ジェネリック医薬品の不祥事が続出する理由 「先発薬と比べて儲からない」

1 ::2021/04/11(日) 13:24:54.28 ID:Xk9Gj6r20●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 寒さと新型コロナウイルスが猛威を振るう2020年12月、70代と80代の男女が相次いで亡くなった。死の背景にあったのは病院から処方された「薬」。
ジェネリック医薬品製造メーカーの「小林化工」が製剤した爪水虫の治療薬に、睡眠導入剤の成分が混入していたという前代未聞の事件だった。

 3か月後、今度はジェネリック医薬品国内大手の1つ「日医工」に業務停止命令が下った。理由は、10年にわたって国から承認されていない手順で、不正に薬剤を製造してきたというもの。
都内在住の会社員・田村和子さん(52才、仮名)がため息をつく。

「テレビでもジェネリック医薬品のCMをよく見かけるし、薬局では『値段は安いけれど成分は先発医薬品と同じ』と説明を受けていたから、言われたとおりにジェネリック薬にしていました。
ですがこうした事件が立て続けに起こると不安になります。このままのみ続けていいものか……」

 医療費削減の観点から、これまでジェネリック薬の使用は国をあげて推進されてきた。しかし厚生労働省が掲げてきた使用割合を8割とする目標もほぼ達成したいま、信頼が揺らぎ始めている──。

 後発薬とも呼ばれるジェネリック薬はその名のとおり、新薬の有効成分についての「物質特許」期間の満了後に発売される低価格の医薬品だ。
先発薬と同じ有効成分を持ち、そのため効能や効果も原則として同一とされており、各種医薬品メーカーが厚生労働省の認可を得て製造販売を行っている。

 しかし問題となったジェネリック薬は、どちらも国の承認を得ていない工程で薬が製造されていた。相次ぐ不祥事の理由はどこにあるのか。
医療問題に詳しいジャーナリストの鳥集徹さんが指摘する。

「背景にあるのは、先発薬と比較してジェネリック薬の売り上げが小さいという問題です。一般的に薬の開発には巨額の投資が必要で、
1つの薬を世に送り出すのに数百億円以上をかけることも珍しくありません。

 そのコストを回収し、さらに利益をあげるために、10年程度の独占販売が許され、薬価も高くつけられています。一方で特許が切れた後に販売されるジェネリック薬は
開発に先発薬ほどお金をかける必要がないので、薬価が安く設定されます。

全文
https://www.news-postseven.com/archives/20210411_1650920.html?DETAIL

1 ::2021/04/11(日) 13:24:54.28 ID:Xk9Gj6r20●.net ?PLT(14121)

https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 寒さと新型コロナウイルスが猛威を振るう2020年12月、70代と80代の男女が相次いで亡くなった。死の背景にあったのは病院から処方された「薬」。
ジェネリック医薬品製造メーカーの「小林化工」が製剤した爪水虫の治療薬に、睡眠導入剤の成分が混入していたという前代未聞の事件だった。

 3か月後、今度はジェネリック医薬品国内大手の1つ「日医工」に業務停止命令が下った。理由は、10年にわたって国から承認されていない手順で、不正に薬剤を製造してきたというもの。
都内在住の会社員・田村和子さん(52才、仮名)がため息をつく。

「テレビでもジェネリック医薬品のCMをよく見かけるし、薬局では『値段は安いけれど成分は先発医薬品と同じ』と説明を受けていたから、言われたとおりにジェネリック薬にしていました。
ですがこうした事件が立て続けに起こると不安になります。このままのみ続けていいものか……」

 医療費削減の観点から、これまでジェネリック薬の使用は国をあげて推進されてきた。しかし厚生労働省が掲げてきた使用割合を8割とする目標もほぼ達成したいま、信頼が揺らぎ始めている──。

 後発薬とも呼ばれるジェネリック薬はその名のとおり、新薬の有効成分についての「物質特許」期間の満了後に発売される低価格の医薬品だ。
先発薬と同じ有効成分を持ち、そのため効能や効果も原則として同一とされており、各種医薬品メーカーが厚生労働省の認可を得て製造販売を行っている。

