイバー』を支えてきたファンは、たぶん怒り狂うだろうと。そういう覚悟を決めて作った。
ただ結果的にはね、『ビューティフル・ドリーマー』がそうであったように、2本目の方が見た人の記憶に残る作品になった。
その後の寿命というか、評価も2本目の方が圧倒的に高いっていう、そういうことになっちゃうんです。

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:31:04.28 ID:HG/ioC0E0.net

>>137
個人的には押井のものになるとつまらない
押井要素は少しの方が面白い

264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:18:35.08 ID:pEKTSXz80.net

>>229
本人はそれがわかってない

288 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 10:27:47.61 ID:t4IPJOBN0.net

>>229
押井っぽくないものに押井を注入すると面白くなる
元々押井っぽいスカイ・クロラは期待して見たが凡作だった

266 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:26:38.18 ID:DRNZQpzc0.net

>>137
押井本人だったら絶対そう言うだろうなぁw
思ってたまんま過ぎたw

280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 08:27:00.70 ID:6M9BJesD0.net

>>137
やりたいことがあるならオリジナルでやればいいのに

284 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 09:56:32.12 ID:OxB3Pg/w0.net

>>280
ゆうきまさみは元原作者

285 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 10:04:48.54 ID:rhdr+Iq70.net

>>280
まあ、そこは才能の限界

169 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:07:55.46 ID:U+F802n00.net

>>30
押井案がゆうきまさみに修正されて違うオチになってるから押井的には気に入らんらしい

196 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:06:38.93 ID:KqLC9oSN0.net

>>169
今となってはオチ自体はどっちでもいいようなもんだけど
実のところ監督さまが決めたことにゆうきまさみという「元原作者」が
口を出したことにいたくご立腹だったのではないのかという

271 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:36:31.86 ID:DRNZQpzc0.net

>>196
自分もオチ自体はどっちでもいい。
途中が面白い

67 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:34:37.54 ID:GfE715PQ0.net

>>2
いや劇パト1は最高だろ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:24:33.95 ID:e+suJB9j0.net

>>2
そうなの?
俺も一番好きだけどなぁ
ストーリーは現実的だし敵が不在ってとこも

120 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:41:18.41 ID:Ksy5ZHoH0.net

>>2
ダントツで1が一番好きだ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:28:35.65 ID:Nqt+wuZ30.net

>>2
1が一番バランス取れて面白いだろ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:12:10.44 ID:NnKJD31/0.net

>>2
評価低いってどこのパラレルワールドですか

348 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 08:42:22.62 ID:SE460kuF0.net

>>2
大好き〜
最後の方舟んとこ大好き〜
朝焼けの中でイングラムと零式が戦うところは何回見ちゃう
かっこよくてオサレなんだよね〜

36 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:07:26.86 ID:maE24uqw0.net

どのキャラか忘れたけど「自分が有利な時だからこそ頭を下げる価値が生まれる 不利になってから頭を下げるのは無価値」みたいなセリフが好き

39 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:08:37.51 ID:hUqdDE0e0.net

>>36
内海だろ
あのキャラもよかったな

43 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:14:27.71 ID:bIOVrpfp0.net

>>39
無邪気な悪やしな
実写化するなら堺雅人あたりに演じてほしい

94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:11:23.98 ID:6yADd3q90.net

>>43
俺は及川光博が会うと思う

236 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:48:25.37 ID:SPsiPz8c0.net

>>39
ゆうきまさみの師匠の新谷かおるも、内海というキャラを気に入って、
自分の漫画(エラン)に内海をパロったキャラを出してる。

253 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 01:11:35.42 ID:Pjfjt7s10.net

>>236
GS美神なんかまんま黒崎くんが出てくる

44 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:14:59.12 ID:tqgie1X/0.net

>>36
攻殻の荒巻が法務大臣にお願いしに行った時じゃね?

49 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:18:19.61 ID:DRGLOrU90.net

>>36
パトレイバーにもあるのか

頭は立場が上の時に下げてこそ効果がある。違うか。(攻殻機動隊 荒巻大輔)

56 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:24:36.56 ID:93HVSPRH0.net

>>49
黒崎くん、自分が不利な状況で頭を下げるのは下策だよ。頭は優位に立った時こそ下げるもんだ。

10 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:48:34.04 ID:A07EY8pC0.net

パトレイバーはリアリティ0すぎるのが駄目だろ
レイバー犯罪なんて起こるわけないし
レイバー盗んで闇マーケットに流すだけで金になるのに
ついでにパトレイバーがいちいち出動していたら
道路がボコボコになっていインフラ崩壊するし

57 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:27:07.03 ID:Dtf818pD0.net

>>10
犯罪にリアリティを重きを置いた漫画、アニメでないからそれでいいんだよ。
日本人は雰囲気で楽しむから本当に重いリアリティは拒否してしまう。

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:20:33.00 ID:eso/fmBI0.net

>>10
ちゅうがくせいかな?w

286 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 10:10:00.89 ID:oMZubLFg0.net

