引用元
1 ::2021/07/09(金) 11:57:41.98 ID:tl0PhBTq0●.net ?PLT(15931)
https://img.5ch.net/ico/folder1_02.gif
先月、「若者のファッションビル」として知られてきた「SHIBUYA109」(東京都渋谷区)に回転寿司チェーン
「スシロー」の大型広告が掲示されたことが話題になった。109の近くに、スシローが渋谷駅前店を出店したことによるものだ。
(略)
だが、駅前の「MAGNET by SHIBUYA109」も激変していたことは、あまり知られていない。
かつては「109MEN’S」という名称だった施設だ。
(略)
以前は男性向けファッションの店が多かった。当サイトでは4年前に、109MEN’Sに勤務していた人物から情報提供を受けて、
当時の様子を記事で扱ったことがある。外国人観光客を意識して、既に方向転換を始めていた時期だった。
MARVEL、ポケモン、ハローキティなどのグッズを売る店が入っていた。
このたび平日の夕方に現地を訪れてみると、施設内は閑散としており、ファッション関連の店が占める割合は大幅に低くなっていた。
代わりに激増したのは、漫画やアニメ関連の店だ。さらに、ガチャガチャの専門店もできていた。ファッション関連の店で話を聞くと、
コロナ禍の影響で「一時期、店が次々に閉まっていって、空きテナントだらけになっていました」。
(略)
その後にガチャガチャの専門店等ができたのだという。現在も、テナントが入らずに空いたままになっている箇所が複数見られた。
施設のリニューアル時の目玉だった「JOYPOLIS VR SHIBUYA」も昨年に閉店してしまった。
ファッション関連の店の激減に伴い、客層はかなり変化したとのことだ。
(略)
記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/27931
1 :
:2021/07/09(金) 11:57:41.98 ID:tl0PhBTq0●.net
?PLT(15931)
https://img.5ch.net/ico/folder1_02.gif
先月、「若者のファッションビル」として知られてきた「SHIBUYA109」(東京都渋谷区)に回転寿司チェーン
「スシロー」の大型広告が掲示されたことが話題になった。109の近くに、スシローが渋谷駅前店を出店したことによるものだ。
(略)
だが、駅前の「MAGNET by SHIBUYA109」も激変していたことは、あまり知られていない。
かつては「109MEN’S」という名称だった施設だ。
(略)
以前は男性向けファッションの店が多かった。当サイトでは4年前に、109MEN’Sに勤務していた人物から情報提供を受けて、
当時の様子を記事で扱ったことがある。外国人観光客を意識して、既に方向転換を始めていた時期だった。
MARVEL、ポケモン、ハローキティなどのグッズを売る店が入っていた。
このたび平日の夕方に現地を訪れてみると、施設内は閑散としており、ファッション関連の店が占める割合は大幅に低くなっていた。
代わりに激増したのは、漫画やアニメ関連の店だ。さらに、ガチャガチャの専門店もできていた。ファッション関連の店で話を聞くと、
コロナ禍の影響で「一時期、店が次々に閉まっていって、空きテナントだらけになっていました」。
(略)
その後にガチャガチャの専門店等ができたのだという。現在も、テナントが入らずに空いたままになっている箇所が複数見られた。
施設のリニューアル時の目玉だった「JOYPOLIS VR SHIBUYA」も昨年に閉店してしまった。
ファッション関連の店の激減に伴い、客層はかなり変化したとのことだ。
(略)
記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/27931
74 :
:2021/07/09(金) 12:20:39.64 ID:jP1itKOj0.net
>>1の109は道玄坂にある109じゃなくて、
西武の前にある109-2だったところの話でしょ。
100 :
:2021/07/09(金) 12:28:52.94 ID:UhgrnU350.net
>>1
だから若者の給料増やして可処分所得増やせよ馬鹿
181 :
:2021/07/09(金) 13:08:34.56 ID:8gLxLswn0.net
>>1
一方で秋葉原は風俗とぱぱかつと違法薬物とうぇーいなふぁっしょんとアングラの町になったね
204 :
:2021/07/09(金) 13:21:55.12 ID:7Xcw6I5e0.net
>>181
そんなの秋葉原のほんの一部。
一歩入れば、電気関係の企業ばかりだよ。
224 :
:2021/07/09(金) 13:34:16.13 ID:7o+qmaUh0.net
>>1
この画像ありってやつ、キチガイソフバンの複垢?
227 :
:2021/07/09(金) 13:36:04.94 ID:UdKLMlhz0.net
247 :
:2021/07/09(金) 13:44:20.26 ID:MvCxpJ0l0.net
341 :
:2021/07/09(金) 16:31:55.21 ID:qU6XMOpe0.net
>>1
サラ金だらけなのが問題だと思うぞw
さすがにこんなビルに大事な娘を入れたくない
367 :
:2021/07/09(金) 17:10:35.33 ID:mi31Khzm0.net
402 :
:2021/07/09(金) 19:36:19.15 ID:U7pNBqrF0.net
403 :
:2021/07/09(金) 19:57:17.45 ID:Y7gHeNGt0.net
463 :
:2021/07/10(土) 08:51:21.01 ID:C/Y5gvnV0.net
>>1
若年世代はオタク趣味が普通になってきてるから市場はあるんだろうけど
渋谷でっていうのがちょっと意外だな
中野BWみたいな感じになってんのかな
26 :
:2021/07/09(金) 12:05:55.18 ID:YII24Mk20.net
39 :
:2021/07/09(金) 12:10:11.69 ID:DFYPa5j+0.net
57 :
:2021/07/09(金) 12:15:59.54 ID:tGfynGA40.net
>>26
ここ最近店舗がどんどん閉鎖していくのに反比例するように
メイド喫茶とかなんちゃって風俗の客引きが増えたな
チラシ配っている女の後ろで明らかにカタギに見えない男が監視していたり
97 :
:2021/07/09(金) 12:28:32.64 ID:2D7uiB6V0.net
122 :
:2021/07/09(金) 12:36:23.65 ID:WTY+XiVd0.net
158 :
:2021/07/09(金) 12:53:26.53 ID:2nGrAHj90.net
>>26
オタクはオタクで薄まりすぎて文化では無くなってしまった
173 :
:2021/07/09(金) 13:03:17.60 ID:0jLxu6jo0.net
185 :
:2021/07/09(金) 13:12:02.03 ID:vW+dXLRy0.net
>>26
こないだ池袋行ったら秋葉よりそれっぽかったな
298 :
:2021/07/09(金) 15:06:42.63 ID:b4QuhI/a0.net
327 :
:2021/07/09(金) 16:14:48.14 ID:1UgzatPb0.net
>>185
