山本五十六「日米開戦すれば100%負ける。軍令部は何を考えているのか」 軍令部「もう決まったことだから」 [902666507]

1 ::2021/08/21(土) 01:11:50.62 ID:MglLpwT/0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 しかし、山本の希望が充たされることはなかった。1940(昭和十五)年9月15日の三国同盟締結をめぐる海軍首脳部の「会議」に際して、海軍軍戦備の未成を訴えた山本が一顧だにされなかったことはすでに記した。
明けて1941年7月、南部仏印進駐決定後の情勢について説明を受けるため、古賀第二艦隊司令長官とともに上京した山本は、より深刻な事態に直面することになる。

 及川海相、1941年4月に伏見宮後任として軍令部総長になった永野修身大将、1940年10月に航空本部長に就任した井上成美中将に迎えられた山本は、
何よりもまず航空軍備の現状について尋ねた。井上の答えは衝撃的なものだった。

「航(空)本(部)は一生懸命やっていますが、思う様に進まず、正直な所、航空魚雷、徹甲爆弾等、山本長官の次官の時から、殆(ほと)んど見るべき進展はありません。
その上、今度の仏印進駐の動員で、重要工員の応召による影響は重大です」

 憂慮すべき状態であることを聞かされ、今度は古賀が質問する。

「斯様な重大なことを、艦隊長官の考えもきかずにかんたんに決め、万一戦になって、さぁやれと艦隊に言われたって、勝てませんよ。(中略)一体今度の事に対する軍令部のお考えはどうなのですか」

 これに答えた永野の言葉は無責任きわまりないものであった。

「政府がそう決めたんだから仕方がないだろう」(井上成美伝記刊行会『井上成美』所収「思い出の記」)

 これでは山本も、軍戦備不充分なまま、巨人アメリカと対決するのかと震え上がらずにはいられなかったろう。

以下略
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0805/jbp_210805_5316945353.html

227 ::2021/08/21(土) 14:27:08.36 ID:3tTv2Xe50.net

>>207
オレならハルノートを受け入れる代わりにソ連侵攻をアメリカに提案
アメリカの援助でシベリア奪取
アメリカは日本海の制海権維持しウラジオストクを奪取を支援

日本は海戦メインで補給に徹する
シベリアで戦うのは同じくアメリカ(と日本)の援助を受けた中国とする

終戦時最悪ウラジオストクは放棄
代わりに樺太と千島列島を貰う内容で条約を結ぶ

233 ::2021/08/21(土) 15:09:17.87 ID:1XeFXX700.net

>>227
日本は国連を脱退しているからアメリカと交渉はできない

358 ::2021/08/21(土) 23:32:48.19 ID:nqYleb4e0.net

>>233
アメリカって国際連盟加入してなくない?

368 ::2021/08/21(土) 23:55:20.19 ID:H66wvw1l0.net

>>358
うん、議会が反対してはなから加入してない

240 ::2021/08/21(土) 15:36:44.77 ID:TqF9E1Vi0.net

>>227
我が代表!堂々退場!

250 ::2021/08/21(土) 16:09:09.27 ID:ByYJSOOy0.net

>>227
結果を知ってないと取れない手だねえ。
ノモンハンでボコられて陸軍は震え上がったし、そもそも損害出して得られるのがシベリアじゃ割りに合わない。

270 ::2021/08/21(土) 17:05:19.96 ID:jdeBX6hR0.net

>>227
ハルノートの前に既に真珠湾攻撃は決定してたんだけど。
攻撃隊が出航したのもハルノートの1日前

290 ::2021/08/21(土) 18:22:06.44 ID:4Xs7RC710.net

>>227
有色人種国家である日本とまともに交渉なんしないよ。アメリカは太平洋から日本の影響力を無くすことが決定事項だった。

370 ::2021/08/22(日) 00:02:08.72 ID:bp6CiZVa0.net

>>290
トランプ前大統領なんかまさに有色人種を舐め腐った白人だよなあ

まさかあのトランプを支持してる保守の人間はいないよな?( ^∀^)ゲラゲラ

374 ::2021/08/22(日) 00:06:03.19 ID:4Jxishgg0.net

>>370
おれはトランプ支持だが?

おまえもんくでもあんのか?

635 ::2021/08/22(日) 11:54:02.86 ID:bp6CiZVa0.net

>>374
つり目のジャップがなんでトランプ支持者になるんだ?

ひょっとしてお前は自分の事を白人の仲間だと思ってんのか?( ^∀^)ゲラゲラ

302 ::2021/08/21(土) 19:16:44.42 ID:2nuNw01M0.net

>>227
ハル・ノートの時点では米国は戦争する気になってたからな
だから時間稼ぎで日本が受け入れられない交渉をしていた
なにかするならそれ以前

312 ::2021/08/21(土) 19:58:54.41 ID:Bkq48eur0.net

>>302
ハル・ノートの前に既に真珠湾攻撃は決定されていたんだが

ハル・ノートより前の11月26日に南雲機動部隊はハワイ攻撃へ向けて単冠湾を出港してる

324 ::2021/08/21(土) 21:22:24.82 ID:Nm+K/sIy0.net

>>302
一人目のルーズベルトが日本を仮想敵国にして、二人目のルーズベルトが日本との戦争を望んだ。
二人目のルーズベルトの政治的盟友の父親が、旧陸軍のせいで満州国の鉄道利権を失ったんだよね。
しかも、日本政府と共同開発を合意済みで、批准待ちだったところで旧陸軍が横槍を入れて流れたせいで失った。
この辺の直接的な原因は山形有朋の落とし後だったんだが、日清戦争で大本営に逆らった時点で山形有朋を失脚させてたら日本の運命も変わったんだけどね。

もう一つは豊臣秀吉の晩年の汚点を回避できれば、か。
あの時に連れ帰ったのの子孫のうち長州藩(関税問題の原点も長州藩)で士族の使用人(後の卒族)になったのが明治維新の主力だから。

そうそう、木下って半島で朴と名乗ってたのが日本に来た時に名乗るのが多い姓なんだが、木下藤吉郎が1537年に生まれる前の1504年に半島で甲子士禍が起きてその主役の中に朴元宗がいる。
朴元宗は1510年に死ぬんだが、その後の内乱でなぜか朴一族が出てこないんだよね。
木下藤吉郎が半島に拘った理由も、その出生をたどれば解けるのかもしれないね(朴元宗の一族の末裔だったとしたら拘って当然だよね)。

311 ::2021/08/21(土) 19:38:50.37 ID:aDXzJs4I0.net

>>227
正直こういう発言を読むのはワクワクするんだけど結果をわかってる今からじゃ何一つ意味がないんだよな

339 ::2021/08/21(土) 22:29:01.29 ID:XvBdOAFq0.net

>>227
頭悪そうwww

739 ::2021/08/22(日) 15:04:48.72 ID:VlACV1140.net

>>227
>>2
俺なら初手でヤマトを真珠湾に突撃させて
ハワイを占領してたは

提督の決断ならこれで3回に1回は勝てる

ドャァ!

742 ::2021/08/22(日) 15:33:46.38 ID:qRPEBafj0.net

>>739
おおぅ
大和はともかくハワイ上陸は賛成

ハワイを占領したらつぎはアメリカ本土だ

781 ::2021/08/22(日) 22:25:28.39 ID:j4XotcRT0.net

>>739
3回に2回負けとるやんけ

1 ::2021/08/21(土) 01:11:50.62 ID:MglLpwT/0.net ?2BP(1500)

https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 しかし、山本の希望が充たされることはなかった。1940(昭和十五)年9月15日の三国同盟締結をめぐる海軍首脳部の「会議」に際して、海軍軍戦備の未成を訴えた山本が一顧だにされなかったことはすでに記した。
明けて1941年7月、南部仏印進駐決定後の情勢について説明を受けるため、古賀第二艦隊司令長官とともに上京した山本は、より深刻な事態に直面することになる。

 及川海相、1941年4月に伏見宮後任として軍令部総長になった永野修身大将、1940年10月に航空本部長に就任した井上成美中将に迎えられた山本は、
何よりもまず航空軍備の現状について尋ねた。井上の答えは衝撃的なものだった。

「航(空)本(部)は一生懸命やっていますが、思う様に進まず、正直な所、航空魚雷、徹甲爆弾等、山本長官の次官の時から、殆(ほと)んど見るべき進展はありません。
その上、今度の仏印進駐の動員で、重要工員の応召による影響は重大です」

 憂慮すべき状態であることを聞かされ、今度は古賀が質問する。

「斯様な重大なことを、艦隊長官の考えもきかずにかんたんに決め、万一戦になって、さぁやれと艦隊に言われたって、勝てませんよ。(中略)一体今度の事に対する軍令部のお考えはどうなのですか」

 これに答えた永野の言葉は無責任きわまりないものであった。

「政府がそう決めたんだから仕方がないだろう」(井上成美伝記刊行会『井上成美』所収「思い出の記」)

 これでは山本も、軍戦備不充分なまま、巨人アメリカと対決するのかと震え上がらずにはいられなかったろう。

以下略
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0805/jbp_210805_5316945353.html

22 ::2021/08/21(土) 01:55:47.41 ID:177AEUeZ0.net

>>1
日本語でおけ

174 ::2021/08/21(土) 10:13:20.06 ID:YZGVY9h90.net

>>1
考えてみればアメリカは未だに日本人を恐れてるのかもな。
そもそも、アジアの中で日本だけがアメリカロシア清にタイマン張ったという事実。
当時から戦艦も空母も戦闘機も自前で運用してたんだもんな。
しかも、日本という一国だけで、中国とやりながら、欧米列強と、戦闘機での空中戦や戦艦による海上戦や歩兵による陸上戦してんだしな。
これをアメリカに資源封鎖されながらやってんだから相当な根性だぜ?
日本軍スゲーな。

しかもアメリカの「本土」に直接攻撃しに行ったのは歴史上日本国だけじゃね?
戦闘機と潜水艦でハワイを攻撃したり、
伊号潜水艦でアメリカ西海岸まで行って石油施設破壊したり米陸軍基地へ砲撃したり、
潜水艦艦載機でオレゴン州の森林に空襲したり。
アメリカ本土を攻撃しに行ったのはマジで歴史上日本国だけじゃね?
日本軍スゲーな。

そしてあまり知られていないが神風特別攻撃隊や回天などの特別攻撃隊による実は凄い戦果。

自国からミサイル発射しか出来ない臆病者の国とは違うな。
相手国に潜入して工作活動するだけの臆病者の国とは違うな。
やっぱ日本人が本気で怒ったら恐いわ。

なのにタイマンも出来ねーくせに、
スネ夫並みに告げ口しか出来ねー女々しい臆病者の国があるみたいだな(笑)
そりゃあ船長が船客ほったらかして自分だけパンツ一丁(笑)で真っ先に逃げ出すわな(笑)

811 ::2021/08/23(月) 03:09:39.24 ID:tkNseaMP0.net

>>174
飛行機で突っ込んでくるキチガイだもの
そりゃ怖いわ

180 ::2021/08/21(土) 10:33:56.49 ID:c7q9wNIT0.net

>>1
いちおう伊独露日の4カ国で同盟つくるつもりだった

181 ::2021/08/21(土) 10:35:48.72 ID:c7q9wNIT0.net

ついでに
>>1
軍令部は戦争に関しては素人だから
真に受けてはいけない

268 ::2021/08/21(土) 16:51:39.70 ID:pApO8/0n0.net

>>1
新しい資料でてないのかよ

解散

300 ::2021/08/21(土) 18:51:31.95 ID:c3cbD4/F0.net

>>1
つーか政財界はじめ上層部は戦争反対してたことも知らない馬鹿か?

438 ::2021/08/22(日) 07:10:10.54 ID:Z9QO4Rkl0.net

>>1

いや現在のザコ自衛隊のカス共でも3日で皆殺しやぞ?

764 ::2021/08/22(日) 17:44:48.85 ID:dU18vdmI0.net

>>1
はい!自民公明維新党員政府

31 ::2021/08/21(土) 02:36:32.43 ID:f1Hd2R9Q0.net

ぶっちゃけ日露戦争も普通に考えれば国力差が10倍違ってたから本当なら100%負けてたよな
日露戦争もやるべきではなかった
なんで勝てたんだあれ

36 ::2021/08/21(土) 02:42:20.94 ID:R4rOhA8i0.net

>>31
日露戦争は外交力とターニングポイントで上手く勝利出来た、ギリギリの勝利。

69 ::2021/08/21(土) 04:18:11.88 ID:Zs8dbyBE0.net

>>31
勘違いだけど実質的に引き分けだから
そのあもロシアが勝手に国内メタメタになって日本が勝ったふうになってるけど

84 ::2021/08/21(土) 05:37:40.37 ID:4wa1aANn0.net

>>31
明石大佐でググれ
それとアメリカの仲介

91 ::2021/08/21(土) 05:45:26.36 ID:pUMm5Ht80.net

>>84
ググった
革命勢力の支援や反ソ工作をしたそうだけど
ほとんど司馬遼太郎の創作で実際はなにもしてないということだね

112 ::2021/08/21(土) 06:39:14.42 ID:mpfhxqHH0.net

>>31
イギリスから武器、アメリカからお金の援助があったから。

118 ::2021/08/21(土) 07:23:56.44 ID:zkcOtdhJ0.net

>>112その借金を返済できたのは、つい最近

259 ::2021/08/21(土) 16:18:42.94 ID:7IzQF5t30.net

>>112
アメリカっつーかユダ金な

ユダ金の金儲けのネタにされたんだよ

128 ::2021/08/21(土) 08:11:24.08 ID:tN1aS80p0.net

>>31
太平洋戦争でアメリカでは裏方に徹したアーネスト・キング作戦部長が一番評価されるのに対して
日露戦争で同じような役割を果たした山縣有朋参謀総長は日本ではあまり評価されない
活躍した大山巌や乃木希典・児玉源太郎や東郷平八郎ばかり評価されている

そこに至るまでに用意周到に張り巡らされた戦略は地味だからな

137 ::2021/08/21(土) 08:31:07.38 ID:hv3PPeQJ0.net

>>128
東郷あげるなら日高からすげかえた
山本権兵衛だろっていつも思う

586 ::2021/08/22(日) 10:44:58.13 ID:M+cK53u80.net

>>577
ところが勝つチャンスは何度かあったんだよ。
旧陸軍が全て潰したけど。

589 ::2021/08/22(日) 10:46:15.80 ID:4zxhymL90.net

>>586
ないないw
緒戦で勝とうが結局物資や兵站の乏しい日本が勝つことなどあり得ない。

592 ::2021/08/22(日) 10:47:55.99 ID:4Jxishgg0.net

>>586
腹案を順守せず、アメリカに先制攻撃をやった
山本五十六が日本を敗北させた

腹案通り、英軍だけと戦う西亜作戦、インド洋作戦に徹していれば
日本があのような敗北になるわけが無い

山本五十六が日本を大敗させたなんて
世界の常識だろ

595 ::2021/08/22(日) 10:49:46.98 ID:4Jxishgg0.net

>>586
くりかえすが
辻参謀だったらガダルカナルの兵を救っている

陸軍はガダルカナルから兵を撤退させるため
連合艦隊に協力を要請したが、海軍は余裕が無いと言って断った
ガダルカナルの陸軍は、海軍の要請で派兵したにもかかわらず

辻参謀は激怒して連合艦隊に出向いて山本五十六に猛抗議し、
その結果、山本五十六は渋々、撤退作戦を了承した。

辻参謀が動かなければ、ガダルカナルの陸軍兵は見捨てられていた
実際、他は全て見捨てられている
連合艦隊のバカな戦線拡大で、陸軍が各地で損害を出している

617 ::2021/08/22(日) 11:18:51.75 ID:qVWpyia50.net

>>616
おーい君が何度かコピペした>>595
辻政信がガダルカナルの兵を救ったということに
疑問投げかけたんだからスルーせんで答えてくれ

642 ::2021/08/22(日) 12:00:45.42 ID:qVWpyia50.net

>>639
>>595辻政信がガダルカナルの兵を救ったという話はデマってことでいいのか
もしそうならスルーしていいよ

647 ::2021/08/22(日) 12:08:37.33 ID:4Jxishgg0.net

>>642
辻のそれに関しては、ソースを忘れた

やや間違いがあるかもしれん
もう一度調べなおすわ

784 ::2021/08/22(日) 23:24:02.76 ID:qVWpyia50.net

>>647
こんだけ待ってもソースが出てこないってことは>>595は間違いってことでいいかな

これが意図的なのか勘違いなのか、どちらでるのか考えてみたけど、場所や日時だけが部分的に
間違っていたのなら勘違いということで納得できるが
このレスのエピソードは、日時、場所、登場人物の行動、全てが虚偽である。
さらに一般的に辻政信はガダルカナルにおいてあまり芳しくない評価が多く
このレスのエピソードはそれらを反転させて英雄化させるという意思がすけてみえるので
意図的に創作されたデマであると自分は判断した。

こういう自説を補強するためにエピソードを捏造するのは卑怯だし、他のレスの信憑性も著しく毀損するの
でもうやめてもらいたいね。

596 ::2021/08/22(日) 10:50:36.70 ID:K0t7uGOl0.net

>>586
大陸戦に特化した陸軍を島嶼戦に巻き込み多くの戦死者を出したのは海軍の責任だろ

606 ::2021/08/22(日) 11:03:43.48 ID:BDIxJgzf0.net

>>596
米英と戦争したがったのは陸軍だぞ。
海軍は陸軍に引っ張られて、米英と戦争した。
もちろん、海軍には既得権益の増大が目的にあったが。

618 ::2021/08/22(日) 11:21:12.29 ID:K0t7uGOl0.net

>>606
皮肉にも天皇陛下の命令で東條英機は戦争回避に動いていたろ
開戦前の政府大本営連絡会議で海軍が戦争遂行可能と言い出した

622 ::2021/08/22(日) 11:24:40.27 ID:lmeTFClS0.net

>>618
東條英機は有能な方、メモ魔として些細な事でもメモしていた

626 ::2021/08/22(日) 11:27:17.29 ID:M+cK53u80.net

>>622
ゴミ箱漁りの方が有名だろ。

681 ::2021/08/22(日) 13:16:58.78 ID:RQg7tuTO0.net

>>622
軍務官僚としてや部下への思いやりって意味ではな
戦時内閣の総理としては・・・・

625 ::2021/08/22(日) 11:26:57.16 ID:BDIxJgzf0.net

>>618
海軍だって対米戦を念頭に整備計画していたのに、アメリカとは戦争できないと言えないし、
戦争遂行のために物資を陸軍から分捕ることを考えていた。
陸軍大臣の際に、さんざん対米戦を煽っておいて、今さら何だっていうんだ?