>>10
それでも当時はリアリティのあるロボットものとして出発したんだぞ
途中で空飛ぶレイバーとか出ちゃったけど

369 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 21:42:24.87 ID:L26H146q0.net

>>10
大企業の一部門が意図的にテロ行為と警察組織への敵対行為を繰り返しておきながら表面化しないのはあり得ないよな
誰かが必ず口を割るわ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 22:17:41.96 ID:1ZVuqczp0.net

>>10
俺もレイバー犯罪ってのがいつも引っかかる
重機使った犯罪が多発してそれに対応した専属組織(しかもロボットで運用)とか意味不明
どんだけ税金の無駄遣いしてるのかと

13 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:51:16.70 ID:A07EY8pC0.net

いかにも社会経験ないオタクが書いた作品って感じだからな
レイバー盗んで闇マーケットに流すだけで
まとまったお金が入るように
盗んだレイバーで犯罪まで犯す奴いねえだろ

実際に重機や農機を泥棒する外国人窃盗団は捕まりまくっているが
盗んだ重機や農機で犯罪起こす奴は1人もおらん

16 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:53:36.94 ID:A07EY8pC0.net

>>13訂正
いかにも社会経験ないオタクが書いた作品って感じだからな
レイバー盗んで闇マーケットに流すだけで
まとまったお金が入るのに
盗んだレイバーで犯罪まで犯す奴いねえだろ

実際に重機や農機を泥棒する外国人窃盗団は捕まりまくっているが
盗んだ重機や農機で犯罪起こす奴は1人もおらん

19 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:56:07.56 ID:OiilHDvW0.net

>>16
盗んだ重機でATMごと盗もうとした奴ら居ただろ
白痴かお前

25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 17:58:46.78 ID:00HMrBHJ0.net

>>19
犬猿猫だろ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:00:20.95 ID:A07EY8pC0.net

>>19
普通ねえよ
重機盗んで闇マーケットに流すだけでまとまった金になるからな
パトレイバーってあの手の犯罪者の犯行動機も理解出来ないレベルの人間が
つくったくだらないフィクションだからとにかく薄っぺらいわ

https://response.jp/article/2003/08/07/53049.html
↑この事件もよほどの馬鹿が思いついた犯行だから
あまりにメリットがなさすぎて後に続く犯罪者もいなかった

158 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:50:59.31 ID:Vt8dFuKB0.net

>>28
続いたんだよ
あんまり続いたから盗まれないように対策した

292 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 11:30:18.57 ID:x59Lp6nK0.net

>>28
重機を暴力装置として使うやつは結構いるぞ
最近日本でも最近夫婦げんかの末に重機持ち出して車破壊したやつがおる
アメリカじゃ無限軌道者改造して装甲車にして暴れまわったやつとか、重機に鉄板溶接して暴れまわったやつとか、思った以上に起こってる

207 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:42:02.06 ID:v4Faap5C0.net

>>16
読んでないよね?

72 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:39:48.16 ID:KkY8rnr50.net

>>13
盗んだユンボでATM掘り起こしたヤツいただろ。

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:44:58.11 ID:J7K66hWV0.net

>>13
じゃあ闇マーケットでレイバー買うやつもいないってことじゃんアホすぎるw w w
買うやついないのにどうやって売るんだよw w w

198 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:10:40.33 ID:B+rMmhpu0.net

荒川「な、後藤さん。警察官として自衛官として、俺たちが守ろうとしているものってのはいったい何なんだろうな。
前の戦争から半世紀、俺もあんたも生まれてこの方戦争なんてものは経験せずに生きてきた。
平和…俺たちが守るべき平和…だがこの国の、この街の平和とはいったい何だ? かつての総力戦とその敗北、米軍の占領政策、ついこの間まで続いていた核抑止による冷戦とその代理戦争。
そして今も世界の大半で繰り返されている内戦、民族衝突、武力紛争……そういった無数の戦争によって合成され支えられてきた血塗れの経済的繁栄。それが俺たちの平和の中身だ。
戦争への恐怖にもとづくなりふりかまわぬ平和。その対価をよその国の戦争で支払い、、そのことから目をそらし続ける不正義の平和……」
後藤「そんなキナ臭い平和でも、それを守るのが俺たちの仕事さ。不正義の平和だろうと、正義の戦争よりはよほどマシだ…」
荒川「あんたが正義の戦争を嫌うのはよく判るよ。かつてそれを口にした連中にロクな奴はいなかったし、その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで歴史の図書館は一杯だからな。
だが、あんたは知ってる筈だ。正義の戦争と不正義の平和の差は、そう明瞭なものじゃない。
平和という言葉が嘘つきたちの正義になってから、俺たちは俺たちの平和を信じることができずにいるんだ。戦争が平和を生むように、平和もまた戦争を生む…
単に戦争ではないというだけの消極的平和は、いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる……そう思ったことはないか?」
後藤「……」
荒川「その成果だけはしっかり受け取っていながらモニターの向こうに戦争を押し込め、ここが戦線の後方であることを忘れる、いや忘れたふりをし続ける…
そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きな罰が下される、と」
後藤「罰?誰が下すんだ?神様か?」
荒川「この街では誰もが神様みたいなもんさ。いながらにして、その目で見その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る
なにひとつしない神様だ」

