【ゲーム】「ラスボスが一番強かったゲームって存在しないよね」って言っちゃう人に教えたい、あのすばらしき最強ラスボスたち [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2021/07/25(日) 21:31:41.50 ID:CAP_USER9.net
ラスボス。ゲームでストーリーの最後に戦う敵のことを、僕らはいつからかこう呼ぶようになった。

ドラクエのりゅうおう、ファイナル・ファンタジーのセフィロス、ペルソナのゴッド神取。これまで幾人ものゲーマーを待ち受けて、クリアを阻む最大最強の壁として君臨してきた数々のラスボスたち。どいつもこいつも素晴らしい存在感があった。

その上でちょっと振り返ってみると、「極端に弱く設定されたラスボスも案外多いよね」という気もする。たとえば『ファイナル・ファンタジーVI』のケフカとか、その一例として名前が挙がりやすい。

実はあれも、瓦礫の塔に突入する最小メンバーがとりあえず揃った直後に攻略するとなったら、かなりの強敵なんだけど。普通はある程度仲間を揃えて突入するから、ラスボス戦のBGMのイントロすら終わってないのに勝ってしまうことも多い。

他にも弱いと評価されがちなラスボスは何体かいる。ちょくちょくネタにされることもあり、さらには「ラスボスなんてサクッと倒せて当たり前」みたいなことを言う人も出るようになった。……言っておくが、当たり前じゃねえからな!(文:松本ミゾレ)

■「ロマサガシリーズとかラスボスが一番強いだろ」

と、極楽加藤のキメ台詞っぽく書いてみたんだけど、今回は、5ちゃんねるに立っていた「ラスボスが一番強かったゲーム存在しない」というスレッドを見て、思ったことを話したい。

確かに、ゲームの中には「隠しボス」がいて、そっちの方がラスボスより超強いものもある。でも、ラスボスが一番強かったゲームは存在しない、っていうのは、それにしたってちょっと極端だ。僕の知る限り、ラスボスがちゃんとその作品の中で一番強かった作品はゴロゴロ思いつく。

実際このスレッドには「あのゲームではラスボスが一番強かったよ」って意見が山ほど寄せられていた。ちょっといくつか「ああ、そのラスボス強かったね」って声を引用させていただきたい。

 「アークザラッド2」
 「シドー(ドラゴンクエスト2)」
 「サガフロンティア2のエッグとかなかなか」
 「ロマサガシリーズとかラスボスが一番強いだろ」
 「クロノトリガーも一応ラスボスが一番強くないか? 第一形態から戦えば今までのボスと戦うようになるし」

とこんな具合。

シドー、たしかにアレは初見で面食らった。やっとハーゴンを倒したと思ったら登場するわ、回復するわで散々だったもんなぁ。間違いなくあの作品で最強はシドーに違いない。

■最後のボスが文字通り最後の障害でいてくれたゲームっていいよね

僕もまあアラサーになるぐらいまでは、人並みにゲームをやってきた気がするんだけど、一番苦しい思いをしたのはジナイーダだ。「ジナイーダって誰だよ」って思っちゃう人が多いだろうけど、これは2005年リリース『アーマード・コア ラストレイヴン』に登場したラスボス。ちなみに女性である。

マルチエンディングの一つのルートで対峙するボスなんだけど、コイツが乗るAC「ファシネイター」の最終決戦仕様がマジで強くてガチで手こずった。

同シリーズは初代からプレイし、毎度毎度ラスボスもそこまで苦戦せずに倒してきたものだから舐めてかかってたんだけど、最終ミッションで遭遇するジナイーダの強いこと強いこと。あまりに手も足も出ないので、最初は負けイベントかと思ってしまったほどだ。

全ミッションをランクSでクリアするのが当たり前に出来ていたはずの僕が、ゴミみたく蹴散らされたのは、本当にアレが最初で最後。

多分ホントに誇張無しで100回以上再戦して、やれ相手の熱暴走を狙うだの、やれECMを起動してかく乱だの、やれパイルバンカー戦法で行くだの、付け焼刃の戦法を試しに試した記憶がある。

でも結局、このラスボスに勝つために必要なのってプレイヤースキルと集中力だけだった。バカでも流石に100回もやり直せば、そこそこ渡り合えるようにはなる。

とにかく相手の動きに必死で食らいつき、ファシネイターの脚部を破壊して移動力を削ぎ、やっとの思いで撃破したときには嬉しくて奇声が出てしまった。

ちなみに同作ではさらに隠しボスも登場するが、的の大きさの違いもあってか、明らかにこのジナイーダの方が強かった。あとはさっきも挙がっていたけど、1999年リリースの『サガ フロンティア2』のウィル編ラスボス、エッグかなぁ…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年7月25日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20585736/

関連スレ
ラスボスが一番強かったゲーム存在しない
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626424566/

7 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:34:59.99 ID:tug3/KQ30.net

ドラクエ1のりゅうおうは会心の一撃が
何回か出ないと勝てない。

14 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:39:10.83 ID:J7fKQezu0.net

>>7
ベホイミ唱えられるのが必須だから最低レベル17でレベル20ちょっとあれば会心の一撃は必要ないな

514 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:20:28.50 ID:294n79zc0.net

>>7
>>14
FC版だとりゅうおう戦は会心出ない仕様

554 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:01:56.35 ID:aD6M28aw0.net

>>7
本当に奇跡的確率だけどベギラマ当たるんだぜマジで

600 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:52:47.35 ID:SXdVD1zV0.net

>>7
ファミコンだとかいしんのいちげきが絶対に出ない

824 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 14:50:41.28 ID:HzqK0/MP0.net

>>7
ロトの剣があればいけたんじゃなかったっけ

369 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:11:35.23 ID:xMJkHTDa0.net

シドーはバランス最悪だったろ
激しい炎&眠り攻撃食らったら死ぬしかない
そものゲームバランスは糞で出来損ないだったしな

373 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:14:08.82 ID:lOcB+2d50.net

>>369
当時のPCのRPGからしたらあれでも十分親切設計だったの

380 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:15:06.28 ID:dSPK3kuf0.net

>>373
ファミコンのゲームはクリアできない方が普通だったしな

563 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:09:37.72 ID:Gtlr478e0.net

>>373
いやいやザナドゥはきちんと鍛えていればガルシスなんて余裕だったはず

377 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:14:25.88 ID:AqNHryEu0.net

>>369
開発期間短くてバランス調整する時間なかったらしいね。ロンダルキアの洞窟もそれ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:26:50.59 ID:av3u7QI80.net

>>369
しかもベホマまで…
泣いた

40 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:48:52.44 ID:dqYlmEBZ0.net

藤崎詩織

45 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:50:09.10 ID:KH4O9wKJ0.net

>>40
パターンわかれば意外と楽だった

220 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:37:26.72 ID:Z7M2MVZj0.net

>>40
あまりの強敵っぷりにせめて爽快感が欲しいとリメイク版では向こうからの告白を拒否できるシステムが付け加えられたという
>>164
ソウルオブサマサ+スリースターズ装備からのクイック→アルテマ連発×4
7のセフィロスはナイツオブラウンド使えばそれで終わり

224 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:39:51.86 ID:QGdEM3FA0.net

>>220
7は超究武神破斬でも普通に倒せたな。

270 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:50:51.51 ID:/H3LDHyz0.net

>>220
セフィロス戦はかっこいい歌が入る!と聞いてめっちゃワクワクして挑んだのに前奏の段階で倒してしまった思い出

302 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:55:52.78 ID:tw1MLNYe0.net

>>220
ケフカに限らずFF6のボスはそれで瞬殺だし
二刀流乱れ打ちの方がスマートだし
さらにいえば第三階層で全員連続ジャンプすればケフカに何もさせず倒せるぞ
アビリティに頼らず正攻法で戦うならケフカが一番FF6のボスで一番強いぞ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:01:53.88 ID:kpk6kBuP0.net

俺的苦戦したラスボスベスト3

1位…FF8、アビリティほとんど封印されたまま挑んで2時間近くの死闘
2位…ペルソナ3、ラスボスに魅了された仲間がボスに全回復やらかす
3位…初代のサガ、初見セーブして帰れないままスライムのとかすでなんとか勝利