池袋は90年代からずっとその気があったよ
もしかすると80年代からかもしれん
少なくとも中古同人誌専門店は90年代まで
池袋>秋葉原だった。
375 :
:2021/07/09(金) 17:27:28.09 ID:2RieaUEg0.net
>>327
池袋東口は一時期オシャレゾーンだったことあるよ
アフタヌーンティーやwaveのビルができたり
ジュンク堂のあたりだな
413 :
:2021/07/09(金) 21:34:05.00 ID:TmQSigyp0.net
>>26
普通の街に、道に溢れるほどたくさんメイド喫茶の子が立ってるなんてことはない。
73 :
:2021/07/09(金) 12:20:17.49 ID:1X5HISkO0.net
>>11
寧ろ進歩かもね。
最終到達点は全員が同じデザインの超快適な全身タイツ、同じデザインにすることで環境負荷も抑えられ差別もない。
みんなが眼を守るサングラス掛けて、想像の宇宙人グレイみたいになる。
98 :
:2021/07/09(金) 12:28:41.51 ID:VwU8aB1k0.net
>>73
個性を主張し合うというのが苦手になってきるのかもな
出る杭になりたくない的な
今の若者は意見の相違も避ける感じがする
202 :
:2021/07/09(金) 13:19:35.29 ID:dGt2svd10.net
>>98
>個性を主張し合うというのが苦手になってきるのかもな
>出る杭になりたくない的な
そんなん今も昔もそうだろ みんな流行りの服 髪型 車
突出して仲間外れになるのを極端に恐れる気質
234 :
:2021/07/09(金) 13:38:46.45 ID:VwU8aB1k0.net
>>202
昔の方が尖ってる奴が多かったよ
チーマー的な不良やロックやパンク好きな文化的な準不良みたなのも多かったし、主張も強くてケンカも多かった
ギャル文化なんか典型的だしね
良くも悪くも荒っぽかった
今の若者は良くも悪くも平和的だよ
衝突を嫌ってるのがよくわかる
509 :
:2021/07/10(土) 18:05:46.55 ID:YaYHwHmW0.net
ZOZOとメルカリに負けたんだろ
>>234
自己主張の場がネットに移っただけ
167 :
:2021/07/09(金) 12:56:22.60 ID:2nGrAHj90.net
208 :
:2021/07/09(金) 13:23:29.04 ID:7Xcw6I5e0.net
238 :
:2021/07/09(金) 13:41:01.88 ID:hFxZ74V80.net
>>208
人民服って日本こそ人気出そうな気がする
会社の制服だって楽だからありがたいって思ってる人結構いるでしょ
251 :
:2021/07/09(金) 13:47:15.14 ID:0E9dU1vg0.net
>>238
昔、YMOってバンドがあってね・・・。
288 :
:2021/07/09(金) 14:51:15.64 ID:avCgweWB0.net
>>73
まさに昭和SFに出てくる未来人だな。
今や、ユニクロパーカーにマスクとゴーグルで街歩いても全然違和感ない
401 :
:2021/07/09(金) 19:29:48.26 ID:BqVV6ZNU0.net
425 :
:2021/07/10(土) 00:17:35.20 ID:dnCtTnV/0.net
>>73
もうなってるよ
今日だけで7人は見かけた
ファミマでアウター用白無地Tシャツ売ってるくらいだし、アパレルショップ自体なくなる日も近い
448 :
:2021/07/10(土) 02:34:59.72 ID:ilzB9WU10.net
453 :
:2021/07/10(土) 07:05:32.94 ID:wQrYATf+0.net
506 :
:2021/07/10(土) 16:55:46.60 ID:y9jxLIr90.net
>>3
最先端ならyohji yamamotoやissey miyakeとか>>425のようなtが18000円っで不労収入の奴しか買わないわ。
19 :
:2021/07/09(金) 12:04:35.42 ID:+GiR0Vx50.net
53 :
:2021/07/09(金) 12:14:51.09 ID:7Xcw6I5e0.net
>>19
元々聖地でも何でもなかったし、デレビや雑誌の仕込みのイメージ先行の街。
渋谷は何もない街、待ち合わせの場所位の所だったよ。
70 :
:2021/07/09(金) 12:18:26.44 ID:rY45w1uX0.net
78 :
:2021/07/09(金) 12:22:52.64 ID:VwU8aB1k0.net
>>70
本社や大学や情報権力など国策とマスコミのイメージ戦略だけで成り立っていたのが東京の街だな
71 :
:2021/07/09(金) 12:19:47.24 ID:APFfGjz/0.net
83 :
:2021/07/09(金) 12:24:24.42 ID:mx6efAwk0.net
85 :
:2021/07/09(金) 12:24:37.69 ID:7Xcw6I5e0.net
326 :
:2021/07/09(金) 16:13:18.45 ID:iEMO3V+s0.net
>>71
ラブホは池袋がコスパ良い
新宿の方が綺麗な所あるけどちと高い
渋谷は古い狭い高いでいい事無い
五反田は業者と結託してる予約要なホテルが増えた、けど2時間とか多くて使えない
大塚、巣鴨、日暮里、湯島は地味すぎ
鶯谷はピンキリだけど、駅から遠いところの方が良いホテル多い
114 :
:2021/07/09(金) 12:32:29.57 ID:i/z1RXx70.net
213 :
:2021/07/09(金) 13:24:59.12 ID:RxUwYZAI0.net
>>19
行けば分かるが新大久保だよ。煽りではない。
楽器の修理で行ってみたら本当だった
217 :
:2021/07/09(金) 13:30:06.12 ID:FMe0Jn5Y0.net
>>213
ごちゃんねらも含めて東京とその信者は、朝鮮人みたいな日本やその各地を罵倒しなきゃ死んじゃう病気してる人だらけになったな
プラスは特に酷い
まぁ東京メディア煽動ありきのメディアリテラシーのない無能な家賃奴隷の姿なだけなんだけどな
12 :
:2021/07/09(金) 12:02:40.90 ID:xAh+71V10.net
オタク文化が普通の時代になったんだよ
考えを変えなきゃ
309 :
:2021/07/09(金) 15:27:07.42 ID:eqxJlCK40.net
>>12
今や街歩いててもコンビニ行ってもスマホ見てても美少女だらけだからな
好きってより若者の間では当たり前になってる
アレルギー起こしてるのはジジババだけ
395 :
:2021/07/09(金) 19:00:14.07 ID:6Xr5StBD0.net
>>12
一人っ子が増えて、一日中ゲームやらアニメやらと触れてる人が増えたんだよな
447 :
:2021/07/10(土) 02:34:00.01 ID:bKe2rhHL0.net
>>12
これな
若い奴ってほぼ全員がアニメ漫画ソシャゲ好き
オタク文化が若者の共通言語になってる
オタク文化知らないと仲間に入れない
461 :
:2021/07/10(土) 08:32:08.83 ID:hyv82mek0.net
>>12
アニメ忌避してるのは40より上の世代かな?
アパレル買い支えてた世代は今どこで服買ってるんだろ?
