寂れゆく秋葉原 空き店舗が急増 高齢化で中年と老人しかいない未来(画像あり) [144189134]

1 ::2021/08/15(日) 05:21:09.02 ID:KHx6v0dF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
新型コロナウイルスの影響で、
2020年4月以降に店舗の閉店が急増した秋葉原。
新たにオープンするショップはあるものの、
以前よりも数は少なく、
街にはシャッターが閉まったままの店舗が目立ちます。
以下は中央通り周辺で見かけた空き店舗の一部(いずれも2021年2月に撮影)。
一日も早く以前のような活気ある街並みが戻ってくることを願います。

アドアーズ秋葉原店があった場所

ツクモ秋葉原駅前店があった場所

マツモトキヨシ アキバ電気街口店があった場所

セガ秋葉原 2号館があった場所

トレカの洞窟 秋葉原本店があった場所(5月に閉店

テクノハウス東映が移転する前の店舗

メロンブックス秋葉原2号店があった場所(11月末に店舗統合)

あきばお〜伍號店があった場所

改装のため休業中のあきばU-SHOP

PREMIUM STAGE ダイレクトリアル店があった場所

奥の店舗が小諸そば 秋葉原店があった場所。隣接する建物と一緒に近日解体予定

日高屋 秋葉原中央通店があった場所

リバティー秋葉原8号店があった場所(隣接する11号店と店舗統合)

海鮮三崎港 秋葉原店があった場所(2020年夏ごろに閉店)

187 ::2021/08/15(日) 10:06:38.12 ID:zBpq63jd0.net

>>165
その辺の話になるとラジオを安く作ろうとした人たちが集まって来た辺りが電気街の発端だし
オタクの街ってのも20年じゃ効かないと思うよ
20年前って2000年代だよ

191 ::2021/08/15(日) 10:13:42.63 ID:0P2B3qMy0.net

>>187
電気の街の秋葉は、終戦後、米軍の放出品とかを売ってたのが始まり。
ラジオ組むのに真空管入手できた。
半導体の時代になってもその流れが続いた

197 ::2021/08/15(日) 10:19:45.14 ID:zBpq63jd0.net

>>191
ラジオを組むと言うのは戦前から有った話だよ
かつての自作PCのようにいかに安く組むかが雑誌に掲載されていた

195 ::2021/08/15(日) 10:17:45.92 ID:RRvTa0qx0.net

>>187
ごめん言葉足らず
オタクといっても全般的ではなく
アニメとかの萌え系オタクの街となったのがせいぜい20年程度ということ

196 ::2021/08/15(日) 10:18:15.06 ID:3yYQ41Bk0.net

>>187
ヲタクの街になったのは80年代のマイコンブームからが一般的。
70年代のアマチュア無線ブームやオーディオブームから似た人たちはいたけど、マニアだった。(無駄に騒がないのが違い?)
アニメと8bitマイコンのCGが連動するあたりが分岐点かも。

202 ::2021/08/15(日) 10:22:31.22 ID:zBpq63jd0.net

>>196
オタクとマニアの違いは判断付き難いなw
その分野の知識量の違いかね

212 ::2021/08/15(日) 10:31:27.11 ID:L3AnhdHR0.net

>>202
知識量と群れ方かね
マニアもうるさいのがいたが、割と寡黙で淡々としてるのが多かった印象
ヲタになると無駄に敬礼したり奇声上げてるのが目立ったと思う

どっちも一般人から見れば同じだろうけどw

165 ::2021/08/15(日) 09:24:11.00 ID:RRvTa0qx0.net

>>136
そもそもオタクの街もたかだか20年前だからな
市場、家電、電脳、オタクと周期的に街のテーマが変わってるのは周知だろ

70 ::2021/08/15(日) 07:17:51.66 ID:JKyZ2LZ90.net

>>61
90年代くらいまで駅前でみすずのラーメン食っておかないと
あとは湯島の方に行くかサンボくらいしかなかったもんな

113 ::2021/08/15(日) 08:12:52.99 ID:zBpq63jd0.net

>>70
秋葉原デパートで食えたわニワカ

121 ::2021/08/15(日) 08:21:15.33 ID:/x+B4vTV0.net

>>113
の誤り

247 ::2021/08/15(日) 11:33:16.79 ID:D+z65Bo60.net

>>113
秋葉原デパート1F梁に大きなネズミが走り抜けるのを見て彼処で食えなくなった

122 ::2021/08/15(日) 08:24:20.47 ID:7hochtRn0.net

>>70
もうずいぶん昔だけど 初めて友達と秋葉原行った時 食べ物屋探して末広町のモスバーガーまで行ったからね まだモスバーガーが全然有名じゃなかった頃 なつかし