142 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:15:25.27 ID:mg9iWgVE0.net

>>86
8はアルテマごり押しで最後まで行ったから、ラストダンジョンで魔法封じられて詰んだわ
初めからやりなおし

145 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:16:27.46 ID:B/z0dE+/0.net

>>142
ライオンハートさえ作れば割とゴリ押しでいける

264 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:48:49.70 ID:6YI0rlC40.net

>>86
俺も8は2時間近く戦っても勝てんかった
しかたないのでレベル上げてからまた行って
2時間近く戦って勝てず
攻略サイト見て武器を強くしてから行ったら楽に勝てた

272 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:51:00.04 ID:dSPK3kuf0.net

>>264
FF8においてレベル上げてもその分敵のレベルも上がるから変わらんというシステムだからな
同シリーズの他ナンバーと違って罠っぽいのはわかるが
いまだに怨嗟の声が聞こえるよね

295 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:54:54.09 ID:90gQAMqN0.net

>>86
アルティミシア城はマジでクッソ時間かかったわ
その分エンディングも感慨深いものがあった

114 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:07:35.72 ID:/KmzQgvI0.net

初代スト2の
ベガが最強

123 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:10:36.76 ID:AbLS42YB0.net

>>114
格ゲーはセンス無い奴は苦労するし、普通の人は数回のチャレンジでクリアできちゃうよな

165 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:21:33.08 ID:LGOm+U+P0.net

>>114
隠しコマンドでできる難易度10のSFC版ターボのベガは最強だと思うわ

345 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:03:52.80 ID:skfVQUH00.net

>>114
個人的にはベガよりバルログ苦手だったわ

476 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:00:29.67 ID:whsocXoC0.net

>>114
強いというより技のダメージ量の差が酷かったな

135 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:13:03.76 ID:QGdEM3FA0.net

FFTは堕天使アルテマより最初らへんの貿易都市ドーターとかいうスラム街っぽい所とか、
ゴルゴラルダ処刑所の方がキツかったよな。
あとラムザと魔石のバケモノだかと城内で1体1で戦う所とか。

140 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:14:25.13 ID:QzsGmG+X0.net

>>135
段々とチートキャラが仲間になっていくからな
オルランドゥとかバランスブレーカーもいいところ

158 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:18:55.31 ID:QGdEM3FA0.net

>>140
FFTスマホ版PS4で出してくんないかな。獅子戦争を高精細化したやつ。

329 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:00:18.51 ID:9hxv6EhN0.net

>>135
ウィーグラフは移植の際にステ下げられてるからな
PS版発売日に買って攻略情報も分からぬまま
城内連戦でセーブしてしまって詰んだわ

412 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:26:54.07 ID:QGdEM3FA0.net

>>329
そうなんだ。やっぱ所々強すぎな箇所があったよな。
ゴルゴラルダやチョコボだらけのフィネス河もかなりキツかった気が。

164 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:21:31.67 ID:tw1MLNYe0.net

FF6はレベルが上がりやすいから、崩壊後仲間集めしている間にケフカ討伐の適性レベルを大きく超えてしまうだけであって
ケフカ自体は作中で一番強いボスだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:40:08.16 ID:JH6qtYCy0.net

桃太郎伝説っていうRPG死ぬほどラスボスが強かった印象

291 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:54:09.96 ID:5MgudE0s0.net

>>17
あれ、通常の敵も強いから困る

326 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:59:34.01 ID:t+y5CSV50.net

>>17
閻魔大王?

386 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:16:32.69 ID:Xch2eDIt0.net

>>17
閻魔大王は攻撃の選択肢が多すぎるので
そんなに強いと感じない
本当にヤバいのは冷たい風を連発する醜女

488 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:06:43.62 ID:Gtlr478e0.net

>>386
とはいえ炎も凍る冷たい息連発の事故死もあるし恒河沙の玉全回復を引かれたら仕切り直される

522 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:26:36.42 ID:GS8/wqEH0.net

>>488
自分でプレイした記憶とかRTA動画見た時の感覚だと
敵が使う恒河沙は全回復しないよ(多分)
閻魔も通常攻撃、炎、風、雷、泥、霧と多彩だから
どれかに偏ることもないし

551 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:56:49.29 ID:Gtlr478e0.net

>>522
風は喰らって凍結している間も攻撃が来るから風を再度食らうこともある
あと恒河沙は残り体力50以下(だいたい残り2割弱以下)になると使用率30%の20回復だけでなく使用率20%の全回復も出てくる
ここで風が来たりガス欠になってたりすると攻撃が止まるわけで全回復を引かれるリスクが上がる

https://triplequotation.web.fc2.com/Analyze/FC_Momoden/FC_Momo_Edata.html

271 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:50:59.69 ID:90gQAMqN0.net

>>43
武器が全部なくなってもうやることが「いのる」しかねーじゃんって祈ったら勝てたやつ?あれはなかなか熱い展開だった。

284 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:52:57.40 ID:CWd7k+bi0.net

>>271
そうそう。小学生の自分には難しかった

288 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:53:36.81 ID:qyXZPfkXO.net

>>271
武器が無くなったとかじゃなくて普通に戦っても全然倒せないから「いのる」しか無くなる

574 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:26:22.74 ID:Gtlr478e0.net

>>271
1をやってたら2も「もしかして歌で倒した1みたいに何か別の方法があるんじゃねーの」てのはわかるはずだと思うけどなァ

580 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:35:52.24 ID:VvJGXEEa0.net

>>574
1の場合は明確に歌使ってくださいと出てたから気付けるが
2はポーキーの捨て台詞くらいしかヒントねえし
いのる自体がほぼ使わんから
1やってて気付かなくても普通じゃね

426 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:36:27.36 ID:fGa+6roT0.net

>>418
サガフロはくそ弱いよ

436 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:40:29.23 ID:ltR3QAd30.net

>>426
リメイクサガフロ1はヒューズ編ってのがあって全部のボスと戦える
んでオールスター組める代わりにボスが超強化されているという話

で、それ倒すと裏ボスと戦えるとか
なお開幕で乱れ雪月花3発撃つらしいw

443 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:42:46.57 ID:qyXZPfkXO.net

>>436
この前出たサガフロはリメイクじゃなくてリマスター

450 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:48:01.36 ID:ltR3QAd30.net

>>443
おっと失礼しました
まだやれてないのよね……
ヒューズ編が色々面白いという話は聞く
某主人公の末路が全く変わったりするとか聞いた

>>444
それが罠なんよなあ……
なお、傾向を把握できてればそこまで理不尽な強さじゃない
クイックタイム使わなくてもラピスト光の壁など完封は容易だったりする
真破壊するものの方がずっと理不尽だと思うわ

447 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:45:17.36 ID:osHdmdm/0.net

>>426
これも攻略見ずに普通に進めたらそうでも無い気がするんだがな
サガの中じゃ弱いのは確かだが

451 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:48:09.61 ID:0Ao7qNd10.net

>>426
サガフロは唯一クーン編でマーグメルでセーブ後に主力のメイレンが離脱して詰んだ。

43 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:49:27.76 ID:CWd7k+bi0.net

マザー2のボスが死ななくてボタンを固定して半日後にテレビつけたらまだ戦ってた

120 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:09:34.41 ID:bNvN+IzX0.net

りゅうおうシドーゾーマは普通にラスボスが一番強いだろ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:11:34.18 ID:Q06HOub50.net

>>120
ドラクエ1だとりゅうおう強かったな
攻撃力だけならゴーレムの方が上だけど

138 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:13:37.00 ID:J7fKQezu0.net

>>120
ダースドラゴンや地獄の鎧にラリホーで眠らされて目が覚めないのも怖い

640 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 03:31:51.88 ID:9CL4vMGA0.net

>>138
死神の騎士やw

192 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:30:56.50 ID:wD09qrli0.net

絶望感で言えば、ドラゴンフライ4匹だよな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:33:18.85 ID:mIhMosl80.net