202 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:31:15.92 ID:Bno7BZwH0.net

>>198
よく読むと何言ってるか分からないけど、流れるようなセリフで聞くと圧倒されるのかね
時代かな

225 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:24:15.69 ID:B+rMmhpu0.net

>>202
当時はネットも無かったし、絶対平和主義で戦争論みたいなのはタブーだった。
そんな時代の空気の中で今聴くと陳腐なセリフも当時は聴いたことのない新しい価値観を見たきにさせられた。
自分は中学生だった。塾の先生がパトレイバー面白いよとVHSのテープを貸してくれた。
大人の世界を垣間見た気がしたな。

272 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:39:34.48 ID:DRNZQpzc0.net

>>198
途中までいいけど最後らへんの
後藤「罰?誰が下すんだ?神様か?」
荒川「この街では誰もが神様みたいなもんさ」
ってのは凄く中二的で恥ずかしい感じがするw
アマチュアが書く感じ

303 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 13:13:37.68 ID:4hhotG950.net

>>272
中二病的というよりは
安保闘争を経験してあの手の虚しさを知ってるおっさんの戯言のように聞こえるが・・・?

305 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 13:28:44.62 ID:90ZUD3Q80.net

>>272
たしかに言い方によってはガキっぽくなるだろうな
でも実際はおっさんがボゾボソ喋ってるだけだし、景色とか音楽が綺麗だからそういう風には見えないというか、あの辺の演出は凄い

1 :muffin ★:2021/10/05(火) 17:36:50.34 ID:CAP_USER9.net

https://dime.jp/genre/1195405/

佐久間Pのイチオシはこの作品!

人生とマンガ、そして人生とアニメ。この2つのキーワードから真っ先に頭の中に思い浮かぶ作品は『機動警察パトレイバー』ですね。

初めて観たのは中学生の時。OVAのアニメだったと思います。組織で働くということ、組織だから揉み消されていく出来事、そんな中で自分の正義を貫くこと。これまで観てきたアニメとは違う少しアダルトな世界観に惹かれました。主人公の泉野明に感情移入しながら、「篠原重工のサスペンダーは……」なんてメカニカルな台詞のやり取りをカッコいいと感じて、ワクワクしながらビデオを再生していましたね。

この作品のすごいところは、観るたびに感動するポイントが増えること。中でも感心するのが「ウイルスにコンピューターが乗っ取られて、ロボットが暴走する」というもの。これって、今でも通用するプロットですよね。さらに作品はテレビ、映画、コミックなど、様々なメディアで展開。現在では当たり前のメディアミックスを30年以上前にやっている。今の仕事を始めてからは、観るたびにこの時代を先取りするセンスに驚きます。

30代に入ってからは、主人公の上司の後藤喜一の言動にグッときますね。昼行灯的なキャラクターで、初めて観た時は「上に立つ人なのに、ちょっと変わってるな」なんて思いながら観ていたのですが、会社員として組織の中で働いてキャリアを重ねれば重ねるほど「組織の中でうまく立ち回るには、ああするしかないよな」と。そして自分が部下を持つようになると、後藤の「助言はしてやれ。手助けはするな!」というセリフが響くようになってきましたね。今では、仕事の時、常に意識している言葉のひとつです。

テレビプロデューサー 佐久間宣行さん
『ゴッドタン』『あちこちオードリー』『考えすぎちゃん』などを担当。2021年3月末にテレビ東京を退社しフリーに。

『機動警察パトレイバー』
(ゆうきまさみ、全16巻(愛蔵版)、小学館)
1988年より『週刊少年サンデー』で漫画版が、OVAにてアニメ版がスタートした作品。人型作業用ロボット「レイバー」による犯罪に対抗するために組織された特車二課パトロールレイバー中隊の活躍を描く。

イチオシ作品をこんな人に薦めたい!「リーダーの立ち居振る舞いを学びたい人」
後藤喜一の言葉や行動は、理想の上司そのもの。若い人の成長を見守りつつ、裏側でしっかり支える。そんなタイプのリーダーを目指す方は、ぜひ後藤に注目しながら作品を観てください。


87 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:00:21.72 ID:YQ0uVCCp0.net

>>1
のセリフ覚えてないや
後藤さんの割に厳しいこと言ってるな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:17:39.33 ID:sni3eXKd0.net

>>87
イングラムの初期設定の時でしょ
機械に弱い野明が悲鳴あげてて、遊馬が手伝った方がいいか後藤に聞いた時の台詞
野明自身が育てて行かなきゃいけないからって理由だからまぁ当然

178 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:22:21.08 ID:sf8ycJUD0.net

>>1
先見性云々言うなら移民労働者がスト起こす話だろ
あれこれからの日本で必ず起こる話だぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:54:57.26 ID:l5jBdGbT0.net

>>1
ロボット(レイバー)制御用のOSをインストールして・・・っていうのは斬新だった。

308 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 13:35:46.29 ID:CyOUImdm0.net

