引用元
1 ::2021/03/20(土) 17:47:31.01 ID:6ApId10r0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像
2
3
4
5
根室 地図
2
118 :
:2021/03/20(土) 21:53:31.46 ID:L1vttVMP0.net
132 :
:2021/03/20(土) 22:37:40.76 ID:40ecV+oh0.net
>>118
猿払村こんなに儲かってるのか
10年ほど前、ツーリングで訪れたな
もう少し先まで行くつもりが雨がすごくて道の駅のホテルに泊まろうとしたらそこより民宿のほうが安くて飯も美味いと言われ泊まったけど猫がいて夕食にカニがまるごと出てきてビビったわ
134 :
:2021/03/20(土) 22:47:19.00 ID:xsCMsJOM0.net
>>118
牡蠣で有名な厚岸町は儲かってないのか??
141 :
:2021/03/20(土) 23:12:30.21 ID:y7YkdQ1M0.net
>>134
厚岸は牡蠣もだが
サンマ有名だな
マルヒロって発泡スチロールよく見る
最近サンマ不漁だから厳しいかも
俺の田舎深川は何もない農村
15年くらい帰ってないが
さぞかし過疎過疎だろう
202 :
:2021/03/22(月) 06:34:08.46 ID:9cpfMn+H0.net
146 :
:2021/03/20(土) 23:33:10.64 ID:onhZRQY70.net
>>118
猿払村って外国人研修生多いんだよね
ベトナムってホタテ取れるの?
168 :
:2021/03/21(日) 07:47:57.18 ID:UjGLJdK+0.net
>>118
人口2800人だから一人でも億万長者がいれば突出するんだろ
181 :
:2021/03/21(日) 14:28:00.39 ID:x7f4xJdL0.net
187 :
:2021/03/21(日) 20:41:43.46 ID:cKkayPi10.net
>>118
猿払はホタテ漁で潤ってるから特別
安平はノーザンファームが押し上げてるだけでしょ
14 :
:2021/03/20(土) 18:09:59.75 ID:CFUx3zpE0.net
それがいいのに
廃れた街 忘れられた街 見向きもされない街
そんな場所でもまだかろうじて人が行き交った往時の痕跡が残ってる
171 :
:2021/03/21(日) 09:32:54.19 ID:vfVYDplt0.net
179 :
:2021/03/21(日) 12:30:04.60 ID:M4YLki8r0.net
>>14
赤平、三笠、芦別辺りの元炭鉱有った街が該当するかな?
196 :
:2021/03/21(日) 22:23:36.70 ID:GrRbl8gXO.net
195 :
:2021/03/21(日) 22:21:46.02 ID:GrRbl8gXO.net
>>14
廃屋と森の廃屋まみれの道東ゆうべつ行ってみて
27 :
:2021/03/20(土) 18:27:31.64 ID:DwHOvnvR0.net
34 :
:2021/03/20(土) 18:34:32.35 ID:OpoWntRt0.net
42 :
:2021/03/20(土) 18:54:11.34 ID:mFi35HzL0.net
76 :
:2021/03/20(土) 19:27:42.73 ID:kPRcU0Se0.net
117 :
:2021/03/20(土) 21:51:07.23 ID:21rO+cBk0.net
12 :
:2021/03/20(土) 18:07:10.92 ID:+gkNIwsr0.net
道民(道南出身)だが釧路と根室って意外と離れてたんだな
どっちも用ないから行かないけど
61 :
:2021/03/20(土) 19:16:08.09 ID:ECU2JCip0.net
>>12
北海道って事実上4つの県だから住民も全体を把握してないんだよな。
180 :
:2021/03/21(日) 13:08:37.26 ID:2SvR3Toc0.net
>>61
明治期の5年間、3県体制だったけど、根室県なんて岩手の5倍くらいあって、人口15000人くらいだったらしいね。県として全く機能していなかったから1道庁という今の形になってしまった。
15000人て、本州でも、過疎が進む町レベルの人口だよ。
135 :
:2021/03/20(土) 23:00:07.79 ID:MRwiMsPS0.net
157 :
:2021/03/21(日) 02:40:14.15 ID:5H/rj1rM0.net
>>135
そう
稚内市→猿払村→浜頓別→枝幸かな?