>>192
マンドリル

ドラゴンフライ

ドラゴン

いきなりおそいかかってきたらリセット

205 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:33:56.37 ID:SnAy2sUX0.net

>>192
ブリザード3体のザラキ連打もなかなか

212 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:35:25.74 ID:mIhMosl80.net

>>205
回避不能メガンテとかもな…
2はほんと理不尽に溢れてる

32 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:45:12.94 ID:/Nt+OKoM0.net

SIRENの最後は苦労した。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:21:03.42 ID:jxOUSOs00.net

>>32
猟銃で狂いそうになった

223 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:39:21.42 ID:e2ww+yWH0.net

>>163
難しいっていうか操作性が・・・
しかもやり直しまくってると怖くなくなってきてオラ来いや!みたいな精神になってくる

737 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:42:34.53 ID:M7imXQGh0.net

>>32
思い出しただけで嫌になってくるわ…
何回あいつの高笑いを聞いたことか

340 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:02:21.61 ID:vNacY3hT0.net

カプコンのレトロアーケードものってラスボス強いの多いじゃん

568 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:12:07.16 ID:Gtlr478e0.net

>>340
ラスボスより2ボスが鬼門
割と弱いカプコンゲーの2ボスなんてケイブが開発したプロギアの嵐でしか見たことない

616 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 02:41:52.28 ID:BHlBzjkU0.net

>>568
1943
闘いの挽歌
ガンスモーク

やったことないのかな?

619 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 02:46:41.35 ID:Egb2bcXK0.net

>>340
アーケードの闘いの挽歌の2周目のアキレス

51 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:52:15.59 ID:/ATqAooY0.net

シドーとかは隠しボスって概念がなかった頃のゲームだし

59 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 21:54:44.80 ID:mbbLYWTK0.net

>>51
つうかシドーってソフトの箱のパッケージにいたよね

185 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:28:27.19 ID:jxOUSOs00.net

>>59
竜王なんてジャンプでのドラクエ初掲載時に堂々とイラスト掲載されてたぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:29:54.62 ID:cSXJX4wr0.net

>>59
だから、唐突感が薄れたし、最後の謎が解けたようなカタルシスがあった

685 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:02:47.16 ID:nHB1yhY10.net

ファミコン時代のドラクエはレベル上げも大変だったし子供だったから先に早く行きたい欲もあっていつもギリギリの戦いで武者震いしながらやってた

692 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:11:08.89 ID:i/HxZtif0.net

>>685
そうそうw
かんがえなしで進めるから、常にみんな強敵なんだよね
大人になるとよゆうをもってレベルあげするから、ほとんど死ななくなるけど

ドラクエにレベル制限とかあれば面白いのに
このイベントのときは、強制的にレベル10以下に下げられるとか
そうしたら常にギリギリになる

711 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:45:43.65 ID:Z/oIrag30.net

>>692
いやレベル上げしてわざわざ難易度下げるほうがガキだわ

720 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:59:55.39 ID:/uKFLPKM0.net

>>685
満身創痍で町見つけた時の感動なw
手前で敵に出会すのもあるあるだった

745 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:52:18.08 ID:9hVbMkfP0.net

自民党のラスボスこと安倍晋三は?

753 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:15:27.52 ID:3NQn11Hn0.net

>>745
そんな奴ザコ
財務省と検察がラスボス

757 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:25:57.72 ID:a9qy2G0I0.net

>>745
雑魚過ぎ
ぶっちゃけ首相なんてやらされ役
ボスは役職(首相・大臣とか)なんかに付かず
やっても党内で幹事長とかで、裏で人事を動かせられる様なのが本ボス
本ボスじゃないけど、麻○太○なんかみたいに
首相は忙しいから嫌、やりたい奴にやらせとけ、だけど自分のポストは人より高くなきゃ嫌
みたいに副首相に鎮座してるのが四天王
しかし麻生は地位や権力はあるが政治面の頭が足りなさすぎる(裏工作とかみたいなのに強い)

790 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:26:00.21 ID:0VEgNEZo0.net

>>757
安倍のやばさは本来雑魚なのにうっかり間違えてボスを
やらせてしまったことだと思うがね
ボスじゃないから何度も復活するんだぜ
しかも一応はボスだから経験値が入らない

しかも総理任命のシステムがバグっているから誰でも総理に
なれるようにしてしまった

828 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:03:42.03 ID:u+NgXrAo0.net

ラスボスの強さって難しいよね
アクションゲームだとたどり着くまでに技術が上がってるから下手だった頃の中盤ボスの方が強く感じる
RPGだとレベル上げ次第って感じだし

AIが強化されれば、ラスボス戦中の展開でプレイヤーの感情を読み取ってギリギリのエモい勝たせ方が出来るような調整が可能になりそう

835 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:35:00.33 ID:0wc83IqZ0.net

>>828
そのレベルを上げるだけで楽勝じゃなくてボスのギミックと技を理解して
こっちも術や装備や耐性工夫しなきゃ勝てないからロマサガ系列のラスボスは強いと言われている
ちょいちょい名前あがってる天外魔境llは勝てないからレベル上げて再戦
の効率がすこぶる悪いから罠ゲーといわれている

837 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:38:02.05 ID:GhxVk34K0.net

>>828
>RPGだとレベル上げ次第って感じだし

お前アホやろ?
レベル上げしてる時点で勝てない=強いってことやろ

850 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 17:30:29.94 ID:u+NgXrAo0.net

>>837
違う違う
RPGはキャラのレベルやプレイヤーの進め方次第でボスが強くも弱くも感じられて作り手側の調整が難しいからボスの強さがある程度自動調整されるシステムがあるといいかもって話がしたかった

102 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:05:17.15 ID:TUXT2nrN0.net

ゲーメストすら攻略諦めたカイザーナックルのジェネラル一回やってみたいわ
YouTube観てるだけで遊べる機会無いからなぁ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:08:03.40 ID:wEtHAr+N0.net

>>102

これで遊べるらしい

128 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:11:38.68 ID:RUJF8OTa0.net

>>117
ググったら2万もするのかよこれ

149 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:16:59.52 ID:gfaZCdx40.net

サガフロ2はラスボス行くまではまでは簡単なんだよな
だけど最後は鍛えてない状態でラスダンでセーブすると戻れないから詰む

あ、サウスマウンドトップの戦いという酷いシナリオも忘れられないなw

178 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:26:11.85 ID:ddAGCVPB0.net

>>149
HP600くらいでいけちゃうからなあ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:41:05.56 ID:dSPK3kuf0.net

>>149
サガフロ2はラスダン入るかどうか以前の問題だった記憶
ストーリー進行で強制的にパーティが代替わりして最終パーティ(孫の世代)になってから
アリ退治があってその後すぐラスダンとかで、アリ退治の時点で鍛え直すとかも他の場所に行けないから無理とかそんなんだったろ
攻略情報がなけりゃどのタイミングで鍛えたらいいかわからん罠ゲー

174 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:24:59.84 ID:Jea3zYdW0.net

ニンジャウォーリアーズの一撃で死ぬラスボスは当時衝撃的だった

213 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:35:39.60 ID:SOgFRjWw0.net

>>174
グラディウスの脳みそなんてこっちが何もしなくても勝手に死ぬぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:37:12.70 ID:ucXmCdG60.net

>>213
西遊降魔録のラスボスの脳みそはしばいたら脳汁飛ばして触れたら即死だぞ

186 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:28:34.27 ID:CX5vp4dL0.net

マインドシーカーの最後の扉

365 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:09:58.89 ID:kxt23I3t0.net

>>186
最凶だよな
セブンセンシズを開眼しないと突破できない

446 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:44:16.98 ID:11mxdmSq0.net

>>186
このゲーム通して
連連射パッド使ってゴメンナサイ

187 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:29:28.85 ID:QGdEM3FA0.net

FF10も雪山のシーモアが親父よりキツかったかな。あの雪山シーモアはかなり多くの人がやられたと思う。

239 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:43:41.75 ID:tw1MLNYe0.net

