引用元
1 :砂漠のマスカレード ★:2021/04/24(土) 07:56:50.01 ID:CAP_USER9.net
◆JERAセ・リーグ 巨人2―1広島(23日・東京ドーム)
巨人のエース・菅野が2試合連続完投勝利でチームを3連勝に導いた。5回に大城の中越え2号2ランで先制。開幕戦以来となる女房役の一撃を守り切り、9回を5安打1失点で広島打線を退けた。この日、新型コロナウイルスの陽性判定で離脱していた丸、若林、ウィーラー、中島が1軍復帰。貯金を今季最多7とした。首位・阪神に1ゲーム差と接近。再び、連勝街道に乗ってきた。
1点差のしびれる投手戦を一人で投げきった。菅野は最後の打者・クロンを外角スライダーで空振り三振に抑えるとガッツポーズ。一発を放った捕手・大城がマウンドに来ると笑顔で抱き合った。「めちゃめちゃ疲れました。全神経を集中させて投げたので今日は良く寝られそうです」。9回116球1失点完投。バッテリーでお立ち台に上がり勝利の味をかみしめた。
2回1死二、三塁では内野が前進せず1点OKの定位置の中、クロンを高め151キロ直球で空振り三振。「三振を狙っていましたし、卓三(大城)も間違いなく三振を意識した配球をしていたと思います」と以心伝心だった。「九里くんも気迫のある投球をしていたので先に点をやらないように意識しました」。失点は6回の鈴木誠のソロのみで2―1の接戦を制した。
今年は桑田コーチにカーブを教わり、フォークも磨いた。縦の変化球の強化は投球の幅を広げると同時に、原点の直球の進化も視野に入れたものだった。
「スライダー、スライダーとなると手首が寝てきて直球に影響する時もあるので、カーブだったり(縦の変化球の強化)で、もっとストレートを上からたたく感覚をつくろうと。ストレートにこだわれるのもあと数年しかないのかなと。こだわれるうちにこだわりたい」
この日は最速153キロ。年々、向上する直球の平均球速は149・3キロと初回から圧倒し、9回も150キロを計測した。ツーシーム、カットボール、フォークなどで効果的にバットの芯を外し、初球アウトは6度。8回1死一、二塁では「最高の結果」と4番の西川を4球目の内角スライダーで二ゴロ併殺に抑えるなど、力と極上の投球術が融合した。
本塁打の出やすい東京Dで27アウト中13のゴロアウト。長打のリスク管理も光った。これまでの試合では「大城は球種が偏ったり、打たれた球種が消えてしまったり、そういうのを指摘していた」という。この日はフォークの使い方など何も言うことなく「カーブもいいところで使って(5回の)安部の三振とか、こういう使い方もあるんだなと感心しながら投げていた」と好リードに感謝した。
118球で完封した前回16日のDeNA戦(横浜)に続く2試合連続完投で救援陣に休みを与えた。4回はわずか4球で3者凡退など球数の少なさも圧巻で原監督は「自分のボールに過信せず丁寧に投げる。そこがトモのいいところ」とたたえた。「まだ始まったばかりですし、もっといい投球をしたい」。貪欲なエースはもっと上を見据えた。(片岡 優帆)
4/24(土) 6:00
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccb9807dd70184f7aa841e3dba70e3e9dc65f7f
31 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:49:34.43 ID:cuMjbx420.net
壱 江川
弐 斎藤
参 桑田
肆 槙原
伍 菅野
陸 堀内
こんな感じ?
