昭和のギャグアニメ「らんぽう」 35年以上の時を経てDVD化!! [501314942]

1 ::2021/09/21(火) 18:24:06.90 ID:D11RkSA/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2mona.gif
■昭和のギャグアニメ「らんぽう」が35年以上の時を経て初のソフト化 

1984年に放送されたギャグアニメ「らんぽう」が、35年以上の長い沈黙を破り初ソフト化が決定。全21話が収録された「らんぽう コレクターズDVD」が株式会社ベストフィールドより12月24日に発売となります。
封入特典として解説書がセットになった商品で、価格は税込2万2000円です。

【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】

 今回、初めてソフト化される「らんぽう」は1970〜80年代にかけて「週刊少年チャンピオン」に連載されていた内崎まさとしによる人気ギャグ漫画を原作としたアニメ。
地上波ゴールデンタイムに放送されながら、これまでVHS化もされていない貴重な作品です。

 主人公は謎の円盤UFOと接近遭遇した際に宇宙人から不思議な能力を与えられた中学生の「らんぽう」。
正義のために使えば一躍ヒーローになれるその不思議な能力を遊びで使うことしか考えないらんぽうが、らんぽうと話すことのできる天才ネズミ・チュー太郎と共に、
学校や街を舞台に奇想天外な騒動を巻き起こす一話完結の爆笑ギャグアニメーションです。
https://news.livedoor.com/article/detail/20901750/



48 ::2021/09/21(火) 18:54:40.35 ID:oHAMPVGs0.net

チャンピオンの漫画原作のアニメがゴールデンに地上波放送していた時代なんてあったんだな

67 ::2021/09/21(火) 19:01:27.53 ID:ZvEiK/IO0.net

>>48
ドカベン…

461 ::2021/09/22(水) 04:04:32.55 ID:MKZB4I250.net

>>67
あの回想シーンの糞長さは今のワンピース、鬼滅に通じていると思う

102 ::2021/09/21(火) 19:18:20.00 ID:qhDxKdxG0.net

>>48
ブラックジャックやってたろ

109 ::2021/09/21(火) 19:20:15.62 ID:lUppHBoB0.net

>>48
ドカベソ

112 ::2021/09/21(火) 19:20:51.83 ID:TPpDikwr0.net

>>48
ミクロイドSはちょっと違うか

141 ::2021/09/21(火) 19:29:13.68 ID:A82j8DvQ0.net

>>48
ドカベンやBJだけじゃなく
プラレス三四郎もお忘れ無く!

つうか、チャンピオンはまだしも
999なんてキングだぞ!

156 ::2021/09/21(火) 19:34:06.83 ID:qhDxKdxG0.net

>>141
キングって湘南爆走族とかもそうだっけ

160 ::2021/09/21(火) 19:34:42.49 ID:+RLdW9GR0.net

>>48
覚悟のススメとかもイケただろ
それこそ覚悟があれば

265 ::2021/09/21(火) 20:48:31.40 ID:kY0jr7DI0.net

>>48
バビル二世

695 ::2021/09/24(金) 16:23:14.52 ID:sxLpoWPU0.net

>>48
80年代のジャンプ1強体制が整うまで
一番売れていた少年週刊漫画誌はチャンピオンだった

698 ::2021/09/24(金) 16:27:38.70 ID:uvMkunwz0.net

>>695
70年代のジャンプって、幼稚でやぼったくて垢抜けなくて読めたもんじゃなかった…と言っても、今の人は信じてくれないだろうなあ。

16 ::2021/09/21(火) 18:31:58.20 ID:kb5+3X7T0.net

思い出そうとしても
マカロニほうれん荘が出てきてしまう

53 ::2021/09/21(火) 18:57:04.07 ID:VK8TOK9V0.net

>>16
同じだ。面白かった思い出はあるんだがな。

89 ::2021/09/21(火) 19:14:14.60 ID:kL05ZdfW0.net

>>16
マカロニの絵が上手すぎて後発のギャグ漫画がみんなヘタクソに見えた

532 ::2021/09/22(水) 11:32:17.01 ID:BVlZdaiJ0.net

>>89
ギャグ漫画は、もはやマカロニ以前とマカロニ以降に別れちゃってる感さえある。
それまでの赤塚不二夫系ギャグが綺麗に駆逐されてしまったというか、その後の作品がマカロニのエピゴーネン化したというか。
そういうエピゴーネン作でも、奇面組はエッチな描写がなくて女の子のファンも多かった記憶がある。

546 ::2021/09/22(水) 12:37:46.67 ID:tLx8Nve30.net

>>532
奇面組は夢オチさえ無ければ良かったと思う
今考えると
夢だった→これからループして始まりになる予知夢だった
みたいにすれば良かったのでは

597 ::2021/09/22(水) 21:59:57.19 ID:+AX1fUHl0.net

>>546
そうだと思ってたんだけど、違ってたのか…?

603 ::2021/09/22(水) 22:29:53.11 ID:tLx8Nve30.net

>>597
調べたら愛蔵版で最後のコマに一堂零の姿書き足したみたいね
作者は最初からループするつもりだったけど誤解が生じた為とか書いてあった

208 ::2021/09/21(火) 19:58:14.54 ID:4RfudWA20.net

>>16
禿同

252 ::2021/09/21(火) 20:37:45.27 ID:Q22b/9Tw0.net

>>16
25歳と40歳を過ぎた時、思い出してため息ついたわw

300 ::2021/09/21(火) 21:21:13.71 ID:a87NLHon0.net

>>16
懐かしいなー
八丈島のキョン

305 ::2021/09/21(火) 21:23:50.17 ID:dpV1schC0.net

>>300
それ がきデカ

333 ::2021/09/21(火) 21:54:34.93 ID:2CiJekyE0.net

>>16
同意。
当時は総司より年下だったのに、
今はきんどーさんより遥かに年上となってしまった…

515 ::2021/09/22(水) 10:42:20.67 ID:y8CnYuST0.net

>>16
友達の父親が持ってたな 面白かった

560 ::2021/09/22(水) 15:15:38.75 ID:jI7g28mM0.net

>>16
ノォ〜ってレスしようとして思いとどまったわ

550 ::2021/09/22(水) 12:54:07.02 ID:Cy4l9xhf0.net

第1話なんてこのクオリティだぞ

553 ::2021/09/22(水) 12:59:27.22 ID:npfH2VMZ0.net

>>550
今見ると絵のクオリティが本当に酷いなw
このあと日本ギャグ漫画史に残るような(個人的に)漫画になるとはw

558 ::2021/09/22(水) 14:44:09.78 ID:BVlZdaiJ0.net

>>553>>555

これは小林よしのりのデビュー作。
秋本治をして「左手で描いたに違いない」と言わせしめた。
今はあり得ないけど、未熟な状態でデビューさせて成長を待つこともあったのです。