>>187
FF10はシーモアにしろユウナレスカにしろ対策立てれば攻略できるから
何も考えずにストーリー進めると親父のゴリ押しの攻撃に耐えられなくて詰むぞ

267 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:49:11.30 ID:QGdEM3FA0.net

>>239
うーん、シーモアは召喚獣が一撃でやられて使いもんにならないから、
やっぱ親父の方が楽だと思う。いざとなれば召喚獣でずっと粘ってれば良いし。

203 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:33:01.42 ID:aSD5riNS0.net

今日ドラクエ11のラスボス倒したけど弱かったな
裏ボスは強そうだけど

ラスボスが強かったのはドラゴンエイジオリジン
最後瀕死状態で奇跡的に勝った

333 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:01:02.67 ID:90gQAMqN0.net

>>203
11は埋まってる🐉が一番苦戦した

392 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:20:49.68 ID:QKjlay1V0.net

>>333
タイムリープ後の2戦目の魔竜ネドラやろ?
あいつ1ターンに3回攻撃してきよるからな。

221 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:39:11.06 ID:OmUc13qY0.net

ミラボレアスかなぁ
結局一度も勝てなかったよ
百回ぐらいは挑戦したと思う

237 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:43:15.98 ID:aSD5riNS0.net

>>221
シリーズのどれか知らんが
パターンを覚えて慣れれば余裕

371 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:13:24.39 ID:OmUc13qY0.net

>>237
モンハン2G
PSP
マジで勝てなかった
集団で挑んでもダメだった

228 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:40:57.36 ID:RE20Oliu0.net

ロックマンX4

337 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:01:20.33 ID:5MgudE0s0.net

>>228
あの作品は今までと違いサブタンク4つから2つに減るもんな。ゼロだとより辛い

343 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:03:36.90 ID:JFn+3/Lo0.net

>>228
ゴミ吐きシグマほんと何十回も死んだよ

244 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:44:47.81 ID:dSPK3kuf0.net

サガフロ2の問題はエッグの前までのボスはメチャクチャ弱くて逃げてサボりながら進んでも進めてしまうのに
唐突にエッグだけやたらと強いんだよな

253 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:45:57.74 ID:kI+fZTFt0.net

>>244
ゲームバランス設計の失敗を高難易度とゆわないで欲しい

260 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:48:00.04 ID:gIy32Gdp0.net

>>244
デバッグに費やす金と時間はねぇ!!
□eの伝統芸
オウガのあの人が壊れた理由

262 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:48:31.66 ID:/jjuAMR90.net

ボスが回復は約束が違うだろと思ったときもありました

278 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:51:46.37 ID:kI+fZTFt0.net

>>262
ドラクエ2はプログラマーが大きい数値を扱う手法をしらなかったので
そんなやり方になってしまった

287 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:53:24.59 ID:dSPK3kuf0.net

>>278
ファミコンの性能のせいだよ
当時はカツカツだったんだ

283 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:52:56.13 ID:4rIxeWvP0.net

RPGの場合レベルをMAXまで上げておけば簡単にラスボスなんて倒せるだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:55:19.20 ID:dSPK3kuf0.net

>>283
ゲームによる
上でも出てるFF8はレベルは上げても敵のレベルも上がるから意味無いし
結構な数のゲームがレベルの上限低めに設定されてて、最大レベルまで上げてもそれなりの難易度

423 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:35:09.76 ID:mg9iWgVE0.net

>>283
サガシリーズにそれは当てはまらない

402 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:24:30.80 ID:av3u7QI80.net

くらやみのくも

406 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:25:14.06 ID:av3u7QI80.net

>>402
はどうほう 最悪

419 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:32:12.67 ID:52FqJ41k0.net

>>406
プロテス重ねがけでダメージ1になるけどな

408 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:25:56.07 ID:gPTd8m7q0.net

メガドライブのハイドライド3
ボスのライフは削れるようなのだが、いくらこちらがレベルアップしても倒せない
何かやり方間違っていたのだろう

416 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:28:56.17 ID:lyP4FLzo0.net

>>408
途中で口を開けるので中に入って
自身のHPが減り続けるけど気にせず攻撃し続けると倒せる

421 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:33:43.15 ID:gPTd8m7q0.net

>>416
ありがとう
確かめようにもバックアップ電池切れてるだろうなあ

444 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:43:27.53 ID:0Ao7qNd10.net

ロマサガ2のラスボスは理不尽に強かった。
女メンバーでロックブーケ突破したからテンプテーション見切りなくて諦めた。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:46:16.76 ID:UjfXDP1E0.net

>>444
テンプ無くても霧隠れとアースヒールorエリクサーあれば混乱解けるから行けるぞ
まぁそういう対策をちゃんと計画的にやっとかないとダメなんだよね
合成術の研究不足で詰むとかよくあったからなあ

445 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:44:16.31 ID:osHdmdm/0.net

最強ではないけど充分強かったSO2のガブリエル真ガブリエルは良かったな

543 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:46:15.42 ID:yllYyFXN0.net

>>445 SO2の真ガブリエルは滅茶苦茶強かったよね。
裏ボスのイセリアクイーンも滅茶苦茶強い。

あと個人的には最終ステージの中ボスのミカエルとハニエルのコンビに凄く苦戦した。

628 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 03:02:53.28 ID:Gc4XhuXa0.net

>>543
スピキュールは投げた人が多いポイントだからな
連発するのは設定ミスだったらしいけど

452 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:49:26.13 ID:33iYIL2P0.net

>>4
クジンシー=新宿よりラスボスの七英雄のほうが強いよ

456 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:51:49.52 ID:UjfXDP1E0.net

>>452
正直2はムーイベントでうっかり出てくるダンターグが一番うざかったわ
序盤でアイツが配置されてたらもはや絶望するしか無い
無視しようとしても追いかけてターゲッティングしてくるし

465 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:55:21.66 ID:0Ao7qNd10.net

>>456
ふ・み・つ・け

455 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:50:12.91 ID:Dvdz5PYh0.net

GBは知らんけどサガ系は回復なしでラスボス前までごり押しできるのもラスボスが強く見える要因になってる気がする。回復術取得も任意だし

460 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:54:08.54 ID:ltR3QAd30.net

>>455
サガって大体回復は単体だけだし、コスト重いことが多いし、戦闘不能からのリカバーが難しかったりするからなあ

サガスカはその辺りがさらに極端になってた記憶
最強以上のファイブリが撃ってくるギャラクシィは食らうとほぼ壊滅だった

496 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:13:09.56 ID:Gtlr478e0.net

>>460
しかも状態異常完全無効化なんて都合のいいものは無いから2は見切りか女キャラでのテンプテーション対策が必須だし、3のフェイタルミラーは喰らうことを前提にした対策が必要

459 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:53:24.17 ID:AnnryWjL0.net

別に最強ではないけど、印象に残ってるラスボスは
ダークファルスだな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:54:58.73 ID:UjfXDP1E0.net

>>459
レッドリングなかなか落とさねーよね
1000回は戦ったと思うけど、1コしかゲットできんかった

495 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:12:30.21 ID:PAtLQ1zh0.net

>>459
倒した後奥に行ったら異星人の集団が…

463 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:54:49.42 ID:0Ao7qNd10.net

ボクオーンも初見でめっちゃ凶悪じゃなかった?
クソーここまできて死にゲーかよチクショーって思ったわ。

469 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:57:13.32 ID:ltR3QAd30.net

>>463
ラピスト使ってれば雑魚やな
第二形態だと一応水鳥剣でラピスト対策してくるけど、ソードバリアがあれば余裕だし

一番厄介なのは第一形態ノエルやね
まあノエルは放置されがちだが

479 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:03:13.41 ID:3nJwQypo0.net

>>469
第一形態ノエルはいつも一番最初に戦って、技道場にしてるな
音速剣とか線切りとか使える剣技2つか3つ覚えて和睦するのが一番楽
インペリアルクロスでベアにジョルトカウンター覚えさせようかと思ったけど、そっちは無理だった

486 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:06:17.57 ID:If+xka9i0.net

