築地場外市場 3500円の大トロウニいくら丼

1 ::2021/03/24(水) 20:14:54.60 ID:Vcv7aCUg0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像


64 ::2021/03/24(水) 20:46:11.70 ID:pkJ67ZFB0.net

3500えんでこれ40杯食えるわ

68 ::2021/03/24(水) 20:47:21.21 ID:8hhtmpB80.net

>>64
これはなに?

71 ::2021/03/24(水) 20:48:27.88 ID:Jkle/buv0.net

>>68
嫌儲メシ

131 ::2021/03/24(水) 21:40:35.23 ID:pkJ67ZFB0.net

>>68
納豆スバ

92 ::2021/03/24(水) 21:04:54.07 ID:etRyWNpG0.net

>>64
グロ

216 ::2021/03/25(木) 02:11:43.44 ID:kL3D5wav0.net

>>64
それやったことあるが食いづらいし大して旨くもねえし

16 ::2021/03/24(水) 20:19:58.28 ID:6Ok6Q3zd0.net

73 ::2021/03/24(水) 20:49:26.84 ID:vSNPvSqI0.net

>>16
2切れか
んーー鮮度はいいね
お値打ちな店で980円
なみで1280円かな

149 ::2021/03/24(水) 22:01:17.22 ID:/7IYEbJ70.net

>>16
新小岩のわか?

179 ::2021/03/24(水) 22:44:15.45 ID:Yq2Qyvbw0.net

>>149
豊洲の某店

162 ::2021/03/24(水) 22:15:29.30 ID:mwmNDUeC0.net

豊洲なんかもっと酷いわ。
ランチの安いサービスセットの寿司頼んだら露骨に嫌な顔された。しかもネタも小さく美味しくない。
コロナで開放していなかったマグロのセリは一回見たいと思うけど
次行っても絶対に豊洲の市場内の店ではご飯食べない。

築地の方が面白いぞ。どっちに行くか迷っている人は絶対に築地に行っとけ。
距離はそう違わない。どっちも鮮度も変わらんだろ。

176 ::2021/03/24(水) 22:33:09.91 ID:nS/m/KcV0.net

>>162
お前が不潔で臭かったからだろ

189 ::2021/03/24(水) 23:12:58.55 ID:Yq2Qyvbw0.net

>>162
店のチョイスが悪いのだよ

築地場内から移った店はレベルはキープしているので、もともと良いところは豊洲でも良い

207 ::2021/03/25(木) 00:31:11.81 ID:qidFd7wx0.net

>>162
俺なら足立市場行くね

169 ::2021/03/24(水) 22:23:01.48 ID:mwmNDUeC0.net

豊洲の寿司よりもスーパー角上魚類の寿司の方が何倍も美味しくて新鮮で満足感がある。
これマジな話。

185 ::2021/03/24(水) 23:00:28.12 ID:0GLmwRvq0.net

>>169
角上魚類はネタは良いけどシャリの握り方が微妙
まあスーパーの寿司にしては美味いのは認める

198 ::2021/03/24(水) 23:40:24.95 ID:rAy0u6J40.net

>>185
角上のはロボットだよ

170 ::2021/03/24(水) 22:23:24.41 ID:f4lY/Z6Y0.net

寿司は富山とか石川県に行くとビビるくらい安くて旨い
地元の知人に連れて行かれてふたりで3万くらいかと思ってたけどメニュー見て驚いた
ランチで¥2000しない

175 ::2021/03/24(水) 22:30:53.26 ID:kmndVxfl0.net

>>170
いいなあ

178 ::2021/03/24(水) 22:34:57.19 ID:xoriAYbJ0.net

>>175
冬の北陸は寒いけど飯が死ぬほど美味いよ

90 ::2021/03/24(水) 21:01:54.53 ID:WgqzZa3a0.net

ウニ達と認識していたグループも違うな
前面の小さい2切れがウニ
その奥になぜかさつま揚げ2切れ
更に奥に得体のしれないグループが位置している
これは更に評価価格をさげなければいけないな
600円税込せファイナルアンサー

