引用元
1 :muffin ★:2021/07/14(水) 15:30:15.65 ID:CAP_USER9.net
https://magmix.jp/post/58002
マンガも長期連載となれば「そういや最近あのキャラの出番ないな」なんてことがしばしば起こり得ます。物語の進行上、仕方のないことだったり、しっかりと「別れ」が描かれたりしていれば良いのですが……徐々にフェードアウトしてしまうキャラクターも存在します。そんな「消えたキャラ」のなかでも未だ根強い人気を誇るキャラ、あるいはその「降板」が未だ物議が醸されているキャラを紹介しつつ、併せて「消えた理由」を探っていきます。
●「消えたキャラ」というポジションを確立した男 『こち亀』の戸塚金次
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(著:秋本治)の “Mr.フェードアウト”こと戸塚金次。
鋭い目に縦傷、背中に刺青。どう見てもカタギではない風貌の彼ですが、初期『こち亀』では両さんの相棒として大活躍。ところが麗子が登場したあたりから、アハ体験映像のようにじわりと姿を見せなくなってしまうのです。それでもファン人気は根強く30周年企画の「復活してほしいキャラ」ランキングでは堂々1位を獲得。「自分とキャラが被っているから消えたのだ」と両さんが本人に直接伝える一幕も。なお戸塚以外にも「犬」「洋子ちゃん」など『こち亀』の舞台から去ってしまった名優が少なくありません。
●『らんま1/2』(著:高橋留美子)の東風先生も…物語に参加できず
アニメ版の声優は三ツ矢雄二さん。実写ドラマ版では谷原章介さん。実に豪華なキャストによって演じられた東風先生こと小乃東風ですが、残念ながら原作ではいつの間にかフェードアウトしてしまったキャラです。ヒロイン天道あかねの初恋相手ということでラブコメ要素のブースターとしての活躍が大いに期待されたのですが……
●「消えた」ことをいじり倒される『浦安鉄筋家族』の本田くん
「消えたキャラ」をいじるのはギャグマンガでは割とあることですが『浦安鉄筋家族』(著:浜岡賢次)の最終回はその最たるもの。主人公・小鉄には本田くんという無口な大親友がいたのですが、同じく無口な土井津仁という強烈なキャラクターの登場により「クビ」に近い形で早々に消えてしまいます。そんな彼がなんと最終回で復活。それも転校してしまうということで主役級の扱いになるのです。
●親友だったはずが突如寝返って…『星のカービィ デデデでプププなものがたり』(著:ひかわ博一)
「月刊コロコロコミック」に10年以上にわたり連載された通称『ひかわカービィ』。その「降板」があまりにも不自然だったということで未だ定期的に話題に上るのが「チービィ」というキャラ。カービィのツッコミ役であり、ともにデデデ大王に立ち向かうバディでもあった彼ですが第2巻で唐突に「実は敵キャラだった」ことが明かされ、そのまま退場してしまうのです。リアリタイム読者からすれば視界に青みがかかるほどショックな出来事。なんでも『星のカービィ2』発売に伴い、劇中に公式の仲間キャラが参入することになり、結果としてチービィの役割がなくなって退場、という流れだったようなのですが……それにしたって突貫すぎる退場劇でした。
他にも1993年より放送開始の児童向けアニメ『しましまとらのしまじろう』では気付けば羊の「らむりん」が、のネコの「にゃっきい」に交代していますし、『ドラゴンボール』(著:鳥山明)でもランチの去就もやや不可解でした。『ちびまる子ちゃん』(著:さくらももこ)の初期、まだレギュラーが定まっていない頃に登場した「えびすくん」「ゆみこちゃん」などもクラスメイトが増えるにつれ他のキャラクターに吸収されるかのように姿を見せなくなります。
12 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:35:00.50 ID:Ze/BAE6j0.net
ドラゴンボールは動物の姿の一般人がたくさんいたのにいつのまにか普通の人間しかいなくなっていた
24 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:41:16.78 ID:mNGUr/J+0.net
>>12
確かにw あと初期からずっといたランチさんもほとんど見なくなった
42 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:55:38.18 ID:ghciKdJ70.net
50 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:04:44.16 ID:d6xxB+I20.net
79 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:30:51.53 ID:mrqlqH3E0.net
>>50
そうなの?
ペンギン村と同じ世界線なだけじゃなくて?
キツネとかウンコが喋る世界
83 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:34:32.41 ID:BtYl1vO20.net
>>79
だとしたら2頭身のウルトラマンとかバルタン星人もどこかに住んでいるのだな
86 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:36:42.99 ID:OfTtS6M60.net
>>79
最近のゲーム版で、そういう後付の説明があったらしい
342 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 23:15:49.62 ID:WiNgTDs50.net
352 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 01:28:42.68 ID:csgUZCZQ0.net
>>342
ウーロンは生まれつきだとカカロットのゲーム中で語っているよ
国王は薬だそうな
まぁ半公式程度に思った方が良い
583 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 10:13:41.80 ID:ISgST5wu0.net
304 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:36:42.74 ID:oFJfPANX0.net
>>50
ウンコに変身させらせたくないわ
魔人ブウには食べられないだろうけど
546 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 20:29:13.00 ID:sYrsPZL20.net
>>12
犬の国王ってセルかブウの時にも出てなかったっけ
552 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 21:04:46.52 ID:LaOtzATd0.net
>>546
セルゲームの時にテレビ中継見ながら
ピッコロを倒した少年に似てるが髪の色が違う、って
ブウ以降は出てないかな
あの辺から急激に亜人キャラが減るし
603 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:46:07.62 ID:pUUSMFK20.net
>>552
「ブウ以降」って、ブウが一番最後じゃないの・・・?
608 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 10:04:17.28 ID:OlJj4Fm90.net
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:31:04.02 ID:sfh0JO1/0.net
31 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:45:56.04 ID:rDklUsf90.net
>>2
ランチは亀仙人のところに住むって経緯があるからいつの間にか消えてたとは違う
40 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:54:03.60 ID:mrqlqH3E0.net
>>31
まだ一緒に住んでるの?
