【ウルトラマン】「昭和ウルトラシリーズ」のオープニング曲で好きなのは? [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2021/07/19(月) 23:20:16.59 ID:CAP_USER9.net
ウルトラマンの歌
ウルトラセブンの歌
ウルトラマンタロウ
まとめ
アンケート
 
 1966年(昭和41年)に誕生し、実に半世紀以上にわたって愛され続けている円谷プロのウルトラシリーズ。そのオープニングテーマは、世代を超えて多くの人に親しまれています。

 そこで今回は、好きな「昭和ウルトラマンのオープニング曲」をアンケート! まずは、3曲のオープニングソングを紹介します。

まとめ
 選択肢には、初代ウルトラマンからウルトラマン80までのオープニングソング計10曲を用意しました。そのなかでも特に親しみのある1曲に投票してください。たくさんの方のご参加と、思い出のコメントなどもお待ちしています!

2021/07/19 18:25
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/290525/

259 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:09:21.11 ID:B6vTA/7E0.net

ここだけの話、レオが人気なかったのは
あの複雑な頭の形だと思うよ
だって難しすぎて似顔絵描けないんだもん

268 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:16:02.58 ID:uJkwYF1r0.net

>>259
え?レオ人気なかったの?
人気なかったのは後半で防衛隊が全滅
ゲンの周りの人もほぼ全滅
気持ち悪いオッさんが悪の司令官として
登場と子供番組?って内容になったからかな?
前半は良かったのに

273 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:19:16.28 ID:AgX13g5Y0.net

>>268
レオはM87系ではなく傍流にすぎない、ということが結構影を落としているような。

340 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:55:59.04 ID:TdO636xg0.net

>>273
M78星雲な。

M87光線がゾフィーの必殺技

276 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:23:42.67 ID:ZaOUPX+N0.net

>>268
MAC隊員も含め人が通り魔的に次々殺されていく殺伐さと隊長のシゴキで作品世界が暗いものになってしまったから
たしか10話頃には視聴率がウルトラシリーズ初の一桁にまで落ち込んでしまった
最初で大きくつまづいて大幅なテコ入れを余儀なくされたんだよ
主題歌の変更もその一環

286 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:42:32.01 ID:/tiD2T6s0.net

>>268
知り合いに関係者がいたのだが
放送開始前からウルトラシリーズの打ち切りは決まっていたらしい
後半のMAC全滅からの円盤生物シリーズは基本的にはコスト削減のための施策だが、製作陣のやりたい放題になっていた面もあるみたい

328 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:35:25.82 ID:vh9w+kTt0.net

>>286
レオでシリーズ終了が決まっていて
オイルショックで予算も減らされてたので
せめて1・2話だけは頑張ろうって作ったのがマグマ星人回だな

270 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:16:43.64 ID:dTHS8Jc30.net

>>259
それを見事に描いていた小牧坂くんは、とても人気者だった。
今でも絵がすっごいうまい。

476 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:24:27.78 ID:BAS8VbtE0.net

>>259
必殺技が光線じゃないってのが、当時は違和感だった
キックで仕とめるのは仮面ライダーだろと

今はそんな理由でレオを嫌っていた当時の自分を殴ってやりたい

651 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:59:30.46 ID:l7Hy77rz0.net

>>476
紅白の煙突2本使ってヌンチャク

531 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:38:36.29 ID:g6usW4qK0.net

>>259
ニュージェネのウルトラマンの躰のラインなど、もう描く気がしない。

647 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:58:19.10 ID:l7Hy77rz0.net

>>259
レオの頭とアマゾンライダーは子供にとって描きづらかったな。

680 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 14:45:10.01 ID:AW1tSyNl0.net

>>259
つかレオの頃になると予算減ってチープさが目立ってた

15 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:28:51.94 ID:mYwi78R60.net

エースのメロディが出てこない

305 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:02:06.59 ID:jEE1XKYZ0.net

>>15
エース!エース!エースー、エースをねらえー

314 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:17:52.91 ID:ZaOUPX+N0.net

>>305
エースをねらえ!は超名曲だね
大杉久美子さんの伸びやかな歌唱も素晴らしい
今でも気分をage⤴たいときに聴くことがある

336 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:52:29.43 ID:qgqqYx050.net

>>15
今だ!変身!北斗と南〜♪

408 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:50:55.13 ID:z5h4ft930.net

>>336
劇中で子供が唄ってたね

813 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:53:58.14 ID:OSnLwmxJ0.net

>>336
エースって男女合体だっけか
凄いな

841 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:08:28.12 ID:t2T96UPr0.net

>>813
変身シーンが子供達では真似出来ないのと、変身後エースごっこで女の子が余るから
北斗一人で指輪を合わせる変身にして
南は月に追い出した

844 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:16:01.22 ID:s52BHGun0.net

>>841
地球の危機を伝えに来た月星人が
どうして広島で看護婦をやっていたのか

869 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:43:22.82 ID:vtdWbPQZ0.net

>>844
広島県福山市2名
岡山県倉敷市1名
岡山県牛窓1名

TAC中国民多すぎ問題
放映当時、山陽新幹線が岡山まで開通してタイアップの絡みがあるからだが

735 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:54:04.65 ID:dzZVU7230.net

>>15
と〜く輝く夜空のほしに

811 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:52:37.05 ID:OSnLwmxJ0.net

>>15
うーるとらまーんえーす
地球のええーすー

18 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:29:44.08 ID:DGBt/Ixn0.net

帰ってきたウルトラマン

これは名曲だぞ

高校時代、ブラスバンドではなかったが
先生にエレキベースで参加してくれって言われて演奏したが
なかなか上手くできた曲

159 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:19:48.32 ID:/tiD2T6s0.net

>>18
のちにドラクエの音楽を担当したすぎやまこういち作曲だからな

324 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:27:49.02 ID:J72wwX/F0.net

>>159
旧作のダイの大冒険の主題歌が団さんなのはここからの縁

201 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:38:59.38 ID:l4Uaos3m0.net

>>18
あの曲のベースギターは美味しすぎる

304 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:01:39.59 ID:yzYxRVra0.net

>>18
どっちらかで言うと。
ワンダバダ、ワンダバダの方。
11pmはシュビドウワー

449 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:57:38.04 ID:3RFo+gPc0.net

>>304
ワンダバは尾崎紀世彦(また逢う日まで)
シュビドゥバは伊集加代子(ハイジ、ネスカフェ)

534 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:45:35.87 ID:TdO636xg0.net

>>449
ワンダバが尾崎紀世彦なんて初めて聞いたが。

セブンの3番目だろ?

>>452
28だろ!!

547 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:55:26.57 ID:l7Hy77rz0.net

>>534
すまん
3番目

395 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:23:36.12 ID:T7qviG030.net

>>18
俺もダントツでこれ
時点でセブン
イントロがサイケデリックロックみたいでカッコいいんだよね

694 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:33:03.92 ID:EFMdSMKH0.net

>>395
帰ってきたウルトラマンは歌い手の力が大きい

39 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:36:13.93 ID:Y7YZRfMD0.net

ウルトラマンからウルトラマンレオが入った市販のカセットテープが昔実家にあったけど
なぜか帰ってきたウルトラマンだけは収録されてなかったのが不思議
人気が無いと判断して外されたんだろうけど自分にとって一番好きな歌だったから残念

48 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:38:53.01 ID:dsmF8WVv0.net

>>39
レコード会社の関係か知らないけど俺のテープは80まで入っていて
帰マン、ザウルトラマン、80は別の歌手のカバーバージョンが入ったよ

410 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:53:59.99 ID:z5h4ft930.net

>>48
80はゴダイゴが唄ってないのか?

804 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:32:52.40 ID:5Jo3uWHf0.net

>>410
違う人だった
本家と似てないけど結構美声だった

>>507
いや80のOPまで
アポロンかどこかの青いカセットテープだった

507 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:07:00.63 ID:Em5dRyn60.net

>>48
アンドロメロスも入ってる奴?