555 ::2021/09/22(水) 13:37:06.43 ID:dcLeLMT30.net

>>550
うわっ
俺が中坊んときに描いたマンガ見てるみたいで恥ずかしいw

569 ::2021/09/22(水) 17:07:35.14 ID:UB4O39jf0.net

>>550
何も知らずに旅先の暇潰しに偶然この1巻買ったんだけど
よく買うの止めずに2巻以降買い揃えたなと思うクオリティだな

570 ::2021/09/22(水) 17:16:31.72 ID:nY5MWhxO0.net

>>550
当時の編集長もよくこれの掲載を決めたな

637 ::2021/09/23(木) 09:50:37.90 ID:aE/3FG0Q0.net

>>570
伝説の編集長壁村さんだからな。

693 ::2021/09/24(金) 14:58:09.06 ID:RmxDtoMd0.net

>>637
この手の昔話で必ずと言っていいくらい名前が挙がる人だよね
この人の絶頂期に転生してみたいw

592 ::2021/09/22(水) 21:54:41.74 ID:lYKfjJzX0.net

>>550
正直読んでた小学生時点で絵は酷いなと思ってたわ
慣れたら気にならないんだが

604 ::2021/09/22(水) 22:33:41.89 ID:tLx8Nve30.net

>>550
これは覚えてるな
当時はなんでも立ち読み出来たしな

39 ::2021/09/21(火) 18:45:22.68 ID:QTtF986z0.net

Gu-GuガンモのDVDは?

51 ::2021/09/21(火) 18:56:08.74 ID:leoiWwou0.net

>>39
ガンモのものまねする芸能人が多かった気がする

114 ::2021/09/21(火) 19:21:15.51 ID:n9nbe73n0.net

>>51
タモさんもお気に入りだったね

73 ::2021/09/21(火) 19:06:29.98 ID:QPXonNCY0.net

>>39
ガンモは認知度は高いのに最終回はあまり知られてない漫画の筆頭

150 ::2021/09/21(火) 19:32:20.55 ID:A82j8DvQ0.net

>>73
ガンモって、鳥だと思ってたら
鳥そのものじゃなくて卵なんだよな。
鳳凰の。不死鳥が卵産んでどうする?

562 ::2021/09/22(水) 15:30:30.09 ID:axnRs+vp0.net

>>39
何年か前にBS11で東映まんがまつりの劇場版が流れていた。デジタルリマスターがかかってたんだが販売されてるソフトはDVDだけみたいだし、実質あの時の放送が最高画質だったのかも知れん。
なお同じ特集企画で、ウラシマンの「ネオトキオ発地獄行き」も放送してて、此方もリマスター版だった

619 ::2021/09/23(木) 00:24:08.39 ID:iMz7HBVA0.net

赤塚以後のギャグ漫画において永井豪の存在は大きいと思うけど軽視されてる気がする
ハレンチ学園やあばしり一家を今読んで笑えるかというと無理だけど

625 ::2021/09/23(木) 01:40:21.45 ID:nnRrlVHI0.net

>>619
ハレンチやあばしりはコメディ作品であってもギャグか?って疑問が
エロ開花する前のギャグは本当に単純な児童向けで、悪いけど
評価にはかからないな

>>624
ボスボロットの槇村さんも、一線退いてからなんか
えげつない小汚いエログロ同人に走り出してガッカリ

639 ::2021/09/23(木) 09:55:42.00 ID:nrC/XTs+0.net

>>625走り出してガッカリ
 今は同人誌というより自費出版の本が言い逃れで
同人誌名乗ってるだけだからな。同人誌名乗ってたら
著作権無視にどんなエロ描写もOKと思い込んでる
アマチュアや食えなくなったプロ作家ばっかり。
 今の同人誌は売れると商業誌が馬鹿らしくなるらしい。
売れないと悲惨なのは商業誌も一緒だけど。

644 ::2021/09/23(木) 10:33:20.19 ID:iMz7HBVA0.net

>>625
永井豪がいなかったら吾妻ひでおや高橋留美子がすんなり出てきてないと思う
そういう意味で歴史的に外せない

648 ::2021/09/23(木) 11:57:58.96 ID:K5j7F+AW0.net

>>644
高橋留美子さんは山上たつひこさんのフォロワーだよ。
髪の毛の処理の仕方や、おユキさんの顔の描き方があからさまに山上たつひこ。

663 ::2021/09/23(木) 15:45:17.05 ID:qLMelEzH0.net

>>648
「ちゅどーん!」等のギャグは、山上さんのアシスタント出の
田村信から引用したものだけどな
高橋さんは山上ギャグをストレートに使っておらず、逆に
キャラクターやらギャグネタやら初期ペンネームやら
(これは山上さんに直接抗議された)丸々パ〇リなりがら
涼しい顔して大家ぶってるのがこち亀の秋本治

628 ::2021/09/23(木) 02:04:11.40 ID:RBPmxS4W0.net

>>619
コロコロに載ってたドジラセンセーは今読んでも面白いぞ
内容なんてあってないようなもんで
女子児童にセクハラして男子児童に仕返しされるっーを豪ちゃんが楽しんで描いてる
竜子センセーは激エロ

667 ::2021/09/23(木) 18:45:43.62 ID:Px4OFnVC0.net

>>619
永井豪は本当にブラックなんだよな
でもそのギャグと怖さが紙一重なんだよ
ブロッケン伯爵の頭でサッカーとか
女の娘が裸だったら敵味方含めて手を止めて鑑賞とか
フェミブチ切れやん

147 ::2021/09/21(火) 19:31:33.30 ID:kL05ZdfW0.net

末期のキングは999と超人ロックだけで持ちこたえてた

159 ::2021/09/21(火) 19:34:24.68 ID:TPpDikwr0.net

>>147
湘爆とかなかったっけ

174 ::2021/09/21(火) 19:40:43.16 ID:kL05ZdfW0.net

>>159
そういやそうだな
KINGになって復刊してから読んでなかった

196 ::2021/09/21(火) 19:52:49.55 ID:A82j8DvQ0.net

>>147
> 末期のキングは999と超人ロックだけで持ちこたえてた

掲載誌を廃刊に導く悪魔の漫画と言われる超人ロックか!

320 ::2021/09/21(火) 21:42:41.20 ID:2r2Rf0NB0.net

>>196
そんな雑誌はやってもやらなくても元から廃刊コースだから
ロックのせいじゃなく呼ばれる場所が悪いだけ
>>316
放送期間は短かったはず

402 ::2021/09/21(火) 23:16:08.90 ID:A82j8DvQ0.net

>>320
君はそう思ってりゃ良いんじゃない?

