自営業の平均年収384万円 手取り267万円 儲からないと判明 [144189134]

1 ::2021/08/01(日) 05:52:42.24 ID:8YZMTuoi0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
国税庁の統計情報「事業所得者」によると、
個人事業主(自営業)の平均年収は384万円、 平均手取り額は264万円です。

また、会社員(正社員)の平均年収は、
420万円(男性:521万円、女性:276万円)
であることを考えると、
平均年収では個人事業主の方が約36万円低いようです。

画像

1 ::2021/08/01(日) 05:52:42.24 ID:8YZMTuoi0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
国税庁の統計情報「事業所得者」によると、
個人事業主(自営業)の平均年収は384万円、 平均手取り額は264万円です。

また、会社員(正社員)の平均年収は、
420万円(男性:521万円、女性:276万円)
であることを考えると、
平均年収では個人事業主の方が約36万円低いようです。

画像

28 ::2021/08/01(日) 06:48:14.50 ID:l2bj4up70.net

>>1
年収は売上でええんか
所得は経費で下げられるが売上は誤魔化せないちゃうんか?

99 ::2021/08/01(日) 08:39:24.05 ID:P1iRMKvi0.net

>>28
知らない奴が多いけどフリーランスの年収は売上から経費を差し引いた所得金額

103 ::2021/08/01(日) 08:50:34.86 ID:0lAtxolr0.net

>>28
売上から経費差し引いたのが年収
んで自営業は普段の生活費を経費で申請し放題だから生活水準を変えずに年収を減らせる

年収減らすことで各種税金が減る

77 ::2021/08/01(日) 08:03:16.65 ID:0Xu3f72C0.net

>>1
自営業はサラリーマンのように適切な納税ではないと思っている。

132 ::2021/08/01(日) 10:20:11.80 ID:LktfNgMM0.net

>>1
節税に決まってるじゃん、中には脱税してるのもいるだろうし。

51 ::2021/08/01(日) 07:25:26.96 ID:jLNIz5iz0.net

農家は自営になる?
爺さん専業農家で俺は手伝いの兼業農家だけど
年収そこそこ良いよ?

55 ::2021/08/01(日) 07:33:47.60 ID:upvuVwGm0.net

>>51
農家や漁師も分類的には零細企業だからそうなるね

56 ::2021/08/01(日) 07:35:47.41 ID:I54U9TvS0.net

>>51
農家もピンキリだよな
近所の凄い所は豪邸にランボルギーニ、フェラーリとか何台も高級車所有してる

111 ::2021/08/01(日) 09:14:16.74 ID:W4pqz20I0.net

>>56
何栽培してんだ

58 ::2021/08/01(日) 07:39:00.31 ID:OA7Dh9DJ0.net

>>51
農家の年収1000万って手取りどのくらい?

124 ::2021/08/01(日) 09:48:32.90 ID:KEzQSvad0.net

自営のちっちゃな店なら60マン×12だぞ
しかも働かなくていいんだぞ

127 ::2021/08/01(日) 10:06:53.36 ID:w4xkPS2s0.net

>>124
賃料がいくらかで変わる話だなあ。
婆ちゃんのやる駄菓子屋じゃないけど、自宅営業は気楽なイメージ。

128 ::2021/08/01(日) 10:09:34.09 ID:4MRY0icX0.net

>>124
わいはコロナで増えちゃって困ってる
いらん物買い換えしてる

19 ::2021/08/01(日) 06:30:16.46 ID:UbhFd9b80.net

まだコロナ前で居酒屋で飲んでた頃に隣のテーブルにオッサン3人が座ってた
盗み聞きするわけじゃなかったけど酔っ払って声がそこそこデカいし仕切りなんてない店だったから丸聞こえで
どうやら税理士事務所で働いてる人たちのグループだった
そこで出るわ出るわ自営業の闇に驚いたと同時にやっぱ自営業ってクソだわと思った

38 ::2021/08/01(日) 06:53:10.33 ID:uMVTjZmp0.net

>>19
大企業の闇とどっちが深いよ?
昔みたいに小さな会社と商店がうじゃうじゃある世の中のほうが豊かで活気があるのは事実だろ
国に納める税金は少なくてもそこらじゅうで金使って国民中で金を回し合う
ひたすら国とごく一部の大企業がひたすら回収する今とどちらの闇が深いのか?