47 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 09:53:18.96 ID:VB3YZIo10.net
>>31
菅野低すぎよ
【タイトル回数】
勝防奪勝沢MBG
利御三率村V9G
率振 賞P 【通算成績】防御率
江川 ーー 135勝*72敗 3.02
斎藤 180勝*96敗 2.77
桑田 ー 173勝141敗 3.55
槙原 ーーーーーーー 159勝128敗 3.19
菅野 101勝*49敗 2.32
堀内 ー 203勝139敗 3.27
GGは堀内7年目から制定
菅野は去年までの成績
67 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:47:11.82 ID:DkR1eeuY0.net
74 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:57:16.55 ID:oqfshNkE0.net
>>31
別所さんとかスタルヒンなんかは古すぎて選外か
11 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:13:01.49 ID:RTMxpavJ0.net
小林使わないと巨人は強いな
使わないとアンチは「なんで小林使わない。宝の持ち腐れ」と使ってくれ投稿が噴出するが
16 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:23:31.92 ID:vCDYrHs40.net
>>11
2軍でもまだヒット出てないからな
リードは小林の方がまだいいがいかんせんホンマ打てんからな
32 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:50:42.08 ID:stifVEwg0.net
>>11
Twitterで小林ファンの女?みたいの見たけどなんかすごいね
14 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:19:56.55 ID:AQwiBBq40.net
17 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:25:39.38 ID:tjRwAbzp0.net
21 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:30:54.29 ID:AQwiBBq40.net
43 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 09:24:52.54 ID:+QvM18Cz0.net
いや勝ち星はあるだろ
ここという大一番を簡単に落とす勝負弱さね
逆に上原は確実にとるから
81 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 12:21:01.22 ID:V44EiWCc0.net
>>43
マエケンに勝ったり田中に負け付けたりもしてるけど、
パにボコられる事が多くなったから印象悪いな
すべては日本シリーズでソフトバンクに無様な投球してる事が悪い
重圧に弱い訳でもなさそうやけど、
苦手意識もったらより慎重になったりして窮屈になる
一応、原の血引いてるし肝心場面に弱いのかもな
上原は代表では無類の強さを発揮してたし、
それだけのコントロールもあったから大胆にもなれたしテンポもよかった
ただ、日本シリーズはそうでもなかった
3本柱も桑田、斉藤は総合的に良くて特別凄い投球する訳でもなかったけど、
要所を締める投球が上手かったんやろうな
1球1球の球なら他球団のエース級の方がいいのが多かったし
槇原は広島、西武に強かったからそれだけで価値はあった
ただ故障多いし守備、打撃が下手でエースではなかった
菅野は本格派でも技巧派でもなく三振取れる投手じゃないのが
ネックやわ
上原のフォークあれば楽に20勝出来るのにな
ずっと安定して勝ってるし凄い投手には変わりはない
87 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 13:33:57.90 ID:AQwiBBq40.net
>>81
菅野の通算奪三振率、上原槙原斉藤桑田より上なんだけと笑
ほんとうに印象だけでテキトーに語るよね。恥ずかしくないの?馬鹿を晒しているよ?
65 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:44:10.86 ID:R9Ka9JvY0.net
>>63
2球種のみって話に対しで変則云々は別の話な
68 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:50:03.89 ID:qhyg1OvM0.net
75 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 12:06:51.07 ID:R9Ka9JvY0.net
>>68
変化球が2つしかないって話に2つ以外にも球種あったよって話よ。変則の話はまた別の話ね。
斎藤の投げ方ってサイドとスリークォーターの間ぐらいで他に見たことない。
140半ばから後半の真っ直ぐを横手から出せる投手は当時いなかった。ノーコンだったヤクルトの乱橋ぐらいか、んでタイミングはずす変化球持ってるから緩急だけでも勝負できた。
横から145以上出せるだけで武器だったのに、変化球も投球術もスタミナもあるんだから無双するわな。
88 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 15:17:46.93 ID:2DY/seo20.net
菅野を異様に過小評価しようとする奴はなんなんだろうな。
メジャーでエースになるとか言ってるならともかく、間違いなくローテ入りはするだろ。