94 ::2021/03/24(水) 21:05:31.60 ID:fvKlgt390.net

>>90
ほんとだ
よく見たらウニじゃなくてさつまあげだな
キュウリ さつまあげ ミョウバンってもう海鮮丼じゃなくて草

197 ::2021/03/24(水) 23:40:24.35 ID:58CfXXOG0.net

>>90
有能な香川を初めて見たかもしれん

124 ::2021/03/24(水) 21:36:10.72 ID:fvKlgt390.net

145 ::2021/03/24(水) 21:55:35.02 ID:Q105vT8e0.net

>>124
八戸ばくだんより
みなと食堂紹介しろよw

125 ::2021/03/24(水) 21:37:10.50 ID:xoriAYbJ0.net

こちらは仕事終わりの仲買人さんで賑わうお店なんですよ〜

なんか普通の定食が1500円

築地ってこんなんばっかり

129 ::2021/03/24(水) 21:39:49.91 ID:9vMo0jwj0.net

>>125
もう移転したけど場内には1000円未満で腹いっぱいになる安くて美味い店いっぱい有ったぞ

128 ::2021/03/24(水) 21:39:09.98 ID:fvKlgt390.net

>>126
もうちょっとくれ
関東なら金持ちだろ?🧄

142 ::2021/03/24(水) 21:53:39.87 ID:Krw3Dbgg0.net

>>128
ごめん。やっぱマック行くわ

155 ::2021/03/24(水) 22:05:57.08 ID:uLEB+39T0.net

〇特製海鮮丼(昼)〜3/31まで990円、4/1〜1,290円(抽選で3名様まで990円)

158 ::2021/03/24(水) 22:09:01.68 ID:NBpon/e60.net

>>155
こういう見栄え重視で食うときのこと一切考えてない盛り付けほんと嫌い

159 ::2021/03/24(水) 22:09:14.92 ID:5mp1GMLj0.net

市場は豊洲に移ったけどお店は築地に残ってるの?

171 ::2021/03/24(水) 22:23:55.26 ID:b1qcRYsm0.net

>>159
結構残ってる

30 ::2021/03/24(水) 20:25:47.85 ID:GiTaEu7G0.net

こんな感じの下痢便したわ

36 ::2021/03/24(水) 20:28:14.71 ID:Y3wyv9TG0.net

>>30は鮭

42 ::2021/03/24(水) 20:33:48.44 ID:gOafD3H90.net

日本人は貧しくなった。(´;ω;`)

45 ::2021/03/24(水) 20:35:13.72 ID:VTMtE7RW0.net

>>42
いやぼったくりに抵抗がなくなってきたんじゃね?

54 ::2021/03/24(水) 20:40:28.14 ID:WgqzZa3a0.net

大トロ400円
ウニ400円
いくら100円
きゅうり3円
ガリ15円
ごはん 40円
合計 985円
店で出したら1400円

167 ::2021/03/24(水) 22:19:32.65 ID:b1qcRYsm0.net

>>54
大トロもウニもそんな値段じゃ買えない

62 ::2021/03/24(水) 20:44:49.21 ID:qdpR45fI0.net

観光客向けにこういうボッタやっても成り立っていたから、地元民が一切いかなくなったんだよ。

65 ::2021/03/24(水) 20:46:23.17 ID:VTMtE7RW0.net

>>62
大阪の黒門がそんな感じ。閑古鳥鳴いてるわw

74 ::2021/03/24(水) 20:49:33.77 ID:MflAhUS/0.net

日本に旅行に来て食事が少ないとか言ってる外国人いるよね
大食いなのだろうと思っていたけどもしかして・・・

80 ::2021/03/24(水) 20:53:59.70 ID:JtclI0390.net

>>74
まあでも写真見た限りだが、鮮度はまあよさそうだから
このくらいで3500円出すならいいんじゃね?
俺は絶対払わないけど、全世界にはすべからく観光客ボッタクリ値段がある
日本は真面目すぎだよ

76 ::2021/03/24(水) 20:50:49.18 ID:0GLmwRvq0.net

ウニの質次第だな
ミョウバン不使用の殻割りたてのウニならこの値段でも許す
普通の板ウニならボッタ認定

97 ::2021/03/24(水) 21:09:44.34 ID:ivPq9tLE0.net

>>76
ウニは割るまで質がわからんから
割りたてを商売にするアホな店はない

100 ::2021/03/24(水) 21:13:50.26 ID:KjFNyqkr0.net

>>1
すし飯なのか
ご飯なのか

101 ::2021/03/24(水) 21:16:48.78 ID:LZBCxGF00.net

ねるねるねるねにかけるぶつぶつみたいなのはいらない。

102 ::2021/03/24(水) 21:16:49.28 ID:U0Bkwc0T0.net

身長3mの人が食ってんだろ?