523 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:24:51.18 ID:g6usW4qK0.net

>>39
リアタイで、歌/団次郎さんのクレジットがされてない事で、最初バッタもん(よく云えばカヴァー)を買ってしまった者が少なくないらしい。
イントロがオリジナルで安心してたら、声が全く別人‥てのもあった。

527 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:34:03.21 ID:YHZN63S50.net

>>523
理由はわからんが団次郎歌唱のオリジナル版が入手しにくい時期があったよね
俺の親父が買ってきたテープに入っていたのはコレ
https://youtu.be/-T27FIeWcLg
イントロの音が既に薄くておかしい

539 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:48:02.65 ID:TdO636xg0.net

>>523
それ西田敏行のやつじゃねーの?

543 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:52:03.50 ID:vh9w+kTt0.net

>>539
西田以外にも非公式のパチソンじゃなくて
公式のカバーが多数あったらしいよ
そういうのが普通にある時代だったそうだ

550 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:58:34.68 ID:TdO636xg0.net

>>541たよな〜
そうだっけ

>>543
色んな会社がパチモンのレコードやカセット出してたよな〜

546 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:55:26.51 ID:jrLduNsv0.net

>>523
Columbiaバージョンですね、子供心に何か違うと思ってたけど
B面の怪獣音頭はこっちの方が好き。

14 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:28:44.58 ID:cmYq1ol40.net

マン
セブン
帰マン
エース
タロウ
レオ
誰やねん
誰やねん

34 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:34:42.80 ID:jNg62z4n0.net

>>14
ゼロはともかく80知らないとかモグリだろおまえ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:36:18.22 ID:cmYq1ol40.net

>>34
この人が80さんなのか。

432 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:44:07.52 ID:ZXNKCsSX0.net

>>34
最後はゼロか80まではわかった

68 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:49:38.20 ID:bhDHC/ZN0.net

>>14
いきなり80からゼロになってるのは何故だろう

467 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:16:26.93 ID:UDjtM2U70.net

>>68
ゼロが主役のドラマパートが収録されてるからやで

302 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:01:08.47 ID:jEE1XKYZ0.net

>>14
ウルトラマンミラー

144 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:13:10.96 ID:RAjoss6z0.net

ザ・ウルトラマン

148 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:16:28.97 ID:QpyY0UBI0.net

>>144
良いね
隠れた名曲

154 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:18:19.70 ID:Qvg8kJCe0.net

>>148
EDも名曲

224 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:48:12.06 ID:ZaOUPX+N0.net

>>38
>>144
フレーズの最後で短調に転調するところがウルトラマンの使命感をかんじさせてグッと来る
ささきいさおさんの安定した歌声も良い
初代の音楽を担当した宮内國郎さんが健在ぶりを見せてくれたのも嬉しい

>>154
大人の味だね

152 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:18:09.72 ID:kDAZgGXS0.net

>>144

誰もが知ってる
ウルトラの戦士
光か はやてか 音か
今 燃える
緑の地球を 怪我したやつらはぁ
決して許しておけないと
ウルトラマン

(ささきいさおの声で)

163 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:21:40.54 ID:BlFQzr2E0.net

>>152
これ好き、映像もいい

167 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:22:47.54 ID:Qvg8kJCe0.net

>>163
光線銃のビームが発進口になるところ

388 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:16:58.04 ID:UO8TtkhU0.net

>>144
2番の歌手がいいよね

この世のルールを 乱した奴らは
宇宙の果てまで運び去る ウルトラマン

189 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:34:51.92 ID:Z9XxfrId0.net

曲として一番好きなのはNG版帰ってきたウルトラマン
https://youtu.be/-U8FRt7nIRA

なぜこれを没にしたのか解せん

198 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:38:26.55 ID:uJkwYF1r0.net

>>189
オープニングに使って子供がワクワクするとは思えん

214 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:43:49.23 ID:9NHCi2yH0.net

>>189
時代を反映したアレンジの良曲。
曲調が当時の刑事物とか時代劇に通ずる雰囲気あるも、
子供向け番組の主題歌として子供らが口ずさむような親しみ持てる曲となると、
本来の曲の方を採用して正解だったと思う。

でも、本編のドラマ性には合ってたという意見も解る。

412 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:58:30.25 ID:y/nEHTTQ0.net

>>189
暗いのと子供が歌い辛いからという理由。ちなみにマジンガーZの当初予定の主題歌も同様の理由でNGになったが、良曲だったのでインストバージョンも含めほぼ毎回出撃シーンに使われた
こっちは劇伴と作曲者違うから劇中では使いづらいし、採用版の主題歌も本編じゃ一度流れただけだった記憶が
あと劇伴の作曲者の冬木さんが用意した主題歌候補は、「夕日に立つウルトラマン」の旋律に歌詞を付けたもの

475 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:23:39.95 ID:vh9w+kTt0.net

>>412
Zのテーマは確かに主題歌向きではないよね

542 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:51:49.62 ID:FYaptOTd0.net

>>189
曲が暗い
孤独で酒飲みながら歌ってそう

71 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:50:43.21 ID:QjglFzDB0.net

ゴダイゴが謳ってる豪華さからウルトラマン80が一番すごい

79 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:52:19.31 ID:Os13KsFy0.net

>>71
トランザムじゃね

82 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:53:52.80 ID:hyvfXjev0.net

>>79
だからタリスマンやぞ。。。

415 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:01:39.90 ID:z5h4ft930.net

>>82
タリスマン
タリスセブン
帰ってきたタリスマン
タリスマンエース
タリスマンタロウ
タリスマンレオ
ザ★タリスマン
タリスマン80
タリスマンゼロ

134 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:11:16.07 ID:hWZc/FT40.net

>>71
ウルトラマン80を歌ってたのは朝鮮人の木村昇(李昇辰)
2年前に逮捕されてた
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/09/kiji/20190709s00041000257000c.html

155 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:18:21.35 ID:AgX13g5Y0.net

>>71
タケカワユキヒデとのかかわりはあるし、混同する気持ちはわからんでもないが、やっぱりちがうな。

445 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:54:22.14 ID:3RFo+gPc0.net

>>155
うむ

810 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:47:49.70 ID:+VgrZQSR0.net

80は当時の金八ブームに乗って「ウルトラマン先生」という無理ある設定が後半ネックになった

821 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:16:10.33 ID:yPutv1R30.net

>>810
有名な話だけど、撮影が大変だったらしくて、2クール以降は
学校と教師の設定がばっさり切られてただのUGMの隊員になってたぞ。
でも教師をクビになったとかその辺に対する説明が全く無かった。

831 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:45:54.04 ID:AgX13g5Y0.net

>>821
学校を撮影に使える時期なんて限られるもんな。
そうでなくても、30分ドラマで半分は怪獣相手なんだから、
残りの10分ちょっとで学園ドラマの部分をやらないといけないとなると無理がありすぎ。

それはそうと、第1話だったと思うが、怪獣が突然現れてパニックになっている街なのに、
ウルトラマン80が現れて怪獣と対決しだすと、校舎から生徒が歓声を上げて戦いを見守る、
というのは演出としてもどうなんかなという感じはした。

832 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:49:49.62 ID:s52BHGun0.net

>>821
80の生徒達への想いについてはメビウスで完結する胸熱回がある

843 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:14:10.74 ID:t2T96UPr0.net

>>821
メビウスの80回できちんと回収済み
シナリオを見て全面協力をしてくれた長谷川さんの男気にマジ号泣
篠田は見習え
(でもスタッフ出演者メインの会には参加しているらしい)

872 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:47:54.21 ID:vZAEf5lx0.net

>>843
オタク大賞でメビウスじゃなくてメビウスの80回が選ばれたくらいだからなあ

829 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:43:33.08 ID:qCuDup6v0.net

>>810
でもその頃流れてた「心燃やすあいつ」は名曲だと思う。

122 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:08:13.50 ID:TdO636xg0.net

やっぱり、交響組曲が一番フィットするのがセブンだよな。
これ聴いたら確実に泣くぞ?