115 ::2021/08/01(日) 09:22:11.25 ID:OmfU4iPT0.net

>>19
政府のが圧倒的に糞なんだから国民だけまともである必要がない
無償の要請に応じるアホが多いから政府が腐敗する
民主主義なのに政府を甘やかす愚民

島国土人に民主主義は無意味

21 ::2021/08/01(日) 06:32:46.61 ID:SaUL3v+H0.net

そもそも自営は所得税払わないし

50 ::2021/08/01(日) 07:19:29.37 ID:2ZUQ5M9c0.net

>>21
どうやって?

59 ::2021/08/01(日) 07:39:58.65 ID:IVkIg9AR0.net

>>21
赤字経営

40 ::2021/08/01(日) 07:04:55.02 ID:k5hiyPEP0.net

経費経費って騒ぐやつがいっぱい沸くんやろな
無料でなんでも手に入る魔法とでも思ってんの?
それ自分で稼いだ金だから

48 ::2021/08/01(日) 07:19:05.19 ID:WbCPn4k30.net

>>40
脱税が原資ですか?

101 ::2021/08/01(日) 08:43:48.20 ID:P4X4av3c0.net

>>40
本来は消える金だから魔法だな

46 ::2021/08/01(日) 07:17:12.77 ID:2ZUQ5M9c0.net

>>3
アホかよ 使っただけ、現金は減るんだぞ
勘違いしてる馬鹿が非常に多い

67 ::2021/08/01(日) 07:45:42.61 ID:3a8P2w530.net

>>42
>>46
社用車と家賃(按分)その他経費を支払った結果年収が40万少ないだけなら勝利じゃない?

もちろん食うや食わずみたいな自営おじさんもいるから一概には言えんけど

71 ::2021/08/01(日) 07:50:01.73 ID:Vl2Iw7mC0.net

>>46
単純にお金が出ていくだけの表面的な意味の無い節税対策をする位なら
そのまま手元に現金を残しておいて税金を払った方が最善策の場合もあるよね

72 ::2021/08/01(日) 07:51:29.71 ID:pc+azPCG0.net

ベンツに乗って億ションに住む年収400マン自営業

79 ::2021/08/01(日) 08:06:03.29 ID:L5L/8it40.net

>>72
そういうのは税務署に通報しろ、面白いぞ

120 ::2021/08/01(日) 09:31:07.43 ID:OmfU4iPT0.net

>>79
なんで国民同士足の引っ張り合いをするのか甚だ謎である
ベンツに億ションと国民経済を潤わせてるんだからデフレ不況下においては正義やん

114 ::2021/08/01(日) 09:21:39.18 ID:D+euLGc60.net

年収300万円の自営業ってサラリーマンの年収1000万円クラスだと思うよ

141 ::2021/08/01(日) 12:45:18.02 ID:yPdOfiX40.net

>>114
そう
非課税の自営業が年収500万のリーマンと同等の生活水準な目安

118 ::2021/08/01(日) 09:28:01.54 ID:I56VVu880.net

その金額は全て生活費になります
家に車に旅行代に嗜好品でさえそれに含まれていません

123 ::2021/08/01(日) 09:44:00.98 ID:w4xkPS2s0.net

>>118
そりゃ監査で「これは経費じゃありませんね」と言われるヤツだなw

家、車、出張、嗜好品、奥さんが役員、なんてのは真っ先に狙われる。(仕事で使ってるなら勿論良い)

25 ::2021/08/01(日) 06:44:05.21 ID:wBvgtmYf0.net

自営業で子供が大学行くとね
税務署が来るよw

44 ::2021/08/01(日) 07:13:25.29 ID:xtFqQ+IZ0.net

>>25
最低申告で学費おまえらに決まってんだろ

36 ::2021/08/01(日) 06:52:22.11 ID:svUBwFxz0.net

インボイス制度はじまるの2年後くらいだっけか?
今まで消費税払わなくても良かったけど払うようになったらその分収入減るんだよなあ

116 ::2021/08/01(日) 09:24:24.86 ID:OmfU4iPT0.net

>>36
シャドーエコノミー大国になるな
まともにやる国民はバカ
デフレで需要が不足し続けてるんだからやるべきなのは大減税

42 ::2021/08/01(日) 07:07:25.02 ID:r2RzLZqs0.net

>>3
利益を生み出さない物を買っても手元資金が目減りして経営が苦しくなるだけだぞ

66 ::2021/08/01(日) 07:44:38.08 ID:N5t4a/EV0.net

でも、代表取締役です!って言えるんだぜ
専務嫁さん、社員子供だけどな!

