引用元
1 :muffin ★:2021/08/10(火) 16:02:33.25 ID:CAP_USER9.net
https://japan.techinsight.jp/2021/08/maki08090959.html
東京五輪閉会式が8月8日に国立競技場で行われ、オリンピック旗が2024年の開催地である仏パリに引き継がれた。その引継式「フラッグハンドオーバーセレモニー」で流れたBGMが話題になっている。2016年9月にリオパラリンピック閉会式の引継式で使われた『東京は夜の七時』をアレンジしたバージョンだったからだ。東京五輪閉会式の視聴者からTwitter上で「良い雰囲気ですね。東京は夜の七時」、「いいなぁ…久しぶりに聞いたな」と反響があるなか「いろいろあったし…」、「ちょっと複雑」という声が少なくない。
およそ5年前にリオパラリンピック閉会式で行われた東京にパラリンピックの旗を引き継ぐ「フラッグハンドオーバーセレモニー」は、シンガーソングライター・椎名林檎、振付師・MIKIKOさん、クリエイティブディレクター・佐々木宏氏などが中心になって企画・演出を担当した。そのセレモニーでBGMに用いたのがピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』を椎名林檎が編曲した『東京は夜の七時〜リオは朝の七時』だった。
このたび閉会式で行われた「フラッグハンドオーバーセレモニー」では、和服姿の小池百合子都知事がオリンピック旗を何度か左右に振ってからトーマス・バッハIOC会長に渡し、バッハ会長から2024年の開催地であるフランス・パリの市長に引き継がれた。BGMにはジャズアレンジされた『東京は夜の七時』が流れていたものの、原曲とはずいぶん違う音色だったこともありすぐには分からなかった人もいたようだ。
Twitter上では「気のせいかな? 林檎ちゃんが編曲してたピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』じゃなかった?」という声があれば、「東京は夜の七時がかかったのはちょっと複雑な気持ち。わかるよ、わかるんだけど、リオの閉会式をどうしても思い出してしまうから」、「MIKIKO先生、林檎嬢チームの開閉会式が観たかったよ…モヤモヤが再燃してしまった」、「東京は夜の七時! いろいろあったし、全うできなかった人もいるけど、私たちの青春時代に活躍した人たちが開会式も閉会式も携わってて嬉しいなぁ」など様々な声が見受けられた。
ちなみに日本フェンシング協会前会長で五輪2大会連続銀メダリストの太田雄貴氏は東京五輪閉会式に参加しており、Twitterで次回パリ五輪のプロモーション映像について評すなか「リオのMIKIKOさんチーム的なのを期待していたので、カッコいい映像流れてるなぁくらい…」と比較しており、リオでの演出がいかに印象強かったかをうかがわせた。
2016年リオから2020東京オリンピックへの引き継ぎセレモニー動画
https://youtu.be/ssc5eLjLoMQ?t=6482
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:03:29.96 ID:jujmrLKS0.net
10 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:07:32.48 ID:hY0FgAcN0.net
13 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:18:14.12 ID:mUeWc1iV0.net
>>2
ボーカル込みだと
「待ち合わせたレストランは もうつぶれてなかった」の一節がコロナ禍で不謹慎と叩かれるんよ
48 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 21:56:02.33 ID:x2uQjwkn0.net
69 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:33:12.15 ID:LzVE8yBz0.net
>>13
リオで流れた東京は夜の7時には、そのくだりはないのよ
50 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 22:37:53.15 ID:BHJsaXGDO.net
65 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:37:01.93 ID:fJpZTTBZ0.net
22 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:29:45.26 ID:2PmitDQ10.net
>>16
美人じゃないのは歌詞の中でも触れてる。
抜群の歌唱力とタイトなスタイル、お洒落感はハンパない(´・ω・`)
39 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:40:30.85 ID:TPWVLO180.net
43 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:57:33.00 ID:DNF74B5q0.net
52 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 22:53:59.75 ID:i0V+M1eX0.net
1 :
muffin ★:2021/08/10(火) 16:02:33.25 ID:CAP_USER9.net
https://japan.techinsight.jp/2021/08/maki08090959.html
東京五輪閉会式が8月8日に国立競技場で行われ、オリンピック旗が2024年の開催地である仏パリに引き継がれた。その引継式「フラッグハンドオーバーセレモニー」で流れたBGMが話題になっている。2016年9月にリオパラリンピック閉会式の引継式で使われた『東京は夜の七時』をアレンジしたバージョンだったからだ。東京五輪閉会式の視聴者からTwitter上で「良い雰囲気ですね。東京は夜の七時」、「いいなぁ…久しぶりに聞いたな」と反響があるなか「いろいろあったし…」、「ちょっと複雑」という声が少なくない。
およそ5年前にリオパラリンピック閉会式で行われた東京にパラリンピックの旗を引き継ぐ「フラッグハンドオーバーセレモニー」は、シンガーソングライター・椎名林檎、振付師・MIKIKOさん、クリエイティブディレクター・佐々木宏氏などが中心になって企画・演出を担当した。そのセレモニーでBGMに用いたのがピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』を椎名林檎が編曲した『東京は夜の七時〜リオは朝の七時』だった。
このたび閉会式で行われた「フラッグハンドオーバーセレモニー」では、和服姿の小池百合子都知事がオリンピック旗を何度か左右に振ってからトーマス・バッハIOC会長に渡し、バッハ会長から2024年の開催地であるフランス・パリの市長に引き継がれた。BGMにはジャズアレンジされた『東京は夜の七時』が流れていたものの、原曲とはずいぶん違う音色だったこともありすぐには分からなかった人もいたようだ。