交響詩「ウルトラセブン」より「第1楽章 ウルトラセブン登場」 /
冬木透【FILM SCORE PHILHARMONIC ORCHESTRA】
https://youtu.be/U3pXc9ZS8fc?list=RDU3pXc9ZS8fc&t=109

143 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:12:58.27 ID:QmJMpede0.net

>>122
これ凄いね!
鳥肌立ったわ

157 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:18:53.69 ID:TdO636xg0.net

>>143
やっぱ最初にガーンガーンってティンパニー入るのがいいんだよな
たまに無い奴があるので

368 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:48:22.39 ID:dv33UIAc0.net

>>122
>>298

セブンは、
アメリカの第7艦隊でも演奏されるってよー
https://youtu.be/_ZGTd3fFuSE
アメリカではスペル星人の話は放送出来たんだろうか・・・

465 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:12:43.06 ID:BAS8VbtE0.net

>>368
日本にとって米軍はウルトラセブンみたいなものだからな

150 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:16:56.36 ID:OsJ0YIv+0.net

ザウルトラマンの曲はアニメ史上トップクラスに短いな
30秒くらいで終わるからサビの部分繰り返して引き延ばしてる

250 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:02:39.90 ID:zllJS+Dv0.net

>>150
作詞は阿久悠

683 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 14:57:44.09 ID:zXJiE0xe0.net

>>150
緑の地球を汚した奴らは決して許しておけないとウルトラマン

地球人逃げて〜

690 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:16:32.35 ID:CzZRplVO0.net

>>683
あいつ、地球に避難してきた億の一般バルタン星市民皆殺しにしてるからな。やるときはやるよ

984 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 14:02:25.14 ID:6LfwzuYF0.net

>>683
マグマ大使はゴアに
「他の星はどうなろうともこの地球はお前の好きにはさせん!出て行け!」って言ってたなw

228 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:50:16.60 ID:OsJ0YIv+0.net

>>217
それは便宜的にとりあえず言っただけでそれに決める気は全くなかった
その証拠にエースタロウレオでの帰マン単独客演回ではウルトラマンと呼んでいる

237 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:54:21.31 ID:TdO636xg0.net

>>227
数え方によっては「キャプテン・ウルトラ」もウルトラシリーズに入るぞ

>>228
おまえの「帰マン」呼びが気持ち悪いわ

248 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:02:23.94 ID:hWZc/FT40.net

>>237
ウルトラシリーズにキャプテンウルトラを含めたら
ウルトラQ、ウルトラマン、キャプテンウルトラ、ウルトラセブン
の順番になるね
ウルトラマンシリーズだとウルトラQ、キャプテンウルトラは含まれないが

285 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:42:28.21 ID:KaVVvr6W0.net

>>228
嘘取り混ぜてるな
タロウ、レオの客演回では「新マン」もしくは「帰ってきたウルトラマン」だ

289 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:45:47.40 ID:OsJ0YIv+0.net

>>285
そっちが嘘だろ
単独客演て言ってるのが聞こえないのかよ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:32:19.85 ID:ywx4oKRO0.net

>>289
単独客演時でも「帰ってきたウルトラマン」だろ
「ウルトラマン」の時は無い

251 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:03:33.10 ID:5ILaJMjX0.net

エースは意外と人気ないんだな
イントロからの流れとか最高じゃん

258 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:08:18.67 ID:3eh3bxFH0.net

>>251
曲抜きにしてエース自体がフォルム寸胴の見た目今一つで人気ないからなあ
エースキラーとかヒッポリト他にもちょっと変わった面白回結構あるのに

696 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:41:05.87 ID:t2T96UPr0.net

>>258
ファンロードでエースが極端な短足とバラしたから、数十年経つのに毎回足見ちゃう

695 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:38:39.69 ID:t2T96UPr0.net

>>251
エースの主題歌自体は重々しいイントロからリズミカルなサビの転調が美しい  

ただ個人的な問題があって
イントロのリズムを上げると勇者ライディーンになっちゃうから、脳内でいい加減に再生していると子門真人が遠く輝く夜空の星にと、勝手に歌い出す(脳内幻想なのに子門真人だから上手い)
あと、北斗が劇中子供達と主題歌を合唱しているらしい
ネタバレ満載の主題歌を

852 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:40:53.99 ID:YL9YfTub0.net

>>251
TACのテーマ❲ワンダバのやつ❳は最高だと思うけど

428 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:40:42.44 ID:3RFo+gPc0.net

>>51
マンは流星のマークなんて付けてないし
流星型の通信バッジ付けてる科特隊の歌かと思いきや
来たぞ我らのウルトラマンと歌われる
誰のことを歌ってるんだろうな

549 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:58:08.56 ID:eyHpEYrP0.net

>>428
歌詞の終りで科特隊からウルトラマンに変わっちゃんだよな

564 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:18:16.56 ID:dYrwtLs/0.net

>>549
これはハヤタを除いた科特隊視点の歌
前半は自己紹介で後半はウルトラマンを迎える様子を描いている
「僕らの」も「我らの」も一人称は科特隊

739 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:11:45.52 ID:GvkYRhXT0.net

>>564
東京一(円谷一監督)の詞はファンの自らフォローが必要だから。

552 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:06:37.71 ID:s52BHGun0.net

>>428
歌詞見りゃわかるけど科特隊視点の歌だろ
最後もウルトラマンを私物化してる

555 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:10:10.96 ID:vh9w+kTt0.net

>>552
でも科特隊の歌は「光の国の掟のために」とか更に誰視点かわからない

441 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:51:31.52 ID:Tu7izLnC0.net

タロウのAメロ最後のビョョンって音がなんの音なのかいまだにわからない

446 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:56:05.25 ID:Y/hB0rgk0.net

>>441
桜井長一郎の声

472 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:21:25.74 ID:Tu7izLnC0.net

>>446
誰なのか調べちゃったじゃねーかw

468 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:19:35.34 ID:jhLYMzFS0.net

>>441
シンセサイザー
時期的にかなり早いよね

478 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:28:01.18 ID:Tu7izLnC0.net

>>468
ありがとう
桜井長一郎に騙されて調べたけど日暮雅信さんという人なのかな?

709 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 17:12:24.31 ID:J0gfWP4G0.net

>>706
あの面構えだとスラっと長身じゃないと映えない

787 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:03:07.08 ID:zllJS+Dv0.net

>>709
今のエースはスラッとしてるよ

793 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:10:27.31 ID:5T4Sx/hJ0.net

>>787
声は今はどうなってるの?
オリジナルの声は銭形のとっつぁんだったけど。

803 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:27:11.31 ID:22ApgNT30.net

>>793
去年ウルトラマンZに客演したA 声は北斗星児らしい
https://youtu.be/0_MQifgzExk

828 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:42:10.37 ID:AgX13g5Y0.net

>>803
相手の超獣、めちゃくちゃ耐久力が高いな。
1vs2まタッグ戦で2人のフィニッシュホールドを全部出してそれでようやく倒せるのか。

794 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:10:32.08 ID:5T4Sx/hJ0.net

>>787
声は今はどうなってるの?
オリジナルの声は銭形のとっつぁんだったけど。

796 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:13:33.83 ID:22ApgNT30.net

>>787
その代わりマン兄さんがやたらマッシブになってきてるな 今ならタイマンでゼットン倒せるんじゃね?ってくらい

949 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:28:37.98 ID:nK23apAB0.net

>>945
「侍ジャイアンツ」は確実に後期がいい。

953 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:43:30.29 ID:kmtVu3Dn0.net

>>949
巨人の応援歌みたいになってるのがね・・
番場蛮の反骨精神どこに行ったのかと

959 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:55:45.15 ID:nK23apAB0.net

>>953
俺もめちゃめちゃアンチ巨人だから抵抗はあるけど、楽曲とOP映像は好きなんだよなあ
番場蛮がケガしまくってるけど

954 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:46:51.38 ID:6LfwzuYF0.net

>>949
ゲッターロボ號は最初はスタイリッシュな感じにしてみましたって感じだけど
後期は水木一郎のゴリゴリのロボアニメソングになったw
https://youtu.be/hoNbfcsvGSw
https://youtu.be/rgfIFp0lfog

981 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 13:45:42.52 ID:0AYWd6Og0.net

>>954
初期の歌手はACCESSの浅倉大介じゃないほう

145 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:14:04.55 ID:4BqmiT/40.net

( `ー´)ノ オススメ
中西圭三が高らかに歌うウルトラセブンの歌はちょっと感動するよ
https://www.youtube.com/watch?v=6Pk1KQXS_Ks

165 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:21:54.07 ID:TdO636xg0.net

>>145
これもいいんだけど、何で画像がブレてるんだろうか。
前はもっと鮮明だったのになぁ

444 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:53:39.61 ID:3RFo+gPc0.net

>>145
オリジナルは尾崎紀世彦らだっけ?