 しかし問題となったジェネリック薬は、どちらも国の承認を得ていない工程で薬が製造されていた。相次ぐ不祥事の理由はどこにあるのか。
医療問題に詳しいジャーナリストの鳥集徹さんが指摘する。

「背景にあるのは、先発薬と比較してジェネリック薬の売り上げが小さいという問題です。一般的に薬の開発には巨額の投資が必要で、
1つの薬を世に送り出すのに数百億円以上をかけることも珍しくありません。

 そのコストを回収し、さらに利益をあげるために、10年程度の独占販売が許され、薬価も高くつけられています。一方で特許が切れた後に販売されるジェネリック薬は
開発に先発薬ほどお金をかける必要がないので、薬価が安く設定されます。

全文
https://www.news-postseven.com/archives/20210411_1650920.html?DETAIL

18 ::2021/04/11(日) 13:36:35.77 ID:P0DdPAKu0.net

>>1
電話も電気も電車も郵便も自由化してあまり良い結果にならんかったからなあ

競争するところが価格にしかならんわけで手抜きで安いじゃしょーもない

30 ::2021/04/11(日) 13:53:20.65 ID:BcLhmTvX0.net

>>1
>小林化工の製造工程においても、原料の計量など本来は2人1組で指さし確認をしながら実施すべき際に担当者1人で作業するなど、不適切な管理体制が明らかになった。

ここ引用しろよ
ヨシ!

82 ::2021/04/11(日) 15:02:37.02 ID:IhrkH3gY0.net

>>1
よくわからんな

先行投資や宣伝費にお金をかけない分安くできる、
というバカにでもわかる部分がそうなってないってこと?

110 ::2021/04/11(日) 16:00:04.67 ID:98qJfo430.net

>>1
バイアグラのジェネリックは問題ないぞ、なんせ効果がすぐに目に見えて確認できるからw不正しにくいんだろ

188 ::2021/04/14(水) 02:16:15.74 ID:LhoJXhvi0.net

>>110
そうでもないぞ?
メーカーによって持続時間が違う
ファイザーより長いとこもあるw

125 ::2021/04/11(日) 17:09:26.64 ID:3mcGwh8v0.net

>>1

儲からないなら作らなきゃいいじゃん。馬鹿なの? くるくるぱーなの?

68 ::2021/04/11(日) 14:22:17.19 ID:upPeMWnK0.net

>>3
料理と一緒
同じレシピ見て作っても人によって全然違うものが出来る

103 ::2021/04/11(日) 15:50:06.45 ID:lgvUw1K00.net

>>68
ほんとそれ
見た目や味は全然違ってくる
でも栄養素は全く一緒

107 ::2021/04/11(日) 15:56:46.67 ID:csENvdIG0.net

>>68
>>103
いや、主成分だけが同じで
基剤や添加材などが違うから
そもそもレシピからして違うし、基剤や添加材が違うから製造工程も違う

128 ::2021/04/11(日) 17:33:48.45 ID:upPeMWnK0.net

>>107
一般人にわかりやすく言ってるだけだから

17 ::2021/04/11(日) 13:36:32.83 ID:4vvD/tIF0.net

ジェネリック取り扱ってない処方箋薬局探してるんだが見つからないわ
ジェネリック取扱店ってだけで支払いに上乗せされてると聞いたので

26 ::2021/04/11(日) 13:49:53.69 ID:S+AdO9060.net

>>17
ジェネリックを扱っていない薬局なんて無いだろ
ジェネリック薬が嫌なら医者に処方箋書いてもらう段階で薬名を指定してもらえ
そうすれば薬剤師はジェネリックを使うことができない、ただし元の薬は高いぞ