天津飯追いかけていなくなった気がしたが
80 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:32:59.85 ID:9nX1i9Z80.net
>>31
ランチは天津飯を追いかけてカメハウスを出てからは音沙汰なし。
天津飯は道場を建ててそこの師範をしてるから別に行方不明でなくて定住してる。
122 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:08:16.86 ID:4wCrDwgz0.net
>>80
たしか多少シワが寄ったランチさんが何処かの街で、
なんかの配達仕事中に元気玉のために手を上げたシーンがアニメであった記憶あるけど、
ZだっけGTだっけ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:16:20.37 ID:9FMFriiw0.net
339 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 23:00:04.74 ID:DLpNI/2M0.net
>>137
いきなり消えたキャラが歳とってこれだけ登場とかかえって悲しくなるな
>>233
今初めて気づいた、たしかにコロ助の声はアラレちゃんだわ
いまだに両方脳内で再生できるのもすごいな
あかねちゃんと後期コロ助は全く思い出せない
518 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 09:15:50.99 ID:pO7BuD2A0.net
>>339
後期コロ助はアルプスの少女ハイジの人だよ
視聴者に違和感を与えないように意識して前期の人(アラレちゃん)に寄せてて、藤子F先生も最初気づかなかったそうだ
604 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:48:21.95 ID:pUUSMFK20.net
>>518
いやいや突然ガンモの声になったから違和感バリバリで
次の週から嫌で嫌で見ることができなくなってしまった
551 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 21:04:23.16 ID:hYnxXqB80.net
>>137
おばさんになって、きつい配達業に従事してるって何か哀れみをさそうな。
悟空と行動を共にしてたら、もっと刺激的な冒険が待ってただろうに。
天津飯を追ってカメハウスを飛び出したが、天さんにフラレて今更カメハウスにも戻れず、第二の人生を始めてみたってストーリーかな。
163 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:35:59.29 ID:bxnBBZEU0.net
>>80
ラディッツ襲来前にカメハウスでクリリンがそう言ってたっけ
233 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:48:29.64 ID:xXxmZaeF0.net
>>2
中の人がリアルに旅に出たからだよ
確かキテレツのコロ助もアラレちゃんからあかねちんに代わった
261 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:24:28.95 ID:pUplq/ND0.net
>>2
ロリロリ美少女だからあのキャラでも許されたから
オバサンになったランチに存在価値無くなった。
ブルマやチチは重要なキャラだからオバサンになっても出てたけど。
515 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 00:48:28.22 ID:ynemM3zf0.net
>>2
くしゃみして人格が変わる二重人格って設定がどっかの人権団に抗議されたからとか
信じるか信じないかはあなた次第です
1 :
muffin ★:2021/07/14(水) 15:30:15.65 ID:CAP_USER9.net
https://magmix.jp/post/58002
マンガも長期連載となれば「そういや最近あのキャラの出番ないな」なんてことがしばしば起こり得ます。物語の進行上、仕方のないことだったり、しっかりと「別れ」が描かれたりしていれば良いのですが……徐々にフェードアウトしてしまうキャラクターも存在します。そんな「消えたキャラ」のなかでも未だ根強い人気を誇るキャラ、あるいはその「降板」が未だ物議が醸されているキャラを紹介しつつ、併せて「消えた理由」を探っていきます。
●「消えたキャラ」というポジションを確立した男 『こち亀』の戸塚金次
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(著:秋本治)の “Mr.フェードアウト”こと戸塚金次。
鋭い目に縦傷、背中に刺青。どう見てもカタギではない風貌の彼ですが、初期『こち亀』では両さんの相棒として大活躍。ところが麗子が登場したあたりから、アハ体験映像のようにじわりと姿を見せなくなってしまうのです。それでもファン人気は根強く30周年企画の「復活してほしいキャラ」ランキングでは堂々1位を獲得。「自分とキャラが被っているから消えたのだ」と両さんが本人に直接伝える一幕も。なお戸塚以外にも「犬」「洋子ちゃん」など『こち亀』の舞台から去ってしまった名優が少なくありません。
●『らんま1/2』(著:高橋留美子)の東風先生も…物語に参加できず
アニメ版の声優は三ツ矢雄二さん。実写ドラマ版では谷原章介さん。実に豪華なキャストによって演じられた東風先生こと小乃東風ですが、残念ながら原作ではいつの間にかフェードアウトしてしまったキャラです。ヒロイン天道あかねの初恋相手ということでラブコメ要素のブースターとしての活躍が大いに期待されたのですが……
●「消えた」ことをいじり倒される『浦安鉄筋家族』の本田くん
「消えたキャラ」をいじるのはギャグマンガでは割とあることですが『浦安鉄筋家族』(著:浜岡賢次)の最終回はその最たるもの。主人公・小鉄には本田くんという無口な大親友がいたのですが、同じく無口な土井津仁という強烈なキャラクターの登場により「クビ」に近い形で早々に消えてしまいます。そんな彼がなんと最終回で復活。それも転校してしまうということで主役級の扱いになるのです。
●親友だったはずが突如寝返って…『星のカービィ デデデでプププなものがたり』(著:ひかわ博一)
「月刊コロコロコミック」に10年以上にわたり連載された通称『ひかわカービィ』。その「降板」があまりにも不自然だったということで未だ定期的に話題に上るのが「チービィ」というキャラ。カービィのツッコミ役であり、ともにデデデ大王に立ち向かうバディでもあった彼ですが第2巻で唐突に「実は敵キャラだった」ことが明かされ、そのまま退場してしまうのです。リアリタイム読者からすれば視界に青みがかかるほどショックな出来事。なんでも『星のカービィ2』発売に伴い、劇中に公式の仲間キャラが参入することになり、結果としてチービィの役割がなくなって退場、という流れだったようなのですが……それにしたって突貫すぎる退場劇でした。
他にも1993年より放送開始の児童向けアニメ『しましまとらのしまじろう』では気付けば羊の「らむりん」が、のネコの「にゃっきい」に交代していますし、『ドラゴンボール』(著:鳥山明)でもランチの去就もやや不可解でした。『ちびまる子ちゃん』(著:さくらももこ)の初期、まだレギュラーが定まっていない頃に登場した「えびすくん」「ゆみこちゃん」などもクラスメイトが増えるにつれ他のキャラクターに吸収されるかのように姿を見せなくなります。
47 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:01:26.08 ID:d6xxB+I20.net
95 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:46:53.33 ID:tLmSBuE00.net
>>1
しまじろうならトミーとかドカペ三兄弟とかメエメエ博士を挙げろよ
消息不明じゃねえか
174 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:43:50.61 ID:5q5gIqwc0.net
397 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 05:37:14.95 ID:5pA/TIKU0.net
419 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:52:33.32 ID:YDda98eq0.net
>>1
ワンピースの海上レストランで助けたクラーク?とかいうのはいつ出てくるの?
