貧乏人が買う食材って何?

1 ::2021/04/24(土) 14:50:18.48 ID:h9qE7U7D0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
納豆

画像

18 ::2021/04/24(土) 14:53:21.46 ID:LTc3xVSY0.net

よくもやし言われるけど
もやしよりキャベツの方がコスパよくね?

60 ::2021/04/24(土) 14:59:46.99 ID:EhubwtPV0.net

>>18
もやしに決まってんだろ、死ねや

68 ::2021/04/24(土) 15:00:59.16 ID:Vq5FALmSO.net

>>18
葉物野菜は天候に左右されやすくて値段の変動が激しいからコスパが良いとはいえない

88 ::2021/04/24(土) 15:04:24.99 ID:5suXvdlq0.net

>>18
キャベジンてあるほど薬でもあるのでコスパいいと思うけど
そればかり食うのは基本ダメだよな

179 ::2021/04/24(土) 15:39:14.43 ID:B4zIn7f50.net

>>18
キャベツの価格による
そう言う時もある

261 ::2021/04/24(土) 16:12:49.43 ID:8cRv8CRO0.net

>>18
1玉70円とかならキャベツ買う

265 ::2021/04/24(土) 16:14:47.93 ID:c9tek7Qe0.net

>>261
マジ?
暇潰しの家庭菜園だけど、青虫ついてても、文句言うなよ

268 ::2021/04/24(土) 16:15:23.98 ID:8cRv8CRO0.net

>>265
家庭菜園のは自分で消費しなよ

275 ::2021/04/24(土) 16:17:43.76 ID:c9tek7Qe0.net

>>268
いや、猫の額ほどの家庭菜園とはいえ、種からだと、予想以上に育ってしまうからもったいないのよ

287 ::2021/04/24(土) 16:24:05.05 ID:mlSzr8WK0.net

>>18
遥かに良い、美味しい上に栄養価が桁違い

539 ::2021/04/24(土) 20:54:41.25 ID:EeJ44M5k0.net

>>18
外側から剥がして使うと、日持ちするよな
産地が近いかどうかでも価格が変わるだろうね

669 ::2021/04/25(日) 11:33:10.20 ID:PBohVFPY0.net

>>18
もやしは足早いしな

11 ::2021/04/24(土) 14:52:16.87 ID:zc1/Y7fb0.net

もやし
ムネ肉
パスタ

これが御三家だろ

41 ::2021/04/24(土) 14:56:42.05 ID:WNezKMSE0.net

>>11
ムネ肉もモノによるからな
ブラジル産冷凍ムネ肉とかだわな

61 ::2021/04/24(土) 15:00:11.59 ID:LTc3xVSY0.net

>>41
ブラジル産胸肉ってほとんど日本に入ってきてないだろ
むしろ胸肉人気な欧米が買ってる

44 ::2021/04/24(土) 14:56:45.34 ID:FjTmNwbv0.net

>>11
価格あたりの栄養価だとピーマンがいいよ

一人暮らし始めたばかりのとき、鶏むね、ピーマン、パスタ、卵ばっかりだったわ

368 ::2021/04/24(土) 17:30:07.71 ID:Nghc1rOc0.net

>>44
それならカロリーを基準にするべきだろ
完全食でもないピーマンすすめられても意味ない、貧乏人が腹を満たすための食材の話ししてるのよ、理解能力無いのかよ

340 ::2021/04/24(土) 17:08:40.85 ID:TIxgBNY20.net

>>11
もやしは大半が水なのでコスパ悪い
ブロッコリーのが栄養コスパがいい

炭水化物はお好み焼きやパンが作れるやつは小麦粉のがコスパいいな

522 ::2021/04/24(土) 20:20:10.74 ID:1XBzZLNM0.net

>>11
パスタも450g198円のバリラやら
1kg88円のトルコ産があるからな。
俺は500g100円のイタリア産がボーダーライン。

541 ::2021/04/24(土) 21:05:14.31 ID:LRxlw8EI0.net

>>11
んー?
もしかしてガス使ってない?

277 ::2021/04/24(土) 16:20:35.85 ID:1o9g11So0.net

山菜採りとかやってみたいけど目利きに自信が無くてまだ未経験、出来る人は勘で摘んで食ってるの?

285 ::2021/04/24(土) 16:24:04.08 ID:n5737H+x0.net

>>277
イタドリやヨモギの新芽から録れば?
カラスノエンドウも食えるらしい

295 ::2021/04/24(土) 16:29:47.60 ID:c9tek7Qe0.net

>>285
したら、つくしですねw
個人的には、つくしと野蒜が好きなもので…

289 ::2021/04/24(土) 16:24:45.83 ID:c9tek7Qe0.net

>>277
キノコと山菜は難しい

個人的には、自分で育ててみれば?と思うけど

292 ::2021/04/24(土) 16:27:03.65 ID:WxTlU6wx0.net

>>277
コロナ禍だから今は無いだろうけど、市とかでそういうのやってない?
子供の頃親子で散歩しながら道端の食える草摘んで天ぷらにして食うイベントあって参加した

296 ::2021/04/24(土) 16:30:35.47 ID:xID97DU00.net

>>277
山菜採りやってる人でも採取してくのは特徴的かつ旨い草ばかりで
美味しくない山菜や似たような毒草がある山菜は採らないよ

369 ::2021/04/24(土) 17:30:20.13 ID:kKY9adzI0.net

>>277
知り合いは適当に雑草抜いてきて炒めて食ってたみたい
腹壊して学校休むことも多かった

39 ::2021/04/24(土) 14:56:23.28 ID:IyzUfmd80.net

超絶極貧の例出されてもな

リアル貧乏独身野郎は
豚バラ
キャベツ、もやし
うどん、焼きそば
なんだよ

46 ::2021/04/24(土) 14:57:10.44 ID:9tJgo7Zc0.net

>>39
それ普通の家庭だし貧乏とか関係ないし

51 ::2021/04/24(土) 14:58:11.67 ID:FjTmNwbv0.net

>>39
豚バラって豚コマや豚ロースより高いじゃん

70 ::2021/04/24(土) 15:01:16.75 ID:IyzUfmd80.net

>>51
浅いな
豚バラなんて安いもんは安いだろ
あと油がギトギトに出てくるから腹持ちがいい

371 ::2021/04/24(土) 17:31:41.96 ID:Nghc1rOc0.net

>>39
君くらいなら普通に三流メーカーの袋麺で良くね?