184 ::2021/09/21(火) 19:47:47.98 ID:G37d7bl+0.net

らんぽうED
TVサイズとレコードサイズで曲の終わりが違う
TVサイズの方が断然好きだわ

TVサイズ
https://www.youtube.com/watch?v=MNm3u2KOYxI

レコードサイズ
https://www.youtube.com/watch?v=FZXx6Xic5xY

200 ::2021/09/21(火) 19:53:50.05 ID:9ab1716F0.net

>>184
ED滅茶苦茶洒落てるなぁ
センスの塊やん

390 ::2021/09/21(火) 22:48:33.40 ID:kL05ZdfW0.net

>>383
>>184に貼られてるよ

400 ::2021/09/21(火) 23:14:19.77 ID:GtxipCMr0.net

>>390
ごめんなさい良く見てなかったよ
久々に聞けてうれしいよ

429 ::2021/09/22(水) 00:55:55.72 ID:XT8KK8fS0.net

>>184
今聞くと声がちょっとジョン・レノンっぽい感じする
ビートルズのオマージュ補正でそう聞こえちゃう側面もあるかも知れんが

306 ::2021/09/21(火) 21:25:21.29 ID:I/GqkQ1K0.net

>>7
好きで漫画買ってたけど、この時期のチャンピオンは完全にマイナーな感じだったから仕方無いかと
ドカベン系除けばどおくまんとかが主力の時代かな

409 ::2021/09/21(火) 23:25:02.14 ID:dJ+w6++60.net

>>306
ドカベン
ブラックジャック
ガキでか
750ライダー
マカロニ
エコエコアザラク
らんぽう
夕陽ヶ丘の総理大臣

黄金期やんけ

519 ::2021/09/22(水) 10:53:04.29 ID:M5BwGbF60.net

>>409
レース鳩0777

530 ::2021/09/22(水) 11:26:55.81 ID:9Vjn3LgP0.net

>>409
百億の昼と千億の夜

566 ::2021/09/22(水) 16:42:11.04 ID:Y0kW7hxv0.net

>>409
あんドロトリオがない!

529 ::2021/09/22(水) 11:22:04.41 ID:yRdFS8tj0.net

1976年からテレビマガジンでパロディ漫画を描き始めた成井紀郎という人が
すごい好きだったけどさすがに特定の世代しか知らないか
79年以降、単行本が出なくなって自分も離れてしまった
今からでも出してほしい

564 ::2021/09/22(水) 16:20:37.47 ID:RUsR0XPw0.net

>>529
今でも凄い好きだし影響うけた
ようやくキョーダインも全話単行本化された時は嬉しかったよ
何十年も待ってた

ギャグ路線に全振りしてから変になってきて、デュオでも漫画描いたけど鳴かず飛ばず
だいぶ後になって子供向け学習漫画を描いてたけど全く絵が雑になって酷かったよ

593 ::2021/09/22(水) 21:55:07.44 ID:yRdFS8tj0.net

>>564
>>565
キョーダインの完全版は俺も買った
インタビューが載ってたけど漫画の中の自画像まんまの人だったな

624 ::2021/09/23(木) 00:55:32.83 ID:mrq6mBcT0.net

>>593

こんな話が出来るのはネットならではだな
もう2度と出来まいよ
今回だって偶然だったし

ボスボロットの完全版も出てよかった

565 ::2021/09/22(水) 16:38:53.11 ID:3zLGV/Mf0.net

>>529
俺も大好きだったよw
テレビマガジンの別冊付録でデスギャットとレーダーバットンが
はちゃめちゃするヤツは何回も読んだ
子ども心に「こういうのも有りなんだ・・・」って思った

103 ::2021/09/21(火) 19:18:20.91 ID:lUppHBoB0.net

>>98
それは手っちゃん

129 ::2021/09/21(火) 19:24:31.08 ID:NZJsYbkY0.net

>>103
八丈島のキョン!
だっけ?

137 ::2021/09/21(火) 19:27:39.38 ID:lUppHBoB0.net

>>129
それは怪僧のざらし

136 ::2021/09/21(火) 19:27:20.76 ID:L1B8oWCA0.net

>>103
違うだろ

でも手っちゃんの実写化をNHKでやってほしい

162 ::2021/09/21(火) 19:35:27.11 ID:OUaDAzeQ0.net

ごどものじかんをブルーレイ化してくれマジで頼む買うからさあ
http://i.imgur.com/VPELzv3.gif

165 ::2021/09/21(火) 19:36:22.08 ID:qhDxKdxG0.net

>>162
これ快楽天?

171 ::2021/09/21(火) 19:38:21.89 ID:OUaDAzeQ0.net

>>165
こどものじかん
エロ本じゃねーよ

190 ::2021/09/21(火) 19:51:42.65 ID:qhDxKdxG0.net

>>167
>>171
マジかよ〜驚いなぁー

176 ::2021/09/21(火) 19:42:21.94 ID:+RLdW9GR0.net

>>162
これでone fine day知ったわ
いい曲だよな

21 ::2021/09/21(火) 18:36:23.65 ID:n9nbe73n0.net

マカロニほうれん草より好きだったけど全く内容覚えていない

26 ::2021/09/21(火) 18:39:00.08 ID:U7ARTp9q0.net

>>21
チュー太郎くらいしか知らんなw

37 ::2021/09/21(火) 18:42:56.88 ID:QPXonNCY0.net

>>26
カラ太郎の扱いがだんだん雑になるくらいしか覚えてない。

469 ::2021/09/22(水) 05:19:48.10 ID:M0Oa0UMJ0.net

>>26
ひま犬もらんぽうじゃなかったかな

342 ::2021/09/21(火) 22:07:39.13 ID:Kze+jeA+0.net

777と書いてアラシと読ませるのは無理が有るよなあ

345 ::2021/09/21(火) 22:08:56.36 ID:n9nbe73n0.net

>>342
ゲームセンターアラシもチャンピオンだったな

350 ::2021/09/21(火) 22:10:58.57 ID:n9nbe73n0.net

>>345
間違いアレはコロコロだ

371 ::2021/09/21(火) 22:24:38.23 ID:uIYmXD6X0.net

>>342
あれオイチョカブで同じ数の札3枚引く
アラシという手札の役から取ったんじゃなかったかな
4と1でシッピン、9と1でクッビンみたいな手札の役のひとつ

46 ::2021/09/21(火) 18:53:29.81 ID:Msr+I2wP0.net

がきデカもアニメになっていたことを知る者は少ない

75 ::2021/09/21(火) 19:07:54.44 ID:QPXonNCY0.net

>>46
OPからしてよく放送できたもんだ。

262 ::2021/09/21(火) 20:47:37.54 ID:LzE6VX3T0.net

>>46
あのフジの毎日アニメ枠で生き残ったのがかりあげクンってのがすごいよな

472 ::2021/09/22(水) 06:00:00.58 ID:bQKuduD9O.net

>>46
TV版とOVA版があるよな。
TV版の方が過激だった気がする。普通逆だろうと。

1 ::2021/09/21(火) 18:24:06.90 ID:D11RkSA/0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/2mona.gif
■昭和のギャグアニメ「らんぽう」が35年以上の時を経て初のソフト化 

1984年に放送されたギャグアニメ「らんぽう」が、35年以上の長い沈黙を破り初ソフト化が決定。全21話が収録された「らんぽう コレクターズDVD」が株式会社ベストフィールドより12月24日に発売となります。
封入特典として解説書がセットになった商品で、価格は税込2万2000円です。