576 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 08:57:50.31 ID:LSfA0qeo0.net
64 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:20:30.58 ID:C2bILmf7O.net
俺的ベストフェードアウトはVガンのトマーシュ、最終回の途中で撃墜されてもいないのにいなくなって、そのまま番組が終了してしまったw
104 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:54:20.24 ID:KtDI+IuU0.net
>>64
Zガンダム1話で部活をサボったカミーユを殴ったキャプテン。
彼はその後レギュラーのはずだった。
VガンダムにもOPに登場していてその後全く出なくなった男の子がもう一人いたな。
395 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 05:11:33.80 ID:yq0E/ByK0.net
>>104
Z放送前のアニメ誌に登場人物紹介までされたのに一度も登場しなかったアブ・ダビアw
新訳ではネタ的にモブ登場w
524 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 12:54:44.40 ID:hAwZp4D00.net
>>104
左から3番目の子は本編に出てたかな。OP以外で覚えがない。
527 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 17:50:54.29 ID:bSpspZuh0.net
>>524
ちゃんと出てるよ。アイネイアースでザンスカールに侵入する近辺でちゃんといる(元々は発電衛星ガウンランド?在住の子供)
529 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 18:57:56.59 ID:kxrzy3CX0.net
226 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:40:15.29 ID:M3nQAmLX0.net
>>64
確かに当時見ててあれトマージュは?と思った
オデロはちゃんと見せ場あったのに
387 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:16:56.27 ID:febfNqPf0.net
393 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:44:13.40 ID:oymH5YRq0.net
>>387
あれは一応テレビ版の最終回にも出てるんだけどね
その後はOriginで活躍してる
402 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:09:58.12 ID:oPI1PsWJ0.net
>>393
そういえばF90の漫画で年取ったジョブが出てきたのを見た記憶がある
377 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 03:55:22.42 ID:RjHRWzhIO.net
398 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 05:43:07.97 ID:TXKXoEF80.net
>>377
ドカベンなら中根と一緒に野球部に入部したやつが最強だろう。
アニメ盤にも出てたんだが、ガチで跡形もなく消えた。
426 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 07:08:02.63 ID:xna4K8/A0.net
>>398
仲根の友人
山田たちの1年先輩。本名不明[3]。
ガールフレンドは里中のファン。
山田の口車に乗せられて、モテたいがために仲根と一緒に野球部に入部。
しかし、入部直後の秋季大会では怪我の里中とともに控えに回され、その後特に活躍しないまま存在を忘れられてしまった。
486 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:46:00.17 ID:R5foIaWZ0.net
>>398
同時期に合宿所の畳に釣られて入部して、その後仲根に一塁のポジション奪われた今川はどうなった?
507 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 20:34:10.83 ID:Lr9atCm/0.net
>>486
今川は外野を守ったりブルペンでのピッチングを命じられたり
「山田君がピッチャーやればいいんじゃないの」と言って岩鬼の逆鱗に触れたりで、
いつまで出てきてたかは記憶に定かでないが(俺の記憶では渚のデビュー戦)、
出番はあった。
488 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:58:33.45 ID:BqwKlp1d0.net
>>398
あの世界では補欠は学年関係なくバカボンの泥棒みたいなアイマスクつけさせられて
名前は目黒に統一されるから、気が付かないだけで出てた可能性はある
404 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:19:17.57 ID:m1o4uBIv0.net
>>377
北はスーパースターズ編ではスタッフとなって結構おいしい役回りだった。選手じゃ極一部除きほぼ出番なくなるからなあ
山田の中学時代のライバルの小林と、ヒロイン候補だったその妹はもっと上手く扱ってやれよと思ったわ
38 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:51:47.13 ID:YxYAlcnk0.net
サンライズの逆鱗に触れて本当に黒歴史になったオガンダムとか
194 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:55:42.54 ID:r/0wf5JW0.net
>>38
“謎の大型新人”蒼月昇が演じたリボンズが搭乗して刹那のエクシアとラストバトルを繰り広げたのがOガンダムだったな。
199 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:59:29.82 ID:vyR9h+TW0.net
200 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:02:03.44 ID:8DcdDVTl0.net
>>38
あれはコロコロも確実に当時ガンダムで勢いあったボンボンへの挑発でやったろうからな
今は小学館がガンダムの版権得てるんだから皮肉なもんだ
326 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:16:48.27 ID:9DC0lzSr0.net
>>200
ガンダムが絡むゲームの中でもコンパチヒーローものはダイナミックプロ勢参戦のよしみかコロコロでも取り上げてたなー
363 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 02:43:57.85 ID:p7zXlPLz0.net
>>38
ちゃんと
オガンダムがバカラスに変身(スクラップみたいな感じ)した回があっただろ
いまだに覚えてる
112 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:58:56.10 ID:gidTCsEN0.net
キン肉マンの幼稚園の先生
漫画では唐突に消えた2世で復活してたけど
129 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:12:01.47 ID:K18oYymd0.net
141 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:19:17.20 ID:akzhnWrk0.net
>>112
アニメと漫画じゃ構成違うからな
漫画だと序盤のコメディのためのネームドってだけ。スグルとくっつくヒロインは宇宙野武士編とかいうアニメじゃやらんかった番外編のビビンバ
アニメは初期のテイストを引っ張ってる作りなのでキン骨マンと岩男とか、その幼稚園の先生のマリさんとかをレギュラーにして話を作っていた
王位争奪編になるとビビンバと結婚するはずだったけど、アニメじゃマリさんとくっついてて、ビビンバは扱いが雑に処されてたな
151 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:28:41.05 ID:FvjLXEcP0.net
508 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 20:43:40.59 ID:y2ivq5tx0.net
>>112
二階堂マリも翔野ナツ子もナチグロンもキン骨マンもイワオもみんな10巻未満で消えとる
ビビンバは9巻で復活した思ったらソッコーで消えて30巻ぐらいで唐突にまた出てきた