最北の村だそう
166 :
:2021/03/21(日) 05:09:29.24 ID:jc4JfvDl0.net
190 :
:2021/03/21(日) 20:59:07.49 ID:ugvNyDn30.net
193 :
:2021/03/21(日) 22:03:00.01 ID:UjGLJdK+0.net
197 :
:2021/03/21(日) 22:24:49.96 ID:GrRbl8gXO.net
102 :
:2021/03/20(土) 20:27:44.81 ID:IDHFm6ok0.net
いいこと教えてやる、リモート労働者を夏場だけ集める施設作って
夏場に稼ぎを集中させるんだ、具体的には半年だけ住めるアパートとかだ
106 :
:2021/03/20(土) 21:14:18.12 ID:EzsGByz+0.net
>>102
そんなことはとっくに考え尽くされてるだろうに実行されない理由を考えないのかお前は
105 :
:2021/03/20(土) 21:13:33.67 ID:Bv+G1aYg0.net
148 :
:2021/03/21(日) 00:16:56.90 ID:41c6GCh/0.net
108 :
:2021/03/20(土) 21:22:02.93 ID:+/JcXunt0.net
125 :
:2021/03/20(土) 22:14:42.37 ID:nr6adZRR0.net
>>108
南米パタゴニアのような最果て感。
こういうところ、好き。
同じ日本の秘境でも、大嵐や中井侍、小和田などの奥天竜とはまた違った味がある。
122 :
:2021/03/20(土) 22:06:04.36 ID:RaoiXdv40.net
174 :
:2021/03/21(日) 10:44:26.71 ID:ZPNwzAqY0.net
126 :
:2021/03/20(土) 22:15:44.44 ID:bHSfLL/R0.net
133 :
:2021/03/20(土) 22:39:36.96 ID:PuyUcSbb0.net
191 :
:2021/03/21(日) 21:39:04.50 ID:swikaeL50.net
駅前に民家があるだけマシ
201 :
:2021/03/22(月) 05:37:57.72 ID:IR8ryxHC0.net
>>191
石狩沼田から先の廃線が決まったからここはもう死亡
JRは留萌線全部廃線にしたいようだが
33 :
:2021/03/20(土) 18:34:01.03 ID:h4+E32En0.net
123 :
:2021/03/20(土) 22:06:22.66 ID:nr6adZRR0.net
>>33
群馬県南牧村から山を除いたら、根室みたいな町になりそう。
48 :
:2021/03/20(土) 19:08:21.09 ID:Nb1VRCc20.net
129 :
:2021/03/20(土) 22:30:35.72 ID:dG4Tlu620.net
49 :
:2021/03/20(土) 19:08:26.78 ID:fDeZhD8s0.net
62 :
:2021/03/20(土) 19:16:29.93 ID:Nb1VRCc20.net
>>49
何もなかったけど、あそこら辺で安定して泊まれる街だ
その何もない道東、根室をベースキャンプに休日を道東でのんびり過ごすなんてのは贅沢だ
あそこがなかったら大変だ
51 :
:2021/03/20(土) 19:09:52.11 ID:E5M43vF60.net
109 :
:2021/03/20(土) 21:30:12.57 ID:eAnDP1SA0.net
54 :
:2021/03/20(土) 19:12:34.37 ID:ECU2JCip0.net
猿払村とかいう、漁師しかいないけど金持ちだらけの村が北の果てにあんだよ。
74 :
:2021/03/20(土) 19:26:11.40 ID:yaZTS3A70.net
>>54
ごく一部の漁業権持ってる漁師だけだぞ
あとは低賃金のホタテ加工業
日本人やりたがらないから外国人ばかりだ
90 :
:2021/03/20(土) 20:10:02.81 ID:5ohpdkI70.net
日本の領土は
函館〜札幌までって事にして
それ以外の場所では
アイヌの人に昔の生活して貰おうぜ