382 ::2021/04/24(土) 17:34:15.60 ID:c9tek7Qe0.net

>>39
あっ?
貧乏舐めんな、貧乏人は麺だけやぞ

526 ::2021/04/24(土) 20:29:22.64 ID:yJgeB7FU0.net

>>39
それ自分が恵まれていることに気がつかない奴の答え
ちゃんと親に感謝しろよ

10 ::2021/04/24(土) 14:52:10.38 ID:Vq5FALmSO.net

もやし

72 ::2021/04/24(土) 15:01:52.47 ID:yCZahkoY0.net

>>10
もやしよりキャベツのがコスパいいときがある。

95 ::2021/04/24(土) 15:06:38.90 ID:WgwfNIK10.net

>>10
行きつけのラーメン屋にならってもやしキムチを自分でつくる

170 ::2021/04/24(土) 15:34:45.58 ID:n8BvDZC70.net

>>95
ナムルで

251 ::2021/04/24(土) 16:08:48.34 ID:Ta/a209m0.net

>>10
沖縄でモヤシは高級品

128 ::2021/04/24(土) 15:16:16.66 ID:3YwgS1Xa0.net

もやしは安いが日持ちが悪いのが弱点

134 ::2021/04/24(土) 15:17:18.66 ID:H2GCc6a60.net

>>128
そうそう
キャベツは最強
でも重たいのと使っても使っても終わらないので
キャベツだらけの食事になっちゃうのが…

143 ::2021/04/24(土) 15:22:48.99 ID:Kou6nsG/0.net

>>134
無限キャベツとキャベツ焼きはYOUtubeで確認すべき。

150 ::2021/04/24(土) 15:26:30.65 ID:c9tek7Qe0.net

>>134
残りは漬け物

145 ::2021/04/24(土) 15:24:04.23 ID:c9tek7Qe0.net

>>128
水に浸して冷蔵庫

719 ::2021/04/26(月) 00:59:59.51 ID:E7GGPwA30.net

パスタを買うときのコツは、次の1点のみ。

原材料の表示に、「デュラム小麦」とか、「ディラムセモリナ」とかの表示のみであればOK

「強力粉」という表示が含まれていれば、買ってはいけない。
例外なく、パスタの味じゃない何かだ。

725 ::2021/04/26(月) 01:11:22.57 ID:mGRem7iB0.net

>>719
デュラムセモリナと強力粉の違いは何?
パスタに使われるデュラムセモリナも強力粉の一種だよ
品種名の違いだけど

730 ::2021/04/26(月) 02:15:47.63 ID:npvmsMXj0.net

>>719 >>725
「強力粉パスタ」は昭和っぽい味がするので、
洋食屋やらの味が好きな人にはおすすめだね

あまり売ってないけど

744 ::2021/04/26(月) 10:34:01.84 ID:qBrd75BH0.net

>>719
赤城食品のレストラン仕様の業務用パスタは、その食感がナポリタンには最適だと思うが。
淡い味のソースには風味に乏しい強力粉配合のパスタは不向きだけど、濃いソースを絡める分には捨てがたい商品だよ。

720 ::2021/04/26(月) 01:05:51.35 ID:NkmQXVE30.net

しいたけを69円で手に入れたものの
しいたけだけをどうりょうりしたらいいのか

731 ::2021/04/26(月) 02:19:49.66 ID:l2wZ0iiN0.net

>>720
ひっくり返してマヨネーズと醤油垂らして焼く

747 ::2021/04/26(月) 14:25:17.66 ID:NkmQXVE30.net

>>731

>>734
ちゃんと料理している人っぽい
おいしいに決まってる提案ありがとう

734 ::2021/04/26(月) 02:30:26.49 ID:r/DnZ1/60.net

>>720
薄切りにして乾燥させて保存
若しくは酒醤油で煮詰めて冷凍

158 ::2021/04/24(土) 15:29:23.15 ID:76MvYdPM0.net

冷凍うどん玉5食を200円で買って1日一食醤油ぶっかけで食す
学生時代の俺

161 ::2021/04/24(土) 15:30:40.12 ID:c9tek7Qe0.net

>>158
+ネギと鰹節なら、伊勢うどん?w

165 ::2021/04/24(土) 15:32:56.35 ID:+yF2GcBU0.net

>>158
生麺買って冷凍したほうが安くね?

282 ::2021/04/24(土) 16:23:03.97 ID:tDJyDU0r0.net

>>165
冷凍うどんの方がコシがあって美味かった
グルメだったのさw

199 ::2021/04/24(土) 15:50:04.72 ID:ztBMX7Gw0.net

鰻を焼く匂いで飯食う

203 ::2021/04/24(土) 15:51:20.37 ID:BzrSm0Gg0.net

>>199
若い時、給料前にうなぎのタレで白飯食ったことあったわ
山椒あるとけっこううまいんだな

205 ::2021/04/24(土) 15:52:14.35 ID:c9tek7Qe0.net

>>199
鮭の皮と鰻、どちらがいいかw

252 ::2021/04/24(土) 16:08:58.84 ID:kQIZ99OG0.net

>>199
ここ九州だけど絶滅種と言われる鰻だがまだ釣れるぞ
ニートなら鰻のポイントは探しておこう

323 ::2021/04/24(土) 16:52:47.18 ID:JKrCnEEB0.net

もやしって気が付くと腐ってる

341 ::2021/04/24(土) 17:11:53.38 ID:3YJVxjKr0.net

>>323
袋のままだからだよ
水に浸しておけば一ヶ月は新鮮なまま

378 ::2021/04/24(土) 17:32:46.85 ID:6AEj0SOA0.net

>>341
マジで?
初めて知った

392 ::2021/04/24(土) 17:40:34.50 ID:JKrCnEEB0.net

>>341
そうなのか
買い溜めは諦めてたんで助かったよ

376 ::2021/04/24(土) 17:32:33.56 ID:PpTrJowP0.net

バローの20円のポテトコロッケ

385 ::2021/04/24(土) 17:36:33.57 ID:Mg3xv8X40.net

>>376
すげえなその店。埼玉にも欲しいわ

391 ::2021/04/24(土) 17:39:10.71 ID:c9tek7Qe0.net

>>376
薄利多売かもしれんけど、買いに行きたい

399 ::2021/04/24(土) 17:47:30.66 ID:+k3thFT30.net

>>391
三重県てvalor無いの?
あっちはオークワだっけか

402 ::2021/04/24(土) 17:50:53.88 ID:c9tek7Qe0.net

>>399
スマン
地域表示は信用なさるな

43 ::2021/04/24(土) 14:56:43.49 ID:GPgfIRKd0.net

米ともやしと小麦粉とかばっかりだと栄養やばいから
定期的にサバ缶とサラダチキン買ってチャージ

胸肉は自分で作ったらくっさいゴムみたいにしかならない
鳥の胸肉を美味しく調理するの難易度高すぎる

217 ::2021/04/24(土) 15:56:30.87 ID:/pjeaVct0.net

>>43
レシピを検索しようね

300 ::2021/04/24(土) 16:35:41.83 ID:aglbG00s0.net

>>43
胸肉は熱湯をかけて5分位おいてサラダチキンの様にして食べるわ

309 ::2021/04/24(土) 16:42:39.47 ID:WxTlU6wx0.net

>>300
怖ひ…

435 ::2021/04/24(土) 18:18:40.49 ID:3Ws5COkz0.net

>>189
蕎麦は本来、どんな作物も育たない痩せた乾燥した土壌でも育つ貧しい作物なんだよね。
ソースはうちの実家。

439 ::2021/04/24(土) 18:20:50.75 ID:6eR2jlRF0.net

>>435
欧州を救ったじゃがいもは神様だろ
考え方の違い(´・ω・`)

446 ::2021/04/24(土) 18:26:23.14 ID:oBQgOYic0.net

>>439
イギリス留学生が100日分の寮で出される飯公開してたけど
メニューの種類は少ないしジャガイモだらけで
イギリス人はジャガイモのカタチを変えればいいと思ってる、と言っててワロタ

467 ::2021/04/24(土) 18:47:48.25 ID:c9tek7Qe0.net

>>435
ジャガイモサツマイモが育たないなら、最後の救荒作物だね
そばがきとか、問題なく腹膨れるし

461 ::2021/04/24(土) 18:41:26.12 ID:GD5iiiSc0.net

コンビニ弁当

469 ::2021/04/24(土) 18:48:20.21 ID:D/qE+8CX0.net

>>461
コンビニの揚げ物とか弁当って
貧乏なやつほど躊躇なく買うよな
だから貧乏なんだろうけど

473 ::2021/04/24(土) 18:51:56.42 ID:c9tek7Qe0.net

>>469
んで?
能書き垂れ垂れの成金さん、何が言いたいの?