>>479
道場はパイロヒドラでやってたな
技LVが確か32だから、かなりのレベルまで覚える

498 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:14:29.75 ID:3nJwQypo0.net

>>486
パイロヒドラはかなり強いし、人魚薬作ってる最中じゃないと固定ででないのがな〜
ちなみに技術レベル31とあるけど30以上のはほぼ閃かない(というかひらめいた試しがない)
ので実質30以下という感じ なので28のサンドバイターをおすすめしてる
30以上は地上戦艦出現時のマイルズ地下の人系固定敵を残す技でミスティックから覚えるのが吉
オレはここで不動剣から千手観音まで全部閃き、アルビオン不要になったw

501 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:15:38.40 ID:ZtOYbNWN0.net

FF3はラストダンジョンで全員忍者にしてラスボスに手裏剣を投げまくってたらあっという間に終わった
ラスボスは1、2と比べて見た目が凄かったから苦戦すると思ってたのに何かあっさりしすぎて物足りなかった

509 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:18:39.53 ID:VcWfB2za0.net

>>501
レベル足りてないと普通に死ぬ。
波動砲連発に回復が追いつかない。
プロテスゲーなんて知らない

516 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:21:44.28 ID:3nJwQypo0.net

>>509
あれはコロンブスの卵的発想だったなw 最初に見つけたやつはすごいw
ケアルガ使いながらプロテス重ねがけするとそのうちダメージが100台になって
そよ風と化すからなw

557 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:04:21.67 ID:Gtlr478e0.net

>>546
さくまや桝田が絡むゲームはレベル上げが半強制てほど低レベルで苦戦する作り
>>516
ウインドウイレースで打ち消されない?

520 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:24:56.59 ID:urPpPao00.net

くらやみのくもは本人の強さより塔登るのと闇クリスタル解放の手間が圧倒的にしんどい
うっかりまっすぐ進んでしまってやり直しになって心折られた人もそれなりにいるはず

528 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:36:01.58 ID:tST6kKjo0.net

>>520
これ
あの直行できる罠は何のためだったのか理解に苦しむ。ボス自体はきちんと編成してれば言うほどでもなかった

548 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:52:53.15 ID:C4MUWaHe0.net

>>520
ファミコンは一日一時間の家だったのでマザーアングリーの呪いがかけられてクリア不可能になりました

556 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:03:43.95 ID:Eh9tQlzk0.net

ここ最近、よくわからないゲームネタが芸スポで多かった気がするけど、
まさか五輪の開会式でゲーム音楽流れるとはね。これ知ってたのかな?

我々が生きてるこのリアル世界に裏ボスがいるのかな?
リアル世界の裏ボスの話はどのスレッドですればいいの?倒し方知りたいんだけど。

562 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:08:34.82 ID:yllYyFXN0.net

>>556リアル世界だとあの2つの財団かな?
ロックフェ○ーとロスチャ○ルド

日本の裏ボスは竹○平蔵と電○

572 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:22:28.90 ID:Eh9tQlzk0.net

>>562
5ちゃんねるの裏ボスは規制張る人の方かな?運営ではなさそうだね。
サーバがシンガポールってのは、何の関係だろう。アジアの金融ハブはシンガポールだけどね。
まあ、ツイッタートレンドや、ツイッターコメ拾いのネットニュース。
5ちゃんねるコメント拾いのネットニュース、ヤフーコメント拾いのネットニュース。

日本のインターネットは、
ほぼ1位ヤフートップニュース、
2位5ちゃんねるニュー速スレたてから、コメ拾いネットニュース
3位ツイッターコメ拾いのネットニュース。ハッシュタグ祭り、トレンドはニュース効果薄い。

数字よりも口コミ系情報系。決め手は「おれもそう思ってた」「だと思った」系の本当は不確かな情報内容が流行りやすいね。

582 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:36:36.66 ID:0PSLkBkW0.net

>>579
その辺の雑魚敵のほうが強いよね

598 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:52:13.88 ID:2nrEn+OA0.net

>>582
確かに
道中の敵は面倒くさいから殆ど小豆セーブリセット逃げでやり過ごしてた記憶
かみは相当酷いメンバー装備でもない限りゴリ押しで行けるからね

623 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 02:54:40.03 ID:PbHyfbjx0.net

>>582
そのへんのザコ敵もチェーンソーで倒せるしな。。

584 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:36:51.55 ID:OOiRqEWn0.net

メタルギア3のザ ボスは強い弱いとかではなく感情移入しすぎて、戦うのが辛かった思い出。戦闘BGMが主題歌とかクライマックス感が全開だった。

589 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:40:14.44 ID:VcWfB2za0.net

>>584
泣きながら戦ったわ
最後撃てなかったら爆弾降ってきた

599 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:52:39.38 ID:OOiRqEWn0.net

>>589
ラスボス戦では本当に人生最高の10分間だったな

627 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 03:02:52.57 ID:udsi5GS70.net

セフィロスって強かったっけ?
召喚魔法で一撃秒殺だった記憶が…

635 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 03:26:13.65 ID:hQVyyL5n0.net

>>627
ナイツオブラウンドで死なない敵なんて普通のFF7にはいない

638 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 03:26:14.76 ID:CM91kkLT0.net

>>627
ナイツオブラウンドで死なない敵なんて普通のFF7にはいない

667 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:18:24.65 ID:MJmy+0fq0.net

七英雄はクイックタイムで倒せる
サルーインはスーファミもワンダースワンでも倒せなかった
最高武器を熟練15まであげて全力で叩いてもダメージ足りなくて技尽きてなぶり殺されるだけだった
FF8の最後の奴もエッグも倒せなかったまま
そこいくとドラクエはよくわからんままでもボス倒せたな

アーマード・コアはレバガチャみたいなプレイ繰り返して倒せた
ルフランの迷宮は顔の魔女倒せなかった

674 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:26:50.93 ID:4qMISmqC0.net

>>667
スーファミの猿様は強いけどそこまでじゃないぞ
レベルっつーか能力さえ上げればチート術使わなくても武器技でちゃんと勝てる
たぶん店売りのガーラル武器でも倒せるはず

725 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:05:23.12 ID:LNN2XquA0.net

>>674
去年知ったけど、サルーインって開幕7ターンくらい全自動回復だとか
最初は補助かけないと無駄だって
ノーヒントでわからなかったよ今更やり直す気にならないし

688 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:04:29.43 ID:XZXOC8wf0.net

裏ボスを初めて作ったゲームはどこなん?

695 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:12:51.12 ID:0VEgNEZo0.net

>>688
とりあえずすぐ思い付くのはFF5のオメガだから
それ以前があったかどうかだな

698 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:18:31.14 ID:MAsC4MpX0.net

>>695
DQ5の方が発売日的に先じゃない?

もっと前にいるとは思うけど

761 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:38:37.11 ID:lY5lilpu0.net

ラスボスもそーだけど、ドラクエ2の終盤、ロンダルキアの洞窟や神殿のあたりはマジでほぼ戦意喪失してたわww

775 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:37:23.68 ID:VTJcs2ws0.net

>>761
ロンダルキアの洞窟は本当に大変だった
当時女子小学生で周りにドラクエなんてやってる子も居らず、攻略本の存在すら知らず、やっと出れたと思ったら出た瞬間に白猿からのザラキで全滅してやり直し
再挑戦は落とし穴から迷路から全てメモっていったけどその時のシチュエーションを思い出せるほどに記憶に残ってる

793 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:40:46.97 ID:i/HxZtif0.net

>>775
女の子なのに頑張ったのね

でも、最近でも若い子が実況動画で普通にFC版のドラクエ2をクリアしてるんだけど、あれは初見のふりして攻略サイトを見てるんだと思う
じゃないとクリアできる代物じゃない

768 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:02:18.30 ID:bIjXHH1k0.net

ネクロマンサーは?

