気象庁「これからが本番だ」、30万人に避難指示、1800人に「避難所に向かうと途中で死ぬ」を発令 [422186189]

1 ::2021/07/07(水) 15:44:25.05 ID:sdrdoEVf0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
気象庁の今後の雨(予測)
https://www.jma.go.jp/bosai/kaikotan/#zoom:7/lat:34.434098/lon:134.917603/colordepth:normal/elements:rasrf

126 ::2021/07/07(水) 18:32:02.61 ID:rC+GSNCg0.net

>>124
わかりにくいと言えばテレビに映し出される色分けもわかりにくい
1番危険が濃い紫とか見にくい
1番危険なのは鮮やかな赤
そこからだんだん薄くすればいいのに

146 ::2021/07/07(水) 19:38:56.02 ID:hDQYUmfC0.net

>>126
色盲「全部おなじやん」

171 ::2021/07/07(水) 22:46:26.55 ID:zuYd13Ao0.net

>>146
色盲ならグラデーションで分かるだろ
色盲が見分けが付かないのは明度が同じで色合いが異なるもの

173 ::2021/07/07(水) 23:35:29.69 ID:z+NUTLps0.net

>>126
ユピピ

174 ::2021/07/08(木) 01:09:21.91 ID:NiTHN98M0.net

>>126
紫って微妙だなとは思う
あんまりヤバい感じがしない

2 ::2021/07/07(水) 15:44:43.27 ID:sdrdoEVf0.net ?PLT(12015)

47 ::2021/07/07(水) 16:01:59.14 ID:k5EpJ3/e0.net

>>2
避難指示は遅くとも前日にすべき

天気予報に機器と人件費を大量に使っているのだから当然です。

124 ::2021/07/07(水) 18:28:51.18 ID:+ooFCWRn0.net

>>2
相変わらず、判りにくい
こうしろ

レベル2:逃げる準備しときや〜
レベル3:コラ、ここにおったらアカンやつや
レベル4:死ぬで、ホンマに
レベル5:我々も撤退する。あとは各自で…

153 ::2021/07/07(水) 20:48:58.10 ID:e/AoFveY0.net

>>2
こんなもんコロコロ変えんな

70 ::2021/07/07(水) 16:16:15.82 ID:P2STvQEc0.net

ひゃあぁぁぁ!

73 ::2021/07/07(水) 16:18:11.68 ID:0XNSqcQj0.net

>>70
オワタな

77 ::2021/07/07(水) 16:19:27.95 ID:yYyYD78L0.net

>>70
全然余裕
一昨年の多摩川のほうがヤバかった

82 ::2021/07/07(水) 16:30:08.22 ID:LXr1foXm0.net

>>77
うんこ杉住民?

116 ::2021/07/07(水) 17:55:04.48 ID:qEEcpMcR0.net

昔は水害は南九州の専売特許だったのに
最近は関西関東やられてるね

119 ::2021/07/07(水) 18:09:30.16 ID:rC+GSNCg0.net

>>116
南、東南、東に海が開けていて
反対側に山があるところに
風が回転して吹き続けると水害になる
鹿児島、長崎、広島などはその地形なのでよく災害に遭う
関西や関東でも同じような地形のところは注意が必要