512 ::2021/04/24(土) 19:55:12.70 ID:D/qE+8CX0.net

>>473
貧乏な生活はするけどそれほどお金に困ってないやつとほんとに貧乏なやつの違い

521 ::2021/04/24(土) 20:17:55.83 ID:c9tek7Qe0.net

>>512
なる程、鼠のごとく子を儲ける輩と、知識と恥を知る人の違いかな

475 ::2021/04/24(土) 18:57:48.35 ID:bdswwZqJ0.net

>>469
もうホントに行くトコまで行ってたら、調理環境を持てないやよ
満喫泊まり歩いてたら袋ラーメンひとつ作れんで

171 ::2021/04/24(土) 15:34:48.17 ID:7iS8SB6E0.net

ゴミ箱漁ってる

174 ::2021/04/24(土) 15:37:45.63 ID:c9tek7Qe0.net

>>171
近場なら招待したいw
俺の自己流料理の犠牲者、第一号…?

218 ::2021/04/24(土) 15:56:56.04 ID:Yp0G5nXR0.net

>>171
でも大丈夫〜そいつは冗談〜

183 ::2021/04/24(土) 15:41:56.63 ID:c9tek7Qe0.net

>>181
砂糖まぶして揚げると美味いかと

206 ::2021/04/24(土) 15:52:24.09 ID:Kou6nsG/0.net

>>183
順序が逆

209 ::2021/04/24(土) 15:54:10.36 ID:c9tek7Qe0.net

>>206
了解、当時の揚げパンですね

188 ::2021/04/24(土) 15:44:45.24 ID:pin3/gr70.net

貧乏人はコンビニ弁当とかカップ麺とかだろ
金勘定に無頓着だから貧乏人なんだよ

224 ::2021/04/24(土) 15:58:45.54 ID:/pjeaVct0.net

>>188
これ

233 ::2021/04/24(土) 16:03:24.46 ID:c9tek7Qe0.net

>>188
金勘定の得意なご先祖さんに感謝しとけ

272 ::2021/04/24(土) 16:16:27.45 ID:iQmqRlFR0.net

キャベツ近所の八百屋で50円しないわ

293 ::2021/04/24(土) 16:29:22.02 ID:Kw+W8Z/L0.net

>>272
近所の居酒屋の通しがキャベツの葉っぱなンだわ
バリバリかじって食うンだわw

299 ::2021/04/24(土) 16:33:26.58 ID:kQIZ99OG0.net

>>272
昭和風の個人八百屋って安いよね
コンビニとイオンには行くな!破産する

286 ::2021/04/24(土) 16:24:04.57 ID:guD4Llq80.net

近くの海で魚を釣って食べる。餌はパンやミミズ
稀にイカが釣れてメチャクチャ嬉しい

304 ::2021/04/24(土) 16:39:52.34 ID:kQIZ99OG0.net

>>286
youtube見てたらフナムシってカネかからないで釣果がいいみたいだよ
チヌとかさ

613 ::2021/04/25(日) 02:04:24.86 ID:AiDvJA900.net

>>286
昔、多摩川近かったから何らかの知らない魚釣ってオカズにしてたわ

318 ::2021/04/24(土) 16:49:07.45 ID:Zy5knAis0.net

安めのスーパーでだらしない体型をした生活レベルの低そうな女性の買い物かごを見ると、クックドゥのような和えて炒めるだけで完成する調味料、豚バラ肉のスライス、スィーツ、惣菜、漬物など、余計なものを大量に買い込んで会計が1万近くになってる。
味覚と金銭感覚が麻痺していそう。

327 ::2021/04/24(土) 16:58:01.27 ID:A63U8MUQ0.net

>>318
たくさん食べられることがその人の幸せなのだから
自分の物差しで考えたらダメだぞ

357 ::2021/04/24(土) 17:23:47.23 ID:pL0gMBz+0.net

>>318
野菜買うスーパーとその他色々を買うスーパーを分けてる人もいるので…

354 ::2021/04/24(土) 17:21:12.04 ID:c9tek7Qe0.net

>>347
微妙な値段だけど、七輪での網焼きなら価格以上かもしれんw

360 ::2021/04/24(土) 17:26:03.35 ID:POFLoS0C0.net

>>354
生のウナギと牛タンも買ったから今日は炭火焼きパーティーだ😋

365 ::2021/04/24(土) 17:27:53.89 ID:c9tek7Qe0.net

>>360
なんか悔しいw
楽しんでね

453 ::2021/04/24(土) 18:32:17.03 ID:wXnHdPqS0.net

>>404
やっす!どここれ?

460 ::2021/04/24(土) 18:39:29.89 ID:L6R93Mpz0.net

>>453
カネスエ って言う愛知県の地場スーパー 濃尾平野中心に店舗が30数店舗くらいのチェーン
基本現金だけど、常時3%値引きしてくれる お値打ちスーパー

472 ::2021/04/24(土) 18:51:26.86 ID:wXnHdPqS0.net

>>460
うらやましい・・・

572 ::2021/04/24(土) 22:43:33.36 ID:ovSCza880.net

マジ貧乏人だけど、ラーメンに野菜入れたくて
碑文谷公園のふれあい動物園のうさぎコーナーでキャベツとか人参とかもらってる
シャリシャリ食べてるうさぎから野菜とりあげると首かしげるのでかわいい

695 ::2021/04/25(日) 18:41:12.92 ID:Z+8XB7pl0.net

>>572
それ本当ならすげーよお前、都内出ろよ

696 ::2021/04/25(日) 18:43:02.09 ID:45Pmgrbr0.net

>>572
ワロタ

667 ::2021/04/25(日) 11:06:26.40 ID:UDV2YzF60.net

金持ちは肉だろ
政治家とかデブが多い

700 ::2021/04/25(日) 19:20:22.66 ID:jct0laGY0.net

>>667
金持ちは魚
貧乏人は肉

703 ::2021/04/25(日) 19:34:10.76 ID:aj+ZFsQI0.net

>>700
魚は半額になりやすいから貧乏でも買いやすいけどな

133 ::2021/04/24(土) 15:17:11.86 ID:cmTR/oQN0.net

ブラジル産の鶏肉

534 ::2021/04/24(土) 20:44:35.85 ID:ZPzCri+00.net

>>133
うん、

148 ::2021/04/24(土) 15:25:55.90 ID:fex95pbh0.net

>>1はブルジョア!