103 ::2021/03/24(水) 21:18:10.18 ID:TglFVkbQ0.net

キュウリが目立つ

104 ::2021/03/24(水) 21:18:58.09 ID:rDCAnX9n0.net

少なすぎ

106 ::2021/03/24(水) 21:19:02.59 ID:XTIWlh6p0.net

丼って言う割に器ちっさ

107 ::2021/03/24(水) 21:21:30.53 ID:mjHjXSQe0.net

セブン丼

108 ::2021/03/24(水) 21:23:13.41 ID:H4oIq6EP0.net

デカい漁港の近くに住んでるけど山の方の食堂行くと刺身定食安いわ

109 ::2021/03/24(水) 21:27:14.35 ID:JtclI0390.net

>>108
俺は富山の氷見に住んでたが、それは地産地消で形の悪い魚介は地元で消費しなくてどうするんだ?
そら水揚げでいいかね稼いでるんだし、多少山のほうが安くて当たり前

111 ::2021/03/24(水) 21:28:55.49 ID:Zl2NjNoi0.net

築地は安くて美味いって盲目的に信仰するのはマスコミのせいか
東京人にとってはそうなのか
他の地方人からするとガッカリ観光スポットだったよな

112 ::2021/03/24(水) 21:29:03.43 ID:YvD0FUMD0.net

市場が近いからって市場で購入したものとは限らない
海外の冷凍だよ

114 ::2021/03/24(水) 21:30:35.68 ID:abDddqIr0.net

1500円なら納得
まぁ買わんが

115 ::2021/03/24(水) 21:32:01.74 ID:Krw3Dbgg0.net

いくらとウニには軍艦巻きでキュウリ付いてる事が多いけどさぁ
トロには合わんだろ。
オマケにガリまで乗ってる。
センスが酷い
コンビニ丼のレベル

116 ::2021/03/24(水) 21:32:48.99 ID:qRq+TDQy0.net

手でかすぎ

117 ::2021/03/24(水) 21:33:44.67 ID:NBMGuHh00.net

手でかすぎだろ
グローブかよ

118 ::2021/03/24(水) 21:33:47.94 ID:nTzsMSog0.net

マグロが2千円
ウニとイクラで千円
ガリ薩摩揚げキュウリご飯で五百円
ギリあるかも知れないけどそんないいネタ使ってたらこのガリの量は無いなw

ミニ丼で場所柄含めたら千五百円〜二千円じゃないの?

