引用元
1 ::2021/03/23(火) 13:43:16.97 ID:ZjmSu1210●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
知らない間に裁判で負け、銀行預金を差し押さえられたと訴える大分市の飲食店経営の女性が、
裁判原告の元従業員の男性を、訴訟書類を偽造したとする私文書偽造容疑で大分県警に告発し、
受理されていたことが23日、関係者への取材で分かった。
同じ男性が関与したとみられる「知らぬ間敗訴」は他にも確認されており、飲食店に勤めては辞め、
同様の提訴を繰り返していたとみられる。最高裁は裁判制度悪用の恐れがあるとし、全国の裁判所に
情報を周知している。
女性が男性に損害賠償を求めた訴訟では、2月の大分地裁判決が、男性が差し押さえ引き出した
預金分を含めて賠償を命じている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93249?rct=national
8 :
:2021/03/23(火) 13:51:28.05 .net
11 :
:2021/03/23(火) 13:55:57.34 ID:xu3eLfhY0.net
12 :
:2021/03/23(火) 13:56:06.59 ID:bWn6zplu0.net
>>6
>>8
知らぬ間に敗訴、通帳に「サシオサエ」 各地で似た手口
ttps://www.asahi.com/articles/ASP3J65XCP3JTIPE014.html
> 簡裁は男性が指定した無関係の住所に訴状を送ったため、女性が出廷できないまま昨年1月、男性の訴えを認める判決が出て、確定した。
24 :
:2021/03/23(火) 14:04:40.95 ID:+U/oVYw00.net
155 :
:2021/03/23(火) 20:36:49.64 ID:7Cr300Ww0.net
39 :
:2021/03/23(火) 14:11:06.90 ID:IzTBhTQw0.net
54 :
:2021/03/23(火) 14:16:16.64 ID:Shl9u31b0.net
57 :
:2021/03/23(火) 14:19:10.69 ID:K0BcD/Kp0.net
>>12
ITなら緊急パッチ案件
裁判所は通知しまーす
68 :
:2021/03/23(火) 14:26:51.33 ID:3+WKHIm50.net
>>12
え?
裁判ってそんなガバガバなんか
原告と被告の身分や住所くらい確認すると思ってたわ
原告のこと信じすぎちゃうの…
78 :
:2021/03/23(火) 14:39:13.35 ID:geQNt8ID0.net
103 :
:2021/03/23(火) 15:29:31.85 ID:0aGpohHC0.net
>>12
裁判所って住民票を確認しないのかよ。アホか
151 :
:2021/03/23(火) 20:18:12.65 ID:nOTwkUe20.net
170 :
:2021/03/24(水) 04:00:28.49 ID:0eVv1E1U0.net
115 :
:2021/03/23(火) 15:49:35.41 ID:OgAPypjd0.net
>>12
もうAIに任せろよ
こんなザルならそっちのがマシだろ
146 :
:2021/03/23(火) 19:30:17.45 ID:XII/2TjC0.net
161 :
:2021/03/23(火) 21:07:58.75 ID:9QnDR4hn0.net
>>12
うちも8年前くらいにあった
3万円くらいしか入ってない普段使ってないUFJ銀行だったから銀行に電話だけ入れたけど
山田って人が出て笑いながら「あー差し押さえですかそれはどうにもなりませんよ」とか言われたから
それ以降UFJの口座放置で三井住友銀行だけ使ってる
174 :
:2021/03/24(水) 09:18:51.49 ID:RV4gGhPo0.net
6 :
:2021/03/23(火) 13:48:48.14 ID:fihzc2my0.net
こういうのって通知いかないの?