20 ::2021/08/21(土) 01:53:35.38 ID:47jHYv1p0.net

ハルノート出されるまでは日米戦争回避の方向だったよ
ハルノート内容が日本にとって厳しすぎたから
戦争するしかねー!となってゴールポストも決めずに開戦に踏み切った

56 ::2021/08/21(土) 03:38:25.40 ID:jzV6FFOj0.net

>>20
ハルノートはノートに過ぎなかった説もあるけど
もっとノラリクラリできたんではないの?

271 ::2021/08/21(土) 17:09:05.50 ID:jdeBX6hR0.net

>>20
まともに歴史を勉強してない奴は右翼ブログみたいな適当な嘘を書くね
ハルノートが出る前に真珠湾攻撃は既に決定してたんだけど?
南雲機動部隊がハワイへ向けて単冠湾を出港したのはハルノートの1日前

308 ::2021/08/21(土) 19:31:42.50 ID:Vi7iT73j0.net

>>271
日米交渉で非戦方向で交渉してたのは事実だと思うけど?

437 ::2021/08/22(日) 07:09:07.61 ID:90MeZKlX0.net

>>20
結局ハルノート以上の喪失になったやん。ハルノートのは条件飲んでたら日本は樺太 千島 台湾 望湖諸島 朝鮮 関東 漢江は失わないやん

450 ::2021/08/22(日) 07:44:07.96 ID:/adzOs0/0.net

>>437
ホントそれよな
日の出の勢いと自らを過信した結果がこれ
米国とも融和的に満州経営が出来ていれば良かったのに

453 ::2021/08/22(日) 07:48:16.48 ID:4Jxishgg0.net

>>450
そんなことは当時の人間もみんなわかっている

しかし山本五十六の暴走はだれにも止められない
当時のシステムではそうだった

こんなバカが暴走するとは
明治憲法では想定の範囲外

808 ::2021/08/23(月) 01:13:39.07 ID:q0huWVUq0.net

>>20
中国から撤退とか厳しくない
どんな形にせよ中国を空襲して侵略支配したら
国際社会はそれを認めるはずもない
それを他人の国を強奪しておいてそれは自分たちのものと勘違いした政府が突っぱねたのが原因

809 ::2021/08/23(月) 02:38:46.20 ID:BahE5cNM0.net

>>20
1940年7月27日 大本営政府連絡会議決定

第三条において、日中戦争の帰趨による時期の前後はあるにせよ、「南方」に武力行使する、英国をその相手と想定する、この為には米国との戦争も想定して準備すると明記している

ハルノートの遥か前から対米開戦が視野に入っていたが?w
そもそもハルノートに拘束力はないのに馬鹿じゃないのw

503 ::2021/08/22(日) 08:45:24.34 ID:BDIxJgzf0.net

>>487
>岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ日本を海軍軍縮条約から脱退させた

海軍軍縮条約脱退は、1933年であり、国連脱退の一連の行動だった。
その時山本は、航空本部長だったはず。
一部長が、海軍軍縮条約破棄にどうやって関わるんだ?

>アメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させアメリカから経済制裁
>を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)

ロシアの脅威が無くなったのだから、仮想敵をアメリカにするのは当然の事であって、
アメリカもオレンジ計画を立てていた。

、、、は山本が首謀者であるソースを出しなさい。

519 ::2021/08/22(日) 08:59:05.71 ID:4Jxishgg0.net

>>503
オレンジ計画なんてただのシュミレーションだろ

それに対しマル3計画は
アメリカと戦争する戦時体制じゃないか
連合艦隊が大兵力を指揮する体制で
完全に戦争準備
アメリカはそう見ている

524 ::2021/08/22(日) 09:04:55.77 ID:BDIxJgzf0.net

>>519
そうだよ。アメリカはシュミレーション。日本は実際の装備に至った。
これに何の問題があるんだ?
だいたい、マル3計画って1937〜8年からだろ。
海軍軍縮条約破棄は1033年だぞ。
何の問題があるんだ?

530 ::2021/08/22(日) 09:11:01.70 ID:4Jxishgg0.net

>>524
問題は無い
日本の勝手

そのかわりアメリカは、敵対国家に石油は輸出しない

547 ::2021/08/22(日) 09:45:58.33 ID:M+cK53u80.net

>>530
石油を輸出しない時点で当時も中立国の義務違反で日本に宣戦布告したとも解釈できる状態だけどな。
そのうえ中国国民党に軍事教練と武器の支援までしてる。
日本の宣戦布告は、アメリカの無言の宣戦布告に対する答礼に過ぎないんだよ。

550 ::2021/08/22(日) 09:50:51.95 ID:4Jxishgg0.net

>>547
国際連盟でも9ヶ国条約会議でも
日中間の武力衝突は、日本の不戦条約違反、9ヶ国条約違反だと認定

国際社会による中国支援、対日経済制裁も採択した

こうした状況であるから
アメリカの中国支援には
国際法上なんの問題も無い

780 ::2021/08/22(日) 20:00:09.09 ID:Pse2gHfK0.net

>>547
義務て…
中立国が売るも売らないも中立国の自由だろう
なにか国際協定を事前に二者間で結んでいたのなら問題にはなるだろうが

521 ::2021/08/22(日) 09:02:08.60 ID:4Jxishgg0.net

>>503
>一部長が、海軍軍縮条約破棄にどうやって関わるんだ?

山本は交渉で、空母・戦艦を全廃すべきだと
無茶苦茶な要求をやった
初めから交渉を破綻させる気だったのは明らか

これは岡田政権の謀略でもあるが
これ以降、岡田、山本のコンビが日本の海軍を主導した

537 ::2021/08/22(日) 09:29:43.77 ID:M+cK53u80.net

>>503
ついでに言うと、批准待ちだった満州国のアメリカとの共同開発条約を旧陸軍が潰していた時点で日米開戦は決定していた。
さらに、真珠湾攻撃部隊は日米和平条約が成立したら戻ってくる前提で出撃している。
攻撃が決定したのは、ハルノートに激高した東條が御前会議で開戦を決定したからだね(この頃の陛下は二・二六事件の時の行動を後悔して御前会議の決定をそのまま認めていた)。
その結果、有名な「新高山登れ」の無線電信をしたわけで…。

まぁ、今さかのぼって調べてみると、ハルノートは日本の害務省の要求で素直にアメリカ側の要求をまとめただけもの(文書化は日本の害務省という説もある)だし、そもそもその前に案(商務省案)を潰したのは旧陸軍。
商務省案だと満州事変が始まった日の国境と言っているから満州国は限定的でも残せたし、日本の軍事物資をアメリカが買い取るとまで言っていたから和平が実現したうえで日本は好景気になったんだよね。
それを全て潰したのは旧陸軍だし、山本五十六は海軍軍人として当然のことを言ったまでで、開戦決定には関わっていない(御前会議に出てたのは米内の方だね)。

そもそもリットン報告書だってその内容は日本の主張を聞いてあげなさいで、何も説明しないで国際連盟を脱退したのは害務省興亜派で、しかも内閣の了解を得てないから完全に独断。

540 ::2021/08/22(日) 09:35:56.57 ID:4Jxishgg0.net

>>537
おまえも半藤一利の生き写しのような人間だな?
おまえ半藤のイタコか?

もはや東京裁判史観はカルト教団の聖書と化している
戦後に海軍主導で捏造された陸軍悪玉論
思考停止で念仏のように唱えるバカしかいない

これをつぶさなくては前に進めんわ

551 ::2021/08/22(日) 09:51:19.20 ID:M+cK53u80.net

>>540
半藤みたいな売国奴と一緒にしないでくれ。
そもそも時系列も序列も無視の論理破綻江戸人の主張に無理があるのを認めれよ。
宿題だってまともに答えられていないんだから。

558 ::2021/08/22(日) 10:07:52.24 ID:M+cK53u80.net

>>551
Wikipediaの軍令部の項から引用。
> 軍令部は主として作戦立案、用兵の運用を行う。
> また、戦時は連合艦隊司令長官が海軍の指揮・展開を行うが、作戦目標は軍令部が立案する。
> 設置当初、元老の山縣有朋を含む政府上層部は陸軍を尊重していたため、戦時大本営条例に基づき、大本営では本来陸軍の軍令機関であるはずの参謀本部の長官である参謀総長が天皇に対して帝国全軍の作戦用兵の責任を負うこととされた。

要は、対米海戦決定時は参謀総長がNo.2ってことだ。
海軍でも戦時のトップは軍令を掌る軍令部総長だし。
軍令部が出す軍令に従って最善を尽くすだけの連合艦隊司令長官は現場指揮官のトップだから、軍令部に上申はできても、軍令部の決定に関与はできない。

でも、ここでも山縣が出てくるのか。
つくづく山縣って、日本を誤った方向に導いているよな。

562 ::2021/08/22(日) 10:17:16.50 ID:M+cK53u80.net

>>558
Wikipediaの山本五十六の項から引用。
> 1939年(昭和14年)8月30日、山本は第26代連合艦隊司令長官(兼第一艦隊司令長官)に就任する。
> 山本は連合艦隊司令長官に任官されることを拒み、吉田善吾が海軍大臣に内定された際、吉田の下で次官として留まり日米開戦を回避出来るように補佐する事を要望して、米内光政に人事の撤回を強く要求したが認められなかった。
> 連合艦隊司令長官就任は采配・指揮能力を買われたものではなく、三国同盟に強硬に反対する山本が、当時の軍部内に存在した三国同盟賛成派勢力や右翼勢力により暗殺される可能性を米内が危惧し、一時的に海軍中央から遠ざけるためにこの人事を行った。

山本五十六が次官のままだったら戦争決定に関与したと言えるかもしれないけど、米内が守るために連合艦隊司令長官に左遷したからね。
表面上は出世でも実態は左遷だから、開戦に関与できるわけなよね。

566 ::2021/08/22(日) 10:20:46.62 ID:4Jxishgg0.net

>>562
■■■山本五十六は報告書資料を改竄していた。

週刊新潮8月30日掲載の「A級戦犯」遺族の告白(後編)p.58〜 
A級戦犯の佐藤賢了氏三男の巌氏の話による賢了氏の戦後述懐

「御前会議で、開戦になった場合に戦争続行が可能かどうか議論になった際、
海軍は艦船などの消耗量の数字を示し、戦えると答えたそうです。
しかし実際に開戦してみると、消耗量は海軍の予想以上に激しかった。

この日岡さん(敬純氏 A級戦犯 海軍省軍務局長)が持ってきた資料は、本来、御前会議に提出されるべきものでした。
それを見ると、とてもじゃないが戦争は無理だと判断せざるをえない。

そこで父(賢了氏)が事情を尋ねると、『山本五十六さんが数字を書き換えた資料を提出してしまった』と答えたそうです。

『どうして反対しなかったんだ!』と父は問い詰めたそうですが、
海軍の中では誰も山本さんに楯突くことはできません。という旨の答えしか返せなかった。
『山本は許せん』と父(賢了氏)は戦後も言っておりました」

792 ::2021/08/22(日) 23:42:14.23 ID:BT2paKLf0.net

>>566
山本五十六は元々日米開戦反対だけどここまで来たら開戦するしかないからそれなら今できる万全の体制で戦うために頑張ろうと言うことで開戦側に与したんだよな

当時としては良かれと思ってやったことであったとしても本来はやってはならないことだし結果的にも悪手だったんだから後世叩かれてもしょうがない

山本五十六について調べれば調べるほど日米開戦反対の行動をとりつつ日米開戦推進の行動をとってたりしてて矛盾の塊だから
今から内心を推量ることは難しいが

796 ::2021/08/22(日) 23:57:39.01 ID:dCofoTg90.net

>>792
真珠湾もそうだけどミッドウェーとガダルカナルでの失態もどうしようもないからな五十六は
ミッドウェーはなんか南雲のせいになっているがそもそもアリューシャン作戦なんて戦略的に無意味なことをして戦力を分散し
さらに後方に戦力を分散させるという愚を犯している時点でどうしようもない
南雲部隊に護衛のための巡洋艦駆逐艦らを増やしていれば結果はもしかしたら違ったかも知れない
それに加えて作戦目標が曖昧でこれが南雲らを混乱させた
いったい全体こいつは何がしたかったのか?ド素人か?というのが五十六という男

797 ::2021/08/22(日) 23:57:48.87 ID:1anM4ZV00.net

>>792
軍人は国民の負託を受けた政治家の指示に従って動く、これは民主国家にとっては
当たり前の考え
山本がいいとか悪いとか言っても意味はないな。

これは悪名高い辻政信なんかも全く一緒だ。
武器、食料無しで敵に勝て、しかも敵よりも圧倒的少数で、と国民が望んだらそれに
従うしかない。
方法は「おとり」を使って敵を誘引し、敵司令部を壊滅させる断首作戦しか方法が無い。
(信長が義元を桶狭間で破ったやつね)
近代戦でそんなことが可能かどうかは置いておくが、結果として「おとり」が壊滅したこと
で辻は非難されたけどそれ以外に作戦が無かったのもまた事実だ。

613 ::2021/08/22(日) 11:15:22.41 ID:BDIxJgzf0.net

>>611
>>503で私がしましたが?

616 ::2021/08/22(日) 11:17:29.60 ID:4Jxishgg0.net

>>613
再反論してるし論破になってない

やるなら個々の件で
徹底してやり合ってもよい

621 ::2021/08/22(日) 11:23:52.22 ID:BDIxJgzf0.net

>>616
それでは、まずはこれから。

>岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ日本を海軍軍縮条約から脱退させた

海軍軍縮条約脱退は、1933年であり、国連脱退の一連の行動だった。
その時山本は、航空本部長だったはず。
一部長が、海軍軍縮条約破棄にどうやって関わるんだ?

639 ::2021/08/22(日) 11:56:20.80 ID:4Jxishgg0.net

>>621
>海軍軍縮条約脱退は、1933年であり、国連脱退の一連の行動だった。
その時山本は、航空本部長だったはず。
一部長が、海軍軍縮条約破棄にどうやって関わるんだ?

予備交渉は第二次ロンドン軍縮会議
1934年 岡田政権下で行われた
この時の日本の代表が山本五十六
戦艦と空母を全廃させるべきだと無茶な提案をやって、計画通りに
交渉を破綻させた

これは正式決定ではないが
この時に脱退は事実上決定している

実際の脱退は、条約有効期限の切れる1937年

487 ::2021/08/22(日) 08:31:43.93 ID:4Jxishgg0.net

>>478
ではこの事実を、どう言い逃れできるのか?