一番印象的なのは
警察は本質的には手遅れ
って話
あれはすげえと思った

311 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:03:37.33 ID:0GU2PyXm0.net

>>308
危機に対して警察は如何に無力かを描いてたよ
甲斐冽輝
帆場暎一
柘植行人
が起こした事件の時はね

343 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 02:04:22.33 ID:y/LGEWY20.net

>>308
でも今はそれ以上を求めらるので大変だし、危険なんだなぁという

344 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 05:12:43.98 ID:4/9fEZd80.net

>>308
>>343
アニメ版の後藤は独断専行やっちゃうんだけどね
後藤は漫画とアニメで結構違うのかも
けっこう主役寄りに描いてるとこなのもあるが

350 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 11:24:02.90 ID:umDgFS9q0.net

>>344
劇場版1とかは開幕の時点で詰み直前だったからなぁ、上の判断を待つ時間的余裕はゼロだった
もしかしたらあいつが飛び降りた時、既に本当の勝負はついていたのかもしれんってセリフはよく覚えてる

357 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 21:25:07.49 ID:eueCEX2v0.net

>>350
死者が遺した謎が周到に仕組まれたトラップ。
謎解きをしている者が「全力で当たれば、何とか被害を最小限に抑えられるかもしれない」と言う絶妙な匙加減。
帆場英一にすれば「ほぼ確実に勝つ前提で投了」
最後に踏み出した瞬間、そりゃ気持ちよかっただろうなぁ。

142 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:17:18.71 ID:Pf6vviG50.net

>>132
それを痛いと反発するダサさ

145 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:21:17.30 ID:IQVmDlbi0.net

>>142みたいなキモオタが一所懸命考えたイケてるオトナ()が後藤なんだろう

153 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:40:59.94 ID:Pf6vviG50.net

ほんとお前薄っぺらいな>>145

246 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 00:24:02.91 ID:QYeNj9Yh0.net

>>145
お前がネットでイキってやってることの方がキモいし薄っぺらいんだよなあ

38 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:08:24.22 ID:kHBgeAFa0.net

あれで40歳そこらっていうのが
自分がその年に近づいた今となっては「ありえねぇ」と思う

74 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:40:56.13 ID:Pf6vviG50.net

>>23
映像的手法を漫画に取り入れようという挑戦は
同じ構図を2コマ続けてピント送りを表現したりと随所に見られるんだけど
同じ時期にコマ割でハリウッド的なカットの畳み掛けを表現した上條淳士の描写は
もっと語られてもいいと思う

>>38
それを描いてたゆうきさんは30前後とかだろ
いま同年代であれだけのドラマを描いてる漫画家ってどれだけいるかね

363 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 12:01:41.90 ID:/4eT84A70.net

>>38
主人公らが二十歳前後だもの。その倍の40歳はいい案配ではなかろうか。50歳だと父親世代になっちまう。

365 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 12:13:00.92 ID:fyLXTIrx0.net

>>38
昔は55歳で定年だからね、60歳から年金もらえたw
制作の時代は定年延長だの言われてた時代だけど
パトって時代設定的な表現は色々古臭かったり時空がねじれたりするw
そもそもパトレイバー自体が自動車産業の見立てになってるし

64 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:32:38.37 ID:Pf6vviG50.net

ネトウヨってほんとダサいし害悪だな>>5

自分的には
「賢いと勘違いしてるうちに時代と社会を見抜く目と感性を衰えさせて
老害になりつつあるひと」という認識ならあるが
それでもお前みたいなボンクラよりはまだ先を行ってるよ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:46:35.46 ID:L5Rq+k0a0.net

>>64
クソ食ってろw

81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:46:44.10 ID:A07EY8pC0.net

>>64
ネトウヨも幼稚なサブカル系もどっちも糞だよ
サブカル系は知性と社会性がないからね
いつまでも子供のまま

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:46:32.68 ID:xLIjP7br0.net

>>81
いつまでも子供のままって正にお前のことじゃん

86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:58:16.82 ID:S2NALg2J0.net

この人のせいで昼行灯の意味勘違いしてた

97 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:14:38.38 ID:+IbY17sR0.net

>>86
中村主水と並んで「日本二大昼行灯」だからな。

191 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:58:40.28 ID:B+rMmhpu0.net

>>97
元祖昼行灯の大石内蔵助がいるたろ?

197 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:07:12.23 ID:lmAO1Fty0.net

>>86
会話の流れでネガティブな意味合いなのは想像できるだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:16:17.27 ID:m/5F+mK60.net

>>45
おじさんとおじさんがぶつぶつ話するのが面白いだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:28:20.57 ID:xfClJr2W0.net

>>100
会話シーンは全く面白さがわからん

116 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:36:52.76 ID:Nui3j1Hn0.net

>>112
俺も子供の頃は太田絡みだけ楽しんでたからわかるよ
中学、高校と進むにつれてだんだん面白くなり社会人になった今になって改めて読んでも更に面白くなってる

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:10:12.89 ID:DWrYfLyU0.net

飄々とした感じがカッコいいでしょ的な感じの押し付け
ガキの頃ならともかく、今見るとただ痛い奴でしかないな

162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:59:44.80 ID:xCg+LvhAO.net

BSでやるよね。楽しみ過ぎる。

そういや劇場版1で後藤隊長が南雲隊長だったかと帆場についての話において「帆場はきょうきしたそうだよ」のきょうきは狂喜?それとも狂気?