このくらいからだろ

661 ::2021/04/25(日) 10:37:27.47 ID:CD/Vfikn0.net

>>148
こんな値段で販売されて、作ってる方はそれでいいのかな

159 ::2021/04/24(土) 15:30:18.63 ID:wi+bKV5m0.net

昨日の夜食は6枚切りの食パン3枚と茹で卵1個食べたよ(^^)
お金なくて

163 ::2021/04/24(土) 15:32:22.65 ID:c9tek7Qe0.net

>>159
マヨネーズが足りないかな

164 ::2021/04/24(土) 15:32:35.81 ID:XhybNo4V0.net

冬の間は白菜ともやし煮込んだ鍋ばっか食ってるな
しめに150円で一袋5束の棒ラーメン入れる
豆腐とか豚肉入れても3〜4百円内に収まり夜と次の日の昼食まで賄える

172 ::2021/04/24(土) 15:35:01.68 ID:c9tek7Qe0.net

>>164
昆布を湧かして、湯豆腐も悪くないかと

180 ::2021/04/24(土) 15:40:25.30 ID:gS3hqu3/0.net

3玉100円の焼きそばの麺だろ
大学生の時に良く買った

235 ::2021/04/24(土) 16:04:51.86 ID:FjTmNwbv0.net

>>180
パスタの倍以上かかるじゃん

191 ::2021/04/24(土) 15:46:28.34 ID:AVZNBZiN0.net

貧乏人が買うのは加工食品と菓子
だったら野菜や卵の方が安いだろってのは普通の人の考え
どっかが調べてるの読んだ

194 ::2021/04/24(土) 15:47:32.58 ID:BzrSm0Gg0.net

>>191
そういやナマポのおばさん黒毛和牛買ってたもんな
考えなしだから貧乏になるんやな (´・ω・`)

2 ::2021/04/24(土) 14:51:09.03 ID:nvWu+2dG0.net

パスタ

324 ::2021/04/24(土) 16:52:53.83 ID:F5QMvKaA0.net

>>2
どうせスパゲッティだろ?

200 ::2021/04/24(土) 15:51:07.95 ID:WgwfNIK10.net

ウエルシアで卵を買う

212 ::2021/04/24(土) 15:55:25.60 ID:63IQ938J0.net

>>200
おまえもしかして自己紹介してるだけだろ

230 ::2021/04/24(土) 16:01:56.58 ID:rIyvmHYF0.net

キャベツ買っとけば安心(´・ω・`)

241 ::2021/04/24(土) 16:06:28.06 ID:c9tek7Qe0.net

>>230
…最近、鮮度保持の確実に殺す為の3本針のアイテムがあるけど…

243 ::2021/04/24(土) 16:06:32.59 ID:WgwfNIK10.net

業スーのホイップクリーム

254 ::2021/04/24(土) 16:09:26.39 ID:z/B9CWJW0.net

>>243
直飲み?

280 ::2021/04/24(土) 16:22:18.45 ID:wIKGYAW90.net

>>1
こいつの親早く死なねえかな苦しんで

291 ::2021/04/24(土) 16:25:53.11 ID:c9tek7Qe0.net

>>280
お?
おまえの親御さんはまだ生きてんの?

283 ::2021/04/24(土) 16:23:06.12 ID:rdEmpcss0.net

>>6 業務の39円はまずい。俺はもっと高級Big-Aの49円納豆

690 ::2021/04/25(日) 16:17:07.48 ID:x+w6XEcw0.net

>>283
貴族かよ

294 ::2021/04/24(土) 16:29:33.63 ID:qHAuBUje0.net

片栗粉をお湯で溶いて食べる
砂糖を入手可能なら砂糖を入れた方が美味しい

726 ::2021/04/26(月) 01:19:26.18 .net

>>294
小学生のとき友達がそれ作ってたわw

糞不味かったw

310 ::2021/04/24(土) 16:44:04.24 ID:LIAekcVU0.net

1kgお好み焼き粉買って来たわ飽きないといいが

317 ::2021/04/24(土) 16:48:53.78 ID:vzePAnPo0.net

>>310
キャベツが具のソース味、ネギが具の醤油味で乗り切れ

315 ::2021/04/24(土) 16:47:56.63 ID:e96J5UXy0.net

自宅のプランターでネギを栽培

ご飯 卵 納豆 鯖缶 +そのネギで生存可能

320 ::2021/04/24(土) 16:50:00.32 ID:c9tek7Qe0.net

>>315
更に、紫蘇があればいいかと

319 ::2021/04/24(土) 16:49:16.48 ID:OzA7RHA00.net

5袋入りラーメン

332 ::2021/04/24(土) 17:01:57.28 ID:kQIZ99OG0.net

>>319
マルタイ棒ラーメン最強

326 ::2021/04/24(土) 16:54:59.90 ID:04n+W+eL0.net

鳥むね肉が一番栄養と値段を考えると安いんだが貧乏人はこの計算ができないからむね肉買わないんだよな
もったいない

329 ::2021/04/24(土) 16:59:43.01 ID:c9tek7Qe0.net

>>326
狩猟民族の北海道さん、
コスパ言うなら、コンビニ弁当がいいので…

328 ::2021/04/24(土) 16:58:04.24 ID:zqTZOBTQ0.net

ネトウヨ の夢

パスタ食いながら
次の給料で米10キロ
買うことwwww

334 ::2021/04/24(土) 17:03:48.55 ID:c9tek7Qe0.net

>>328
パヨチョン…
米10キロ程度か…
涙がちょちょ切れるwww

352 ::2021/04/24(土) 17:19:46.96 ID:CSSw8mPm0.net

食材というか、単体で食えるもんがメインだろ、貧乏人は調理しない。
納豆パックとかバナナとか蕎麦うどん、半額惣菜など。

356 ::2021/04/24(土) 17:21:55.95 ID:pL0gMBz+0.net

>>352
これ言えてる
貧乏人て料理しないでくそ安いレトルトカレーとか牛丼の具とか買ってるイメージ

358 ::2021/04/24(土) 17:24:57.56 ID:c9tek7Qe0.net

>>355
BBQでのもやし炒めもありますw
鉄板で焼きそばみたいにもやしを炒めますw

403 ::2021/04/24(土) 17:52:13.54 ID:6eR2jlRF0.net

>>358
シャキシャキもやしもうまいよねえ

見かけた人は鍋に使うのかな、とか
そんなレベルの量だった
>>377は分かる
野菜不足気にしてるのかな、若いから偉いなとも同時に思った
楽は楽でも買い食いよりかは手間かかるからなあ

377 ::2021/04/24(土) 17:32:38.10 ID:N8AVGc6W0.net

もやしは切らなくていいからな

384 ::2021/04/24(土) 17:35:50.20 ID:jDvoiAMl0.net

キャベツ、納豆、厚揚げ、ササミ肉

388 ::2021/04/24(土) 17:37:23.65 ID:c9tek7Qe0.net

>>384
上級国民の上から目線かな?