●日中戦争、対米戦争を勃発させたのは、誰が見ても山本五十六である

 
岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ
日本を海軍軍縮条約から脱退させた
 
アメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)
 
自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害
南京爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
 
このの都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く
 
三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
日米交渉を妨害するため南部仏印進駐を強行(豊田外相)

米英不可分論を主張。アメリカを無理やり戦争相手国に加えさせた
 
真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。

図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになったため
海軍は当初から無通告で攻撃する気だった

492 ::2021/08/22(日) 08:35:41.84 ID:M+cK53u80.net

>>487
そもそも旧陸軍が批准待ちだった満州国をアメリカと共同開発する条約を潰したのが先(これが対米戦の直接原因)。
これで損したアメリカの事業化の息子が二人目のルーズベルトの政治的盟友だったんだよ。
二人目のルーズベルトの前の大統領のフーバーは開戦に反対だったし。

575 ::2021/08/22(日) 10:37:21.64 ID:4Jxishgg0.net

>>574
陸軍は暴走仕掛けても、最後は統制され
重大な国際問題には至らせていない

それに比べて海軍はなんだ?
山本五十六はまったくブレーキが無い糸切れタコじゃないか

579 ::2021/08/22(日) 10:41:14.96 ID:M+cK53u80.net

>>575
辻「なんか言ったか?」

587 ::2021/08/22(日) 10:45:28.53 ID:4Jxishgg0.net

>>579
陸軍のことはいいから、海軍のこの事実を、どう言い逃れできるのか?

●日中戦争、対米戦争を勃発させたのは、誰が見ても山本五十六である

岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ(1934年)
日本を海軍軍縮条約から脱退させた(1937年)
 
アメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)(1937年)
 
自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害(1937年)
南京爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
 
このの都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く
国際連盟でも9ヶ国条約会議でも
日中間の武力衝突は、日本の不戦条約違反、9ヶ国条約違反だと認定
国際社会による中国支援、対日経済制裁も採択した
ルーズベルトは隔離演説(1937年)
 
三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
日米交渉を妨害するため南部仏印進駐を強行(豊田外相)

米英不可分論を主張。アメリカを無理やり戦争相手国に加えさせた
 
真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。

図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになったため
海軍は当初から無通告で攻撃する気だった

609 ::2021/08/22(日) 11:11:51.06 ID:M+cK53u80.net

>>587
論破されても同じコピペをするしか能がないのか?

590 ::2021/08/22(日) 10:47:09.98 ID:K0t7uGOl0.net

>>579
辻政信は戦後、服部卓四郎が画策した保安隊のクーデターを止めたり
色々エピソードが面白い

581 ::2021/08/22(日) 10:42:18.97 ID:K0t7uGOl0.net

>>575
最後は近衛連隊がクーデター起こすだろ
海軍も厚木基地の小園大佐が叛乱を起こすが

583 ::2021/08/22(日) 10:43:44.12 ID:4zxhymL90.net

>>575
仏印進駐してアメリカに思いっ切り不信感与たけど?

588 ::2021/08/22(日) 10:46:02.22 ID:+aqitcUm0.net

>>575
上がやれというなら実戦部隊の指揮官はただやるだけ
ブレーキをかける権限なんかあるか

どうしてもとなったら、自分の指揮で部隊を壊滅ってやりかたはあるが

789 ::2021/08/22(日) 23:36:11.54 ID:1anM4ZV00.net

>>782
当時の政治家→松岡洋右を中心としたグループ

この連中は「初戦さえ勝てばアメリカは厭戦気分が蔓延するから早期講和に持ち込める」と
本気で考えていた。
「イギリスの利権に手を付けたらアメリカと戦争になる」という米英同一論が当時の日本には
根強くあって、イギリスと紛争になるのは危険と考える政治家が多かった。
それを松岡洋右が「一笑に付した」のだよ。

専門家(この場合は軍人)の意見に耳を貸さない、「俺はアメリカへの留学経験があって誰
よりもアメリカ人のことを知っている」と過信した松岡洋右みたいなアホを指導者として仰いだ
マスコミ、当時の政治家、国民の判断ミス
その結果が軍民併せて300万人の死者を出した敗戦へとつながっている。

日米安保なんか無くても日本の安全保障は担保出来る→軍隊がないのにどうやってやるのか?
具体的な手法もないのに本気で考えているマスコミや共産党、立憲民主みたいなアホが同じ
過ちを繰り返すんだよ。

793 ::2021/08/22(日) 23:45:55.25 ID:bp6CiZVa0.net

>>789
安全保障を結ぶ相手は米国以外にもあるだろ
それに東西冷戦が終わった1990年代はどこが仮想敵になるんだよ( ^∀^)ゲラゲラ

799 ::2021/08/23(月) 00:05:24.38 ID:A+n+Aklz0.net

>>793
で君は中共と安全保障条約を締結して日本を北朝鮮みたいにしたわけだ、バカじゃねww

794 ::2021/08/22(日) 23:47:11.24 ID:BT2paKLf0.net

>>789
東條英機等は逆にアメリカと早期講和なんてできるはずがないと踏んで長期戦を前提にして100年戦争論を熱く語ってたんだよな

800 ::2021/08/23(月) 00:12:55.73 ID:A+n+Aklz0.net

>>794
それは知らないな

当時の日本は工業製品を製造する工作機械の大半を欧米から輸入していた。
欧米の技術を輸入して欧米に勝つ、なんていうのは大きな矛盾だ。

日露戦争で活躍した三笠はイギリス製(他に同型艦3隻もそうだ)
太平洋戦争初期に活躍した戦艦金剛もイギリス製、これ以降の同型艦はコピー品

795 ::2021/08/22(日) 23:51:24.41 ID:BT2paKLf0.net

>>789
300万の犠牲者というのは過小評価だぞ
戦争の何たるかを知らない妄言の類

〈問い〉 青年との対話で「数千万人が太平洋戦争で死んだというのはウソ」といわれました。ネット上でもそんな書き込みがあります。犠牲者はどれくらい?
それは何にもとづいているか?
を教えてください。(長野・一読者)

 〈答え〉 1945年8月15日、天皇制政府は、ポツダム宣言を受諾して連合国に降伏しました。
15年にわたる戦争は日本人の軍人軍属などの戦死230万人、民間人の国外での死亡30万人、国内での空襲等による死者50万人以上、合計310万人以上(63年の厚生省発表)の犠牲をもたらしました。

 戦後、日本政府は、一貫して、侵略戦争と認めることを拒否し、犠牲者数をなるべく過小に計算する見地で資料を作成し、戦争の惨害の本格的な資料を作成してきませんでした。
前記の厚生省資料も、太平洋戦全国戦災都市空爆犠牲者慰霊協会の調査によって推計したものです。

 日本の侵略戦争は、アジア・太平洋各国に2000万人以上の死者をふくむ史上最大の惨害をもたらしました。
この数は、各国の政府公表あるいは公的発表にもとづくものです。

 中国1000万人以上(「中国の人権状況」中国国務院=ただし37年7月〜45年8月まで。
他に2000万人との報告もある)、べトナム200万人(独立宣言)、インドネシア400万人(サンフランシスコ講和会議での同国代表発言)、
フィリピン111万1938人(対日賠償要求)、インド150万人(べンガル飢餓死者のみの推計、政府任命飢餓調査委員会)、
ニュージーランド1万1625人(政府公表)、オーストラリア2万3365人(同)、そのほか泰緬(たいめん)鉄道建設に投入された労働者の各国死者7万4025人(英国調査)など。
ミャンマーやシンガポール、朝鮮などをのぞいても、これら諸国の公的発表の死者数だけでも1872万から2872万人を数えます。
さらに日本の植民地支配のもとにおかれた朝鮮では、36万4186人が軍人・軍属として戦場にかりたてられ、
死亡・行方不明者15万人(推定)、強制連行などによる死者・行方不明者をふくめ20万をこえる人びとが犠牲となりました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-04/faq12_01.html

798 ::2021/08/23(月) 00:04:06.84 ID:A+n+Aklz0.net

>>795
だから君がソースとして出している「共産主義者」がアメリカとの紛争を「世界大戦」へと
導いていったのは今では誰でも知っている歴史の事実だ。
そんな連中の言うことは最初から全く信用がならない。

戦後、日本との戦争に舵を切ったアメリカはその後、ようやく自分たちが「欺されていた」
ことに気が付いた。
だから強烈な赤狩りが行われて、今では共産主義政党はアメリカの国政には存在しない。
イギリスやカナダにもいないぞ。

日本では戦前の日本を「悪者」にする必要があったのでアメリカの占領政策に共産主義者
が関与した。
だから寄生虫が生き残ってしまったのだよ。

360 ::2021/08/21(土) 23:36:18.77 ID:3EfRxRNa0.net

なんとかミッドウェー海戦を勝つとは言わんが引き分けていたら早期和平の道も開けていただろうか?アメリカはどう思っていただろう

364 ::2021/08/21(土) 23:43:31.33 ID:QtzEJqGr0.net

>>360
ないな
南太平洋海戦の結果、アメリカの稼働空母ゼロ、日本海軍4隻、という危機のときにも降伏だなんてこれっぽっちも言い出さなかったガッツの国だ

369 ::2021/08/22(日) 00:01:09.28 ID:xM00py+H0.net

>>364
月間空母と週間護衛空母がもうすぐ始まるってのに
その程度のことで降伏だの講和だのするわけないしな

米西海岸に日本軍10万人上陸にでもなれば話は別だけど
そんな心配も全くない状態だったしな

401 ::2021/08/22(日) 03:08:04.06 ID:qVWpyia50.net

>>364
南太平洋戦争の後だと、サラトガが修理明けで完全稼働可能。
エンタープライズも中破とはいえ、その後の第三次ソロモンに参戦しているので可動。
米軍の稼働正規空母は2。
日本は瑞鶴の1だけ

軽空母を勘定にいれるなら日本は隼鷹が足されて2になるけど
米軍は前線に出さなかっただけで軽空母はこの時点ですでに3隻ある。
つまりこの時点の稼働空母の数ですでに負けている

421 ::2021/08/22(日) 05:39:47.33 ID:2qlz4t4W0.net

>>360
国力が全然違うからな
日本は勝ち続けないと負けるが
米国は負け続けなければ勝てる

495 ::2021/08/22(日) 08:37:38.31 ID:+9SKZuyZ0.net

>>360
何も変わらない。
アメリカは毎週護衛空母、毎月正規空母が量産出来るし、資源、燃料は幾らでもある。

日本には潜水艦で通商破壊しとけば2年もしたらまともに艦隊も動かせなくなる。

これで講和結ぶ訳がない。

478 ::2021/08/22(日) 08:22:24.40 ID:M+cK53u80.net

>>470
山本五十六は終始止めようとしてたし、東條の馬鹿のせいで停められない状況になったら「半年は暴れてみせます」と海軍軍人として(嘘にならない範囲で)当然のことを言っただけ。
それを勝てると勘違いしたのは海軍にもいた東條一派だよ。
そして今は戦争をしろという意味だと勘違いしているのが増えてきてるな。

527 ::2021/08/22(日) 09:07:42.66 ID:+9SKZuyZ0.net

>>478
東條は馬鹿だけど、そこまで馬鹿じゃないよ。
アメリカに勝てないのはわかってたから、海軍に勝てませんと言って欲しかった。
日本は海に囲まれてるから海軍が動かないと陸軍は何も出来ない。

その海軍が1年は戦えると言ってしまったので、開戦することになった。

>>490
偉い人間ほど責任の所在が曖昧なんだよな。
なんとなくその場の会議の雰囲気で決まる。
何となくだから落とし所も何となくでズルズル進む。
東條だって極東裁判無ければのうのうと暮らして衆院議員になってたかもな。

543 ::2021/08/22(日) 09:38:35.33 ID:M+cK53u80.net

>>527
東條は馬鹿だよ。
海軍に停めて欲しかったのは、陛下に一回ご和算にして和平を模索しなさいと言われたから。
だから、東條は自分自身で動かず和平派の山本五十六に依存した。
そもそも開戦するぞって雰囲気を作ったのは東條自身なのにね。

そのうえ山本五十六だって、東條一派に囲まれ、反対したら殺すという殺気の中で、軍人として反対と言えるわけないだろ。

577 ::2021/08/22(日) 10:39:36.97 ID:4zxhymL90.net

>>542
万が一にもあの状況で日本が勝つなんてことは無いからw

619 ::2021/08/22(日) 11:22:27.27 ID:BDIxJgzf0.net

>>614
もう、そういう妄想は要らないから。
近衛内閣総辞職の際、辞表の中で近衛は
「東條大将が対米開戦の時期が来たと判断しており、その翻意を促すために
四度に渡り懇談したが遂に説得出来ず輔弼の重責を全う出来ない」

とあり、東条が近衛内閣内で対米戦を主張しているのが歴史事実。

君たちインチキ本でしか知識を構築できない者は、議論に参加するべきではない。
で?
>陸軍は米英可分論

根拠とソースをお願いします。

>それ以前に北進論

統制派が実権を握った段階で、中国一激論ではないのか?

630 ::2021/08/22(日) 11:47:20.17 ID:4Jxishgg0.net

>>619
>>陸軍は米英可分論
根拠とソースをお願いします。

そんなの常識だと思うが
適当だがこれとか
「米英可分論」と「米英不可分論」
もし日本が東南アジアのイギリス軍と戦争になっても、アメリカは参戦してこないだろうという「米英可分論」は昭和初期ごろからあり、おもに陸軍が唱えていた。
陸軍としては勿論アメリカと戦うなど考えたくない。見据える脅威、敵国はソ連なのだ。

では「米英不可分論」、つまりアメリカが参戦してくるぞというのは誰が唱えたのか。それは海軍だった。
海軍はアメリカを仮想敵国視しており、イギリスとの戦争にはアメリカが出てくる、と声高に主張していた。
もしアメリカと戦争となれば巨大な海軍力が必要になる。こうして海軍は大量の予算を得ていた。

https://jpreki.com/daitoua1/

633 ::2021/08/22(日) 11:51:49.26 ID:BDIxJgzf0.net

>>630
常識ではないから聞いている。
君の世界(インチキネトウヨ本)での常識は、世の中の常識ではない。

で?近衛が総辞職する際の東条の言動と、正反対なんだが?

>近衛内閣総辞職の際、辞表の中で近衛は
>「東條大将が対米開戦の時期が来たと判断しており、その翻意を促すために
>四度に渡り懇談したが遂に説得出来ず輔弼の重責を全う出来ない」

是非、見解を聞かせて欲しい。

643 ::2021/08/22(日) 12:02:09.97 ID:4Jxishgg0.net

>>633
それは戦後に適当に言った
近衛の言い逃れだろ

東條も陸軍も、対米戦争なんかまったく考えてない
対米戦争は海軍の戦争

だから東條が対米戦争を望むなどありえない

対英戦争ならば陸軍は責任があるが
対米戦争は海軍の戦争じゃないか

651 ::2021/08/22(日) 12:24:53.08 ID:BDIxJgzf0.net

>>643
近衛が総辞職の際の辞表の内容だと書いてあるが?
つまり、その当時の東条の対米戦に対して積極的だったという
第一級資料だが?

>>644

対英米蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
のどこにアジアの解放と言う文言があるんだ?

640 ::2021/08/22(日) 11:57:30.39 ID:BDIxJgzf0.net

>>630
だいたい、イギリスのアジアの植民地がらみで日英が戦って、
アメリカが英国を助けないと思う方がキチガイ。
WW1のアメリカの動きを見れば、どんな素人だって解るはず。

君は、そんなインチキを根拠に議論しているのか?

646 ::2021/08/22(日) 12:07:07.88 ID:4Jxishgg0.net

>>640
当時のアメリカは孤立主義だろ

自国が直接攻撃でもされない限り
他国の利権のためにアメリカは参戦しない

これが当時のアメリカ世論

632 ::2021/08/22(日) 11:51:15.77 ID:4Jxishgg0.net

>>619
>それ以前に北進論
統制派が実権を握った段階で、中国一激論ではないのか?

陸軍参謀本部は一貫して北進論
田中新一も南方作戦終了後に早期に北進論に転じるつもりだったと書いている

統制派、陸軍省は参謀本部と海軍の意見を
足して二で割る妥協派みたいなもんだろ
だから海軍の要望も取り入れるしかない
そうしなければ政治が動けない

636 ::2021/08/22(日) 11:54:03.49 ID:BDIxJgzf0.net

>>632
あのね。陸軍に南進論なんて存在しなかった。
陸軍の二極対立は、北進論と中国一激論。

君は統制派と皇道派の対立を知らないのか?

641 ::2021/08/22(日) 11:58:57.51 ID:4Jxishgg0.net

>>636
陸軍に中国一激論なんかない

どこに証拠がある?

統制派はただたんに政治的に
海軍の要望を半分入れるしかないという妥協派
だから統制派も積極的に日中戦争、南進を推したわけではない

328 ::2021/08/21(土) 21:37:01.52 ID:QOPbDACn0.net

ミッドウェー海戦で爆弾装備のまま出撃させてたらどうなるの?