121 ::2021/07/07(水) 18:17:45.67 ID:Ad3eiEK90.net

>>116
何勝手に専売特許とか決めてんねん
台風銀座舐めんなよ

23 ::2021/07/07(水) 15:50:14.85 ID:idwT7rIw0.net

こんなゴミみたいなクソ田舎で死ぬぐらいなら
東京でレールスターに轢かれて死にたかった

28 ::2021/07/07(水) 15:51:49.26 ID:ZvCCrruj0.net

>>23

50 ::2021/07/07(水) 16:03:28.87 ID:U9A01Ig+0.net

>>23
らくだに乗って逃げられないの?
背中のあのコブの中には栄養が詰まっているからきっと逃げられるよ

42 ::2021/07/07(水) 15:59:10.46 ID:OA5pbCLM0.net

レベル5を上限とするから4が弱く見える
レベル4の上はEXとか分かりやすいのにしないと

74 ::2021/07/07(水) 16:18:17.37 ID:2pJnbAfu0.net

>>42
レベル5は「おまえは既に死んでいる」がいいな

110 ::2021/07/07(水) 17:38:23.70 ID:SCh3v7tx0.net

>>42
数字をもう少し小分けにして、5の上をEXが分かりやすいな。

57 ::2021/07/07(水) 16:06:57.64 ID:IdYMr2le0.net

天の神様の怒りがすざまじいな

65 ::2021/07/07(水) 16:10:55.05 ID:U9A01Ig+0.net

>>57
人間が自然を弄りすぎたもんな
地形改変は全て人間という一種類の動物のせい
野性動物はもちろん人間の隣の犬猫でさえ地形改変はしなくても生けていけるもの

68 ::2021/07/07(水) 16:14:48.83 ID:9JTKhZ490.net

>>65
ビーバー

80 ::2021/07/07(水) 16:22:42.90 ID:U9A01Ig+0.net

>>68
おおっそうだ!ビーバーが居るね
ビーバーと人間が地球の敵か

108 ::2021/07/07(水) 17:35:28.38 ID:WhN8qxUA0.net

カミカゼ吹いて雨雲が四国へ南下するよ😃当たるも八卦良い

167 ::2021/07/07(水) 22:04:26.30 ID:rwAQdqWH0.net

>>108
やめい、3年前の今日は平成30年7月豪雨の起こった日

123 ::2021/07/07(水) 18:28:25.01 ID:3W0MYU5Y0.net

大阪って洪水起こる?

132 ::2021/07/07(水) 18:51:56.17 ID:BPzh4D7L0.net

>>123
淀川とか大和川は洪水する可能性ある

139 ::2021/07/07(水) 19:05:24.92 ID:FLsBDTWX0.net

いいから逃げたあと文句言え
生きてりゃいくらでも文句言えるんだから生きろ

152 ::2021/07/07(水) 20:24:27.76 ID:GQ/gQEao0.net

>>139
かっこいいな
俺が女ならちょっとチンポ舐めたくなるかも

21 ::2021/07/07(水) 15:49:38.92 ID:nVf9jOXr0.net

毎回何十万に避難しろって言うけれど、それだけの人数を受け入れる施設や設備がどこにあるんだよw

130 ::2021/07/07(水) 18:44:14.28 ID:PbxiokGI0.net

>>21
せめて最低限丈夫で高い建物の位置を把握しておけよって感じじゃないか
逃げる場所や比較的確保しやすい導線が頭にあればいざというときに判断ミスせずに済む

35 ::2021/07/07(水) 15:56:43.28 ID:ksETnIkQ0.net

ぬこ様を置いて逃げる訳にはいかない

169 ::2021/07/07(水) 22:22:46.19 ID:BRRBS4QK0.net

>>35
その通り

38 ::2021/07/07(水) 15:57:43.02 ID:MRnltDY80.net

雨を美少女のオシッコだと思えば幸せになれるよ

44 ::2021/07/07(水) 16:00:21.18 ID:C/20duU20.net

>>38 あったかいならな

75 ::2021/07/07(水) 16:18:40.46 ID:+VQrVPiD0.net

大したことなかったな 軽く土臭いだけだ

78 ::2021/07/07(水) 16:19:52.59 ID:4qikoK4j0.net

>>75
それヤバいやつじゃん!
逃げて!!

100 ::2021/07/07(水) 17:16:03.08 ID:p6ZW4UFB0.net

101 ::2021/07/07(水) 17:23:13.61 ID:pc1d1l5H0.net

みんな勘違いしてるけど、避難ってのは安全な場所ならどこでも良いんだぞ。

102 ::2021/07/07(水) 17:24:12.17 ID:IMz+Q9Xk0.net

これこらが本当の豪雨だ…!