それでも郵便物盗まれたらどうしようもないけど
17 :
:2021/03/23(火) 14:01:11.27 ID:Gx3TSERj0.net
訴状送る際に住民台帳情報くらい行政から貰える法整備しろよ、無能だな
32 :
:2021/03/23(火) 14:08:19.93 ID:IXAWvE1o0.net
>>17
裁判所側は住民票の住所と違う事を男に指摘したけど男がそこに今は住んでいなくて現住所はここだと嘘の住所を教えたらしいぞ
44 :
:2021/03/23(火) 14:12:43.54 ID:iOICPFJS0.net
131 :
:2021/03/23(火) 16:41:25.00 ID:UIRwKE9A0.net
>>32
住民票を移したあとに旧住所に訴状送られてきたことあるぞ
たまたま家族が受け取ってことなきを得たが…
125 :
:2021/03/23(火) 16:20:40.03 ID:xLH9mx0x0.net
私文書偽造って、裁判したってこと自体が嘘ってことか?
あなたは裁判に負けたから賠償金払えって手紙送ってこられて払ったってこと?
裁判所からの手紙って偽ったら公文書偽造だよな?
128 :
:2021/03/23(火) 16:25:51.16 ID:+CT6XNUs0.net
>>125
その裁判の主張に合わせて証拠書類を偽造したんじゃねこれは
143 :
:2021/03/23(火) 18:44:26.85 ID:XmB2xohl0.net
>>125
俺がお前を訴える
→本来ならお前が勝つ内容
→裁判所に知人の住所をお前の住所だと伝える
→知人の家に訴状が届く
→知らない間に欠席扱いで負ける
相手の住所を偽造したことになる
しかしこれも
「相手の住所を勘違いしてた」
で通る可能性も……
33 :
:2021/03/23(火) 14:08:57.86 ID:1uA+z/2w0.net
87 :
:2021/03/23(火) 14:58:44.74 ID:zf4MQMvV0.net
>>33
かからんよ
ちなみに離婚ではね
他は知らんけど
92 :
:2021/03/23(火) 15:09:17.12 .net
45 :
:2021/03/23(火) 14:13:15.07 ID:r7DEimpr0.net
今回、男は敗訴して損害賠償の責任を負った
が‥住所がわからないのでその判決は送ることができないでいる
55 :
:2021/03/23(火) 14:18:05.15 ID:AmFhEF8W0.net
113 :
:2021/03/23(火) 15:46:25.22 ID:qOhvUeDw0.net
53 :
:2021/03/23(火) 14:15:42.24 ID:r7DEimpr0.net
60 :
:2021/03/23(火) 14:21:39.77 ID:FkdWIBEG0.net
>>53
口座が本人の物かの確認はどうやってやるの?
114 :
:2021/03/23(火) 15:47:52.08 ID:qOhvUeDw0.net
>>60
やらないよ?
だって裁判で文句言わないのが悪いからw
1 :
:2021/03/23(火) 13:43:16.97 ID:ZjmSu1210●.net
?PLT(14145)
29 :
:2021/03/23(火) 14:06:43.01 ID:AH2CMFIX0.net
>>1
裁判からの出頭要請のハガキとか来なかったのけ?
107 :
:2021/03/23(火) 15:36:39.38 ID:cPpeWDa00.net
>>3
本質は、ここなんだけどな。
本当に裁判所は、自らが出した判決に全く責任を取らない。
駄目だよ。
裁判官に判決に対する責任を付けないと。
157 :
:2021/03/23(火) 21:01:26.73 ID:eRCh2T9G0.net
>>107
地裁と高裁で逆転した時最高裁の判決でどっちかの裁判長が降格とか有ればいいな
122 :
:2021/03/23(火) 16:17:14.12 ID:PUJNBJbD0.net
知らない間じゃなくても訳わかんない裁判起こされて弁護士費用300マン払ったぞなんなんだよああいうのも
126 :
:2021/03/23(火) 16:23:36.15 ID:xLH9mx0x0.net
>>122
15年くらい前だったか、少額訴訟ができたときに、大阪在住者に札幌で裁判起こして、身に覚えないし遠いからってほっておいたら
少額訴訟は1回で結審するから30万払えって裁判所から命令来るって詐欺があった