331 ::2021/08/21(土) 21:48:35.10 ID:TpeeqkEk0.net

>>328
仕留めきれずに「未換装での出撃は痛恨の判断ミス」と後世に叩かれる

337 ::2021/08/21(土) 22:25:03.49 ID:QOPbDACn0.net

>>331
空母4隻失うよりはマシなんだろうけどね…
せめて空母の周辺にゼロ戦の随伴機あれば損失2隻轟沈ぐらいになったのかもしれない

353 ::2021/08/21(土) 23:23:19.80 ID:H66wvw1l0.net

>>328
97式艦上攻撃機が爆弾装備のまま発艦、発見した米空母に向かう
爆弾装備なので対艦攻撃に威力のある魚雷は打てず、動いてる標的に
爆弾を水平爆撃、または、緩降下爆撃で命中は至難の業、米空母を仕留められず

急降下爆撃が出来る99式艦上爆撃機で米空母に被害を与えるも仕留められず
そして双方、空母に損害を受け引き分け
で、>>331の通りになると

472 ::2021/08/22(日) 08:14:43.15 ID:4Jxishgg0.net

>>471
軍令部総長に指揮権は無いんだわ
たんなる天皇のご意見役

天皇か、連合艦隊司令長官か
どっちかが不法攻撃の責任を取る必要がある

476 ::2021/08/22(日) 08:18:45.38 ID:BDIxJgzf0.net

>>472
馬鹿な事を言うな。
現場の司令官に開戦の責任なんか取らせるわけが無い。
天皇の責任を回避するために軍令部総長が存在する。
連合艦隊司令長官の人事権は誰が持っているのか?
その人事権を持っている者が、開戦の責任者だ。

484 ::2021/08/22(日) 08:29:05.28 ID:4Jxishgg0.net

>>476
開戦とか関係ない

不戦条約を無視し、ハワイを不法攻撃したことが問題で
この責任は海軍にある。

ハワイ不法攻撃の責任は
天皇か、連合艦隊司令長官か、どっちかが責任を取る必要がある。

488 ::2021/08/22(日) 08:31:47.45 ID:M+cK53u80.net

>>484
それはアメリカの中立国としての義務違反の方が先。
宣戦布告は害務省(これは今もそうだな)の方に原因があるし。

497 ::2021/08/22(日) 08:40:25.08 ID:4Jxishgg0.net

>>488
海軍が第二次上海事変で
中国に無差別爆撃をやったのが、事の発端じゃないか

国際連盟も9ヶ国条約会議も
日本の不戦条約違反、9ヶ国条約違反だと認定

国際社会の中国支援が採択された

501 ::2021/08/22(日) 08:45:18.21 ID:M+cK53u80.net

>>497
第二次上海事件での海兵隊と民間人の生き残りって何人いたのかな?
それに、第二次上海事件は中国共産党が裏で糸を引いてただろ(解ったのは戦後だが)。

509 ::2021/08/22(日) 08:47:28.53 ID:4Jxishgg0.net

>>501
海軍の自作自演
大山中尉を自爆させたのは海軍

陸軍主導の停戦交渉(船津和平工作)を
海軍がつぶして日中戦争を勃発させた

いいかげん事実から目をそらさないでくれ

505 ::2021/08/22(日) 08:46:47.91 ID:BDIxJgzf0.net

>>488

え?意味が解らない。
アメリカの中立国の義務って?
太平洋戦争開戦まで、日本がどこかの国と戦争をしていたのか?

511 ::2021/08/22(日) 08:49:06.74 ID:M+cK53u80.net

>>505
アメリカは中立国時代に中国国民党に対して軍事教練やら航空機やらの支援をやっただろ。
これは当時の国際法でも中立国の義務違反なんだよ。

514 ::2021/08/22(日) 08:51:34.88 ID:BDIxJgzf0.net

>>511
は?
太平洋戦争開戦前に、日本は中国と戦争していたのか?

517 ::2021/08/22(日) 08:54:56.42 ID:4Jxishgg0.net

>>511
宣戦布告がされてないので
戦時国際法は適用されない

国際法上、アメリカに中立の義務はない

518 ::2021/08/22(日) 08:56:33.82 ID:TeyRbVLo0.net

>>511
それ日本の同盟国もさんざんやってるから
しかも「義勇兵」がガチで市街地への無差別爆撃までやった結果、あの有名な絵画「ゲルニカ」が生まれたw

489 ::2021/08/22(日) 08:33:12.55 ID:BDIxJgzf0.net

>>484
全く政治が解っていない。
大東亜戦争内で、アメリカと戦った戦争は、日本政府内で正式な手続きで行われた
戦争であって、開戦の最終的な責任は日本政府。
一現場司令官に開戦の責任を取らせるなんて、何の根拠もない妄想でしかない。

483 ::2021/08/22(日) 08:26:52.72 ID:M+cK53u80.net

>>472
いつの間に軍令部から作戦指揮権が無くなったんだ?
海軍の作戦を考えて大本営の了解を取って連合艦隊にやらせるのが軍令部の役割だぞ。
確かに軍令部にはまともな人材がいなくて、連合艦隊の主張の追認機関に成り下がっていたとしてもだ。

491 ::2021/08/22(日) 08:34:09.58 ID:4Jxishgg0.net

>>483
>いつの間に軍令部から作戦指揮権が無くなったんだ?

もともとそうだが?
参謀に指揮権は無い

499 ::2021/08/22(日) 08:42:57.11 ID:M+cK53u80.net

>>491
それを言ったら旧陸軍の参謀本部もそうだな。
もともと軍令部は旧海軍が旧陸軍の言うことなんて聞いてられるかと参謀本部を割って造った組織だから。
ただ、あの頃の大本営に軍令部や参謀本部の作戦より良い作戦を考えられるのがいるか?
旧陸軍なんて(事実上時代含む)トップの東條が小役人で戦争指揮ができないから、辻に任せて現場の指揮系統を搔き乱されたどころかノモンハンの停戦条約まで潰されただろ。

502 ::2021/08/22(日) 08:45:19.91 ID:4Jxishgg0.net

>>499
陸軍のことはいいから
海軍のこの事実を、どう言い逃れできるのか?

●日中戦争、対米戦争を勃発させたのは、誰が見ても山本五十六である

 
岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ
日本を海軍軍縮条約から脱退させた
 
アメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)
 
自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害
南京爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
 
このの都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く
 
三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
日米交渉を妨害するため南部仏印進駐を強行(豊田外相)

米英不可分論を主張。アメリカを無理やり戦争相手国に加えさせた
 
真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。

図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになったため
海軍は当初から無通告で攻撃する気だった

507 ::2021/08/22(日) 08:47:18.40 ID:M+cK53u80.net

>>502
旧陸軍が批准待ちだった満州国をアメリカと共同開発する条約を潰したのが先だし、対米戦の直接原因。
まずはこれを論破してくれや、論理破綻君。

513 ::2021/08/22(日) 08:51:09.10 ID:4Jxishgg0.net

>>507
アメリカは満州国に対して、日本に何もクレーム
言ってきてないが?
経済制裁も無い。
日米諒解案では、アメリカは満州国を認める方向にあった

それに対し第二次上海事変で海軍の空爆では
隔離演説で、アメリカ大統領が初めて日本を猛批判してるじゃないか

508 ::2021/08/22(日) 08:47:20.55 ID:BDIxJgzf0.net

>>491
統帥権は軍令部にある。

482 ::2021/08/22(日) 08:25:44.17 ID:dCofoTg90.net

横からだが五十六が真珠湾攻撃をやらせてくれないなら辞めると脅したのは事実だよ
それで真珠湾攻撃はリスクが大きいとかアメリカを怒らせるだけとか言っていた連中を黙らせた
実際旧式戦艦を数隻沈めただけで戦略的にはなんの意味もなかったわけで
真珠湾攻撃については完全に五十六に責任があるしぶっちゃけインパールの牟田口より重い

485 ::2021/08/22(日) 08:29:44.94 ID:M+cK53u80.net

>>482
山本五十六の目的は昭和維新だから、戦略的に重要だっただけだぞ。
それに、この時に山本五十六を言ったとおりに辞めさせておけば、アメリカの参戦はもっと遅れていた。

486 ::2021/08/22(日) 08:30:02.78 ID:BDIxJgzf0.net

>>482
は?真珠湾攻撃させてくれなければ辞めると、日本従来の戦略と合わないなら
辞めさせるのが統帥権の責任。
自動車メーカーの工場長が本社の方針に逆らったら、部署替えするのは当たり前の話だが?

だいたい、山本なんて米内がいなくなったら、官軍内の影響力なんて無いに等しい。
だから、連合艦隊司令長官なんて、そのころの閑職に回される。

493 ::2021/08/22(日) 08:35:50.06 ID:dCofoTg90.net

>>486
それが出来なかったのが旧軍
人情人事や私怨による人事がまかり通っていた
やらかした福留がなんのお咎めもなかったのなんていい例でしょ
まあ結局そんな状態を放置していた昭和天皇の責任になるんだけどね

494 ::2021/08/22(日) 08:37:17.91 ID:4Jxishgg0.net

>>486
山本五十六を海軍次官に抜擢したのは岡田

以降、岡田はすべて山本五十六の暴走を支えた

岡田は天皇の側近として、政府や軍の人事権まで左右できる
絶対的な権力者になっていた

576 ::2021/08/22(日) 10:38:54.39 ID:+aqitcUm0.net

日本が持久戦の準備をしてなかった事を非難するのは脳みそスッカラカンの証明な

当時の日本人も100%負けるルートに力を割くほどアホじゃねーわw

580 ::2021/08/22(日) 10:41:21.90 ID:4zxhymL90.net

>>576
持久する以前に物資がないって始めたのが対米戦争
勝てるルートなんて存在しない

582 ::2021/08/22(日) 10:42:52.98 ID:4Jxishgg0.net

>>576
南雲に責任をなすり付けたいようだが
ハワイ奇襲と言う汚い作戦自体が大失敗

こんなの小学生でもアメリカを怒らせてまずいと気づくはずだが
山本五十六は気づかなかった

これで日本の敗北は決定的になった

600 ::2021/08/22(日) 10:52:48.59 ID:M+cK53u80.net

>>582
南雲は自分の出世しか考えてない男だから、一回攻撃して終わりだった。
言われたことをやって表面上は成功しているから、目的を達成しているかは考えずに凱旋したんだよな。
ミッドウェー海戦も同じで、平時の将なんだよ、南雲は。
昭和維新を成功させたい山本には使いやすい駒だっただろうけど。

584 ::2021/08/22(日) 10:43:56.05 ID:M+cK53u80.net

>>576
総力戦の準備は始めてたんだよ。
ただ、辻に代表される旧陸軍の参謀本部のメンツが酷すぎて、寄生する木を枯らしちゃっただけで。

655 ::2021/08/22(日) 12:36:49.89 ID:BDIxJgzf0.net

>>653
アジアの解放なんて書いて無いだろ。
戦争に勝つための戦略が書いてあるだけで、戦争遂行の理念としての
アジア解放なんて考え方は、開戦当時にはない。

658 ::2021/08/22(日) 12:41:16.86 ID:4Jxishgg0.net

>>655
アジアの解放とは書いてないが
同じ意味じゃないか

戦争の目的ではないが、戦略の柱として
英軍撃滅とアジア解放が第一に掲げられている

664 ::2021/08/22(日) 12:46:32.03 ID:BDIxJgzf0.net

>>658
対英米蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
に書いてあることは、植民地を敵国から引きはがすことで敵の力を削ぐ事であって、
大東亜共栄圏という、国家像、アジア地域像の根拠となるものではない。

ただ単に戦略の披瀝に過ぎない。
だから、国家機密なんだろ。
国家機密が戦争の目的になる訳が無い。

667 ::2021/08/22(日) 12:55:29.96 ID:4Jxishgg0.net

>>664
勅書にもアジアの事は書いてある

そもそも東アジアの安定を確保し、世界の平和に寄与する事は大いなる明治天皇と、その偉大さを受け継がれた大正天皇が構想されたことで、私が常に心がけている事である。
そして各国との交流を篤(あつ)くし、万国の共栄の喜びをともにすることは、帝国の外交の要としているところである。今や不幸にして、米英両国と争いを開始するに至った。
誠にやむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない。

670 ::2021/08/22(日) 12:58:23.75 ID:BDIxJgzf0.net

>>667
アジアの事は書いてあるのは当然。
しかし、勅諭にはアジアの解放と言う価値観、戦争目的は書かれていない。

これで終わりか?www

673 ::2021/08/22(日) 13:02:30.36 ID:4Jxishgg0.net

>>670
それで真珠湾奇襲のような
アメリカをまず叩けとか
そういうことは書いてあるのか?

東条と山本五十六と
どちらが本来の戦いをしたと思う?

662 ::2021/08/22(日) 12:44:14.46 ID:iiyB3CNv0.net

>>655
当時、日本が国連に人種差別撤廃を訴えたら、白人国家の一存で却下されたんだぞ

これにブチ切れた日本が暴れたお陰で、白人国家の民主主義でも人種差別良くないって風土になった

日本がおとなしく植民地になってたら、今も白人の日傘持たせられて農園で農薬被って農奴にさせられてただろうよ

666 ::2021/08/22(日) 12:50:53.68 ID:BDIxJgzf0.net

>>662
朝鮮人、台湾人、沖縄人を
2等国人、3等国人と日本人は、それらの国の人を差別していたが?

747 ::2021/08/22(日) 15:45:40.25 ID:Kir6sQh/0.net

>>4
アメリカが日本にさいた戦力は10%
90%ナチス

757 ::2021/08/22(日) 16:25:26.73 ID:wgiM5CMO0.net

>>747
これマジ? 1:3くらいと思ってた。

760 ::2021/08/22(日) 16:30:05.58 ID:+aqitcUm0.net

>>757
兵数だとそんなもんなんじゃね
海の戦争は兵士じゃなくてマシン同士の戦争だからな

761 ::2021/08/22(日) 16:32:33.17 ID:1anM4ZV00.net

>>757
陸軍だけで比較したらそんなものじゃないか?

ドイツにはUボートを除いたらまともな海軍力は存在しなかったから海軍力はほぼ太平洋に
投入された。
大西洋に投入されたのは輸送船団を護衛する駆逐艦が主体、あとは対Uボート作戦として
「空のスキマ」を埋める空軍力
終戦間際にはB-17を中心とした爆撃部隊が大規模投入された。

791 ::2021/08/22(日) 23:41:37.97 ID:G8coa7ND0.net

>>757
まさに幼稚園児とヘビー級ボクサーの戦いだったんだ
喧嘩売るとか愚の骨頂

782 ::2021/08/22(日) 22:35:22.81 ID:/adzOs0/0.net

>>766
>●日中戦争、対米戦争を勃発させたのは、海軍の山本五十六である
八つ当たりみたいね
山本五十六が最後まで反対していたのは周知の事実
いよいよになって責任を放棄してくれていればな
いやそれでも別の人間が開戦の指揮を執ったろうが
初戦に負けていた方が良かったかもね

90 ::2021/08/21(土) 05:44:05.23 ID:s11U8cqo0.net

真珠湾攻撃のときになんで戦艦大和同伴させてオアフ島攻撃しなかったんや?

107 ::2021/08/21(土) 06:16:55.27 ID:vVt/M6jr0.net

>>90
>真珠湾攻撃のときになんで戦艦大和同伴させてオアフ島攻撃しなかったんや?

それは無理だな。なぜならまだ進水式もしてなかったんだから。

117 ::2021/08/21(土) 07:21:39.16 ID:olXScCER0.net

>>90
時系列って言葉知ってる?
って書こうとおもたら>>107だった(´・ω・`)

296 ::2021/08/21(土) 18:34:43.86 ID:no2irqXb0.net

>>107
そうだよな。
レイテ沖海戦に戦艦信濃が参戦すべきだったよな。

124 ::2021/08/21(土) 07:50:47.94 ID:tN1aS80p0.net

陸軍の閑院宮載仁親王
海軍の伏見宮博恭王

誰も宮様の責任を問わないのはおかしいよね。宮様を庇うあまり東條英機や永野修身の関わりないところまで
彼らの責任にされていて体のいいスケープゴートにされている

154 ::2021/08/21(土) 09:21:47.53 ID:Nm+K/sIy0.net

>>124
そもそも文句を言わせないためのお飾りだからな。

157 ::2021/08/21(土) 09:33:45.11 ID:tN1aS80p0.net

>>154
本来ならお飾りだったのにその2人は積極的に口出ししているからな
閑院宮は張作霖爆殺事件の河本大作ら首謀者を軍法会議で罰することを上原勇作と共に妨害して田中義一失脚につなげたり
伏見宮は艦隊派のトップとして軍縮条約の脱退を推進し対米開戦を主導したり
明らかに帝国陸海軍を駄目にした元凶

228 ::2021/08/21(土) 14:29:25.64 ID:pBeED1rX0.net

>>124
東条は開戦推進論者な上に戦争中も失態続きで弁解の余地なしだろ
インパールもこいつが牟田口がそこまで言うならとか言わなかったら防げた
しかも私怨で山下をはじめとする陸軍の有能な人材を左遷や予備役
こいつがいなかったらもう少しマシに戦えた

127 ::2021/08/21(土) 08:08:44.15 ID:gaapyzY40.net

政府がまともだった時代っていつまで遡ればいいんだ

130 ::2021/08/21(土) 08:19:54.54 ID:wEnSnE9e0.net

>>127
この国には封建社会が国民性に合うのかもな
江戸時代とかが下手したら日本人が一番社会的に成熟していたのかも。

幕末に外国資本が入ってきたり、思想も多種多様となり、倒幕してからは欧米列強に負けまいと憲法や議会制など外国の色んなものを真似て作り上げたが、やはり最後は無理があって、強引に押し切り戦争に負けた。

要は日本人は有事となれば全体主義思考に戻ってしまう。もう民族性だろうな。同調圧力は強力だわ。

134 ::2021/08/21(土) 08:23:18.65 ID:tN1aS80p0.net

>>127
なんだかんだいって長州閥が伊藤博文派と山縣有朋派で牽制しあっていたときが一番マトモだったな
自分たちが失敗したら相手側に主導権を握られると必死になって頑張っていたからな
金に汚い山縣有朋も山城屋事件で一度痛い目にあわされているので
些細な癒着はあれどかつてのような露骨な汚職は控えていた

159 ::2021/08/21(土) 09:40:42.61 ID:Nm+K/sIy0.net

>>134
山縣有朋は日露戦争の時から酷かったな(大本営の支持を無視して暴走し、解任された)。
その後の鬼畜米英だって、やらかしまくってたのになぜか元老になれた山縣有朋の主張だろ。
結局、山縣有朋が日本を壊して、山本五十六が真珠湾攻撃でアメリカを巻き込んで昭和維新を起こして駄目なりに直したんだよな。

2 ::2021/08/21(土) 01:12:54.71 ID:Vp+fR06L0.net

磯六

212 ::2021/08/21(土) 13:44:34.59 ID:QOPbDACn0.net

>>210>>207
というか南方だけ攻めてアメリカの艦隊を日本近海で待ち伏せすればいい

そうすれば日露戦争のときの艦隊決戦に持ち込めばよかったのでは?