37 ::2021/04/11(日) 13:58:53.44 ID:ucDl1OoE0.net

>>26
普通は処方箋にジェネリック品の名前なんか書かないぞ
薬局のほうでジェネリック使うか聞いて来るがな

51 ::2021/04/11(日) 14:10:08.55 ID:S+AdO9060.net

>>37
ちょっと違ったか、指定じゃなくて変更禁止だったか
自分の処方箋でいつもはロキソプロフェンNa錠が出るのに、
ある時ロキソニンが出て、薬剤師に聞いたら、
処方箋にそう書いてあったので…、とか言われた

92 ::2021/04/11(日) 15:24:28.58 ID:KaAAEyQK0.net

>>37
普通にジェネリック希望しません
て言えばいいだけ
例えばロキソニンだと
ロキソプロフェンナトリウムじゃなくて
ロキソニンお願いします
みたいな

27 ::2021/04/11(日) 13:50:05.45 ID:jUjSeuDK0.net

>>17
統失かな?
まずは精神病院に行ったほうがいいんじゃない?

21 ::2021/04/11(日) 13:38:26.68 ID:2oMP9Ouw0.net

パクリ製造できる分楽して儲かるじゃん
日本の製薬会社はコロナワクチンすら製造できない無能の集まりだからちょうどよくね?
自ら創造して高性能な薬を開発するなんて不可能じゃんwwwその分際で「新薬のが儲かる」とかどの口が言ってんのWWWWW聞いてるこっちが恥ずかしいなWWwww

83 ::2021/04/11(日) 15:05:40.89 ID:SWRf36kt0.net

>>21
ワクチンと薬の違いも分かってない中卒

95 ::2021/04/11(日) 15:31:25.33 ID:L26dZyyI0.net

>>21
薬価改定とか知らなそう

104 ::2021/04/11(日) 15:52:00.41 ID:0DHCWx/q0.net

>>21
お前の話が恥ずかしいレベルだぞw

129 ::2021/04/11(日) 17:35:29.91 ID:HaLkLj8G0.net

先発薬と後発薬ってガンダムとジムくらい差があるんだろ?

179 ::2021/04/12(月) 22:32:03.93 ID:lJz95ebc0.net

>>129
ガンダムとマンダムじゃね?

186 ::2021/04/14(水) 00:31:58.08 ID:6gU3IZY10.net

>>129
国鉄で例えたらEF15とEF58みたいな感じ

54 ::2021/04/11(日) 14:11:46.37 ID:lHjPDfPD0.net

>>53
点数が違う先発だと調剤儲からない

65 ::2021/04/11(日) 14:20:24.44 ID:gGjHvQEQ0.net

>>54
意味がよくわからないんだけど
薬局か儲けたいからということなのか
安いもの売った方が利益率が高いのね

185 ::2021/04/14(水) 00:23:12.40 ID:wSiAnRmB0.net

>>54
インセンティブがあるんやな

88 ::2021/04/11(日) 15:17:52.04 ID:sIeFITk10.net

日医工株を持ってる俺としては
まじでもやもやする

91 ::2021/04/11(日) 15:21:40.12 ID:WxVe6zsl0.net

>>88
製薬株って、なんで買うのか動機が分からんわ

101 ::2021/04/11(日) 15:43:10.43 ID:sIeFITk10.net

>>90
まだ損切りするレベルじゃないんでな・・・

>>91
この不祥事を機に、まともな製薬会社になるんじゃないかと思ったんだ
経営陣変われば、なんとかならんか?