773 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:31:29.78 ID:8QTLO6Xw0.net

>>768
最強

812 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:48:21.76 ID:69BNTeH60.net

>>768
ネクロマンサーも難しいよな
仲間が逃げ出すと勝てないw

77 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:00:30.90 ID:ePMgxeyS0.net

スト2のベガ、バーチャのデュラル

93 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:02:50.00 ID:AbLS42YB0.net

>>77
それは下手なだけ

536 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:40:51.68 ID:D+m0NvTZ0.net

>>77
ベガよりもバルログの方が圧倒的に強かった

デュラルも開幕立ちKからの投げ抜けで大幅有利奪えたから勝ちやすく、アキラの方が苦戦した印象

795 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:47:35.90 ID:ciAKaCAh0.net

ff2の皇帝
もうウンザリしたわ

801 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:01:24.34 ID:KG5UoYCF0.net

>>795
世に出回った攻略法が間違いだらけなのが悪かった

814 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:51:37.45 ID:rcgtDgp70.net

>>795
当時はHP一万超えなのに打撃でものすごいダメージ食らってつええ!となったな
マサムネ隠し部屋しらなくて持ってないから防御力高くて攻撃も効かないし

補助魔法とか使うと楽勝なのだが脳筋パーティーは辛かった

106 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:06:08.37 ID:wEtHAr+N0.net

ワールドヒーローズ2のラスボスが強過ぎるって聞いた事あるけど下手でそこまで行けない。

834 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:34:42.36 ID:wQKekaPq0.net

>>106
対DIO戦は投げ返しのタイミング覚えれば勝てる

111 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:07:03.15 ID:N8JZSXKO0.net

友達だけでプールにいくときの母ちゃんは最強

310 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:57:25.19 ID:90gQAMqN0.net

>>111
帰りに濡れた髪したままカブトムシの止まる木に見当つけてさ、夜に懐中電灯持って集合。友達が呼びにくるまでFF6進めてさ……(T_T)

115 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:07:37.52 ID:mbbLYWTK0.net

シューティングにおける強いラスボスはケイブの独壇場だろうな

670 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:23:42.44 ID:QJpH+C7I0.net

>>115
ラスボスまで行けるドット避けできるなら勝てるけど初見ではしんどいね
真ボスは別格だが

122 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:10:27.38 ID:vYveSxkL0.net

マザー2のラスボスは強かった

129 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:11:38.85 ID:jksBLZcV0.net

>>122
チートを使えば普通に倒せるのだろうか?

126 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:11:10.25 ID:wvbSk7NT0.net

ラスボスが強いのは良いんだが雑魚キャラが雑魚でないパターンの方がキツイ。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:14:40.53 ID:ePMgxeyS0.net

>>126
終盤めんどくさいのが群れで襲ってくるやつな
FF3だったかな、物理攻撃で死なないやつ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:16:20.02 ID:RfooLuTI0.net

お前ら小林幸子って知らないの?

583 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:36:41.13 ID:Gtlr478e0.net

>>144
小林幸子=ラスボスは、エスプレイドのガラ婦人が小林幸子と言われたのがその由来だと思うんだ

155 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:18:13.26 ID:9qJSQCmJ0.net

マザー2
歌の存在に気づかなくて1時間以上戦い続けた…

161 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:20:21.93 ID:9qJSQCmJ0.net

>>155
歌じゃなくていのるだっけ?

160 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:20:10.26 ID:R/gEFfJb0.net

ロックマンX系はラスボスが一番強いだろ
子供の頃X3しかクリアできんかったわ

316 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:58:54.31 ID:5MgudE0s0.net

>>160
2が一番簡単やろ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:23:45.29 ID:SOgFRjWw0.net

闘いの挽歌ってまだ出てないのか

756 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:24:35.59 ID:CazMQi/Y0.net

>>170
それに似た北斗の拳あったよな
あれも難しかったと思う
あとライドウシリーズも初めてなら難しい

173 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:24:53.39 ID:04gO0frH0.net

ゼロムス舐めプしたら死ぬだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:32:04.97 ID:7meoMg540.net

>>173
低レベルでドンドン進む俺はゼムロスが一番に思えるな
エッジとリディアがビッグバンに耐えられない

177 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:26:03.66 ID:cSXJX4wr0.net

ケフカは強い弱いじゃなくて、やっとこいつと戦えるのが嬉しかったな
演出も好きだった

327 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:59:37.00 ID:90gQAMqN0.net

>>177
最悪なことに金持ちの同級生にラスボスネタバレされた
やっぱりねとは思ったけど最悪の気分だった

179 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:26:24.54 ID:HbYq9Kl90.net

ゴッドエンペラー

503 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:17:07.31 ID:dsdKn/ao0.net

>>179
メダロット好きだから何か嬉しい

181 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:27:31.94 ID:z5MAhI1m0.net

ロマサガ2は初見だとラスボス前にセーブして詰む

234 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:42:25.16 ID:9qJSQCmJ0.net

>>181
これやったわ…

190 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:30:12.71 ID:gNjFu8lW0.net

KOF94のルガールも小さい頃の俺には絶望的な壁だったぞ

198 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:31:50.91 ID:mIhMosl80.net

>>190
あの頃のSNKのボスは小足にガン減り無敵技合わせてくるから
まともにやったら一生勝てない

207 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:34:04.60 ID:WEA2mUbn0.net

陰蜂ってまだノーコンティニュークリアされてないの?

390 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:20:00.41 ID:flCYMStc0.net

>>207
無理すぎてもう誰も挑んでない

209 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:34:58.74 ID:wvjbouAZ0.net

スパロボで鍛えまくった味方ロボチームでラスボスをタコ殴りにして生殺し状態にするのはイジメw

215 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:36:18.41 ID:mIhMosl80.net

>>209
シュラク隊とウィングチームでFやったけど
集団でかかってもいじめられてた感しかなかったわ

233 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:42:05.57 ID:0LIt3Vvb0.net

間違いなくエッグだろ
たしか勝てないまま挫折したぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:43:21.32 ID:B/z0dE+/0.net

>>233
こいつ何回変身するんやと思って投げたわ
攻撃もエグいし

248 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:45:40.17 ID:gIy32Gdp0.net

ネオグランゾン?

325 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:59:31.31 ID:9zVX2FZr0.net

>>248
DCアルファ追加ルートの
ラオデキヤコピー(ド根性3回使用)
→ユーゼス(ド根性3回使用)
→ラオデキヤオリジナル(気力150スタート・ド根性3回奇跡1回使用)
→ネオグランゾン(気力150スタート・ド根性5回奇跡5回使用)は難儀だった

258 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:47:35.82 ID:eTGmzqvC0.net

スパ2Xの豪鬼は最強だった

263 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:48:46.22 ID:oSEgnzPs0.net

>>258
ラスボスと言うか
最強隠しキャラだったな

274 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:51:02.31 ID:mjLkofwD0.net

竜を操作して、でっかい赤ちゃんとリズムゲームみたいなのして心が折れたことはある

663 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:58:38.43 ID:aqbRIzrM0.net

>>274
東京タワーに突き刺さって死ぬやつ?
どのエンディングも胸糞やった

282 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:52:49.36 ID:gNjFu8lW0.net

FFはもうXくらいから裏ボスが簡単に倒せない
12のヤズマットだっけ、横にセーブポイントがあって倒すのに数時間かかる

752 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:05:47.10 ID:p5KCma4E0.net

>>282
あいつリジェネが半端ねえ

309 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:57:05.58 ID:CWd7k+bi0.net

ラスボスは弱い方がカタルシスを得やすいんじゃないだろうか…
ストーリーにもよるけど

323 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 22:59:26.76 ID:dSPK3kuf0.net

>>309
最近のゲームはストーリーがややこしくてやたらと因縁があって
ラストバトルの前に盛り上げるからバトルで苦戦するっていうのが余計な要素みたいな感があるけど
昔はラスボスはただ強いだけの敵だったんだ

351 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:05:11.41 ID:Pneito080.net

アーケード幽白の戸愚呂100パーもかなり強いだろ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:37:26.31 ID:voIjJHUa0.net

>>351
格ゲー史上最強のボスって言われてるもんな

352 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:05:13.57 ID:siQyggGj0.net

初代ペルソナだよな、ゴッド神取って
ラスボス神取だったっけ?
うろ覚えだけどデワユガのボスでバッドエンドじゃなかったっけ?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:08:56.54 ID:uKGqd/sa0.net