216 ::2021/08/21(土) 13:58:29.88 ID:TpeeqkEk0.net

>>212
漸減作戦なんて真珠湾攻撃での終戦構想以上にアメリカが日本の思い通りに動かなきゃ成立しない

>>213
将の頭の中なんて結局わからんからな
結果で評価するしかない
真珠湾攻撃と南方作戦両方成功させたのが尋常ではないのでそこを評価するしかない
他の人間は両立するとすら考えられなかった

217 ::2021/08/21(土) 14:03:31.77 ID:rK1zKGhy0.net

>>212
無理なんだわ
日本海軍が総力挙げて出撃したのって実は真珠湾、ミッドウェー、マリアナ、レイテ海戦の四回しか無い
何故かといえば単純に石油他の資源が続かないから
アメリカもこの辺、百も承知だから開戦した以上、日本海軍は自分のほうから突っかかっていく以外の選択肢は無いのよ

705 ::2021/08/22(日) 13:57:29.94 ID:9V/TCOTG0.net

>>217
補給部隊を叩く作戦も有効だったな米側は

265 ::2021/08/21(土) 16:36:08.95 ID:H66wvw1l0.net

>>256
>敗戦条件がわるくても受け入れるべきだった

その通りだが、国民は納得しないだろうし軍部の若手将校も納得しないだろうな
日比谷焼き討ち事件どころじゃない怒りの暴動や反乱が起きそう

283 ::2021/08/21(土) 18:12:07.84 ID:no2irqXb0.net

>>265
原子爆弾二個落とされても、若手将校が皇居に乱入してたからね。

原爆無しに降伏したら何が起きたんだろうな

297 ::2021/08/21(土) 18:37:49.86 ID:pBeED1rX0.net

>>283
日本降伏の決定打になったのは原爆じゃなくソ連参戦だよ
ソ連仲介の和平の望みが絶たれたのと共産化の恐れから決断した

305 ::2021/08/21(土) 19:23:46.19 ID:no2irqXb0.net

>>297
>>298
さあ、どっちだwww

まあ、相手が三連荘で国士無双自模ったら麻雀辞めたいよな。

298 ::2021/08/21(土) 18:40:06.86 ID:H66wvw1l0.net

>>283
原爆だけじゃなく講和を依頼してたソ連まで参戦して
絶望的な状況でも納得できんと皇居乱入した挙句に近衛兵団長だかを
射殺してまで玉音放送を止めようとするんだからなあ

おまけに昭和天皇を排して弟宮の秩父宮を天皇に担いで本土決戦を
志向してたっていうとんでもないおまけ付き
(秩父宮には兄の天皇と同じ気持ちだと一喝されて天皇すげ替えは諦めたようだが)

原爆なしに降伏なんてしたら内戦になって日本人同士のガチ殺し合いだったろうな
で、終戦派が勝てば終戦、本土決戦派が勝てば本土決戦

431 ::2021/08/22(日) 06:56:04.25 ID:rZVEzDuS0.net

>ヴェノナ文書でわかったことは、
>ソ連およびコミンテルンの日米開戦工作なんて存在しなかったこと

アメリカの出して来たヴェノナ文書だから、アメリカにとっての真に不都合な部分は、
おそらくいまでも公開されてはいないだろう。だから、出されてきたものだけを見て、
全体像を掴んだと思っていたら騙されるだろう。

いちおう、こういう主張も存在する:
>日本版「ヴェノナ文書」が明らかにした戦前の日本外務省のインテリジェンス能力
https://nikkan-spa.jp/plus/1661933

そもそもルーズベルト政権は登場時から革新政権とされ、財界、司法、などの
保守派などからは批判されてた。鳴り物入りで行ったニューディール政策は
(日本での宣伝されているのとは違い)うまくいかずに、結局世界大戦に参入
したことによりアメリカの景気は回復したのだが、結果が良ければ正当化される
のだろう、登場した時とは違ってルーズベルトを悪くいう者は少ない。

434 ::2021/08/22(日) 07:01:30.17 ID:4Jxishgg0.net

>>431
ルーズベルトをもっとも支援したのが山本五十六だろ
山本は連合国の喜ぶことばかりやっている

山本五十六さえいなければ、ルーズベルト政権は
失脚していただろうな
日本を大敗させた諸悪の根源は山本五十六

461 ::2021/08/22(日) 07:58:37.58 ID:M+cK53u80.net

>>434
山本五十六は昭和維新をやりたかったんだから、真珠湾攻撃は必須だったのよ。

449 ::2021/08/22(日) 07:42:27.78 ID:qVWpyia50.net

>>431
日米開戦にいたるたくさんの人間と国の意思が複雑に交差する経緯を理解出来ない人は
ソ連の陰謀にアメリカがのせられたというわかりやすい話に行き着く。
なのでみつかってもいない陰謀の指令があったと信じているし、その陰謀を信じられない人は
「騙されている」と感じるんだろう。

1941年に日米が開戦してもソ連にとって得より損のほうが多いからね。
41年の時点でソ連がアメリカに求めるものは欧州参戦。日米開戦されるとその可能性は限りな
く低くなる。現代の我々はアメリカが欧州とアジアの二正面戦争を完遂した歴史を知っているが
当時のソ連はそんなことしらないからな。当時の目線なら日米開戦は絶対に避けたかったし、
アメリカにいるスパイにその工作をしたという証拠も残っている。

447 ::2021/08/22(日) 07:42:06.28 ID:M+cK53u80.net

>>404
日清戦争で山縣(長州出身)が大本営に逆らった時点で、陛下に逆らったのを理由に処刑しておけばよかったんだよな。
日露戦争も山縣のせいでコタコタになってたし(途中で山縣が主張する二百三高地に目標を変えたために無駄に死んでる)。
明治初期の苦労も長州が原因なので、結局は長州が日本を滅ぼしかけてんだよな。

452 ::2021/08/22(日) 07:45:26.90 ID:4Jxishgg0.net

>>447
日本を大敗させたのは賊軍だろ

山本五十六、米内、井上とかにんな賊軍
賊軍が海軍を主導したため、日本は大敗した

464 ::2021/08/22(日) 08:04:55.29 ID:M+cK53u80.net

>>452
そもそも山縣(長州)が日清戦争で大本営(明治大帝)の言うことに逆らったのが全ての始まり。
国際連盟脱退宣言を勝手に言い出した害務省興亜派も、上の言うことを聞かなかった陸軍統制派と満州組も山縣の真似をしていただけだよ。

477 ::2021/08/22(日) 08:21:40.36 ID:UVIbVCqq0.net

>>452
明治維新の立役者の薩長が、
日清・日露と2勝してるんだから、それで良しだろう。
その後、ハンモックナンバーとか、
成績順にして賊軍にもチャンスを与えたら大敗北だからな。

470 ::2021/08/22(日) 08:11:56.88 ID:4Jxishgg0.net

>>467
そんな一般論では再発防止につながらないわ

だれが悪いのか、ちゃんと責任の所在を明確にせず
そんなごまかしばかりだから進歩が無い

山本五十六の戦争責任を明確にしない限り
日本は戦前から、一歩の進歩も無い

512 ::2021/08/22(日) 08:50:34.62 ID:BDIxJgzf0.net

>>510
>統帥権(とうすいけん)とは、大日本帝国憲法下の日本における軍隊を指揮監督する最高の権限(最高指揮権)のことをいう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%B8%A5%E6%A8%A9

統帥権は、日本における軍隊に対する最高指揮権だって。
軍令部に指揮権はある。

516 ::2021/08/22(日) 08:52:27.00 ID:4Jxishgg0.net

>>512
軍令部は参謀だろ

参謀は、司令官(天皇)に提案するだけで
指揮権は無い

520 ::2021/08/22(日) 09:01:05.61 ID:BDIxJgzf0.net

>>516
という事は、統帥権は全て参謀の集まりであって、指揮権を持った司令官の人事権は
無いというのだな?

628 ::2021/08/22(日) 11:42:18.29 ID:BDIxJgzf0.net

>>516
つまり、統帥権と言うのは、統帥部が決めたことを天皇の命令として
軍隊に命じる機関であって、その統帥権に命令に対する責任が無いという
解釈は、政府の政令等すべて国民への決めごとの責任は内閣総理大臣に存在せず、
天皇に存在するという事になる。

全く持って、幼稚でバカげた解釈だ。

565 ::2021/08/22(日) 10:19:53.32 ID:MfwNX5KO0.net

>>417
その考え方は、ちょっと、おめでた過ぎるやろ

634 ::2021/08/22(日) 11:52:33.37 ID:pqsMuCOi0.net

>>565
いや、その通りだと思うぞ。
大東亜共栄圏とは、基本毛唐どもからのアジアの開放であって、欧米が思っているように日本の野望ではなかった。少なくとも元々はね

637 ::2021/08/22(日) 11:55:09.95 ID:BDIxJgzf0.net

>>634
大東亜戦争開戦の詔勅に、
「アジアの解放。」
と言う文言は無いし、それに関して該当する記述はない。

644 ::2021/08/22(日) 12:04:44.58 ID:4Jxishgg0.net

>>637
>大東亜戦争開戦の詔勅に、
>「アジアの解放。」
>と言う文言は無いし、それに関して該当する記述はない。

対英米蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
にはあるんだが?

698 ::2021/08/22(日) 13:53:22.66 ID:/adzOs0/0.net

>>634
>大東亜共栄圏
後付

614 ::2021/08/22(日) 11:15:52.25 ID:4Jxishgg0.net

>>612
陸軍は米英可分論
それ以前に北進論

陸軍は海軍に引きずられてアメリカとの戦争に引きずり込まれた

676 ::2021/08/22(日) 13:10:25.34 ID:4Jxishgg0.net

>>674
戦争の目的からも、終結させる戦略からも
なるべくアメリカを刺激せず
アジア解放を大義として、アメリカ国民の
継戦意志を削ぐような戦い方が正しいはず

それしか勝つ道は無いし、東条はそういう方針だろ
日本政府もそれなりに考えたうえで開戦した

それを山本五十六がぶち壊してくれたわ

679 ::2021/08/22(日) 13:13:36.63 ID:BDIxJgzf0.net

>>676
って事は、山本で無ければ、アメリカを刺激しないで戦えたんだね?
どうやって戦うべきだったんだね?

興味が有るが。

684 ::2021/08/22(日) 13:18:05.07 ID:4Jxishgg0.net

>>679
前に書いた

日本ではあまり知られてませんが、独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。

ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。

しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。

どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。

そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。

これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。

688 ::2021/08/22(日) 13:29:43.52 ID:BDIxJgzf0.net

>>684
よく解らないが、日本軍がインドに展開って、石油はどうするんだ?
仏印に日本軍が進駐した時点で、アメリカから止められている。
その上、蘭印を侵略してインドへ攻めるのか?
で?その時点でアメリカと日本は戦争してないんだろ?
え?それとも日米戦は開戦されているのか?

ぜんぜん、状況が解らない。

692 ::2021/08/22(日) 13:43:15.80 ID:4Jxishgg0.net

>>688
日本がやるのは通商破壊で補給の遮断
英ソと全面戦争する必要は無い

宣伝すべきは、アメリカ国民に対し
大英帝国のアジア侵略の不当性と
共産国家ソ連を支援するという愚行

これでアメリカ世論の半分は支持が得られるので
アメリカは全面参戦出来ないだろ
民主党ルーズベルトは共和党からも叩かれる

706 ::2021/08/22(日) 13:57:35.27 ID:xM00py+H0.net

>>676
しかも肝心の空母は仕留められず、低速旧式の戦艦を何隻か沈めただけ
アメリカは十分すぎる大義名分を得た上に、米海軍は近代化改装したいと思っていた
戦艦が沈んだり大破したことで、引き揚げて近代化改装の予算も得て万々歳

大勝利ということで日本の士気は大いに上がったが
アメリカは戦争反対だった世論が覆り、大いに士気が上がっている

結局、真珠湾攻撃成功で日本が得どころか大損してる
まったく戦略的に稚拙、幼稚に尽きる、小学生低学年並み言えるだろう
中国みたいな科挙の試験で人選して暗記バカばかり入れて知恵を重視しなかったツケだ

696 ::2021/08/22(日) 13:48:48.04 ID:Rv1Mthk60.net

満州を作った目的の1つが、ロシアの南下阻止にあったのなら
日本単独で満州防衛するよりは、ロシアの敵であるイギリスと、その同盟のアメリカを
満州経営に参加させたほうが、目的達成には良かったはずだよな。

715 ::2021/08/22(日) 14:11:13.80 ID:9+tdpZM/0.net

>>696
満洲にユダヤ人自治州みたいのもあったからアメリカ入れても良かったよな。ただアメリカ資本にばかりなる可能性があるっていう当時でも言われた懸念はあるんだけど。

718 ::2021/08/22(日) 14:18:45.45 ID:xM00py+H0.net

>>715
懸念は分かるが、石油を止められるより遥かにマシだな
不毛の地と思われてた満州開墾は日本人がやるんだから
最重要の極貧農家の救済は妨害されないわけだし

721 ::2021/08/22(日) 14:22:31.97 ID:lV51A8bF0.net

>>715
そうすることで共産主義(ソ連)の脅威を当時のアメリカにも認識させた可能性あったしな

716 ::2021/08/22(日) 14:13:51.79 ID:4Jxishgg0.net

>>715
いやシベリアに独立国家を作って
ユダヤ人の国も作るのが一番良い

昔からそういう提案があり実現しかけている
シベリアから撤退したのが失敗

722 ::2021/08/22(日) 14:22:33.53 ID:3wsSqjtR0.net

>>716
何人くらいのユダヤ人を連れてくるつもりかしらんが、当時の貧乏国日本の国民が、他民族にタダメシ食わせてやることに賛成するとはおもえん。
地面を耕せば穀物か取れた満洲とはちがうんぞ?

725 ::2021/08/22(日) 14:25:08.93 ID:4Jxishgg0.net

>>722
アラブの砂漠よりはシベリアの方がマシだろ
紛争も起きにくい

733 ::2021/08/22(日) 14:50:11.24 ID:xM00py+H0.net

>>722
当時の貧乏国と言っても一応先進国だったんだから貧乏国って程でもない
他民族にタダ飯に反対って話なら、当時は朝鮮半島に莫大な財政支援してたからそうとも言えない
台湾には利益が出てて財政支援する必要はなかったそうだけどな

と言っても連れてくる人数にもよるけどな
あまり多いとさすがに反発の声が上がるだろう

139 ::2021/08/21(土) 08:34:54.19 ID:vRe8KD5c0.net

日本がアメリカにギタンギタンにされなかったら今の日本てどんな国なんだ?
GDPでアメリカに肉薄したバブル期も来てたのかどうなのか?