18 :
:2021/07/09(金) 12:04:22.74 ID:WEJeD5oT0.net
皆、カネがあれば
オシャレなファッション着たいんだよ
凝ったデザインで質のいい布地でさ
とにかく皆、カネが無い
80 :
:2021/07/09(金) 12:24:19.93 ID:Jzg0XGYy0.net
>>18
貧乏人が出費を削るのがファッション
ユニクロで十分とか自分に言い訳してな
日本全体がこういう貧乏人になってるということ
84 :
:2021/07/09(金) 12:24:27.88 ID:48O8ySln0.net
270 :
:2021/07/09(金) 14:18:31.08 ID:4P9OqCpb0.net
>>84
凝ってるけどそれが表に出ない服も沢山あるんだよ
241 :
:2021/07/09(金) 13:41:51.03 ID:yCTTtIt70.net
15 :
:2021/07/09(金) 12:03:48.09 ID:SPy+1mjM0.net
201 :
:2021/07/09(金) 13:18:39.38 ID:441ix/ox0.net
370 :
:2021/07/09(金) 17:15:16.37 ID:SRl38G4h0.net
411 :
:2021/07/09(金) 21:28:46.83 ID:btLmqnEx0.net
318 :
:2021/07/09(金) 15:40:43.60 ID:xxmmGTE40.net
神戸三宮の中心地にセンター街というビルがあるんだが
その雑居ビルの中にアニメ屋だのカード屋だのが乱立して
一般人が近寄りがたい雰囲気になってしまった
大戸屋の隣にキモい店があるからな
321 :
:2021/07/09(金) 15:55:43.37 ID:EvoxSU5c0.net
>>318
もう10年以上前からオタロードだったような
その前はジジババ向けの服だったっけ?
345 :
:2021/07/09(金) 16:35:32.70 ID:MDlUKt6T0.net
>>318
アソコはもう神戸と共に死にゆく定命だろ
ビルも建て替えた方がいい
420 :
:2021/07/09(金) 22:49:27.76 ID:avCgweWB0.net
>>318
あそこ行くたびにオタク系の店が増えてる
359 :
:2021/07/09(金) 16:51:37.21 ID:8pbwJaCG0.net
>>4
高田馬場にもこういうサラ金ビルあるわ
どういう需要なんだろうな
376 :
:2021/07/09(金) 17:28:47.40 ID:2RieaUEg0.net
>>359
高田馬場の高架横の金融ローンビルは
ものすごい昔からあるんだよ
学生ローンね
早稲田があるからね
385 :
:2021/07/09(金) 18:30:11.96 ID:YU7Xkiho0.net
>>376
社会的に成功した早稲田卒が集うリーガロイヤルホテルも高田馬場だし天国と地獄が隣り合わせ
405 :
:2021/07/09(金) 20:29:24.86 ID:2RieaUEg0.net
>>385
学生時代は麻雀ばっかやって高利の学生ローン
お世話になっても
卒業して成功してリーガロイヤルに集う仲間に
ってのもいるだろう
379 :
:2021/07/09(金) 17:33:02.29 ID:ttcO8pe40.net
>>359
オーナーにしてみれば印象悪くなるからテナントにサラ金を入れたくないんだよ
だから一つサラ金が入ると「あ!あそこのビルオーナーはサラ金OKなのか!」って
分かって他のサラ金屋も空きテナントが出たら速攻で入るのよ
大型駅前の目玉店舗になると自分が入ってるビルに空きテナントが出るとそこを
契約しちゃって他のサラ金屋が入れないよう嫌がらせしたりってのがわりとある
もちろんそこの家賃は無駄に払うんだけどそれ以上に儲かる店舗ってのがある
132 :
:2021/07/09(金) 12:41:37.50 ID:MS+J9os40.net
>>6
アパレルは仕方ないと思うぞ
エコとかウイグル関連、SDGsみたいのもあるし
コロナ禍だけじゃないわ
235 :
:2021/07/09(金) 13:39:10.47 ID:hFxZ74V80.net
>>132
アパレルはレンタルが急速に普及し始めてるのと
当初はうまくいかないと思われてたzozoみたいなネット販売が当たり前になっちゃったからなあ
アパレルメーカー自体は生き残っても販売店は年寄り向けか旗艦店以外はやっていけないかもね
本屋みたいになるかもな
322 :
:2021/07/09(金) 16:03:11.38 ID:MDlUKt6T0.net
>>235
ホント韓国の後追いだよな
レンタルとかシェアとか
237 :
:2021/07/09(金) 13:40:24.48 ID:ycPUEyau0.net
いまだにヒステリックグラマーに月10万使ってる我が家ってスゲー馬鹿で異端なんだろうな
俺も女房も子供二人も全身だよ
ご近所からクッソ浮いてるよ
不思議と古着でもけっこうな価格で売れるからランニングコストはそんなに悪くない
うちの家族以外に着てる人見たことないけどどんな人が買ってるんだろう…
255 :
:2021/07/09(金) 13:53:52.14 ID:jP1itKOj0.net
>>237
90年台にzipperやフルーツで女の子が着てたヒスと、
キムタクに着せて再ブレイクしたヒスは違う印象。
ポケットにスタッズが付いたジーンズはみんな穿いてたよ。
260 :
:2021/07/09(金) 13:55:49.59 ID:3M0TzOtj0.net
254 :
:2021/07/09(金) 13:53:25.25 ID:GBWJSOGh0.net
若者のファッション離れが深刻だね
若者のオタク化が進んでアニメや漫画には金かけるのに
肝心な自分自身には金かけず安い服、安い床屋で済ませるようなのが増えてきてしまった
そして、ファッション雑誌も買わなくなったからファッション雑誌も次々と休刊、廃刊になってきた
262 :
:2021/07/09(金) 14:00:41.07 ID:0E9dU1vg0.net
>>254
> そして、ファッション雑誌も買わなくなったからファッション雑誌も次々と休刊、廃刊になってきた
昔はコンビニの雑誌コーナーに男女向けのファッション誌がずらーっと並んでたのに見なくなった
なあ。今のコンビニの雑誌コーナーは実話ナックルズのような殺伐系と、ご近所トラブル、嫁姑
トラブルを下世話に漫画化したレディコミとか熟女系エロ本だとか下品のるつぼになってしまった。
289 :
:2021/07/09(金) 14:52:43.69 ID:dnHrY8XT0.net
>>254
外見じゃなくて中身に金をかけるようになったんだろ
別に悪いこっちゃねーだろw
258 :
:2021/07/09(金) 13:54:59.01 ID:Mbg3cMH+0.net
>>220
オタクが公言できるようになってきたのはやっぱり電車男の頃か
あのあとぐらいから秋葉原に一般人も来るようになって大衆化していった気がする
264 :
:2021/07/09(金) 14:01:45.43 ID:2SMZSJOe0.net
>>258
いや、今でもオタクですって公言する馬鹿はいないだろ
266 :
:2021/07/09(金) 14:07:31.17 ID:vW+dXLRy0.net
>>258
電車男はまだ古いオタクのネタ扱いだった印象しかない
ハルヒとかラブライブなんかでイメージ変えてマスゴミが悪く扱わなくなっていったかと
秋葉だと再開発後のヨドバシとか出来て普通に人来るようになったかな
それ以前は飯屋も無いしエロゲとPC目当てが多かった感じ
338 :
:2021/07/09(金) 16:28:10.72 ID:Tw32G+oA0.net
あっちこっちにある高級ブランド店が撤退することってないのかな
そうなったときに街がどうなるのかは興味ある
343 :
:2021/07/09(金) 16:32:43.40 ID:tBI0dXng0.net
347 :
:2021/07/09(金) 16:36:38.26 ID:Tw32G+oA0.net
>>343
代官山もだけど都内の主要な街ほとんど
高級ブランドが撤退したらどうなるか気になるね
今はコロナ以降のバブルで資産増えてる人多いだろうからないだろうけど
378 :
:2021/07/09(金) 17:31:14.50 ID:Mex0mrJ10.net
>>11
若者のファッションが同じに見えるように
なったのはただの老化だよ
若者の顔も同じに見えるだろ?