でも、正直、ジェネリック使用率を考えると、これ以上シェアって伸びないんだよな
シェア頭打ち、もしくは信用失墜でシェア減となると、利益を出すためにコスト削減、ゴクリ、の悪循環w

153 ::2021/04/11(日) 23:10:46.54 ID:cce5UjhM0.net

>>101
安いしかアピールポイントがない製品なんだから
今後も無理なコストダウンは続けるだろ

90 ::2021/04/11(日) 15:20:39.71 ID:XyK7Ra+70.net

>>88
株取引していいのは損切りする覚悟のあるやつだけだ
なお今がその時なのかは知らん

114 ::2021/04/11(日) 16:09:10.12 ID:lcldqr3Z0.net

ジェネリックと正規品でどのくらい価格差があるもんなん?
差が少ないなら正規品使いたいやね

183 ::2021/04/14(水) 00:16:10.92 ID:sL88dIxA0.net

>>114
物によるけど、俺の使ってる薬は4倍くらい違った。

135 ::2021/04/11(日) 17:44:21.84 ID:UIftBS4K0.net

申し訳ないがジェネリック医薬品を作ってる会社は、副作用が起きたときの問い合わせにも、「先発作ったところに聞いて」ぐらいのことを言ってくる。
処方はしてるが彼らのことは全く信用していないし、自分が使うならすべて先発にする。

あと外用薬は絶対先発にするほうがいいぞ。皮膚科の先生ですらそう言ってる。

142 ::2021/04/11(日) 19:18:02.96 ID:3mcGwh8v0.net

>>135

新電力もそうなんだけど、いい加減だよなぁ。。。
こういうのは、繊細なサービスを求める日本人には向かないよ。

143 ::2021/04/11(日) 19:33:20.84 ID:lgYmE0/D0.net

ジェネリック問題とか既にどうでもいいくらい医療費膨張しまくっててびびった
これマジで数年後に保険料の天引きとか住民税レベルで給料から抜かれるんだろうな

177 ::2021/04/12(月) 16:10:21.83 ID:jaBE1T6P0.net

>>143
>数年後に保険料の天引きとか

給料もらっってるのに、天引きされないってことは、国保か?

154 ::2021/04/11(日) 23:47:18.90 ID:lgYmE0/D0.net

誰も儲からない謎システムジェネリック

160 ::2021/04/12(月) 03:01:19.40 ID:k4UMkMUR0.net

>>154
国民皆保険制度の破綻を先延ばしにするための政策や
誰かが儲けるためじゃない

43 ::2021/04/11(日) 14:03:45.51 ID:sqwRm+8p0.net

ジェネリックなんてものは結果的に検出できる成分を
同じ量混ぜただけみたいに思われがちじゃん?
薬って製造過程そのものが大切だからちゃんとやってるんだろうけど
なんかなぁ・・・・

46 ::2021/04/11(日) 14:06:55.91 ID:biRl/W530.net

>>43
今回はそれを許可なくメーカーが勝手に変えちゃったという恐ろしい話だよ

47 ::2021/04/11(日) 14:07:30.32 ID:gyMp+9/n0.net

>>4
お前の心がけに税金を巻き込むな

74 ::2021/04/11(日) 14:31:45.36 ID:zM4BSGow0.net

>>47
それでもし、今回のような事件であなたの親族の命が奪われたらどうするの?
大規模な死亡事件を出した製薬会社なんて、本来は消えるべきだろ。
今回の事件はそれを考える機会。

61 ::2021/04/11(日) 14:18:34.19 ID:KySesE7f0.net

調剤薬局はやたらと薦めてくるな。
断ると憮然とした態度取るところまである。

調剤薬局はジェネリックの方が儲かるのか?

71 ::2021/04/11(日) 14:26:06.11 ID:unIi98rp0.net

>>61
取扱してるジェネリック割合で点数加算できるはず知らんけど

64 ::2021/04/11(日) 14:19:56.50 ID:VG7Ho1Ir0.net

>>4
純正品のという表現がお前の無知を表してるな

152 ::2021/04/11(日) 23:08:56.13 ID:cce5UjhM0.net

>>52
>>64
「言い返せないから煽って逃げます」まで読んだ

75 ::2021/04/11(日) 14:32:42.48 ID:lB2JvSNe0.net

個人的には後発でも気にしないけど
薬局でジェネリック断ってる患者にしつこく安くなるだの成分同じだの何回も同じ説明して食い下がる薬剤師さんが不愉快

79 ::2021/04/11(日) 14:44:39.24 ID:upPeMWnK0.net

>>75
年収4桁の人間にもジェネリック勧めるからなあ
高くても効果がはっきりしてる方がいいですって言ってもシツコイ

96 ::2021/04/11(日) 15:37:08.88 ID:WKa09gJi0.net

オリジナルとジェネリックの価格差は何倍くらい?