766 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:10:05.32 ID:t0StSGpQ0.net

>>444
そう、二番目の「セブーン」が尾崎

203 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:39:23.18 ID:WbyrmivY0.net

子供が新マンのことをジャックって言っててびっくりした

ことがある

208 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:42:24.89 ID:OsJ0YIv+0.net

>>203
新マンなんてのこそ正規の呼称じゃないけどな

211 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:43:23.15 ID:Z9XxfrId0.net

>>208
作中でのキャラ名は「ウルトラマン」でしかないからな

645 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:54:06.74 ID:l7Hy77rz0.net

>>208
初代マン新マンは
小学○年生読者かな。
解説で結構記載されてた。
ソースは俺。

213 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:43:38.92 ID:tzeQt/O70.net

昔の子供向け雑誌とか図鑑は新マン呼びだったよね
帰りマンとかジャックなんて見たことないわ

216 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:45:18.02 ID:OsJ0YIv+0.net

>>213
お前の世代が新マン新マン呼ぶから
仕方なく円谷側からネーミングされたのがジャック

217 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:45:49.00 ID:/tiD2T6s0.net

>>213
タロウだったかな?
作中でも新マンって呼ばれてたよ

337 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:53:05.27 ID:lo3wkuxD0.net

レオ前期と新マン

どうでもいいけど新マンと帰マンってどっちがスタンダードな呼び方なんだろう

343 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:59:52.99 ID:zPanEtOb0.net

>>337
児童書によって「新マン」「帰マン」「帰りマン」がバラバラ
「新マン」表記が多かったかもしれないが正式な略称みたいなのはなかったかも

367 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:48:22.26 ID:faXWdPgn0.net

>>343
内山まもるのザ・ウルトラマン以降コロコロのウルトラ漫画で新マンだったからそれに馴染んだ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 04:03:03.98 ID:3y0NghL10.net

>>337
初めて「帰りマン」って呼んでるって聞いた時は嘘ネタだと思った

374 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 04:09:29.69 ID:TdO636xg0.net

ちなみに、森次晃嗣の「モロボシダンの名を借りて」って本では、
ロケの時にウルトラ警備隊のみんなでアンヌの入浴姿を覗いたって
書いてたぞ
あのキリヤマ隊長も一緒に当時のアンヌのすべてを見たのだとさ

377 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 04:37:36.32 ID:dv33UIAc0.net

>>374
まじですか・・・

621 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:42:00.00 ID:1ATOJ1X80.net

>>377
ノンマルトルのロケの時だって

686 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:07:34.59 ID:V8vwLoX20.net

>>374
アンヌ隊員のアンヌスもですか・・・(´・ω・`)

385 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:09:46.45 ID:rpsJ47qA0.net

>>2
ライオンズの選手が登場曲で使ってくれたら盛り上がると思うわ

390 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:18:51.40 ID:Qvg8kJCe0.net

>>385
昔千葉ロッテがウルトラセブンコラボやったんだけど
場内にテーマ曲流して「ファイターセブン」とか「ホークでアタック!」ってどうなのかと

リンク貼って規制喰らうのがいやなんで「2014.5.5 京セラドーム大阪 オリックスvsロッテ」で

736 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:59:28.53 ID:TZeQM+7e0.net

>>385
バークレオの歌として勝手に替え歌作って歌ってたな
♪西武の最期が来るという〜
って

758 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:54:19.26 ID:EU+vnnZm0.net

>>2>>385
西武ではないが、元ロッテの福浦(現2軍コーチ)が一時期使用してた。

488 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:35:45.64 ID:gX9XAxGD0.net

エースって言う人少ないんだな

492 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:42:08.81 ID:UDjtM2U70.net

>>488
嫌いではないが やっぱ子供っぽい曲だからな
作品も後半わけわからんし

495 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:44:51.98 ID:vh9w+kTt0.net

>>492
初期設定(男女合体・侵略者ヤプール・生物兵器超獣など)がすべて崩壊してるもんな

518 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:16:58.47 ID:dYrwtLs/0.net

>>488
エースの旋律は軍歌とか寮歌っぽい
帰マン→エース→タロウと順を追って聴き比べても、エースだけ古臭く聴こえる

508 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:07:54.00 ID:TOrDcHZ00.net

初代マンからレオまでの主題歌が網羅されてるCDでオススメのやつある?

512 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:12:18.49 ID:vh9w+kTt0.net

>>508
今どきレオまでってのはないんじゃ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:15:21.80 ID:QjEGbyrm0.net

>>512
お前は読解力ないな

519 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:17:21.13 ID:Qvg8kJCe0.net

>>508
ウルトラマン大集合〜主題歌集〜

スーパーヒーロー・クロニクル ウルトラマン主題歌・挿入歌大全集I

51 :名無しさん@恐縮です:2021/07/19(月) 23:43:18.03 ID:2tbHa1Bz0.net

マークは流星ー

537 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:47:18.52 ID:A4yJ7QBm0.net

ちょっと前にタロウをたまたま見たんだけど、
隊長ぽいおっさんが1人で戦闘機で戦ってて笑った
何かやたらと1人だけ戦闘機で出撃して行くのよね

556 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:12:11.56 ID:K8L8dOwu0.net

>>537
そして毎回撃墜されて脱出する

732 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:31:56.37 ID:q+mz3Cx90.net

>>537
名古屋章か

907 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 08:44:41.64 ID:/X2/FVG10.net

>>732
初代水戸黄門の息子で
初代暴れはっちゃくの親父だろ?

915 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:04:41.58 ID:5kL2/TnC0.net

>>907
名古屋の中学校の先生も

940 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:17:38.65 ID:nK23apAB0.net

>>907
東野英心は副隊長。

隊長が名古屋章
なぜかウルトラシリーズでは、隊長になる人がナレーションを
担当していたりする

551 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:02:18.30 ID:vh9w+kTt0.net

>>550
ウルトラマンの公式なCDでさえ
テイクミーハイヤーはカバー曲だったりしたからなw

566 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:18:36.05 ID:LB0E+llS0.net

>>551
あれは作曲者が後からセルフカバーしただけだ

605 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:06:28.01 ID:EaClZ7UU0.net

>>566
V6がオリジナルで歌ってるけど
ウルトラマン主題歌集のCDに入る時は
アニソンシンガーとかがカバーしたバージョンが入るって意味じゃないか

572 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:44:14.43 ID:yPutv1R30.net

>>551
その辺は主題歌集みたいなのに収録できなくて
仕方なくカバーバージョンを入れてた感じだけど
当時はカバーバージョンをシングルで出して、本家と競作みたいな形でリリースするのが
普通だったからな。
いまだとプリキュアの主題歌を放送中にLISAとか藍井エイルなんかがカバーして
本家と同時期に発売されてるような感じだろう。

571 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:42:10.37 ID:s52BHGun0.net

>>570
あとウルトラ変身者に犯罪者っていたっけ?

574 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:45:01.07 ID:TdO636xg0.net

>>571
杉浦太陽が誤認逮捕されたことが

580 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:48:41.48 ID:yPutv1R30.net

>>571
杉浦太陽が有名じゃないか。有耶無耶にされたけど真相はどうだったんだろうか。
あと、黒部進が当時住んでたアパートの大家の娘姉妹二人と恋仲になって
二人の処女を奪ったのが姉妹の兄にバレて殺されそうになって
親が牛をもって謝りに行ったみたいな話を20年くらい前のトーク番組でしてたぞ。

587 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 10:02:13.12 ID:s52BHGun0.net

>>580
コスモスは一応冤罪という決着だったろ

668 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:42:43.73 ID:oPGzNmWH0.net

つい数年前まで「♪レオ〜君の番!」という歌詞を「♪レオ〜君の名は?」だと思ってた

673 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:45:13.68 ID:riuzlL5x0.net

>>668
俺はレオ〜君のマン!だと思ってた

679 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 14:24:28.23 ID:l7Hy77rz0.net

>>668
よう俺!
あれは音符割がよろしくないね。

710 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 17:16:50.85 ID:Shqbx22/0.net

>>668
今初めて正しく知りました。
ありがとう

703 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 16:19:48.34 ID:QCpPakcE0.net

エースの不人気が泣ける

706 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 17:02:28.77 ID:hqBvfiOC0.net