>>352
ラスボスはパンドラだよね
ゴッド神取は中ボス?
この人クリアしてないんじゃって気になった

363 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:09:00.15 ID:Vop2Yji90.net

低レベルで迷い込んでしまった時のコントロールセンターやワードナやヴァンパイアロードはキツかった

694 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:11:39.10 ID:Oj1GVZO40.net

>>363
コントロールセンターは下手すっとワードナご一行よりもキツい

367 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:10:50.10 ID:m9TPv2kf0.net

ゲーム業界は他のエンタメ業界と比べて世界と戦っていると感じる
それだけクオリティ重視で国内の目先の売り上げより追及してるかなぁと思う
だから良い音楽も生まれるし良い発想も生まれる

378 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:14:44.57 ID:G61+CF/o0.net

>>367
90年代くらいまでアーケードゲームで世界を席巻してたときは
世界で売れるのが当たり前っていう考えだったもんな
家庭用のほうが上になって、国内向けだけでもよくなってしまってから衰退した

385 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:16:13.20 ID:xMJkHTDa0.net

マザー三もゲームバランス糞だったな
異様に敵が強くてムカついた記憶しかない
1回しかプレイせずうんこ認定した
1,2は神ゲーだったのに…

391 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:20:09.11 ID:2HnCmYRX0.net

>>385
マザー1神認定できるのに
敵が強いくらいで即投げちゃうってよくわからんな

433 :名無しさん@恐縮です:2021/07/25(日) 23:37:56.22 ID:UjfXDP1E0.net

ロマサガはボスが強いというより、事前に準備しとかないと万全に整えられないシステムのほうが問題だった印象
テンプーテーション見切りとかその典型
でも見切らなくても勝てるんだよな、わかってさえ居れば
最序盤にノエルで全滅して音速剣とか剣技覚えといて、
血裂撃見切りで砂漠のサンドバイターと戦えばかなり序盤でもほとんどの必要技継承できるからね
そうやれば七英雄も大したこと無かった

578 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:31:24.28 ID:OOiRqEWn0.net

>>433
亜人と女チームで行けば
テンプテーション無双だしなら

474 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:00:08.33 ID:m0d66RZH0.net

クリア後の隠しダンジョンで初出は何のRPGなんだろ?
一般化したのはドラクエ5からだよな

480 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:03:21.88 ID:Gc4XhuXa0.net

>>474
神仙伝て言われてなかったかな
もっと前にあるかもしれんが

477 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:00:43.52 ID:aTptypGo0.net

ハワプール周辺の湖の深いところには入っちゃならんのだぞ

746 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:59:47.49 ID:FTT7ZnwK0.net

>>477
みずねこ?
操作ミスで入っちゃった時のあれはトラウマ

489 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:07:21.35 ID:urPpPao00.net

ラスボス自体よりいいところで中断を迫るカーチャンの方が手強かった

552 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:56:54.00 ID:HCX0ds//0.net

>>489
それを言うなら猫様の前触れもないアタックによる記録が消えました、の方が…

491 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:10:14.74 ID:uX4pHqyY0.net

ジェネラル定期
格ゲーなんで一般人には絶対倒せないもう無茶苦茶

502 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:16:25.64 ID:bUMbxz440.net

>>491
パターンにハマるのを待って根気よく繰り返せばいずれ倒せる
戸禺呂も同じ。
実はこいつらこそ作業ゲー

499 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:15:27.01 ID:hL4GRyj60.net

ロープレの敵に弱いも強いもあるかよ
じっくりレベル上げればサルでも倒せるんだから

677 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:42:17.18 ID:0VEgNEZo0.net

>>499
それを見越して設計されている隠しボスとかある
強制HP1とか、即死とか、そんな攻撃だらけ
使い道が良く分からない装備もここで使ったりする

515 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:21:01.40 ID:E0xDgU2d0.net

シドーは行動パターンが完全ランダムなので、もうちょっとで倒せるってところの
最悪のタイミングでベホマを使われると厳しいので、こう言うアンケートで名前が上がるのは
そのせいもあるんだろうな

596 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:46:38.92 ID:OOiRqEWn0.net

>>515
ベホマするかは殆ど運頼みだったな
因みに
ロンダルキア抜けた教会にある祠の一歩通行の旅の扉も酷かった、復活の呪文後回しにしようと入ったら外界に戻されて、
また一から洞窟アタックで泣いた思い出

529 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:36:35.94 ID:yllYyFXN0.net

ロマサガ2
ロマサガ3
サガフロ2
は対策無しで最終ステージに行くと詰む。

ロマサガ2の見切り技とか防御系の術の開発。
ロマサガ3の強制コマンダーモード戦闘や武器と防具の開発。
サガフロ2の武器と防具、技と術とLPの準備。
これは予備知識が無かったら無理。

545 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 00:47:41.18 ID:Gtlr478e0.net

>>529
見切り技は冒頭のイベントで重要性を教えられるけど、まさかソウルスティールが再び必要になるとはあまり思わないだろうな

553 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:01:14.98 ID:R4k5+PG80.net

パラサイトイブのゴキブリは嫌だった

561 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:08:33.59 ID:gBAQlRFf0.net

>>553
50階くらいにいたな
中途半端な火力でいくと卵産み落として孵化するから終わらないやつ

590 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:40:51.20 ID:Fcm6v2kO0.net

ラスボス自身はさほど強くないが、多くの子分を従える人徳があるからこそ
ラスボスでいられるわけだ

593 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 01:43:58.50 ID:Gtlr478e0.net

>>590
新桃太郎伝説のカルラは人徳ではなく狡猾さで従えてきたけどな

625 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 02:59:09.20 ID:Egb2bcXK0.net

「西遊降魔録」のラスボス攻撃するたんびにカウンターで毒液飛んできて、触れたら即死

blog-imgs-36-origin.fc2.com/f/a/m/famicom2010/saiy0026.png

832 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:25:16.30 ID:kNg2Cqpl0.net

>>625
まさか既出とは思わなんだw

680 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:53:48.94 ID:1zmr+Ea/0.net

サガフロ2のエッグはどうやっても石化させられて詰んだ

731 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:34:40.52 ID:eOAUSuQP0.net

>>680
その形態パスできる

730 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:32:44.13 ID:udRBGRg00.net

ラスボスじゃないけど1942の亜也虎は、見た当時はたまげた

776 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:43:23.94 ID:TS4JbZ7z0.net

>>730
ずっと「あやとら」だと思っていて「あやこ」と読むと知ったときの衝撃(´・ω・`)

748 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:02:11.18 ID:kbY6Gmq10.net

サガフロ2完熟エッグをどうぞ

751 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:04:54.11 ID:O8QuWI3C0.net

>>748
真サルーイン>完熟卵だとは思うけど、真ファイブリや真破壊するものよりは完熟卵が上かも
完熟卵はプログラム上のバグで石化がほぼ通っちゃうから、石化対策がクソ面倒なんだよな
真ファイブリのギャラクシィや真破壊するもののフェイタルミラーもエグいが

750 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:03:55.19 ID:hAPq3bG90.net

イベントこなしちゃうと登場するスターオーシャン2の真ガブリエルかなぁ
ラスボスに即死アイテム使える抜け道ある分良心的w

769 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:11:51.25 ID:63kguC0c0.net

>>750
なお第二ロット

755 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:23:31.08 ID:NtZxl0rt0.net

FF4かなぁ。ビッグバーンでリディア沈むし、起こしてる間に壊滅する

格ゲありならストターボの★8ベガ
今はそうでもかもだけどガキ時分にはつらかった。何やっても避けて踏まれるかサイコクラッシャーで、ガードすると投げられるし

819 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 13:10:04.35 ID:BlPKlut30.net

>>755
リディアを最初に寝かして4人で戦うのが正解だったよね

838 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:39:46.46 ID:GhxVk34K0.net

レベルの概念のないrpgやスキルゲーははスキルがレベルの役割を担ってるんやで

858 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 18:22:44.17 ID:XB4M5Kty0.net