316 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:58:40.57 ID:05V9wnBF0.net
ダメオヤジとかトイレット博士とか、
どう考えても当時は大人気だったはずだが
すっかり忘れ去られてる
トイレット博士なんてあの時代に全30巻も出てたのに
321 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:03:45.75 ID:0DBNo7iS0.net
>>316
気付けば消えていたキャラの横綱は間違いなくトイレット博士だよな
413 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:35:49.52 ID:DA9zvePf0.net
>>321
トイレット博士は主人公に返り咲こうとするけど、失敗して便所に流されて終わりの退場エピソードがあるぞ
331 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:32:12.46 ID:EHRubmTlO.net
>>316
一応、90年代だか00年代にリバイバルでAVが出たり、単行本の再版(ただし傑作選集)があった気がする
人気があったでいえば、ど根性ガエルの原作漫画の方も忘れ去られた存在
336 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:46:13.09 ID:oGoEhXRx0.net
>>331
ど根性ガエルってアニメは80年代とかしつこいくらい再放送してたのに
その頃既に、原作のマンガのほうは読みたいと思ってもそんなに簡単に
手に入らなかったような記憶
434 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 08:42:45.41 ID:KDqwmsaf0.net
車田正美の初期ヒロインポジションの子は
大抵途中でいなくなる気がする
447 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:04:59.08 ID:FiSFmM6+0.net
454 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:41:31.36 ID:4o7YRUx20.net
>>447
三条加奈子と北条姫子と島村春奈と美穂ちゃんの話だが
453 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:36:19.63 ID:kPdDymEI0.net
>>434
ジャンプ伝統かも
初期のいかにも男の理想といったヒロインはすぐ空気となり、ぽっと出でキャラの濃くて主人公に当たりが強いヒロイン(しかしデレるとやはり空気に)と結ばれるケースが多いと思う
601 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:39:39.34 ID:pUUSMFK20.net
>>453
そもそもジャンプでは、恋愛要素自体あんまりウケないでしょ
そういうのはマガジンとサンデーに譲ってる
きまぐれオレンジロードがレアケースなくらい
606 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:51:36.47 ID:OqO8iUlF0.net
>>601
タッチとかうる星やつら人気の頃に
さすがのジャンプも対策としてラブコメに力入れようとした時期はある
西村元編集長の回顧録にそのあたりの件があった
612 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 13:27:12.80 ID:V1CS5c0s0.net
>>606
マシリトが恋愛要素入れろと言ってきたからなぁ
615 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 14:18:21.04 ID:J7kmTi1A0.net
>>612
鳥山先生にも悟空とブルマを恋愛させろって言ってたらしいね
でも鳥山先生はそれだけは曲げずに姉弟のような関係性で描くことを貫いた
ベジータが改心したのはブルマの愛情あってのことだから結果それは正しかった
主人公の姉とライバルがくっつくのは巨人の星やリングにかけろでも見られる少年漫画の王道だからその点でも正しかったと思う
52 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:05:36.41 ID:a19QagSA0.net
キン肉マンのナチグロンも結局何だったのかよく分からん
417 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:46:45.88 ID:IWtZWR2x0.net
>>52
作者が大阪出身だから和歌山の那智黒に引っ掻けて適当にひりだしたキャラだろw
444 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 10:52:24.95 ID:5NphJqd90.net
>>52
ナチグロンやマリさんやキン骨マンやイワオといった初期原作で活躍してフェードアウトしたキャラはアニメでは引き続き登場してた
449 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:24:00.20 ID:kPdDymEI0.net
>>444
燃えるお兄さんもアニメじゃ不知火とか初期キャラがずっとレギュラーだった
漫画じゃ後半ほぼ出なくなり、末期にそうしたキャラ達が愚痴をこぼす回があったりした
450 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:25:57.06 ID:obgXLGwB0.net
>>444
マリさんはアニメでは結局残虐超人編ラストまで登場してスグルの結婚相手だったな
471 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:58:08.56 ID:wMfpbdZK0.net
>>450
王位編まで出てきていたよ
ビビンバも当然登場したけどスグルにフラれてフェニックスとくっつく形になった
なのでアニメのキン肉マンとキン肉マン2世は時系列につながらない
503 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 19:16:01.48 ID:nV/SiBsY0.net
>>471
ロビンの奥さんもアニメじゃ死んだことになってるものな アトランティス戦で出てきたのアリサの妹だし
509 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 20:46:37.12 ID:F34qoZY40.net
>>471
60年安保70年安保の影響で制服の警官はちょっと悪者だったんだよなぁ。
だからデビルマンのようなアンチヒーローものだったんだと思う。今だったらサカモトの殺し屋、夜桜のスパイみたいな感じか
72 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:28:08.64 ID:HFd5o9ZE0.net
78 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:30:15.52 ID:akzhnWrk0.net
>>72
いつの間にじゃなくてここでお別れで追い返してる
81 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:33:15.61 ID:HFd5o9ZE0.net
>>78
そうだっけ?w
それも覚えてないくらい空気だった。
284 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:58:34.18 ID:MGr/XHho0.net
>>78
アニメではちゃんと飛行機乗せて別れの描写を入れているけど、原作はいつの間にか消えているぞ
517 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 09:12:40.28 ID:pO7BuD2A0.net
>>284
あのアニオリ良かったね
あの子にとってはずっと承太郎は憧れの星の王子さまなんだろうな
246 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:11:20.07 ID:CzCrMZ9E0.net
117 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:04:20.43 ID:WcpCdrex0.net
130 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:12:24.42 ID:2z2kYawm0.net
>>117
かなり初期から消えてるからアニメは関係ない
348 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 00:52:35.33 ID:+4XrNJhd0.net
>>117
入れ墨してなかったか?