95 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/28(水) 06:27:47.10 ID:/sq3cM/Y0.net
>>88
ドラフト真理教信者は
背教者を絶対に許さない
たとえ死んでも許さない
97 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/28(水) 06:40:46.26 ID:gsFz67750.net
>>88
原の甥っ子で野球エリートでパの球団を拒否して巨人に入団
アンチ巨人、アンチセリーグからしたらもっとも憎むべき対象
まともな野球ファンなら菅野の実力は認めるよ
20 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 08:30:16.34 ID:L1wZamgf0.net
日本人の中では速い方だし通用してるけど
メジャーいけばこの球速は並程度
来年行くんでしょ
もっと速い球投げられるようにならないときついよ
コントロールだけじゃ
打たれる
39 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 09:20:10.14 ID:4hKlIu1E0.net
38 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 09:19:32.65 ID:+QvM18Cz0.net
上原がなあ、先発としては1年目の20勝だけだったような
45 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 09:37:15.46 ID:Fma5Frc00.net
>>38
日本時代だとラビットの頃の防御率2.60も中々変態度高い、シーズン中のオリンピック出場なんかもあってイニング数なんかはパッとしないけど個人的にはNPBでのキャリアハイはここだわ
57 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:09:14.28 ID:lv9VuHCJ0.net
>>54
斎藤のシュート、上原のスライダーも良い球だったよ。のみじゃない。
63 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 11:37:15.22 ID:Cn4fHIct0.net
>>57
二人は変化球がどうより、
そもそも変則投手だから普通のストレートが打ちにくい
変化球は付録みたいなもん
菅野もスリークォーター
1 :
砂漠のマスカレード ★:2021/04/24(土) 07:56:50.01 ID:CAP_USER9.net
◆JERAセ・リーグ 巨人2―1広島(23日・東京ドーム)
巨人のエース・菅野が2試合連続完投勝利でチームを3連勝に導いた。5回に大城の中越え2号2ランで先制。開幕戦以来となる女房役の一撃を守り切り、9回を5安打1失点で広島打線を退けた。この日、新型コロナウイルスの陽性判定で離脱していた丸、若林、ウィーラー、中島が1軍復帰。貯金を今季最多7とした。首位・阪神に1ゲーム差と接近。再び、連勝街道に乗ってきた。
1点差のしびれる投手戦を一人で投げきった。菅野は最後の打者・クロンを外角スライダーで空振り三振に抑えるとガッツポーズ。一発を放った捕手・大城がマウンドに来ると笑顔で抱き合った。「めちゃめちゃ疲れました。全神経を集中させて投げたので今日は良く寝られそうです」。9回116球1失点完投。バッテリーでお立ち台に上がり勝利の味をかみしめた。
2回1死二、三塁では内野が前進せず1点OKの定位置の中、クロンを高め151キロ直球で空振り三振。「三振を狙っていましたし、卓三(大城)も間違いなく三振を意識した配球をしていたと思います」と以心伝心だった。「九里くんも気迫のある投球をしていたので先に点をやらないように意識しました」。失点は6回の鈴木誠のソロのみで2―1の接戦を制した。
今年は桑田コーチにカーブを教わり、フォークも磨いた。縦の変化球の強化は投球の幅を広げると同時に、原点の直球の進化も視野に入れたものだった。
「スライダー、スライダーとなると手首が寝てきて直球に影響する時もあるので、カーブだったり(縦の変化球の強化)で、もっとストレートを上からたたく感覚をつくろうと。ストレートにこだわれるのもあと数年しかないのかなと。こだわれるうちにこだわりたい」
この日は最速153キロ。年々、向上する直球の平均球速は149・3キロと初回から圧倒し、9回も150キロを計測した。ツーシーム、カットボール、フォークなどで効果的にバットの芯を外し、初球アウトは6度。8回1死一、二塁では「最高の結果」と4番の西川を4球目の内角スライダーで二ゴロ併殺に抑えるなど、力と極上の投球術が融合した。
本塁打の出やすい東京Dで27アウト中13のゴロアウト。長打のリスク管理も光った。これまでの試合では「大城は球種が偏ったり、打たれた球種が消えてしまったり、そういうのを指摘していた」という。この日はフォークの使い方など何も言うことなく「カーブもいいところで使って(5回の)安部の三振とか、こういう使い方もあるんだなと感心しながら投げていた」と好リードに感謝した。
118球で完封した前回16日のDeNA戦(横浜)に続く2試合連続完投で救援陣に休みを与えた。4回はわずか4球で3者凡退など球数の少なさも圧巻で原監督は「自分のボールに過信せず丁寧に投げる。そこがトモのいいところ」とたたえた。「まだ始まったばかりですし、もっといい投球をしたい」。貪欲なエースはもっと上を見据えた。(片岡 優帆)
4/24(土) 6:00
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccb9807dd70184f7aa841e3dba70e3e9dc65f7f
2 :
名無しさん@恐縮です:2021/04/24(土) 07:57:35.12 ID:ijleSVcw0.net