8 ::2021/08/15(日) 05:26:56.95 ID:s9tDMLfi0.net

観光客呼び込む為にもサイバーパンクな街並みにしてみてはどうだろうか
国主導でやる価値はあると思うの

11 ::2021/08/15(日) 05:29:45.86 ID:LRqWQArW0.net

>>8
国主導=電通主導だろ
うまくいくわけない

175 ::2021/08/15(日) 09:40:25.97 ID:EoGKjCkj0.net

>>8
官僚主導で何かやって成功した試しがない
経済もインフラも工業も農業もことごとく失敗してる
こーいうのは補助金だしたり税制優遇して民間にやらせるのがイチバン

178 ::2021/08/15(日) 09:44:54.95 ID:NylYUAf90.net

 
>>175

パソナ化平蔵大先生お疲れ様です

 

193 ::2021/08/15(日) 10:15:10.45 ID:glZsCFlv0.net

>>175
補助金も税制優遇も成長の方向性に官僚の思惑が入り込んで変なことになるから無しの方がええぞ
国にとってこれが必要、他で成功例がある事の後追いって物だったら官僚の助けをいれるのもいいけど、文化のようなカオスで自然発生・成長するものは邪魔しないに徹するのが必要

136 ::2021/08/15(日) 08:51:28.87 ID:zBpq63jd0.net

衰退の原因は石原時代の再開発だよ
オタク嫌いのアレが秋葉原をオタクの街からただのビジネス街に変えようとした

156 ::2021/08/15(日) 09:12:51.09 ID:ho4nFNVf0.net

>>136
オタク嫌いってもはや老害だよなひと昔前の頭してる

236 ::2021/08/15(日) 11:19:26.32 ID:HN4z/AjJ0.net

大阪の日本橋みてごらんよ、30年前まで電気屋外で、なかなか道も歩けないぐらいお客だらけだったんだよ
それがPC店が出来始め、そして貸しビデオ店が潰れ始め、中古ビデオを売る店が増えて
その売る中古ビデオで消えたとき、VHSからDVDの時代になったわけ
そうしたら高画質も何もなくなって、アメリカが日本を潰すためにバブルを崩壊させ
今までの努力の時代は消え不景気になって、結局見れりゃいいやって中国製のDVDデッキだらけになっていった
誰もよい音・高画質を求めない時代が来て、どこの日本メーカーも消滅していったんよ
今の日本橋はPC店すら少なくなって、違法DVD販売やら飲食店やら、チンピラが経営する店だらけ、電化街の跡形もないんよ
日本橋のいいとき見てるから、秋葉の雰囲気を守ってほしいなと思うわ、日本人が住まなくなって違法のアジア人外国人が潜むアパートマンションになるんよね

248 ::2021/08/15(日) 11:33:46.34 ID:kyi0U2ui0.net

>>236
恵美須町駅→スタンバイ→ソフマップ→共立→アルキ電子→ウエダ無線
→デジット→こけし→日本橋ハム→谷川無線→日本橋駅

271 ::2021/08/15(日) 11:57:44.34 ID:55gqUUE90.net

>>236
衰退したのは梅田にヨドバシが進出してきたからだろ。電気街はもともとは古本屋が並んでいたし。

274 ::2021/08/15(日) 12:03:47.67 ID:kyi0U2ui0.net

>>271
投稿ニャンニャンの新古本が安かったので重宝したよな

116 ::2021/08/15(日) 08:17:28.65 ID:8wxs7hNI0.net

オレ的には90年代がピークだったな
マハ―ポーシャの売り子が絶叫していた頃が懐かしいわ

148 ::2021/08/15(日) 09:08:12.40 ID:xWLoRatV0.net

>>116
販売員のPCな帽子は秀逸だったな
バイザーがキーボード摸しててちゃんとキーが再現されてたw
DOS/Vハットと言われてたらしい (画像探したけど無かった)
まあ路上で一心不乱に踊り叫んでいるヤツラを撮影する気にはならんワナ

154 ::2021/08/15(日) 09:11:19.02 ID:PuAymZ3S0.net

>>116
マハホのPCってオーバークロックするオーバーブーストスイッチがあるんだよな

203 ::2021/08/15(日) 10:23:30.59 ID:DDL3PbB70.net

ああ、むかしはマニアって言ってたな
オタクっていうとメイド喫茶ってイメージが
ジャンク街にメーカー開発者らしいのがうろうろパーツ探ししてたよねえ

275 ::2021/08/15(日) 12:05:15.46 ID:wsIgFPpV0.net

>>203
俺はマニアと言うか、大手メーカーの技術屋が試作用のパーツを求めて
ウロウロしてる街ってイメージだったけどな
パーツ屋の客と店のオヤジのマニアックな会話を聞いてるだけでも
楽しかった