オッサンが若い奴らのファッションに
口出さない方がいいと思うよ
427 :
:2021/07/10(土) 00:35:48.77 ID:SvVGS/KV0.net
>>378
どの時代もスタイルは似たり寄ったりするけど、近年のメンズファッションのトレンドの質は確実に下がっている
仲間外れにされることに対する怯え、何を買ったらいいのかわからない、とりあえず大きいのを買っておけば潰しがきく、高価な服や新しいスタイリングをチャレンジしない、自分に合うスタイリングについてチャレンジしたり考えたりしない・・・その行為そのものがダサい
いろんな要因があるんだろうなあ
俺には理解できんわ
469 :
:2021/07/10(土) 09:36:02.77 ID:xYw4vY/L0.net
380 :
:2021/07/09(金) 17:33:38.27 ID:2RieaUEg0.net
>>377
買い物客は西口行かないからなあ
よく知らないって人も多いんじゃないの
国立芸術劇場と立教があるわねぐらいで
386 :
:2021/07/09(金) 18:32:10.06 ID:zN6ED91i0.net
>>380
西口は中国系の店が増えて中華街作ろう計画が出てきたが地元商店街が必死で反対してやめさせたって聞いたような
池袋の中国人はごみ捨て一つ取ってもルール無視で地元では嫌われているらしい
治安も悪くなるわ
416 :
:2021/07/09(金) 22:06:52.72 ID:iEMO3V+s0.net
515 :
:2021/07/10(土) 18:58:30.48 ID:nguK7o0v0.net
女がオタク文化に流れてんだから当然の流れだろ
アニメイトなんか20年くらい前から女向けグッズばっかだし
オタク文化が女に侵食されたっていう方が正しい
523 :
:2021/07/10(土) 21:17:45.36 ID:N1hr7amL0.net
>>515
メイトは創業当時から男客より女客の方が多いぞ
524 :
:2021/07/10(土) 23:23:03.28 ID:CRv8MtPB0.net
>>515
関東のアニメイトは創業時から女性客のが多かったよ
103 :
:2021/07/09(金) 12:29:56.59 ID:0CzqdtM50.net
若者は新大久保に流れたし、今の渋谷はジジイとババアと乞食の街
498 :
:2021/07/10(土) 12:59:15.99 ID:dvOtlFrU0.net
>>103
新大久保は歩道が狭くて少しの人でも多く賑わって見えるんだよ。マスコミの流行ってる詐欺だな。
111 :
:2021/07/09(金) 12:31:52.09 ID:+5aoZdh90.net
ユニクロがあればいいからな
別にユニクロでいいという風潮ができたのも大きい
302 :
:2021/07/09(金) 15:10:26.93 ID:EIeZBv5c0.net
116 :
:2021/07/09(金) 12:33:03.04 ID:ZYbUWeBe0.net
高円寺だっていつの間にか飲食店だらけの街になってるし
都市部の文化的なスポットは徐々に縮小していくよ
499 :
:2021/07/10(土) 12:59:53.88 ID:dvOtlFrU0.net
127 :
:2021/07/09(金) 12:39:07.48 ID:r20bDNNo0.net
328 :
:2021/07/09(金) 16:16:16.19 ID:MDlUKt6T0.net
>>127
昔はそれで十分オタクだったが
大体2000年を境に変わっていった
つまりギャルの聖地と言われた渋谷全盛期はファッション業界凋落の始まりだったのさ
128 :
:2021/07/09(金) 12:39:14.82 ID:6XQRLpi20.net
>>7
宇都宮の109は「もう大通りはダメだ。これからは自家用車停められる郊外店だわ」と言われ始めた頃に出店したから、さもありなんとしか言えん
東武以外の百貨店が軒並み撤退してから作ったパルコは一人勝ちできると思ったんだろうけど、大通り沿いの死にっぷりを甘く見すぎていた
そして宇都宮中心地の壊滅させたのは、悪辣な貸し剥がしで個人の小売や飲食を殺しまくったクソったれの足利銀行
自民がどうのは毛の先ほども関係ねぇな
135 :
:2021/07/09(金) 12:42:12.72 ID:LHXQ0IfN0.net
>>128
足利銀行の株価が噴いた時には美味しい思いをしました。
129 :
:2021/07/09(金) 12:39:45.77 ID:K8WseMGT0.net
格差が広がってるのに上級から貴族文化が生まれない不思議
428 :
:2021/07/10(土) 00:39:25.77 ID:AbpaeshM0.net
>>129
格差が広がってるんじゃなくて下から転落してきてるだけだから
130 :
:2021/07/09(金) 12:40:27.73 ID:LHXQ0IfN0.net
>>4
たしか、昔は1階がパチスロ店だったんだよ。
368 :
:2021/07/09(金) 17:11:16.77 ID:HoYMRdGN0.net
172 :
:2021/07/09(金) 13:00:26.64 ID:6eQukSGb0.net
街なんてちょこちょこ変化するから気にしなくていい
秋葉原だって元々はアイドルもメイドもアニメも関係無かったのにああなってんだから
ファッション街が別のとこに移るだけ
188 :
:2021/07/09(金) 13:13:48.80 ID:cZ5N1B9t0.net
>>172
ファストファッションに皆殺しのうえに日本は貧しくなってるんだから
浮上の目なんて無いだろう
176 :
:2021/07/09(金) 13:05:08.08 ID:FfSDJU4J0.net
渋谷ちょっと前は駅前にDGベルト嵌めたギャル男みたいな連中がわんさか居たけどみんなどこ行っちゃたんでしょうかね?