Twitter上では「気のせいかな? 林檎ちゃんが編曲してたピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』じゃなかった?」という声があれば、「東京は夜の七時がかかったのはちょっと複雑な気持ち。わかるよ、わかるんだけど、リオの閉会式をどうしても思い出してしまうから」、「MIKIKO先生、林檎嬢チームの開閉会式が観たかったよ…モヤモヤが再燃してしまった」、「東京は夜の七時! いろいろあったし、全うできなかった人もいるけど、私たちの青春時代に活躍した人たちが開会式も閉会式も携わってて嬉しいなぁ」など様々な声が見受けられた。
ちなみに日本フェンシング協会前会長で五輪2大会連続銀メダリストの太田雄貴氏は東京五輪閉会式に参加しており、Twitterで次回パリ五輪のプロモーション映像について評すなか「リオのMIKIKOさんチーム的なのを期待していたので、カッコいい映像流れてるなぁくらい…」と比較しており、リオでの演出がいかに印象強かったかをうかがわせた。
2016年リオから2020東京オリンピックへの引き継ぎセレモニー動画
https://youtu.be/ssc5eLjLoMQ?t=6482
72 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:20:22.59 ID:kZ6Yg7m20.net
91 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/14(土) 11:39:58.64 ID:NTsJmTiB0.net
>>1
五輪パラ4式典の共通コンセプトは新型コロナウイルス禍において
「前を向いて生きるエネルギー」を意味する「Moving Forward」と付けた。
式典のプロデューサーチーム30人超を統括する日置貴之氏(46=組織委職員)が
日刊スポーツのインタビューに応じ、コンセプトに込めた思いを語った。
【聞き手=三須一紀、木下淳】
−大会延期後、式典の簡素化に重点を置いてきた
「50億円、100億円を人によっては200億に見せることもプロデューサーの仕事。
金がなければ知恵使えということ」
−延期前までの開閉会式とガラッと変えた
「当然ながら世の中の環境は変わっているので、もとの演出をやっていては理解を得られない」
−開閉会式で何を伝えたいか
「この状況での五輪。人によっては反対する人もいる。バラバラになった状況だ。
大会の基本コンセプトに『ダイバーシティー&インクルージョン(多様性と調和)』とある。
この時代に『国民は』とか『世の中の人々は』という表現は完全な時代遅れだ。
国民って誰? 人々って誰? という時代。その人々とは日本人のこと? ということ。
これを多様にイメージしていく。受け手の気持ちになって考えることが唯一、
コミュニケーションの今後のあり方だ。 それを考え開閉会式をつくってきた」
−その「ダイバー…」
「それを言えない段階でだめ。僕が大事にすべきは、みんながそれを言える、理解する開閉会式にしなければいけない」
−東京五輪招致の起源だった「復興五輪」という言葉をコンセプトに盛り込まなかった意図は
「省いたつもりはない。たまたま書いてないだけ。演出には復興の観点もあり、1ミリも忘れていない」
−どのように岩手、宮城、福島の方々にメッセージを届けるのか
「見てもらえば分かる」
−医療従事者への感謝を表す内容はあるか
「受け取り方をこちらが定義してはいけない。医療従事者の代表としてとか、そういう考え方自体がこの時代にそぐわない。
日本の人は、同じような生活をしてきちゃっている人たちの考え方と、世界のいろんな考え方を認めていくことが大事。
まあ、皆さんは日本人しか読まないメディアかもしれないけど(笑)。
僕自身、海外でずっと生活してるので、やっぱりすごく不思議に思うところも日本にはある(笑)」
−コンセプトが全て英語だが高齢者の方も読むし、日本の新聞なので日本語表記がほしい
「コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった」
35 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:13:17.13 ID:cWZj+j6a0.net
41 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:42:34.52 ID:/cJUCllI0.net
>>35
素晴らしい
時間いっぱいこれ流したほうがよほど価値があった
45 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 20:33:16.15 ID:U00KE1tL0.net
73 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:35:14.31 ID:DKPqnjhd0.net
やたら過大評価のMIKIKOって奴の案も糞だったからどうでもいいよ
パヒューム(笑)、土屋太鳳(笑)、元フォルダーのおっさん(笑)
なだぎ、劇団ひとりと同等の3流芸能人のお遊戯会
76 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:46:27.75 ID:9lkGv2vT0.net
>>73
同じようなのでもどう演出するかでだいぶ違うんだよバーカ
83 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 03:49:51.59 ID:dhv66Zdu0.net
>>73
それは思う
三浦大知なんかフィーチャーされなくてよかった
19 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:25:34.87 ID:6mYLrPct0.net
プレタポルテって映画でファッションショーみたいな場面で
ピチカート5使われてた むこうじゃ結構有名なのか
26 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:33:26.53 ID:L2srBs2z0.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:07:56.12 ID:JTKteUZZ0.net
61 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:32:11.73 ID:udXRKsr80.net
58 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 00:52:51.18 ID:t3a2mFP90.net
64 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:51:40.55 ID:rd+1Xjc10.net
88 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/14(土) 06:46:04.51 ID:Mu60wbI90.net
林檎ミキコ案が実際に行われても批判は出ていただろうが
筋道として、その方が健全だと思うんだよ。
コロナの影響があったとしてもスタッフが変わっていった経緯が
釈然としないんだからな。
結果論として、閉会式が良かった悪かっただけじゃない。
92 :
名無しさん@恐縮です:2021/08/14(土) 13:39:44.67 ID:uJAJJTbF0.net
>>88
林檎MIKIKOチームにそのままやらせて叩かせるよりも
クソミソに叩かれてでも後々肩書になる実績が欲しかったんだろうな
電通は浅ましすぎる