288 ::2021/08/15(日) 12:54:33.54 ID:56JPLkd+0.net

>>275
東大の電子工学系の研究者も買いに来てたよな

207 ::2021/08/15(日) 10:28:37.05 ID:RRvTa0qx0.net

昔はメイドの客引きじゃなくて
怪しげな電気屋の客引きがいたんだよな
中学生のガキの俺にまで何さがしてんの?とか声かけてきた

226 ::2021/08/15(日) 10:50:49.80 ID:kyi0U2ui0.net

>>207
記憶では94-95年ぐらいまで残ってたな。
秋月に部品買いに来たっていうとスッと諦めてくれたよ

232 ::2021/08/15(日) 11:06:00.20 ID:Z8fYveSF0.net

>>207
卸屋のように段ボールのまま積み上げて商品展示も値段表示もしてないような店で中に入ると個別に事務机のようなところで値段交渉する感じの…

バスケットコートどころか青果市場があってあの辺いつもグレープフルーツの腐った匂いがしてた想い出

アキハバラデパートの前で実演販売していたところに人だかりができていた想い出

208 ::2021/08/15(日) 10:28:48.32 ID:E1jkQX2b0.net

チンピラが色物売りにして、エロ街にしたからね〜
コアな部品取り扱いしてる店は、残念ながら消えるでしょ

219 ::2021/08/15(日) 10:38:06.78 ID:L3AnhdHR0.net

>>208
>>209
商店街の組合も風俗街化は拒否ってたけど、帰化した連中がね…
あとパーツ屋のほとんどが一般人相手より法人相手でサンプル品や緊急調達を目的にしていた。
中小企業がバブル崩壊で消えていき、アナログからデジタルに乗り切れず消えていったので秋葉に店を構えても儲けが出ないところへネットの普及で瀕死に。
ロット単位で売らないと儲からない。

秋月や千石などは稀有な例だよ。
マルツみたいに小売りに特化した店が出てくるのが遅すぎた。

269 ::2021/08/15(日) 11:50:59.57 ID:D+z65Bo60.net

>>219
秋月と千石は微妙に客層が被らないのが共存共栄出来ている理由だと思っている
マルツは福井発祥だから秋葉の出店が遅かったのは仕方なし

209 ::2021/08/15(日) 10:29:00.28 ID:2j30VwjW0.net

もう15年以上前から電気街なんか消えて風俗と飲食店の街だったわな
ボロボロの寂れた街でも一等地だから家賃が高く、それらの業種がやっていけるわけない

214 ::2021/08/15(日) 10:32:33.40 ID:X6lpEofD0.net

>秋葉原の商業ビル「半田ビル」元セガ秋葉原2号館テナント募集。1〜7階までの一棟貸し
>賃料:月額14,000,000円と別途消費税額
>共益費:月額850,000円と別途消費税額

万世の方面の再開発でさらに賃料上がるかな🤔

234 ::2021/08/15(日) 11:11:44.00 ID:YpLrEH+k0.net

>>214
こんな賃料じゃそりゃゲーセンなんて撤退するわ
10年後には空いた雑居ビルガンガン潰れてマンション建ちまくるんじゃね?

千代田区民になれるというステータスが手に入れられるから、
臨海部や六本木にマウントとりたい成金ホイホイになるだろ

245 ::2021/08/15(日) 11:29:55.88 ID:ghsriKYt0.net

>>214
一棟とは言え月1億近く売上ないと死ぬか
なかなかやな

227 ::2021/08/15(日) 10:53:16.62 ID:kyi0U2ui0.net

マハーポーシャとかグレイスフルとかがあった時代に
富士無線の前あたりで「マックどうえーす!トッシュどうえーっす!」とか死んだ目でビラ配ってた兄ちゃんがいたけど
オウム死ねよとかしょっちゅう叩かれていたな。

230 ::2021/08/15(日) 10:58:16.63 ID:Hih2aU2w0.net

>>227
売り切れでどこにも売ってなかったslot1のCeleronがマハポーシャに売ってて飛び付いてしまった思い出

243 ::2021/08/15(日) 11:28:41.14 ID:kyi0U2ui0.net

>>230
もう25年以上前の話なので忘れかけているが、
300Aでクロックアップする場合って、
ソケット型のやつを買ってあえてライザカードでマザーのスロットに付けるとか
そんなやり方が人気あったように思ったな。