183 :
:2021/07/09(金) 13:10:50.62 ID:VwU8aB1k0.net
179 :
:2021/07/09(金) 13:07:47.66 ID:r6VOwn/O0.net
こういう身の程知らない企業とか街の外観も考えられない企業は倒産していいよ
渋谷のこれもだけど、銀座にユニクロやら無印やら吉野家なんて普通に要らないから
196 :
:2021/07/09(金) 13:16:41.79 ID:L36pejWZ0.net
>>179
テナントは地主やその委託管理者が許してんだろ
そこら辺みんな支那ファンドだったりするんかな?
223 :
:2021/07/09(金) 13:33:52.78 ID:29m2hKmo0.net
まだ日本はお洒落だな
欧米のように年中白地のTシャツ一枚で出歩きたい
日本でやったら変人に見られる
244 :
:2021/07/09(金) 13:43:41.41 ID:b8dS1rws0.net
>>223
あれはあれで欧米の同調圧力の結果だと聞いたことがある
特にアメリカだと男がオシャレしてるとすぐゲイ疑惑がかけられるとか
そうでなくとも必ずイジられるからオシャレできないんだって
233 :
:2021/07/09(金) 13:38:19.83 ID:gYP7N7Yj0.net
昔は若者の共通認識が不良や族バイクで
前まではファッションや恋愛セックスで
今はアニメゲームになっただけの話
あいつら他人と同じことしかせんから
248 :
:2021/07/09(金) 13:45:16.32 ID:qFAo0wDn0.net
253 :
:2021/07/09(金) 13:49:56.34 ID:vW+dXLRy0.net
282 :
:2021/07/09(金) 14:41:52.42 ID:CC1RlpaP0.net
秋葉原が風俗店街化したが
外人オタクは消えたわけでもないのに何処に行ったかと思ったら
渋谷に移動してたとは
285 :
:2021/07/09(金) 14:48:29.98 ID:dnHrY8XT0.net
>>282
当たり前だがそこらじゅうに居るだけ
オタクの情報網舐めんな
319 :
:2021/07/09(金) 15:47:28.51 ID:s/sWDM2w0.net
金の使い方がゲーム課金とかアイドルにつぎ込んでいるイメージ
推すものが有ればとことん注ぎ込むのが正義みたいになってる
344 :
:2021/07/09(金) 16:35:08.84 ID:MS+J9os40.net
325 :
:2021/07/09(金) 16:11:51.31 ID:iUiUZoTC0.net
高い服を買うバカらしさに多くの日本人が気付いたようだな
331 :
:2021/07/09(金) 16:20:32.26 ID:HQCKO+U70.net
>>325
ヲタグッズに大枚はたく馬鹿らしさにはまだ気づかんのか
335 :
:2021/07/09(金) 16:25:15.77 ID:QLmotiZY0.net
若い子に聞くとネットで服買ってるっていう人多くてビビる
426 :
:2021/07/10(土) 00:35:26.79 ID:nST+9xPp0.net
>>335
コロナ禍になってからは洋服も靴もネットで買うのが当たり前になった
ZOZOTOWN利用しまくりだから前澤って先見の明があったんだなぁと思ってる
342 :
:2021/07/09(金) 16:32:04.36 ID:ntJQrdew0.net
みんなも指摘してるけど渋谷=ファッションっていうイメージはメディアが
作り上げた88年くらいからだったと思う。それ以前は原宿のほうが目立ってたし。
346 :
:2021/07/09(金) 16:36:11.11 ID:iEMO3V+s0.net
351 :
:2021/07/09(金) 16:40:21.23 ID:WMXCq6Uq0.net
アコム
レイク
アイフル
なんというジェットストリームアタック
373 :
:2021/07/09(金) 17:19:27.64 ID:UhgrnU350.net
392 :
:2021/07/09(金) 18:48:45.36 ID:nG2cVPgW0.net
452 :
:2021/07/10(土) 06:58:32.15 ID:5WSi5YXi0.net
406 :
:2021/07/09(金) 20:37:45.73 ID:cZTOf58T0.net
服なんかに金かけてもモテすらしないからな
若いとき勘違いして雑誌読んで普段行かないような店に行って高い服買って店員は笑ってたろうなと思う
その時の俺の格好見りゃわかるだろう
でもまあそんな業界は衰退するよね
494 :
:2021/07/10(土) 12:12:03.14 ID:T/3G0bO50.net
>>406
驚く事にちゃんと着ればアニメTシャツでも、ナンパや合コン持ち帰れる
104 :
:2021/07/09(金) 12:30:38.56 ID:QU6gC81A0.net
地代が高くてコロナ禍でテナントの撤退が相次いでる中の穴埋めのための救世主的存在だな
105 :
:2021/07/09(金) 12:30:39.97 ID:Q9IyqIY20.net
109に限らず大型ショッピングモールは空き店舗が増えてる
そしてそこに入るのはガチャガチャコーナーかマッサージ椅子
106 :
:2021/07/09(金) 12:30:48.10 ID:kKBUtm5G0.net
今の若者ってみんな白Tに黒パンツで
わざわざ渋谷原宿で買うようなものでも無いしな
107 :
:2021/07/09(金) 12:31:16.26 ID:iBt3/d+t0.net
108 :
:2021/07/09(金) 12:31:26.21 ID:Kt9cqjC60.net
オタクが増える→服よりもグッズ優先→しまむらの天下
(‾)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このセーター
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─J
109 :
:2021/07/09(金) 12:31:41.45 ID:F0Reg9e80.net
ファっソンに興味のある層に金が回ってないんだろ
ドバっと金融緩和して雇用を増やせや日銀
110 :
:2021/07/09(金) 12:31:43.14 ID:eITpD8iK0.net
若者が貧乏になって高い服でオシャレって時代じゃなくなってる
112 :
:2021/07/09(金) 12:31:54.61 ID:bKuRTG7/0.net
ちゃんと稼ぎちゃんと消費するのがヲタク文化
浮き草家業ばっかだから現状収入が安定しない連中は渋谷から駆逐されたね
113 :
:2021/07/09(金) 12:32:07.36 ID:0fziaxJc0.net
たんに原宿と若者の街争いして渋谷が負けたという認識
115 :
:2021/07/09(金) 12:32:52.43 ID:Qc+vtvEA0.net
東急自身が50年前からそんなチンケな街にしようと考えてない
119 :
:2021/07/09(金) 12:34:35.50 ID:eITpD8iK0.net
どこの街も飲食店だらけになって、物を売る店が減ってるけど飲食店飽和状態で稼ぎになってるんかね
121 :
:2021/07/09(金) 12:36:20.36 ID:maSwwGqr0.net
141 :
:2021/07/09(金) 12:43:29.08 ID:MS+J9os40.net
>>11
個人のセンスが問われてる、とも言えるか
面白いと思うけどねえ
雑誌等の猿真似って
広告に振り回されてるだけだしなあ
142 :
:2021/07/09(金) 12:44:09.99 ID:+lvfu4Wq0.net
144 :
:2021/07/09(金) 12:44:56.04 ID:oabfBPMK0.net
147 :
:2021/07/09(金) 12:46:20.99 ID:QTZge5Q80.net
秋葉原は風俗だらけになるし、そのうちシャッフルされるんじゃね?