まあギャグ漫画なんだけどその辺がかね
443 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 10:51:17.33 ID:MxVJUq5A0.net
>>348
してたよ、桜吹雪の
そもそも、こち亀は最初はこんな警官いるわけ無いって言うブラックコメディだったのが
バカみたいに連載が長くなったから、多少、毒が抜けたドタバタになったり、昔のオモチャとかの薀蓄マンガになったり一貫性が無い
456 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:42:45.32 ID:csgUZCZQ0.net
>>443
初期のこち亀はダーティハリーのようなアメリカンポリスを意識した作風だったものな
本田が出る前は冬本というダーティハリー2の白バイ隊員風キャラが存在したし
473 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:01:40.31 ID:BqwKlp1d0.net
>>456
今じゃよくあるけど、連載開始の1976年の時点ではあのゴルゴ13みたいな劇画タッチでギャグっていうのも画期的だったろうしねw
自分で書いて気が付いたけど桜吹雪の入れ墨は893みたいなって意味だけじゃなくて
遠山の金さんにも掛かってたんだね、だから名前が“金次”
123 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:08:18.00 ID:zXygcUOp0.net
こち亀は連載期間が長いから、初期に出てて途中で消えたキャラなんて
いっぱいいるだろ。
逆に終盤まで消えなかった寺井や本田の方が不思議だ。
126 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:11:18.73 ID:X8zpMXb90.net
>>123
100巻辺りから作者がやたら贔屓する新キャラだらけになってて旧キャラの扱いがかなりおざなりになった
445 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 11:11:58.62 ID:Pvqi1i9K0.net
>>126
今思えばマンネリに飽きてきた頃だったんだろうな
569 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 02:16:10.56 ID:H+O/M2CR0.net
>>103
登場間もない頃、戸塚は一応先輩で階級も上の両津に敬語使ってたがな
>>123
寺井は意味不明な改名(丸井ヤング館)のせいで事実上消えたろ
30 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 15:43:23.26 ID:vXg3Ninh0.net
>>11
火曜サザエさんのお隣さん
もう日曜サザエさんにも出せばいいのに
確か画家だっけ?
60 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:17:21.74 ID:fQF+5IFm0.net
>>30
浜さんの事か?前は日曜版にも出てたけど火曜版にも出てたな
娘は三津子さんだったな
138 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:18:39.94 ID:K23ZmcYe0.net
187 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:48:55.22 ID:numVNskk0.net
>>30
奥さんが病気になって伊豆へ引っ越したんじゃなかったっけ?
425 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 07:02:06.69 ID:xna4K8/A0.net
7人の悪魔超人
↓
お尻の奴含め、3人が1コマで消えた
429 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 07:42:06.95 ID:79zaOveb0.net
433 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 08:38:54.70 ID:sem6ZGYw0.net
462 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:49:58.44 ID:++BHnDrD0.net
>>425
1枚目のよくわからん3人はキン消しにあったな
うちの回りではパチモンのハズレ扱いだった
455 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:42:08.75 ID:+eilnSHs0.net
ウーロンが猪八戒の役割なのにパンティで終わってしまった
461 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:49:58.46 ID:djG3QW4c0.net
465 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:53:24.44 ID:4o7YRUx20.net
>>461
強くて悪い砂漠のヤムチャ、なんだからまんま沙悟浄
※原点だと沙悟浄は河童・水の妖怪ではなく砂漠の妖怪
490 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:10:47.33 ID:ExxSwto10.net
>>455,461,465
原作では豚は元帥で、河童は大将だから
ドラゴンボールで言えば豚の方がヤムチャより強いと言う事に・・・
87 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:39:25.16 ID:5KrxV7l00.net
ランチはクレームが入って消えた説あるけどどうなんだろう
好きだったんだけど
98 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:48:08.58 ID:52we/Pfg0.net
>>87
ここ最近何度もフィギュア化されてるよ
よかったらチェックしてみて
102 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:51:35.99 ID:9FMFriiw0.net
>>87
二重人格がアウト、というより
金髪になると戦闘力が上がる、という設定が某戦闘民族と被るので突っ込まれる前にフェードアウトさせた、という説
121 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:07:39.77 ID:MrmhEcn80.net
>>102
二重人格がアウトなら幽白の仙水はどうなんだってなるよな七重人格だぞ
380 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:07:30.19 ID:iITnAwN+0.net
>>121
ドラゴンボールは小学生低学年から見られてる認知度が高い作品だけど
幽遊白書はヲタしか知らないじゃん
認知度の差だよ
403 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:12:13.45 ID:oPI1PsWJ0.net
>>380
そんな認知度の差で済むなら用務員問題なんて起きなかったような気がするけど
408 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:28:19.17 ID:wMRJ8kqx0.net
>>403
用務員問題は問題の大きなが、ランチさんと比べものに成らないぐらい大きいから
103 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:54:10.70 ID:lxvaF3+N0.net
>>70
一番両津と対等な関係だったのは戸塚だよなあ
106 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:55:38.24 ID:akzhnWrk0.net
155 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:31:06.53 ID:c0zog3Ke0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:35:14.84 ID:8DcdDVTl0.net
223 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:37:16.38 ID:/vRVUuh+0.net
>>160
外伝で登場したと思ったらホモレイプされて闇堕ちした弟子に負けて経営するジムも潰れるという
主人公と対をなす流派のイケメンていうライバルポジでここまで不遇なのはかわいそうすぎる
164 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:36:07.04 ID:8DcdDVTl0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:43:33.87 ID:GmoX8scs0.net
>>164
今やってるキン肉マンで
ウルフマンは大復活した
273 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:37:07.40 ID:gg/tJOot0.net
256 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:49:58.60 ID:8DcdDVTl0.net
268 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:31:18.51 ID:9FMFriiw0.net
>>256
ライディーンのヒロインがアスカ・レイとマリってのは偶然なんだろうかと
279 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:42:32.35 ID:8DcdDVTl0.net
>>268
多少意識はしてるだろうな
庵野もまた筋金入りのオタクだし
260 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:20:49.47 ID:y94hoq4w0.net
332 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:34:34.70 ID:Oh5pPUnb0.net
>>260
しまじろう〜今日の夕飯はジンギスカンよ〜
381 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:08:27.23 ID:x8RttqoQ0.net
>>260
マジレスすると視聴者の家庭モデルとするには特殊すぎたので
よりありがちな家庭構成に
370 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 02:56:51.58 ID:p7zXlPLz0.net
センゴクに出てきた
幼馴染の女
リアル戦国時代が売りだから
作品全体を読み直すとこの仮想キャラが完全に浮いてる
383 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:09:39.83 ID:iITnAwN+0.net
389 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:25:04.47 ID:GDWNFyny0.net
>>370
マンガ自体テイスト変わったよな
最初はキングダムみたいなノリだった
409 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:29:45.32 ID:wMRJ8kqx0.net
そう言えば、ガンダムのセーラさんってΖや逆シャアでは何してるんだろう?出てた?