396 ::2021/04/24(土) 17:43:25.70 ID:zzL9BO1v0.net

つーかお前等
1食あたり幾等位金をかけているの?

454 ::2021/04/24(土) 18:33:30.33 ID:FjTmNwbv0.net

>>396
自炊だと、今は一人一食600〜1000円くらいで考えてるかなあ
たまに贅沢して3000円くらい

一人暮らしで金がなかった頃は一食150円とか200円だったよ
今よりたくさん食ってたけど

401 ::2021/04/24(土) 17:50:11.88 ID:TgfqCFc20.net

東海地方でもバローがない県もあるのか

408 ::2021/04/24(土) 17:54:06.53 ID:c9tek7Qe0.net

>>401
あぁ?
東海のハグレモン
つか、放置されたしぞーか民だが?

東海3県だっけか?偉そうに

418 ::2021/04/24(土) 18:02:24.73 ID:TgfqCFc20.net

>>416
バローっていうスーパーだよ

423 ::2021/04/24(土) 18:06:37.88 ID:c9tek7Qe0.net

>>418
ほ〜、ありがとう
マジ、知りませんでした

しぞーか自慢の『さわやか』のハンバーグ
オレも最近知りました

427 ::2021/04/24(土) 18:10:25.19 ID:C/plC0nj0.net

豚タン

511 ::2021/04/24(土) 19:52:50.28 ID:W2uNKH4v0.net

>>427
豚タンや豚ハツは安くて重宝。
塩コショウして、オーブントースターで焼くと
安物甲類焼酎のアテに最適。
野菜炒めに入れてもいい。

450 ::2021/04/24(土) 18:31:30.82 ID:L6R93Mpz0.net

みかんの皮 だって漢方薬 や 薬味 になるからねw

500 ::2021/04/24(土) 19:30:43.79 ID:p9fn/cud0.net

>>450
陳皮 キンカン皮干して風邪の時に飲むわ
マンダリンオレンジの皮ブランデーに浸けて呑んだら旨い

481 ::2021/04/24(土) 19:11:03.39 ID:eaNoqyEG0.net

カロリーのコスパ考えると上白糖みたいな安い砂糖一択
最安なら1kg150円 カロリー換算で3800kカロリー

調理不要、胃腸に負担無し、速攻吸収

パスタやらご飯なんて比較にならん
常時あるとは限らず通販が使いにくいパンのミミよりも入手流通保管に優れている

問題はタンパク質の摂取だな
安売りしてるかプロテイン買うのが良さそうだが果たして…

490 ::2021/04/24(土) 19:25:08.75 ID:OwXyhwzV0.net

>>481
歯と胃が退化していくよ
その前に大病するだろうけど

506 ::2021/04/24(土) 19:39:07.96 ID:oXAdh8EW0.net

いつもの

583 ::2021/04/24(土) 23:09:33.95 ID:3qqknLbz0.net

>>506
70円くらいのおにぎり買うやろ
肉買うかね〜

513 ::2021/04/24(土) 19:56:06.62 ID:D/qE+8CX0.net

>>511
俺はガツが好きだな

518 ::2021/04/24(土) 20:02:55.14 ID:W2uNKH4v0.net

>>513
ガツは茹でたのを冷やして、
味ポンとネギやニンニクを薬味にしてガツ刺しかな。
あとは、売っているところは限られているけど
コブクロも似たような感じで使えるが、焼いてもいい。

531 ::2021/04/24(土) 20:39:56.33 ID:GPgfIRKd0.net

多少高くても鳥の胸肉よりもう加工されているサラダチキン買うのがおすすめ

鳥の胸肉は自分で調理するのが難しすぎる

温度調整しながら1時間くらいかけないと美味しいチキンは作れない

たまに挟むチキンは買ったほうがいい

538 ::2021/04/24(土) 20:53:41.56 ID:oBQgOYic0.net

>>531
サラダチキンはご飯のおかずにならん
安い胸肉を油多目で焼いた方がよっぽど良い

533 ::2021/04/24(土) 20:44:23.54 ID:Q/Gw8bwQ0.net

カップラーメンを278円くらいで買ってるイメージ

559 ::2021/04/24(土) 21:49:00.37 ID:TuOgDEMC0.net

>>533
そんな高いカップヌードルあるん?

537 ::2021/04/24(土) 20:53:27.00 ID:aYaH3yAD0.net

業務スーパーのパスタ

543 ::2021/04/24(土) 21:09:23.90 ID:7VR6qRbY0.net

>>537
業スーのイタリア輸入パスタはマジで美味い
11分とか茹でないとダメだけど

546 ::2021/04/24(土) 21:19:28.67 ID:ZMO5k7MB0.net

貧乏人ほど米食ってるイメージ

549 ::2021/04/24(土) 21:23:01.28 ID:AkkXDiXJ0.net

>>546
それが食ってくれないの(農業関係者の嘆き)。
むしろ、パンやパスタのほうが割安だったり炊飯の手間がないから。

558 ::2021/04/24(土) 21:42:57.16 ID:HwCw9myr0.net

コメってなんだかんだ使いやすいけどな
若い時好きだというのもあるが楽だから炊き込みしょっちゅうしてた

スパゲティってやすいというがめんどくさい

561 ::2021/04/24(土) 21:56:36.31 ID:DIeNL09x0.net

>>558
米が色んなおかずで一番合わせやすいわ
結局米に戻った

568 ::2021/04/24(土) 22:19:33.88 ID:CVUCfYe00.net

極貧時代に塩コショウでモヤシ炒めてカップめんにぶち込むのはよくやってたわ
過去形で言ってるけどゆとり出来た今でもよくやってるわ

571 ::2021/04/24(土) 22:43:08.29 ID:HwCw9myr0.net

>>568
忙しい時なんかそういう上手な組み合わせいいよね
柔軟に

586 ::2021/04/24(土) 23:11:03.40 ID:okjAJ0fn0.net

なんだかんだ言って米が圧倒的コスパだと思うんだけど?

593 ::2021/04/24(土) 23:35:24.37 ID:3y354qHZ0.net

>>586
お米はお大尽様の食い物だぁーよ!

610 ::2021/04/25(日) 01:27:36.80 ID:tMXQp8I90.net

豚肉100g 98円なら
このスレに参加できる?

699 ::2021/04/25(日) 19:18:14.51 ID:jct0laGY0.net

>>610
ブルジョワだな

641 ::2021/04/25(日) 05:21:49.71 ID:IIaJOffJ0.net

ネトウヨ

656 ::2021/04/25(日) 09:55:11.35 ID:3Oh1I6qL0.net

>>641
貧乏過ぎて食べ物の名前も思いつかないのか?

650 ::2021/04/25(日) 08:49:23.51 ID:eZLdtR3y0.net



674 ::2021/04/25(日) 13:32:36.76 ID:PfGaEpQL0.net

>>650
美味そう

665 ::2021/04/25(日) 10:43:13.07 ID:SUdeAMqc0.net

貧乏人が食う食事は容易に想像できるけど
ボーナス3桁万円の超一流企業に努めてる人は何食ってるんだろ?
エビフライとか伊勢海老をまるまる一匹使ってるのか?