144 ::2021/08/21(土) 08:54:22.45 ID:IVAaePU+0.net

>>139
せやな
日本は今のフランスって感じかな
チャンチョンの暴動が頻発してると思うわ
てか米国は日本にボロ勝ちしていなかったら南米みたいになってると思うわ
英国が自由陣営のボスになってるやろな
フィリピンやベトナムやイラクやアフガニスタン見たらわかるやろ
本来、米国は超大国の器では無い・・・ソ連と同じでただただ運が良かったそれだけさ(´・ω・`)

146 ::2021/08/21(土) 09:08:14.36 ID:M0gjiVtM0.net

>>139
タヒチとかグアム

166 ::2021/08/21(土) 09:57:26.43 ID:7o0w0BSM0.net

東条暗殺してれば、少なくとも原爆は回避できたよな・・・。陸軍善玉論クソクラエ

170 ::2021/08/21(土) 10:05:05.76 ID:Nm+K/sIy0.net

>>166
害務省興亜派と旧陸軍統制派と山縣有朋を日露戦争終了時に親ごと皆殺しにしないと回避できないよ。
そもそも国際連盟脱退は害務省興亜派が独断でやったことだし、その原因になった満州国成立時のごたごたでアメリカの顔に泥を塗ったのは旧陸軍(これで損したアメリカの実業家の息子がルーズベルトの政治的盟友)。
そしてこいつらの思想(鬼畜米英)は山形有朋の主張そのものだし。

315 ::2021/08/21(土) 20:20:21.58 ID:uKZ/cFUY0.net

>>166
一人殺したくらいじゃ無理だよ
別に特定の個人が日本を動かしてたわけじゃない
逆にドイツはヒトラー暗殺が成功してたらすぐ終わってた

198 ::2021/08/21(土) 12:49:51.01 ID:+tmW2XyJ0.net

アメリカに負けたんじゃない、中国に負けたんだよ
蒋介石は権謀術数に長けた人だった、何処も同じで遅滞戦術を使われて
自滅の道を歩んだんだ、中国なんかって思う人は権謀はあれど術数が足りないんだよ
これはパターンの数の話だから、そうとも言えるという可能性を
蒋介石は恐ろしいほど持っていた、それこそ日本と手を組む作まであったんだ
驚愕だよな、戦略家として一流の人は信じられない事を考える

222 ::2021/08/21(土) 14:11:28.60 ID:yMZ5pB7t0.net

>>198
いいから早くしね

301 ::2021/08/21(土) 19:14:05.85 ID:no2irqXb0.net

>>198
普通の人間関係でも他社を巻き込んで自分が利を得る
事を得意とする人間はいる。

日本人にもいるが、大陸人程長けてはいないし少ないと思う。

三国志の国だしな。
蔣介石の日米の二虎競食の計だったんだろ。
最後は毛沢東に大陸を奪われたが。

225 ::2021/08/21(土) 14:18:27.49 ID:5RbMlQ+y0.net

満州で油田堀当てていればだよね

249 ::2021/08/21(土) 16:07:12.98 ID:ByYJSOOy0.net

>>225
掘り当てても精製する技術がない…
今もどっかの独裁国家がやってるのと同じで、欧米追い出して油田ゲットしても設備が維持できない。

261 ::2021/08/21(土) 16:25:56.56 ID:5RbMlQ+y0.net

>>249
船の燃料は原油でよいのだ

239 ::2021/08/21(土) 15:36:33.99 ID:gm0X1OwN0.net

>>4
今の北朝鮮みたいで小国なのに 手のつけれないほど狂信的って感じかな
だから原爆まで落とされたんだろう

251 ::2021/08/21(土) 16:09:43.07 ID:YQw4o9gU0.net

>>239
馬鹿過ぎ

272 ::2021/08/21(土) 17:10:34.44 ID:ySKZqCMX0.net

>>251
当たってるんじゃないの

284 ::2021/08/21(土) 18:14:29.32 ID:7SL8bKvO0.net

>>272
当時は世界5大国の一角、自分から脱退なんてアホな真似しなければ国際連盟の常任理事国だぞ

そもそも原爆投下もソ連牽制の為など簡単に語れない
少しは勉強しろ

244 ::2021/08/21(土) 15:44:40.72 ID:FVbTJnvn0.net

まず大和と武蔵と信濃を建造中止にして潜水艦をつくります
そしてハワイ奇襲は陽動で本命は潜水艦から青嵐とか瑞雲とか飛ばしてパナマ運河爆撃します
ってアニメあったよね

593 ::2021/08/22(日) 10:48:42.05 ID:lmeTFClS0.net

>>244
紺碧の艦隊な
あれでも対米戦の長期化は負けるから
途中から対独戦に変更したし

680 ::2021/08/22(日) 13:16:00.40 ID:qRPEBafj0.net

>>244
クロスパシフィックだったかな
そういう映画ある
しかも撮影中に真珠湾攻撃がおきた
いわくつきの映画

256 ::2021/08/21(土) 16:15:41.43 ID:MjCEO8Z80.net

戦争に負けたら軍部解体されるから
軍人は日本が滅ぶ直前まで戦争をやめなかった
100%負ける戦争だとわかっているなら早期講和ができなかった時点で
敗戦条件がわるくても受け入れるべきだった

329 ::2021/08/21(土) 21:45:31.01 ID:UVVV9rWr0.net

山本に限らず昭和の軍人、軍首脳部は責任を取らないからな
絶対負けるから対米戦はダメだと言うなら、それに同意する人間を集め
皇居に向かって一斉に自害しろよ
そうしても対米戦になったら日本の敗戦が近くなった1944年には全面降伏してるよ
明治の軍人なら成功と言われても慎み、失敗と言われたら腹切る覚悟があったもん

354 ::2021/08/21(土) 23:23:37.69 ID:MglLpwT/0.net

>>329
アメリカは責任を取れという声が市民レベルで出るけど、日本では出ないからな
失敗した提督が処罰も検証も受けずそのまま次の海戦に出撃するとかアメリカ海軍ではありえないこと

366 ::2021/08/21(土) 23:50:24.43 ID:H66wvw1l0.net

>>354
ペリリュー島だかで米軍に大損害が出たときは
米マスコミが猛烈に批判して司令官をやめさせろと
大騒ぎしたそうだしな

真珠湾攻撃を食らった当時の現地司令官も事実上の更迭されて
二度と表舞台には浮かび上がれなかったそうだな

334 ::2021/08/21(土) 22:14:23.61 ID:qJ47TLtS0.net

>>4
小さいか?

380 ::2021/08/22(日) 00:14:21.29 ID:JrgYF2O90.net

>>334
この領土を維持する道はあったのかねえ

417 ::2021/08/22(日) 04:46:25.74 ID:u384aIm80.net

>>380
元々は占領されてた国を開放する目的だったから
だから自治治安は現地民にやらせてインフラのやり方教えて現地語と日本語の両方を教えてた
日本語をある程度教えないと工事のやり方や日本の意思を伝えられないし

371 ::2021/08/22(日) 00:02:53.80 ID:T+NSUuf+0.net

そら石油を遮断されたら誰だってキレまっせ

391 ::2021/08/22(日) 00:55:26.88 ID:aw4OTxAP0.net

>>371
石油を遮断されるような行為ばっかりやってたからなぁ

638 ::2021/08/22(日) 11:55:25.33 ID:bp6CiZVa0.net

>>371
北朝鮮がアメ公とジャップにキレても仕方ないよなあ( ^∀^)ゲラゲラ

403 ::2021/08/22(日) 03:19:49.35 ID:dRXMBKTR0.net

山本五十六(新潟出身)「米国相手じゃ勝てんぞ」
石原莞爾(山形出身)「対米戦は無理だろう。ドイツと組んでソ連を挟撃しろ」
東条英機(岩手出身)「米兵など腰抜け、恐るるに足らず」 ★バカ
辻政信(石川出身)「陸海空で国民が総突撃すれば勝てる」 ★バカ
牟田口廉也(佐賀出身)「一億総突撃じゃ!」 ★バカ
牛島満(東京出身)「沖縄で大反撃など不可能だが陛下のご命令とあればやむを得ない」▲
長勇(福岡出身)「全軍総突撃で米兵を海に追い落とすんじゃ!突撃!突撃!」 ★バカ
八原博通(鳥取出身)「沖縄は持久戦に徹し本土決戦に資するべき。無謀な反撃などもってのほか」

はっきり分かれる

443 ::2021/08/22(日) 07:35:18.17 ID:M+cK53u80.net

>>403
正しくは、
牟田口廉也「補給と増援がないとインパールでは勝てん」
大本営「補給も増援もなしに戦え」
牟田口廉也「補給も増援もなしで勝てる作戦を考えるか」
イギリス「この補給基地が落とされたら撤退だぞ」
方面軍「(牟田口廉也に相談することなく)補給基地なんて落とすな」
イギリス「日本軍は何で撤退したんだ?」
その後、皆さんもご存知の状態に。

787 ::2021/08/22(日) 23:34:26.01 ID:BT2paKLf0.net

>>403
その理屈だと
一撃講和にこだわって持久戦方針を辞めさせ大和特攻と沖縄陸軍大攻勢をやらせた昭和天皇は無能ってことになるんだが?

404 ::2021/08/22(日) 03:27:42.59 ID:/GVOPV0r0.net

そもそも、この戦争は日本の内ゲバが原因でまともに議論するだけ無駄
陸軍海軍は日露戦争から喧嘩が始まり、この喧嘩を伊藤と山県コンビが消えたあとさらに悪化
陸軍内部で争いが起きて
日本の主力の関東軍が満州でやりたい放題して外から日本本土に独立するぞと圧力を掛けて
主導権がどこにあるのかも分からんレベル
関東軍、日本政府、海軍とか頭が3つある状態で意味不明に

つまりまともに考えるだけ無駄

442 ::2021/08/22(日) 07:34:46.18 ID:4Jxishgg0.net

ここの書き込みを見ても
日本がなぜ戦争に至ったか?
なぜ日本は大敗したかのか?

このことを真剣に考えようとする人間は1人もいない

そういう人間が多数出てきて初めて
日本は一流の先進国に仲間入りできるが
それまでに日本はあと100年はかかるわな

残念ながらそれが日本人のレベル

554 ::2021/08/22(日) 09:58:03.61 ID:ZmIpUBQ+0.net

>>442
開戦前の1941年夏の総力戦机上演習で負ける事がわかっていた
原爆使用を除き日本側シミュレーションの予想通りに負けた

総力戦研究所
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8A%9B%E6%88%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

570 ::2021/08/22(日) 10:29:17.02 ID:M+cK53u80.net

>>554
アメリカは概ねオレンジ作戦通りに動いて、勝ったな。
真珠湾は想定外だったようだが、概ねオレンジ作戦通り。
とはいうものの、戦争遂行部分ではオレンジ作戦は雑過ぎたけどね。

573 ::2021/08/22(日) 10:34:19.23 ID:4Jxishgg0.net

>>570
山本五十六のバカな戦線拡大で
それに協力し派兵された陸軍が大損害を出している

攻略するはいいが、補給を維持するためには
海軍が制海権を維持し、補給船を護衛しなくては
陸軍は補給できない

山本五十六はそういったことを全く考えず
戦線拡大しまくって、各地で補給が尽きて玉砕してるじゃないか

ソロモンの航空消耗戦でも、パイロットが大量に戦死

辻と山本五十六と
どちらが責任が大きいと考えるのか?

454 ::2021/08/22(日) 07:48:28.55 ID:M+cK53u80.net

>>408
結局、東條(日露戦争末期に少尉で配属)を始めとする統制派が在郷軍人会を焚きつけたのが引くに引けない原因なんだよな。
それは周りも知っていたから東條を首相にして在郷軍人会を抑え込ませようとしたが、東條がヘタレすぎて抑え込めなかったという…。
現場が上の言うことを聞かない前例を作ったのは、鬼畜米英思想の山縣とその後の処理が原因だし。

458 ::2021/08/22(日) 07:55:08.74 ID:4Jxishgg0.net

>>454
おい北海道のアホ

そんなトンチンカンな戯言はもうよい

こっちの主張に、おまえ何か反論でもあんのか?

467 ::2021/08/22(日) 08:08:05.74 ID:M+cK53u80.net

>>458
新型コロナの時代になっても江戸の頃から変わってないよな。
江戸時代の感覚で行動してるから、日中戦争が始まってるんだよ。

462 ::2021/08/22(日) 08:00:55.00 ID:4Jxishgg0.net

>>461
山本は薩長が作った明治政府をつぶしたかったんだろ?

そのために対米戦争やって国民350人が死んだ

473 ::2021/08/22(日) 08:14:58.38 ID:M+cK53u80.net

>>462
昭和維新での主張は、そのほぼ全てがGHQの手で行われたっていうのが笑えるよな。
この事実だけでも、山本五十六が昭和維新のためにアメリカを巻き込んだ価値があるってものよ。
江戸は昔から自分で変えられない都市なんだから(三河→紀州→水戸→長州→アメリカ)。

474 ::2021/08/22(日) 08:16:12.29 ID:KT0kk/P20.net

>>462
コロナよりも被害少なくて良かった

490 ::2021/08/22(日) 08:33:46.80 ID:Pse2gHfK0.net

子供のころは本当になんでそんな無謀な戦争を?てずっと疑問だったけど
いまの日本の政治や言動を見てるとなるほど日本人ならさもありなん
て思うよな

523 ::2021/08/22(日) 09:04:06.46 ID:FClbEVaR0.net

人事は海軍大臣、作戦は軍令部長、現場指揮は連合艦隊司令長官

山本五十六には戦略を決める権限は与えられていないのだから仕方がない

526 ::2021/08/22(日) 09:07:35.07 ID:4Jxishgg0.net

>>523
ハワイ不法攻撃の責任は、司令官にある
参謀や人事なんか関係ない
攻撃命令者の責任

天皇か、連合艦隊司令長官か
どっちかしか責任の取りようが無い

531 ::2021/08/22(日) 09:11:05.00 ID:dCofoTg90.net

>>523
実際は山本が上を脅して戦略を決定していたから
真珠湾攻撃はもちろんミッドウェーやガダルカナルも山本が主導していた
つーか
君の論理だとインパールは牟田口の責任じゃないってことになるぞ?

525 ::2021/08/22(日) 09:06:20.11 ID:BDIxJgzf0.net

>>522
全ての責任は天皇にあるというのだな。

悪い、これから仕事。

こんどな。

528 ::2021/08/22(日) 09:08:54.83 ID:4Jxishgg0.net

>>525
形式上はそうだが
当時も天皇は象徴だから
司令官のNo2の責任だな

連合艦隊司令長官になる

546 ::2021/08/22(日) 09:42:42.59 ID:M+cK53u80.net

>>528
No.2なら総理大臣の東條陸軍大将だな。
海戦決定の御前会議に海軍側で出席していたのは米内大将だし。

549 ::2021/08/22(日) 09:47:20.97 ID:4Jxishgg0.net

>>546
最大の問題は、不戦条約に違反したハワイ不法攻撃

この不法攻撃の作戦は、形式的にも実質的にも
山本五十六の強硬である

日本を侵略国家にして大敗させたこの責任は
不法攻撃を強行した山本五十六にある

539 ::2021/08/22(日) 09:33:12.43 ID:F7JUleV+0.net

戦争は外交手段の一つやから
ソレを否定しないが
戦争になんで負けたか
8月15日に毎年議論すべきやと思う

542 ::2021/08/22(日) 09:37:50.06 ID:EePcbQUQ0.net

>>539
ほんとそれ。
もし勝っていたら、その後の朝鮮戦争は起こらなかったし、北の共産化や分断も無かっただろうし、
そもそも毛沢東が政権を取ることも無かったかもしれないし、ベトナム戦争も無かったかもしれない

560 ::2021/08/22(日) 10:13:38.39 ID:4Jxishgg0.net

>>558
山縣がいたころは陸海軍の統制はとれていた
国家国益を優先した軍だった

軍が狂ったのは昭和になってからで
賊軍が台頭してきてから
とくに山本、米内、井上 この三馬鹿

こいつらが海軍を主導してから、日本の特に海軍が狂った
国家国益より組織防衛が第一優先に成り下がった

568 ::2021/08/22(日) 10:25:01.92 ID:M+cK53u80.net

>>560
これだから江戸は…。
取れてたどころか山縣は日清戦争時に大本営の命令を無視して司令官を解任されたぞ。
後に総理大臣やって、日露戦争で参謀本部に復帰したけど。
しかもこれが統制派の行動の前例になってて、一時の左遷で済ませて終わりで少ししたら出世して復活が恒例となった。

行動面では、作戦立案以外はイケイケゴーゴーな辻が一番似てるな。
ノモンハンの和平条約を潰して、後に満州国と樺太と千島に攻め込む口実にさせた男だ。
東京裁判でも逃げ回った辻の身代わりで処刑された人もいたはず。

574 ::2021/08/22(日) 10:34:49.88 ID:K0t7uGOl0.net

>>560
陸軍参謀本部の不拡大方針を無視して満州事変を起こした山形出身の石原莞爾と
青森南部藩をルーツに持ち私怨で陸軍から長州閥の影響力を排除した東條英機もだろうね

