東京23区全区で人口減少 25年ぶりの快挙 毎月1万人以上が東京から脱出

1 ::2021/04/13(火) 16:30:12.27 ID:ZU0cJOw90●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
25年ぶり、東京23区全区で人口減少!3月、東京都の人口が前月より1万891人減
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/population/4549.html
東京23区 すべての区で人口が前の月を下回る 25年ぶり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012945581000.html
令和3年2月中の人口増減数(総数)

新型コロナウイルスの感染拡大で都心に通わず、自宅でリモートワークを
するなどライフスタイルの変化を背景に、東京都で人口減少が続く中、
25年ぶりに23区すべてで人口が前の月を下回ったことが分かりました。

東京都の人口は、3月1日現在の推計で1394万2024人と、
前の月と比べて1万人余り少なくなり、去年8月以降、8か月連続で前の月から減少しました。
23区だけをみると、すべての区で前の月を下回りました。
23区すべてで前の月を下回るのは1995年8月以来、25年7か月ぶりです。

1 ::2021/04/13(火) 16:30:12.27 ID:ZU0cJOw90●.net ?PLT(17000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
25年ぶり、東京23区全区で人口減少!3月、東京都の人口が前月より1万891人減
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/population/4549.html
東京23区 すべての区で人口が前の月を下回る 25年ぶり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012945581000.html
令和3年2月中の人口増減数(総数)

新型コロナウイルスの感染拡大で都心に通わず、自宅でリモートワークを
するなどライフスタイルの変化を背景に、東京都で人口減少が続く中、
25年ぶりに23区すべてで人口が前の月を下回ったことが分かりました。

東京都の人口は、3月1日現在の推計で1394万2024人と、
前の月と比べて1万人余り少なくなり、去年8月以降、8か月連続で前の月から減少しました。
23区だけをみると、すべての区で前の月を下回りました。
23区すべてで前の月を下回るのは1995年8月以来、25年7か月ぶりです。

57 ::2021/04/13(火) 23:19:50.80 ID:k3S9FiSm0.net

>>1
コロナだから起きた現象だな
不動産価格が下がって住む人も減ると

23 ::2021/04/13(火) 17:42:57.59 ID:07F48JZs0.net

>>20
そして東京は情報の発信地ではなかったとおうこともね
ジャイアンツが全国区じゃなくなったように東京も横浜や埼玉のような
関東の一地方都市と埋没する

40 ::2021/04/13(火) 18:58:51.46 ID:jUOGj0L90.net

>>23昔はキー局等のマスメディアのお陰で発信源になれたが
今は単なる消費地でしかない
コロナがあと3年も猛威となるなら
見る影もなくなる

34 ::2021/04/13(火) 18:17:05.55 ID:UEK4owK80.net

どこが増えてるの?

52 ::2021/04/13(火) 23:12:20.72 ID:fLWUmN/k0.net

>>34
東京に隣接してる県

結局東京で食いつめたのが、生活費が安くなる少し不便なところに都落ちしただけ

37 ::2021/04/13(火) 18:19:13.69 ID:4ms/Zoxh0.net

省庁地方分散させろよ
財務省は島根か鳥取な

49 ::2021/04/13(火) 22:31:57.71 ID:NzMTdFtp0.net

>>37
遷都でいいんだよ
東京はただの商業都市でいいの

10 ::2021/04/13(火) 16:47:14.47 ID:pdtrwNNm0.net

東京に住み着いたカッペの叩き出し成功

二度とかっぺは東京に来るなw

11 ::2021/04/13(火) 16:53:43.63 ID:AThoNSlJ0.net

支那チョンいなくなったら最高

14 ::2021/04/13(火) 17:10:18.22 ID:xW/0usiI0.net

転入転出だけじゃなくて誕生死亡もコミコミかぁ

15 ::2021/04/13(火) 17:20:09.65 ID:QlPjP6bH0.net

リモートワーク可能なら無理に都内に住む必要はない。

18 ::2021/04/13(火) 17:27:58.18 ID:07F48JZs0.net

東京時代の終わりだな

19 ::2021/04/13(火) 17:35:35.07 ID:r1SiTB3s0.net

カッペが消えるならそれでいい

22 ::2021/04/13(火) 17:42:36.63 ID:/bb9qwT10.net

日本人が減って外人が増えてる。
特に黒いの。

24 ::2021/04/13(火) 17:43:51.62 ID:F9ihv70I0.net

人口が減ったりマンションが売れたりよく分からないな

28 ::2021/04/13(火) 17:48:15.47 ID:F9ihv70I0.net

>>26
意味不明か株高と似たような感じなのね

29 ::2021/04/13(火) 17:51:44.61 ID:07F48JZs0.net

>>28
東芝とかオワコンであるはずの株だってマネーゲームになったら上がるだろう
それと同じようなもんだ買ったら値上がりするんだから中身なんてどうでも良い

32 ::2021/04/13(火) 18:15:18.35 ID:lUm4RhTH0.net

外国人が入国できてないだけ

33 ::2021/04/13(火) 18:16:17.43 ID:hUUaEzBY0.net

東京をぶっ壊さないと日本の復活はないからな。これは良い傾向。

39 ::2021/04/13(火) 18:49:43.17 ID:iLIDvzeC0.net

池袋に住んでるけど中国人は明らかに減った
西口なんかチャイナタウンだった

41 ::2021/04/13(火) 19:03:35.46 ID:rSxoMyuZ0.net

1995年の8月って何があったんだろう

45 ::2021/04/13(火) 20:28:10.58 ID:uo2b8x/L0.net

1年で12万
これを30年400万減続けば満員電車解消出来ないかね

46 ::2021/04/13(火) 20:42:46.74 ID:F4YJBL1m0.net

東京に家はあるけど住んでるのは地方
家は貸してる

47 ::2021/04/13(火) 21:22:07.08 ID:GTYHidVm0.net

毎年10万人以上転入超過だったのがようやっと転出1万人だから全然影響ないよ
1つの区別でも1000人いってないだから

50 ::2021/04/13(火) 22:33:55.10 ID:vXzHzqvK0.net

その分、外人(犯罪者)が入ってきそうで怖い。

53 ::2021/04/13(火) 23:13:58.61 ID:OM8AHOTB0.net

これ転出したんじゃくてコロナで死んだんじゃね

56 ::2021/04/13(火) 23:17:12.18 ID:wgcWYv8P0.net

これ住民票のある人達の事
安全第一・夜9時以降駅降りて駅近じゃないと・・・
少し(首都圏)離れて駅から怖い思いしないで家に帰れる所がいいから
住民票ない人達が増えてるんだよねぇ(最近は夜も昼間も海外の人ばかり

60 ::2021/04/13(火) 23:54:19.71 ID:NkNHCkut0.net

わーーーーーーーい!

62 ::2021/04/14(水) 00:14:01.34 ID:7pL0r/W20.net

まあ地方から毎月1万人転出したら、あっという間に誰もいなくなるんだろうけどw

64 ::2021/04/14(水) 01:58:54.32 ID:EWNgWJfp0.net

言っとくけど不動産価格と家賃相場ってリンクしてないから。
家賃相場の方がずっと動きが遅い。
田舎から出てくる奴でいきなり買うやつ滅多にいないだろ。
そういう意味で君の話は間違ってる