675 ::2021/04/25(日) 13:38:19.94 ID:SZb/NJ270.net

>>665
参考にでもして欲しい
数憶万円所持していて、もう働く必要のない人が世の中にいる
宝くじ一等当選者

一か月の食費は25万。
恐らくはそこら辺の奴ら社長とかより、いいもの食ってるよ
一等当選者がようつべでその詳細をうpしてる

676 ::2021/04/25(日) 13:41:47.51 ID:PfGaEpQL0.net

最近じゃがいもがずっと高いな
今は高い時期なの?
カレーにじゃがいもの代わりにカボチャ入れてる

687 ::2021/04/25(日) 15:17:32.11 ID:ZCYvE4TD0.net

>>676
本当ここ数ヶ月じゃがいもが高いので買ってない、玉ねぎとにんじんも高くなってる、これはコロナの影響もあるのかもしれない

705 ::2021/04/25(日) 20:53:19.17 ID:DKYUkF8P0.net

本当の貧乏人は自炊なんてしない
夜遅くまで働いて安月給
スーパーの半額弁当と第三のビールしかかわねーよ
たまの休みに回転寿司の持ち帰りとビール二缶が最高の贅沢
自炊出来るのは時間と心に余裕があるやつだけやで

727 ::2021/04/26(月) 01:39:04.89 ID:uqBUWlIo0.net

>>705
それでは食費月1万円は達成できない

716 ::2021/04/26(月) 00:35:04.87 ID:vjnHRZ0z0.net

安い米買えばいいのに

724 ::2021/04/26(月) 01:09:39.29 ID:npvmsMXj0.net

>>716
安いコメ買ったらあまりのまずさに、あきたこまちに戻したわ

741 ::2021/04/26(月) 07:58:27.64 ID:SBlUaxR60.net

あやしいパスタ10kg入

748 ::2021/04/26(月) 14:37:02.61 ID:dytZvsbs0.net

>>741
セシウムさんみたいに言うのやめれw

363 ::2021/04/24(土) 17:26:41.60 ID:5s8vCaok0.net

今はレタスが安いぞ
レタスチャーハンのチャンスや

366 ::2021/04/24(土) 17:28:32.46 ID:M8m500GC0.net

>>1
貴族かよ
タレなしの38えんだろ

374 ::2021/04/24(土) 17:32:04.79 ID:c9tek7Qe0.net

仕方ない。
正直に言うと、もやしか豆腐かな

379 ::2021/04/24(土) 17:33:26.88 ID:yZRdHsOj0.net

うまい棒と食パン

380 ::2021/04/24(土) 17:33:31.84 ID:CiWwqe3X0.net

ごつもり

387 ::2021/04/24(土) 17:37:00.29 ID:NcObw90e0.net

もやし

389 ::2021/04/24(土) 17:37:26.06 ID:KFokahnv0.net

小麦粉、片栗粉、もやし、マヨネーズ、大五郎

393 ::2021/04/24(土) 17:41:08.90 ID:L6R93Mpz0.net

もやしも最近は10円20円で売っていないし、普通に1玉98円で売ってるキャベツの方が良いと思う

398 ::2021/04/24(土) 17:46:13.95 ID:+k3thFT30.net

鶏胸肉
何にでも使えて捗る

406 ::2021/04/24(土) 17:53:36.10 ID:0rNl2NmT0.net

油たっぷりのファストフードにカップ麺、レトルト食品じゃね
貧乏人って食べるもののバランスとか考えなさそう

409 ::2021/04/24(土) 17:55:07.79 ID:WNxNRJSF0.net

スタミナ太郎

414 ::2021/04/24(土) 17:59:31.54 ID:qbadJu0q0.net

マヂレスすると、
玉ねぎ

415 ::2021/04/24(土) 17:59:39.12 ID:x0Zjd23U0.net

うちの近所の業務スーパーはいつも満車だわ

417 ::2021/04/24(土) 18:02:12.62 ID:c9tek7Qe0.net

しぞーかには、さわやかがあればヨシw

420 ::2021/04/24(土) 18:03:24.82 ID:2NpUxYmq0.net

卵あれば生きていけるわ

421 ::2021/04/24(土) 18:03:37.53 ID:Qanx636g0.net

半額もやし

422 ::2021/04/24(土) 18:03:39.61 ID:4ZaYYjRQ0.net

卵じゃね
安いと100円だし

428 ::2021/04/24(土) 18:11:11.34 ID:M7FSwDk10.net

乾麺

431 ::2021/04/24(土) 18:14:07.92 ID:oBQgOYic0.net

>>424
手作り弁当なら半分の金額ですむけど、コンビニ弁当なんて買ってるアホやん

437 ::2021/04/24(土) 18:19:34.62 ID:xJz44s1s0.net

ブラジル産チキン

438 ::2021/04/24(土) 18:20:29.83 ID:lPC01EOj0.net

コンビニ弁当だろうな低辺職は疲れきってるしスーパー行くのもダルいと思う

440 ::2021/04/24(土) 18:21:02.32 ID:Fk4itwEo0.net

おから

443 ::2021/04/24(土) 18:22:34.37 ID:Kd8hJjnA0.net

444 ::2021/04/24(土) 18:25:07.70 ID:UVaqd1s40.net

そこら辺の草でも採ってろ

447 ::2021/04/24(土) 18:27:37.20 ID:6eR2jlRF0.net

疲れた胃を休めさせる七草がゆの材料は本当にその辺に生えてる草だよ
仏の座だのぺんぺん草だの

448 ::2021/04/24(土) 18:28:44.62 ID:R2vYtPfs0.net

>>1
年収3000万の俺は

もやし
玉ねぎ
大根
ジャガイモ
人参

国産鶏肉
国産豚肉

456 ::2021/04/24(土) 18:34:51.18 ID:t4xkXt290.net

パスタとか麺系だろうな。
安いのは安い。ちょっとまずいけど。

457 ::2021/04/24(土) 18:38:03.02 ID:yKqNwQv10.net

業務スーパーの一袋21円のうどん、そば、中華そば、もやし19円

465 ::2021/04/24(土) 18:47:22.91 ID:yCZahkoY0.net

キャベツとか焼きそばとかうどん玉とか。

476 ::2021/04/24(土) 18:58:16.88 ID:PkVtKuLa0.net

豆苗

477 ::2021/04/24(土) 19:01:05.50 ID:6eR2jlRF0.net

>>475
なるほど、そういうことか

480 ::2021/04/24(土) 19:05:49.45 ID:6eR2jlRF0.net

>>479
日本に元々あるのは山の芋じゃないの
ヤマトイモ、長芋とかあっち系
さつまいもは比較的新顔では

482 ::2021/04/24(土) 19:16:29.23 ID:4/L/qR9j0.net

クスクスでかさ増し

484 ::2021/04/24(土) 19:18:23.14 ID:OIXRwJat0.net

もやし