【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】

 今回、初めてソフト化される「らんぽう」は1970〜80年代にかけて「週刊少年チャンピオン」に連載されていた内崎まさとしによる人気ギャグ漫画を原作としたアニメ。
地上波ゴールデンタイムに放送されながら、これまでVHS化もされていない貴重な作品です。

 主人公は謎の円盤UFOと接近遭遇した際に宇宙人から不思議な能力を与えられた中学生の「らんぽう」。
正義のために使えば一躍ヒーローになれるその不思議な能力を遊びで使うことしか考えないらんぽうが、らんぽうと話すことのできる天才ネズミ・チュー太郎と共に、
学校や街を舞台に奇想天外な騒動を巻き起こす一話完結の爆笑ギャグアニメーションです。
https://news.livedoor.com/article/detail/20901750/



240 ::2021/09/21(火) 20:26:14.81 ID:QSw8uXmy0.net

>>1
配信でいいだろ。わざわざ円盤買う奴がいるとは思えん。

463 ::2021/09/22(水) 04:30:51.94 ID:MVNC7M8c0.net

>>1
ああー、、なんかあったねぇこんなの

124 ::2021/09/21(火) 19:23:19.52 ID:/JYQuapp0.net

OPとEDが名曲

247 ::2021/09/21(火) 20:33:17.92 ID:KGIskOia0.net

>>124
誰が歌ってんの?

253 ::2021/09/21(火) 20:38:01.57 ID:mxa6TcqE0.net

>>247
オープニングは坂本千夏本人、作曲はケーシーランキン
エンディングは東郷昌和

132 ::2021/09/21(火) 19:26:16.77 ID:fB4fD7Cg0.net

記憶が曖昧だけど
らんぽう連載時はチャンピオンの人気に
陰りが出てきた時代かと
がきデカマカロニ辺りが超黄金期

138 ::2021/09/21(火) 19:27:43.99 ID:uYN3ZFHE0.net

>>132
らんぽう連載開始時は、黄金期とかぶってたろ

140 ::2021/09/21(火) 19:28:15.04 ID:n9nbe73n0.net

>>132
キッズにはマカロニよりもわかりやすいらんぽうが人気だったんだけど
このあたりからジャンプが急激に売れ出すんだよな

164 ::2021/09/21(火) 19:36:20.54 ID:n9nbe73n0.net

あんどろトリオもチャンピオン黄金時代を支えた漫画

191 ::2021/09/21(火) 19:51:43.88 ID:eyYqPat90.net

>>164
友達の家に出向いて週刊少年チャンピオンを勃ち読みしてた思い出。

205 ::2021/09/21(火) 19:56:58.93 ID:A82j8DvQ0.net

>>164
あんどろトリオと書かれて
何故かジャンプのついでに頓珍漢を思い浮かべる俺。

186 ::2021/09/21(火) 19:49:38.61 ID:+RLdW9GR0.net

チャンピオン一時期読んでたけど
今となっては本気と刃牙と覚悟完了しか思い出せねえな

192 ::2021/09/21(火) 19:51:52.85 ID:adwge+Zr0.net

>>186
本気は終わった?

199 ::2021/09/21(火) 19:53:43.31 ID:+RLdW9GR0.net

>>192
終わってるぞ

204 ::2021/09/21(火) 19:56:56.28 ID:adwge+Zr0.net

>>199
本気か

195 ::2021/09/21(火) 19:52:47.75 ID:kFsxf3jK0.net

7〜11巻がホンマに面白い。アホの手相とかwwww
内崎まさとし先生は宮城かどっかで専門学校の先生かなんか殺られてだっけ

198 ::2021/09/21(火) 19:53:37.34 ID:kFsxf3jK0.net

>>195
殺られてだっけ

やられてんだっけ?

462 ::2021/09/22(水) 04:14:59.59 ID:TgJhOKKV0.net

>>195
原作一つだけ覚えてるのはプロレスで八百長の話かな
アニメは全く別物だったような記憶

197 ::2021/09/21(火) 19:52:54.79 ID:GtxipCMr0.net

エンディングの曲をずっと探しています

201 ::2021/09/21(火) 19:54:03.58 ID:kL05ZdfW0.net

383 ::2021/09/21(火) 22:39:24.28 ID:GtxipCMr0.net

>>201
なんでウソついたの?
それとも俺の言い方わるかったかな
きまぐれ〜な〜むーんらーいとかそんな曲を聞きたいんだよ

286 ::2021/09/21(火) 21:04:49.86 ID:1Zz7l3bY0.net

ギャグ漫画って時代が違うとクソつまんないのが多いよな、全部とは言わないが
先輩にがきデカ勧められてクスリとも笑えなかったわ

296 ::2021/09/21(火) 21:13:53.06 ID:kFsxf3jK0.net

>>286
合う合わんがあるからなー
俺もがきデカ、まことちゃん、花の応援団とか苦手
マカロニとかこち亀とからんぽうは大好きなだけど

313 ::2021/09/21(火) 21:34:15.00 ID:mOy+ceIu0.net

>>286
リアルタイムで読んだマサルさんは笑いすぎて体がヒクヒクするまで笑ったけど
今読んでもピクリともしない
昔も今もおもしろいのはパタリロと岡田あーみんくらいか

316 ::2021/09/21(火) 21:39:06.55 ID:TT9dAKYb0.net

らんぽう、当時マンガの方は人気あったけど、アニメは人知れず始まって人知れず終わってなかったか?

なお俺はこの時代だとすすめ!パイレーツ派

330 ::2021/09/21(火) 21:51:47.70 ID:kL05ZdfW0.net

シェイプアップ乱の後期はかなりマンネリ気味でつまらなくなってて
徳弘は絵も上手くないしこのまま消えるだろうなと思ってた
大きな間違いだった

387 ::2021/09/21(火) 22:44:24.69 ID:SpkBZEDv0.net

>>330
独身男性のきったねえ貧乏アパート を描かせたら相原コージと双璧を成す

392 ::2021/09/21(火) 22:56:13.87 ID:KPJxe2Gd0.net

>>330
あからさまな二番煎じのターヘルアナ富子みたいなタイトルの漫画が打ち切られた時にこの作者終わったと思ったわw

401 ::2021/09/21(火) 23:14:47.41 ID:ZLBO9eRu0.net

チャンピオンといえば小山田いくのすくらっぷブックがアニメ化されてればなあ
今頃あだち充のタッチぐらいの市民権を得てたかもしれないのに、と思う時がある
それぐらい青春漫画としては破格に面白かった

406 ::2021/09/21(火) 23:19:55.90 ID:A82j8DvQ0.net

>>401
亡くなっちまったしなあ。
たがよしひさは精神やられちまってるし。

676 ::2021/09/23(木) 20:31:49.36 ID:jlY3rVcz0.net

>>401
星のローカスのドラマ化もあればなぁ
シナリオがいいから実写もいけたと思うんだ

403 ::2021/09/21(火) 23:16:20.39 ID:G37d7bl+0.net

タ―ヘルアナ富子自分は好きだったわ
シェイプアップ乱から変わらぬ下品な絵柄
第1話から飛ばしてたな

484 ::2021/09/22(水) 07:16:57.70 ID:WO4mCZd40.net

>>403
シェイプアップ乱 ジャングルの王者ターちゃん 狂四郎2030 という傑作の合間に小粒な作品結構残してるんだよな
レスリングウィズもも子も好きだった
徳裕はこれ以上ないという下ネタ作家だったけどたまに実写化して欲しいぐらいいい話もあって飽きなかったな

563 ::2021/09/22(水) 15:34:15.55 ID:mrBhrEhJ0.net

>>484
ふんどし刑事ケンちゃんチャコちゃんの事か?