文法的には狂喜だと理解して今に至るが本当はどっちなんだろ?

208 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:45:07.41 ID:edtwRFz70.net

>>162
狂喜
文脈的にこっちしかありえない

223 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:23:02.86 ID:xCg+LvhAO.net

>>208
ありがと

だよねぇ〜

185 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:40:19.56 ID:SbXni1o00.net

ゆうきまさみ先生の師匠、新谷かおる先生の娘さんのまのちゃんは、現在家事ヤロウのナレーションをしている

190 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:55:55.75 ID:l5jBdGbT0.net

>>185
「まのちゃん見とるかねー?」

の、あの「まのちゃん」?

194 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:02:37.55 ID:SbXni1o00.net

>>190
成原博士のセリフのまのちゃん
新谷摩乃の名前でナレーションしてる

192 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:59:57.90 ID:7lVpju5w0.net

押井はすぐクーデターを描くくせにそこにメッセージ性が無い。
描きたいだけ感。

269 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:34:00.40 ID:DRNZQpzc0.net

>>192
例えば巨大生物が首都に現れたらどうなるか
みたいなもんじゃないのかな。
そういう状況に対しての嗜好っていうか。
だとしたら作りたい気持ちは分かる

306 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 13:28:55.48 ID:kzMtxh+o0.net

>>269
惜しいはエセサヨクだぞ
根っからの信者じゃないから否定的に描くしかない

218 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:13:47.77 ID:F/DgD8tG0.net

漫画だから良いけど
実際あんな上司イヤや

226 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:24:44.26 ID:pViaOopI0.net

>>218
ふだん放任だけどいざというとき逃げない、責任転嫁しない、上になんて気を遣わない
それだけでもむっちゃ良いやん

248 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 00:26:26.19 ID:YqgJ/frc0.net

>>226
言うほど放任でもないしね
常に気にはかけてる

233 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:38:43.18 ID:L0ii2J+U0.net

あ〜るくんでグッとくるとしたら何だろう

241 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:59:53.91 ID:Rxae9wId0.net

>>233
小人さんの欠点は時々計算を間違えることくらいだ

247 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 00:25:42.40 ID:3YiUCTWD0.net

>>233
シイちゃんが光画部を守るために立ち回る話

287 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 10:17:45.83 ID:oMZubLFg0.net

>>107
2は傑作だけど、押井が独断で勝手にパトレイバーというコンテンツを終わらせた作品だからな
あんなの許されるの?っと今でも思う

290 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 10:59:23.42 ID:OxB3Pg/w0.net

>>287
TNGでよみがえらせたのも押井
誰も望んでなかったとか言うなw

294 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 12:10:50.47 ID:2noOkTmm0.net

>>287
しかもヘッドギア設立メンバーでもないという

312 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:10:17.46 ID:NWvphxjP0.net

佐久間P最近やたら露出してるな
なんでだろう

316 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:18:36.87 ID:OxB3Pg/w0.net

>>312
フリーになってからきた話はなんでもやってる感じ
辞める直前だけど直の絡みない青春高校でちょっと世話になっただけの
声優のネットラジオにまで出てて豆だなぁと思った

325 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 16:25:21.38 ID:/mgSQ9S+0.net

>>312
テレ東を退職したからかな?

338 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:40:45.10 ID:OxB3Pg/w0.net

でもマクロスは企画としてこれだけ続けられるのは優秀だなぁ
シリーズの個々の話とかばらばらなのに飛行変形ロボと歌ってとこだけで
突破して歌の方で顧客確保しつつシリーズつづけてるっていう

パトレイバーをそういう継続するコンテンツにするっていうと
どうすればいいのかねぇという

346 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 07:45:38.04 ID:V3sFJ66i0.net

>>338
曲を売るプロモの土台だから
あっちの都合

349 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 10:32:28.55 ID:y/LGEWY20.net

>>346
まずあっちをつかめたというのが優秀だよでそれで回せたんだから
作品としては知らんが企画としては優秀
元々ロボアニメ自体がおもちゃ売る都合の産物だったし

アイマスをロボットアニメにしたってろくな事にならなかったのに
なんだったんだろうあれw
ロボじゃないけどAKBをSFバトルアニメにもしてたなぁ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 18:48:11.26 ID:G+u5BREG0.net

押井守は原作を押しつけないと駄作しか作れない

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:06:07.29 ID:eHk3QvQW0.net

>>82 
らぶどらぶはどうだった?