439 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 10:02:57.51 ID:IKC7dNC80.net
>>409
Zはちょっとだけ出てた
逆シャアは多分出てない
440 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 10:22:16.85 ID:79zaOveb0.net
>>409,439
Ζのセイラさんはカットだけでセリフが無い
これは中の人が当時、長期で海外に行ってしまってたので
音声が収録出来なかったため
532 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:04:26.11 ID:CszbT0fi0.net
逆にいつ出てくるとかと思われていた『アストロ球団』の球九郎は連載終了間際、
アストロが日本球界追放されると決定した後に登場した
536 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:28:54.19 ID:Y+Shl0E40.net
545 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 20:20:35.57 ID:ZhnPoa7i0.net
>>532
ビクトリー戦の途中で消えた解説のカネやん
68 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:24:35.20 ID:tCNEEQ+U0.net
405 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:25:17.72 ID:dbzr/GzA0.net
533 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:13:04.10 ID:u66vEZaK0.net
>>68
リンかけなら辻本かな。
ブラックシャフトが世界選抜に選ばれなかったのはどうなの?と思った。
76 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:29:59.19 ID:igtw/Cpw0.net
91 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:41:10.38 ID:BtYl1vO20.net
>>76
長女の人(かすみさん?)と結ばれたりはしなかったの?
346 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 00:01:21.88 ID:9GC0rp7b0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:50:38.19 ID:OfTtS6M60.net
598 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 23:13:41.68 ID:EhG9leWA0.net
101 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 16:50:41.32 ID:OGc8N8vO0.net
>>11
たまには三河屋の三平ちゃんの事も思い出してあげて下さい
132 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:14:04.24 ID:MQ/zyA8W0.net
131 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:13:01.61 ID:lzCsKpwA0.net
144 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:20:50.33 ID:MQ/zyA8W0.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:15:21.61 ID:eZL7+VXB0.net
379 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 03:56:16.82 ID:x8RttqoQ0.net
147 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:25:18.50 ID:EAS8RdUR0.net
試合中にいつの間にか消えて、そのまま存在すらなくなるのはルールで禁止っスよね
228 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:42:50.89 ID:LJVtBM1e0.net
175 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:43:53.04 ID:8DcdDVTl0.net
死亡退場した仲間キャラは惜しくても復活させない方が作品としては締まるだろうなと思ったわ
北斗がそうだったが鬼滅の良い点もそこかなと
229 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:43:34.68 ID:mjdTXR7X0.net
177 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:44:28.76 ID:5q5gIqwc0.net
180 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 17:46:37.85 ID:8DcdDVTl0.net
206 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:05:32.12 ID:Cd/TsgoY0.net
286 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:59:00.02 ID:ugwkwb/n0.net
>>206
Ωで青銅二軍だけでなく鋼鉄まで出てきたときはある意味盛り上がった
220 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 18:35:39.50 ID:zDcNKPxR0.net
てか、今はゴンが消えてるやろ
ハンターはインターバルが長いので
一時的に活躍しないやつが消えた感じになっちゃうよね
255 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:47:55.61 ID:iOJ9j/lM0.net
241 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:02:58.55 ID:9FMFriiw0.net
>>240
関係ないけどスランプの空豆家と黄緑家が親戚というのを最近知って驚いた
244 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:09:44.99 ID:xXxmZaeF0.net
>>241
タロウとピー助の母ちゃんが姉で
葵姉さんとあかねちんの母ちゃんが妹
でも父親は床屋の方が若く、紺さんの方が年上
葵姉さんがタロウよりも年上なので、おそらく妹の方が先に年上彼氏と結婚して、その後姉が年の近い床屋と結婚したのだろう
247 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:12:09.46 ID:mjdTXR7X0.net
アラレちゃんのドンジャラ家にあったけど
つんつんつのだのていゆうごうなんて意味分からなかったわ
251 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:17:24.59 ID:YxYAlcnk0.net
>>247
あの当時(アニメ放送時)すでにツノダのCMやってなかったものなぁ 初登場時に「このCM知ってる人相当年です」とか欄外でネタにしてたくらいだし
249 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 19:14:43.65 ID:eLW62z9S0.net
ジョジョ第5部で終盤で急に離脱した仲間はなんだったんだ?
264 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:26:09.03 ID:dhKk2olY0.net
265 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:26:52.55 ID:QwIEnSAN0.net
276 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:38:20.58 ID:qF/O0fKG0.net
>>265
スーツとカバン持ってたから会社員なのかな?
271 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 20:34:48.40 ID:IOB1oBh/0.net
400 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:00:01.29 ID:/ZV7nLRv0.net
291 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:12:29.81 ID:9FMFriiw0.net
美味しんぼのジェフ君はクジラ料理回を最後に見なくなった気がする
302 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:35:10.77 ID:YuWNnu5X0.net
305 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:39:22.13 ID:ISHqEcqm0.net
いつの間にかレフリーがリングに上がらなくなったキン肉マン
309 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:47:33.68 ID:8DcdDVTl0.net
315 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 21:58:19.38 ID:6v5sPBPL0.net
367 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 02:50:32.29 ID:p7zXlPLz0.net
>>315
ズル木はもともと、「ドラミちゃん」というスピンオフ作品に出てきたキャラで
のび太ではなくのび太郎という親戚の家に居候してた
単行本に収録する際に、カバ田をジャイアンの顔にしたり
女の子を静香の顔にしたりしたのに
なぜかズル木だけはそのままだった
327 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:17:41.48 ID:pUplq/ND0.net
ドラえもんのガチャ子
ドラえもんの後でセワシにより派遣された未来のロボット。
しずかの家に居候してる。
いつの間にか居ないことにされた。日テレ版のみに登場。
356 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 01:57:27.63 ID:wPnbE0Jb0.net
>>327
そんなキャラ全く知らなかった
単行本持ってたのになぜ?