>>703
声の威勢がいいだけで短足デブだからな

711 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 17:19:33.31 ID:EFMdSMKH0.net

>>703
切断大好きの戦闘スタイルは個人的には好きだけどな

912 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:00:50.83 ID:iwjpgYM00.net

>>910
とーつぜんあーらしがまきおこりー♪
まきおこりー♪

916 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:05:13.18 ID:p5d+FpwZ0.net

>>912
それかあ。ありがとう、確かにテンションあがるな。

>>913
そっち知らんのやけど

920 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:11:32.01 ID:/2O7hTS80.net

>>916
フル尺で1番が♪突然嵐が巻き起こりー
2番が♪宇宙にきらめくエメラルドー、なんだけど
テレビだと2番の方を使ってんだよ

923 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:15:23.52 ID:6LfwzuYF0.net

>>920
あ、逆だっけ
もうわかんなくなってるわw

921 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:13:44.86 ID:6LfwzuYF0.net

>>916
宇宙にーが1番で放送の突然ーが2番
見てた人には2番が印象に残り後追いでCSなんかで覚えた人には2番で年月経ってるから今はどっちが多いかって感じかな

ちなみにサザエさんのED「大きな空を眺めたら」は2番、
コレは1番の歌詞は「二階の窓を開けたらね」で
アニメの磯野家の家は一階建てで矛盾するから

913 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:02:30.70 ID:6LfwzuYF0.net

>>912
一般的には
うーちゅうーにーきーらーめーくーエメラルドー
エメラルドー

やろ

922 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:14:01.69 ID:5kL2/TnC0.net

広島のパン屋の配送ドライバーが
どうしてエリート集団である超獣攻撃隊に入隊できたのか謎

927 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:18:59.29 ID:/2O7hTS80.net

>>922
まあエースと一体化した時点で常人離れした能力は身につけてるんじゃないかと

929 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:21:55.04 ID:6LfwzuYF0.net

>>922
そういや変身者が最初からチームの一員ってハヤタだけ?

932 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:27:13.99 ID:/2O7hTS80.net

>>929
昭和だとあとはジョーニアスくらい

941 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:20:48.29 ID:M5wy1QXs0.net

>>932
タロウもちょっと前にZATに入隊してた(初陣で戦死しちゃったけど)。

939 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:16:57.05 ID:trq4bDnl0.net

帰ってきたウルトラマンもレオも80も、差替前の方が良かったと思うのは俺だけか?

945 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:24:07.18 ID:6LfwzuYF0.net

>>939
他のアニメやなんかでも後期の方がいいという作品はむしろ少数派だろうな
うる星やつら以降のコロコロ変わるのは除外

999 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 15:14:44.79 ID:E8vE8TLt0.net

>>939
余談だが、エスパー魔美の後期opも話題に上る
ことはほとんどない。あまりにも前期が偉大だと
そういうことになってしまう

976 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 13:08:59.07 ID:6LfwzuYF0.net

地域によるけどレオの後ってライディーンだったよね

983 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 13:53:52.20 ID:y7uKg41e0.net

>>976
そりゃ地域によりすぎる
ウルトラシリーズはTBSライディーンはNETだ

988 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 14:07:13.23 ID:6LfwzuYF0.net

>>983
自分は関西だったからね
いわゆる「腸捻転」の時期

996 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 15:00:24.30 ID:nK23apAB0.net

>>983
関西ではウルトラシリーズ=朝日放送系列がデフォだったからな

ロボコン放送中に毎日放送系列から朝日放送系列になった

101 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:02:21.81 ID:VmZAs48E0.net

セブンはある意味、 ウルトラシリーズを完成させて終わらせてしまったな
アンヌ隊員とモロボシダンの Love Story まであるんだから
しかも アンヌ隊員は その後ポルノとかに出ておっぱい見せまくってるし、 しかもこれがすごいロケット乳だったし
どんだけ完璧星人なんだよ、ウルトラセブン

363 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:37:14.74 ID:dv33UIAc0.net

>>101
これマ?Vシネとか日活ロマンポルノとか?

最近NHKの再放送でファンになった30代だが・・・そんな感じだったのか

373 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 04:05:48.18 ID:TdO636xg0.net

>>363
ひし見ゆり子なんて、当時からしょっちゅう脱いでるし。
「プレイガール」にもレギュラー出演してて、脱いでたからな
ググればいくらでもヌードが出てくる

125 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:08:45.69 ID:QCwT+Onn0.net

帰りマン歌ってたのが郷秀樹、前期レオ歌ってたのがおおとりゲンだよね?

二人とも割りと歌上手かったけど猛練習したのかな?

136 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:11:29.57 ID:LSCriYvj0.net

>>125
ウルトラマンの主役は歌が上手い、なおライダーは

139 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:12:36.86 ID:QCwT+Onn0.net

>>136
V3は許してあげて

443 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:51:56.37 ID:3RFo+gPc0.net

>>139
歌唱指導の一郎アニキとケンカ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:10:57.42 ID:K8L8dOwu0.net

宇宙に煌めくエメラルド
地球の最期が来るという
誰かが立たねばならぬ時
誰かがやらねばならぬ時
今この平和を壊しちゃいけない
皆の未来を壊しちゃいけない
獅子の瞳が輝いて
ウルトラマンレオ(レオ)
レオ レオ レオ レオ レオ
燃えろレオ 燃えろよ

182 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:31:24.25 ID:9NHCi2yH0.net

>>132
地球の最後〜まで緩やかで、誰かが〜でギュッと締めて、
今この平和〜で拡げて、獅子の瞳〜で溜めて、ウルトラマンレオで解放、そのまま高みへ。

う〜ん、やっぱ各パートの繋がりが秀逸過ぎる。

447 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:57:02.28 ID:zg0DBYyC0.net

>>132
大人になってからフルで聴いたら2番の

誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心も忘れちゃいけない

って歌詞に胸が熱くなった

156 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:18:23.48 ID:RidUEhNH0.net

タロウは最初イントロが寸止めで、もう一度サブタイトルバックに曲が始まるのがワクワク感を増幅させてくれた
曲単体ならレオ前期だが80のエンディングも好き
英語わからなかったから、フンフンUGM〜ホオォ!とセルフエコーかけて歌ってた

644 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:51:42.26 ID:l7Hy77rz0.net

>>156
コダイゴもタリスマンもラストに英詩ぶっこんでくるから
小学生はふふんふーん!とかで乗り切らざるを得ない。
割と消化不良を覚えるんだよな。

685 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:05:58.53 ID:7x5nAqJd0.net

>>644
ニルスのふしぎな旅は最初にぶちこんでた

161 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:20:53.22 ID:BlFQzr2E0.net

昭和ウルトラマンのメドレーカラオケあるよね
レオの部分を歌えない後輩が俺が歌うの見て尊敬の眼差しで見つめてたことがあったな

190 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:35:12.89 ID:uJkwYF1r0.net

>>161
なんで後輩がレオ歌えないのに
初代からタロウまで歌えるんだ?

253 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:04:31.39 ID:zllJS+Dv0.net

>>190
レオはハブられがちだったからな
6兄弟は別格に扱われて、その中でも初代とセブンはさらに別格

172 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:25:37.80 ID:VJQYBf3z0.net

ウルトラマンのオープニングって何故か最初にウルトラQって文字がでてきた記憶があるんだけどあれ何だったんだ

176 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:27:17.69 ID:Z9XxfrId0.net

>>172
ウルトラQ(モノクロ)を突き破って新たなヒーロー・ウルトラマン(カラー)が登場するという演出

183 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:31:36.84 ID:VJQYBf3z0.net

>>176 そうだったのかありがとう

186 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:34:06.55 ID:1ATOJ1X80.net

みんな
子門真人の歌唱力も褒めてあげてよ

255 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:07:02.44 ID:zllJS+Dv0.net

>>186
コロムビア版のレオの子門真人カバーで俺は育ったw
真夏さん版を後で聞いて、それがオリジナルと知ったくらい

296 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:50:50.52 ID:QQNIEbkk0.net

>>255
>>267
デスヨネー

206 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:41:07.86 ID:l4Uaos3m0.net

オープニング限定でなければMATチームの歌が1番好きだ

221 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:47:06.11 ID:B6vTA/7E0.net

>>206
ウルトラ六兄弟の歌も好きだ

239 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:55:48.18 ID:3eh3bxFH0.net

>>221
挿入歌、BGM編ならベスト3に入る曲だと思う

帰マンが攻勢に出た時のテッテーテーテテーてやつ
セブンのワンツースリフォーワンツースリーフォーファーイブシックスセブンってやつ
ウルトラ六兄弟の歌

207 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:41:21.69 ID:mbbP4GRZ0.net

1.2.3.4.1.2.3.4 と
ワンダバダバダバワンダバダバダバ ってやつ

256 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:07:43.14 ID:zllJS+Dv0.net

>>207
スレタイを読め

301 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:59:15.19 ID:nKG2BKgc0.net

>>256
お前って誰にでもケンカ売ってるのな

419 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:19:01.86 ID:zllJS+Dv0.net

>>301
お前もスレタイ読んでないのか?