96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:12:51.67 ID:ZWf9oZOK0.net

>>90
まだ前半しか見てないけど、駿ネタやパト2パロみたいな楽屋落ちの部分だけは面白い
作画のショボさと80年代ノリの噛み合わなさとか正直キツい

260 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 03:14:45.99 ID:yJuJSnc20.net

>>96 
返事ありがと

ぶらどらぶ・・・俺もパロや80年代のノリはきついなと思ってた

紙芝居みたいなつげネタと映画製作は
どこかしら文学的な香りまでしてw面白かったけど
演劇ネタとかも映画製作も
うる星やつらの転用だったかなと思う

それを懐かしいと思うか、、、放心して見るかは人それぞれかな
両方まじりあった複雑な気持ちで
時々吹き出しながら
後半を見てるよ

92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:06:59.85 ID:JwaGT9Eu0.net

バビロンプロジェクトって温暖化による海面上昇から東京を守るために東京湾に堤防を作る計画だっけ
ベネチアでのモーゼ計画より20年以上時代を先取りしていた

104 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:16:57.07 ID:6yADd3q90.net

>>92
第二次関東大震災が起きてるパラレルワールドにおいて、大量の瓦礫の処理に悩まされた政府が計画した東京湾埋め立て人工島計画がバビロンプロジェクト
ものすごくデカい人工島なので(東京湾の5割以上?)工事のマンパワーが足りず、レイバー発展のきっかけになった

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:14:44.63 ID:r/9FJwkZ0.net

>>92
その資料を持ち出したのが東京都職員戸坂司

108 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:19:15.18 ID:IQVmDlbi0.net

今読むと後藤は薄っぺらいんだよ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:33:01.08 ID:T54PJhGN0.net

>>108
それ、後藤さんには褒め言葉だわ

121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:42:25.67 ID:pViaOopI0.net

>>118
実写版は別物と思った方がいいが俺は好きだわ。
劇場版はクソだけど

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:49:29.15 ID:TZMFewod0.net

>>121
じゃあ見てみようかな

143 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:17:43.16 ID:FocX//8u0.net

いざ我等降り 彼処にて彼等の言葉を乱し
互いに言葉を通ずることを 得ざらしめん

220 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:20:35.96 ID:rhoppUzi0.net

>>143
意味はわからんが音のカッコ良さに引用元となった文語体の聖書を買ったわ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:26:56.69 ID:T+F9xnzB0.net

「sightseeing?」
「no,combat!」

201 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:26:27.21 ID:bVG6eNCN0.net

>>181
香貫花wwwwすきwww

182 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:31:37.06 ID:LCO0cuQ30.net

ゆうき先生はバーディもそうだけど公務員もの書くの上手いと思うわ

262 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 04:39:16.71 ID:/r9QRVQZ0.net

>>182
アッセンブルインサートでまろんのサイン会やるのにお役所仕事で窓口たらい回しされてからまろんの前にいけるの好き

216 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:12:32.98 ID:wQOsBZYP0.net

basicでBABEL BABEL表示するだけのプログラム組んだわ

219 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:17:51.53 ID:xveE3i3k0.net

>>216
この前ヨドバシカメラがかかってたな

256 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 01:43:01.20 ID:wHDVuUXT0.net

漫画もテレビアニメも劇場版1〜3も、旧OVAも新OVAも、ラジオドラマも各種ゲームもみんな違ってみんないい

そんな俺でも実写版となると、もにょる
劇場に見に行ったが……シゲさんの榊原さんと、声だけ南雲さんしか見所なかったわ

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 13:25:36.68 ID:Hj3gyHKn0.net

>>256
Blu-rayでcomplete box出して欲しいわ…

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 03:45:33.66 ID:eyqZMsvu0.net

最後に楽しければいいじゃないつうあの典型的バブル野郎の内海が落ちぶれたSSSのオッサンに「遊びの時間は仕舞いだ」って刺されて死ぬのがメシウマ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 07:35:28.10 ID:z6Fl8Is70.net

>>261
内海って死んだんだっけ?

293 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 11:58:07.11 ID:fhzA61xl0.net

内海課長のモデルは誰かいないのかなぁ?

300 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 12:30:58.02 ID:QpjQDA3j0.net

>>293
今なら堺雅人が適任だが当時はいなかったしなあ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:16:31.13 ID:EObntRU10.net

>>73
じゃじゃ馬グルーミンアップだろ、あれも面白かったな〜
誰も完璧じゃなくて、みんないい奴なんだよな

110 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:23:43.51 ID:fNcr/OUo0.net

マンガの架空の言葉に?あほくさ
ゆうきまさみにだろ?