84 ::2021/08/01(日) 08:20:57.38 ID:9U+zuSco0.net

>>66
個人事業主は 代表 なんですけど・・・

100 ::2021/08/01(日) 08:41:27.02 ID:zIRc2C3U0.net

ニュース性無し
ソース無し

【お知らせ】特定のbeが立てたスレを丸ごと全てNGできるようになりました ★9
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1627555364/

104 ::2021/08/01(日) 08:51:36.17 ID:w4xkPS2s0.net

>>102
仮に600万円の車を買うと600万円が出ていき、100万円の節税が6年続く。
あくまでも儲かってる事が前提だな。

105 ::2021/08/01(日) 08:52:58.14 ID:aFQE5SLW0.net

自営業って法人にしてる人と個人事業主の総称なんかな?
法人にしてる人なら手取りは少なくして、経費で生活して、会社に金残してる人ばっかじゃん

106 ::2021/08/01(日) 08:55:35.60 ID:gk+KCXXN0.net

高級車=豊かさみたいな貧しい考え方はあわれだなと思う
妬むやつも買うやつも

107 ::2021/08/01(日) 08:59:07.82 ID:TiL5aRYi0.net

>>10
そもそも働きたくないからそれはいいことなのかなあって

108 ::2021/08/01(日) 09:04:24.94 ID:OpSh0V+e0.net

>>106
よう年収300万

109 ::2021/08/01(日) 09:04:40.24 ID:6v9ZW6ZZ0.net

税理士のワイが来ましたよ

110 ::2021/08/01(日) 09:09:00.09 ID:zIRc2C3U0.net

ニュース性無し
ソース無し
スレスト案件

【お知らせ】特定のbeが立てたスレを丸ごと全てNGできるようになりました ★9
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1627555364/

112 ::2021/08/01(日) 09:18:09.09 ID:EAhzLqZt0.net

人間関係ストレス少ないから髪の毛ふさふさ白髪もほぼ無い

117 ::2021/08/01(日) 09:27:27.58 ID:OmfU4iPT0.net

>>52
それ脱税じゃなくて節税な
サラリーマンだってOLだって靴やスーツ、化粧品などなんでも経費にすりゃいいのに確定申告しないからな

121 ::2021/08/01(日) 09:34:27.49 ID:E16d1Lb+0.net

家賃、車、PC全部経費扱いにできるから普通の会社員の手取りとはわけが違う

129 ::2021/08/01(日) 10:11:54.15 ID:J5M9Iyag0.net

税金で持っていかれるくらいなら経費増やして手元に物を残してるだけでしょ?

131 ::2021/08/01(日) 10:16:59.80 ID:vXajd2Vu0.net

何がきついって国民健康保険
この収入帯で上限になるから超厳しい

134 ::2021/08/01(日) 11:11:21.68 ID:bUymQe6G0.net

知り合いの豆腐屋が月収80万だと言ってた
勝ち組だったんだな

135 ::2021/08/01(日) 11:12:47.20 ID:ChRh5s6c0.net

ピンキリ

だろ

136 ::2021/08/01(日) 11:15:56.00 ID:hK59u7Kz0.net

経費という名の節税、場合によっては脱税に近い

137 ::2021/08/01(日) 11:27:30.58 ID:BqNCXOzL0.net

飲みに行っても経費で落とせるし

138 ::2021/08/01(日) 11:32:39.28 ID:GNmBtEpj0.net

儲かると法人になるから当たり前

139 ::2021/08/01(日) 11:42:19.44 ID:w4xkPS2s0.net

>>137
今はねえ

2 ::2021/08/01(日) 05:54:43.44 ID:0j4BwiCo0.net

夢は会社員

RSS