222 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:47:46.48 ID:tzeQt/O70.net

なるほど
新マンと言うと歳がバレるのね
気をつけよ

231 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:51:44.41 ID:AJLbIhqy0.net

>>222
40代だが
ワシがガキの頃にはすでにジャックだった気がするが

486 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:32:26.40 ID:N7JrQOPT0.net

>>231
50のオッサンだが新マン

227 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:49:26.77 ID:hWZc/FT40.net

>>185
ウルトラシリーズはウルトラQから数えるから
タロウはウルトラマンシリーズだと5作目

262 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:13:10.44 ID:kug3ThJh0.net

こんなんセブン決まっとるわボケ

269 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:16:24.34 ID:zllJS+Dv0.net

>>262
爺確定やな

299 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:57:34.27 ID:H5haF9pU0.net

>>269
セブンは格闘も武骨でいい
大人でも楽しめる内容

287 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:43:02.16 ID:TrLayu5L0.net

ウルトラマンの主題歌集みたいなCDに
ウルトラマンAじゃなくてウルトラエースという歌で
エースの歌のマンの部分がないバージョンがあった
それだけなんだけど足らないから違和感があるんだよねw

342 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:59:36.35 ID:TdO636xg0.net

>>287
それって、ウルトラウルトラウルトラエースってやつじゃね?
大地を蹴ってきょうもゆく
我らがエース ウルトラエース

これって、ウルトラQの挿入歌「ウルトラマーチ」だぜ

356 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:17:29.80 ID:1y8ZXCv50.net

>>287
それはタイトルがウルトラAだった時に作られたNG版の主題歌やな
直前にタイトルも歌詞も変わったり、南夕子も女優が怪我して撮影し直したり、始まってすぐにエースの着ぐるみの仕様が変わったりと、何かと変更の多いシリーズだったの

353 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:16:15.40 ID:o7vhdkal0.net

そういやすぎやまさんは使われなかったほうの主題歌のほうが気に入っていたみたいね
「戦え!ウルトラマン」ビルを壊すぞ〜のやつ。これはこれで勢いがあって好き

361 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:29:55.30 ID:1y8ZXCv50.net

>>353
間奏がまんまガッチャマン2EDに出てきてびっくりするよなw

430 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:42:55.29 ID:jhLYMzFS0.net

>>353
そっちボツくらって「ならウルトラマンと同じメロディで始まればいいんだろ!」って作り直したのが主題歌だもんな
思い入れは違ってくるよね

396 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:25:27.48 ID:5wOHyxEk0.net

ウルトラエース、ウルトラレオはカッコイイかも
でもウルトラタロウはちょっとアレだな

654 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:09:24.20 ID:l7Hy77rz0.net

>>396
ウルトラAが先に商標登録されてたのが原因だったか

666 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:41:50.66 ID:ZaOUPX+N0.net

>>654
怪傑透明ウルトラエース
https://aucfree.com/m/items/u345779484

406 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:49:21.82 ID:z5h4ft930.net

>>4
ゴダイゴが主題歌を唄うのが最高!

413 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:59:18.34 ID:Qvg8kJCe0.net

>>406
あんまり釣れないと思うよ

583 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 09:52:34.08 ID:kIA8hldG0.net

>>4
俺も80好きだったけど、歌ってるのは犯罪者の朝鮮人とわかったからなあ。。。

>>413
ゴダイゴの弟的バンドでタケカワユキヒデのソロのバックバンドもやってたタリズマンが歌ってて
「ガンダーラ」を作詞した山上路夫が歌詞書いてるから。。

452 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:00:30.50 ID:R2DHsKee0.net

セブンーセブンーセブンーセブンー
全部足して26!
全部足して26!

459 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:07:24.26 ID:/fyroSS70.net

ウルトラマンレオの主題歌はどうして2番が使われたんだろ
初めてレコードで聞いた時、歌詞違うじゃんって思った

469 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:19:51.05 ID:y/nEHTTQ0.net

>>459
アンパンマンも2番だったりするよね
今はCDだとTVサイズが入ってたりするけど、昔のシングルレコードは基本フルサイズのみだからTVとイントロが違ったり、歌詞の順番が入れかってたり、知らないパートがあったりと違和感があった

473 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:21:30.83 ID:o0bdkrqx0.net

>>459
大予言だの終末論だの、当時はオカルトブームの真っ只中
色濃く反映されている2番が採用されたとしか考えようがない

479 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:28:03.52 ID:84QInKv40.net

クラシックの作曲家が作ったウルトラセブンはやっぱ秀逸だな
前奏だけでテンションぶち上げw
帰ってきたウルトラマンのMATのテーマいわゆるワンダバも同じ人なんだよね

489 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:37:44.43 ID:JowSAehl0.net

>>479
同じだよ。曲は舞台が近未来的で洗練されたセブンとは違い、「帰ってきた〜」は泥臭い世界観に合わせてマカロニウェスタン調で作ったとのこと

503 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:56:16.88 ID:84QInKv40.net

>>489
セブンは冬木透で、帰マンはすぎやまこういちじゃなかったか?

592 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 10:16:40.13 ID:pKsbxuA30.net

タロウのワンダバが他のシリーズのと比べて気怠げなのが堪らない
ダーダバだっけか

595 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 10:26:41.06 ID:TdO636xg0.net

>>592
タロウだけ何で冬木大先生じゃなかったのかと思うんだが

744 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:25:11.59 ID:GvkYRhXT0.net

>>595
円谷プロ10周年でタロウ、ファイヤーマン、ジャンボーグAの3作をスタートさせるに辺り、冬木先生の音楽が最も正統派のファイヤーマンに振り分けられた。
(一応タロウで継続予定だったが)
その前に記念映画の「ダイゴロウ対ゴリアス」も担当されてます。

617 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:32:09.78 ID:Vi6X2MmP0.net

>>615
「TSUBURAYA IMAGINATION」で検索

622 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:43:01.97 ID:Gs+TUCyS0.net

>>617
ウルトラサブスク!
ウルトラマン疎いんで知りませんでした!
ありがとう

648 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:58:34.02 ID:zllJS+Dv0.net

>>622
月額550円でウルトラシリーズ(一部を除き)見放題

653 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:03:17.42 ID:l7Hy77rz0.net

マンの時はゾフィが来たから後の兄弟設定になんとかなったけど
セブンのセブン上司はその後の設定では存在してるの?

656 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:11:07.85 ID:ojdm0N8V0.net

>>653
スタッフが存在すら忘れてたという説が

663 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:24:23.54 ID:s52BHGun0.net

>>653
漫画ではセブンとはデザインの異なる別人に描かれていてしばらく忘れられていたものの公式でも存在が確認されている、ゾフィになれなかった不遇の人

655 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:09:50.78 ID:YHZN63S50.net

レオは主題歌以外に挿入曲もいいよなあ
真紅の若獅子https://youtu.be/t6Y1KYJyKDE

692 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:24:58.66 ID:hqBvfiOC0.net

>>655
それ劇伴担当の冬木さんによる主題歌候補だな
冬木さんは帰りマン、Aも自分なりの主題歌作っており、
メロオケが戦闘シーンに使われている。

755 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:51:57.37 ID:GvkYRhXT0.net

>>692
80の♪レッツゴーUGMも、詞を少し変えれば♪ワンダバUGMで唄える。

レッツゴーでは ♪このーほっしーをーー
ワンダバだと♪こーのーほしぃーをー

682 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 14:57:29.09 ID:48+FnTxL0.net

ボツ主題歌使用の庵野版帰ってきたウルトラマンのOPも燃える
https://youtu.be/kJZBt6wTNe0

688 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:14:42.78 ID:T7qviG030.net

>>682
これ何でお面つけないの?