これで差別問題とやらも120%解決済になる
139 :
:2021/03/20(土) 23:09:49.01 ID:5r89IVLL0.net
91 :
:2021/03/20(土) 20:10:31.22 ID:bHSfLL/R0.net
一世を風靡したピチカート・ファイヴのボーカル、野宮真貴は
白老町の出身。
メディアではシャレオツな都会の女みたいに言われてるが。
96 :
:2021/03/20(土) 20:19:23.90 ID:7FsTC6yR0.net
100 :
:2021/03/20(土) 20:25:09.48 ID:aOYGC8sJ0.net
北海道で鉄道廃線跡巡りしたら大変だな 山ほどあるからとても回りきれん ヒグマに襲われるかもしれんし
101 :
:2021/03/20(土) 20:25:13.86 ID:IDHFm6ok0.net
もう観光地だって中国人皆無になって1年以上経つし
そろそろドミノ倒しのように潰れていくだろ
明治時代くらいの生活水準に落ちるかもな
103 :
:2021/03/20(土) 20:30:43.54 ID:7FsTC6yR0.net
>>102
別に根室って観光だけで食ってないし
富良野とかの心配してやれよ
104 :
:2021/03/20(土) 21:09:37.63 ID:cBdfU3t40.net
アラスカだってアンカレッジにしか住んでないし
日本列島4つ分の面積に人口70万やん
別に大量居住させる必要ないんでは
110 :
:2021/03/20(土) 21:44:13.98 ID:QMCt6Kq60.net
111 :
:2021/03/20(土) 21:46:40.92 ID:ik97wbhF0.net
なんでこんなとこに住んでんの?て感じだよな。
ロシアの南下に備えて無理矢理屯田兵派遣して開拓したんだろうなとしか思えない。
112 :
:2021/03/20(土) 21:47:31.14 ID:P4Pc5tCc0.net
115 :
:2021/03/20(土) 21:50:27.38 ID:M5oeauS70.net
119 :
:2021/03/20(土) 21:56:11.10 ID:Lz3fTexp0.net
>>1
町おこしが出来ないと町並みが昭和になるよな
121 :
:2021/03/20(土) 22:04:57.32 ID:nr6adZRR0.net
昔、網走から宗谷岬までR238を自転車で走ったけど、行けども行けども海と草原しか見えない直線道路で、不安を通り越して意味不明のハイテンションになった。
知床半島が徐々に遠ざかり、水平線の彼方に見えなくなってもなお北へ続く道。
あれほど無の感情に浸れる場所は、国内では北海道以外ないな。
124 :
:2021/03/20(土) 22:10:28.36 ID:V7HL5X3n0.net
つか根室とか知名度高いじゃん、日本人なら誰でも知ってるし日本最東端だし観光資源豊富やろ
三笠、芦別、喜茂別、様似、せたな、奈井江、当麻、月形・・・もっと絶望の自治体はくさるほどあるぞ
127 :
:2021/03/20(土) 22:15:55.25 ID:zdmQO6PA0.net
そこでしっかりコミュニティが形成されてれば問題無いけど結局人が居ないんだよな
128 :
:2021/03/20(土) 22:25:22.15 ID:FstasAbY0.net
130 :
:2021/03/20(土) 22:36:26.52 ID:TVOzvUQ40.net
131 :
:2021/03/20(土) 22:36:47.75 ID:TVOzvUQ40.net
136 :
:2021/03/20(土) 23:01:34.68 ID:+P782D+r0.net
137 :
:2021/03/20(土) 23:02:08.87 ID:dw8yb43f0.net
根室とかじゃなくても函館の時点でかなり寂れてるだろ
138 :
:2021/03/20(土) 23:04:43.48 ID:ghDI8UBj0.net
140 :
:2021/03/20(土) 23:11:40.18 ID:Kh7qqVa00.net
夏はツーリングだけど、夏の平原では虻が大量発生してるから要注意
142 :
:2021/03/20(土) 23:12:48.13 ID:NZnbSNaS0.net