418 ::2021/09/21(火) 23:56:26.98 ID:bu92YFiG0.net

あんまり言っちゃいけないことだけど

70年代80年代のギャグ漫画って
「キツい」な、少なくとも現代の子はクスリともしないと思う

赤塚不二夫や山上たつひこが今でもレジェンドとして残ってるのも頷ける、今の感性でも「なんとか分かる」普遍性があるからだ

90年代に行って相原コージや吉田戦車やほりのぶゆき、古谷実なんかが出てくると
今でも十分に通用するのだけど

468 ::2021/09/22(水) 05:14:41.22 ID:+AX1fUHl0.net

>>418
別に言ってもいいのでは、と思うけど

年代で区切ってるけど
赤塚不二夫・山上たつひこと
相原コージや吉田戦車やほりのぶゆき及び古谷実では
対象年齢が異なってくるのでは
90年代(実際には80年代初頭以降)だと
「コロコロコミック」や「コミックボンボン」といった
低年齢層向けマンガ雑誌というのもあったし
子供はそっちを読んでたと思う

487 ::2021/09/22(水) 07:23:02.71 ID:tLx8Nve30.net

>>468
赤塚不二夫は20歳位で凄くハマったな
古本屋で作品買いまくった
幼稚園の頃のらガキを読んだけど難解だったわw

574 ::2021/09/22(水) 19:40:01.88 ID:9UK+IzJS0.net

>>487
赤塚不二夫のワルワルワールドは今でも通用する気はするが内容が今の時代だとアウトだと思うわ。

正義と悪が真逆の世界で、悪いことをやればやるほど褒められるという仮想世界を舞台にしたギャグ漫画。

426 ::2021/09/22(水) 00:45:28.40 ID:Id+ouTGI0.net

ガキでかもなぜ今?って時期にアニメ化してたよね

466 ::2021/09/22(水) 05:02:35.89 ID:+AX1fUHl0.net

>>426
「サルまん(サルにも描けるまんが教室)」で叩かれてたなあ 曰く
「なんじゃ、あの『ぽわんぽわんぽわ〜ん』とかいう変な効果音は!」とか
「こまわりのケツが汚くない! ケツのキレイなこまわりはこまわりじゃない!!」とか

495 ::2021/09/22(水) 08:14:02.08 ID:nY5MWhxO0.net

>>426
実写も有ったね

439 ::2021/09/22(水) 01:38:53.82 ID:kx7vnyY20.net

>>395
小学生の頃は大好きだったはずなんだけど今見るときついな

450 ::2021/09/22(水) 02:38:54.17 ID:7rVefWL80.net

>>439
良くも悪くも小学生向けってことだよな

457 ::2021/09/22(水) 03:17:08.17 ID:CzjHEFrs0.net

>>439
大人になってからコレを産み出す力は凄いと思う

539 ::2021/09/22(水) 12:18:16.92 ID:5uYpaKUu0.net

このスレの平均年齢が知りたい

573 ::2021/09/22(水) 19:18:25.09 ID:Mq2h0G8f0.net

>>539
50歳

575 ::2021/09/22(水) 19:45:13.93 ID:qfAiLpwB0.net

>>539
1974年生まれ

549 ::2021/09/22(水) 12:49:02.56 ID:yRdFS8tj0.net

>>548
ジャングル黒べえのDVDが限定で出た時に
これ買っておいたらプレミア付くだろうなと思いながら買わなかった
惜しいことした

657 ::2021/09/23(木) 14:03:08.47 ID:KBZr1lPd0.net

>>549
関係ないけど、ジャングル黒べえって、藤子不二雄原案じゃなくて、宮崎駿なんだよな。
この組合せだけでも価値ある。

674 ::2021/09/23(木) 20:27:18.65 ID:K5j7F+AW0.net

>>657
赤ベエのあのお耳は、宮崎駿のラフデザインの物を活かしてあるんだよ。

56 ::2021/09/21(火) 18:58:02.89 ID:xW0dExRy0.net

見た感じなんか原作無視っぽいけど……
この頃そういうのよくあったし
ペルシャが好きとかアフリカ育ちの野生少女が魔法少女にされたり……

95 ::2021/09/21(火) 19:16:15.59 ID:wE7OpkkL0.net

>>56
プラレス3四郎も。

567 ::2021/09/22(水) 16:45:07.85 ID:Y0kW7hxv0.net

>>95
エロがなぁ

655 ::2021/09/23(木) 13:52:39.14 ID:91UteSss0.net

>>654
がきデカよりええじゃない課の方が好みだな
がきデカは生理的に受け付けなかった
マカロニに影響受けたと思われるのはジャンプで描いてたにわのまことかな

658 ::2021/09/23(木) 14:07:22.06 ID:88xjhIYO0.net

>>655
がきデカとは微妙に時期がズレるけど
チャンピオンを語る際に扱いに困るのがどおくまんw
独特過ぎてほんと困る

659 ::2021/09/23(木) 14:09:19.75 ID:BOHHGAFn0.net

>>655
言われてみるとこれなんかやってる事は同じだな

92 ::2021/09/21(火) 19:15:34.38 ID:m4obFGn60.net

昭和49年生まれだが全く知らない

それとも記憶の底に沈んだか…

255 ::2021/09/21(火) 20:40:12.29 ID:s4UHESgF0.net

>>92
同い年なのに
俺はハマってたぞ

258 ::2021/09/21(火) 20:41:50.95 ID:W2wj5CYY0.net

>>255
俺も漫画もアニメも笑い転げてた記憶だけがあるんだが
内容がまったく思いだせない・・

100 ::2021/09/21(火) 19:17:11.79 ID:AFvPHyB00.net

ガキの頃から
ギャグアニメの寒いノリ大嫌いだった

108 ::2021/09/21(火) 19:19:17.77 ID:kL05ZdfW0.net

>>100
わかる

119 ::2021/09/21(火) 19:22:06.28 ID:wFhOblQ60.net

当時チャンピオン読んでたからこれも読んでたはずなのに全然覚えてない。
ドカベンとかマカロニ、ガキデカは覚えてるけど。

134 ::2021/09/21(火) 19:26:28.62 ID:RmT1gVN80.net

>>119
完全なギャグ漫画だから、記憶には残らないんだよ。
ストーリーなんかないに等しい。
どんな漫画だっけッて感じだけど、その一コマ一コマの面白さったらすごかった。
赤塚不二夫の漫画を10倍くらいにした感じ。

167 ::2021/09/21(火) 19:37:12.59 ID:vtTavH/C0.net

>>165
こども時間は健全な漫画だぞ

168 ::2021/09/21(火) 19:37:48.72 ID:K83BEsDeO.net

全然全く知らないアニメ

287 ::2021/09/21(火) 21:06:06.32 ID:nCsZTjkF0.net

>>168
エヴァの作画スタッフが何話おきにだが新人で原画、動画やっていた頃の貴重な作品ぞw

172 ::2021/09/21(火) 19:39:31.29 ID:lUppHBoB0.net

そこでどっかんVですよ

389 ::2021/09/21(火) 22:46:41.37 ID:Yh5F8X440.net

>>172
一発寛太くん?