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:40:07.45 ID:q7iHTrsP0.net

Windowsの時代になってから読んだから話が入ってきやすかったけど、たしかにソフトとハードでロボットを強くするって感覚は斬新

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 19:47:09.07 ID:Ksy5ZHoH0.net

>>40
パトレイバーに限った話じゃないが
携帯電話がない

130 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:01:57.74 ID:TZMFewod0.net

>>129
そこだけでもちょっと見たいわw

136 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:15:31.32 ID:rIwe4Xb50.net

いいからゴッドタンなんとかしろよ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:16:36.03 ID:tGANYep60.net

ガンダムが既にコンピューターでの制御はやってた

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:16:48.55 ID:cx+Dh+7u0.net

mwqiulorgi有名アイドルの盗み撮り動画…https://twitter.com/kDrd5Ty6OzuDkZt/status/1445336997036363777?s=20mwqiulorgi
(deleted an unsolicited ad)

141 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:17:12.55 ID:fdfmdqK90.net

新OVAのVSの香貫花とおたけさんの中の人は凄かった

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:21:58.41 ID:fdfmdqK90.net

ヲタク同士で喧嘩してバカみたい

148 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:22:48.39 ID:T3nlWKXS0.net

今さらやなぁ
逆の逆で煉獄さんのセリフが刺さるわ

155 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:45:29.37 ID:5vYpSslJ0.net

アニメ見たあとに劇場版見るとみんな妙にクールで戸惑った

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:52:12.54 ID:0IomaGUR0.net

HOSの起動シーンとか好きだった
グリフォンのOSはアシュラだっけ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 20:54:07.40 ID:b6+0TVsz0.net

お聞かせ願いたい

165 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:02:48.56 ID:1bdh0hgK0.net

だから!!
遅すぎたと言ってるんだ!!

劇場版だけど

167 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:05:50.02 ID:TZMFewod0.net

虚無感というか肩の力が抜けた感じはプラス反面
やる気がないというマイナス面と表裏一体の評価っぽいな

168 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:06:10.71 ID:0IomaGUR0.net

漫画全巻持ってるけど汚くなってて触りたくない

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:10:24.95 ID:+gLBPzrw0.net

>>5
酷いオチだよなw

173 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:15:45.94 ID:pViaOopI0.net

漫画は1巻が最高で、その後は少しずつ失速していく。
作者のドライとも陰湿とも言えるようなパーソナリティが だんだん滲み出てくる

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:16:20.72 ID:yL4NOjXD0.net

パソコンソフトでえげつない値段のあったよなああれ欲しかったわ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:21:46.73 ID:k6WHdMQz0.net

こんだけ過大評価されてる作品中々ないで

180 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:22:48.37 ID:+gLBPzrw0.net

殆ど劇場版1の功績だからなぁw

184 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 21:34:36.82 ID:vy3aC+9s0.net

工場のおっちゃんと逮捕しちゃうぞのバイク屋のおっちゃんは同一人物だと思う

200 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:13:08.03 ID:KqLC9oSN0.net

>>188
うん、ちょっと何いってるのかわからない
神山はOVAあたりの時代背景描きだったので関わってないぞ

関わっているのミニパトくらいでしょ

204 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:32:09.91 ID:Kjuv6YJi0.net

特車二課壊滅す

209 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 22:47:36.51 ID:Y3qblTJk0.net

年取ってから読み返すと視点が変わるから面白い

212 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:03:31.29 ID:yN8LHyup0.net

サスがフニャフニャだ
道理で乗り心地がいいはずだぜ
とか
日焼けをペリペリ剥がしてフッとやつやつ好き

213 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:10:14.86 ID:nJewIEs30.net

佐久間って誰だっけ?
けもフレの人?

214 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:11:21.60 ID:nJewIEs30.net

>>212
「場所柄、勘違いする人間がいるのは仕方ない」

今は面影もない晴海国際見本市だからなぁ

221 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:20:51.80 ID:pCjixCJE0.net

廃棄物13号は哀しい物語

234 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:42:21.94 ID:pdBw1TCI0.net

サスペンダー?サスペンションじゃなくて?

237 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:50:07.77 ID:Y8X0g7ujO.net

出たがりなPはろくなもんじゃない

238 :名無しさん@恐縮です:2021/10/05(火) 23:51:53.39 ID:ur16nX2s0.net

早く東京湾を埋め立てないと!

242 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 00:10:18.32 ID:Eu0Uq8it0.net

カミソリ後藤だぞ。切れすぎで僻地左遷なのに。

255 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 01:23:57.29 ID:0GU2PyXm0.net

>>252
泉野明の故郷だしな
実家は泉酒店

259 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 02:33:36.46 ID:3gbJK0RC0.net

個人的にはカラ元気でも元気が好きかな

263 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 05:48:02.80 ID:ZTOxj2kA0.net

ほばえいいちの話をする後藤さんが好き

265 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:23:47.23 ID:DRNZQpzc0.net

>>122
パト2の劇伴、同じくテレ朝のボーダーみたいだと思ったら同じ人だったw

268 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:30:53.15 ID:dtO8PENn0.net

仕事である問題が起きた時に役員がいる会議で「この責任を誰がどのようにお取りになるのかお聞かせ願えますでしょうか」と言ったけど誰も元ネタ知らなかったのでばれなかった

273 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 06:49:32.43 ID:JXUvsT0z0.net

>>88
キリコが夜通しプログラムを打ち込んでましたね
最後にフロッピーディスク?が焼けて出て来るシーン、今でも覚えています

277 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 08:07:10.77 ID:o7tYRdcH0.net

新企画のイージーってどうなってんの?期企画の初期からずっとファンで次もそれなりに期待してるんだけど。

278 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 08:09:41.24 ID:GXuN8spI0.net