228 ::2021/08/15(日) 10:54:21.38 ID:bLA8UR+o0.net

ネットでなんでも済んじゃう時代になったからな

246 ::2021/08/15(日) 11:32:24.53 ID:ZPoP5XDy0.net

>>228
そしてオタクはネットにも詳しいしね

255 ::2021/08/15(日) 11:37:54.64 ID:2DhWFF7k0.net

>>246
オタクだから詳しいわけじゃない

26 ::2021/08/15(日) 06:13:18.96 ID:1vyQ50Pd0.net

メイド客引き多すぎてドン引きなんだよなぁ。
あれほとんどぼったくりガールズバーみたいな店の人だと思ってる。

185 ::2021/08/15(日) 10:01:43.66 ID:ROdVoo0S0.net

>>26
エウリアンと客引きメイドのどっちがマシ?
俺は客引きメイドのほうかな

188 ::2021/08/15(日) 10:07:01.60 ID:G4LDYfko0.net

>>185
エウリアンを喫茶店に連れ込んでお手軽キャバに使おうとかおもったけど、面倒くさくてやらんかったわ

35 ::2021/08/15(日) 06:31:42.03 ID:fLbC58Q5O.net

オタクに半グレが目付けたからな
そりゃオタク撤退するよ
目立たず寄生してりゃ良かったのに

44 ::2021/08/15(日) 06:44:53.24 ID:TtHnXWn50.net

>>35
それな
しかも中身は全部風俗か風俗手前で、キャストの質も知る限りでは微妙
美人なメイドさんが揃ってて、こだわったソフトドリンクと軽食で、静かに一息入れられる喫茶店でいいのに
こだわった分少しだけ高めだけど充電出来て無料Wi-Fiもあって、道端でたむろしてるようなガキと棲み分けてさ

60 ::2021/08/15(日) 07:00:22.99 ID:FYrpGj/j0.net

>>44
ほんそれ

62 ::2021/08/15(日) 07:03:31.80 ID:8IRUc1GD0.net

そろそろジャンク屋復活ある?
活気のあったころに戻って欲しい

65 ::2021/08/15(日) 07:06:48.60 ID:FYrpGj/j0.net

>>62
ジャンクも減ってるし
自作派も少なくなった

107 ::2021/08/15(日) 08:08:04.92 ID:2DhWFF7k0.net

>>62
ジャンクこそネットでの個人売買がメインになってるやん
自己責任て感じで

79 ::2021/08/15(日) 07:27:02.10 ID:B9Eq5e250.net


252 ::2021/08/15(日) 11:36:03.87 ID:D+z65Bo60.net

>>79
一枚目のヤマギワが懐かしい、愛三は潰れないだろう
二枚目のナカウラはアダルトショップに、カシオ販売は只の壁になった

273 ::2021/08/15(日) 12:00:50.32 ID:kyi0U2ui0.net

>>252
そこのカシオがメチャメチャ安くてな。
オシアナスが3万円ぐらいで買えるようにならないかと思ったが
さすがのカシオでもそこは値段崩さないみたい。

81 ::2021/08/15(日) 07:33:41.05 ID:YpLrEH+k0.net

イベントスペース作ったら?
UDXやベルサールより大きいやつ

98 ::2021/08/15(日) 07:44:33.42 ID:TtHnXWn50.net

>>81
メダルラッシュだったし、駅近くにスケボーできるとこ作るってどうだろう?
それだけじゃなんだし・・・そうだ、バスケのコートもあったら斬新じゃね?

293 ::2021/08/15(日) 13:01:21.41 ID:SrcxOiKR0.net

>>98
それって昔の秋葉

105 ::2021/08/15(日) 08:00:47.77 ID:YpLrEH+k0.net

再開発が悪とは思わない
昭和臭い狭い雑居ビル建ててテナント料で儲けるっていうビジネススタイル自体がオワコンだし

ただ、再開発したビルは家賃が高すぎるんだろう
本来はああいうところにオタショップ集めるべきなんじゃないかって思うけどね
オタだって出来るだけ少ない件数でモノ集めたいんだよ
かつてのソフマップみたいな小規模多店舗展開やってる時代じゃない

259 ::2021/08/15(日) 11:39:06.61 ID:D+z65Bo60.net

>>105
そういう意味では中野ブロードウェイも建物古い筈なのに上手く生き延びている

115 ::2021/08/15(日) 08:15:23.07 ID:qZUmE4MZ0.net

ラジオデパートも寂しくなったね。店がなくなって休憩所が増えてた。

119 ::2021/08/15(日) 08:20:30.48 ID:/x+B4vTV0.net

>>115
立ち食いだと少しだけ安くなるお好み焼きと焼きそばセットを食べてたな

財布に優しかった

124 ::2021/08/15(日) 08:32:17.31 ID:keNMMhW/0.net

電子パーツが売れないと言われつつ、秋月とか千石は人気があるのだから
売り方が下手なんじゃないか?