今の菅政権しかり北国の人間が組織や国家を仕切るとおかしくなる

563 ::2021/08/22(日) 10:18:28.03 ID:rZVEzDuS0.net

山本五十六の真珠湾攻撃作戦は軍令部は反対していたんだが、
それなら海軍司令長官を辞任するとかなんとかいって脅して
黙認させたんだと思った。

結果的に攻撃が成功したことになったので、結果論として英雄視
されたけれども、これもまたある意味石原莞爾と同様で歴史に
名を残したいわがままから来ていると思っている。たしかに山本
は他と違って航空戦力を極めて重用視していた軍人ではあったが。

571 ::2021/08/22(日) 10:30:46.56 ID:+9SKZuyZ0.net

>>563
戦争するとしたら一撃で仕留めないと負けるって考えからの戦法だからしょうがないとこはあるね。
その後もやむに止まれず際どい作戦考えだけど上手くはいかなかった。
エポックメイキングなことを考えることは出来ても戦術家では無いんだろうね。

578 ::2021/08/22(日) 10:40:00.26 ID:M+cK53u80.net

>>571
そもそも旧海軍は、戦争になったら教育を辞めて総力戦という組織だった。
左遷から復帰後は次官→連合艦隊司令官という経歴の山本にできるのは、アメリカを巻き込んで昭和維新を成功させることだけ。
真珠湾攻撃だって山本は成功後に愚痴っていたが、ハンモックナンバーに拘った人事で表面上は成功しても実態は失敗していた。
ハンモックナンバーに拘らず適材適所の人事をやっていたら真珠湾の基地は壊滅、逃げてた艦隊も探して潰してたから、米軍の反攻は数年遅れていたんだよね。

599 ::2021/08/22(日) 10:52:38.22 ID:4Jxishgg0.net

>>598
日本ではあまり知られてませんが、独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。

ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。

しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。

どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。

そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。

これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。

603 ::2021/08/22(日) 10:58:53.80 ID:K0t7uGOl0.net

>>599
極東のソビエト軍も東部戦線に投入され

帝国陸軍はシベリア出兵でバイカル湖までの地理はわかっていたから
東シベリアの油田までは行けだろうな

604 ::2021/08/22(日) 11:03:02.13 ID:4zxhymL90.net

>>599
スターリングラードは激戦だっただけで
軍事的に意味のある土地じゃない
それにドイツが勝っていたとしても
それを維持する能力なんてないし、すぐ奪い返される。
そもそも日本人を見下すヒトラーと手を組んでる時点で政治センスねーのよ

665 ::2021/08/22(日) 12:49:19.70 ID:iiyB3CNv0.net

人種差別撤廃は却下
石油取引は禁止
満州は白人国家が没収

アジア最後の砦の日本が何もせずに陥落していたら、黄色人種が総奴隷化させられていただろう

日本が暴れて殺し合いしまくったから、世界が殺し合いは良くない、世界平和大事ってムードになったんだ

717 ::2021/08/22(日) 14:18:41.98 ID:aw4OTxAP0.net

>>665
まともに歴史を勉強してなさそうな発言

720 ::2021/08/22(日) 14:21:30.69 ID:xM00py+H0.net

>>717
全否定するほどではないと思う

669 ::2021/08/22(日) 12:57:01.19 ID:iiyB3CNv0.net

差別と奴隷はえらい違いだ

ご主人様が奴隷を鞭でしばいて殴り殺しても、所有物を壊しただけという法解釈がまかり通るのが、欧米による法的植民地統治だ

672 ::2021/08/22(日) 13:00:42.64 ID:BDIxJgzf0.net

>>669
間違えた!
は?インドには大学が8つもあり、鉄道網は満鉄の数十倍。
初等教育は19世紀に確立されている。
だいたい、ブロック経済において、奴隷は必要無いが?

675 ::2021/08/22(日) 13:08:44.96 ID:SjPVVOGy0.net

>>672
大亜細亜悲願之碑 碑文

激動し変転する歴史の流れの中に 道一筋につらなる幾多の人達が 万斛の思いを抱いて 死んでいった しかし 大地深く打ちこまれた 悲願は消えない

抑圧されたアジアの解放のため その厳粛なる誓にいのち捧げた 魂の上に幸あれ

ああ 真理よ あなたは我が心の中に在る その啓示に従って我は進む

一九五二年一一月五日
ラダビノード・パール

689 ::2021/08/22(日) 13:37:30.06 ID:4Jxishgg0.net

>>688
史実でも3年戦えただろ

アメリカには先制攻撃せず戦わない
アメリカの挑発には乗らない

そのまえに英ソどちらかを
追い詰めて終結に持ち込むしかない

701 ::2021/08/22(日) 13:54:13.39 ID:BDIxJgzf0.net

>>689
だから、アメリカとは開戦しないんだな。
という事は、フィリピンも侵略しない。
その周りの東南アジア、インドには侵略し、アメリカ以外の列強とは
開戦するんだな、
それで、満州、朝鮮、台湾を植民地にしている日本が、イギリスの植民地政策を
非難し、それをアメリカにプロパガンダするのか?

で?その間もアメリカは中国に物資援助を続けるが、中国と公式に戦争するのか?
アメリカ以外の国と戦争した時点で、不戦条約違反で、アメリカの参戦の切っ掛けになるぞ。

708 ::2021/08/22(日) 14:05:26.60 ID:4Jxishgg0.net

>>701
だから言ってるだろ

アメリカにはこちらから手は出さない
アメリカの挑発には絶対乗らない

子供でも分かるが
アメリカの挑発に乗ったらバカだわな

なお対英戦は不戦条約違反ではない
植民地での紛争は対象外だし
そもそも英国がポーランドとの同盟を理由に対独宣戦布告しており。それと同じで
日独同盟を理由に対英宣戦布告することは自衛権の行使

691 ::2021/08/22(日) 13:39:08.67 ID:4Jxishgg0.net

>>687
おまえが辞表が証拠だと言ったんだろ
あんたがその辞表を証拠として示すべき

695 ::2021/08/22(日) 13:48:16.27 ID:BDIxJgzf0.net

>>691
だからwikiのリンク貼っただろ。
君をリンクで良いから貼りなさい。
有ればね。www

700 ::2021/08/22(日) 13:53:46.95 ID:4Jxishgg0.net

>>695
出典が無いじゃないか?

近衛の辞表は、そんなの本当に存在するのか?

702 ::2021/08/22(日) 13:55:39.03 ID:BDIxJgzf0.net

>>700
だから、wikiに書いてあるだろ。
それを否定するなら、辞表は存在しないって君がソースを出す番だ。

ほら、東条が主戦論者に成っちゃうぞ。www

707 ::2021/08/22(日) 14:00:46.17 ID:4Jxishgg0.net

>>702
wikiにも出展が示されてないじゃないか
そんなのは証拠にならん

711 ::2021/08/22(日) 14:06:42.26 ID:4Jxishgg0.net

>>707
>辞表は存在しないって君がソースを出す番だ。

それは悪魔の証明と言われる
悪魔の証明を示す義務はない

732 ::2021/08/22(日) 14:47:49.06 ID:4Jxishgg0.net

アメリカ太平洋艦隊には戦艦が多数あるが
すべて低速戦艦で空母とともに行動すらできない型落ちで
戦力にはならない

日本には機動部隊で使える高速戦艦が何隻かあった

当時の太平洋艦隊は空母3隻が実質的な兵力で
こんなもん叩くまでも無い

788 ::2021/08/22(日) 23:35:22.29 ID:bp6CiZVa0.net

>>732
まさか1912年建造の戦艦 金剛とその同型艦の事かい?

ホルホル要素がイギリス製って( ^∀^)ゲラゲラ

804 ::2021/08/23(月) 00:35:11.16 ID:1CO+5Jjf0.net

>>788
日本には機動部隊と行動可能な高速戦艦は
大和、武蔵のほか、金剛型4隻もある 計6隻

アメリカ戦艦は全て低速戦艦

金剛型はWW2で活躍した、数少ない戦艦じゃないか
ガダルカナルを砲撃しまくって大活躍した

766 ::2021/08/22(日) 18:25:00.56 ID:4Jxishgg0.net

重要なのは日本国民が知らないこの事実

●日中戦争、対米戦争を勃発させたのは、海軍の山本五十六である

岡田首相(海軍大将)とともに予備交渉を破綻させ(1934年)
日本を海軍軍縮条約から脱退させた(1937年)
 
アメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。(マル3計画・マル4計画)(1937年)
 
自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害(1937年)
南京爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
 
このの都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く
国際連盟でも9ヶ国条約会議でも
日中間の武力衝突は、日本の不戦条約違反、9ヶ国条約違反だと認定
国際社会による中国支援、対日経済制裁も採択した
ルーズベルトは隔離演説(1937年)
 
三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
日米交渉を妨害するため南部仏印進駐を強行(豊田外相)

米英不可分論を主張。アメリカを無理やり戦争相手国に加えさせた
 
真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。

図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになったため
海軍は当初から無通告で攻撃する気だった

179 ::2021/08/21(土) 10:31:02.02 ID:3r0w0FZ+0.net

>>177
日露戦争は見事な終着にもっていけた
あれは引き分けだなんて悔し紛れに言っているバカがいるが、そういうゴールにもっていけたのが優れているといえる

182 ::2021/08/21(土) 10:37:43.47 ID:wpijOMoJ0.net

>>179
日露戦争は失敗していないにしても、その後の東アジア外交と戦略には見事なまでに失敗しただろ
日露戦争はこれ単体がひとつの「バトル」であって、全体的な日本のアジア戦略からすればとっかかりでしかない。

189 ::2021/08/21(土) 12:25:23.24 ID:80DzwNtk0.net

海軍「政府で戦争とめてくんね?俺たち戦えないとか言えんし」
近衛「海軍な戦争できないって言ってくんね?」
朝日「勝てる戦争やぞ!はよやれ!」
そら負けるわ

196 ::2021/08/21(土) 12:46:02.26 ID:P4OIE20G0.net

>>189

違うぞw

日本海軍A「対米戦なんてできっこないけどぉ・・」
日本海軍B「は?そんなこと大っぴらに言ったら予算もらえんだろうが」
日本海軍A「(/ω\)」

208 ::2021/08/21(土) 13:23:28.86 ID:47jHYv1p0.net

>>207
真珠湾攻撃後、絶対無いけどアメリカに勝ちまくったら
アメリカは戦意を失って講和を結べるなんて
なーんの根拠もない超楽観的な見積もりでしかないけどな

224 ::2021/08/21(土) 14:15:48.37 ID:uxCIvfXr0.net

>>208
日本がピンチの時には神風が吹くとか本気で信じてたからなw

よくもまあそんな自分の都合の良いように世の中が回ると考えられるもんだ( ^∀^)ゲラゲラ

213 ::2021/08/21(土) 13:46:06.27 ID:vDYjNL4U0.net

山本五十六は神格化され過ぎ

262 ::2021/08/21(土) 16:26:08.26 ID:YQw4o9gU0.net

>>260
アメリカが市場…商売だけさせてくれって言った時受け入れてやれば良かったんだよな

266 ::2021/08/21(土) 16:41:58.47 ID:H66wvw1l0.net

>>262
今でも既得権益を手放さず囲い込み商法とかやってるんだから
到底無理な話だな

日本人自身の意識改革が必要だ
そして、そんな意識改革してる暇もなかった当時
おまけに今でも出来てない。どの企業も利権囲い込みに必死

269 ::2021/08/21(土) 17:02:47.68 ID:MglLpwT/0.net

>>219
なんで爆弾を魚雷に変えたかと言うと
日本の航空機はエンジンがしょぼくて小さな爆弾しか積めず船に有効な打撃を与えられないから
その根本的な問題がなければ爆弾積んだまま発艦してた
技術力の低さからの判断だから
モタモタしてしまうのは必然的に起こることとしか言えん

276 ::2021/08/21(土) 17:27:01.57 ID:H66wvw1l0.net

>>269
魚雷に換装する機体は97式艦上攻撃機で800Kgのデカい爆弾を積めたぞ(当時の米軍の機体もそんなもんだよ)
問題は97式艦上攻撃機が急降下爆撃というピンポイント爆撃ができないことで動いてる船に水平爆撃とか命中率が格段に落ちるから
魚雷に換装しないと攻撃力が話にならないということだと思う

まともな対艦攻撃力を持たせて発艦させるか、敵の攻撃を受ける可能性ありなので
とりあえず攻撃力は置いといてすぐに発艦させるかの難しい判断だったと思う

273 ::2021/08/21(土) 17:15:30.46 ID:JG6SfqcB0.net

戦争をしたことがあやまちではなく
負ける戦争をしたことがあやまちよな

295 ::2021/08/21(土) 18:33:05.24 ID:TpeeqkEk0.net

>>273
やれば勝てるほうはどんどんやれって事かw

274 ::2021/08/21(土) 17:18:36.58 ID:jdeBX6hR0.net

>>273
ゲームじゃないんだから勝つ戦争だって沢山の悲劇が起こる
戦争に行かされる下層の人間は特に

277 ::2021/08/21(土) 17:41:43.46 ID:ccRUqblh0.net

>>274
戦争しなかったら、した場合よりも多くの犠牲者が出るとしたら?

327 ::2021/08/21(土) 21:34:21.29 ID:mU9xMg9r0.net

目が覚めたら五十六だった→アメリカに勝つ

ってないのけ?

343 ::2021/08/21(土) 22:42:24.46 ID:Bkq48eur0.net

>>327
紺碧の艦隊?

332 ::2021/08/21(土) 21:55:48.20 ID:6VM3SCZY0.net

同調圧力
今も変わらずってか民族の特徴なんだろうな

344 ::2021/08/21(土) 22:43:11.87 ID:Bkq48eur0.net

>>332
会社の中でもそんな感じで早く帰れない…

340 ::2021/08/21(土) 22:39:04.05 ID:sRdDYne10.net

大木 毅とかいうバカが必死に山本五十六を賛美しているが
嘘八百を並べるのはいい加減にしてもらいたい

山本五十六こそが、日本と世界を戦争に引きずり込んだ
諸悪の根源

反論あるなら出てこい

346 ::2021/08/21(土) 22:53:40.12 ID:8NONmjBb0.net

>>340 おまえ、林千勝とかいう馬鹿に影響されてるだろ!
そう、世界はロスチャイルドに支配されてんだよな。

348 ::2021/08/21(土) 23:13:34.85 ID:yVtSKsJn0.net

山本も戦後のフィクションで相当美化されてるよな
史実追うとなかなかのアホ

351 ::2021/08/21(土) 23:17:35.28 ID:sRdDYne10.net

>>348
アホというより戦犯だろ

日本を海軍軍縮条約から脱退させ
マル3計画で対米戦争準備を始めてアメリカを挑発した

さらに不法な渡洋爆撃、重慶爆撃
米英不可分論で、アメリカを無理やり戦争相手国にした

日本を暴走させ世界から孤立させた諸悪の根源は
すべては、山本五十六の主導じゃないか

362 ::2021/08/21(土) 23:39:11.39 ID:mpcLJF+e0.net

だったら真珠湾攻撃に固執せず
海軍は対米戦争に関与しないと言えば良かった

496 ::2021/08/22(日) 08:38:57.78 ID:+9SKZuyZ0.net

>>362
元々仮想敵国アメリカとして長年国家が傾くほどの予算ゲットしてきたからね。
今更言えない(察しろよ)てとこなんだろう。

379 ::2021/08/22(日) 00:14:09.17 ID:T+NSUuf+0.net

>>377
東京裁判を正しいと思ってますかぁ?

382 ::2021/08/22(日) 00:15:52.78 ID:4Jxishgg0.net

>>379
東京裁判はアメリカと日本の海軍が結託して
捏造したインチキ裁判だが?