若い頃は劇場版2だったけど歳取ると1がええな
2は徐々に押井が喋ってるように見えて来た
あと漫画版が一番良い

279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 08:25:34.28 ID:w2HSfMYp0.net

んーそうだなぁ…チャーシューメンと半ライスにしようかな

295 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 12:12:10.25 ID:zanz1L150.net

>>21
アニメ版の後藤は正義の味方だからね
自分はこっちのが好き

310 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:01:56.86 ID:zanz1L150.net

アニメと漫画は別作品だからそれぞれ楽しむが吉

317 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:22:32.89 ID:JqzTEnlt0.net

>>298
いるよ

321 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:35:26.54 ID:Bz5tVzIf0.net

>>15
あのセリフ印象に残ってるけどあれ自体はパクリなんだよなw
後藤の見た目のモデルになった仲代達矢が
熱海殺人事件で言ったセリフ

322 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 14:42:24.33 ID:kzMtxh+o0.net

惜しいとパヤヲってソリが合わないようで似たようなことやってるのが面白い
得意の内ゲバみたいなものか
嫌いなポリ公の落ちこぼれが活躍してついに国家を救うアニメ
三流設計者と馬鹿にしてたアスペを肯定的に飾ってから戦争責任を追及するアニメ

323 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 15:13:37.90 ID:qwQmdj830.net

>>322
ガンダムも寄せ集めの避難民が大活躍する話だし、銀英伝も士官学校の劣等生が民主主義国家の最後の砦になる話。009も規格外の寄せ集め集団だし、三国志…水滸伝
昔からあるお話の型の一つだと思う。

329 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 17:57:16.27 ID:tggfJlEX0.net

南雲さん「俗物!」

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 18:02:38.87 ID:4/PHVuPF0.net

>>29
ここ覚えてる

335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:00:47.67 ID:+5LgcP6F0.net

定期的に新作作って欲しかったなあ
ロボアニメの格的には、マクロスくらいだと思うのだが

336 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:17:38.82 ID:8fDLMBU90.net

グッとくるって水樹奈々かよ

337 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 21:30:15.22 ID:OxB3Pg/w0.net

>>335
だから今、新作アニメの企画が動いてるってば、外野が見ても予算確保に
難儀してるんじゃないかと感じてしまうが気にしてもしょうがないので
気のせいだと思おうw

339 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 22:57:27.02 ID:iwlqrpTh0.net

身体をいじくり作り替えられたからじゃない、自分でそうなろうと決心したから化け物なのよ

クリステラ・レビの出世物語は面白かった

341 :名無しさん@恐縮です:2021/10/06(水) 23:34:12.50 ID:R3UNazXm0.net

涙のハングルドール好きな奴いる?

342 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 00:01:19.25 ID:MB4pEoM/0.net

遊馬が愚痴聞いてください見たいな時に財布のぞいて泡のジュースじゃなくて泡のお風呂でもいいかもしんないみたいなセリフ言った時は笑った

351 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 12:07:11.13 ID:wgIFv78U0.net

帆場はバビロンプロジェクト反対派で方舟を解体するまで想定してたんだっけ?
切れ者同士、生きてる時に後藤と会話して欲しかったわ

355 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:12:35.60 ID:XkrirNY50.net

バンダイにとってはガンダム・マクロスと並ぶアニメのコンテンツになりそうなものだが、
権利者に作る気がないのだろうか

356 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:15:06.73 ID:MLeyJrBT0.net

香貫花クランシーよ
何か質問ある?

360 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 06:29:38.82 ID:6akXddJO0.net

うる星の話、なかなか出てこないなぁ
後藤さんスレだから仕方ないけどw

361 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 09:43:07.32 ID:ffZFgEok0.net

河出書房新社のゆうきまさみムックでもコミック版のパトレイバー、後藤と内海の電話での会話がカット割りで出てくるんだよね。
淡々とやり取りするんだよ、あの二人。

あのタイプの「社会の安寧秩序を根底から軽んじて破壊するタイプの病的犯罪者」と同等にやり合う、守るべき者を喪った元公安部の昼行灯。
そりゃ警務部の要監視名簿に載るわな。
身内からテロリスト出す訳には行かないから、埋立地で飼殺しするしか無い。

362 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 09:47:00.93 ID:8DQbZqy/0.net

で、行き着いた先が下ネタエロ番組か

366 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 14:05:33.85 ID:ILmjzbGw0.net

「新九郎、奔る!」は、NHKの歴史番組の北条早雲の回でチラっと触れられて
ゆうきまさみも出てきたし、そのうちNHKでアニメ化しそう

368 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 21:36:57.71 ID:+En/VKLq0.net

破壊力あるなあ

372 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:28:41.50 ID:fyLXTIrx0.net

>>370
財務相の緊縮論の世迷言に騙されなかった世界なんだよきっと

373 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 23:45:59.97 ID:R8NonA8y0.net

日本人て昼行灯好きだよなw
窓際のオッサンジジィの妄想だろこんなんw

RSS