架線下とかデパートとかのオッサン店員はいつも不機嫌な顔してて質問しにくい雰囲気だし。

260 ::2021/08/15(日) 11:41:44.71 ID:D+z65Bo60.net

>>124
ラジオセンターでは実はあまり電子パーツは売っていない
昔からの無線、受信機、オーディオとアーケードゲーム部品くらい

142 ::2021/08/15(日) 09:03:29.09 ID:yahf9mCj0.net

三井記念に通院してたことあるけど
秋葉原から土地の裏道は普通の生活があり
しかもボロ家多くひしめき
千代田区なのに北千住の裏通りの趣であった  
好きだな雰囲気

223 ::2021/08/15(日) 10:46:45.84 ID:QE20FEny0.net

>>142
あの辺は路駐できて便利だったよ
民間の駐禁取り締まりが始まってダメになったけど
いまは駐禁以前に行く気がしない。ワクワクしないんだ。

162 ::2021/08/15(日) 09:19:29.52 ID:eDOw/ejR0.net

新しいものは秋葉原から発信されてたし、いち早く手に入った
食い物屋は今みたいに選び放題じゃなくて、アキハバラデパートに集中してた
あの行列が苦手で中央通りの小諸そばでよく鳥からそばを食ってた
当時は券売機なんてなくて、小判型のプレートを前金で買うシステムだった

181 ::2021/08/15(日) 09:50:39.50 ID:ghsriKYt0.net

>>162
ワイはキジ丼ばっか食ってたな

170 ::2021/08/15(日) 09:32:40.79 ID:eDOw/ejR0.net

>>169
これだな

173 ::2021/08/15(日) 09:35:51.87 ID:2A4AXMgr0.net

>>170
ここでお好み焼きとたこ焼きと焼きそばのセット食って万世のカツサンドお土産に帰ってたわ

194 ::2021/08/15(日) 10:17:34.79 ID:6Q4Ed8Mc0.net

>>77
抵抗やらコンデンサなどの部品からPCパーツ、電気製品やゲームソフトまで、なんでも売ってたような気がする

ラッセンの絵の展示してからと勧誘され、リトグラフにしては高額だったんで質問したら店員が去っていったw
素人に高額で売り付ける手法と知ったのはだいぶ後のこと

199 ::2021/08/15(日) 10:20:54.03 ID:3yYQ41Bk0.net

>>194
一度、冷やかしで釣られたフリして30分ほど中で話し込んだ後に
「おれ、ブラックだからローン無理ッス、借金で破産したし」
と言ったら途端に追い出されたw

211 ::2021/08/15(日) 10:30:25.59 ID:BMZDvEnH0.net

オタクは子供を作れなかったってコト?

215 ::2021/08/15(日) 10:33:26.21 ID:PXGwBbjQ0.net

>>211
その前にキモヲタが結婚できるのか?