103 ::2021/07/07(水) 17:26:28.19 ID:SAt4qwqF0.net

【熱海土石流】川勝知事「天災の新しい形」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625635800/

104 ::2021/07/07(水) 17:27:12.03 ID:rC+GSNCg0.net

憲法9条を守っていれば被害に遭うことはないし大雨なんかやって来ない
というのとよく似たことを言っている人達を知っている

106 ::2021/07/07(水) 17:31:21.60 ID:Ib6FqseE0.net

岡山県境越えると急速に弱くなる現象に名前を付けたい

107 ::2021/07/07(水) 17:34:33.20 ID:bBDrqQdI0.net

普通に梅雨だし

111 ::2021/07/07(水) 17:39:05.68 ID:A8B+KM9N0.net

避難指示じゃなく避難命令にすればいいのに

113 ::2021/07/07(水) 17:40:59.12 ID:+tHYST7C0.net

lv4 死ぬぞ!
lv5 もう死んだ?遅いよ

115 ::2021/07/07(水) 17:44:46.35 ID:NJG+CAgi0.net

家の中でビニールのシャチ膨らませて待っとけ

117 ::2021/07/07(水) 17:59:21.65 ID:8lOEYYwv0.net

空梅雨だとうどんを茹でる水が必要な県が騒ぐからな

122 ::2021/07/07(水) 18:22:42.73 ID:rC+GSNCg0.net

>>120
NHKで熱海の水害の報道をしている時に
中山果奈アナがとっさの機転を効かして
電話のインタビューに答えようとした人に
「すぐに避難してください」と言ってインタビューを切った
それが素晴らしい対応だとNHKの実況で称賛されていた

125 ::2021/07/07(水) 18:31:20.15 ID:GuvcO1R/0.net

ここからが本当の夢芝居だ

127 ::2021/07/07(水) 18:32:59.23 ID:T6zvHtch0.net

レベル4のとこに住んでるけどだーれも避難してないな
仮に全員が言うこと聞いて避難したとしてもとてもじゃないが全員受け入れて出来ないだろ
行政も来ないのわかってて言ってそう

128 ::2021/07/07(水) 18:36:08.88 ID:5tYnyB7Y0.net

でっかい音で携帯なったわ
じじばばは避難しろって

131 ::2021/07/07(水) 18:50:49.46 ID:fRELVDyU0.net

>>1
独身者は一人で死ぬwって言い続けてる既婚者は土砂に流されて土に埋もれても死なないんじゃないの?