702 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 16:12:20.18 ID:48+FnTxL0.net

>>688
イマジナリィとリアリティを同等に扱ってるから融合して見てくれという庵野の宣言かな

771 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:29:44.09 ID:bg86MBK50.net

シーモンスの唄歌えます

775 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:42:48.15 ID:J0gfWP4G0.net

>>771
ムラマツキャップと同じ姿の人間がウルトラ世界に3人くらいいるよな

778 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:48:04.01 ID:GvkYRhXT0.net

>>771
逆さにしたら

♪向こうは佐渡よ
泣け泣け(シーモンス)

773 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:38:44.94 ID:HSGIQmCy0.net

タロウで阿久悠さんと川口真さんの
作詞作曲コンビに一新されていなかったらウルトラマンシリーズは現在までこうして受け継がれていなかっただろうな
エースが放送されてた1972年、アニメ界ではガッチャマンが放送開始しており、あの疾走感のある主題歌と
エースの主題歌を比較してみたらウルトラシリーズがかなり時代遅れになっていたことは一聴瞭然。
アニメの主題歌の方が断然先を進んでいた。
それを一気に縮めたのがタロウとレオ

786 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:00:00.27 ID:GvkYRhXT0.net

>>773
ガッチャマンやライオン丸の小林亜星さんなら、エース放送中に同じ円谷のファイヤーマンを創ってくれてる。

995 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 14:33:59.18 ID:C45MFl4X0.net

>>773
エース主題歌作曲の葵まさひこさんはエースと同年に平浩二「バスストップ」をヒットさせている
感覚が古いのではなくて子供向けの歌を作るのに慣れてなかったのだろう。

801 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:21:01.58 ID:uyVJbTq80.net

OPじゃないけど、ウルトラマンセブンの英語のやつカッコいいね。

855 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:59:50.29 ID:TdO636xg0.net

>>801
ウルトラマンセブンちゃう!!!!

>>823
昭和の隊長は全員亡くなってるのにな・・・

860 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:08:02.03 ID:6LfwzuYF0.net

>>855
仮面ライダーのおやっさんが小林昭二から塚本信雄になったのはウルトラマンの隊長繋がり

809 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:45:25.87 ID:zQsPK0VH0.net

80を歌ってた人はソロになってから未来警察ウラシマン歌ってた

812 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:53:23.52 ID:uyVJbTq80.net

>>809
なんかやって捕まったよね

833 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:54:59.45 ID:s52BHGun0.net

>>812
同居人への暴行

815 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:57:10.31 ID:QmJMpede0.net

新マンのアウトロはサザエさんが出てきてしまうw

819 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:01:03.01 ID:OSnLwmxJ0.net

>>815
ドラムのロータムが特徴

824 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:27:11.26 ID:QmJMpede0.net

>>816
>>819
そうそうw
分かってくれて嬉しい

897 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 07:14:27.28 ID:/2O7hTS80.net

>>896
所詮は赤の他人だからな

938 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:14:59.40 ID:M5wy1QXs0.net

>>897
(酒を飲みながら新マンが)どうせ俺はダメなウルトラ兄弟さ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 11:20:48.49 ID:y7uKg41e0.net

>>938
ウルトラ族、な
あの話は兄弟結成前だぜ

899 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 08:27:19.81 ID:2Q/5LcoS0.net

>>897
セブンとタロウだけ母親が姉妹の従兄弟か

909 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 08:53:49.11 ID:6LfwzuYF0.net

>>899
Aのみなし子設定は今どうなってるんだ?

914 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:04:29.02 ID:/2O7hTS80.net

>>909
家族構成:両親の乗った宇宙船が怪獣軍団の襲撃で爆発したため孤児となり、ウルトラの父とウルトラの母に育てられた。
そのため、2人の実子であるタロウと特に仲がいい。

934 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 10:15:35.91 ID:xMFoI+tn0.net

>>914
実はタロウ以外は全員浮気相手との異母兄弟、TVを見る良い子に配慮して養子や弟子という設定にされた。
タロウ誕生で落ち着いたかに見えたが、まだレオ/アストラ兄弟という隠し子や80、ついには二次元にまで手を出していた事が発覚してウルトラの国は大紛糾

うん、妄想です

135 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:11:26.19 ID:h9NpFYXx0.net

レオ

417 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:06:47.54 ID:z5h4ft930.net

>>135
森本レオ

141 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:12:45.79 ID:Qvg8kJCe0.net

空を見ろ星を見ろ宇宙を見ろ
彼方から迫り来る赤い火をー
獅子の瞳が燃えて嵐たちまち起こり

どうしてもこう浮かんでくる

158 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:19:00.49 ID://cNzrnU0.net

>>141
そっからリズム変わるのがかっこいいんだけど、考えてみると全く違う二つの曲を一つに合体させてるなってw
子供向けの番組で凄いことしてるんじゃないか

187 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:34:08.36 ID:/tiD2T6s0.net

新マンの主題歌はマンの主題歌をとても洗練された曲にリメイクしたところがいいな

761 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:54:48.46 ID:GvkYRhXT0.net

>>187
初代マン主題歌のリメイク洗練なら、やっぱりザ☆マン主題歌。

192 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 00:35:20.22 ID:3yCcJxKC0.net

やっぱりウルトラマンやなあ
夕方五時の再放送かじりついて見てたわ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:32:13.25 ID:y8IgnlY/0.net

>>192
うちの地方ではTBS朝6時だった
早起きして観るのつらかったw

280 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:33:47.53 ID:y19HoQ5z0.net

ウルトラマン80のOP好きだったけどあんま賛同してもらえない

283 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 01:39:17.82 ID:yPutv1R30.net

>>280
歌ってるハーリー木村がホモで同居人の男性殴って数年前に逮捕されてたよな。
そのとき報道されたのが韓国名で、実は在日だと分かって騒ぎになった。

315 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:18:24.92 ID:a2Xj/2Rr0.net

7かなぁ?
ひしみゆり子さんがホタテとヤってから撮影していたとは、悲しいなぁ? どうせならヤらしてくれ!

323 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:27:14.34 ID:yzYxRVra0.net

>>315
松坂慶子も危なかったらしい。
未成年かな?

331 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:40:43.00 ID:o7vhdkal0.net

帰ってきたウルトラマンでしょう
〇〇怪獣△△登場の部分のリタルダンドティンパニのワクワク感は他にはない

すぎやまさんは今はドラクエで有名だけど歌謡曲もやってきたから歌いやすい

338 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 02:53:23.12 ID:hWZc/FT40.net

>>331
帰ってきたウルトラマンの後にヒットしたのが学生街の喫茶店だね

350 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:14:39.04 ID:hWZc/FT40.net

>>348
当初、ウルトラマンタロウの名前はジャックの予定だったが
ボツになって後付けで帰ってきたウルトラマンの名前に
なったんだな

358 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 03:23:04.04 ID:S9l7uJ0S0.net

>>350
「マン」縛りはエースから 放映のかなり寸前まで「ウルトラエース(仮)」だった

394 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:22:26.59 ID:0paOhKak0.net

OP曲で言えばセブンとエースはダサい
もっさいんだよ

400 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:31:32.67 ID:TdO636xg0.net

>>394
セブンがもっさいってありえねーわ
どんな感覚してんだよ

403 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 05:35:22.17 ID:Rh9w/2JW0.net

セブン好きな奴って帰マン以降のウルトラシリーズは認めてない感じの奴が多いし、必ずひし美ゆり子のヌードとセットで思い出になってるからほんとタチ悪いんだよねw
邪道なんだけど本人たちはそう思ってねえんだコレがw

532 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:43:04.25 ID:TdO636xg0.net

>>403
勝手に認めてないとか言ってんなよボケが
おまえの偏見鬱陶しすぎるわ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:43:33.56 ID:o0bdkrqx0.net

セブン最高
冒頭の4声コーラスとかホルンの合いの手とか楽しすぎる

477 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:25:06.16 ID:vh9w+kTt0.net

>>431
ちなみに3番めのセブンが尾崎紀世彦

434 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:47:53.08 ID:SlS8j5X/0.net

入場曲に使うならセブンしかない
あのイントロでご飯3杯いかる

657 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:12:56.89 ID:l7Hy77rz0.net

>>434
ご飯3杯は、曲が2拍3連のリズムというのとかけてるわけね。

442 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 06:51:54.94 ID:O6kmCxdj0.net

ウルトラシリーズじゃないけど、今聴き直してみて一番カッコいいと思うのは
マッハバロンのオープニング曲。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JzQ7Uins0WY

初めて聞いたときはマジでぶっ飛んだが、聞き直してみると実にカッコいいんだよ。
今じゃどうってこと無いと思うだろうけど、70年代にはあまりにも斬新すぎた。

491 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 07:41:53.65 ID:SOBRZzWm0.net

>>442
ああ、17歳?の時のチャーさんがギター
弾いてるやつだっけ?