213 ::2021/08/15(日) 10:32:24.29 ID:Imo2XHMt0.net

冥途カフェって若者がいくんじゃないの?
冥途カフェでできて機械好きの中高年が駆逐されて
若者の街になったんじゃないの?
あと外人

222 ::2021/08/15(日) 10:46:05.73 ID:n16U1ubE0.net

>>213
キャストとワンチャン付き合えるんじゃねーかと考える若いヲタクもいるが圧倒的におっさんがメインの客層

218 ::2021/08/15(日) 10:34:25.20 ID:Q5IHElom0.net

昨日言ったら道路にメイドがずらっと並んでてほんと異様だわ

224 ::2021/08/15(日) 10:47:30.08 .net

>>218
あれは全部

ボッタクリ店だからなw

229 ::2021/08/15(日) 10:58:04.83 ID:rXrr1+ez0.net

AKBと立ちんぼメイドで殺しにかかったんだから当然

240 ::2021/08/15(日) 11:22:36.16 ID:Y2BkkMtq0.net

>>229
ビラ配りしてるメイドの目が死んでるのが印象的

249 ::2021/08/15(日) 11:35:14.82 ID:CIfk85wg0.net

春麗が路上ファラする街

258 ::2021/08/15(日) 11:38:38.45 ID:zBpq63jd0.net

>>249
エジプトの王様か

267 ::2021/08/15(日) 11:47:07.45 ID:9WGllFYS0.net

ターニングポイントは2005年だね、AKBが出てきた辺りだよ
要は電通が本格的に言葉は悪いがアキバを「食い物」にしちゃったのがそのくらいから

結果的に一般サマが押し寄せるようになって、風俗も出てきた訳だ

283 ::2021/08/15(日) 12:47:22.88 ID:56JPLkd+0.net

>>267
その頃から秋葉原は変わっていったのは確かだけどそれは結果であって原因ではないような

要は電化製品のネット通販が流行りだして、店舗型のビジネスが成立しなくなったからその隙間にエンタメが入り込んだのだろう

308 ::2021/08/15(日) 13:43:17.09 ID:4/PlpPAM0.net

電気部品の調達ももうネットだしなあ

313 ::2021/08/15(日) 13:59:09.88 ID:xt/VtjVl0.net

>>308
秋月や千石は昭和の時代からずっと通販だから

83 ::2021/08/15(日) 07:36:47.16 ID:7xRGDeI70.net

254 ::2021/08/15(日) 11:37:31.52 ID:D+z65Bo60.net

>>83
此処が無料案内所になるとは誰が想像出来ただろうか

84 ::2021/08/15(日) 07:37:15.91 ID:z/aR/cN40.net

欲しいものが手に入らなくなった
展示も実物も少ない

88 ::2021/08/15(日) 07:39:07.87 ID:bIhcRF5h0.net

>>84
先にネットで注文しといて、店に取りにいく。
配達してもらうよりも早く確実に手に入る

100 ::2021/08/15(日) 07:45:42.48 ID:oM6wOREr0.net

>>1
ハルヒのコスプレしてたキチガイ共ってみんな死んだん?

101 ::2021/08/15(日) 07:45:57.35 ID:+HW/AbwN0.net

最初に行ったメイド喫茶は純喫茶の内装で上質な制服の店でレベル高かったな

102 ::2021/08/15(日) 07:48:32.66 ID:iOqr4TBd0.net

一昨年十年ぶりに自作したときも、秋葉には行かなかったな。
全部通販で取り寄せた。

103 ::2021/08/15(日) 07:52:32.03 ID:uvWqYvab0.net

掘り出し物があるからリアルの買い物は良いもんだったな
ネットじゃ特価は売り切れだしな

104 ::2021/08/15(日) 08:00:37.78 ID:XGHqlXqh0.net

世界線が変動したな

フェイリスたんのパパが復活した

106 ::2021/08/15(日) 08:03:06.32 ID:xWLoRatV0.net

2007年にザコン閉店したけど、2000年頃から坂道転げ落ち初めてドンドン駄目になった
秋葉原が良かったのは2004年ぐらいまでだったな
Windows3.0(3.1じゃない)が出たころからwin95発売のころまでは本当に楽しかった

109 ::2021/08/15(日) 08:10:24.37 ID:ItTjM4OM0.net

コロナってから秋葉原と言わず池袋もヤバいて聞くな

110 ::2021/08/15(日) 08:10:43.42 ID:/x+B4vTV0.net

路上でジャンクパソコン売ってるのを見てる時代が楽しかったな

114 ::2021/08/15(日) 08:13:02.68 ID:Ol4lE9rS0.net

ネット通販の時代にもう実店舗不要だからな

117 ::2021/08/15(日) 08:17:57.18 ID:l8MFu3OT0.net

あーあ
俺が一度行ってみたかった秋葉原は、もうとっくの昔に失くなってたんだなあ・・・
悲しい(´・ω・`)