蓄養マグロで五百円が妥当かな

119 ::2021/03/24(水) 21:34:27.95 ID:k0RdcFD/0.net

ミョウバン漬けのウニか…

120 ::2021/03/24(水) 21:34:41.19 ID:vkMk1T570.net

このサイズで3500は取りすぎ

122 ::2021/03/24(水) 21:35:45.21 ID:t4Ev/Rx10.net

築地場外の海鮮丼もの屋はぼってる所多い鮨屋入った方が良い

123 ::2021/03/24(水) 21:36:01.43 ID:9vMo0jwj0.net

築地近くで働いてた俺的に海鮮食うやつはニワカ
鳥藤が最強

126 ::2021/03/24(水) 21:37:50.56 ID:Krw3Dbgg0.net

>>124
350円なら

127 ::2021/03/24(水) 21:38:46.64 ID:XUyVSLMm0.net

器ちっっっっっっっっっさっっっっっっっっ

130 ::2021/03/24(水) 21:40:07.11 ID:6louCScj0.net

観光客向け何だから普通だろ?
観光地のから揚げとか5個入り500円とかとるやん

132 ::2021/03/24(水) 21:42:52.06 ID:mYODeU0G0.net

場外で食べるな

135 ::2021/03/24(水) 21:49:13.80 ID:Q6SM3Qsn0.net

くらの海鮮丼ランチで十分

136 ::2021/03/24(水) 21:49:34.77 ID:e7MZ2bQg0.net

>>1
ミニ丼だしガリとキュウリが場所とってるし

138 ::2021/03/24(水) 21:50:25.61 ID:rAy0u6J40.net

>>1
ちっさw

139 ::2021/03/24(水) 21:50:44.75 ID:TUJw+XAQ0.net

消えろ

140 ::2021/03/24(水) 21:51:50.18 ID:rAy0u6J40.net

>>21
土地代やんけ

143 ::2021/03/24(水) 21:54:16.71 ID:Yq2Qyvbw0.net

146 ::2021/03/24(水) 21:56:21.70 ID:y53jQ6pY0.net

令和納豆並みに茶碗が小さい!!
値段も令和納豆価格w

147 ::2021/03/24(水) 21:57:58.85 ID:F1bbyyyG0.net

神奈川県藤沢市には大正義の翻車魚丸がある

150 ::2021/03/24(水) 22:01:26.92 ID:r6P0qv820.net

臭そう

152 ::2021/03/24(水) 22:03:38.39 ID:rLnJb5MW0.net

まずそ

153 ::2021/03/24(水) 22:04:05.64 ID:Cg/Lwa+90.net

うにといくらが要らない

154 ::2021/03/24(水) 22:05:09.30 ID:t7Xu4OJQ0.net

何かちっこい気がするけどおっさんになってあんまり食えないからちょうどいいかも?

156 ::2021/03/24(水) 22:07:21.55 ID:paHWbbXe0.net

場外はねぇ…いいところもあるんだけど、場外はねぇ…

157 ::2021/03/24(水) 22:08:17.70 ID:ZYB0J1FS0.net

湯呑みかな

160 ::2021/03/24(水) 22:09:36.22 ID:uLEB+39T0.net

>>158
お前んとこの県の店やで
ちなみにご飯おかわり自由な

163 ::2021/03/24(水) 22:15:56.08 ID:YyYM+Y8C0.net

高くてダメだ。一生食べる事は無理だろうなぁ

165 ::2021/03/24(水) 22:18:01.96 ID:b1qcRYsm0.net

小鉢かよ

168 ::2021/03/24(水) 22:21:49.60 ID:gNZhbKmz0.net

黒門市場かよwwww
ほんといまの日本って悪党だらけだな

172 ::2021/03/24(水) 22:24:21.85 ID:ZF2xqEel0.net

観光客相手でもこんな商売しちゃいけねぇよ
あの立地この大きさ内容ならせめて1600円くらいだろう

183 ::2021/03/24(水) 22:54:29.63 ID:LF+ZqpZy0.net

日本海側だったら1200円だな

187 ::2021/03/24(水) 23:08:32.82 ID:6ZSokbCs0.net

黒門の事をめちゃめちゃ攻撃し馬鹿にしてもこれをちっせーわの一言で済ます非常に心が無い書き込みをするのがトンキン人

194 ::2021/03/24(水) 23:26:56.71 ID:KUYxBSZz0.net

ふざけんな
なんだこの小さいドンブリは!

204 ::2021/03/25(木) 00:27:24.80 ID:EYZa+WGE0.net

北海道でいくらを丼にかけ放題の店あるよね
でも、東京で3500円ならこの量で普通の値段だよ
駅弁祭りのウニいくら弁当もこの位のサイズだった

205 ::2021/03/25(木) 00:28:24.45 ID:ug6Uqzma0.net

築地で朝一行って2000円ぐらいの海鮮丼食べたけど
値段相応のめちゃめちゃ満足できるうまさだった

208 ::2021/03/25(木) 01:08:19.26 ID:HBpe3lUU0.net

職場の道向こうが築地だからよくいくエリアだけど、築地は海産物よりピラミッドのカレーが美味い

212 ::2021/03/25(木) 01:21:07.77 ID:PRYoUy/p0.net

ウニ食べたい

215 ::2021/03/25(木) 02:09:21.86 ID:lE3SScxe0.net

所詮は地方からかき集めたネタしか使えない貧相な築地の海鮮丼www
東京なんて貧乏人だらけで3500円も出して食うバカなんて観光客か味覚障害の成金くらいなもんだ

219 ::2021/03/25(木) 02:29:08.09 ID:ZTGhBmCW0.net

丼じゃなくて碗だろ

221 ::2021/03/25(木) 06:20:27.39 ID:lZSTbMUt0.net

えぇ、コレで3500円…
大変だなぁ都会は

RSS