137 :
:2021/03/23(火) 17:20:11.89 ID:8DJOTbox0.net
裁判官も無能
裁判所も無能
162 :
:2021/03/23(火) 21:25:15.10 ID:MbvzEFK20.net
>>137
人数たりねえのも知らないのに書き込むなよハゲ
145 :
:2021/03/23(火) 19:12:37.03 ID:DPHL0VPw0.net
> 最高裁は裁判制度悪用の恐れがあるとし
改善案は無いのかいな
149 :
:2021/03/23(火) 20:10:54.39 ID:YF8FXfU20.net
>>145
一番簡単なのは役所じゃなくて郵便局を使う
転送依頼出てるかどうかは確認できるだろう
35 :
:2021/03/23(火) 14:09:34.06 ID:r7DEimpr0.net
>>28
裁判所はウソの住所しか知らされてないんだから、ホントの住所にそんなもの来るわけねぇべ
42 :
:2021/03/23(火) 14:12:19.46 ID:61UPNWMk0.net
>>35
ウソかどうかも確認せず訴状送るのは怠慢やろ
76 :
:2021/03/23(火) 14:36:57.64 ID:61UPNWMk0.net
>最高裁は裁判制度悪用の恐れがあるとし、全国の裁判所に
>情報を周知している。
要するに訴状の被告住所は確認してから受理しろって事。裁判所職員の皆さん乙
139 :
:2021/03/23(火) 18:05:06.60 ID:54WDtWCR0.net
>>76
厳しくすると、これを逆に悪用するのが現れる。
というか昔から悪用して裁判から逃げ回るやつが多かったから敢えてユルユルにしてる。
88 :
:2021/03/23(火) 15:03:56.01 ID:bz1/0jgY0.net
>>86
クッソ無能だな
いくらでもこういうことできるってことか
148 :
:2021/03/23(火) 20:07:38.14 ID:YF8FXfU20.net
>>88
住民票記載地に住んでいなくて、市町村も所在を把握してない人なんか山ほどいるからな
正直どうにもならん
91 :
:2021/03/23(火) 15:05:11.64 ID:P6s99FjR0.net
94 :
:2021/03/23(火) 15:12:47.71 ID:MKO9FIEy0.net
>>91
防ぐも何も裁判通知なんて来てませんで終わりだよ
何も怖がる必要がない
101 :
:2021/03/23(火) 15:28:15.17 ID:JUvo5rP20.net
そういや、うちの母は
リスク分散だとか言って
あちこちの銀行に金を預けて
そのまま30年近く放置して
通帳が使用期限切れになったけど
銀行からの通知をひたすら無視してたわ
条件そろえばイケるのかもね
102 :
:2021/03/23(火) 15:28:37.08 ID:4VNHXwRC0.net
105 :
:2021/03/23(火) 15:30:40.23 ID:0aGpohHC0.net
>>14
事前に口座を調べておけば、差し押さえが簡単でしょ。
109 :
:2021/03/23(火) 15:40:26.05 ID:EXNx0zju0.net
110 :
:2021/03/23(火) 15:45:01.53 ID:wEb48X2O0.net
俺も損害賠償裁判やって、相手が居留守だかで訴状受け取らないことあった。
裁判所がそこに被告が住んでいること↓〜で証明しろというので、便利屋に頼んで、
マンションの郵便受けの撮影
昼と夜、平日と休日に訪問してチャイム(常に不在or居留守)
同じ階の全部屋にチャイムして、被告のことを聞く(被告のことは不明)
以上のことを書面にして調査員の署名捺印
というのを裁判所に提出してようやく欠席裁判で勝訴に持ち込めたわ
111 :
:2021/03/23(火) 15:45:08.67 ID:qZEWWLkB0.net
裁判所って全部人任せなのな
証拠が嘘でも確認しないんだろうな
112 :
:2021/03/23(火) 15:45:22.95 ID:qOhvUeDw0.net
裁判所には確認する義務は無いからなw
例えば、嘘の借用書で訴えて相手の財産を取ろうとしても、書類作成に問題無ければ受理して裁判しちゃう
お前らも悪用すんなよ
118 :
:2021/03/23(火) 16:03:26.07 ID:FXREQ7Y20.net
配達先の居住実態が怪しい場合、郵便局はその人が実際に住んでるか確認はするけど