118 ::2021/08/15(日) 08:19:05.44 ID://kof7+20.net

いわゆる電気街のころは行ってたけど
メイドとかAKBとかになってから行ってない

120 ::2021/08/15(日) 08:20:55.31 ID:k2n5vTI30.net

2006〜2008の頃が良かった

123 ::2021/08/15(日) 08:31:08.64 ID:zdiOsgCk0.net

AKBも廃れたしな。

125 ::2021/08/15(日) 08:32:25.39 ID:uYg/kgvu0.net

牛丼サンボは健在だな

126 ::2021/08/15(日) 08:34:02.67 ID:PonRuIiH0.net

地下一階で扉開けたまま堂々と裏モノDVDとか売ってた店が懐かしい

127 ::2021/08/15(日) 08:37:27.05 ID:U1IznYFx0.net

路上で踊ったり歌ったりするバカが流れ込んできたあたりから一気に衰退したよな

128 ::2021/08/15(日) 08:38:37.62 ID:MK8SX2Uq0.net

>>1
中国人が買い占めそう

129 ::2021/08/15(日) 08:40:01.37 ID:KNhhF18Z0.net

最後行ったの数年前だどその時でさスカスカだと思ったが更に酷くなってるな
ここに載ってない場所も変わってるだろうし

131 ::2021/08/15(日) 08:45:34.10 ID:gzeaKFhI0.net

パチンコマネーと中国に忖度したい緑のたぬき、大勝利。

140 ::2021/08/15(日) 08:59:27.18 ID:tCu5kyHp0.net

良い意味でのオタクはもう行かない街なんだろ?
キモオタばかり呼び込んでたらそりゃ駄目になるわ

145 ::2021/08/15(日) 09:04:56.37 ID:92gEcj+F0.net

もうアキヨドといつも行ってる店くらいしか行かなくなった
メイドの客引きうざすぎ

146 ::2021/08/15(日) 09:05:48.67 ID:iO69paUw0.net

いっそ漫画に出てきそうな電器街で復活してほしいが下半身特化したオタクから金を絞り尽くそうとする反社がゲスい店ばかり出してる底辺の底辺てイメージだな

164 ::2021/08/15(日) 09:21:57.62 ID:K6G7Ujxx0.net

トンキンみんなこんな感じだよ

167 ::2021/08/15(日) 09:25:10.46 ID:2A4AXMgr0.net

再開発についてはな

青果市場の跡地の開発工事を止めたのは青島都政。都市博を中止をきっかけに東京の公共事業が次々と中止になる

秋葉原の駅前は空地になりそして駐車場になったあの場所はバブル崩壊後にさらに経済を疲弊させた象徴と

石原都政は銀行を作り中小企業を助け、秋葉の駅前開発を再開

秋葉からオウム、違法ソフト販売の中国人に偽造テレカのイラン人は消える

しかし風俗を規制したことで風俗業者がダイヤルQ2やガラケー出会い系等に商売を変えていく中で、合法な店舗ビジネスであり若い女性を風俗を勧誘する窓口としてメイドビジネスが生まれる

そこに便乗したのはAKB秋元。そして現在メイドやアイドルに憧れる少女も減りコロナで集客できず衰退

168 ::2021/08/15(日) 09:25:41.52 ID:/8LBRxsU0.net

’90年代くらいまでのカオスな感じが楽しくて用も無いのにブラブラしてたけど、次第に金太郎飴の如くどこを見ても大して変わらない感じになってからは行かなくなってしまったな
ラオックスかどこかの土産物コーナーで変T見つけて喜んでた頃が懐かしい

169 ::2021/08/15(日) 09:25:55.66 ID:SRytAXw+0.net

>>46
カウンターのお店だっけ?

172 ::2021/08/15(日) 09:35:08.47 ID:D/zgxfbf0.net

>>1
移民に乗っ取られるんだろ

174 ::2021/08/15(日) 09:39:31.54 ID:G4LDYfko0.net

土地代テナント料が上がりすぎ

177 ::2021/08/15(日) 09:43:43.30 ID:kyi0U2ui0.net

どんどん潰れてどんどん新しいものが入るという
この儚さというか、超高速回転しているこの街のテンポの早さが好きだ。

179 ::2021/08/15(日) 09:45:08.73 ID:YWy2ODhv0.net

あたっきーはクラスターに気をつけて

180 ::2021/08/15(日) 09:47:50.15 ID:/4CA0UAZ0.net

東京電機大が移転して役目は終わった

183 ::2021/08/15(日) 09:55:38.24 ID:XhN8w3L40.net

秋葉のビルも古いのが多いから、再建築も含めてこれから益々変わってくんだろな
秋葉によく行くって言ってたらオタク扱いされてた頃が懐かしいわ

186 ::2021/08/15(日) 10:02:04.83 ID:+HjFOG9C0.net

電気街オタク街反社街

189 ::2021/08/15(日) 10:07:18.24 ID:mF+w363J0.net

なんでわざわざこんなとこまで来てエロゲやパソコン買いに来てたのか分からん

190 ::2021/08/15(日) 10:13:26.04 ID:+I80Pk550.net

MAYA電機、ステップ、ヨシバムセンSONYフロア、T-ZONE、鈴商、日米通商、喫茶「秋」「古炉奈」、ラーメン美鈴、秋葉原デパートの古市庵に生ジュース売り場の超音波声の女性店員…さくらやジャンクに国際ラジオの眠ったままのパーツ。
改装前のラジ館4Fのジュース販売機前で若松のデモpcのFM音源聴きながら三栄無線で真空管アンプキットを眺めながら中古オーディア屋のデカイJBLのスピーカーから聞こえるFMラジオの音で時報を聞いて上の階のビットインやマイコンセンターRAMに脚を進めていた。

…と、いう夢を見たのじゃ…フガフガ…

198 ::2021/08/15(日) 10:19:45.16 ID:6FZWxDK70.net

坪5万円以上の家賃とかするんでしょ・・・
帰化オーナーが多い地域だから仕方ないか・・・

2 ::2021/08/15(日) 05:21:43.13 ID:7OI3s6Gx0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
老人 中年おっさん ばかりで腐ってるよー

201 ::2021/08/15(日) 10:21:58.69 ID:wOtMoNJG0.net

いつの間にこんなになった?
廃れる時は早いなぁ…

217 ::2021/08/15(日) 10:34:12.27 ID:2j30VwjW0.net

表通りのテナント借りても赤字だから廃ビルの上へ上へ行ってる

233 ::2021/08/15(日) 11:08:34.10 ID:pLVHhVxS0.net

きのう行ったが 雨でもかなり人がいた カップル 外国人オタク
サンボ美味かった メイドもいたが 他に美味い飲食ができて良いんじゃないの?PCサクセスは無かった

235 ::2021/08/15(日) 11:15:36.31 ID:7FnqkTjm0.net

約10年前に修学旅行で秋葉原に行った時も既に田舎者から見て活気無い感じだった
そういえばあの頃も新型インフル対策とかでマスク着けてたわ(隙自語)