224 ::2021/09/21(火) 20:10:21.44 ID:dvliseQf0.net

らんぴょう

ケツを洗ったタオルで顔を洗う

チュー太郎がらんぽうの前で飯食う

ここらへん好きだった

260 ::2021/09/21(火) 20:43:34.55 ID:cQZVIYlK0.net

>>224
お尻は特に念入りに・・・・・・最後に顔!!

225 ::2021/09/21(火) 20:12:26.46 ID:4DuQFDWW0.net

がきデカ、らんぽう、べにまろとかチャンピオンのギャグ漫画でマカロニが異様に破滅的な方へ行ったね

268 ::2021/09/21(火) 20:50:10.57 ID:IMqFR6X10.net

>>225
マカロニは、作者が終わらせたいのに終わらせてもらえなかったので
ああいう事になったとか

248 ::2021/09/21(火) 20:33:51.19 ID:A0y7y2GY0.net

この漫画家は超人球団のマンガがあったような

263 ::2021/09/21(火) 20:47:49.28 ID:uIYmXD6X0.net

>>248
先にも書いてる超人コンプレックスだね
いくみが入るまで投手が三四郎しかいなくて
全試合先発完投という無茶苦茶な話に笑った

256 ::2021/09/21(火) 20:40:21.01 ID:n7173hSm0.net

世代じゃないから再放送で見たけどどこで笑っていいかわからなかっ

259 ::2021/09/21(火) 20:42:40.72 ID:L1B8oWCA0.net

>>256
世代だがつまらんから安心しろ

257 ::2021/09/21(火) 20:40:26.41 ID:PevHLyJ0O.net

(´・ω・`)資源の無駄

382 ::2021/09/21(火) 22:38:58.36 ID:SpkBZEDv0.net

>>257
うるせえバカ

261 ::2021/09/21(火) 20:47:29.01 ID:aOx5U6nh0.net

小学校低学年の頃にアニメやってたけど、オヨネコぶーにゃんを見てらんぽうはスルーしてたわ

279 ::2021/09/21(火) 20:59:48.47 ID:OyReTd3t0.net

>>261
愛猫アニメのはしりか
懐かしいな

277 ::2021/09/21(火) 20:58:56.34 ID:dpV1schC0.net

嗚呼 花の応援団のもとは
阪南大学の応援団
嗚呼 阪南の応援団

これ 豆な

285 ::2021/09/21(火) 21:03:18.63 ID:/nbmYEuP0.net

>>277
なぜか花の応援団だけは読んでないが暴力大将とヒイロは読んだ。両方とも面白かった。
どおくまん作品もチャンピオンだよね。

282 ::2021/09/21(火) 21:01:29.16 ID:El1tyx6j0.net

>>270
二つ目はプラモの宣伝マンガ?
ハセガワのたまごひこーき

291 ::2021/09/21(火) 21:07:23.95 ID:n9nbe73n0.net

>>282
たまご飛行機はドクスラで鳥山に持っていかれたな
ってか鳥山がオリジナルだと思っていた

290 ::2021/09/21(火) 21:07:04.70 ID:BY9LU8eN0.net

ああ、親戚から単行本借りて読んで大笑いしてたな。
これと、手塚治虫のブラックジャック。
今に至る自分の人格形成に大きな意味を成した時代だな。

ま、いい思い出ってことで大切守っていこう。
バカチョンがこういう全ての思い出もぶち壊したからな。
真面目に日本に溶け込んで生きようとする在日にとっても悲劇だろ。
で、そういう在日もチョンの血と誇りは捨てられないという事実。
それを目の当たりにして寒気すら感じたわ。
日本人とは根本からして真に分かり合うことなどできないってね。

331 ::2021/09/21(火) 21:51:47.93 ID:mxa6TcqE0.net

>>290
何言ってんだこいつ

328 ::2021/09/21(火) 21:50:06.51 ID:ZvEiK/IO0.net

ベストフィールドは需要関係なく色々出してくれる

335 ::2021/09/21(火) 21:58:51.97 ID:kL05ZdfW0.net

>>328
少年徳川家康、 ばくはつ五郎、男一匹ガキ大将
このあたりのDVD化は快挙

391 ::2021/09/21(火) 22:53:40.87 ID:KPJxe2Gd0.net

>>9-10
これ
当時似顔絵描くほどだったけど今ではキャラもストーリーも時代背景も何もかもが思い出せない

654 ::2021/09/23(木) 13:08:42.38 ID:2m58GCLq0.net

>>391
当時のチャンピオンは高レベルのギャグ漫画が揃っていたな
その中でもがきデカとマカロニほうれん荘は別格で今見ても笑えるけど
らんぽう、べにまろ、るんるんカンパニーあたりは今見るとキツいものがある

428 ::2021/09/22(水) 00:53:57.26 ID:/vwHDK5T0.net

チャンピオンはエポックメイキングな作品が多いからね
キューテイハニー、エコエコアザラク、百億の昼と千億の夜、恐怖新聞、無敵看板娘、浦安鉄筋家族、BJ、手っちゃん、夕陽が丘、魔太郎、
本当にドカベンしかない駄目週刊誌だなw

436 ::2021/09/22(水) 01:36:16.44 ID:Id+ouTGI0.net

>>428
恐怖新聞は漫画界初のホラー漫画らしいね
作者本人がいってた

490 ::2021/09/22(水) 07:46:33.67 ID:4Y2i7r8P0.net

赤塚不二夫は今見ても面白い
らんぽう、がきデカ、マカロニほうれん荘は厳しい

534 ::2021/09/22(水) 12:01:39.42 ID:/A1l6H9/0.net

>>490
ワルワルワールドか
なんか歪みすぎて嫌になってくるんだよな
警察が老人集めてギャングの格好させて的にするとか今のチャイナを見てるみたいでさ。

501 ::2021/09/22(水) 08:35:58.77 ID:KfcfaxPf0.net

>>395
うん全くわからんわ
こち亀読んだ時の違和感と一緒
やっぱギャグはその時代に読んでないとついていけん

504 ::2021/09/22(水) 08:44:07.43 ID:BVlZdaiJ0.net

>>501
小学生くらいじゃないと。
そりゃ大人が読んでも面白くないよ。

511 ::2021/09/22(水) 09:37:22.52 ID:xvaWX8730.net

この頃の学園ギャグもので、主人公にふりまわされる男の先生役は田中秀幸さんが多いイメージ

598 ::2021/09/22(水) 22:03:19.78 ID:vdZ3Ool30.net

>>511
この頃はまだジョーダン・ベスの田中秀幸だったのに
数年後のバブル絶頂期には一躍大ヒットした Ryu’s Bar 気ままにいい夜の田中秀幸になって
ベスさん出世したなぁって感慨深かったw