>>838
どとうのひつじ「せやろか?」

839 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:43:32.07 ID:XEm2aX8h0.net

竜王は攻撃力の高さと一度のベホイミの回復量のバランスがキツめで良い
シドーはベホマ使うから、一瞬目を疑い絶望的な気分になるが、そんなに強くない
ゾーマはbgmといい、セリフといい悪の華といった雰囲気が最高だな

856 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 18:02:45.75 ID:2ga1eSw20.net

>>839
FC版だけかもしれんが最初のターンに身構える前にが発生しない限り素早さが無いから
こちらが先に確実に動けるからギリギリまで回復しなくて良いから竜王は楽だよ
例えばそれまで平均で15くらいダメージ食らってると17くらいまでは回復しなくても死なない

699 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:19:10.31 ID:BFb9t4hi0.net

オメガルガールも強かったがゲーニッツやイグニスも
つかゲーニッツ設定上強いはずのオロチより強かったw

701 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:22:50.83 ID:IYVBBZDr0.net

FFは5でオメガ神竜出るまで大体そうだろ
4とか何度全滅したか

703 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:28:36.02 ID:EI4u0z7C0.net

くらやみのくも

705 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:35:40.38 ID:c9CKricn0.net

強くはないけどアークザラットの地下ダンジョンは鬼畜だった

708 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:43:36.38 ID:cdN7FswB0.net

別にペプシマンの悪口言う訳じゃないけどラスボスは強さより存在感が大事だと思うんだ。

709 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:44:53.92 ID:7oVuhnHt0.net

エッガーランドとかバブルボブルとか

713 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:46:50.87 ID:YZNCuKfv0.net

ドラクエ3ダブルプライムの闇闇ゾーマ

715 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:51:26.40 ID:KcVIqtj20.net

裏ボスだけどKH2FMの鎧の男が糞強かった
何十回してもクリア出来ない
未だにたまにやるけどギリギリでクリア出来ない絶妙なバランス

717 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:53:44.43 ID:KcVIqtj20.net

ダンジョン含めたら初見FF3もムリゲーだと感じた
セーブするとこ無いんだもん

719 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:59:21.28 ID:iSMOrkAD0.net

アーケード版闘いの挽歌のアキレス
ファミコン版の鹿賀丈史みたいなアキレスは雑魚

735 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:41:17.89 ID:tit/ym5M0.net

アーケードゲームはたいてそうだろうな

739 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:44:47.09 ID:nJX/8SxF0.net

攻略本も無い時代のドラクエ2のラストダンジョンは鬼畜

749 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:02:21.10 ID:O8QuWI3C0.net

>>734
ああ、STG入れたらそれだな
あれ倒せる仕様なのか?

759 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:31:47.91 ID:VD6wQdeq0.net

マザー
ヘラクレスの栄光
貝獣物語
ボスもだが、フィールドのモンスターも
強すぎた記憶

764 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:47:19.63 ID:yVfohyo60.net

ラスボスじゃないが、
ドラクエ5のパパスが負けるとことか
粘って勝とうと長時間戦ったのが忘れられん。

766 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 09:57:54.44 ID:32XilhzI0.net

サターンのグランディア
理由は難易度ではな本体がフリーズし泣く泣くダンジョンからやり直したから
サターンはエネミーゼロも最終手前まで固まったし苦い想い出しかない

770 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:13:27.78 ID:JPGERv720.net

当時流行ってたスーファミRPGはラスボスまで辿り着ければまあまあ勝負になる難易度だったけど、ロマサガシリーズは別格のめんどくささだったな

772 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:30:50.81 ID:VTJcs2ws0.net

>>763
白い猿にザラキ食らった

774 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:36:29.81 ID:TQLdq14F0.net

64の最後のクッパ2回しか倒したことない

779 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 10:46:55.55 ID:wwZLa7OK0.net

散々レベル上げしておいて「ボス弱い」は草

弱いのはお前だよ下手くそ

784 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:07:56.42 ID:SW29BXLY0.net

ケフカも普通にプレイしててそこまで弱いとは感じなかったけどな
ラストダンジョンではリルムとかストラゴスとか殆どのメンバーがHP1900とかしかない状態だし
なんか、めちゃくちゃ育ててから挑んで弱いとか言ってないか?
ものすごくダサい事言ってるよね

785 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:12:08.72 ID:6vQicpOK0.net

FFの場合だとゲーム開始から寄り道や同一場所でウロウロせず一本道で進めて
エンカウントする敵は逃げずに倒していき自然成長
大抵はこれで対ラスボスそれなりに苦戦できて上手くやって撃破できる適性レベルなんだと思う

FF6の場合は後半飛空艇入手ですぐラスダン行ける仕様だからこれだと厳しくて
各キャラ回収でエンカウント敵全部片づけるとやっぱり強くなるしバランス的にどこが最良か難しいな

788 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:24:00.91 ID:Hln5D4qK0.net

天外魔境2はラスボスより名無しの十八番(だっけ?)やガーニンとかの方が苦戦した印象が残ってるからなぁ

789 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:24:37.16 ID:rHr/mc7w0.net

最低限のレベル上げしかしない場合、FF6とかだとボスはなんとか倒せるけど逃走不能の忍者系の敵の方がつらいよな

794 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:45:05.42 ID:xYF6b0L+0.net

>>793
壁づたいに歩くだけでクリアできるでしょ

800 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:01:12.12 ID:i/HxZtif0.net

>>796
勤務時間外に行けるんかい?w

805 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:15:54.75 ID:DCTo9bXb0.net

強いと難しいがごっちゃになってるな

806 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:16:41.17 ID:9jFVArzQ0.net

スウィートホームの間宮婦人は別の意味で強かった。

808 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:23:17.91 ID:rt/wbI3l0.net

>>758
ジェネラルを越えてきた奴らを
更に絶望に追い込んだトグロ弟がいるからなぁ

809 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:29:07.33 ID:D67LgXJf0.net

Wizardry DIMGUILのダイアモンドドレイク
ほぼ運でしか倒せない

811 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:39:43.95 ID:JPGERv720.net

>>807
なんも知らない小学生当時は苦戦したよ

銭投げとメガフレアがあるから苦戦こそするけど負けはしなかったな

813 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:51:09.88 ID:gB4C6dW/0.net

スターオーシャン2のラスボスを毒殺したあの日

816 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:56:05.18 ID:qP9swc620.net

天誅紅のラスボス戦はクソ

826 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 14:53:10.67 ID:hg2B9sZi0.net

ロックマンはラスボスよりイエローデビルが強かった思い出

827 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 14:58:02.42 ID:CmloJ4/s0.net

>>825
シンプルにロックマンのラスボスは形態を変えてHP満タンで何度か連戦になるからそら大変だわな
E缶9つ持ってけばバカでも勝てるけどそれは違うからね

830 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:23:04.46 ID:kNg2Cqpl0.net

831 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:24:14.45 ID:xMUVjwC40.net

RPGとかだとレベル云々より特殊補正付きの装備やら便利な能力が充実してどうにでもなる感
逆に中ボスくらいまでの方がある程度レベルでゴリ♂しかなかったり

840 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 15:45:15.88 ID:6L/erHY70.net

やっぱサルーイン
攻略知るまで倒すの難しかった

844 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 16:18:14.24 ID:19mePzhB0.net

スパ2x のゴウキ

847 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 16:28:15.36 ID:gTUOhJ+u0.net

会長ガルーダ

852 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 17:46:00.56 ID:Hk1b0CS50.net

アークザラッド2そんな強かったか???
モンスターゲーム経由してやってたからかもしれないけど全く苦戦した記憶が無い

853 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 17:50:07.58 ID:X66S8PVn0.net

>>852
ラスボス以外が弱いからレベリング無しで行くとめっちゃ強い
サガフロ2のエッグも同じ

854 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 17:53:16.69 ID:1kjQMDJJ0.net

マザー2

857 :名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 18:05:50.33 ID:X/906zqS0.net

お前らは七英雄ザッコって言うかもしれないけどそれはクイックタイム覚えてるおかげなんだからな
(´・ω・`)

RSS