253 ::2021/08/15(日) 11:36:11.00 ID:gkv63vW00.net

もう風俗街だし

257 ::2021/08/15(日) 11:38:03.25 ID:QhppcBh40.net

それでも電機屋は腐るほど有るのよ
まだまだ潰れるやろ

263 ::2021/08/15(日) 11:44:01.33 ID:D+z65Bo60.net

>>143
ザコン自体があの辺の再開発で出来た皮肉

270 ::2021/08/15(日) 11:52:53.77 ID:DkT623Rh0.net

https://youtu.be/cgqrKH47jyc
アドアーズになるビルの建物だけ出来て中身は未完成の時にアキバレンジャーOPで使われたり敵の基地として使われたりめっちゃフル活用されていたな

276 ::2021/08/15(日) 12:07:22.07 ID:jljzd1Ck0.net

ジャンクも結局はヤフオクメルカリが一番

277 ::2021/08/15(日) 12:09:46.80 ID:zBpq63jd0.net

>>276
触って確認出来ないから一番は有り得ない

280 ::2021/08/15(日) 12:43:03.75 ID:U+RV2oB60.net

怪しい電子部品屋とかジャンク屋行くのが好きだったんだけど
もう無いの?

286 ::2021/08/15(日) 12:52:06.24 ID:57/k3Oor0.net

ホコ天やってた頃がピークだったのかな?
加藤の乱でいろいろ流れが変わった気がする。

291 ::2021/08/15(日) 12:59:58.33 ID:+HjFOG9C0.net

何人で行ってもつまらんぞ
シナ人にだけへこへこしてる家電量販店の店員やら旅行者騙すゲーセンやらDT鴨る反社メイド喫茶やら

292 ::2021/08/15(日) 13:00:09.43 ID:1COhu8Fv0.net

隙間を怪しい外人の店が埋めて上野〜御徒町と街が一体化しつつある

295 ::2021/08/15(日) 13:03:46.02 ID:SrcxOiKR0.net

AKBカフェが閉店してから行かなくなった。
後から考えると、ちょうど良い時(コロナ前の2019年12月末)に閉店したね。
さすが秋元やすす。

296 ::2021/08/15(日) 13:04:01.34 ID:nBbdD7hW0.net

今年5月、悪質店が一斉摘発されたみたいだね。ほとぼり醒めたらまた出てくるよ。
関係ないけど、最近行ったらケバブ屋が何件か潰れていた

「内容も料金もほぼキャバクラ状態」オタクの聖地・秋葉原に異変…コンカフェ店員が見た“異様な光景”
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17029210698d2d4bf6c3b71d7b0fe0ad8ed1b5

秋葉原“偽装メイドカフェ”5店舗が摘発 近隣店が「清々した」と語る理由
https://sirabee.com/2021/05/24/20162583707/2/

298 ::2021/08/15(日) 13:11:58.27 ID:0Lk9/CoC0.net

風俗メインらしいな今は
中野とか池袋の方はどーなってんだろか

302 ::2021/08/15(日) 13:22:20.12 ID:v5w+8TbV0.net

メイドなどという風俗嬢のたちんぼばかり

303 ::2021/08/15(日) 13:25:15.51 ID:ndbA1+9C0.net

千石商会、九州電気、トモカ、オヤイデ電気などの小さな店舗には頑張って欲しい。
俺の中ではツクモと愛三電気が無くなったら終わり。

309 ::2021/08/15(日) 13:47:00.08 ID:4bv21CAe0.net

東京2020オリンピックで話題になったダイハツ美人www
http://hooi.later.net/axt/lecw/264301956.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://hooi.later.net/UWz/946797545.html

314 ::2021/08/15(日) 14:00:03.07 ID:4FYwEGqo0.net

冥土喫茶て昼キャバだよな

316 :ケイリンくじキャンペーン事務局:2021/08/15(日) 14:00:46.69 .net

【 大好評 特大キャンペーン 】

簡単1分の登録で軍資金が必ず貰える‼︎
※キャンペーンは本日迄

こちら既に600名以上の方にご登録いただいております。

現在の集計
3000円的中者308名
5000円的中者293名
50000円的中者16名

↓詳細をチェック↓

317 ::2021/08/15(日) 14:00:50.75 ID:MLKfMU4J0.net

老人ホームやれば?w認知症カフェとかw

318 ::2021/08/15(日) 14:06:20.08 ID:zBpq63jd0.net

少なからず老化も影響してると思うけどね

323 ::2021/08/15(日) 14:19:12.53 ID:irYy2beZ0.net

経年で耐震強度的にダメな雑居ビルとか多いしな。

RSS