133 ::2021/07/07(水) 18:53:50.07 ID:T5L1eD2w0.net

警戒レベル5
「我に余剰戦力なし。現有戦力をもって己の職責を全うせよ。​言いたいことがあれば、いずれヴァルハラで聞く」

134 ::2021/07/07(水) 18:54:36.70 ID:DtTdIfeN0.net

30万人もどこに逃げるんだよソーシャルなんちゃらやってたら無理だろ

135 ::2021/07/07(水) 19:01:51.98 ID:Bn1dZErv0.net

気象庁の土砂災害警告システムって結構使えるのだけどなあ。熱海も最高レベルだった。

https://www.jma.go.jp/bosai/risk/m_index.html

イマイチ普及しないのは「キキクル」と言う緊張感のないネーミングが原因だと思う。

136 ::2021/07/07(水) 19:03:54.58 ID:QXFvUnUS0.net

島根辺りかなりヤバそうだな

138 ::2021/07/07(水) 19:05:09.40 ID:UdiASac20.net

分かりやすく分かりやすくと、ちょくちょく変更し過ぎて
逆に分かり難いんだわ

140 ::2021/07/07(水) 19:18:38.37 ID:URM0tjSD0.net

崖の近く、山あい、川の近くの住人は離れておけよ

142 ::2021/07/07(水) 19:24:12.06 ID:e3hN+EWQ0.net

取り敢えず高速道路に上がって考えろ
下道じゃ橋が冠水して動けなくなるぞ

144 ::2021/07/07(水) 19:33:56.59 ID:N5gOUHto0.net

ビニールプール持ってる奴が勝ち

145 ::2021/07/07(水) 19:36:41.02 ID:Eef2hvpE0.net

警戒レベル5 兵庫県表示
「最近はナイスショット・ナイスインだよ」

154 ::2021/07/07(水) 20:52:53.48 ID:TYa6Zs2D0.net

ペット連れて車で西へ
高速のパーキングで1日やり過ごすわ

156 ::2021/07/07(水) 21:15:18.47 ID:Kdswj/Gs0.net

オリンピック始まる前にコロナと水害でボロボロや

157 ::2021/07/07(水) 21:19:12.99 ID:vos0j6wt0.net

>>1
こんな小さな島国でも気象に差があるのな
札幌はお湿り程度にしか雨降らんのに内地は大変だな

158 ::2021/07/07(水) 21:26:31.73 ID:1H0UCn6H0.net

うどん茹でたら何とかなるだろ?

159 ::2021/07/07(水) 21:36:22.62 ID:DaSq1Rj+0.net

逃げろって言いましたよね?
それなのに逃げないであとから被害とか言われてもそんなん知らんですわ

160 ::2021/07/07(水) 21:44:16.19 ID:wnDVp5mA0.net

熱海ってオークソフトっていう有名なソフトウェア開発会社があるから心配。
メールしても返事ないし

161 ::2021/07/07(水) 21:49:30.79 ID:X7G+f/Eu0.net

「皆伐」で検索すると色々出てきて面白いよねw

https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20210706-00246619/
>まずは、森林の有無だ。日本中の山間部では、急速に裸地が増えている。メガソーラーを建設するために森を数十ヘクタール(ときに数百ヘクタール)も切り開く工事が頻発しているし、バイオマス発電の燃料調達や、風力発電の風車建設のため森の木を伐る例も増えた。
>
> 何より林業が、これまでの間伐を中心とした施業から皆伐へとシフトし、大規模伐採を推進しているのだ。しかも皆伐した後に再造林しているのは3〜4割にすぎない。いったい全国でどれだけ伐採跡地が広がっているのか。
>
> 統計の数字をすり合わせると、未立木地は約180万ヘクタールになる。

162 ::2021/07/07(水) 21:53:00.39 ID:R8MKrcq40.net

日本唯一の都会の東京に住めない屈辱のかっぺどもwwwwww

たかが雨ごときで命の危機ですか?

だっさwww猿だなww

163 ::2021/07/07(水) 21:56:08.26 ID:WDMN6yOv0.net

>>1
レベル1〜5
全て自己責任です。勝手にしろ。国は一切関知しない。

164 ::2021/07/07(水) 21:58:05.40 ID:X7G+f/Eu0.net

保安林解除を迅速化?森林破壊進める再生可能エネルギー
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20210702-00245992/

>再生可能エネルギー推進に邪魔な保安林制度
>二酸化炭素を削減しない再生可能エネルギー

ブラジリアン森林行政が日本人を危機に晒す?

165 ::2021/07/07(水) 21:59:03.57 ID:vmW4Pd4Z0.net

もっとたくさんの人が生き埋めになりますように

166 ::2021/07/07(水) 22:02:44.53 ID:X7G+f/Eu0.net

5年後が危険!伐採跡地が崩壊するとき
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20210706-00246619/

>実は、伐採した直後の山は、崩れにくい。なぜなら地上の樹木はなくなっても、地下の根系はまだ生きて土壌を緊縛しているから。
>本当に危険なのは、根が腐る5、6年先だ。
>樹木の根は、徐々に腐って緊縛力を失う。そして根の部分が空洞となり水を吸い込むトンネルとなる。水は、土壌と基岩層の接地面へと流れ込んで、表層崩壊を起こしやすくする。また岩盤の中へと徐々に染み込んでいけば、深層崩壊を引き起こすきっかけになる可能性だってある。

日本は土石流が頻発する時代に突入した?

168 ::2021/07/07(水) 22:04:33.61 ID:X7G+f/Eu0.net

もう要注意だなw

170 ::2021/07/07(水) 22:23:44.77 ID:wqBYinkx0.net

どこの話?

177 ::2021/07/08(木) 17:39:02.22 ID:fr3NyYh70.net

砂漠に草が生えてしまう