自分は貧乏飯してるから冷凍チキンナゲット1キロ650円税抜き

キャベツ一玉96円関抜き

塩胡椒にすき焼きのタレ
マヨケチャップにタバスコ

んで、麦飯と白米3合で三日三晩食う

486 ::2021/04/24(土) 19:19:19.94 ID:r9LIpN590.net

こういうスレ立てる頭の貧相な奴が
皇室で質素な食事をしてると聞いてたまげたりするんだろうな

488 ::2021/04/24(土) 19:22:12.74 ID:v/qiQxKV0.net

鶏肉大好き

489 ::2021/04/24(土) 19:23:09.78 ID:KW7zgYab0.net

パオツァイ

491 ::2021/04/24(土) 19:25:13.28 ID:iZRBl+4M0.net

タマゴと米ともやしと小麦粉と醤油。これだけあれば、なんとかなる

495 ::2021/04/24(土) 19:27:28.50 ID:bS2HfBjg0.net

カップ麺だろ
わざわざ金払って身体壊してる
どんなに体調いいときに食っても必ず下痢になる

496 ::2021/04/24(土) 19:27:36.82 ID:afioItTW0.net

ブルボン

502 ::2021/04/24(土) 19:32:54.32 ID:NQl/cGtU0.net

ガリガリに痩せた貧相な若者が炭酸水3本買って店の外で全部一気に飲んでたな…
あれは可哀想だった

508 ::2021/04/24(土) 19:43:14.08 ID:dsZk3aYo0.net

練り物、油揚げ、豆腐(木綿)

509 ::2021/04/24(土) 19:45:39.75 ID:zRdI8dmf0.net

丸美屋の麻婆豆腐を作ってご飯にかけて麻婆丼

510 ::2021/04/24(土) 19:50:02.05 ID:585h/3uS0.net

女子高生

515 ::2021/04/24(土) 19:56:59.58 ID:K/BP9LKg0.net

げんじつ

516 ::2021/04/24(土) 19:58:28.34 ID:+own1cHx0.net

貧乏人はまず米かわねーからな
食材買って調理するって概念がない
菓子パンや半額弁当が主なエネルギー源だ

517 ::2021/04/24(土) 20:01:18.07 ID:aefvOwlF0.net

根付き万能ネギを買って、根っこを植えるとひと夏で長ネギ位に成長する

519 ::2021/04/24(土) 20:08:15.39 ID:vauhBXSg0.net

ホースくだちゃい

523 ::2021/04/24(土) 20:20:44.98 ID:DsbWcmLL0.net

スーパーでなくコンビニで定価で余計なもんもいろいろ買うイメージ

525 ::2021/04/24(土) 20:27:46.87 ID:kXNCdwqj0.net

ナイススティックの半額見切り

532 ::2021/04/24(土) 20:42:05.79 ID:GPgfIRKd0.net

うどんと白だし買って小腹空いたら食ったりしてる
消化いいし

547 ::2021/04/24(土) 21:21:32.05 ID:eFxIJdq+0.net

>>546
だからお前そんなに太ってるんか

548 ::2021/04/24(土) 21:22:45.45 ID:dq75d1LpO.net

>>1
1袋18円の中華麺なのよ

554 ::2021/04/24(土) 21:29:34.31 ID:Gtsd9yVN0.net

ブラジル産鶏もも肉は38円/100gだったな

555 ::2021/04/24(土) 21:34:50.10 ID:vn6SPEwd0.net

米、もったいなくて長期保存してたら、腐ったwww

563 ::2021/04/24(土) 22:03:08.13 ID:z9JQKTn80.net

3食入り焼きそば
スパゲッティー
豆腐
納豆

564 ::2021/04/24(土) 22:07:12.06 ID:b1xgOFEe0.net

うちの近くのスーパーだとモヤシ29円とかだけど、そんなの買うなら50円くらいの豆腐買って無料の牛脂と焼き肉のタレで豆腐ステーキにするわ

570 ::2021/04/24(土) 22:38:28.41 ID:W3x8usJX0.net

パックご飯惣菜魚の缶詰

573 ::2021/04/24(土) 22:43:59.14 ID:HwCw9myr0.net

!?

576 ::2021/04/24(土) 22:53:41.19 ID:VUAE3AGG0.net

モツ
キムチ

577 ::2021/04/24(土) 22:59:13.18 ID:uREm9+GW0.net

ホルモン

581 ::2021/04/24(土) 23:05:25.98 ID:c9tek7Qe0.net

パンの耳なんて買わないよなw

584 ::2021/04/24(土) 23:09:44.79 ID:wSW15LMO0.net

近所のスーパーで鶏むね肉グラム58円を半額で買う
コスパ良すぎ

585 ::2021/04/24(土) 23:09:53.87 ID:/3qUl+V60.net

もやしとキャベツ

587 ::2021/04/24(土) 23:14:26.09 ID:YOlyXY6Y0.net

もやし

589 ::2021/04/24(土) 23:19:11.91 ID:OeIsxeUn0.net

ピザは高いので自家製ピザトースト
ピザソースは高いのでケチャップ
サラミは高いのでベーコンのせる

594 ::2021/04/24(土) 23:45:42.74 ID:TcxHs53Q0.net

赤箱しゅうまいを燻製にして喰うと結構うまい
もやしとしいたけの燻製は作った自分を恨んだ

597 ::2021/04/25(日) 00:10:48.10 ID:FLFJMxWe0.net

おから

598 ::2021/04/25(日) 00:10:51.07 ID:IQCBM6i20.net

タンポポたべるよりはマシだろ

599 ::2021/04/25(日) 00:13:22.16 ID:FLFJMxWe0.net

パンの耳

600 ::2021/04/25(日) 00:13:29.24 ID:4tsrISZh0.net

スパゲッティーニ

606 ::2021/04/25(日) 00:33:30.09 ID:IQCBM6i20.net

牛乳、ご飯、味噌汁、たくあん、食べてれば最低限の食事じゃね

608 ::2021/04/25(日) 01:18:01.34 ID:lgquWmBz0.net

たとえば卵10個入り130円
もやし20円
豆腐が半丁30円で厚揚げなら40円
鶏肉は100g40円で冷凍肉団子やほぼ鶏なソーセージもあるな
鯖缶は80円か
素材の値段はスーパー巡ればわかるが自分の食べたいものを作るにはどうする
カットトマトの缶詰80円、カレー粉70円、塩コショウに鶏出汁粉末
頭を使えばそこそこ美味いものは食える

609 ::2021/04/25(日) 01:19:23.58 ID:lgquWmBz0.net

途中で送っちゃった
すまんが面倒くさいんで寝る

614 ::2021/04/25(日) 02:11:38.21 ID:tmVdyQ7H0.net

業務スーパーかトライアルで売ってる食材

619 ::2021/04/25(日) 02:29:01.08 ID:m0ZyVl480.net

>>617
冬の寒ボラくらい知ってるわ
沖で自分で釣ったならわかるけど、スーパーなんかでボラ買うか?