巣鴨がチャラくなったり
148 :
:2021/07/09(金) 12:46:41.58 ID:eITpD8iK0.net
んで、どんなオタクショップあんの?
あるよーとだけ言われてあー、あるのかーってなってイメージだけでスレ進めてんの?
149 :
:2021/07/09(金) 12:46:44.40 ID:7AQs2vFd0.net
150 :
:2021/07/09(金) 12:47:18.43 ID:sLesGVzK0.net
こういう都市開発を怠ったのも一つの敗因だな
渋谷は若者の街じゃって高齢者がテナントに群がってる
155 :
:2021/07/09(金) 12:51:48.28 ID:E/wjEh3S0.net
おしゃれバカがヲタに敗北w
今の時代もっとも購買力あるのヲタなんだよな
157 :
:2021/07/09(金) 12:52:20.46 ID:2nGrAHj90.net
結局文化と言っても中身がないんだよな
オタク文化の方が懐が深かった
160 :
:2021/07/09(金) 12:53:42.18 ID:sLesGVzK0.net
marvelポケモンハローキティとか誰向けだよ
絶対やってんの高齢者だろ
161 :
:2021/07/09(金) 12:54:02.88 ID:6uj0+ZPy0.net
162 :
:2021/07/09(金) 12:54:21.34 ID:2nGrAHj90.net
仕事はアパレル系ですって言われても薄給なんだなとしか思わなくなったな
163 :
:2021/07/09(金) 12:54:28.00 ID:ImyJqYKJ0.net
166 :
:2021/07/09(金) 12:55:32.35 ID:6uj0+ZPy0.net
169 :
:2021/07/09(金) 12:58:45.11 ID:fL9vMbDE0.net
175 :
:2021/07/09(金) 13:04:21.04 ID:2e9Qu0lw0.net
町田の元109は最上階が公民館()
いまはワクチン接種会場として毎日大賑わいだよ
177 :
:2021/07/09(金) 13:05:10.72 ID:eV0jLNDE0.net
178 :
:2021/07/09(金) 13:06:36.07 ID:OnLxPAU30.net
180 :
:2021/07/09(金) 13:07:55.91 ID:+31x4gUg0.net
>>28
何十年も前から普通に都心部にも存在してたけど今さら気付いた?
187 :
:2021/07/09(金) 13:13:00.65 ID:OINl+OPY0.net
アパレルとかネット移行で店舗売りとかもう無理なんだよ
192 :
:2021/07/09(金) 13:15:43.25 ID:Tyv7SJ9W0.net
193 :
:2021/07/09(金) 13:15:55.97 ID:6dqcMOZm0.net
若者はみんなユニクロとかワークマンとかしまむら着てんだろ
そりゃファッションなんて無理よ
198 :
:2021/07/09(金) 13:17:27.82 ID:uNcQ4Xq70.net
経済を回しているのは売り手側
コミュニケーションが活発な層にマーケティングが流れていくのは当然だと思う
だがオタクで面白い奴っていないよな?性格が暗くて悪口ばかり言ってない?
199 :
:2021/07/09(金) 13:17:48.97 ID:zV25KG4U0.net
200 :
:2021/07/09(金) 13:17:54.81 ID:iEMO3V+s0.net
210 :
:2021/07/09(金) 13:24:27.19 ID:a6Cskbsh0.net
俺らの子供の頃はインターネッツとか無かったからアホみたいに高い服着てたな
若いから金もないくせにw
肌も綺麗で髪もフサフサでお腹も引き締まってたからそんな必要もなかったのに
お前らは高くていい服着とけ
そうじゃないと不審者
212 :
:2021/07/09(金) 13:24:57.53 ID:QWiWOGAR0.net
215 :
:2021/07/09(金) 13:25:55.77 ID:Tet3dYTp0.net
ごちゃごちゃうるさいこと言うなら更地に戻せばいいやろ
218 :
:2021/07/09(金) 13:30:23.34 ID:2tMvkoRE0.net
1996年頃はギャルサーとかで109凄かったよな
でも秋葉原と同じで時代と共に変わっていくしかないよ
219 :
:2021/07/09(金) 13:30:55.21 ID:Di9m5g1A0.net
外交的なファッションより内向的な趣味に移っていってるんだな
225 :
:2021/07/09(金) 13:34:59.00 ID:gCaKnSBD0.net
232 :
:2021/07/09(金) 13:38:03.95 ID:uNcQ4Xq70.net
女って倍速で年齢重ねてない?
最初からサバサバ(笑)目指して少し失礼なぐらいが生き残れるコツみたいになってないか?
239 :
:2021/07/09(金) 13:41:40.22 ID:6INTuSTM0.net
ファッションの世界ってあんまり金持ってないやつが多い
オタクは小金持ちじゃないと無理だもの
240 :
:2021/07/09(金) 13:41:46.35 ID:AI39az/Z0.net
243 :
:2021/07/09(金) 13:43:26.34 ID:lQsE2BKc0.net
タワーレコードの品揃えが悪くなって渋谷は遠のいたな
昔はマイナーレーベルの輸入盤がわんさかだったのに
245 :
:2021/07/09(金) 13:44:02.61 ID:2U6HMml30.net
249 :
:2021/07/09(金) 13:45:47.45 ID:FMe0Jn5Y0.net
虐待親や毒親が社会から淘汰されて、子供に不良が出なくなりつつあるならいいことよ
256 :
:2021/07/09(金) 13:54:26.51 ID:SNEIPTTK0.net
257 :
:2021/07/09(金) 13:54:38.26 ID:1Li+1SP50.net
渋谷って昔からアニメとカードゲームの街だったような(というかある意味オタク的?)
あとからアキバが総合的にそっちにシフトしただけで
259 :
:2021/07/09(金) 13:55:41.91 ID:ezll9Z2g0.net
ポリコレ多様性を追求すると、学校の制服は人民服1択になるからな。
世間がアパレルをころしてる。
263 :
:2021/07/09(金) 14:01:31.73 ID:t6rV/Fwr0.net
265 :
:2021/07/09(金) 14:02:13.02 ID:V1FjHWnm0.net
秋葉は電気街からハイテク路線に行かずオタクに行って死んだ
109に関しては渋谷で取り残されただけな気もする
267 :
:2021/07/09(金) 14:12:16.31 ID:yTyDuGaT0.net
268 :
:2021/07/09(金) 14:13:44.15 ID:0k/6T0LQ0.net
272 :
:2021/07/09(金) 14:22:35.66 ID:Ocqh8NQa0.net
109内にあったド下手くそな美容院はまだあるのかな
278 :
:2021/07/09(金) 14:34:14.66 ID:tpNynzOr0.net
283 :
:2021/07/09(金) 14:45:41.18 ID:niPWGSe30.net
287 :
:2021/07/09(金) 14:50:39.38 ID:brGV29j10.net
>>11
日本人は一般人がオシャレしすぎだと思う
外国の若い女子ってスカートはかないよね
297 :
:2021/07/09(金) 15:05:02.81 ID:ZKes2ElJ0.net
渋谷って大昔からアニメイトとか、まんがの森とかオタク向けの店あったじゃん
エアプかよ
304 :
:2021/07/09(金) 15:17:17.78 ID:/JeaZ5qd0.net
ファッションて自分をよくみせて目立たせるものだったり自分に合うものだろ
みんなで同じデザインの物を着たらいみないくね?