と調べたら、存在を無かった事にするために
登場するエピソードが削除されてたのな
とても勉強になったわ
ありがとう
335 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 22:43:16.07 ID:QwIEnSAN0.net
アームストロング・オズマ
原作では突然消えたが
アニメオリジナルのエピソードでベトナム戦争の傷が元で死亡
358 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 02:00:13.37 ID:zZ60uzkI0.net
>>335 オーナーのポケットマネーで車椅子
買って貰って、球界から追放は可哀想だった。
340 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/14(水) 23:07:57.79 ID:MMf2sh980.net
アラレとコロ助なんて言うほど違いはないよ
小山さんがすごいと思ったのはキシリア・ザビと同じ人って知った時だ
386 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 04:14:10.47 ID:x8RttqoQ0.net
459 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:49:06.70 ID:/WHIj4AC0.net
ドラゴンボールのハイヤードラゴンとカルゴ
ハイヤードラゴンはまさか食ったんじゃないだろうなw
カルゴもフリーザ軍に殺されたはずなのに生き返ってなかった
デンデがナメック星人生き返らせてからカルゴ探す描写がないことから邪魔にしか見えなかったな
469 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:57:12.71 ID:csgUZCZQ0.net
>>459
ハイヤードラゴンはアニオリというか映画キャラだしな
テレビアニメでも後々登場するけど、かの有名な教習所回を最後に登場しなくなったな
467 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:56:19.97 ID:0Z8ZitIT0.net
こち亀の戸塚は、反社的だからって理由が表向きだけど、両さんとキャラ被りするから消えた。
474 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:02:08.67 ID:1rcMv3PL0.net
>>467
戸塚の出番が減ったのは麗子登場(11巻)からだぞ。
麗子登場までは両津の相棒的な存在として頻繁に出てた。
470 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:57:32.77 ID:0iRx82zO0.net
タバコ屋のばあさんと洋子ちゃんはどうなったのか
ちゃんと、エピソードとして拾うべきだわ
477 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:11:45.89 ID:csgUZCZQ0.net
>>470
アニメで双子の男の子の人妻になった洋子ちゃんが派出所にやってきて両さんたちと昔語りをするエピソードがあったよ
その回想で戸塚も登場して、これがアニメ唯一の登場回
終盤で婆さんもひ孫が結婚するまで生きると元気いっぱいで登場した
530 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:01:22.54 ID:kxrzy3CX0.net
565 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 00:58:46.97 ID:cg3s2l190.net
>>530
みんなイリエネス姉弟とクランスキー姉妹がごっちゃになってないか
550 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 20:53:38.53 ID:Yfg/c2yO0.net
お笑いマンガ道場の江藤のキャラだろ
553 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 21:06:04.11 ID:LaOtzATd0.net
>>550
勘違いしてるやつ多いが
マンガ道場じゃなくて凸凹大学校な
554 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 21:28:31.70 ID:ZIuKR5Pg0.net
こち亀って戸塚が出てた頃が一番面白かったよな
寿司屋や関西の連中が出てきてから駄作になった
557 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 22:52:10.09 ID:DEaJqpWC0.net
>>554
いや、それよりちょっと前の早矢が出て来たりマリアが本当の女性になった辺りから
既に駄作になってたと思う
582 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 10:04:30.16 ID:5Lt15Ium0.net
戸塚は両津より常識があったけど、ノリは良かった
私生活とか扱った回あったっけ?
592 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 15:53:06.95 ID:ZohXxDxM0.net
>>582
戸塚は警官になる前にトラックの運転手をやってたエピソードが
セリフでサラッと出てきた程度
昔のこち亀シナリオを裏でこっそり書いてた(特に警察内部ネタ)
と暴露してた北芝健が後にインタビューで
「本田のように元暴走族から白バイ隊員になる例は一杯あるけど、
戸塚のように全身刺青は適性検査でおとSれるから現実には居ない」
と答えてた関係もあって戸塚は存在が消されたのかも
…と思ったが、こち亀宗版にはヤクザの情婦で警察内部情報を
反社組織にリークしてる全身和彫りの婦警がレギュラー入りしてたな
599 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 00:33:51.44 ID:dmpqod7W0.net
>>577
頭いいのに奇面組が行けるレベルの高校進学したら変だからって理由だったような
602 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:41:49.38 ID:pUUSMFK20.net
>>599
>>600
作者自身も別の学校に行かせたのは後悔しているらしく
実はあまり学力は高くなかった、にしとけばよかったみたいなこと言ってた
で、一度だけ骨組リーダーの弟を一応高校の生徒として新キャラ出場させたな
605 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 08:51:05.75 ID:pUUSMFK20.net
>>480
20年くらい前のフレンドパークで
関口宏がほとんどカメラに映らない回があった
カメラマンと編集が意図的に外してたと思うくらい
610 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 11:04:49.75 ID:Sp9GwHjc0.net
>>605
笑点の司会やってた頃の先代円楽も、末期は認知症が酷くなり
司会の途中でずっと何分間も沈黙してしまうとか
収録が始まったばかりなのに問題をすっ飛ばして「本日はここまで」って
終わらせようとするなどうろ色ヤバかったからスタッフも
なるべくカメラに映らないよう編集に苦労したそうだけど、
関口もそんな兆候があったのかな
407 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:27:37.56 ID:USAju9gB0.net
>>382
水戸黄門はシリーズやキャストが変わった時点で設定がリセットされる
411 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:34:30.85 ID:m1o4uBIv0.net
415 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 06:37:58.43 ID:T1N369Sd0.net
ウルトラマンの最初の頃出てた何とかいう少年、一度隊員服着せてもらってたな
431 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 08:06:10.12 ID:mpVMx7ku0.net
438 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 09:51:38.90 ID:SVimyVBa0.net
>>35
不思議なもんで普段はギョウザって読むのに漫画関係のスレに来ると普通にチャオズと読んでしまうよな
446 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 11:26:51.66 ID:79zaOveb0.net
>>444
アニメではビビンバを出さなかったから話が破綻
シリーズを改めた時にシレッとそのミスを無かった事にした
448 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:16:09.83 ID:3yHLJSWF0.net
>>442
もともと別作品のキャラがコナンのほうの映画にまで出られたんだから十分じゃね?