別に普段住んでいれば絶望を感じない
山もあるし川もあるし空も青い
143 :
:2021/03/20(土) 23:16:19.51 ID:bHSfLL/R0.net
もう30年くらい前だが
猿払辺りの廃線駅近くにあった
ライダーハウスに泊まった。
老夫婦が経営していて
寂れまくったその地域にあって
若いライダーがやって来てくれるのが嬉しいらしく
一度訪れたライダーにパンフレットを送ってリピートを促進していた。
あの老夫婦めもう亡くなってるだろう。
廃駅の周りには小さな集落があったが
今はどうなっているのやら。
145 :
:2021/03/20(土) 23:30:03.66 ID:WivC69Yh0.net
うちの街も最盛期には分校が10くらいあったけど今は一つも無くなった
147 :
:2021/03/20(土) 23:36:24.97 ID:qJIjM8Ui0.net
149 :
:2021/03/21(日) 00:19:28.40 ID:mFc9P82c0.net
150 :
:2021/03/21(日) 00:23:31.00 ID:/ulvHUGB0.net
151 :
:2021/03/21(日) 00:38:28.06 ID:FLrSaMyi0.net
計画的に居住させれば済む。
土地は外国人に買わせないで、勝手に建物建てさせないようにして、
戦略的に街を作っていけばいいだけ。
侵略されそうな場所に重点的に街を作って、各都市を交通で結ぶだけの簡単な政策。
自由な活動をさせるから、手薄なところから侵略される。
152 :
:2021/03/21(日) 00:55:15.83 ID:7j6PoH0B0.net
北海道は目的の観光地より道中のほうが素晴らしい
根室半島はその最たるもの
153 :
:2021/03/21(日) 01:17:19.33 ID:mRZbP4OT0.net
昔友達の実家に行ったことあるけど7月なのにストーブついててワロタ
154 :
:2021/03/21(日) 01:29:37.50 ID:xhtVOK7u0.net
155 :
:2021/03/21(日) 02:07:30.07 ID:+o/SXgjU0.net
岩手には言われたくないだろうが宗谷本線を北上して旭川を過ぎてからの寂れっぷりには心細くて胸が締め付けられる感じがした
鉄道が通ってないところはいかばかりか
156 :
:2021/03/21(日) 02:18:22.60 ID:ME3oooJd0.net
人気芸能人とかに全市町村回ってもらうって企画はどうでしょう
158 :
:2021/03/21(日) 02:40:30.96 ID:5H/rj1rM0.net
160 :
:2021/03/21(日) 04:19:56.42 ID:kWSc6+nx0.net
こういう町へよそ者が行くと、通りで遊んでる子供たちは母親に家に連れ戻され、
家々も店も扉や窓などをばたん!って閉めて、街路から人っ子一人いなくなるんでしょ?
161 :
:2021/03/21(日) 04:20:49.54 ID:hR5KQ2SY0.net
162 :
:2021/03/21(日) 04:22:10.36 ID:iWXAJxLg0.net
>>5
健さんに頼りすぎた北海道は昭和と共に終わった。
163 :
:2021/03/21(日) 04:27:03.80 ID:iWXAJxLg0.net
絶望感背負って根室から
リンドバーグは飛び立ったのであった^_^
165 :
:2021/03/21(日) 05:08:39.88 ID:jc4JfvDl0.net
167 :
:2021/03/21(日) 07:44:19.10 ID:S8r+lDKj0.net
去年の1月に行ったけど雪全然なくて空も快晴なのはよかったな
175 :
:2021/03/21(日) 11:15:07.06 ID:wjp1M1gW0.net
182 :
:2021/03/21(日) 14:51:20.29 ID:DCvr9ra40.net
184 :
:2021/03/21(日) 18:50:24.81 ID:9Lxqbyel0.net
たまたまサンマ祭りやってて楽しかった記憶が
街のさびれっぷりはすごかったが
188 :
:2021/03/21(日) 20:51:13.21 ID:PF4dZYfo0.net