306 :
:2021/07/09(金) 15:22:57.51 ID:nsrE9XZc0.net
>>11
オッサンが若者のファッションを理解できないだけ定期
308 :
:2021/07/09(金) 15:26:44.33 ID:SP3hWpPF0.net
310 :
:2021/07/09(金) 15:28:15.35 ID:/91mOrOA0.net
さすがに記憶曖昧だけど、元々の緑屋からして雑貨だった様な
311 :
:2021/07/09(金) 15:33:49.10 ID:WItYok7H0.net
313 :
:2021/07/09(金) 15:36:47.72 ID:2FRAcvjr0.net
ニンテンドーショップは渋谷パルコに入ってるよな
あそこ行く時だけ渋谷に行くわw
314 :
:2021/07/09(金) 15:38:01.80 ID:6INTuSTM0.net
ファッションが発展するには経済的余裕がないと
現状を露呈していると言える
315 :
:2021/07/09(金) 15:38:16.82 ID:7zto39DM0.net
オープン時は雑貨屋だった記憶が
山下書店も入ってた
329 :
:2021/07/09(金) 16:17:49.41 ID:Tw32G+oA0.net
ファッションってアレだからな
俺の存在がださければどんな服着てたって無駄
逆にいけてるやつはシンプルな服でも様になるから
330 :
:2021/07/09(金) 16:20:08.39 ID:b8dS1rws0.net
>>329
そんな基本的なことを指摘して何か言ったつもりになってる?それはダサいな
332 :
:2021/07/09(金) 16:22:35.01 ID:BQ/P7FIM0.net
336 :
:2021/07/09(金) 16:25:55.69 ID:sgOhQTVb0.net
若者は昔よりも金ねンだわ
マジで質素な服着ている人増えてきていない?
ファッションにただ興味がないと人もいるだろうけどさ
337 :
:2021/07/09(金) 16:26:48.48 ID:eXSEFkk10.net
イオンモールで店が撤退すると
ガチャ売り場になるのと同じか
339 :
:2021/07/09(金) 16:31:10.29 ID:qEI2mGxJ0.net
>>338
外人が来るようなとこと、一部金持ちが集まる場所は残るよ(´・ω・`)
これはどの外国行っても同じ。 というか日本全国に高級ブランド、宝石商を備えていた日本がやっぱり特殊だっただけで
60年代以前の姿に戻るってことだろう。
340 :
:2021/07/09(金) 16:31:16.21 ID:tBI0dXng0.net
350 :
:2021/07/09(金) 16:39:17.28 ID:HjPAgag50.net
色んな服を買っても体は一つしかない
しかも自然とお気に入りばかり着るようになる
まぁめったに買わなくなるね
355 :
:2021/07/09(金) 16:46:48.95 ID:HDV+RPko0.net
相変わらずウェブマガジンでは高級ブランド品買わせようと記事盛り沢山だけど20代で数十万する服着られる女の子どれくらいいるんだよって思う
ファストファッション着て貯金したほうが手堅い
356 :
:2021/07/09(金) 16:47:01.15 ID:vW+dXLRy0.net
109の客は減っても宮下パークとか原宿へのルートで言えば服屋とか多く人も居たけどね
362 :
:2021/07/09(金) 16:53:30.47 ID:0bGrzZ6R0.net
363 :
:2021/07/09(金) 16:59:25.49 ID:JL6MX/zN0.net
コロナ以降、密にならない出店といえばアニメ関連展示が一番予算がかからず無難な選択になっている
客足はもう戻らない
371 :
:2021/07/09(金) 17:16:33.48 ID:MOR1pBSy0.net
109のブランド価値が無くなったのだよ
裏原や表参道に移ってしまった
372 :
:2021/07/09(金) 17:17:25.10 ID:MOR1pBSy0.net
斜陽は詐欺YouTuberとのコラボあたりから終わっていただろう
109の責任者はアホ
390 :
:2021/07/09(金) 18:41:15.59 ID:EjGvSsPF0.net
394 :
:2021/07/09(金) 18:54:21.94 ID:dWu6EyU30.net
失われた30年の実質賃金減少で日本人のアパレル支出は減少の一途だ
そりゃいつまでもギャル服売って商売はできんわな、買う女の彼氏の財布が寒いんだから(笑)
396 :
:2021/07/09(金) 19:04:09.33 ID:FfmP1Ji90.net
アキバと池袋で男女のオタク文化を収めてたのに
どちらも開発で普通の街並みにしてるのが悪い
399 :
:2021/07/09(金) 19:07:51.45 ID:O2sQcYUN0.net
407 :
:2021/07/09(金) 20:58:18.51 ID:HWJjnip30.net
409 :
:2021/07/09(金) 21:00:45.05 ID:v3rEFImi0.net
韓国みたいなダサいファッションで誰も買わなくなったんやろうな
417 :
:2021/07/09(金) 22:10:54.09 ID:LmJ3BKY60.net
423 :
:2021/07/09(金) 23:53:20.53 ID:otP2AET80.net
424 :
:2021/07/09(金) 23:55:10.05 ID:J6zaWbK50.net
渋谷も時代によって変わってるからな
そのままアニメイトでも入れたら?
430 :
:2021/07/10(土) 00:49:59.05 ID:Z809grHf0.net
2013年の東横線、副都心線、西武、東武が相互乗り入れした辺りから
渋谷は没落の一途。
431 :
:2021/07/10(土) 00:50:10.45 ID:NALH4HRs0.net
432 :
:2021/07/10(土) 00:53:16.11 ID:0sJE7/Fg0.net
コロナじゃないけどオタク文化はうつるからな
感染力は強力だ
434 :
:2021/07/10(土) 00:58:52.12 ID:KUJaHHI10.net
中野ブロードウェイみたいになってるなら
一度行ってみたい
436 :
:2021/07/10(土) 01:10:46.96 ID:mzURFrAM0.net
半蔵門線改札から即入り口で地上に出るのもスムーズだったからかなり通り道として使ってたけど、改装を重ねてもうまく店内に人が流れるようにできてない建物自体の構造がもったいない感じだったな
20年ぐらい前は地下から入るといきなり占い師が3人ぐらい並んでたっけw
440 :
:2021/07/10(土) 01:23:53.93 ID:soOtUeRa0.net
ケンモジサンが学生だった90年代後半に比べて
今の若者の憧れブランドって高すぎないか?