うん、ロックだよね。

541 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:50:42.44 ID:Qvg8kJCe0.net

>>539
西田敏行はMATチームの歌じゃなかったっけ

544 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:52:36.64 ID:6l1uMkgA0.net

セブン
ジャック
エース
太郎
レオ

太郎だけ昭和感が半端ない名前。

548 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 08:55:31.41 ID:vh9w+kTt0.net

>>544
父親が健で息子が大河だし

593 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 10:18:21.74 ID:Ssb/x0sC0.net

タロウの、
何かが地球に起きる時
ってパートが毎回痺れる。展開的に「赤い火を」から「タロウが飛び立つ」に行けそうなのに、ちびっこパートを挟んだのがなんか凄いと思う。
なんか、ブラインドガーディアンっぽい

600 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 10:42:39.92 ID:mUvBC/t20.net

>>593
同感。子供合唱団の使い方が凄い。
個人的には2番の「力が欲しいと願う時」の所がゾクゾクっとくる。

624 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 11:44:58.69 ID:s52BHGun0.net

>>619
孫がいてもいい年

753 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:41:49.33 ID:M6uUoYjc0.net

>>624
うん、孫いるわw

634 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:04:48.86 ID:jrLduNsv0.net

帰ってきたは途中の伴奏がタマランチン会長

639 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:16:03.03 ID:NEgRvHDy0.net

>>634
ダン!ダカダンダカダンダカダン
ダカダンダカダン!からイントロに戻るとこは確かに好き

643 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 12:41:14.09 ID:hqBvfiOC0.net

初代の主題歌は同じ曲だけど細かな違いの3種類あったんだぜ・・・

674 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 13:46:16.26 ID:RKWMa9gv0.net

>>643
われら
わーれら
おっさんの声無し

この3つだな

700 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 15:46:52.40 ID:QsfWTS0F0.net

>>698
UFOというのは同意だな

750 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:34:18.96 ID:GvkYRhXT0.net

>>700
放送は新マン〜エースの頃だったかな?と思ってたら、セブンと新マンの合間〜ウルトラファイトと同時期だったとは。

721 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:15:07.26 ID:nn98DZDQ0.net

帰りマンって呼び方受け付けねえ
いつくらいからされるようになったんだろ

729 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:29:41.64 ID:s52BHGun0.net

>>721
ジャックより古いはず

731 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 18:31:08.59 ID:RNxg++gw0.net

マックモール地の底へマックシャーク海の底
襲いくる敵はまだ限りないのだ

788 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:03:33.16 ID:ywx4oKRO0.net

>>731
そのあと何故か
「燃えろマッキー1号、続けマッキー2号よー」
って歌って永遠にループしてしまう

751 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:39:20.54 ID:/fyroSS70.net

謎の円盤UFO 日本版オープニング OP
https://www.youtube.com/watch?v=mJEkW2rnJQk

シャドーの女性隊員はなんでみんなエロいんだろうか

888 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 02:42:55.73 ID:HqI7FW1g0.net

>>751
エヴァのパクリじゃんとかぬかした馬鹿がいたなw

756 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 19:53:08.46 ID:/fyroSS70.net

「怪奇大作戦」って日曜夜7時の番組だよね
この時間にこんな番組を放送するって今じゃとても考えられないわな

【イッキ見!】怪奇大作戦 全オープニング・エンディング
https://youtu.be/dFCnFE_LMBo

狂鬼人間
https://youtu.be/dFCnFE_LMBo?t=1953

789 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:06:17.13 ID:ywx4oKRO0.net

>>756
狂気人間の回のエンディングの入りからギャーって叫び声は最高だと思う

782 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 20:52:53.91 ID:1XRt9XqZ0.net

>>2
何かの予言が当たる時
何かが終わりを告げる時
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心を忘れちゃいけない

コロナ禍の今に通じる歌詞だよなぁ
泣けるわ

800 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:20:08.15 ID:zQsPK0VH0.net

>>782
東北の震災の時はウルトラマンメビウスのOPでなんか涙出た

816 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 21:59:11.32 ID:+VgrZQSR0.net

>>815
最後の「ちゃちゃーちゃー ちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー」のとこねw

822 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 22:19:14.53 ID:f+8Af5A70.net

歴代最高平均年齢のスレかもしれない

854 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:46:34.06 ID:M7v+fuDN0.net

>>822
今の5ちゃん、高齢者の集いよ 特撮ヲタに混じってリアルタイム世代混じってるの普通

845 :名無しさん@恐縮です:2021/07/20(火) 23:19:43.49 ID:+VgrZQSR0.net

>>843
どんな話だったんですか?

858 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:03:53.79 ID:6LfwzuYF0.net

>>845
かつて怪獣を生み出すマイナスエネルギーが再び出現した事で地球に再来した80、
奇しくも同時期にかつての中学校は廃校、取り壊しを控えてその前に80が受け持ったクラスの生徒による同窓会が行われようとしていた

薄々80が先生であることに気づいていた生徒は80が再び地球に現れた事を喜ぶが80は黙って学校を辞めた事を悔いていて同窓会に出る事は出来ないとメビウスに話す

同窓会当日学校の近くに怪獣ホーが現れ80とメビウスは力を合わせて戦うがホーはまともに戦う事
なく素直に80の光線で消えていった

屋上から80を呼ぶ生徒たちの声を背に飛び立つ80、
怪獣ホーは廃校になる校舎の生徒と80を合わせたいという想いが具現化されたものだったのか…
同窓会が始まりその校舎の下には屋上を見上げる1人の男の姿があった…

857 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:03:08.63 ID:m4wrPvzD0.net

>>855
ダン「・・・」

861 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 00:15:40.75 ID:nK23apAB0.net

>>857
おっと!これは失礼w
レオあんまり観てないからダンは隊長のイメージがあんまりないわ

876 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 01:11:51.82 ID:mZekHqT80.net

すぎやまこういちの帰りマンが図抜けてる
次点で亜星のザ★ウルトラマン

884 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 02:22:47.03 ID:b2Z6naTd0.net

>>876
ザ・ウルトラマンは初代マンと同じ宮内国郎だ

883 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 02:11:59.07 ID:lWcoFxjWO.net

謎のおっさんメロス
無敵のおっさんメロス

898 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 08:04:05.22 ID:0AYWd6Og0.net

>>883
無職のおっさんメロスに見えた

890 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 03:23:25.76 ID:dRJ/7M+v0.net

レオ投票しました。

900 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 08:28:13.74 ID:0AYWd6Og0.net

>>890
レオ後期低すぎ…
結構凹むわこれは

924 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 09:17:39.59 ID:9Eb1GCnf0.net

>>922
風来坊ですら入隊できたりするから

933 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 10:09:16.65 ID:+Iejl8lb0.net

>>924
モロボシダンは健康診断さえ受けてないからな

964 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 12:19:48.39 ID:f4FMDAAs0.net

レオはカラオケでも優秀
友人はもちろん飲み屋のねーちゃんも「エメラルドー」「 来るというー」に合わせてくれる

967 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 12:31:39.22 ID:iwjpgYM00.net

>>964
年齢層高そうwww

990 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 14:10:55.23 ID:+Iejl8lb0.net

挿入曲の最高傑作は帰りマンの戦闘テーマ
次点でセブンの戦闘テーマ

997 :名無しさん@恐縮です:2021/07/21(水) 15:01:31.02 ID:nK23apAB0.net

>>990
今や新マンの戦闘曲は出川の充電バイクの旅のオープニングテーマ