537 ::2021/09/22(水) 12:12:59.58 ID:7tDssnSj0.net

マカロニの最後付近は
絵が悲しくて悲しくて、

あー終わったんだなぁって

541 ::2021/09/22(水) 12:22:00.28 ID:kx7vnyY20.net

>>537
マカロニ2のコレジャナイ感
1で旅に出たまま終わってた方がマシだった

576 ::2021/09/22(水) 19:58:56.12 ID:D3+0rB4u0.net

ジャングル黒べえは廃盤になったな 黒人をばかにしてるとクレームがついて
あの容姿だけでもクレーム あのくちびる
サイボーグ008もクレームがついた

580 ::2021/09/22(水) 21:17:28.83 ID:nY5MWhxO0.net

>>576
008は悪役じゃないのにな
黒人差別を無くしたいんじゃなく黒人という表現を消したいのかね

582 ::2021/09/22(水) 21:22:10.95 ID:JPQtlXQs0.net

原作の008。この後、奴隷として売り払われるところをブラック・ゴースト団に捕えられ、
本拠地に連れ去られてサイボーグとして改造されてしまうw

636 ::2021/09/23(木) 09:28:16.88 ID:5gGkMi0/0.net

>>582
トーンじゃなくてベタなのか
これはあまりにも黒過ぎるんじゃね?

587 ::2021/09/22(水) 21:41:34.71 ID:Pj5zRmbb0.net

これのアニメ化は失敗だった。

616 ::2021/09/22(水) 23:14:35.29 ID:f7Mfsxvt0.net

>>587
日テレのドラえもんに並ぶコレジャナイ感

589 ::2021/09/22(水) 21:50:14.78 ID:D3+0rB4u0.net

パタリロとごっちゃになるって
らんぽうに 同性愛でも書いてるのか

600 ::2021/09/22(水) 22:10:33.46 ID:bv0/XvNV0.net

>>589
らんぽうとタマネギ部隊が似てるんだろ

590 ::2021/09/22(水) 21:53:13.82 ID:+AX1fUHl0.net

>>474
それは初期の頃かな…?
自分が見てた頃はそういうのは無かったような

670 ::2021/09/23(木) 19:43:15.25 ID:cjboxCNi0.net

>>590
連載末期の黒井ミサは初期のミステリアスな雰囲気なんて完全にどっか行って
リアクション担当の狂言回しみたいなキャラになってたからなぁ

617 ::2021/09/22(水) 23:39:29.21 ID:RA2WpXpH0.net

ギャグ漫画って一番難しいジャンルな気がする
コロコロのカービィの漫画描いてた人、メンタルやられてたよな

627 ::2021/09/23(木) 01:49:04.50 ID:+Rb5y3t70.net

>>617
ネタの消耗が激しいからただでさえメンタルへの負荷が大きい上に、編集部が何処も竹書房を二周り厳しくしたブラックっぷりで、連載中に壊れてしまう作者も多かったな。

621 ::2021/09/23(木) 00:45:12.91 ID:8Uz0eGps0.net

グルメ漫画ってギャグだと思う
スーパーくいしん坊とか中華一番とか美味しんぼとか

651 ::2021/09/23(木) 12:45:35.92 ID:PpC4OdgE0.net

>>621
元植木等座付放送作家の小林信彦が、小林旭と宍戸錠を喜劇人枠に入れてて
いや普通に役者だろと思ってたけど作品見たら普通に喜劇人だった事を思い出した

626 ::2021/09/23(木) 01:46:55.87 ID:mrq6mBcT0.net

>>625
真樹村さんはコンピュータソフト作ってるって聞いたけど同人漫画もやってたの?インタビューでは言ってなかったなあ…。

633 ::2021/09/23(木) 08:20:12.34 ID:K5j7F+AW0.net

>>626
絵露師 射楽で検索。

635 ::2021/09/23(木) 08:51:24.58 ID:9PTtjWuV0.net

>>633
別に真樹村 正だった事は隠してないんですね
そっか、コンピュータソフトを作ってるってエロゲーの事も含めていたわけですか……

しかし、そうなるとボスボロットとかも単なるスケベなギャグ漫画というより完全に真樹村先生のロリコン性癖だったんですね〜
そういう目で見ると確かにアレはエロ漫画かもしれません

638 ::2021/09/23(木) 09:55:24.29 ID:K5j7F+AW0.net

>>635
現在のテレビマガジンとてれびくんは、対象年齢を未就学児に下げてるので、漫画そのものがほとんど載ってないそうで。
コロコロも、「そういう事に興味が出たらコロコロは卒業」ということで、エロや恋愛漫画は基本載せない。

669 ::2021/09/23(木) 19:40:58.90 ID:pwwgAJSi0.net

>>667
へんちんポコイダーとかけっこう仮面もパロディ・ギャグ・下品が満載なんだけど女の子は常にイタズラされる立ち位置
ギャグでもシリアスでも女の子の裸がダイナミックプロの売りだった

「らんぽう」に限らず可愛い女の子+ギャグキャラの下地は永井豪+赤塚不二夫じゃないかと思う

683 ::2021/09/23(木) 22:42:08.56 ID:R55sd+T80.net

>>669
へんちんポコイダーやタマイダーは実質ほぼ全編
「おじゃまユーレイくん」のよしかわ進作品だし、
けっこう仮面やまぼろしパンティも兄貴の原作を抜きにしても
やっぱ大部分はよしかわ進と石川賢、後半は安田達矢の手による
作品だしなぁ

純粋な永井豪によるギャグってーと、ウスラセブン(円谷プロに
怒られた)とかハナの三四郎とかその辺りかね

677 ::2021/09/23(木) 20:44:22.61 ID:pwwgAJSi0.net

>>676
考えてみれば小山田いくほど才能あったら、もっと有名になってしかるべきだよな
あのキャラが受けなかったのかなぁ

680 ::2021/09/23(木) 21:05:58.46 ID:FU3W+Sz30.net

>>677
好きだったから訃報を聞いて小諸まで行ったよ
コミュニティバスに絵が使われてると聞いたしね
あれまだあるのかな

2 ::2021/09/21(火) 18:25:18.39 ID:BSpc5MYL0.net

ハイスクール奇面組なら知ってる

552 ::2021/09/22(水) 12:58:49.52 ID:/jCz+M8r0.net

50枚も売れなさそうだが

557 ::2021/09/22(水) 14:02:52.79 ID:TrC3/kOV0.net

元は真面目な少年だったのが宇宙人に身体乗っ取られたんだっけ?

