引用元
1 :久太郎 ★:2021/09/08(水) 13:41:42.22 ID:CAP_USER9.net
東アジア諸国で行われる東アジアE―1選手権が22年7月に中国で開催され、日本代表は国内組のみで挑むことが7日、分かった。日本代表がアジア最終予選を突破してカタールW杯出場を決めれば、22年11月に開幕する同W杯前に、Jリーグでプレーする選手たちにとっては残り少ないアピールの場となる。
カタールW杯の4か月前に、国内組が日本代表に食い込む実質的なラストチャンスがやってくる。2年ごとに行われてきた東アジアE―1選手権は17年、19年は12月開催。しかし今回はW杯アジア最終予選が新型コロナの世界的流行による影響で22年3月末まで行われることもあり、同大会は同7月の開催が内定。13年大会を最後に、3大会優勝を逃している日本代表だが、国内組にとってはW杯メンバーへの“サプライズ選出”をかけた舞台となる。
今回の最終予選に挑んでいる日本代表でもJリーグ組は23人中6人と、今や森保ジャパンの中核は欧州でプレーする選手たちだ。だがJリーグには今夏、神戸に加入したFW大迫と武藤、浦和にDF酒井、C大阪にMF乾といった経験豊富な選手たちが欧州から復帰。加えて今季J1で9得点の鹿島MF荒木など、パリ五輪世代の逸材も控える。
Jリーグと同大会での活躍が認められ、アジア予選後にW杯メンバーに食い込んだ前例もある。FW柿谷=当時C大阪、現名古屋=は、13年大会で代表デビューし、3ゴールを挙げて大会得点王に。その後、14年のブラジルW杯に出場した。同大会は国内組が、欧州組も含めたA代表に食い込んでいくための登竜門にもなっている。
森保一監督(53)は常々「国内外問わず、所属チームで結果、存在感を出している選手が、チームのプラスになる、と判断したときには招集は準備したい」と語っている。もちろん、日本代表が最終予選を突破して7大会連続のW杯切符をつかみ取ることが大前提。その上でW杯直前でも同大会で結果を残せば、カタール行きの可能性は残されている。Jで戦う経験豊富なベテラン、世界へ飛び出す前の若手が入り交じったアピール合戦となることは必至だ。
◆東アジアE―1選手権 東アジアサッカー連盟がダイナスティ杯(90〜98年)の後身として、2003年に東アジア選手権を創設。第1回は日本で行われ、2年ごとに日本、韓国、中国の持ち回りで開催。05年大会からは女子の試合も実施されている。13年大会から東アジア杯、17年大会から東アジアE―1選手権に名称変更。上記3か国に、予選を勝ち抜いた1チームを加えた計4チームの総当たり戦で優勝を決める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b30ef62d44e828b7df5e062ff452a2218edb44f
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 13:43:06.81 ID:NyG4+TFo0.net
39 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:08:24.81 ID:yIYKmqWT0.net
42 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:13:12.96 ID:KpmnfYSM0.net
>>2
森保が二人を知らなそう
って他のスレで言われてたなw
59 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 20:14:33.47 ID:shCokaUC0.net
29 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:41:35.23 ID:cFXwHOrI0.net
>>10
長友原口大迫が来年もいると思ってるのかおめでたいお花畑だな
37 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:03:45.93 ID:M7QgmVV30.net
>>29
お前さんがね
自分はもう大迫長友なんてベンチだと思ってたぞ
50 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 16:36:43.48 ID:wOXX8jAa0.net
55 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 17:05:12.06 ID:qrgr/gdR0.net
>>50
原口で残れるんだからブンデスリーガもプレーレベルとかそういう部分以外のところが大事ってことよな
パルマ時代の中田、レスター時代の岡崎みたいな感じであんま楽しそうな役割ではないけど
27 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:32:44.90 ID:lpjw0dy30.net
いい機会だから
これで優勝出来なかったら森保は首ってハードルを課すべきじゃないか
31 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:43:22.54 ID:cFXwHOrI0.net
>>27
ハリルの時は韓国に負けてハリル解任のきっかけにはなったしな
34 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:48:31.14 ID:lpjw0dy30.net
>>31
ハリルは負けてアホな事も言っちゃったってのもあるけど
代表監督は解任される事もある大会って前例が出来た事には素直に感謝だね
1 :
久太郎 ★:2021/09/08(水) 13:41:42.22 ID:CAP_USER9.net
東アジア諸国で行われる東アジアE―1選手権が22年7月に中国で開催され、日本代表は国内組のみで挑むことが7日、分かった。日本代表がアジア最終予選を突破してカタールW杯出場を決めれば、22年11月に開幕する同W杯前に、Jリーグでプレーする選手たちにとっては残り少ないアピールの場となる。
カタールW杯の4か月前に、国内組が日本代表に食い込む実質的なラストチャンスがやってくる。2年ごとに行われてきた東アジアE―1選手権は17年、19年は12月開催。しかし今回はW杯アジア最終予選が新型コロナの世界的流行による影響で22年3月末まで行われることもあり、同大会は同7月の開催が内定。13年大会を最後に、3大会優勝を逃している日本代表だが、国内組にとってはW杯メンバーへの“サプライズ選出”をかけた舞台となる。