100 ::2021/04/11(日) 15:41:46.16 ID:ucDl1OoE0.net

>>96
実際薬局から買う時は1割かそのくらいしか違わないくらい
あとは薬局の儲けが違うだけ…薬局の取り分が違うのさ

102 ::2021/04/11(日) 15:49:18.06 ID:Vvu5Owp80.net

普段行っていない薬局でジェネリックしかないと言われて、面倒だから了承したら値段が高かったんだけど、差額は薬局に入っているってこと?

105 ::2021/04/11(日) 15:53:19.19 ID:FNx5InSz0.net

儲からんから悪さしますって話にならんわ
今後ジェネリックを選ぶ人が少なくなってもっと儲けが減っても自業自得ってヤツだろ

106 ::2021/04/11(日) 15:55:41.82 ID:1leFQH/h0.net

先発品とジェネリック
まったくの別物と言わざるを得ない(´・ω・`)

108 ::2021/04/11(日) 15:57:57.66 ID:csENvdIG0.net

基剤や添加剤など全て同じ、つまりレシピからして同じなのは
オーソライズド・ジェネリックって言ってまた別物や

109 ::2021/04/11(日) 15:59:52.19 ID:HTTbyDvM0.net

先発組が儲からない仕組み作って儲からないとは…

111 ::2021/04/11(日) 16:01:45.27 ID:csENvdIG0.net

そもそも「ジェネリックが良い」とされてる理由が「医療費削減」のためであり
「医療費削減した方が良い」とされてる理由は「財政均衡論」を基にしており
その「財政均衡論」が間違っていたと証明されたのが現在であるわけだから
創薬の規模を縮小させるジェネリックの存在そのものが間違いだからこそ
来年から始まる新世界のためにジェネリック潰しをやってるわけだ

113 ::2021/04/11(日) 16:07:11.33 ID:lHjPDfPD0.net

>>111
日本の健康と産業を1番に攻撃して何したいか分からないなw
叩きやすい場所じゃなく無駄な検査やらやめるべき

115 ::2021/04/11(日) 16:14:27.30 ID:csENvdIG0.net

>>113
より良くなるだけやから安心しろ(笑)

118 ::2021/04/11(日) 16:27:53.45 ID:Qse9A+b70.net

薬局行くとオリジナルと安いの横並びで売ってるけど普通は高い方買うよね

119 ::2021/04/11(日) 16:35:17.86 ID:mNqm0tnv0.net

鎌倉ゴールドには世話になったわ

121 ::2021/04/11(日) 16:39:18.67 ID:R7eLzgQG0.net

> 都内在住の会社員・田村和子さん(52才、仮名)

こいつ本当に実在すんのか?
するとしてこいつに意見を求めた理由って何なんだ

122 ::2021/04/11(日) 16:46:22.27 ID:ClZU0SwX0.net

成分同じじゃないトラップ

124 ::2021/04/11(日) 17:07:40.73 ID:kT63cubu0.net

国が認めてるんだから国が責任取るんだよなあ?

126 ::2021/04/11(日) 17:19:28.13 ID:RFfq26Dh0.net

ジェネリック安いのは魅力だけど
主治医も効いてくれなきゃ薬を飲む意味が無いって
先発指定で処方箋書いてるわ
デパスはしっかり効くのに
エチゾラムは全く効かなかった