442 :
:2021/07/10(土) 01:51:59.95 ID:bHpUiBjf0.net
446 :
:2021/07/10(土) 02:13:13.99 ID:EG7fHm6+0.net
454 :
:2021/07/10(土) 07:13:56.92 ID:cxCn3fDN0.net
>>4
マジレスするとビルによっては消費者金融お断りのビルが結構ある、だからオーナーが寛大なビルに自然と集まる
457 :
:2021/07/10(土) 07:34:48.76 ID:CW5trHQR0.net
458 :
:2021/07/10(土) 07:37:18.46 ID:EoEpeUG70.net
>>457
埼玉に住んでた人間からしたら東京はおおむねどこも坂
460 :
:2021/07/10(土) 08:23:49.74 ID:qDLko+A/0.net
464 :
:2021/07/10(土) 08:53:17.46 ID:y67HetTS0.net
470 :
:2021/07/10(土) 09:36:25.68 ID:52Cwk0630.net
474 :
:2021/07/10(土) 09:39:17.84 ID:8VeIXVI70.net
今の10代20代がダサいのはさ、韓国風味なヘルメット頭が最大の原因だよな
真ん中分けな髪型も80年代末日本で流行した真ん中分けツーブロックを劣化させてパクった韓国からの逆輸入にまんまと洗脳されてるわけ
あと男のくせに気色悪い韓国風味な整形前提のメイクしてるのもヤバいな
これも80年代90年代の日本のビジュアル系のメイクと髪型を劣化させてパクった韓国からの逆輸入にまんまと洗脳されてるわけ
そんで最も黒歴史なのが前髪でオデコを全て隠す気持ち悪いヘルメット頭
同じヘルメット頭でも90年代前後に日本で流行った60年代英国のモッズファッションのリバイバルみたいなのだったら遥かにマシだったわけ
あのな、欧米では前髪でオデコ隠すのは子供の時までだぜ?大人になってまで前髪ヘルメット全部でオデコ隠してると内心爆笑されてるぞ?
てか欧米人みたいな坊主頭か短髪で頬からヒゲを生やしたイケメンって今の日本の10代20代にあまりいないよな
本来日本人って韓国人中国人と違って頬からヒゲ生えるのにねぇ
それに日本人は戦前から坊主イケメン沢山いたわけだし
なのに今代わりに存在するのは時代遅れのオキシドールで脱色失敗した汚い金髪みたいのや、
時代遅れの奇抜な色したヘルメット頭にオデコ隠して化粧までしてる韓国ファッションに洗脳された軟弱なキモい勘違いナルシスト男
あのな?日本の若い女の大半は、嘘つきとヘルメット頭と臆病者とナルシストが大嫌いだからな?これマジでそうだからな
しかしコロナ前までは、こんな格好のまま欧米に旅行行ってたんだから欧米の女からは馬鹿にされてたわけだ
いい加減、キモい韓国ヘアスタイルに洗脳されてんじゃねーよ
476 :
:2021/07/10(土) 09:40:25.38 ID:52Cwk0630.net
478 :
:2021/07/10(土) 09:46:37.02 ID:l4Ao8zDKO.net
479 :
:2021/07/10(土) 10:02:10.66 ID:l20K6KEE0.net
リア充が爆発してヲタクが残った
一方アキバは893が残った
481 :
:2021/07/10(土) 10:31:11.97 ID:23aeLAwV0.net
483 :
:2021/07/10(土) 11:21:07.94 ID:o7hJTkaz0.net
484 :
:2021/07/10(土) 11:24:46.38 ID:xMWbIKCM0.net
485 :
:2021/07/10(土) 11:29:53.01 ID:3qgiZ4s/0.net
トンキンの馬鹿なんか乞食だけ
いっさいカネない
もうカネもってんのトヨタ自動車くらいで、渋谷とか俺のこと悪用するだけの
育児放棄された餓鬼だけで、もうトヨタ自動車なんかみんな見捨てて
富士山のふもとに新型の街つくるとかだろ、ださいも糞もあるかっての
489 :
:2021/07/10(土) 11:44:21.84 ID:iyLxSKHj0.net
豹変というかMAGNETはもとからだろ。
それにあのモデルは新宿の丸井アネックスのパクリだ。
490 :
:2021/07/10(土) 11:44:55.11 ID:iyLxSKHj0.net
491 :
:2021/07/10(土) 11:47:18.53 ID:ZYVNzq2s0.net
ヲタ云々というよりサラ金ビルじゃねえかw
495 :
:2021/07/10(土) 12:19:31.43 ID:kNWkslEf0.net
496 :
:2021/07/10(土) 12:27:40.68 ID:LGU39pZR0.net
501 :
:2021/07/10(土) 13:39:13.64 ID:kNWkslEf0.net
マークシティ周辺の場末感がすごい!
高速道路よりの
504 :
:2021/07/10(土) 14:14:45.43 ID:h1VVsfiF0.net
505 :
:2021/07/10(土) 15:29:32.89 ID:loJqJl130.net
オタク系は原価が抑えられるからでしょ
ただのxxに絵を入れるだけで売れる
新商品だって次来る奴の絵を変えるだけで
一定数の商品をこ確保できる
507 :
:2021/07/10(土) 17:56:12.06 ID:P3xTDtuX0.net
510 :
:2021/07/10(土) 18:30:34.22 ID:7ZJU+urg0.net
511 :
:2021/07/10(土) 18:39:10.97 ID:LsePvwn+0.net
ガチャガチャの専門店なんて売れるのか?
イオンモールにもズラーッと並んでるけどあまりやってる人見かけんのだけど
513 :
:2021/07/10(土) 18:43:41.06 ID:lDvjcgD50.net
MAGNETが109-2だった頃、開店当初はそのロゴは109本館と異なるロゴを採用してたよね。
そして109本館も一部でそのロゴを使ってたが、結局長続きしなかった。
516 :
:2021/07/10(土) 19:45:56.75 ID:glnQu4Qf0.net
519 :
:2021/07/10(土) 20:18:24.88 ID:7OMAOlRw0.net
女も渋谷に行かなくなっているし。田舎者の集まりが渋谷になった
520 :
:2021/07/10(土) 20:18:57.36 ID:A69Cj9yo0.net
525 :
:2021/07/10(土) 23:40:59.57 ID:l5ugWEW20.net
カバンに付けたり部屋に飾る小物系のアニメグッズを買い求めるからアニメイトの客は女の方が多いね
526 :
:2021/07/11(日) 03:52:11.89 ID:204I2g5B0.net