460 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:49:28.90 ID:8hxiUepL0.net
468 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 12:56:20.10 ID:jSx/0aVH0.net
476 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:08:35.86 ID:SInbudtW0.net
ドラゴンボールのアニメオリキャラのハイヤードラゴンもいつの間にか消えたな
479 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:20:17.92 ID:Jw97017p0.net
嘉門達夫の歌でしか聞いたことない
犬ジュリーは葉巻を吸ってました〜、ってやつ
485 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 13:35:32.54 ID:Ld6VNlPU0.net
489 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:10:14.98 ID:79zaOveb0.net
491 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:16:19.31 ID:Sj+h19rv0.net
戸塚は最初期は完全にサブ主人公ポジションだったのにな
ポップや桑原、ゾロみたいなキャラが消えちゃったみたいなものだから他とはレベルが違う
493 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:21:18.04 ID:i7HUv3mx0.net
20年ぶりにコナン読んだら青山先生はもう
赤井と安室周りの以外のキャラクターのことは
忘れているんだなと思った
灰原なんて話の中核にいるべきキャラが空気だし服部は工藤の便利屋
494 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:29:40.18 ID:SB5xvh/l0.net
495 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 14:37:03.43 ID:+5Oja15j0.net
496 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 15:10:14.58 ID:RDYivzbV0.net
497 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 15:24:26.30 ID:J7MtZEJx0.net
実は坂上忍は超潔癖症キャラでブレイクして芸能界に大復活した
504 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 19:17:13.35 ID:miTcjfJq0.net
510 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 20:49:40.56 ID:USAju9gB0.net
>>508
ビビンバは黄金のマスク編の導入部にはいた気がする
511 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/15(木) 20:57:05.85 ID:8Pd7QywD0.net
>>510
一応タッグ編でもワンカットだけ出てる
キン肉マン、バッファローマン、ラーメンマンがいる病室のお見舞いのモブで
512 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 00:16:58.41 ID:uzFZEB0C0.net
トイレット博士は主人公なのに途中から居なくなった。
バキュームエンジェルうんこちゃんも。
513 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 00:35:17.01 ID:DJWJMrmX0.net
516 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 00:55:34.23 ID:i443K4ty0.net
風の大地のオッサン、初期は二人いたと思ったがいつの間にか土建屋だけになってたな。
528 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 18:37:08.31 ID:+ub7yAlQ0.net
>>526
ピッグペンは頻度こそ減ったものの後半でもメイン回がある
534 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:16:39.00 ID:u66vEZaK0.net
535 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:26:33.25 ID:s6Le/CIK0.net
銀英伝のヴェストパーレ男爵夫人
あまり話がややかしくなるのはダメだけどキルヒアイス死後もたまに見たかったな
537 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:39:53.25 ID:N6M81n2wO.net
538 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:44:00.68 ID:Y+Shl0E40.net
540 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 19:58:50.91 ID:s6Le/CIK0.net
556 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/16(金) 22:47:04.29 ID:OmmRAkOe0.net
559 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 00:19:36.90 ID:fZfGG9x10.net
チャパ王はどこの国の王なんだろう
犬の国王とはまた別の国か
560 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 00:23:24.69 ID:FHLCzh720.net
561 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 00:30:27.46 ID:A5xwB1Dy0.net
562 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 00:32:02.99 ID:l0OeFE2J0.net
566 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 01:11:12.01 ID:6VFAB+Ev0.net
にこちゃん大魔王がフリーザを一撃で倒したら面白かったのにな
567 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 01:26:01.54 ID:iTNYxdqd0.net
「弐十手物語」の当初の主人公の藤掛飯伍。コメディリリーフ担当だった脇役の鶴次郎に食われて主役の座を奪われいつの間にか消えていた。
573 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 06:44:52.24 ID:zyoYuKu80.net
>>424
初めて出てきた時は千葉商科大学に通うために乗車してた京成電車の中で吹き出してしまった
581 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 09:58:05.57 ID:gz9AvTNy0.net
GANTZの吸血鬼軍団もぱったり出なくなったw
次のメインの敵の予定だったろうけど編集の意向とかで取りやめたんだろうね。
ホスト侍と女の2人は最後まで一応いたけど。
結果的には宇宙人路線で良かったとは思う。
587 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 11:32:19.73 ID:FHLCzh720.net
そもそも鳥山がハイスクール編で急激に亜人出さなくなったのが悪い
589 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 11:55:51.27 ID:qykPIG1g0.net
590 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 12:09:56.57 ID:sSeHFTRV0.net
ミスターサタンを世界一の武道家として出してしまった以上は
ギランとかアックマンはもう出せないからな
593 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 16:05:36.43 ID:C2AdZdE00.net
>>592
そういうリアルと照らし合わせる事言ったら
そもそも両津自体が警察官は無理だぞ
警察官採用試験の項目に身長160以上の規定があるから。
595 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 17:23:20.11 ID:XI/umfEF0.net
>>558
しまじろうは通常のモーションはよくできてる部類
バトルアニメとかじゃないからそういう部分により注意してる気がする
紙芝居のほうがまだましじゃないかと思うような3DCGの深夜アニメが最近多い
596 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 19:17:45.10 ID:HAO/9ZBD0.net
597 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/17(土) 21:08:03.38 ID:oguiUyOX0.net
浅草出身、春日八郎好きでノゾキチカン常習の
浮浪者堀内マルエ?はいい味キャラ
607 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 09:17:07.23 ID:yXTjkii10.net
613 :
名無しさん@恐縮です:2021/07/18(日) 13:43:35.85 ID:bAhnvPca0.net
>>612
「ドーベルマン刑事」に沙樹を出したのも、鳥嶋らしいね。
当時デビュー直後だった榊原郁恵のグラビアを平松伸二に示して、参考にさせたとか。