559 ::2021/09/22(水) 15:10:52.02 ID:sjUrTr6k0.net

まごころの石覚えてる人いる?

577 ::2021/09/22(水) 20:04:58.40 ID:KfcfaxPf0.net

>>576
今は別の意味で笑えなくなった感がある
リアルがあまりにも酷すぎて

578 ::2021/09/22(水) 20:31:53.23 ID:angMSAEM0.net

EDがビートルズをパロっててよかった

明日、NHK-FMで今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧やるぞ

585 ::2021/09/22(水) 21:30:42.37 ID:E/+skUtG0.net

その後のギルモア博士がもっと酷いんよ

588 ::2021/09/22(水) 21:48:43.92 ID:D3+0rB4u0.net

パタリロやラシャーヌの方がレベルが上だ
第一作者が無名だ

594 ::2021/09/22(水) 21:55:35.28 ID:+AX1fUHl0.net

>>395
勢いをつけて読むのが、読み方として合ってるような気がする
そういう作品ってあるんだなぁ…って改めて思った

596 ::2021/09/22(水) 21:58:00.80 ID:ysqebLqF0.net

OPED原画はミンキーモモを書かせたら世界一のわたなべひろし氏

601 ::2021/09/22(水) 22:10:49.11 ID:tnEQAYPU0.net

機動農機サナエ
しか覚えてないなw

606 ::2021/09/22(水) 22:42:16.67 ID:4Z9fbHzI0.net

ガッツ乱平と紛らわしかった

612 ::2021/09/22(水) 23:05:40.69 ID:tLx8Nve30.net

>>605
いえいえ、こちらこそ過去のわだかまりが消えて良かった

615 ::2021/09/22(水) 23:11:50.57 ID:YeXqE1T+0.net

>>509
チャンピオンの地味に絵が上手いギャグマンガ枠には90年代後半に連載されてたグルームパーティーも推したい
4コマなのに連載末期は背景の描き込みとかすごいことになってた

618 ::2021/09/22(水) 23:50:37.73 ID:qjIFRexG0.net

>>617
一時期、とりみきがその辺を系譜化しようと
インタビューしたり文章書いたりしてたね
思うような形にはならなかったみたいだけど
そもそも小説ですら名だたる作家や批評家たちが100年以上もユーモアやナンセンスギャグの系譜化を試みては失敗してるのに
無理ゲー過ぎる話ではあるんだよな

620 ::2021/09/23(木) 00:29:44.25 ID:drzAObKL0.net

とりみき作品ってアニメ化しないのかな(魔女ステはキャラデザだけなので除く)
クルクルくりんは安っぽいドラマ化はしたけど
あれアニメ化したら面白そうなのに

622 ::2021/09/23(木) 00:45:59.41 ID:uR4rTy1d0.net

さすがの猿飛といがのカバ丸とダッシュ勝平見てたは

623 ::2021/09/23(木) 00:47:49.37 ID:UCwDAbLC0.net

カバ丸は今読んでも面白い

643 ::2021/09/23(木) 10:08:32.88 ID:tq22A7mD0.net

なんか、このカラスの番長といたずらネズミは記憶あるけど話の内容覚えてない

645 ::2021/09/23(木) 10:35:37.19 ID:tIDcfTwg0.net

永井豪の師匠 石森章太郎

646 ::2021/09/23(木) 10:42:31.68 ID:88xjhIYO0.net

>>644
作風で言ったらその二人の名前を出すなら板井れんたろうは外せないけど
見事に歴史の中に消えちゃったよねグズラ…

647 ::2021/09/23(木) 10:50:44.45 ID:91UteSss0.net

>>646
日曜版の赤旗に連載してたけどね
親父が組み合いの付き合いで日曜だけとってたからよく読んでた

656 ::2021/09/23(木) 14:01:05.99 ID:iMz7HBVA0.net

マカロニのリズム感だけで2ページも3ページも引っ張っていく感じは
榎本のゴールデンラッキーあたりまで直に繋がってると思う

666 ::2021/09/23(木) 18:39:54.68 ID:nT+deXkO0.net

>>424
当時ちびっこだったが、たしかにマカロニはわかんなかったな
らんぽうがちょうど良かった

ガキでかは、こまわりのちんこが汚くて怖かったから読まなかった
後年読んで爆笑したが

671 ::2021/09/23(木) 19:52:16.32 ID:iMz7HBVA0.net

俺は永井豪のギャグ漫画で笑ったのはけっこう仮面だけ
なんだろあのわざとらしさw

679 ::2021/09/23(木) 20:57:00.58 ID:UhJOtIDa0.net

>>677
小山田いくの絵は大嫌いで飛ばしてた

681 ::2021/09/23(木) 22:03:59.09 ID:/N7pGkja0.net

>>395
ギャグ漫画に面白いギャグのある作品って存在してないよな
ストーリー漫画になら面白いギャグは存在するのに

684 ::2021/09/23(木) 23:00:25.02 ID:tXIUWZVf0.net

山上たつひこも、ハレンチ学園にインスパイアされてギャグ漫画に手を伸ばしたと最近のインタビューで言ってたな

マカロニほうれん荘は、その流れに加えてロッキーホラーショーの影響があると思う

687 ::2021/09/24(金) 02:07:59.66 ID:KcwAUR0U0.net

>>686
あの頃のチャンピオン連載作品は明確な最終回が描かれなかったり
単行本最終巻が出ないことも珍しくなかったのに
(がきデカやマカロニの大ヒット作品でもそんな扱い)
らんぽうは一応最終回まで描かせて貰えたのは奇跡w

月刊の超人コンプレックスは何年も単行本化中断したままだったし、
ぱっぱらサユリちゃんとか後の連載は単行本すら出なかったが
後年女の子の描き方が可愛くなってからのチョイエロ作品は
有難かったんだけどな

691 ::2021/09/24(金) 10:49:56.89 ID:QXiJVhb20.net

そういや昔のあだ名がらんぽうだったな

692 ::2021/09/24(金) 14:12:13.63 ID:3BhbXuhE0.net

>>690
グロ

694 ::2021/09/24(金) 15:33:52.44 ID:RJ2V7R2+0.net

>>689
上でも書いた打ち切り作品の「ぱっぱらサユリちゃん」は
きんぎょ注意報のわぴこかアラレちゃんみたいな元気な女の子が
主人公のコメディだったけど、らんぽうでは封印されてた
ヒロインnヌード描写がちょくちょくあって(オッパイを晒け出して
相手を責める「おちち攻撃」とか)病院の待合室で偶々読んで
やった!と思ったんだがねw

ギャグは他人気作家のパ〇リばっかし描いてた作者さんだったから、
腹括ってエロコメに進むのも良いかなと思ったんだ。

RSS