127 ::2021/04/11(日) 17:29:38.10 ID:SAA/8BXe0.net

自分は一般名で指定されてるな
特に気にしてなかったからジェネリックで貰ってるけど
次からは先発品で貰いたいと薬局で言おうかな

131 ::2021/04/11(日) 17:38:36.80 ID:ivpyeQEd0.net

同じ材料のごはんと卵と醤油を使って
炒飯も作れれば卵かけご飯も作れるんだよな
成分が一緒でも製法が違うと効果も違うのは誰でもわかるよな

132 ::2021/04/11(日) 17:39:38.58 ID:CJ52cTb20.net

効果はともかくその他に影響したりなー
ノド乾くようになったから戻したわ

136 ::2021/04/11(日) 17:46:37.37 ID:sE3EsxMw0.net

そうなんだ。なんか安いからいいやみたいな感じだったけど怖くなってきた

137 ::2021/04/11(日) 17:49:10.11 ID:f2icwdOY0.net

ジェネリック押しする奴多かったけど何割が工作員だったんだろ

139 ::2021/04/11(日) 18:13:02.30 ID:1bj02fUI0.net

よしじゃあ効くジェネリックと効かないジェネリックの表を作ろう
頼んだ

141 ::2021/04/11(日) 18:54:22.97 ID:PucDeZqA0.net

有効成分が同じってだけで効果が同じなんて誰も言ってないもんな

146 ::2021/04/11(日) 20:25:51.08 ID:UWgDflqb0.net

オーソライズド・ジェネリック以外のジェネリックは使いたくないな

147 ::2021/04/11(日) 20:30:18.52 ID:Nxy3TR2z0.net

ジェネリックがあるのに先発品使うやつは差額10割負担させろ

148 ::2021/04/11(日) 20:32:38.82 ID:sV3fdmKL0.net

でもお医者さんはジェネリックおすすめするから儲かるんじゃん?

150 ::2021/04/11(日) 21:10:12.06 ID:3G5EWyVA0.net

大手ゾロの社長の年収って数億だろ?
儲からないなんて嘘だろ

155 ::2021/04/12(月) 00:20:30.20 ID:l48Z9meR0.net

ロキソニンテープも市販でもっともっと安く売って欲しい

156 ::2021/04/12(月) 00:47:18.97 ID:FBaRoKSp0.net

ハナから信用してねーから
俺は昔からジェネリックなんざ使って無いわ

157 ::2021/04/12(月) 01:27:32.04 ID:xplHjAjo0.net

本家は儲かってるから製造にも十分な資金投入できるけど
ジェネ専なんて所詮は怪しい薬屋だしな

159 ::2021/04/12(月) 02:11:37.37 ID:8bquNmDR0.net

ジェネリックの原薬って生産はインド中国韓国が大半だろ
原薬輸入してパックしてるだけなのになぜ儲からない?
1は嘘書いてるだろ

162 ::2021/04/12(月) 05:19:21.22 ID:xTT1lS+X0.net

ジェネリックは開発費とか特許料払ってないから安いんだろ?
つうか、本来のメーカーが期限切れて割増料金取れなくなったからジェネリックに格下げしているハズ
実際、小林加工も製造委託されてただけのもあるから問題がデカくなったんだし

163 ::2021/04/12(月) 05:21:19.60 ID:OcZNwXFR0.net

薬局の薬剤師が勧めてくるのは在庫掃く為か
数百円の差でジェネリックは要らんな

166 ::2021/04/12(月) 10:44:24.86 ID:GUgOsMFl0.net

ジェネリック!!

167 ::2021/04/12(月) 11:17:53.54 ID:hxpE0qNU0.net

アステラスとかサワイとか

169 ::2021/04/12(月) 11:39:34.30 ID:uX0nepmG0.net

プラセーボ効果でも高いほうがより効果がある、という結果があるからな
偽薬じゃなくても高いほうがより効く可能性は結構ありそう
ジェネリックだけど大丈夫かな…?みたいな懸念がストレスになる可能性もあるし

181 ::2021/04/13(火) 15:17:49.83 ID:sY1OAyqZ0.net

先発薬の受託生産品は間違いが起きないようシステム投資をした作業棟で
ジェネリックはシステム投資と作業員教育をケチった作業棟で製造する

RSS