今回の最終予選に挑んでいる日本代表でもJリーグ組は23人中6人と、今や森保ジャパンの中核は欧州でプレーする選手たちだ。だがJリーグには今夏、神戸に加入したFW大迫と武藤、浦和にDF酒井、C大阪にMF乾といった経験豊富な選手たちが欧州から復帰。加えて今季J1で9得点の鹿島MF荒木など、パリ五輪世代の逸材も控える。
Jリーグと同大会での活躍が認められ、アジア予選後にW杯メンバーに食い込んだ前例もある。FW柿谷=当時C大阪、現名古屋=は、13年大会で代表デビューし、3ゴールを挙げて大会得点王に。その後、14年のブラジルW杯に出場した。同大会は国内組が、欧州組も含めたA代表に食い込んでいくための登竜門にもなっている。
森保一監督(53)は常々「国内外問わず、所属チームで結果、存在感を出している選手が、チームのプラスになる、と判断したときには招集は準備したい」と語っている。もちろん、日本代表が最終予選を突破して7大会連続のW杯切符をつかみ取ることが大前提。その上でW杯直前でも同大会で結果を残せば、カタール行きの可能性は残されている。Jで戦う経験豊富なベテラン、世界へ飛び出す前の若手が入り交じったアピール合戦となることは必至だ。
◆東アジアE―1選手権 東アジアサッカー連盟がダイナスティ杯(90〜98年)の後身として、2003年に東アジア選手権を創設。第1回は日本で行われ、2年ごとに日本、韓国、中国の持ち回りで開催。05年大会からは女子の試合も実施されている。13年大会から東アジア杯、17年大会から東アジアE―1選手権に名称変更。上記3か国に、予選を勝ち抜いた1チームを加えた計4チームの総当たり戦で優勝を決める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b30ef62d44e828b7df5e062ff452a2218edb44f
11 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 13:59:55.73 ID:8gweuuVN0.net
半年前じゃ遅いんだよな
一年あると序列が変わりうるが
最近は海外組と国内組で差が生じてるから
なおさら半年じゃひっくり返らん
13 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:03:38.03 ID:R+RbucGI0.net
いくらアピールしても海外組優遇は変わらないだろ
お気に入りしか使わないんだから
15 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:10:09.84 ID:aldpwVUt0.net
17 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:12:47.31 ID:ANb4TQD00.net
19 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:14:33.06 ID:jwp65IlI0.net
21 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:15:50.20 ID:eND9wYJX0.net
いつも格落ちの代表が出るから
あまり見る気が起きない大会だわ
23 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:21:44.01 ID:uvoZkV4x0.net
もう森保の中じゃメンバーは決まってるから意味ないよ
色んな選手を試しても大事な試合じゃ結局いつものメンバー
これの繰り返しの三年間だった
25 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:29:16.09 ID:mITYnl050.net
28 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:38:49.28 ID:z4DuskcH0.net
ていうか 予選突破できないじゃない?監督変えないと
来月サウジ 豪州との連戦で多分勝ち点3以下 監督更迭するなら今
33 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:48:27.25 ID:nVYEYS470.net
新監督と2026を目指す新戦力のデビュー戦に
なってたりして
35 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 14:48:54.97 ID:IIg4bIo80.net
40 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:10:19.52 ID:yNRTm9Ym0.net
43 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:16:12.11 ID:b0nF+aIH0.net
今回のACLで中国のクラブがやったみたいに
若手主体の適当なのを派遣しとけよ
46 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:52:18.62 ID:neFFEqhN0.net
47 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 15:53:29.35 ID:Rw95IPIy0.net
おーい最終予選の最中だぞ
W杯の事は決まった後に話そうぜ鬼が笑うぞ
51 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 16:51:29.25 ID:ETK25u+c0.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 16:54:44.24 ID:b9xJjifa0.net
やるんだw
まあ田嶋&日本人監督だもん、やるわなw
58 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 17:52:22.51 ID:g4860MJm0.net
>>56
激しい&汚い相手に負けない奴を発見できるじゃん
テクニックは負けないけどそれだけじゃ
勝てないって良い勉強になる
61 :
名無しさん@恐縮です:2021/09/08(水) 21:19:49.20 ID:HnwPJLjw0.net
>>60
一応EAFFとしては全体が参加する大会なので…
クソAFCを抜けて真のアジアの大陸枠を作る場合には有用かも
電通もバックアップしてるでよw