しかもこのスレタイから言うと、寒ボラでも無いだろ

620 ::2021/04/25(日) 02:32:43.64 ID:egfHFPWU0.net

キャベツは3週間くらい日持ちするのかな

621 ::2021/04/25(日) 02:37:00.85 ID:pJTh6Zoi0.net

田舎から送ってくるミカン

622 ::2021/04/25(日) 02:39:11.49 ID:5rqe0acF0.net

>>620
キャベツは芯から腐るから
外側から剥いて使い、出っ張った芯を切り落とす
これで冷蔵庫で一ヶ月は新鮮に食える

624 ::2021/04/25(日) 02:43:46.40 ID:jF46MF4g0.net

ブラジル産冷凍もも肉2kg650円

628 ::2021/04/25(日) 03:10:34.04 ID:gLyl/N7E0.net

棒状の半分に割って食うアイス

629 ::2021/04/25(日) 03:15:53.93 ID:9UsZcH860.net

試食コーナー

632 ::2021/04/25(日) 03:29:01.42 ID:gGjy7O640.net

>>1
うまそう

633 ::2021/04/25(日) 03:35:54.06 ID:Y6ex3EmW0.net


高い方ではなくこっちの方

634 ::2021/04/25(日) 03:50:57.34 ID:FLFJMxWe0.net

もやしってかさ増しに使うの?さすがにもやしだけでは食べた気しないよね(´・ω・`)

635 ::2021/04/25(日) 04:05:33.08 ID:qjF17XV10.net

もやしは豚しゃぶに入れると美味い
と言うか、肉以外は昆布出汁ともやしだけでいい
タレは擦りたてのゴマを大量に使って作り過ぎなくらい用意しとくと大満足できる

642 ::2021/04/25(日) 06:48:56.03 ID:VTxZoG+Y0.net

業務スーパーの安い冷凍食品

643 ::2021/04/25(日) 07:01:21.04 ID:hmGzKzpk0.net

米は?贅沢なのか?

644 ::2021/04/25(日) 07:02:53.30 ID:TeftU2Y/0.net

7円の茹でうどん玉と40円の3P納豆

647 ::2021/04/25(日) 07:42:56.24 ID:et+ETn7c0.net

10個100円の卵1個
ひきにく
もやし
炒めて、インスタント味噌とご飯で
約50円食事

648 ::2021/04/25(日) 07:44:28.13 ID:et+ETn7c0.net

あっ、玉ねぎ忘れていた

653 ::2021/04/25(日) 09:03:16.30 ID:5cHCVmgJ0.net

主食は業務スーの中力粉120円
カルディでドライイースト500g1,000円買って小分け冷凍しとけば
一年以上持つから、パン焼いて食えば全然貧相じゃない

654 ::2021/04/25(日) 09:19:26.78 ID:4gShe9GK0.net

>>9
俺に喧嘩売ってるのかw
黒魔術で呪っておいたわ

655 ::2021/04/25(日) 09:49:01.64 ID:zoR4n+bV0.net

量があるクソ安いパスタ

657 ::2021/04/25(日) 09:56:25.63 ID:jF46MF4g0.net

たんぱく質は卵や豆腐や納豆、ビタミンミネラルは旬の安い野菜や牛乳
肉はブラもも、魚は旬の安い魚とアラ

662 ::2021/04/25(日) 10:39:13.51 ID:5cHCVmgJ0.net

>>661
食品工場の中で「実習生」が作ってる

666 ::2021/04/25(日) 10:46:15.83 ID:YxZ1RHcV0.net

すぐ食べることできて値段比での栄養コスパだと 豆腐、納豆、卵だろうな
カロリーコスパだと菓子パンだろうけど 砂糖と油の塊だしなあれは

677 ::2021/04/25(日) 13:46:20.46 ID:7QSawdVV0.net

セブンの弁当

678 ::2021/04/25(日) 13:49:19.94 ID:E7p995140.net

>>676
芋に関係あるかわからんけど人参は値上がりしてるらしい
2月くらいから暖かくなったりして、気温が上がるのが早かったから
収穫が例年より1か月早まってしまって急いで収穫してるって、
3月頃にテレビで農家が言ってた

680 ::2021/04/25(日) 13:55:52.19 ID:PfGaEpQL0.net

>>678
そうなの?人参は最近安くなった
小さめ3本100円くらい
じゃがいもは冬からずっと高めで通常の2倍近い

681 ::2021/04/25(日) 14:00:26.24 ID:GXBbdCWn0.net

公園の公衆便所の裏に生えてる草が栄養価も高くていいって
陸軍中野予備校って参考書に書いてた

685 ::2021/04/25(日) 14:16:44.95 ID:Nl7hQvhI0.net

688 ::2021/04/25(日) 15:22:05.67 ID:egfHFPWU0.net

玉ねぎを
買っては捨てて
買っては捨てて

689 ::2021/04/25(日) 15:40:55.69 ID:lgquWmBz0.net

玉ねぎは冷蔵庫なんかに入れずに寝室に吊るしている
腐らないしよく眠れる

698 ::2021/04/25(日) 19:10:22.90 ID:Z+8XB7pl0.net

俺は納豆と玉ねぎとバナナだな。困窮してないのでミディトマトも毎日食っているが

701 ::2021/04/25(日) 19:26:38.76 ID:gfsKpsH90.net

乾麺

707 ::2021/04/25(日) 21:01:08.04 ID:EgD+BhYD0.net

小松菜、キノコ類、豆腐、卵あたりがコスパ優秀

708 ::2021/04/25(日) 21:03:08.84 ID:7FCoztQO0.net

旬の野菜
ちょっと前は小松菜とかが安かったけど
今なら春キャベツが80円切る値段で買える

709 ::2021/04/25(日) 23:36:45.05 ID:am3PuCVI0.net

もやし 値段当たりの食物繊維量が多い
ピーマン 値段当たりの栄養分が多い
タマネギ 値段当たりの栄養分が多い

712 ::2021/04/26(月) 00:33:28.87 ID:1QX2ctv10.net

キャビア

718 ::2021/04/26(月) 00:48:22.54 ID:2Xjg490N0.net

コストコ

721 ::2021/04/26(月) 01:06:22.37 ID:apG31P050.net

米だろお腹いっぱいになるし
塩か醤油があれば結構な量食える

723 ::2021/04/26(月) 01:08:39.96 ID:R8vQTOsa0.net

30円でうっている遺伝子組み換えの豆腐
韓国産キムチ
中国産にんにく、冷凍食品

728 ::2021/04/26(月) 01:46:44.57 ID:2tl6mPpN0.net

障害者年金だけで暮らしてる後輩がいうにはブラジル産
冷凍鶏肉を月一で買い込んでチビチビ消費してる
タンパク質はずっとそれだけ、との話

729 ::2021/04/26(月) 01:51:34.71 ID:bXItkMG/0.net

きくらげ

732 ::2021/04/26(月) 02:21:55.90 ID:Qdd52RgG0.net

もやしはダイエット民には有用だが貧乏人には不適だな

733 ::2021/04/26(月) 02:25:22.67 ID:uqBUWlIo0.net

ぶりのアラが98円で売っていたのでアラ炊きにした

736 ::2021/04/26(月) 03:36:29.06 ID:KGWSzQ3q0.net

100円のシウマイは意味不明の安さ

740 ::2021/04/26(月) 07:56:36.49 ID:w14Atq700.net

煎り胡麻
よく噛んで飲むと空腹感が嘘のように満腹感に変わる