米内や岡田がフェラーズ准将と
インチキ裁判を進めた

406 ::2021/08/22(日) 03:40:14.45 ID:swYiWr0B0.net

オアフ島艦砲射撃できるような戦艦ってなかったの?
どう考えても零戦だけで制圧できないって分かりきってたよな

500 ::2021/08/22(日) 08:43:35.63 ID:+9SKZuyZ0.net

>>406
戦艦より長射程の要塞砲があるから無理。
やるなら敵の航空機を排除して、爆撃で砲を潰してからでないと近寄れない。

407 ::2021/08/22(日) 03:51:04.69 ID:wm/LLUdf0.net

>>406
Wikipediaからだが、
真珠湾攻撃には戦艦が2隻参加していた様だが詳細は分からない。
あと「軍令部は真珠湾攻撃を南方資源要域攻略作戦を終えて迎撃作戦の準備が整うまでの間、
アメリカ艦隊主力を抑え、あわよくば敵減殺を企図するのを本作戦の主目的としていた」と書いてある。

411 ::2021/08/22(日) 04:09:00.75 ID:oTxXjQV/0.net

>>407
真珠湾攻撃時の機動部隊には霧島比叡の2隻がいたけど
これは空母の護衛でハワイを砲撃しようなんて考えは無い

410 ::2021/08/22(日) 04:04:51.94 ID:/GVOPV0r0.net

>>408
結局ね、時勢で515やら226で、いらんことしたら国のトップでも殺されるから
政治家や財政界は怖くてなにもできなくなった
結果、軍部が政権を取って右翼に優しい政治をやった
東條も温いことやってたらいつ殺されるか分からし、日本列島から関東軍を必死に抑えていた弱い立場

504 ::2021/08/22(日) 08:46:22.22 ID:+9SKZuyZ0.net

>>410
右翼ってのがイマイチ実態は掴めないんだよね。
しかも政治家も軍人もマスコミも右翼に暗殺されるのを恐れてた。

右翼は在郷軍人だったり、軍内部にいたり、政治家の下っ端だったりマスコミだったり色々なとこから沸いてきた。

414 ::2021/08/22(日) 04:29:28.07 ID:qVWpyia50.net

>>412
ヴェノナ文書の公開は大きかったな
ヴェノナ文書でわかったことは、ソ連およびコミンテルンの日米開戦工作なんて存在しなかったこと
アメリカ政府が日本が戦争を仕掛けてくることを知っていた形跡がなかったこと
つまり陰謀論者がそれまで言ってきたことがヴェノナで全て否定されてしまった

456 ::2021/08/22(日) 07:53:58.81 ID:M+cK53u80.net

>>414
結局、日米開戦工作をやってたのは両ルーズベルトと害務省興亜派だったというオチだね。
さらに、真珠湾攻撃時にパープル暗号は解かれていなかったし、ハルノートも害務省興亜派がアメリカの要求を書いてって言って書かせたものだし。

416 ::2021/08/22(日) 04:31:52.18 ID:6SlLcjae0.net

戦争の終わらせ方を考えるのは連合艦隊の仕事ではない
軍に出来ることは局所的な勝利だけで
それを使って戦争を終わらせるのは政治の仕事

567 ::2021/08/22(日) 10:22:45.37 ID:aw4OTxAP0.net

>>416
総理が軍人だったのに?w

426 ::2021/08/22(日) 06:36:28.55 ID:9qRTHUb00.net

>>425
山本に戦争するしないの決定権はなかった。
責任は天皇と東條と陸海軍大臣、軍令部総長、陸軍参謀総長にあった

429 ::2021/08/22(日) 06:47:20.87 ID:4Jxishgg0.net

>>426
対米戦争だけではない

日中戦争も山本五十六じゃないか
海軍が勝手な空爆を強行し、日中戦争を勃発させた

しかもその口実であった大山事件は
海軍が起こした自作自演

427 ::2021/08/22(日) 06:44:10.18 ID:4Jxishgg0.net

>>426
形式上はどうであれ
対米戦争を事実上決定したのは山本五十六

真珠湾奇襲をどうしてもやりたい山本五十六が
アメリカと戦争する結果を招いている

713 ::2021/08/22(日) 14:07:35.96 ID:3wsSqjtR0.net

>>427
御前会議に山本は参加してないんだが。

463 ::2021/08/22(日) 08:03:59.35 ID:p+zsZvdC0.net

オリンピックを強行した國民殺し政府の思考と変わらん

469 ::2021/08/22(日) 08:10:37.89 ID:f/1Q/8dC0.net

>>463
そう、高々オリンピック程度の物でも今回止まらなかった。
戦争が一度始まれば行きつくとこまで行くに決まってる。
止めれるのは、多分日本では一人だけ。

466 ::2021/08/22(日) 08:06:22.03 ID:4Jxishgg0.net

山本五十六の考えは

真珠湾奇襲で米太平洋艦隊を全滅させ
勝てるかもしれない

かりに負けても、陸軍に負けるよりはマシ
薩長が作った政府も潰れてくれる

こんな感じで真珠湾奇襲を決断したんだろ
そのために350万人の犠牲は大きすぎる

いや日本だけではない

山本五十六がいなければ、アメリカの参戦はありえない
世界大戦にはなってない
戦後の代理戦争も無かっただろうな

山本五十六が何人殺したのか?
凄い数になるわ

471 ::2021/08/22(日) 08:12:07.95 ID:BDIxJgzf0.net

>>466
山本五十六は。連合艦隊長官であり、アメリカと戦争をすることを決める立場にない。
現場の責任者であって、海軍の統帥の開戦の責任は軍令部総長。

510 ::2021/08/22(日) 08:48:07.97 ID:4Jxishgg0.net

>>508
だから言ってるだろ

参謀に指揮権は無い

515 ::2021/08/22(日) 08:51:42.08 ID:TeyRbVLo0.net

>>510
辻正信「え? 何だって?」
服部卓四郎「指揮権? 何のことだっけ?」

538 ::2021/08/22(日) 09:31:35.11 ID:EePcbQUQ0.net

今の天皇は総理と二階がオリンピック強行すると言ったら止められなかったけど、
当時の天皇はダメと言ったら内閣総辞職するくらいには口出しできていた。
だから責任はないというのは通らないんだよな。

544 ::2021/08/22(日) 09:40:37.95 ID:4Jxishgg0.net

>>538
明治憲法で天皇は神聖にして犯すべからずと規定され
責任を負わないと規定されている。

だから口出しもしない
よって天皇に責任は無い

556 ::2021/08/22(日) 10:02:45.46 ID:ieTqX2Jo0.net

>>553
陸軍、海軍といっても派閥ごとに主張違うしいがみ合ってたからね…
みんなが好き放題言って、幅利かせた方が利権拡大出来ると味しめたもんだから歯止めが効かない。

この辺の空気は今の日本を見るとそのまんまだねえ。
誰が悪いとは名指し出来ないし、裏で全てを操ってる集団がいる訳でもないというのが幸か不幸か。

572 ::2021/08/22(日) 10:32:34.33 ID:M+cK53u80.net

>>556
当時は東條一派と米内・山本組の争いになってた。
ただ、米内も山本も陸軍が蜂起したら海軍は勝てないし日本が滅ぶのを自覚していたので、東條一派の暴走の方向付けをしただけ。

594 ::2021/08/22(日) 10:49:37.31 ID:4zxhymL90.net

>>592
石油禁輸されてるのにどう戦うのよ

597 ::2021/08/22(日) 10:50:40.60 ID:4Jxishgg0.net

>>594
2年は戦えるだろ

その間に英ソを追い詰めるしかない

605 ::2021/08/22(日) 11:03:30.34 ID:qVWpyia50.net

>>569
ガダルカナル撤退を御前会議で決めてから
大本営の陸海の第一部長がトラックの連合艦隊にとんで作戦詰めてすぐに帰国して上奏してるので
五十六がやらないとかいう暇なんてないよ。
大体御前会議の決定だから五十六に拒否権なんてないしね。
そもそもその時期に辻政信はトラックにいたの?

624 ::2021/08/22(日) 11:26:37.06 ID:M+cK53u80.net

>>605
フィリピンとバターンにおいて偽命令で虐殺やって、ガダルカナル島の戦いのイル川渡河戦で一木清直陸軍大佐が軍旗を焼いて自刃したと語ってた時期だからなぁ。
南方にはいたけどトラックに飛んでいく暇はないだろと思ってたら、参謀本部に逃げ帰っていた時期だな(策もなくガ島からの撤退に反対してたし、賛成後も参謀本部で海軍に指示してただけで、その後陸軍大学校に左遷された)。
そもそもガ島の戦いの時だって川口清健少将の解任工作と、失敗後は偵察結果を無視して川口清健少将旗下の部隊を特攻させることに拘ってたし。

608 ::2021/08/22(日) 11:11:01.62 ID:4Jxishgg0.net

>>606
陸軍は米英可分論

イギリスとは戦争するが、アメリカと戦争なんか
まったく想定していない

海軍からフィリピン攻略を要請されたため、渋々
対米戦兵力を出しただけ

612 ::2021/08/22(日) 11:13:51.91 ID:BDIxJgzf0.net

>>608
馬鹿か?
なんで、仏印進駐、フィリピンを攻略したんだ?

援蒋ルートの分断だぞ。
何の為の分断だ?

663 ::2021/08/22(日) 12:44:52.41 ID:4Jxishgg0.net

>>660
辞表なんてあるのか?

なんという資料か??

683 ::2021/08/22(日) 13:17:38.45 ID:BDIxJgzf0.net

>>663
>これにより外交解決を見出せなくなったので翌々日に辞表を提出したとしている。辞表の中で近衛は
>「東條大将が対米開戦の時期が来たと判断しており、その翻意を促すために四度に渡り懇談したが
>遂に説得出来ず輔弼の重責を全う出来ない」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E8%8B%B1%E6%A9%9F#%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E8%87%A3

697 ::2021/08/22(日) 13:51:45.77 ID:4Jxishgg0.net

>>696
一番良いのはシベリアをソ連共産党政権から分断し
独立を支援する

シベリア出兵でやりそこなった
極東共和国の成立

ソ連共産党はこれを一番嫌がる

704 ::2021/08/22(日) 13:57:04.54 ID:/adzOs0/0.net

>>697
>シベリアをソ連共産党政権から分断
アイヌ支援して千島樺太共和国を実現したいね

723 ::2021/08/22(日) 14:23:03.09 ID:qOJvxk3b0.net

>>207
結局プロバガンダに利用されて戦争に消極的だったアメリカ国民に火をつけちゃった

730 ::2021/08/22(日) 14:40:48.44 ID:xM00py+H0.net

>>723
だよな、それが日本にとって致命的な大損だった
沈めた戦艦もアラバマ以外は引き上げられて近代化改装されて
第2次大戦でもそれなりに使える軍艦によみがえってるし

何も得がない、日本国民の士気が上がったと言っても元々が士気が高かったしな
そもそも、国民自身がマスコミや大日本国防婦人会にあおられていきり立ってて
軍部はあまりの国民の軍部支持の追い風に後に引けない状況だったし

731 ::2021/08/22(日) 14:47:08.18 ID:+9SKZuyZ0.net

ノモンハンでボコられるわ、弾薬の予備が殆どなくなるわで驚愕した陸軍が莫大な損害を覚悟してソ連に襲いかかる訳がない。
インパールですら餓死しかけてるのにインドを抑えるなんて無理。

戦後の知識が有れば万難を廃して実行するかもしれんが、当時の知識じゃ史実と変わらんな。

734 ::2021/08/22(日) 14:50:18.96 ID:4Jxishgg0.net

>>731
だからソ連なんかレンドリースの補給路を
寸断すればいいだけだろ
ペルシア回廊とウラジオストック

本格的に戦う必要は無い

755 ::2021/08/22(日) 16:15:28.65 ID:8Su4pClY0.net

当時のアメリカは日本を嫌っていただろ、だから裏で中国の味方していた。その背景には中国の謀略と言うか嘘を本気にしていた。

758 ::2021/08/22(日) 16:26:01.22 ID:1anM4ZV00.net

>>755
アメリカは建前としては日本を太平洋をはさんだ友好国として扱っていた。
だから日本はアメリカがハワイを武力侵略したときもこれを黙認したんだよ。
ハワイに軍事拠点を作ったら太平洋の覇権を確立出来るんじゃないか?と思ったアメリカは
日本が次第に目障りになってきた。

769 ::2021/08/22(日) 18:43:05.27 ID:4Jxishgg0.net

特に戦艦大和は、対米戦争の秘密兵器

アメリカ戦艦はパナマ運河の制約で40cm砲しか装備できないが
戦艦大和は46cm砲を備えて、アメリカ戦艦の射程外から砲撃して撃沈できる
海軍得意のアウトレンジ戦法
アメリカ戦艦に絶対に負けないように作られた戦艦である

これを1937年に配備決定した時の海軍首脳は
米内海相と山本海軍次官(マル3計画 大和型戦艦2)
だから山本五十六が戦艦大和を否定したとか、対米戦争をやる気なかったとか
そんな話はありえんわな

772 ::2021/08/22(日) 19:19:04.81 ID:AzY5QFmN0.net

>>769
時すでに遅しマレー沖海戦では航空機だけで英海軍戦艦と巡洋艦を沈めた

攻撃機から爆弾投下し敵艦艇を沈めるのは
1980年代後半まで有効な対艦攻撃手段だった

703 ::2021/08/22(日) 13:56:31.89 ID:aaIcPbyQ0.net

たまにだけど、つべで軍歌とか聞いてるわ
きっかけはドリフのズンドコ節を聴いてて派生して聞くようになった
こんなのまであるのかと、ようつべすげえなと思うわ

714 ::2021/08/22(日) 14:08:34.56 ID:Ma9ufddV0.net

今の日本のコロナ対応みていればわかる
個々ではまともそうなことを言ってるが
組織単位じゃ誰も国のことなんて考えとらんからね

719 ::2021/08/22(日) 14:20:57.80 ID:4Jxishgg0.net

ということでやはり関東軍が正しかった
シベリア出兵も正しかった

海軍が妨害し潰されたということ

735 ::2021/08/22(日) 14:52:37.76 ID:4Jxishgg0.net

>>733
シベリアを分断し
反共のロシア人、ウクライナ人国家と
ユダヤ人国家を作る

これが一番いいじゃないか
日本にとっても緩衝国になる

736 ::2021/08/22(日) 14:57:56.33 ID:rZVEzDuS0.net

近衛日記
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001121848-00

ただしこれは自己に都合の良いことばかり(歪めて)書かれているという説がある。

737 ::2021/08/22(日) 15:00:38.19 ID:+iVjq2Qa0.net

このなぁなぁの精神いまだに残ってるよね

738 ::2021/08/22(日) 15:01:12.12 ID:F7JUleV+0.net

敗戦ルートに入ってからの分析はどうやろね
歴史は流れやからな
そのルートに入らない分岐点がどこかって話や
薩長土肥の頭が腐っとるって話は
徳川幕府が負けたまで戻るからやめとこう

750 ::2021/08/22(日) 16:02:29.69 ID:P7ivrQvf0.net

集団ストーカーとと殺業は肉食?

752 ::2021/08/22(日) 16:09:01.03 ID:1anM4ZV00.net

>>751
日本は昔も今も「民主主義」で少数意見でも排除しないからな。

アメリカは自国民であっても財産を没収して強制収容所に入れるようなことも平気で行う。

753 ::2021/08/22(日) 16:13:33.33 ID:aCKUFAmG0.net

米中戦争に引き摺り込まれても同じ事言い合ってるはず

「日本が火の海になって終わりですよ」
「長引いたら米軍は逃げるに決まってるじゃないですか」
「物量で押されて負けます」

「アメリカが決めた事だし仕方がない」

754 ::2021/08/22(日) 16:14:36.45 ID:3wsSqjtR0.net

>>752
それは誤りだった、と認めてるが

756 ::2021/08/22(日) 16:19:53.82 ID:1anM4ZV00.net

>>754
認めたら何をやってもいいのかよww

バカらしく話にもならん。
個人の財産を日本人だから、という理由だけで没収出来るような国がアメリカという国だと
知らない政治家が差配した結果が第二次大戦
ちょうど今の中共みたいな国だったんだよ、当時のアメリカはね。

759 ::2021/08/22(日) 16:28:20.17 ID:e73Efzbt0.net

そんなことを言ってもう勝ちが決まってたのにグダグダ講和に拘って泥沼になってたな紺碧の艦隊だと

773 ::2021/08/22(日) 19:23:04.51 ID:PdHtjWVY0.net

もう決まったことだから、そういうルールだから、前例がない、いままでどおりやろうよ

無能ジャップの名言集やな

774 ::2021/08/22(日) 19:24:58.79 ID:4Jxishgg0.net

>>772
航空兵力が互角の場合は
最後は艦隊決戦になる

開戦の時点では戦艦と空母は
同程度の戦力だという認識

776 ::2021/08/22(日) 19:28:27.34 ID:4Jxishgg0.net

それから開戦時のアメリカ戦艦は10隻くらいあるが全て低速戦艦で
最新の高速戦艦の大和だったら
艦隊決戦で圧倒できる

だから戦艦大和はやはり開戦時は対米戦の秘密兵器で期待されている

778 ::2021/08/22(日) 19:31:06.13 ID:O+adImK/0.net

和を大事にするから

779 ::2021/08/22(日) 19:34:01.67 ID:4Jxishgg0.net

>>777
アメリカ太平洋艦隊で日本の連合艦隊に対抗できるのは
空母3隻だけ
戦艦は旧式で対抗できない

それから日本の艦載機は、長距離の航続距離があり
敵空母の射程外から先制攻撃可能

アメリカ海軍にはない地上航空部隊も
連合艦隊にはある

だから開戦時の艦隊兵力は日本側の断然有利なんだわ

786 ::2021/08/22(日) 23:30:30.80 ID:BT2paKLf0.net

>>361
「天佑」だと機密戦争日誌に書かれている通り
ハル・ノートのおかげで日米開戦反対派を黙らせることができるから得した!と思った人が沢山いたんだよ

RSS