その証拠を要求したりはしないからな。
悪い奴らは本当、上手いこと考えるわ
120 :
:2021/03/23(火) 16:11:41.03 ID:XII/2TjC0.net
LINEお漏らしで、お前らの個人情報に価値なんか無いおじさんが「お前らの個人情報に価値なんか無い」と喚いてるけどさ
口座番号さえ分かれば嘘裁判で勝って差押さえも容易に出来ちゃうんだよ
まあ端金しか入ってないだろうから本当に価値は無いかも知れんが
121 :
:2021/03/23(火) 16:16:56.14 ID:5dAHqo1m0.net
>>3
まぁ制度の欠陥だわな
よって裁判所の責任ってより立法府の責任だろうな
124 :
:2021/03/23(火) 16:19:20.41 ID:Wt5WacXZ0.net
127 :
:2021/03/23(火) 16:25:00.18 ID:HOiGk1nF0.net
129 :
:2021/03/23(火) 16:30:18.63 ID:FXREQ7Y20.net
つーかこの手の法制度を悪用した詐欺は国家反逆罪みたいなものなんだから一律死刑にすればいいのに
130 :
:2021/03/23(火) 16:31:50.61 ID:A7ko+Ezv0.net
裁判所のゴミクズ共は詐欺の片棒担いでもお咎めなしなんだよな
死ねばいいのに
132 :
:2021/03/23(火) 16:47:49.85 ID:j85w5Qas0.net
133 :
:2021/03/23(火) 16:52:28.41 ID:qx33/U4n0.net
134 :
:2021/03/23(火) 16:56:37.44 ID:ozP2BNMZ0.net
仕事にあぶれた野良弁護士か
それがヤクザに飼われたか
135 :
:2021/03/23(火) 16:57:33.72 ID:dA2/qXDb0.net
俺これと似た手口で敗訴して口座差押えされて損害賠償金90万取られたけど
136 :
:2021/03/23(火) 17:04:22.30 ID:mpCprapX0.net
昔からある手口 受領印が必要だから住所が違うところに送ってそこに前もって誰かがいるか 本人がいてそれを受け取れば問題ない
138 :
:2021/03/23(火) 17:20:59.40 ID:e0fRMPZy0.net
雇ったことのない人物の借金で会社が第三債務者にされたことがあったな
裁判所に文句言ったら「上申書出してくれ」言われましたです
あっちが間違えて差押え命令出しておきながらこっちが訂正お願いせにゃならんとはマジくそですがなあいつら
141 :
:2021/03/23(火) 18:34:21.04 ID:HU7LQTRm0.net
144 :
:2021/03/23(火) 18:51:57.11 ID:9KgJUi3M0.net
147 :
:2021/03/23(火) 19:38:21.40 ID:aFEmCFdf0.net
>>3
こんだけチュンチョンの血が混じっちゃったら、
もはや性善説を前提とした制度は成り立たんわなあ
はよ気づけ行政
150 :
:2021/03/23(火) 20:16:04.84 ID:S8WmxdZY0.net
154 :
:2021/03/23(火) 20:29:35.96 ID:0d/W2Enx0.net
それで勝っても
反訴起こされたらバレるのになあ
裁判所に提出した書類がそのまんま証拠になるから
159 :
:2021/03/23(火) 21:06:46.09 ID:mK3+llam0.net
通知する住所は出鱈目でも銀行口座はしっかり押さえるクソシステムwwww
163 :
:2021/03/23(火) 21:29:50.29 ID:Dz5rncEQ0.net
紙幣の偽造みたいに
大罪として無期懲役くらいの刑にせなあかんで
コストかかるだけやんけ
164 :
:2021/03/23(火) 22:32:02.42 ID:IwIrl6Hv0.net
住所がでたらめなのに
何で銀行口座はしっかり押さえられるんだ?
165 :
:2021/03/23(火) 22:41:44.35 ID:pUXImwuv0.net
166 :
:2021/03/23(火) 23:02:40.20 ID:veCvd+mC0.net
>>3
誰にでも扱えて公平な殺戮兵器とかw
暴力装置ってレベルじゃねーぞ!w
172 :
:2021/03/24(水) 04:55:30.28 ID:SxcIY62q0.net